X



トップページ電気・電子
854コメント330KB

外見と型番から部品を特定するスレ その5 [転載禁止]©2ch.net

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/28(月) 15:12:40.78ID:2twXcKg+
超能力で透視したのだが、まったく分かりません。

誰かが知らない部品を質問するから、知っている誰かが答えてください。

Q. 質問には何を書けばいい?
A. あるだけの情報を全部晒せ。特に画像は必須。あと質問の背景は隠さず全部書け。
 ・情報を後出しでズルズルされるよりも、最初にわかることを洗いざらい書いておくと答え(探し)易い
 ・部品の表面・裏面のアップの画像
 ・基板に実装されている(されていた)なら、その基板の部品周りのアップと
   全体の画像を表面・裏面とも。
 ・部品表面の印字が読めれば、その文字
 ・部品ないし基板の用途が分かっているなら、その用途(目的、型番等)
 ・部品が壊れたなら、その時の状況(何をして何が起きた)の詳細

Q. 画像はどうやって晒したらいい?
A. 適当なアップローダを使え。
   ・http://imgur.com/  オススメのロダ
   ・画像うp@機械・工学・電気・電子板(QR) こちらは専ブラに直リン不可の場合あり
    http://ux.getuploader.com/mcnc/
  うpしたら、その画像のリンクを質問に添えて貼れ。

Q.型番無いときはどうするのよ?
A.とりあえずパッケージ(外形)がわかるし、足の本数とか色とか模様、大きさ、抵抗値や
  デジタルテスターで測定できるものはやって桶。

前スレ:
  その4  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/

過去スレ:
  その3  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284261473/
  その2  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247591716/
  その1  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:06:26.75ID:4aepucSm
>>573
そやね、ジョグダイヤルに使われていた部品探したらアルプスの廃盤とか引っ掛かった
外装込みのセットが標準品というかモジュールとして存在してるのかなと淡い期待を持ったと思って頂けたら…

>>574
これがやっぱり現実的か

スレ汚しすみませんでした
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:48:05.89ID:vBdt8fUA
http://imgur.com/sQJ1h7A.jpg
こちらのT1という表記のSMDヒューズですが、メーカーや規格など分かりますか?
サイズは0805ぽいです。
AnkerUSBACアダプタのポート毎に実装されていました
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:43:14.56ID:5DfJturt
T1はタイムラグの1Aだということはわかった、
メーカーは複数あるけど、0603か1206が多いみたいだ
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:50:36.93ID:JLb++qr6
>>577
この外観のが見つからないんですよね…
SMDヒューズは定格での溶断時間は数時間程度かと思いますが遅延タイプだとどの程度時間が伸びるんでしょうか
このUSBAC製品、1ポート最大2.4Aとなってるので、2A程度ならほぼ切れないぐらいの時間が必要かと思いますが、定格大きめの即断タイプ付けとけばいいかな…
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:56:52.41ID:EvbMAU3l
http://imgur.com/6iw1EbJ.jpg
右上のほうにある、9989 2TAB2 という表記のICの詳細分かりますでしょうか?

ノートPCのLEDバックライトへの電源を供給している場所(7〜9pinの3箇所)なのですが、電圧が出ておらずバックライトが点かない状況です。(映像信号は出ています)
電源電圧19VはICまで来ており、19VはPCの電源OFFでも供給されているため、Enableピンなどあると思いますが仕様が分からず追えていません。
本体はLIFEBOOK U772/Eです。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:31:04.60ID:h1wmtoV1
>>579ですが、部品の詳細は分からないままですが、原因が分かったので大丈夫です。
液晶パネルのLEDバックライトのフラットケーブルが断線しており、ICが回路のオープンを検出すると電圧を出さないようにしているようでした。
断線を補修したところ電圧も出るようになりました。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:40:28.81ID:OgINsxpo
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&;id=20453

10年以上前のマザボで上の画像のパーツを交換したい (コンデンサは関係ないです)
レギュレータかMOSFET じゃないかなーってな感じで凄くボンヤリ思ってるんだけど
規格が判らない 大きさは4mmくらい 詳細が判る人いればご指導願いたい
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:25:21.43ID:tIlw+eQt
ネットで軽く調べてみたら2SC4672じゃねえかと言ってる人がいたが正直わからん
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:32:17.27ID:Kb/QT21S
まずはテスターで当たってみてはどうだろうか
壊れていなければだけど
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/16(日) 01:02:07.78ID:3NFWkuYS
(´・ω・`) >>582-584 詳しくありがとうございます。 大変助かりました。
       2SC4672か2SC2881で間違いないかな?と思っています。

      あとはどこで入手するかですね・・・・・・       
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/16(日) 05:43:44.75ID:3H0PaJWg
それが何か分からないのに、何故交換したいのか?気になるよ
0588581
垢版 |
2021/05/16(日) 08:27:46.71ID:3NFWkuYS
>>586
おーありがとうございます。2SC4672で確信がもてました。

2SC4672か同じスペックのもので探したいと思います。

>>587
実はslot1マザーに使われていて、CPU下駄を使った時にFDD電源コネクタを刺し忘れたら
こいつが燃えたんです。多分電源供給が足りなくて、負荷が掛かりすぎて燃えたと思ってるんですが
同じslot1マザーのジャンク品も同じ箇所が処が燃えていて、自分と同じミスしたのかな?と思って

貴重なslot1マザーなんで治せるなら自己責任で治そうかな?と思って質問させて頂きました
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:21:10.73ID:iF/dfPpH
ASUSのP3B-FとSlot1CPUなら持ってるが、今更使う気は起きねえなあ・・・
秋月で売ってる使えそうな部品は2SCR533位か?
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:19:25.73ID:t4JvA8aF
20年以上前のMBをいまさら使う気なのか
いろいろな意味でやばいね
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:47:38.84ID:OP36sF3M
https://i.imgur.com/r8PhahZ.jpeg
画像にある上の四角いパーツですが、何のパーツでしょうか?
切り分けにて故障が判明している基板に実装されています。
コネクター等切り離した基板単体での抵抗値は約200kΩあります。
正常品の基板のほうは4〜5MΩ位でした。正常品は今は手元に有りません。
文字は"F22A BEV"とあります。ロゴマークは"JP"か縁取りの"F"と思われます。
おそらくはスイッチングダイオードと思われるのですがデータが有りません。
ちなみに自動車用のヘッドライト制御基板です。よろしくお願いします。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:27:16.03ID:vZGVY8+C
ダイオードとは推測できるけど、シルク印刷や周辺の状況が隠れてるから
この部品を知ってる人しか答えられないだろうね。
ここまでクローズアップした画像しか無いの?
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:14:15.41ID:Bi/5LUx0
そんなからくりやったんか
マジでタイムマシンできたんかと思ったやないか
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/31(月) 07:02:20.92ID:AhG4Zwxt
>>607
データありがとうございます。
当該パーツを外してみたのですがパターン間の抵抗値は変わらずで、部品の不良かどうかも現状不明なんです。
結果、ユニットごと新品にするという方向に決まりました。
せっかく探していただいたのに申し訳ないです。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:16:14.21ID:rfTkNmWG
某店のジャンク箱を買ったのですが、不明なものが2点ありました。
気になってしかたないので教えて下さい。

1)1.7mmピッチ sDIP24のIC TOSHIBA TA8629N
datasheetが見当たらないのでこれが何かわかりません。
前後の TA8628N は AV SWITCH
TA8631N は LINEAR RGB PROCCESSOR FOR A MONITOR / DISPLAY APPLICATION
なのでビデオまわりかと思うのですが…

2)TO92パッケージ 三菱 8004 586
LCRチェッカーでアンノウンでした。
両端1-3pinをテスターのVFモードで計ると0.73V、2.54Vとダイオードっぽい特性を示します。
何かのセンサーでしょうか

以上2点、宜しくお願いします。
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:43:36.43ID:bawTxwAM
かなり古い松下マークだな
昔のナショナルテレビ開けると、基板やコンデンサに良く描かれてた
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:10:55.47ID:rfTkNmWG
>>614
AN8004で間違いないようです。
データシートの通り回路を組み、電源を3V-12Vで変化させると、4.02Vのクリップを確認できました。
ありがとうございます。

もう1件、TA8629Nの正体についても宜しくお願いします。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:31:15.02ID:bawTxwAM
TA8629N AV SWITCH と書かれているサイトは見つかったが
それ以外の詳しいデータは全く分からんね
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:11:23.21ID:gwtb+Jl5
手持ちのリニアIC規格表'95 にも載ってなかった。もうちょっと新しいICかも。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:31:04.51ID:7aXLqu7H
毎度お世話になります。

sop8透明パッケージICがでてきました。
https://i.imgur.com/KcjUONT.jpg
裏面にPD164 S 85と書いてあります。
ぐぐってもそれらしいのは見つかりません、カラーセンサーだと嬉しいな
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:42:55.49ID:7aXLqu7H
>>620
データシートは見つからなかったのですが
pin2,6コモンをアノードとみなし、5V-1Mオームを経由して印加(=5uA)すると
各ピンで光に対する反応が見られました。
1mA加えるとピクリともしなかったので非常に繊細なもののようです。
940nmのIR_LEDを照射してみましたが白色LEDのほうが反応が大きいです。
なんで6chあるのかもよくわかりませんがありがとうございました。

PD164のデータシートがありましたらよろしくおねがいします。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:55:06.26ID:GXQqBkH2
データシートは見つからなかったので詳しい事は分からないが
多素子なのは恐らく、CDプレーヤのピックアップなど多少ビームが
中心から揺れても読み取れるように、とかかな
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:18:36.44ID:7aXLqu7H
>>622
なるほど、レーザー照射でCNCの高精度ホーミングに使えるかも知れませんね
太陽高度にあわせてソーラーパネルを動かすのは無理っぽいですがw
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:56:44.54ID:UC562oPW
>>624
ああ、6素子入っているけども、十字の微小な衝立を付けるのは困難なので
1個のチップではできない
4個使えばできるけどそれなら使い慣れた2ピンのやつでええやんという意味です
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 10:09:09.17ID:tNz7OJxT
正式名称ではないと思うがNikon N3コネクタのように呼ばれてることが多いようだ
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:46:49.33ID:1WCX0Rrm
三菱の古いSSRのような部品だと思いますが、
仕様が分かったら教えて頂きたいです。

SW1DL-H1- MITSUBISHI ELECTRIC という文字と、
4本のピンのところにそれぞれ、
1〜2    
+3 4
と印字があります。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:56:12.70ID:1WCX0Rrm
三菱の古いSSRのような部品だと思いますが、
仕様が分かったら教えて頂きたいです。

SW1DL-H1- MITSUBISHI ELECTRIC という文字と、
4本のピンのところにそれぞれ、
1〜2    
+3 4
と印字があります。

https://downloadx.getuploader.com/g/mcnc/483/DSC_1031.JPG

画像乗せました別々になってしまいすみません。
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:15:45.94ID:/7xMa43K
>>629
試しに1-2番ピンに交流5V程度を入れて3-4番に何ボルトが出るか見てみる、3番がプラスね
それが5V程度だったら交流をもう少し、10V程度まで上げてみる、出力が10V以下なら安定化電源かな?
交流電流を見ながらもっと上げてみて何Vで一定になるか?
壊れているならもうわからんな
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:24:55.00ID:w9Smv5mg
>>630
>>631
ありがとうございます。
電圧を加えながら調べてみて、よくわからなければ
樹脂をはがして部品やパターンを調べてみたいと思います。
0633sage
垢版 |
2022/01/04(火) 18:07:56.60ID:roqtJPbs
>>629,>>632
交流が無ければ4番GNDと1番2番のどちらかに直流でも良いですよ、徐々に電圧を上げていってね、安定化電源であれば3番の電圧が一定になるはず
あくまでプラス電源であるとの前提だけど
4番がGNDかどうかもちょっとわからないところもあるのですけど
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:38:22.39ID:XHrmF5Ov
三菱では見つからなかったけれどOMRONで似たような型番のSSRはあるな
SW1DA-M1-5S : Out AC120V 1A, In DC8〜14V
SW1DA-M1-4 : Out AC120V 1A, In DC4〜7V
SW1DA-H1-5S : Out AC240V 1A, In DC8〜14V
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/05(水) 11:13:57.38ID:GJ5Gmu6g
>>626
お前、写真下手だなぁ
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/11(火) 16:13:57.77ID:0epU3pML
スマホサイズで見るとピンボケでもないんやが
PCで表示させるとスマホ比で数倍に拡大表示されてしまい
僅かな焦点のズレが気になってしまうという罠。

マニュアルのカメラだと目いっぱいズームにして
フォーカス調整してからズームを適正位置に戻せばいいんだけど
スマホのカメラは便利そうでいて いまいち細かい使い勝手が悪いんよな;
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:32:12.16ID:wARebpOa
URLの画像にある破損した部品を交換したいのですが、なんの部品なのかわかりません。
自分で調べたところ、定電圧ダイオードというものに形が似ているようですがどうしても同一の製品が見つかりません。型番、もしくは代替できる部品があればご教示いただけな
いでしょうか。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2703342.jpg
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:02:37.61ID:8GqooZqV
部品の文字が読めないな
どうやってそれが壊れていると判断したのか?
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/24(月) 15:13:43.41ID:gSI4qtEX
>>641
○ち可愛いですよね?
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 12:53:47.74ID:7QnCT8cq
以前、多分秋月で買った部品で袋から出しちゃったんで
3〜3.3VのLDOなのはわかるけど素性が知りたいです
SOT-223形状、モールドのマーキングが2行だけ
「44AB」
「N10A」
どっちがデートコードか型番かわからないけど検索にヒットせず
今の秋月のカタログにも見つからない
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:50:25.94ID:7QnCT8cq
おお、ありがとう。それですね
NSのデータシート見たらN08A〜N11Aのマーキング区分が書いてあるけど
型番まで記号になっちゃうと検索しようがないわ
LDOは正出力でもセンタがGNDじゃないのがあるので正体判って助かったよ
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:06:48.51ID:rENOWRXb
このスレでよいのか分からないですが、シャープのドライヤー(IB-GP9)に使われてたモーターが、ジョンソン製の1031078ってものだったんですが、これのスペック分かりますか?
画像の上がハウジングで中央が軸の部分です。下は参考でパナソニックのドライヤーに良く使われてるマブチのRS-365SV-1988です
http://imgur.com/NgJss5z.jpg

サイズとローターの溝数的にマブチのRS-385系と同じようですが、定格電圧、回転数が分かりません。
パナソニックと似たようなのであれば24V 2万回転前後だとは思いますが…
巻き数数えるしかないですかねw
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 09:35:55.08ID:PDkXFlZ6
誘導していただきましてこちらにきました。
こちらの基盤に使われてるコネクタの規格を知りたいのですがどのコネクタをかえばよいでしょうか?
2.54mmのXHではピッチ幅が大きすぎました

https://i.imgur.com/b8KS2Fo.jpg
https://i.imgur.com/yhKSjiz.jpg
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 09:44:15.06ID:m/H6FTmW
どうだろうなぁ・・・8ピンなら切り欠きの位置が丁度そんな感じなんやが。
https://www.monotaro.com/p/3495/2811/?t.attr_f9649=8&;t.q=ph%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:08:25.00ID:PDkXFlZ6
>>647
純正はこのようなタイプみたいなのですが・・・
同じ形のコネクタ売ってるとこを探してるのですが規格がわからないので
https://i.imgur.com/FO4UCEO.jpg
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:18:16.82ID:m/H6FTmW
J1用
J2用
J3用
どれを探してるんよ? J2はPHコネクタっぽいけど。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 11:36:18.70ID:IkxxIbkV
>>647
パチスロの集中基盤やん
QIケーブル8S-8Sでも挿したらいいんちゃうか?
同じコネクタなんか探しても見つからんやろ
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 12:59:28.44ID:m/H6FTmW
なにそれヤバそうな案件!?がくぶる
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 13:49:49.97ID:U4lByPMq
>>647
JSTなら側面(長手側)にJSTとロゴがある、他社製でもなにかろごがあるかもしれん、まずはそれを見て
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 14:11:52.87ID:m/H6FTmW
>>649
J3は解らんけど、J1とJ2に限れば、今回の基板は
コネクタのソケット側にラッチの爪が付いてないから
その画像のは別の基板用だとおもうよ。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:24:50.69ID:MvdgWbJR
>>647
どのコネクタを探しているのか?

また、コネクタの側面の写真が欲しいね。
嵌合面は、どれもよく似てるので、側面の形状から情報が出ると思う。

ケーブル側の写真もあるけど、それが相手コネクタなら、
その側面写真も見ないと。
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 01:24:30.94ID:8E9LHeeJ
>>647
2.45が大きかったならギボシのサイズは1.25mmじゃない?

>>661
JAMの端子はたぶんここのだな
https://www.jam-net.co.jp/product/connector/

コネクタの特定はなかなか難しいな
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 09:44:31.32ID:VpjNbw2C
JAMのほめぱげ>オーダーメイドから汎用タイプまで幅広いタイプの「コネクタ」を
>開発・生産し、さまざまな電子機器メーカーのニーズに応えます。

オーダーメイド
オーダーメイド
オーダーメイド
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 11:10:39.12ID:3BWWPwrE
冥途in秋葉原
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:21:15.18ID:VpjNbw2C
>>666
・・・ま、まぁ、そりゃ仕様は客が自由に決めれるだろうが・・・

猫耳の上に女装か・・・ずいぶん 嫌なコネクタだな・・・・
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/04(月) 10:30:39.43ID:7MbZIFU9
ぢゃぁクオリティーの高い美少女フギュア状にすれば商機はあるのかな・・・
ステレオミニプラグがはやったりして・・・(^p^;)
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:02:02.57ID:BQCQuhC4
AMPの電源用コネクタとかで
外形はメスと見せかけて内部のコンタクトはオスってのがあるな
あー怖い怖い
0672DC給電のあれ・・・
垢版 |
2022/04/06(水) 09:40:16.62ID:4rMt7DUb
センターピンに注目しているのか、デジキーの分類だとこうなんよな;
そういうもんなのか? (^p^il!)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況