Eagleのスレはありましたが、KiCADについては専門スレがないので建ててみました。
無料で使える回路図・パターン図作成CAD”KiCAD”について
情報交換しましょう。
本家
http://www.kicad-pcb.org/
日本語
http://kicad.jp/
その他
【回路図】CAD / EDA 総合【PCB】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383322949/
KiCAD [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2015/07/06(月) 20:30:58.09ID:TOjvcxr+186774ワット発電中さん
2016/02/14(日) 14:55:23.71ID:WTp3oka6 無料なんだから贅沢いわない。安定とかサポートが欲しいなら金払おう
187774ワット発電中さん
2016/02/14(日) 15:03:38.84ID:G7MQv+XD エラーレポートって出せなかったっけ?
まだRC使ってるけど次の基板から新しくしなきゃな…。
まだRC使ってるけど次の基板から新しくしなきゃな…。
188774ワット発電中さん
2016/02/14(日) 15:41:41.21ID:JI2JiJ22 >>181
OSX版の internat/ja って何処にある? 見当たらないw
OSX版の internat/ja って何処にある? 見当たらないw
189774ワット発電中さん
2016/02/14(日) 18:00:58.88ID:UqacSUP3 開発に協力しろよ
190774ワット発電中さん
2016/02/14(日) 19:23:40.25ID:+cjgPra8 >>185
相変わらず環境も書かずに文句だけタレてるのはいったい何が目的ですか?
使ってるPC環境がクソなんでしょ特にグラフィックがらみ
とにかく、うちじゃ何も問題無いしエラーなんて一度も出たことない
お気の毒様
相変わらず環境も書かずに文句だけタレてるのはいったい何が目的ですか?
使ってるPC環境がクソなんでしょ特にグラフィックがらみ
とにかく、うちじゃ何も問題無いしエラーなんて一度も出たことない
お気の毒様
191774ワット発電中さん
2016/02/14(日) 19:32:59.65ID:PHynmBnW KiCad3のとき何かのパーツを追加したら3D表示にエラーが出始めたっていうことがあったので(追及はしてない)
ライブラリの問題なのかも知れず
ライブラリの問題なのかも知れず
192774ワット発電中さん
2016/02/14(日) 19:37:37.56ID:oDn5m0WZ >>190
3DだのOpenGLだのって自分でヒントを書いてるくせにねえ。
グラフィックがらみのアプリケーションは馬鹿には使いこなせないといういい例だなこれ。
対処方法を知りたいわけでもなさそうだしスルーでいいんでは?
3DだのOpenGLだのって自分でヒントを書いてるくせにねえ。
グラフィックがらみのアプリケーションは馬鹿には使いこなせないといういい例だなこれ。
対処方法を知りたいわけでもなさそうだしスルーでいいんでは?
193774ワット発電中さん
2016/02/15(月) 12:13:30.91ID:UoGliFp7 >>180
俺も無かったから自分で作ってその中に言語ファイル入れたら日本語表示できたよ
俺も無かったから自分で作ってその中に言語ファイル入れたら日本語表示できたよ
194774ワット発電中さん
2016/02/15(月) 13:47:04.26ID:XqgRI4tR 4.0.1 順調に使っています。
一度作成した回路図から他のプロジェクトに回路図のコピーって
どうすればいいのかな?
または、よく使う回路図を登録しておいて、それを呼び出して
使うような事って出来る?
一度作成した回路図から他のプロジェクトに回路図のコピーって
どうすればいいのかな?
または、よく使う回路図を登録しておいて、それを呼び出して
使うような事って出来る?
195774ワット発電中さん
2016/02/15(月) 16:36:04.52ID:AhR30Y0k196774ワット発電中さん
2016/02/15(月) 16:50:13.42ID:RqHRkDSo197774ワット発電中さん
2016/02/15(月) 17:00:49.74ID:YzVEfv8w version 5のwish listにコピーって書いてたから今は無いんじゃね
中のファイルは全部名前をdataにしてる
中のファイルは全部名前をdataにしてる
198774ワット発電中さん
2016/02/15(月) 17:28:47.41ID:AhR30Y0k >>196
ライブラリのキャッシュの場所が引き継げないのか、たまに、エラーがでる場合があったよ。
ライブラリのキャッシュの場所が引き継げないのか、たまに、エラーがでる場合があったよ。
199774ワット発電中さん
2016/02/17(水) 04:40:49.15ID:KWEOgT4k200774ワット発電中さん
2016/02/17(水) 08:07:15.85ID:yVwfGkIe >>199
それすると、インポート元のオリジナルの回路図は書き変わらないのですか?。
間違えてAppend Schematic Sheet を選択した時に、英文で警告が出たので
すぐに閉じたので、なんて書いてあったか覚えてないけど・・。
それすると、インポート元のオリジナルの回路図は書き変わらないのですか?。
間違えてAppend Schematic Sheet を選択した時に、英文で警告が出たので
すぐに閉じたので、なんて書いてあったか覚えてないけど・・。
201774ワット発電中さん
2016/02/17(水) 15:39:40.42ID:KWEOgT4k >>200
書き換わってないと思う。
出るメッセージは、
「アンドゥできない。階層シートは作らない。現在の作業をあらかじめ保存するけどいい?」
ってな意味だと思う。
テキスト・エディタで直接コピペする方法とhierarchical sheetを作るとコピペできるという記事を
どっかで見つけた。
いろいろ試しててこれをやったらできたってだけで、そもそも何に使うものだか良く分かってない。
新しいシートは作らずに回路を読み込んでくれるという機能なら目的に合ってる。
書き換わってないと思う。
出るメッセージは、
「アンドゥできない。階層シートは作らない。現在の作業をあらかじめ保存するけどいい?」
ってな意味だと思う。
テキスト・エディタで直接コピペする方法とhierarchical sheetを作るとコピペできるという記事を
どっかで見つけた。
いろいろ試しててこれをやったらできたってだけで、そもそも何に使うものだか良く分かってない。
新しいシートは作らずに回路を読み込んでくれるという機能なら目的に合ってる。
202200
2016/02/17(水) 17:03:26.61ID:yVwfGkIe203774ワット発電中さん
2016/02/17(水) 17:16:08.12ID:Pvwu10Oh それならフットプリントとパーツの紐付けを維持したいわけで
フォルダごと別名でコピーする方が安心じゃない?
フォルダごと別名でコピーする方が安心じゃない?
204774ワット発電中さん
2016/02/17(水) 21:10:16.12ID:j8GadT31 RC1なんだけどライブラリエディタで既存のライブラリを変更した後保存ができない。
キャッシュでもダメだったから、別のライブラリとして保存してるんだけどそれでも消したはずの名前とかが元に戻ってる…。
もしかしてバグ?
それとも操作が足りてないのかな?
と思ったらいつの間にかちゃんと追加されてた…おま、なんでや……。
次はフットプリント作るのが大変なんだよなぁ…。
密着させたいけどどれくらいの穴にすればいいやら
足は0.51ファイらしいけど、ユニバーサル(0.8)でガバガバだから0.7ぐらいが安全圏かねぇ…。
可能なら0.6とかにしたいけど…。
キャッシュでもダメだったから、別のライブラリとして保存してるんだけどそれでも消したはずの名前とかが元に戻ってる…。
もしかしてバグ?
それとも操作が足りてないのかな?
と思ったらいつの間にかちゃんと追加されてた…おま、なんでや……。
次はフットプリント作るのが大変なんだよなぁ…。
密着させたいけどどれくらいの穴にすればいいやら
足は0.51ファイらしいけど、ユニバーサル(0.8)でガバガバだから0.7ぐらいが安全圏かねぇ…。
可能なら0.6とかにしたいけど…。
205774ワット発電中さん
2016/02/17(水) 21:24:47.76ID:jMeYvYJT ライブラリ保存できないのは、編集したコンポーネントを、
現在のライブラリに反映してから、ライブラリをファイルに保存、
ってしてる?
2ステップ必要だけど。
フットプリントは、製造任せる先のデザインルールに合わせて
出来るだけ小さくってしないと、作ってもらえないフットプリントになるのでは?
現在のライブラリに反映してから、ライブラリをファイルに保存、
ってしてる?
2ステップ必要だけど。
フットプリントは、製造任せる先のデザインルールに合わせて
出来るだけ小さくってしないと、作ってもらえないフットプリントになるのでは?
206774ワット発電中さん
2016/02/17(水) 21:32:04.18ID:SLTBQj/C ファブよって用意されてるドリル径に近いやつが選ばれるし
ビットの山がすり減ってたり、穴のメッキで狭くなったり
ビットの山がすり減ってたり、穴のメッキで狭くなったり
207774ワット発電中さん
2016/02/17(水) 21:42:01.34ID:j8GadT31 保存してから再度呼び出さなきゃ反映されないって事?
それなら今回初めてやったからそれが問題かも。
あんまり見たことのないパッケージなので、自作したくないなって感じなのとみっちり敷き詰めるんで1個だけ斜めとかかっこ悪いよなぁとか思ってるだけです。
とか思ってライブラリ見たら、ドリルの項0.998mmだったマジかよこれ…。幾ら2.54ピッチでもガバガバ過ぎない…?
頼む先も考えてどうせだから穴だけでも作り直すかな…。今夜は無理だけど明日辺りもう一度製造してもらう所のルール確認してみる、ありがとう。
それなら今回初めてやったからそれが問題かも。
あんまり見たことのないパッケージなので、自作したくないなって感じなのとみっちり敷き詰めるんで1個だけ斜めとかかっこ悪いよなぁとか思ってるだけです。
とか思ってライブラリ見たら、ドリルの項0.998mmだったマジかよこれ…。幾ら2.54ピッチでもガバガバ過ぎない…?
頼む先も考えてどうせだから穴だけでも作り直すかな…。今夜は無理だけど明日辺りもう一度製造してもらう所のルール確認してみる、ありがとう。
208774ワット発電中さん
2016/02/18(木) 14:53:35.90ID:ELzInYmY ネット名の変更ってどこからするの?
209774ワット発電中さん
2016/02/18(木) 15:08:55.71ID:fF+o0JVn 回路図でラベルをつけるとネット名になるよ
210774ワット発電中さん
2016/02/18(木) 21:00:13.49ID:ELzInYmY >>209
サンキュウ!
サンキュウ!
211774ワット発電中さん
2016/02/19(金) 01:10:00.70ID:O/nljPS6 フットプリントエディタで68個のパッドのプロパティを変更したいんだけどまとめてやる方法ないかな
テクニカルレイヤのチェックボックスの状態をすべて同じにしたい
テクニカルレイヤのチェックボックスの状態をすべて同じにしたい
212774ワット発電中さん
2016/02/19(金) 01:27:18.46ID:cwSFWHug テキストエディタでpadをなめて回る
213774ワット発電中さん
2016/02/19(金) 02:01:04.58ID:oWjH4qJg あるいはpythonでpcbnewオブジェクト使って変更しちゃう、かな。
214774ワット発電中さん
2016/02/19(金) 02:01:59.95ID:ZscBe8IK ネジ穴の周囲に丸くkeepoutエリアを描くのが面倒だったからマクロを書いた
215774ワット発電中さん
2016/02/19(金) 10:33:53.67ID:O/nljPS6 .kicad_modをテキストエディタで開いたら意味が分かった
KiCADっていい!
KiCADっていい!
216774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 22:39:09.87ID:x+hsfbEn 最近のtrunkだとpcbnewでフットプリントを変更してもリファレンスの位置がリセットされなくなったかな
217774ワット発電中さん
2016/02/25(木) 16:31:12.17ID:8729NCiR 回路図入力はなんとなくできた。
PCB作成でネット読み込めたんだけど
部品の位置を原点からxxmmみたいに
コマンドでやる方法が解らない。
GやMで位置決めがめんどくさい。
PCB作成でネット読み込めたんだけど
部品の位置を原点からxxmmみたいに
コマンドでやる方法が解らない。
GやMで位置決めがめんどくさい。
218774ワット発電中さん
2016/02/25(木) 16:37:56.76ID:yriEdik0219774ワット発電中さん
2016/02/25(木) 16:46:36.67ID:yriEdik0 あ、Eで編集が普通かも
220774ワット発電中さん
2016/02/27(土) 00:09:18.84ID:nwuZTkNX Eeschemaの図形ポリラインの線を点線に変えたり線種を
変更することはできますでしょうか?
変更することはできますでしょうか?
221774ワット発電中さん
2016/02/27(土) 00:46:01.87ID:WCoNCmpZ 点線破線くらいあるだろうと思って見てみたら見当たりませんでした
あらり
あらり
222774ワット発電中さん
2016/02/27(土) 09:24:48.82ID:2zIEjxep gerber出力でProtel拡張子にしたとき、メカニカルレイヤーの拡張子が
自動的にgm1になるのをgmlに変更したいんですが出来る?
自動的にgm1になるのをgmlに変更したいんですが出来る?
223774ワット発電中さん
2016/02/27(土) 12:52:01.43ID:tw6ZbkhJ ソースにベタ書きでpcbnew/pcbplot.cpp#77にある
wxTマクロでユニコードになってるから_pcbnew.kifaceファイル中の
Linuxなら67 00 00 00 6D 00 00 00 31を探して最後の31を6Cに書き換える
Windowsなら67 00 6D 00 31かな
wxTマクロでユニコードになってるから_pcbnew.kifaceファイル中の
Linuxなら67 00 00 00 6D 00 00 00 31を探して最後の31を6Cに書き換える
Windowsなら67 00 6D 00 31かな
224774ワット発電中さん
2016/02/27(土) 13:44:07.11ID:2zIEjxep >>223
ソースにベタ書きなんですね。サンクス
ソースにベタ書きなんですね。サンクス
225774ワット発電中さん
2016/03/08(火) 06:01:28.18ID:OYoSo28G フットプリント読み込み中にエラーが発生しました
226774ワット発電中さん
2016/03/08(火) 22:13:42.40ID:rmbR3Jjc フリールーティング使ってるけど、はんだ付けする箇所のすぐとなりにビアうつのやめてほしい…。
ひどいときはMILのボックスコネクタの真ん中に撃つし…ビアの周りだけもう少しクリアランスとる方法は無いものか…。
ちうな使っているのはRC1と古いフリールーター
ひどいときはMILのボックスコネクタの真ん中に撃つし…ビアの周りだけもう少しクリアランスとる方法は無いものか…。
ちうな使っているのはRC1と古いフリールーター
227774ワット発電中さん
2016/03/08(火) 22:47:03.99ID:vZjaVilQ オートルータなんて、大体の傾向確かめたら半分ぐらいは自分で引き直すものだと思ってる。
228774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 01:46:03.13ID:scfKbor0 >>227
部品配置だけ決めたら、全部オートルーター任せです。
最後にちょっとだけ、アナログ部分とかを手動で整えます。
自分でやると、配線が通せなくていつまで経っても終わらない…
センスがないんだろうな。
部品配置だけ決めたら、全部オートルーター任せです。
最後にちょっとだけ、アナログ部分とかを手動で整えます。
自分でやると、配線が通せなくていつまで経っても終わらない…
センスがないんだろうな。
229774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 02:06:12.79ID:500lr//Z230774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 18:08:40.02ID:scfKbor0 >>229
うーん、上手い人に手で引いて貰った事が無いから分からないw
上手い人が引くと、もしかしたら大幅にviaが減るのかも知れないですね。
ただ、オートルーターが配線の意味がわかっている訳じゃないので、どうせviaを打つならコッチに打ってよ、と言うのはあります。
ところで、一般論として、viaが多いと何か問題がでますか?
今まであまり意識したこと無かったです。
うーん、上手い人に手で引いて貰った事が無いから分からないw
上手い人が引くと、もしかしたら大幅にviaが減るのかも知れないですね。
ただ、オートルーターが配線の意味がわかっている訳じゃないので、どうせviaを打つならコッチに打ってよ、と言うのはあります。
ところで、一般論として、viaが多いと何か問題がでますか?
今まであまり意識したこと無かったです。
231774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 18:43:00.65ID:cpcm/4xy232774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 19:33:24.26ID:extWLvyh >>230
物によっちゃぁ、直角で配線引いてるのと同じなので、アンテナになる可能性がある。
自分の知ってる所だと、ここだけはビアを通さずに繋いでくださいってデーターシートで言ってる会社もある
あとビアの不良が出る可能性があるので、少ない方がいいとは聞くけど、よほどアナログでなければ気にしなくてもいいんじゃないの。
DDRメモリとか使うならデジタルでも問題ありそうだけど
物によっちゃぁ、直角で配線引いてるのと同じなので、アンテナになる可能性がある。
自分の知ってる所だと、ここだけはビアを通さずに繋いでくださいってデーターシートで言ってる会社もある
あとビアの不良が出る可能性があるので、少ない方がいいとは聞くけど、よほどアナログでなければ気にしなくてもいいんじゃないの。
DDRメモリとか使うならデジタルでも問題ありそうだけど
233229
2016/03/11(金) 20:01:16.34ID:5QirvOfq >>230
自作前提なので、単純に「ドリルで穴をあける手間が…」という意味でした。
まずビア無しで自動で引かせて、残りを手動でビアを打ってつなぐのがいいかなと思ってます。
でも、たいしたもの作ってないんで、最近はInteractive Routerだけで済ませてます。
自作前提なので、単純に「ドリルで穴をあける手間が…」という意味でした。
まずビア無しで自動で引かせて、残りを手動でビアを打ってつなぐのがいいかなと思ってます。
でも、たいしたもの作ってないんで、最近はInteractive Routerだけで済ませてます。
234774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 20:48:24.28ID:mxSV/PB1 そんな場合こそ0Ωのチップ抵抗の出番だ。
実際、よく見ると全抵抗器の半数が0Ωな基板もあるし。
実際、よく見ると全抵抗器の半数が0Ωな基板もあるし。
235774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 22:40:49.56ID:+dDwGlTR おちゅおちゅ
236774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 22:44:39.49ID:KSVIyefY237774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 23:43:39.75ID:scfKbor0238774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 23:46:19.22ID:+dDwGlTR チップジャンパが正式名称じゃないの
239774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 23:52:25.95ID:scfKbor0240774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 23:55:36.08ID:scfKbor0241774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 23:55:45.39ID:+dDwGlTR いやそういう意味じゃなくてvia自体が直角にパターン引いてるのと電気的に同じだよねってことかと
242774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 23:56:31.58ID:LYBpT6BT 配線の直角は幅が変わる
角度をつければ幅の違いが減らせる
とどこかで読んだように記憶してます。
ビアを打つ時点でもう違いは覚悟の上なのではないでしょうか。
角度をつければ幅の違いが減らせる
とどこかで読んだように記憶してます。
ビアを打つ時点でもう違いは覚悟の上なのではないでしょうか。
243774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 23:57:34.10ID:+dDwGlTR >>240
もう知ったから無問題
もう知ったから無問題
244774ワット発電中さん
2016/03/12(土) 00:00:03.82ID:+WfLf04I 反射が問題になるような波長の短い高周波のパターンはインピーダンスが急に変わらないように滑らかに引いた方がいいのは事実
245774ワット発電中さん
2016/03/12(土) 00:10:14.88ID:9wJJTG70 最近どっかで見たと思ったらここだった
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/442
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/442
246774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 07:03:40.70ID:KaBSJ9Yi 今まで水魚堂さんにお世話になってて
Ubuntuになったしって事で昨日からKiCAD使い始めた新参者です
早速質問なのですが、BZRってどこにでてますか。>これじゃ操作マニュアルも探せねぇorz
どうもステータスバーにでてるとあるが全く何も出ていない。
ウィンドウタイトルはKiCad(-jul-07)-stableなのだがこれはどのマニュアルで勉強すればよいやら…。
一度ppaを登録してから4.0?らしきを入れたけど上手くいかず、stableはppa要らないと知って再度導入
現在動くけどアイコンが微妙に違ったりと四苦八苦中。
今一度4.0?にしてみるべきか?
勉強にこれ見ろを教えろ下さい
Ubuntuになったしって事で昨日からKiCAD使い始めた新参者です
早速質問なのですが、BZRってどこにでてますか。>これじゃ操作マニュアルも探せねぇorz
どうもステータスバーにでてるとあるが全く何も出ていない。
ウィンドウタイトルはKiCad(-jul-07)-stableなのだがこれはどのマニュアルで勉強すればよいやら…。
一度ppaを登録してから4.0?らしきを入れたけど上手くいかず、stableはppa要らないと知って再度導入
現在動くけどアイコンが微妙に違ったりと四苦八苦中。
今一度4.0?にしてみるべきか?
勉強にこれ見ろを教えろ下さい
247246
2016/03/15(火) 07:18:31.94ID:KaBSJ9Yi 事故レス
ppa登録して4と思しきを入れてみたら今度は右のアイコン群がない…
バージョン情報のコピーがでけた、この版が今の安定版最新ですか?
Application: kicad
Version: 4.0.2-4+6225~38~ubuntu14.04.1-stable release build
wxWidgets: Version 3.0.2 (debug,wchar_t,compiler with C++ ABI 1002,GCC 4.8.4,wx containers,compatible with 2.8)
Platform: Linux 3.19.0-51-generic x86_64, 64 bit, Little endian, wxGTK
Boost version: 1.54.0
USE_WX_GRAPHICS_CONTEXT=OFF
USE_WX_OVERLAY=OFF
KICAD_SCRIPTING=ON
KICAD_SCRIPTING_MODULES=ON
KICAD_SCRIPTING_WXPYTHON=ON
USE_FP_LIB_TABLE=HARD_CODED_ON
BUILD_GITHUB_PLUGIN=ON
ppa登録して4と思しきを入れてみたら今度は右のアイコン群がない…
バージョン情報のコピーがでけた、この版が今の安定版最新ですか?
Application: kicad
Version: 4.0.2-4+6225~38~ubuntu14.04.1-stable release build
wxWidgets: Version 3.0.2 (debug,wchar_t,compiler with C++ ABI 1002,GCC 4.8.4,wx containers,compatible with 2.8)
Platform: Linux 3.19.0-51-generic x86_64, 64 bit, Little endian, wxGTK
Boost version: 1.54.0
USE_WX_GRAPHICS_CONTEXT=OFF
USE_WX_OVERLAY=OFF
KICAD_SCRIPTING=ON
KICAD_SCRIPTING_MODULES=ON
KICAD_SCRIPTING_WXPYTHON=ON
USE_FP_LIB_TABLE=HARD_CODED_ON
BUILD_GITHUB_PLUGIN=ON
248246
2016/03/15(火) 07:21:47.60ID:KaBSJ9Yi 全くもって連投ですまん
無事回路図エディタが動いたらWeb見ていたっぽい状況になった
少し落ち着いて読みながら進めるのでまた何かあったら神様助けて
なんでスレに書くと進展するのか…
無事回路図エディタが動いたらWeb見ていたっぽい状況になった
少し落ち着いて読みながら進めるのでまた何かあったら神様助けて
なんでスレに書くと進展するのか…
249774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 08:29:49.78ID:+nvAMVdS250774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 08:49:50.10ID:vK2dnvuh KiCad 使ってる人 (= Web サイト) も増えてきたから、
とりあえず Web 見てマネてみてマニュアルで詳細確認がいいんじゃないかな。
月並みだけど。
とりあえず Web 見てマネてみてマニュアルで詳細確認がいいんじゃないかな。
月並みだけど。
251246
2016/03/15(火) 08:58:52.01ID:KaBSJ9Yi252774ワット発電中さん
2016/03/18(金) 15:44:46.64ID:YHiqu20+ 「KiCadで雑に基板を作る チュートリアル」
電池にLED直でつないでたから以後読むのやめた。
「KiCadことはじめ」だけ読めばOK
http://docs.kicad-pcb.org/ja/getting_started_in_kicad.html
電池にLED直でつないでたから以後読むのやめた。
「KiCadことはじめ」だけ読めばOK
http://docs.kicad-pcb.org/ja/getting_started_in_kicad.html
253774ワット発電中さん
2016/03/18(金) 17:39:06.75ID:qE4Jyavu 「雑に」ってわざわざ書いてるからしかたないね。
254774ワット発電中さん
2016/03/18(金) 21:30:17.70ID:IjVzZM7z 製造ファイル出力(ガーバー出力)について教えて下さい。
1. ビアのテンティングを禁止 とはなんですか?
2. ガーバーのフォーマット4.5 とか 4.6 とはなんですか?
1. ビアのテンティングを禁止 とはなんですか?
2. ガーバーのフォーマット4.5 とか 4.6 とはなんですか?
255グーグル先生の弟子
2016/03/18(金) 22:23:09.11ID:3uaydBN/ 1はたくさんヒットしたよ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
256774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 02:50:55.97ID:VdxjlRbD 2は座標の数字の精度だよ。
4.6だと小数点以下が6桁。
4.6だと小数点以下が6桁。
257774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 04:52:29.42ID:+0ikFls+ >>255,256
有難うです。
1. ビア上にレジストをかけるかどうかの選択だったんですね。
チェックを外すとビア上にレジストがかかるようです。
2. ElecrowはCAM350 version10.2 を使用していて、KiCADから出力したGerber
(シルク層)が間違って印刷されていたので、色々と試してみます。
有難うです。
1. ビア上にレジストをかけるかどうかの選択だったんですね。
チェックを外すとビア上にレジストがかかるようです。
2. ElecrowはCAM350 version10.2 を使用していて、KiCADから出力したGerber
(シルク層)が間違って印刷されていたので、色々と試してみます。
258246
2016/03/19(土) 10:19:52.37ID:etdUKbtr 「雑」なかなか解りやすかったですよ?
今ことはじめの何回目?を読んでいます。
しかしよく出来たソフトだ
今ことはじめの何回目?を読んでいます。
しかしよく出来たソフトだ
259774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 07:06:38.19ID:8G5pV9SW PCBNewにネットリストを読み込んだ時に、
警告: 導体ゾーン(ネット名 'GND' ):ネットがパッドへ接続されていません.
とエラーが出ます。どこが原因か追いかける方法はありますか。
警告: 導体ゾーン(ネット名 'GND' ):ネットがパッドへ接続されていません.
とエラーが出ます。どこが原因か追いかける方法はありますか。
260774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 07:48:24.23ID:tAWn21Ow GNDのネットに何もつながってないんじゃないの?
ネットリストはテキストだったはずだから、開いて読んでみたら?
ネットリストはテキストだったはずだから、開いて読んでみたら?
261774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 08:29:28.11ID:10POnRZB >>259
pcbnewの前にeeschemaでERCは掛けてみた?
それでもう少し何か分かるかもよ。
単にGNDのどこかを繋ぎ忘れか、
コンポーネント内にGNDってピンがあってそれに繋いでないか、
GNDって名前のラベルを作っていてそれが断線してるか、
そんな感じではないかな。
pcbnewの前にeeschemaでERCは掛けてみた?
それでもう少し何か分かるかもよ。
単にGNDのどこかを繋ぎ忘れか、
コンポーネント内にGNDってピンがあってそれに繋いでないか、
GNDって名前のラベルを作っていてそれが断線してるか、
そんな感じではないかな。
262259
2016/03/21(月) 10:06:42.27ID:MTnWfqiD263774ワット発電中さん
2016/04/02(土) 11:21:12.76ID:STXQuIk/ Pcbnew の「グリッドの原点をセット」って何に使うの?
設定しても特に何かの基準になってるようには見えないんだけど。出図用の設定なのかな?
自由に設定できるのは dx, dy しかないのかな。もうひとつぐらい自由に設定できる基準が欲しい。
設定しても特に何かの基準になってるようには見えないんだけど。出図用の設定なのかな?
自由に設定できるのは dx, dy しかないのかな。もうひとつぐらい自由に設定できる基準が欲しい。
264774ワット発電中さん
2016/04/02(土) 11:37:24.02ID:qO6XiokF Dimensions - Grid の Origin の座標を指定できる
265774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 13:12:31.99ID:1cQLweYt eagleからkiCadへ引っ越すための練習をしている最中なのですが
オペアンプの上下のピンを回路図上で入れ替えるのってどうすれば良いのでしょう
8
|
2-
-1
3-
|
4
を
8
|
3-
-1
2-
|
4
にしたいです
オペアンプの上下のピンを回路図上で入れ替えるのってどうすれば良いのでしょう
8
|
2-
-1
3-
|
4
を
8
|
3-
-1
2-
|
4
にしたいです
266774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 13:20:01.39ID:gqaXS54J カーソルをコンポーネント上に置いて、x で良いんじゃないかな
267774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 14:07:07.75ID:1cQLweYt 試してみたのですが、
8と4番はそのままにしたいんです
ライブラリを作らないとだめなんでしょうか・・
8と4番はそのままにしたいんです
ライブラリを作らないとだめなんでしょうか・・
268774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 14:29:48.84ID:gqaXS54J すいません、完全に上下反転したいのかと思ってました。
それだと作り直すしかないかも。
一からじゃなくて、ライブラリエディターで読み込んで別名保存するのが手っ取り早いんじゃないかと思います。
それだと作り直すしかないかも。
一からじゃなくて、ライブラリエディターで読み込んで別名保存するのが手っ取り早いんじゃないかと思います。
269774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 14:31:40.44ID:5OO/H6bO そんなこと書いてる間にライブラリの編集が済んじゃうと思う
270246
2016/04/03(日) 20:20:02.30ID:X9cHp2lr それだと電源端子も上下しないか?
265は反転・非反転を入れ替えたいのでは?
265は反転・非反転を入れ替えたいのでは?
271246
2016/04/03(日) 20:20:46.98ID:X9cHp2lr リロードを忘れると言うねorz
272774ワット発電中さん
2016/04/09(土) 16:51:24.28ID:b1D4JNw2 ライブラリをテキストエディタで開いて書き直してセーブすればいい
273774ワット発電中さん
2016/05/05(木) 01:29:29.35ID:XoKXxFOL 開発版のGLキャンバスは一部の文字がキャッシュの画像になったせいか
目の焦点が合わない感じがして目が疲れる
目の焦点が合わない感じがして目が疲れる
274200
2016/05/05(木) 08:51:00.00ID:btd0D+U3 シルク印刷に漢字を使えますか?
また、フォントを変えることができますか?
また、フォントを変えることができますか?
275774ワット発電中さん
2016/05/05(木) 09:53:38.56ID:XoKXxFOL276774ワット発電中さん
2016/05/05(木) 10:02:38.20ID:XoKXxFOL 開発版のことならガーバーにならない表示部分のフォント
フォント選択は見当たらない
フォント選択は見当たらない
277200
2016/05/05(木) 10:07:35.08ID:btd0D+U3 あ、ごめんなさい。
漢字の件は回答いただいたレスを参考にいたします。
フォントの件は、ちょっと違うのですが、
シルク印刷面にシステムで使っているフォント以外を
使いたいのですが可能でしょうか。
例えば、>>129-133で漢字に対応させた上で、
シルク印刷にRocketフォントで文字を入れるようなことができるのか?
ということです。
ビットマップデータを二値化して銅泊面に読み込ませるのはできるみたいで、
例えば Rocketで文字を書いてビットマップ保存→Kicadのツールを使って
ビットマップを二値化→文字が小さいと文字がつぶれる
漢字の件は回答いただいたレスを参考にいたします。
フォントの件は、ちょっと違うのですが、
シルク印刷面にシステムで使っているフォント以外を
使いたいのですが可能でしょうか。
例えば、>>129-133で漢字に対応させた上で、
シルク印刷にRocketフォントで文字を入れるようなことができるのか?
ということです。
ビットマップデータを二値化して銅泊面に読み込ませるのはできるみたいで、
例えば Rocketで文字を書いてビットマップ保存→Kicadのツールを使って
ビットマップを二値化→文字が小さいと文字がつぶれる
278774ワット発電中さん
2016/05/05(木) 13:41:32.16ID:elxfWk/1 >>277
日本語化って言い方が少し誤解招くかもしれないけど、KiCadに日本語のストロークフォントを組み込んでビルドする、って方法なんだよ、書かれてるのって。
だから、日本語化したからフォント切り替えでRockItフォントにする、とかできる訳じゃないかな。
日本語化って言い方が少し誤解招くかもしれないけど、KiCadに日本語のストロークフォントを組み込んでビルドする、って方法なんだよ、書かれてるのって。
だから、日本語化したからフォント切り替えでRockItフォントにする、とかできる訳じゃないかな。
279774ワット発電中さん
2016/05/07(土) 20:19:28.09ID:cDKZtfwv KiCad4.0で初めて部品を作りたいんだけど、どこか参考になるサイト教えてください。
出来れば電源周りが分からないのでそこを重点的に解説しているサイトがいいです。
GNDってどれに当てはめればいいの…?
あと、ハーフピッチのピンヘッダのフットプリントって標準に入ってます?
出来れば電源周りが分からないのでそこを重点的に解説しているサイトがいいです。
GNDってどれに当てはめればいいの…?
あと、ハーフピッチのピンヘッダのフットプリントって標準に入ってます?
280774ワット発電中さん
2016/05/07(土) 20:42:27.76ID:oxjbr7As >>279
まずはここのドキュメントに目を通すかなあ。
http://kicad-pcb.org/help/documentation/
部品ってフットプリントのこと、それとも回路図のこと?
2〜3行目の意味がよくわからない。
1.27mmピッチのピンヘッダは、なぜか 2x4 と 2x5 だけ入ってる。
全部は確認してないけど。
まずはここのドキュメントに目を通すかなあ。
http://kicad-pcb.org/help/documentation/
部品ってフットプリントのこと、それとも回路図のこと?
2〜3行目の意味がよくわからない。
1.27mmピッチのピンヘッダは、なぜか 2x4 と 2x5 だけ入ってる。
全部は確認してないけど。
281774ワット発電中さん
2016/05/07(土) 20:50:22.05ID:cDKZtfwv >>280
あざっす
2、3行目で言ってる部品は回路図側です。
電源周りの入ってくる(ICの電源)と出てく(ICが生成する?)とGNDの指定が分からなかったんです
部品ライブラリ周りは、KiCadに付属してたファイルを見てもよくわからなかったもので…
なん、なんとw
イーグルから変換するか、昔のmod libファイルから変換する方法とかあります?
あざっす
2、3行目で言ってる部品は回路図側です。
電源周りの入ってくる(ICの電源)と出てく(ICが生成する?)とGNDの指定が分からなかったんです
部品ライブラリ周りは、KiCadに付属してたファイルを見てもよくわからなかったもので…
なん、なんとw
イーグルから変換するか、昔のmod libファイルから変換する方法とかあります?
282774ワット発電中さん
2016/05/07(土) 20:55:02.83ID:oxjbr7As283774ワット発電中さん
2016/05/07(土) 21:18:27.17ID:cDKZtfwv284774ワット発電中さん
2016/05/07(土) 21:32:01.02ID:8oBUiiiv285774ワット発電中さん
2016/05/07(土) 21:34:22.57ID:cDKZtfwv >>284
あいさー
あいさー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 2000万円貯めた63歳男性の後悔「老後は500万円で足りた。もっと夢に使えばよかった」 [パンナ・コッタ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】J1 秋春制は8月7日に開幕が有力 V争い最終盤5月は7試合の過密日程… 降雪地域クラブの課題も未解決 [冬月記者★]
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ ★2 [ぐれ★]
- 【野球場】札幌市 国内最大級、モエレ沼公園野球場誕生 総工費37億3300万円 ★2 [尺アジ★]
- __米国債、すべての期間で金利上昇。FRBとベッセント財務長官、ピンチ [827565401]
- 【朗報】ビットコインさん10万ドルへ返り咲く。ビットコインを積み立ててるだけで勝てたのにやってない人おる?自民党に対抗せよ [472617201]
- 戸田奈津子「タイタニックの”I’m the king of the world!”という台詞、直訳したら”王”だけど日本人には馴染みがないから意訳した」 [738130642]
- 昼メシにランチパックってお前ら的にありなの?
- 【緊急】政府、消費税減税見送りWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 政府・自.民.党、消費税減税しない方針で決定。「物価高に苦しむ国民」なんてそんなにいないしね… [289765331]