Eagleのスレはありましたが、KiCADについては専門スレがないので建ててみました。
無料で使える回路図・パターン図作成CAD”KiCAD”について
情報交換しましょう。
本家
http://www.kicad-pcb.org/
日本語
http://kicad.jp/
その他
【回路図】CAD / EDA 総合【PCB】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383322949/
KiCAD [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2015/07/06(月) 20:30:58.09ID:TOjvcxr+2015/08/14(金) 18:08:25.81ID:1pF746mj
それが可変抵抗器みたいな3ピンの部品なら、
回路図には可変抵抗器を置いておいて、
フットプリントはSIL-3を割り当てる、
とかかな、自分は。
回路図には可変抵抗器を置いておいて、
フットプリントはSIL-3を割り当てる、
とかかな、自分は。
52774ワット発電中さん
2015/08/14(金) 20:46:33.64ID:4B2POnMI ID違うけど >45です
ライブラリに無いからどうしたらいいのかって事でした。
ライブラリに無いからどうしたらいいのかって事でした。
2015/08/14(金) 20:50:47.92ID:h/rWauUT
添付されたライブラリになければ、作ればいいんですよ。
そのためのエディタも付いてるんだし。
そのためのエディタも付いてるんだし。
2015/08/15(土) 16:03:41.55ID:Jg+b33bW
>>50,51
ありがとうございます
ありがとうございます
2015/08/16(日) 23:57:59.08ID:7PX4AjRC
トランジスタのシルクを、半月っぽく作るのがちょっと面倒なのは、今後に期待するしかないのかな
こういうところに無駄にこだわってしまうせいで、無能扱いされてしまう俺
まあ最近のバージョンは、GitHubからライブラリ引っ張って来れるから
そんな心配も少ないか
こういうところに無駄にこだわってしまうせいで、無能扱いされてしまう俺
まあ最近のバージョンは、GitHubからライブラリ引っ張って来れるから
そんな心配も少ないか
2015/08/17(月) 00:20:45.01ID:mFJYEF5k
OpenGLキャンバスなら1/4じゃなく、中心と二点から円弧を描けるからすぐできる
2015/08/24(月) 15:21:08.31ID:klnNyWwB
網の目の模様でハッチングする機能くらいないダメだよな
2015/08/29(土) 09:48:39.60ID:TymaBruG
あぁ、網目模様は欲しいね。私は滅多に使わないけど、
必要とするところは少なくないだろうから、
そのうち対応するんじゃない?
必要とするところは少なくないだろうから、
そのうち対応するんじゃない?
59774ワット発電中さん
2015/08/30(日) 21:48:14.03ID:rGyofIL/ コンポーネントの配置を使用として、
[device, segment]で検索して7セグ2桁や3桁を探したのですが見つかりません
7セグ2桁や3桁をどこか別の場所から入手するとして、
どこから入手するもんでしょうか?
[device, segment]で検索して7セグ2桁や3桁を探したのですが見つかりません
7セグ2桁や3桁をどこか別の場所から入手するとして、
どこから入手するもんでしょうか?
2015/08/31(月) 02:30:21.24ID:fuHtXt0S
探すより作るほうが早いからみんな作ってるんじゃなかろうか
公式のライブラリがgithubにあるけど中身はあまり多くはないし
公式のライブラリがgithubにあるけど中身はあまり多くはないし
2015/08/31(月) 14:23:37.83ID:Oda5bhXM
左様。
あったとしても、そのライブラリが使おうとしている奴と
合っているのかどうかチェックしないといけない。
毎度チェックするくらいなら、自分で作ってしまった方が早い。
あったとしても、そのライブラリが使おうとしている奴と
合っているのかどうかチェックしないといけない。
毎度チェックするくらいなら、自分で作ってしまった方が早い。
2015/08/31(月) 16:52:49.80ID:uGllTkK+
インチのサイズ感がさっぱりわかなくて困る
2015/08/31(月) 21:40:20.56ID:Oda5bhXM
20ピンのICソケットの長さがだいたい1インチですよ。
2015/08/31(月) 21:53:31.36ID:uGllTkK+
それはわかりますけれども track width=0.02" て言われてああ0.5mmくらいとか中々出てこなくて
6559
2015/08/31(月) 22:02:25.30ID:S957ojkQ 自分で作る事にしました。
なれれば1個15分くらいで出来るようになりました。
本当に簡単に作る事出来るんですね。
kicadの良い勉強になりました。
なれれば1個15分くらいで出来るようになりました。
本当に簡単に作る事出来るんですね。
kicadの良い勉強になりました。
66774ワット発電中さん
2015/08/31(月) 23:34:58.46ID:S957ojkQ DIP, ロータリースイッチなんかも自分で作らないと駄目でしょうか?
ブレッドボードで自作した回路を、そっくりそのままkicad上で設計したいんですが
細かいスイッチ類を自分で作るとなるとうんざりしています。
だって、あとフットプリントも作らないとcvpcb, pcbnewに連携させれないですよね
泣きそう。。。
スケッチ書いて、フットプリントも自作して、、、
泣きそう。。。
有料でもいいからないですかね。
ブレッドボードで自作した回路を、そっくりそのままkicad上で設計したいんですが
細かいスイッチ類を自分で作るとなるとうんざりしています。
だって、あとフットプリントも作らないとcvpcb, pcbnewに連携させれないですよね
泣きそう。。。
スケッチ書いて、フットプリントも自作して、、、
泣きそう。。。
有料でもいいからないですかね。
2015/08/31(月) 23:52:21.77ID:fuHtXt0S
ttps://github.com/KiCad
.prettyファイルは最近のバージョンじゃないと読めないっけか
.prettyファイルは最近のバージョンじゃないと読めないっけか
2015/09/01(火) 09:34:10.72ID:6lvnIKA2
「いーぐるならあるのに〜」というなら、web上での変換ツールがある。
でも、そんなもの使うより自分で作った方がいいと思うけどね。
DIPなICなんてちょうどいい練習素材だと思うけどな。グリッド2.54mmで
パッドをぺたぺた並べるだけだし。
穴径1.0mm、パッド径1.5mmにしておけばとりあえず大抵のものには対応できる。
でも、そんなもの使うより自分で作った方がいいと思うけどね。
DIPなICなんてちょうどいい練習素材だと思うけどな。グリッド2.54mmで
パッドをぺたぺた並べるだけだし。
穴径1.0mm、パッド径1.5mmにしておけばとりあえず大抵のものには対応できる。
69774ワット発電中さん
2015/09/01(火) 13:10:22.83ID:GmAzpzHF >>66
自己レスです
https://github.com/KiCad/Potentiometers.pretty
に音量ボリュームがありました。
https://github.com/KiCad/Buttons_Switches_ThroughHole.pretty
にDIP, トグル, push スイッチがありました。
ロータリースイッチはgithubのlibrary上にはないようでした。
全部頑張ってみましたので疲れました。
でも、音量ボリュームを見つけたので頑張った甲斐がありました
自己レスです
https://github.com/KiCad/Potentiometers.pretty
に音量ボリュームがありました。
https://github.com/KiCad/Buttons_Switches_ThroughHole.pretty
にDIP, トグル, push スイッチがありました。
ロータリースイッチはgithubのlibrary上にはないようでした。
全部頑張ってみましたので疲れました。
でも、音量ボリュームを見つけたので頑張った甲斐がありました
70774ワット発電中さん
2015/09/06(日) 10:50:16.26ID:Mi9p14l8 基盤設計をしていて、pcbnewまで進んでから
ネットの配線間違いに気づいた場合って、
ネットの修正できないでしょうか?
GNDに繋いじゃいけない子をGNDに繋いだ場合ってどうしようもないですかね?
ネットの削除か切断をしたいんですけど、pcbnewではネットの削除方法が分からない
eeschemaまで戻ればチョチョイとライン削除でいいんですけど、
eeschemaまで戻るのが面倒くさいです
別に、GNDに繋がないといけないのに繋いでいなかった場合やpull-downし忘れた時なんかは
フットプリント増やせば良いだけなので何とかなるんですが、
eeschemaの時点で繋いじゃいけない所同士を繋いでいた場合、
pcbnewにまで進むとネットの削除方法がなくて困っています。
ネットの配線間違いに気づいた場合って、
ネットの修正できないでしょうか?
GNDに繋いじゃいけない子をGNDに繋いだ場合ってどうしようもないですかね?
ネットの削除か切断をしたいんですけど、pcbnewではネットの削除方法が分からない
eeschemaまで戻ればチョチョイとライン削除でいいんですけど、
eeschemaまで戻るのが面倒くさいです
別に、GNDに繋がないといけないのに繋いでいなかった場合やpull-downし忘れた時なんかは
フットプリント増やせば良いだけなので何とかなるんですが、
eeschemaの時点で繋いじゃいけない所同士を繋いでいた場合、
pcbnewにまで進むとネットの削除方法がなくて困っています。
2015/09/06(日) 11:02:03.92ID:sfnzc8Dr
Eeschemaで回路図を直してネットリストを保存しなおし、
Pcbnewでそのネットリストを読み込み直せばOKですよ。
回路図の修正が基板レイアウトに反映されます。
Forward Annotation って言うんだったかな。
Pcbnewでそのネットリストを読み込み直せばOKですよ。
回路図の修正が基板レイアウトに反映されます。
Forward Annotation って言うんだったかな。
2015/09/06(日) 11:13:40.37ID:44Ww7+/s
問題の端子のパッドの設定でネット名を手書きで変更したのでも対処できた気がする
2015/09/06(日) 22:19:19.13ID:DdWsOxTN
>72のとおりで、パッドを右クリックしてパッド=>「編集」で
Net nameを書き換えてしまえば別のネットに繋がる。
ただ、複数箇所についてそんな面倒な事をするより、回路図を修正して
ネットリストだして読み直したほうが、安全確実高利回り
Net nameを書き換えてしまえば別のネットに繋がる。
ただ、複数箇所についてそんな面倒な事をするより、回路図を修正して
ネットリストだして読み直したほうが、安全確実高利回り
74774ワット発電中さん
2015/09/07(月) 16:34:56.91ID:TbN2DAee2015/09/07(月) 18:22:50.35ID:xqlRa+71
それが「めんどくさい」というと、pcbnewで変更かけたら
eeschemaに反映されろっていうのかいな?
eeschemaに反映されろっていうのかいな?
2015/09/07(月) 18:23:55.63ID:xqlRa+71
そういえば、pcbnewでネットの削除ってできたな。
2015/09/07(月) 19:28:25.77ID:z4o3wRsP
>>75
それ、backward annotation だよね。
それ、backward annotation だよね。
2015/09/07(月) 19:36:12.34ID:xqlRa+71
79774ワット発電中さん
2015/09/07(月) 20:21:51.17ID:TbN2DAee2015/09/07(月) 20:29:14.37ID:xqlRa+71
2015/09/07(月) 20:39:17.80ID:l594NH26
回路が合っててもリファレンスがずれてたら困るがモジュールとリファレンス間の青線が見えにくい
pcbnew/class_text_mod.h 47行目 UMBILICAL_COLOR LIGHTBLUE
をYELLOWにしてビルドしたら見やすくなった
pcbnew/class_text_mod.h 47行目 UMBILICAL_COLOR LIGHTBLUE
をYELLOWにしてビルドしたら見やすくなった
82774ワット発電中さん
2015/09/07(月) 21:05:14.22ID:TbN2DAee2015/09/08(火) 11:54:24.38ID:ULLQmwGs
>>82
はいはい、いつまでもそう思っていればいいんじゃないの?
はいはい、いつまでもそう思っていればいいんじゃないの?
2015/09/08(火) 21:15:02.09ID:a1T36Jni
書き込み増えてたから見てみたら煽り耐性0の中高生かよwww
2015/09/09(水) 00:16:47.02ID:+bBEadyM
煽り耐性のあるオレ偉いみたいな履き違え
2015/09/11(金) 16:49:45.54ID:OYiWzGuY
EAGLEみたいな即時反映のほうが良いんだけどなぁ
87774ワット発電中さん
2015/09/12(土) 12:51:47.73ID:GL0lkbFa 自分の拙い設計でも、
思い通りの設計ができると嬉しいですね。
ユニバーサル基板上で、あれこれ部品配置を考えるのも楽しいですが、
kicadできちんと設計してから実装した方が手間減りますね。
一度ハンダ付けして、上手く動作しなくて原因見つけて、
一つの配線誤りのためにコテ使ってハンダ付けとか
面倒くさくて泣きそうでした
思い通りの設計ができると嬉しいですね。
ユニバーサル基板上で、あれこれ部品配置を考えるのも楽しいですが、
kicadできちんと設計してから実装した方が手間減りますね。
一度ハンダ付けして、上手く動作しなくて原因見つけて、
一つの配線誤りのためにコテ使ってハンダ付けとか
面倒くさくて泣きそうでした
2015/09/12(土) 18:43:42.86ID:fUjqOkfI
え?君は試作せずにいきなりKicadで基板作るの?
2015/09/12(土) 19:06:07.07ID:r0C6DkSy
つブレッドボード
90774ワット発電中さん
2015/09/12(土) 19:11:39.74ID:GL0lkbFa kicadで設計してもPCBしたりしませんよ。
kicadで部品の大まかな配置を検討して、
それから部品を実際に配置してみて、
無理が無さそうな部品配置が出来たら、
ブレッドボードで配線を試して、
上手く動作すればユニバーサル基板上に実装しました。
ブレッドボード上で適当に部品を配置して、
配線をきっちりやっても別にいいと言えばいいですが、
何番ピンとどの部品を繋いでいるかを見てから、
eeschemaに反映させようとしても、配線同士を見分けにくくて
分わかりにくくないですか?
それよりは、eeschema上で大まかな配線を検討しておいて、
cvpcb, pcbnewで部品配置も検討して、
それからブレッドボードで配線の正しさを確認する方が
効率良いと思いますが。
1. eeschemaを基に -> ブレッドボードの配線
2. ブレッドボードの配線を基に -> eeschema
1. は比較的楽なんですが、2. は大変というのが実感です。
kicadで部品の大まかな配置を検討して、
それから部品を実際に配置してみて、
無理が無さそうな部品配置が出来たら、
ブレッドボードで配線を試して、
上手く動作すればユニバーサル基板上に実装しました。
ブレッドボード上で適当に部品を配置して、
配線をきっちりやっても別にいいと言えばいいですが、
何番ピンとどの部品を繋いでいるかを見てから、
eeschemaに反映させようとしても、配線同士を見分けにくくて
分わかりにくくないですか?
それよりは、eeschema上で大まかな配線を検討しておいて、
cvpcb, pcbnewで部品配置も検討して、
それからブレッドボードで配線の正しさを確認する方が
効率良いと思いますが。
1. eeschemaを基に -> ブレッドボードの配線
2. ブレッドボードの配線を基に -> eeschema
1. は比較的楽なんですが、2. は大変というのが実感です。
2015/09/12(土) 20:19:53.29ID:fUjqOkfI
ブレッドボードで間に合う回路規模なら
手書きの回路図で良さそうな気もするけど、人それぞれだな
手書きの回路図で良さそうな気もするけど、人それぞれだな
2015/09/12(土) 21:42:20.12ID:bCSbEIEQ
ユニバーサルならともかく、ブレッドボードの縦横とジャンパーをkicadでどう参考にするの?
2015/09/12(土) 21:53:32.38ID:rQHU7Zdv
>>88
え?試作もプリント基板起こした方が楽じゃない?
え?試作もプリント基板起こした方が楽じゃない?
94774ワット発電中さん
2015/09/12(土) 22:21:01.78ID:GL0lkbFa >>92
1本くらいの細かい配線ミスはあるので、
その時はブレッドボード上で修正してみて、
上手くいけばその配線結果をkicadに反映させます。
配線の大枠はeescehmaで決めて、
debugはブレッドボード上でします。
と言い換えたら分かりやすいいいでしょうか。
1本くらいの細かい配線ミスはあるので、
その時はブレッドボード上で修正してみて、
上手くいけばその配線結果をkicadに反映させます。
配線の大枠はeescehmaで決めて、
debugはブレッドボード上でします。
と言い換えたら分かりやすいいいでしょうか。
2015/09/13(日) 07:36:08.01ID:MzvTx/5Z
>>94
ネットいくつくらい?
ネットいくつくらい?
2015/09/13(日) 09:21:58.48ID:Z8C7fX0X
2015/09/13(日) 12:06:26.68ID:MLJCc9MN
(回路の規模による)
98774ワット発電中さん
2015/09/13(日) 18:58:34.80ID:oQ7KuGxb >>95
20から30位です。
20から30位です。
2015/09/13(日) 23:01:20.02ID:7pWX3XHu
KiCAD Version 4.0.0rc1
が出たらしいが、今バージョン3なん・・・?
が出たらしいが、今バージョン3なん・・・?
100774ワット発電中さん
2015/09/13(日) 23:15:49.52ID:pW4h9+MO 本家のkicad-pcb.orgが小奇麗になってた
101774ワット発電中さん
2015/09/13(日) 23:20:30.57ID:Z8C7fX0X 出たばかりだから様子見
102774ワット発電中さん
2015/09/13(日) 23:25:24.09ID:0jtRUT3c まだデバックしきってないRC1だしそれがいいよね
先週末にKiCad本入れたけどこんなに早いとは…。
先週末にKiCad本入れたけどこんなに早いとは…。
103774ワット発電中さん
2015/09/14(月) 00:00:15.56ID:TmBTWzS1 ライブラリの互換性あるかが大事
104774ワット発電中さん
2015/09/15(火) 16:03:01.83ID:qHrNo4bM >>103
互換性無いの?
互換性無いの?
105774ワット発電中さん
2015/09/16(水) 16:34:04.00ID:d/RJzBjH106774ワット発電中さん
2015/09/16(水) 20:27:50.48ID:h+6aJzrC >シンボルの形とか名称の見直しが行われた
これはどういう不都合が出るのかな
以前作ったファイルを開くとフォントが崩れるとか?
これはどういう不都合が出るのかな
以前作ったファイルを開くとフォントが崩れるとか?
107774ワット発電中さん
2015/09/17(木) 05:02:47.54ID:JF3X79em Pcbnewでインタラクティブルーターが非表示になってるんだけど、
どうすれば使えるの?
どうすれば使えるの?
108774ワット発電中さん
2015/09/17(木) 05:13:25.74ID:TzNH7F7V 非表示?
「KiCad Interactive Router」で検索
最近のビルド使ってるなら「1年以内」の記事で絞り込む
「KiCad Interactive Router」で検索
最近のビルド使ってるなら「1年以内」の記事で絞り込む
109774ワット発電中さん
2015/09/17(木) 07:51:14.57ID:JF3X79em >>108
わかった。F11で解決。
わかった。F11で解決。
110774ワット発電中さん
2015/09/17(木) 13:20:55.63ID:o/vkdtu0111774ワット発電中さん
2015/09/17(木) 13:37:17.91ID:RR5RC417 GLキャンバスってショートカットがなんか違う気がするんだが
112774ワット発電中さん
2015/09/17(木) 16:58:06.42ID:7A5YU2DL >>106
そう、昔作ったのを開くとシンボルが「?」になってしまったり、
抵抗(R)とかも、サイズが小さくなってしまったので、線が切れてしまう
(配線の端までピンが届かない)
動かしてくっつければ良いことだし、Cache.libとかを残してあれば
そっちから引っ張ってくれるから移行するだけなら問題は無いけど、
.schだけ持ってくると「!?」って感じ。
あと、テキストの位置がずれるたりしたな。これはpcbnewでも同じだったけど。
まぁ、「そういうものか」と分かってしまえば、別に大した問題じゃないけど、
初めて見るとちょっとびっくりする(笑)
そう、昔作ったのを開くとシンボルが「?」になってしまったり、
抵抗(R)とかも、サイズが小さくなってしまったので、線が切れてしまう
(配線の端までピンが届かない)
動かしてくっつければ良いことだし、Cache.libとかを残してあれば
そっちから引っ張ってくれるから移行するだけなら問題は無いけど、
.schだけ持ってくると「!?」って感じ。
あと、テキストの位置がずれるたりしたな。これはpcbnewでも同じだったけど。
まぁ、「そういうものか」と分かってしまえば、別に大した問題じゃないけど、
初めて見るとちょっとびっくりする(笑)
113774ワット発電中さん
2015/09/17(木) 19:57:35.58ID:cyvcwQ8+ 前のバージョンのライブラリが使えなくなるわけじゃないのね
社内規定に合わせたライブラリを苦労して作ったからまた作り直しになるのかと心配してた
社内規定に合わせたライブラリを苦労して作ったからまた作り直しになるのかと心配してた
114774ワット発電中さん
2015/09/17(木) 20:12:11.49ID:o/vkdtu0 >>111
Switch canvas to OpenGL F11
と書いてあるけど?
View > Switch canvas to OpenGL F11を左クリックでも
F11押下でも両方動作確認した
Switch canvas to OpenGL F11
と書いてあるけど?
View > Switch canvas to OpenGL F11を左クリックでも
F11押下でも両方動作確認した
115774ワット発電中さん
2015/09/17(木) 20:25:27.74ID:RR5RC417 >>114
デフォルトキャンバスで使えるカスタマイズしたホットキーがGLキャンバスで動かないってことを言いたかったんだ
デフォルトキャンバスで使えるカスタマイズしたホットキーがGLキャンバスで動かないってことを言いたかったんだ
116774ワット発電中さん
2015/09/18(金) 21:09:44.68ID:BWETVzzu117774ワット発電中さん
2015/09/22(火) 22:31:26.83ID:YIe5avnd 電源シンボルはpower.libに文字列が完全一致するライブラリからしか使えないからって
あらかた作り直すときは混ざらないようにデフォルトのライブラリを消して自分が用意したpower.libのあるフォルダをライブラリ設定の相対パスに設定しておくと良いよ
あらかた作り直すときは混ざらないようにデフォルトのライブラリを消して自分が用意したpower.libのあるフォルダをライブラリ設定の相対パスに設定しておくと良いよ
118774ワット発電中さん
2015/09/23(水) 00:20:53.15ID:mUSK0cFt ライブラリは自分用に改修するための素材だと思ってる
119774ワット発電中さん
2015/09/24(木) 07:31:13.28ID:GBlre9Mm ベタの作成後(だったと思う)に
links 206 nc 3 net 6: not conn 0
のメッセージがウインドウ下部に表示された。
意味(&対応方法)をご教授下さい m(_ _"m)
links 206 nc 3 net 6: not conn 0
のメッセージがウインドウ下部に表示された。
意味(&対応方法)をご教授下さい m(_ _"m)
120774ワット発電中さん
2015/09/24(木) 07:53:34.47ID:PFu4Rawq 未接続ネットがあります
121774ワット発電中さん
2015/09/24(木) 10:22:28.82ID:GBlre9Mm122774ワット発電中さん
2015/09/24(木) 18:14:19.07ID:wnjjii1C DRC掛ければ未接続箇所にマークを出してくれないですか?
123774ワット発電中さん
2015/09/24(木) 19:21:12.85ID:PFu4Rawq schemaの時点でしてる設計のネットが繋がってないって話が>>119なので
124774ワット発電中さん
2015/09/26(土) 14:09:42.98ID:MCC3ZhE/ RCで取り付け穴作成を横着して、外径線レイヤーに丸を書いたんだけど、これって実際はその線に沿って切削されてもっと大きな穴になるかな?
素直に必要なサイズの穴のライブラリを作って配置した方がいい?
素直に必要なサイズの穴のライブラリを作って配置した方がいい?
125774ワット発電中さん
2015/09/26(土) 15:35:21.35ID:NoMdDjqG 普通は工具幅分だけずらして線の位置までになるようにしてくれる
ドリルの方が穴の精度がいいとこもあるのでドリルお勧め
回路図の方にネジ穴を置いてフットプリントを割り当てるかロックしないと
ネット更新でExtra footprint - delete にすると消える
ドリルの方が穴の精度がいいとこもあるのでドリルお勧め
回路図の方にネジ穴を置いてフットプリントを割り当てるかロックしないと
ネット更新でExtra footprint - delete にすると消える
126774ワット発電中さん
2015/09/26(土) 15:41:09.02ID:x/ZMCGIs 自分は3mmのネジ穴の部品作って追加してるけどいつもピッタリ
127774ワット発電中さん
2015/09/28(月) 06:55:38.33ID:gb6h+aeE 最近WinbuilderだとPCBnew実行エラーになるね。
128774ワット発電中さん
2015/09/28(月) 21:34:40.29ID:Kn5r5CPP dirtypcbに出すのに異種ボードパネライズしてタブで繋ぐマクロを書いてみた
ttp://i.imgur.com/k6tzxoG.png
垂直か水平な枠にしかタブが指定できないしコードがぐちゃぐちゃなのでとても公開できないが
ttp://i.imgur.com/k6tzxoG.png
垂直か水平な枠にしかタブが指定できないしコードがぐちゃぐちゃなのでとても公開できないが
129774ワット発電中さん
2015/10/04(日) 15:46:20.21ID:WnQ7QOML KiCADの回路エディターで、日本語テキストを入れられますか?
フォントの指定とか無くて???になってしまいます。
Webを参考に幾つかのバージョンのkicad-winbuilderでビルドしてみたのですが、
変わらずでした。
日本語入力が出来るバイナリーがあれば教えもらえないでしょうか。
フォントの指定とか無くて???になってしまいます。
Webを参考に幾つかのバージョンのkicad-winbuilderでビルドしてみたのですが、
変わらずでした。
日本語入力が出来るバイナリーがあれば教えもらえないでしょうか。
130774ワット発電中さん
2015/10/04(日) 15:52:05.75ID:2NjmHP5s131774ワット発電中さん
2015/10/04(日) 15:57:28.67ID:WnQ7QOML132774ワット発電中さん
2015/10/07(水) 00:17:49.07ID:HSD8wdlQ133774ワット発電中さん
2015/10/07(水) 00:40:10.23ID:HSD8wdlQ134774ワット発電中さん
2015/11/08(日) 23:11:42.03ID:EHJQaBjq RC4の後、安定版のリリースはまだなんでしょかね。
135774ワット発電中さん
2015/11/08(日) 23:27:23.20ID:dniHKP5l mailingilstによると 4.0.0 RC2 がもうすぐ出そうな感じのような
136774ワット発電中さん
2015/11/10(火) 11:35:43.93ID:utVfhbF6 4.0.0 RC2が出てた
137774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 01:58:38.02ID:zJP2e60c 4.0.0 がリリースされたよ
138774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 07:42:45.05ID:UrSoWIwS ありがと
気づかなかった。助かる
気づかなかった。助かる
139774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 13:35:57.17ID:cm6MOhSC バイナリ待ち組はもう少し待機か
家で使って遊んでよう
家で使って遊んでよう
140774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 18:56:32.97ID:Evoc2NxF http://downloads.kicad-pcb.org/windows/stable/
にある
kicad-product-4.0.0-i686_almost_there.exe 29-Nov-2015 23:36 251035976
kicad-product-4.0.0-x86_64_almost_there.exe 29-Nov-2015 23:36 250748776
ってなんじゃらほい?
にある
kicad-product-4.0.0-i686_almost_there.exe 29-Nov-2015 23:36 251035976
kicad-product-4.0.0-x86_64_almost_there.exe 29-Nov-2015 23:36 250748776
ってなんじゃらほい?
141774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 19:16:09.30ID:RR9zZWtg >>140
almost there
almost there
142774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 19:28:30.54ID:XNLyh2DS もうほとんど安定版、ってことでは
143774ワット発電中さん
2015/12/02(水) 20:28:52.97ID:fOluQ0d5 結局、まだ安定版じゃないのか
144774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 19:01:58.05ID:uIYXKXj7 http://downloads.kicad-pcb.org/windows/stable/
に"almost there"がないやつ来てる!
kicad-product-4.0.0-i686.exe 03-Dec-2015 08:37 251037544
kicad-product-4.0.0-x86_64.exe 03-Dec-2015 08:38 250749688
に"almost there"がないやつ来てる!
kicad-product-4.0.0-i686.exe 03-Dec-2015 08:37 251037544
kicad-product-4.0.0-x86_64.exe 03-Dec-2015 08:38 250749688
145774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 20:05:24.13ID:DDC2M1F4 図面枠エディタの図形基準の左下だったかがふたつあるバグ直ってるかな
146774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 20:53:51.44ID:1lBVJL3q147774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 11:35:29.04ID:N5HBxHRW IEからダウンロードするとSmartScreenに引っかかるんだけど
148774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 16:33:46.85ID:IaeoQlkw149774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 17:44:13.37ID:N5HBxHRW150774ワット発電中さん
2015/12/13(日) 15:22:03.33ID:T3yae54K 4.0.1 stable になって、GerbView閉じても落ちなくなったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 好きなプロ野球選手書いていけ。それで打順組むぞ
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 高市早苗、不満を表明 「自民党幹事は憲法改正に慎重すぎる」 [419054184]
- 令和のモンスターペアレント、教師が虐め対応をしてくれないだけで学校を襲撃してしまう・・・ [606757419]
- 【悲報】インド🇮🇳,もうめちゃくちゃ.パキスタン🇵🇰全土にイスラエル製ドローンで攻撃 [445972832]