【前スレ】
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1371190464/
よろしく〜
探検
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その11 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2014/12/08(月) 06:51:09.53ID:UuPjgNLH394774ワット発電中さん
2015/12/03(木) 22:30:29.13ID:dXhMlPIA >>393
塹壕ラジオ(foxhole radio)で検索するとこういうのいっぱい出てきますよね
塹壕ラジオ(foxhole radio)で検索するとこういうのいっぱい出てきますよね
395388
2015/12/04(金) 00:13:15.83ID:fr+0gdoq >>392
例のドイツのラジオ本で
コンデンサーの容量がcmでややこしいですが
同調コイル無しのゲルマラジオのページで、P14が
「太さ0.6mmの電線で直径5-6cmに50-100回巻きのコイル」と
寸法のmmとcmが使えてそれと同じになるみたいですよ
例のドイツのラジオ本で
コンデンサーの容量がcmでややこしいですが
同調コイル無しのゲルマラジオのページで、P14が
「太さ0.6mmの電線で直径5-6cmに50-100回巻きのコイル」と
寸法のmmとcmが使えてそれと同じになるみたいですよ
396774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 00:41:43.99ID:t7RD3bs8 >>389
こういう回路もあるんだよ。バリオメータにすれば、同調もする。
>390の言うように、回路図にはないけど、線間容量を使うんだろうね。
川崎にいた頃は、マンションの外階段をアンテナにするとバーコイル出し入れで、ラジオ関東とNHKくらいは入ったもんだ。
まあ、実装環境に大きく依存するけど。
http://multimedia.okwave.jp/image/answers/9/93543/93543.jpg
こういう回路もあるんだよ。バリオメータにすれば、同調もする。
>390の言うように、回路図にはないけど、線間容量を使うんだろうね。
川崎にいた頃は、マンションの外階段をアンテナにするとバーコイル出し入れで、ラジオ関東とNHKくらいは入ったもんだ。
まあ、実装環境に大きく依存するけど。
http://multimedia.okwave.jp/image/answers/9/93543/93543.jpg
397774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 00:53:49.18ID:t7RD3bs8 >>388
(2)は、強電界だけだねぇ。よほど、条件が良くないとうまくいかないと思いますよ。
なんか、不思議な回路ですね。ストレイキャパシタンスってあるんだなと。
ちなみに、川崎にいた頃は、送信所が結構近かったので、チャリで送信所近くに行って、イヤホンにダイオードだけ直列につけて、片方をその辺の手すりにつけて、もう片方を握ると、受信が出来ました。
(2)は、強電界だけだねぇ。よほど、条件が良くないとうまくいかないと思いますよ。
なんか、不思議な回路ですね。ストレイキャパシタンスってあるんだなと。
ちなみに、川崎にいた頃は、送信所が結構近かったので、チャリで送信所近くに行って、イヤホンにダイオードだけ直列につけて、片方をその辺の手すりにつけて、もう片方を握ると、受信が出来ました。
398774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 02:07:42.77ID:znCOy7oo 条件によってはこれでも聞こえますよね。
http://www.crystal-set.com/report/t600/t600_02.bmp
これは昔からあって、どういう仕組みなのかずっと分かんなかったけど、
見えないコンデンサを補うと倍電圧検波回路になってるって教えてもらった。
http://www.crystal-set.com/report/t600/t600_02.bmp
これは昔からあって、どういう仕組みなのかずっと分かんなかったけど、
見えないコンデンサを補うと倍電圧検波回路になってるって教えてもらった。
399774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 02:57:56.17ID:3ni7ZD4k ラジオ関東 ミ'ω ` ミ
400774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 06:32:42.35ID:sYT0YtrY >>390 かなりの巻数だろうね。
401774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 16:10:41.74ID:sYT0YtrY >>397 ホットスポット探索
402774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 04:59:46.54ID:Jn2LGPdh >>396 バリオメーターのラジオは、ラ製、初ラ等紹介とか全くなかったな。
403774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 07:24:34.12ID:cUvG5kvq404774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 16:23:13.50ID:Jn2LGPdh トランジスタ版出して欲しい。
405774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 17:20:25.15ID:u27SXWre ヴァリオメーター。コイルの和動/差動接続な。
『 ぼくらの鉱石ラジオ 』 で初めて知ったよ ミ'ω ` ミ
美しく工作できれば大時代がゝっていてよい置物になるが、めんどくさ杉。
コイルに銅箔かぶせて自己共振周波数を変える方式はどうだ?
( 銅箔には切れ込みを入れコイルを包んでしまわないようにする )
『 ぼくらの鉱石ラジオ 』 で初めて知ったよ ミ'ω ` ミ
美しく工作できれば大時代がゝっていてよい置物になるが、めんどくさ杉。
コイルに銅箔かぶせて自己共振周波数を変える方式はどうだ?
( 銅箔には切れ込みを入れコイルを包んでしまわないようにする )
406774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 17:57:01.30ID:M1YCO5R9 はい
407774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 19:52:22.84ID:Kh9f1Hdg >>399
横浜の放送局のくせにベイスターズの中継はやらず。
横浜の放送局のくせにベイスターズの中継はやらず。
408774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 01:57:14.16ID:rZiBNvne ロッテオリオンズまではやってた気がする(川崎球場)
409774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 03:12:21.61ID:tiruUOzI 自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)
マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
410774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 09:01:45.39ID:ZLlVKPhw ゲルマラジオはラジオ自作入門機のように言われているけど、
子供を感動させるのは難しい。蚊の鳴くような音しか出ないし、
大都市圏や中継局の近くに住んでないと全くきこえない事もある。
どうしてもやって見せてあげたければ、中波用じゃなく短波用にした方がいい。
コイルの巻き数も十数回で済むし、夜になれば同じ10mのアンテナだとしたら
済んでいる地域にかかわらず、大陸の外国語放送が結構大きい音で聞こえる。
昔だったら、JJYやらビーコンやら怪電波がいっぱい聞こえてもっと楽しかったんだろうけど・・・
子供を感動させるのは難しい。蚊の鳴くような音しか出ないし、
大都市圏や中継局の近くに住んでないと全くきこえない事もある。
どうしてもやって見せてあげたければ、中波用じゃなく短波用にした方がいい。
コイルの巻き数も十数回で済むし、夜になれば同じ10mのアンテナだとしたら
済んでいる地域にかかわらず、大陸の外国語放送が結構大きい音で聞こえる。
昔だったら、JJYやらビーコンやら怪電波がいっぱい聞こえてもっと楽しかったんだろうけど・・・
411774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 09:05:11.64ID:P9vHbMj7412774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 11:15:28.65ID:XNEngQ1X413774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 15:16:14.62ID:ZfruEnWl414774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 15:53:38.25ID:gqwOW6Iq416774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 17:36:14.09ID:aemMMDSF 天変地異が起こって、人々が洞窟の中で暮らさなければならなくなったときに
備えて、塹壕ラジオの作り方は身につけておいて欲しいなあ。
あと、火のおこし方。
巨大隕石が地球に落ちてくることを考えると、
テクノロジーは30年くらい前でとどまってた方が、
文明復活には有利だと思う。
IP技術に依存しすぎている現在では、一気に縄文時代だ。
備えて、塹壕ラジオの作り方は身につけておいて欲しいなあ。
あと、火のおこし方。
巨大隕石が地球に落ちてくることを考えると、
テクノロジーは30年くらい前でとどまってた方が、
文明復活には有利だと思う。
IP技術に依存しすぎている現在では、一気に縄文時代だ。
417774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:00:31.90ID:LrP68pq8 >>416
誰が電波出すんだよ
誰が電波出すんだよ
418774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:01:26.64ID:LrP68pq8 >>416
CBみたいに簡易なAM無線機が復活すればいいのに
CBみたいに簡易なAM無線機が復活すればいいのに
419774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:05:03.37ID:aemMMDSF 被災を免れたAM送信機で、生き残った人類が連絡を取り合うんだよ。
420774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:09:08.57ID:aemMMDSF 一気に縄文時代くらいの水準になっても、技術者が生き残っていれば
10年くらいで真空管くらいは作れるようになるんじゃないか?
シスコのルーターみたいなヤツは、50年くらいかかりそう。
10年くらいで真空管くらいは作れるようになるんじゃないか?
シスコのルーターみたいなヤツは、50年くらいかかりそう。
421774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:37:46.23ID:KQH4S4yT 巨大隕石が地球に落ちてくると、衝撃波とか1km位の津波とか数百度熱波とか
その後に続く氷河期とか人類どころか高等生物が生き残れるかな
その後に続く氷河期とか人類どころか高等生物が生き残れるかな
422774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:42:32.36ID:aemMMDSF 10万人くらい生き残って、世界中に転々としていたとして、
100組くらいが発電機と無線機持っていたら、文明復活は
かなり捗る。
100組くらいが発電機と無線機持っていたら、文明復活は
かなり捗る。
423774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 19:19:21.50ID:aKBXBYBi >>413
ちょっといけば多摩川河川敷にいけてJORFのアンテナを眺めることができるので、ゲルマからレフレックスまで全域JORFだらけです。
ちょっといけば多摩川河川敷にいけてJORFのアンテナを眺めることができるので、ゲルマからレフレックスまで全域JORFだらけです。
424774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 21:55:07.97ID:Fx3+grCf425774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 22:04:52.79ID:Bx2H1w+m アニメ板でやれよウゼェな
426774ワット発電中さん
2015/12/07(月) 00:39:42.66ID:QIxhGUif >>424
楽園追放は久々のクソアニメ。
楽園追放は久々のクソアニメ。
427774ワット発電中さん
2015/12/07(月) 08:31:20.01ID:J9PXhr2M428774ワット発電中さん
2016/01/20(水) 00:26:22.65ID:vLtQwfdq アースって絶対いる?
429774ワット発電中さん
2016/01/20(水) 02:05:37.51ID:5+/z2BMX いない。
アース様は創作上の架空の存在。
アース様は創作上の架空の存在。
430774ワット発電中さん
2016/01/20(水) 06:54:10.47ID:XEtUcKRA >>428
アースをとるかとらないかで全然違う。
アースをとるかとらないかで全然違う。
431774ワット発電中さん
2016/01/20(水) 21:51:53.77ID:huPn0vm+ 満足なアースをとる自信はあるかい?
432774ワット発電中さん
2016/01/21(木) 06:09:39.32ID:l0eYMT8S マグマ大使に聞いて
433774ワット発電中さん
2016/01/21(木) 11:46:05.71ID:zvfYdPQa SOS!SOS!カシーンカシーンカシーン!
434774ワット発電中さん
2016/01/22(金) 01:50:51.47ID:E+MekQg1 つまらん
435774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 05:54:26.07ID:LO4TrNf8 じゃー シュケルトップかバラン付けて平衡アンテナ化するんだ!
436774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 20:32:31.57ID:nhI8z47w コイルやバリコン・鉱石検波器は自作する人がいても
さすがにレシーバをつくる人はいない(コイルを巻いて振動板で作る人はいるのだろうか)
当時のレシーバの画像も集めてあるのは貴重
日本ラジオ博物館(長野県松本市)
鉱石受信機、レシーバ展示室
http://www.japanradiomuseum.jp/meseum1-xtal.html
さすがにレシーバをつくる人はいない(コイルを巻いて振動板で作る人はいるのだろうか)
当時のレシーバの画像も集めてあるのは貴重
日本ラジオ博物館(長野県松本市)
鉱石受信機、レシーバ展示室
http://www.japanradiomuseum.jp/meseum1-xtal.html
437774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 22:01:24.13ID:26C7BuZu レシーバは大正時代ですら、市販品を使う前提で自作記事が書かれているからね。
出来ない事はないけども、機械構造を何とかしなくちゃならん。敷居が高い。
振動板式にしても、よい磁性体がある現代だから高性能化できそうではある。
結局、市販のヘッドホンをトランスで変換して聞くのが楽だけど。
出来ない事はないけども、機械構造を何とかしなくちゃならん。敷居が高い。
振動板式にしても、よい磁性体がある現代だから高性能化できそうではある。
結局、市販のヘッドホンをトランスで変換して聞くのが楽だけど。
438774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 22:19:08.23ID:Cuapaqe8 >>437
カナル型ヘッドホンにトランス付けるとどうかな?
そういえばテクニカのお子様向けヘッドホンに1500Ω仕様があるがゲルマじゃ厳しいか・・・
ttps://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=383
カナル型ヘッドホンにトランス付けるとどうかな?
そういえばテクニカのお子様向けヘッドホンに1500Ω仕様があるがゲルマじゃ厳しいか・・・
ttps://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=383
439774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 23:18:49.42ID:26C7BuZu >>438 これ、凄くゲルマ用に良さそうね。
ハイインピーダンスで、しかも一般的なヘッドホンを凌ぐ高感度115dBSPL/mWか
スペックが実力値として出るか疑問だけど、100k-1kぐらいのまともなトランスと組み合わせれば結構期待できるわ。
ハイインピーダンスで、しかも一般的なヘッドホンを凌ぐ高感度115dBSPL/mWか
スペックが実力値として出るか疑問だけど、100k-1kぐらいのまともなトランスと組み合わせれば結構期待できるわ。
440774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 23:22:47.76ID:SBtBhMPR441774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 23:39:40.73ID:oa3sWk91 化学の先生に聴けばレシーバー作る記事もかけるんでわ
442774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 23:48:12.81ID:tMVh1q3V443774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 00:06:58.23ID:ggR/YH7o >>438
欲しいと思ったけど、売ってるところある?
欲しいと思ったけど、売ってるところある?
444774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 00:27:53.42ID:9myNfJ1b >>442 33dBはマッチングロスとかじゃなくて、そういう単純な挿入ロスってことかい。
445774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 21:03:06.93ID:o+i3HnNV >>442
テクニカの1.5KΩって単純に抵抗入れてるのかボイスコイルがそれだけあるのか、まさかエレガのヘッドホンみたいにトランス入ってる・・・・とか?
テクニカの1.5KΩって単純に抵抗入れてるのかボイスコイルがそれだけあるのか、まさかエレガのヘッドホンみたいにトランス入ってる・・・・とか?
446774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 21:34:31.03ID:o+i3HnNV447774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 21:46:58.83ID:sajz7nQm 髪の毛が無いぶん頭の表面積が小さいから問題ない
448774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 22:11:01.34ID:lMruUAgk >>440
自分が15年くらい前に作ったやつ。部品は、コイルに全部
エポキシでくっ付けちゃった。作りがいい加減だね。
スーパー用バーアンテナにセラコンでμ同調。関東で
NHK、ラジオニッポン、ニッポン放送が入るよ。
http://i.imgur.com/YYvwTco.jpg
自分が15年くらい前に作ったやつ。部品は、コイルに全部
エポキシでくっ付けちゃった。作りがいい加減だね。
スーパー用バーアンテナにセラコンでμ同調。関東で
NHK、ラジオニッポン、ニッポン放送が入るよ。
http://i.imgur.com/YYvwTco.jpg
449774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 22:19:25.15ID:o+i3HnNV >>445の続き
エレガの名前出したら、ふと使いたくなり20年以上前にメーカー直接注文で作ってもらったDR−631C(50Ω仕様)でNHK第一聞きながら寝ますw
エレガの名前出したら、ふと使いたくなり20年以上前にメーカー直接注文で作ってもらったDR−631C(50Ω仕様)でNHK第一聞きながら寝ますw
450774ワット発電中さん
2016/01/26(火) 01:15:17.93ID:DjhenjH9 昔のトランジスタラジオに付いてたマグネチックイヤホンって感度はどうなんだろう?
作りは小さいE型コアー(コアーに磁性体か外にマグネット置いて磁性持たせる)のコアー
に適当な巻線コイル巻いて音声信号入れる、
コアーのE型を塞ぐ様に薄い鉄板の振動板置く、すると磁力で鉄板が引く力が巻線の磁力
で変化するので音声に追随して振動する。
って自分でも作れそうだがね
作りは小さいE型コアー(コアーに磁性体か外にマグネット置いて磁性持たせる)のコアー
に適当な巻線コイル巻いて音声信号入れる、
コアーのE型を塞ぐ様に薄い鉄板の振動板置く、すると磁力で鉄板が引く力が巻線の磁力
で変化するので音声に追随して振動する。
って自分でも作れそうだがね
451774ワット発電中さん
2016/01/26(火) 20:39:32.43ID:WMGG5+Es452774ワット発電中さん
2016/01/26(火) 23:52:19.10ID:DjhenjH9 >>451
細い線で巻き直せばインピーダンス高く成るとは思ったけどね
細い線で巻き直せばインピーダンス高く成るとは思ったけどね
453774ワット発電中さん
2016/01/27(水) 00:48:12.14ID:vV/8oQIe454774ワット発電中さん
2016/01/27(水) 20:24:19.33ID:AuhNQvWD >>453
アシダ音響は業務用無線機やレコーディングスタジオなんかでよく使う。
レコーディングスタジオは今やすっかりソニーのヘッドホンばかりになったが一昔前はアシダが定番だった。
戦車・・・というか自衛隊のは神田通信のが主流
ttps://www.kanda.co.jp/jp/examples/sound/index.html
アシダ音響は業務用無線機やレコーディングスタジオなんかでよく使う。
レコーディングスタジオは今やすっかりソニーのヘッドホンばかりになったが一昔前はアシダが定番だった。
戦車・・・というか自衛隊のは神田通信のが主流
ttps://www.kanda.co.jp/jp/examples/sound/index.html
455774ワット発電中さん
2016/01/28(木) 00:43:43.37ID:EdHFxptX456774ワット発電中さん
2016/01/28(木) 05:53:16.28ID:78ziDutv457774ワット発電中さん
2016/01/28(木) 10:25:17.67ID:PbGcmV74458774ワット発電中さん
2016/01/28(木) 11:32:51.47ID:xbQx0Rhh >>457
ボタンでポップアップしてぐりぐり回せる奴ですか?(クーガー脳)
ボタンでポップアップしてぐりぐり回せる奴ですか?(クーガー脳)
459774ワット発電中さん
2016/01/28(木) 14:13:38.66ID:bQG4OtAv460774ワット発電中さん
2016/01/29(金) 01:15:39.37ID:/I9yLy2f >>459
なるほどです
なるほどです
461774ワット発電中さん
2016/01/29(金) 11:53:22.47ID:JZ8daHto 小さく組むなら、リードインダクタとトリマって手もあるね。
トリマはたいてい容量が小さいので、NHK側か民放側に決め打ち。
トリマはたいてい容量が小さいので、NHK側か民放側に決め打ち。
462774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 13:31:52.46ID:08bC++Pe こんなの売ってるのね。
ttp://www.silicon-harvest.com/index.html
ttp://www.silicon-harvest.com/index.html
463774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 20:29:23.53ID:sCp7aCe3 高い!
464774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 20:58:16.51ID:08bC++Pe465774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 21:40:27.00ID:qhAzueyg 地域FM300局超へ、続々開局 きめ細かく5000万人の情報源
2015年12月現在、全国のコミュニティ放送局は297局
テレビ放送の地上デジタル化でアナログ放送用の周波数が使えるようになった
さすがに身近に放送局ができたとしても出力が小さいとゲルマラジオでは無理かな
最低でも(ノイズ垂れ流し?)1石超再生受信機の範ちゅうだろうか
2015年12月現在、全国のコミュニティ放送局は297局
テレビ放送の地上デジタル化でアナログ放送用の周波数が使えるようになった
さすがに身近に放送局ができたとしても出力が小さいとゲルマラジオでは無理かな
最低でも(ノイズ垂れ流し?)1石超再生受信機の範ちゅうだろうか
466774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 22:05:07.64ID:sCp7aCe3 長々と解説してあるな。
キット購入したら、フィルター回路とかわかるのかな?
モールドしてたりして。
キット購入したら、フィルター回路とかわかるのかな?
モールドしてたりして。
467774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 23:28:41.42ID:tNqRIXJv >>462
結構高いね。酔狂にしても、ちょっとね。
ゲルトラの時代なら、無電スピーカラジオって、作例がたくさんあったのに。
このキットは、FETかね? アンテナがしっかりてると、意外と電力とれるんだよね。
結構高いね。酔狂にしても、ちょっとね。
ゲルトラの時代なら、無電スピーカラジオって、作例がたくさんあったのに。
このキットは、FETかね? アンテナがしっかりてると、意外と電力とれるんだよね。
468774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 08:07:16.56ID:d9oE9l03 シリコンハーベストのラジオはバーアンテナと低周波トランスで値段喰ってるんじゃないかな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=81w3mQIRjnU
中身の解説があります。
ttps://www.youtube.com/watch?v=81w3mQIRjnU
中身の解説があります。
469774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 08:48:07.78ID:4ZMBZ/z7470774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 11:04:54.06ID:UtZjSUB4 アンテナ無しということは、コイルがアンテナになってるので、
波長が長い中波の場合、電波の位相は、コイル内で殆ど合っているので、
コイルの直径を大きくしたほうが受信利得が大きくなるように思えます。
(コイルのインダクタンスはそのままにして、Qは適切にし、高くしすぎない。)
ミニコンポやCDラジカセ用の外付け四角形のプラスチック枠アンテナなんか、高感度になるんじゃないかな。
バリコンの特性で、選定が必要という話は理由がわからなかったよ。
波長が長い中波の場合、電波の位相は、コイル内で殆ど合っているので、
コイルの直径を大きくしたほうが受信利得が大きくなるように思えます。
(コイルのインダクタンスはそのままにして、Qは適切にし、高くしすぎない。)
ミニコンポやCDラジカセ用の外付け四角形のプラスチック枠アンテナなんか、高感度になるんじゃないかな。
バリコンの特性で、選定が必要という話は理由がわからなかったよ。
471774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 13:10:26.19ID:4ZMBZ/z7 オマケのアンテナじゃ感度悪い。
ただ外に出して高くあげればいいだろうけど。
ただ外に出して高くあげればいいだろうけど。
472774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 14:51:32.35ID:UrC24DcS >>強電界地域において、付属スピーカ
この領域が大きいようであれば、安いと思うし
小さければw
この領域が大きいようであれば、安いと思うし
小さければw
473774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 19:34:35.93ID:4ZMBZ/z7 それにしても気になるキットだね。
474774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 20:37:53.57ID:Y5ZrdZwT あの価格なら心ゆくまでパーツ集めて楽しめるじゃん
475774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 20:53:59.65ID:d9oE9l03 ヤフオクで売ってるのは作ってみても価値が分からず幾らなら売れるのか市場調査している??
476774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 21:55:58.34ID:d9oE9l03 ゲルマじゃ難しいかも知れないが、この調子でFMラジオも作ってほしい。
単3電池1本でン百時間使えますとか・・・
単3電池1本でン百時間使えますとか・・・
477774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 02:02:13.10ID:8YwuJrfA >>476
そりゃできるんじゃないの?
2 石超再生式 FM ラヂオ ( セラミック・イアフォン出力 ) の
消費電力は 2mA とかそんなもん。
一方単三アルカリ電池の容量は、消費電流が数 mA ならば 3000mAh
以上あるから、1500 時間以上つかえるんじゃない? ミ ' ω`ミ
そりゃできるんじゃないの?
2 石超再生式 FM ラヂオ ( セラミック・イアフォン出力 ) の
消費電力は 2mA とかそんなもん。
一方単三アルカリ電池の容量は、消費電流が数 mA ならば 3000mAh
以上あるから、1500 時間以上つかえるんじゃない? ミ ' ω`ミ
478774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 02:15:07.43ID:8YwuJrfA これは何度か書いたことだが、
ゲルマラヂオのアンテナ線をテレビのアンテナ線 ( 同軸ケーブル ) に
10 回ほど固く捲き附けたら 12Vp-p ( 倍電圧検波回路の DC 出力が 12V )
出たなあ。高輝度 LED が点いた。負荷 500kΩ だから
( 12V )^2 / 500kΩ = 0.288mW
得られたのか。増幅回路を動かせたな。
そのときはトランスを二ツつかって
[ 500kΩ : 1kΩ ]→[ 1.2kΩ : 8Ω ]→[ 8Ω SP ]
と接なぎ、モゾモゾと貧弱な音で鳴ることを確認しただけだったが ミ'ω ` ミ
ゲルマラヂオのアンテナ線をテレビのアンテナ線 ( 同軸ケーブル ) に
10 回ほど固く捲き附けたら 12Vp-p ( 倍電圧検波回路の DC 出力が 12V )
出たなあ。高輝度 LED が点いた。負荷 500kΩ だから
( 12V )^2 / 500kΩ = 0.288mW
得られたのか。増幅回路を動かせたな。
そのときはトランスを二ツつかって
[ 500kΩ : 1kΩ ]→[ 1.2kΩ : 8Ω ]→[ 8Ω SP ]
と接なぎ、モゾモゾと貧弱な音で鳴ることを確認しただけだったが ミ'ω ` ミ
479774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 02:16:52.71ID:8YwuJrfA ……というわけで、
おまいら電燈線でなくテレビのアンテナ線にラヂオをつないでみ ミ ' ω`ミ
おまいら電燈線でなくテレビのアンテナ線にラヂオをつないでみ ミ ' ω`ミ
480774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 08:10:39.67ID:sbuYKvtk うちはケーブルTVだからFM放送は入ってるハズ
481774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 08:18:02.03ID:Rwm2mq1m 「ラジオ」を「ラヂオ」と復古調で書くならば、
アンテナは「空中線」
トランスは「変圧機」
コイルは「線輪」
コンデンサーは「畜電器」
ついでに、チョークコイルは「塞流線輪(そくりゅうせんりん)」
とでも書いてもらいたいね。
アンテナは「空中線」
トランスは「変圧機」
コイルは「線輪」
コンデンサーは「畜電器」
ついでに、チョークコイルは「塞流線輪(そくりゅうせんりん)」
とでも書いてもらいたいね。
482774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 09:08:28.06ID:/piYDCBc483774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 09:23:36.08ID:pddVj2rL 変圧器
484774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 09:26:28.31ID:9DH39tfb >>481
小便マーキング爺はスルーで
小便マーキング爺はスルーで
485774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 11:18:55.20ID:pddVj2rL 無電源ラジオ イヤホン端子にツェナーが入ってるが必要なのかな?
486774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 12:18:36.30ID:aKB5os/W >>480
うちもケーブルだけど補完放送は入ってなかった
うちもケーブルだけど補完放送は入ってなかった
487774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 12:51:56.99ID:pddVj2rL そのうち対応してくれるかも?
488774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 19:52:58.64ID:H75HvXGX イヤホンは「受話器」ですね。
「ダイナミック型受話器」って古風でいいねw
「ダイナミック型受話器」って古風でいいねw
489774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 20:48:41.04ID:ffpCWNgN 動電型でしょ
490774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 21:01:02.14ID:H75HvXGX 動電型受話器っていいですね。
ダイナミック型受話器って藤木電器でそういう表記していたんですよ。
ttp://www.hirakawa.com/hp3c.htm
今、後継会社のエレガアコスで同様のヘッドホン作ってもらうともっと素っ気ない箱に入ってきますよ。
プロ用ってそんなもん・・・
ダイナミック型受話器って藤木電器でそういう表記していたんですよ。
ttp://www.hirakawa.com/hp3c.htm
今、後継会社のエレガアコスで同様のヘッドホン作ってもらうともっと素っ気ない箱に入ってきますよ。
プロ用ってそんなもん・・・
491774ワット発電中さん
2016/02/02(火) 04:30:07.81ID:Xety+IJb 黒電話の受話器はマグネチック型だろー
492774ワット発電中さん
2016/02/02(火) 08:40:21.09ID:vLHZEQpJ 黒電話の受話部分分解したことあるけど炭素粉が入ってたな
493774ワット発電中さん
2016/02/02(火) 11:17:23.60ID:Kok9OWCQ >>492
カーボンは送話機(マイク)黒電話含めて手に取る部分は「送受話器」
って突っ込もうとしたが
「受話器」で変換候補に絵文字の送受話器(📞)が出ちゃうのを見て諦めたw
考えたら送話機受話器って分けて言うのはマイクが本体についててスピーカーだけ耳に当てるタイプ位か
(トトロの中でさつきが使ってるアレね)
カーボンは送話機(マイク)黒電話含めて手に取る部分は「送受話器」
って突っ込もうとしたが
「受話器」で変換候補に絵文字の送受話器(📞)が出ちゃうのを見て諦めたw
考えたら送話機受話器って分けて言うのはマイクが本体についててスピーカーだけ耳に当てるタイプ位か
(トトロの中でさつきが使ってるアレね)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石橋貴明 うたばんで15歳のZONEメンバーを泣かせた「××××の先っぽ」「パクパクすんな」「先っちょがビチョビチョ」最低発言の過去 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】広末涼子容疑者の勾留認める 裁判所が判断 10日間の身柄拘束へ [combatt★]
- 備蓄米流通「時間かかる」 JA会長、消費者離れ懸念 [おっさん友の会★]
- 国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を提出 玉木代表「頑張れば報われるというメッセージを」 [どどん★]
- 広末涼子容疑者 大麻や覚せい剤など違法薬物検出されず 今後本鑑定へ ★2 [ひかり★]
- 【鉄道】「不正が許せない」 ついに中央線グリーン車で“赤ランプ狩り”発生? SNSで広がる困惑の声、もはや「グリーン車警察」か? [ぐれ★]
- 【悲報】GACKT、消費税に氣付くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】トランプ政権が関税延期を発表する10分前になぜかNASDAQとS&P500銘柄の取引量が急増 なんでやろ🤔 [731544683]
- トランプ「米国債を投げ売りした犯人は日本。この責任は次の関税交渉で必ず取ってもらう」 [667744927]
- 【正論】財務省「現金バラマキは最悪。今必要なのは増税してインフレを抑えること」 [765383483]
- トランプ「今日の株価で友人が25億ドル稼いだ アメリカンドリーム💪💪💪」 [175344491]
- 【悲報】韓国人インフルエンサー「日本のカフェダサすぎてワロタ。20年前の韓国みたいwww」3万いいね👍 [599152272]