【前スレ】
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1371190464/
よろしく〜
探検
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その11 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774ワット発電中さん
2014/12/08(月) 06:51:09.53ID:UuPjgNLH2774ワット発電中さん
2014/12/08(月) 06:55:34.25ID:UuPjgNLH 関連スレ
ラジオ自作総合スレッド その13 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1415880687/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1411229434/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/
初歩のラジオ・ラジオの製作part9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391453283/
ラジオ自作総合スレッド その13 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1415880687/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1411229434/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/
初歩のラジオ・ラジオの製作part9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391453283/
3774ワット発電中さん
2014/12/08(月) 06:59:39.02ID:UuPjgNLH 前スレ3〜4が貼れないorz
4774ワット発電中さん
2014/12/08(月) 19:01:44.00ID:zqiuyakm 超巨大バーアンテナ欲しい。
5774ワット発電中さん
2014/12/09(火) 13:53:45.76ID:NuuuBhpa コアーを継ぎ接ぎ
6名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 15:45:12.40ID:1cua+snP ループアンテナの効果はすごい!
7名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 04:18:07.93ID:IjS52uFD 海外サイトには沢山 回路例があるな。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 16:58:34.52ID:IjS52uFD スケールが違う。
9774ワット発電中さん
2014/12/15(月) 20:59:29.52ID:g0id1DR1 うむ
10774ワット発電中さん
2014/12/16(火) 00:23:44.89ID:VnYAN2Nj インチやらメートルやら
11774ワット発電中さん
2014/12/17(水) 10:32:23.31ID:eygRQEZS 萌え系ゲル魔
http://ww22.tiki.ne.jp/~phalsail/radio/radioc2b.htm
http://ww22.tiki.ne.jp/~phalsail/radio/radioc2b.htm
12774ワット発電中さん
2014/12/18(木) 02:37:23.30ID:h3gpT1j4 更新ないな。
13774ワット発電中さん
2014/12/19(金) 01:56:40.69ID:ZhP80fjb ラジオ系のサイトは時間が止まってる。
14774ワット発電中さん
2014/12/21(日) 11:31:32.43ID:9oFeyInn 回路が単純だから目新しい話題作りにくいね。
15774ワット発電中さん
2014/12/26(金) 05:00:01.53ID:w+rreteV 違うよ
書いてる(サイト主)が老齢だから
生死も分からん。
書いてる(サイト主)が老齢だから
生死も分からん。
16774ワット発電中さん
2014/12/26(金) 07:04:33.33ID:gY+RQt0b そっかあ。
じゃあ君達の出番だね。
じゃあ君達の出番だね。
17774ワット発電中さん
2014/12/27(土) 13:33:28.84ID:MxF/c0Ui げふっげふっ
18774ワット発電中さん
2014/12/28(日) 14:45:54.33ID:owa9U4B6 どうしましたか?
19774ワット発電中さん
2014/12/30(火) 20:21:56.07ID:lGX4k1xA 伊丹十三の映画で政界を牛耳ってた老人が酸素吸入しているが金の力で
政界の主なメンバーを牛耳っていてみんなひれ伏して居る。(ゲフォゲフォ)
その老人が入院する事に成って一言
人が俺の言う事、言い成りに成るのは快感なんだよなー
を思い出した。
政界の主なメンバーを牛耳っていてみんなひれ伏して居る。(ゲフォゲフォ)
その老人が入院する事に成って一言
人が俺の言う事、言い成りに成るのは快感なんだよなー
を思い出した。
20774ワット発電中さん
2015/01/20(火) 04:31:09.42ID:pLkNqPMd それにしても寒い!
21774ワット発電中さん
2015/01/25(日) 19:13:07.01ID:m4+161cs 寒いとダイオードのvfが下がるので感度が上がるカモね
22774ワット発電中さん
2015/01/25(日) 19:19:48.77ID:/GfJ2T5P じゃあ水冷とか?
2015/01/25(日) 19:41:24.40ID:5RDKxlnh
冷却するとノイズ抑制になるってのはこいつもそうなのか?
2015/01/25(日) 22:13:54.80ID:zq0lBNn5
冬になると海外の放送がよく聞こえるようになるのはそれだったのか
25774ワット発電中さん
2015/01/25(日) 23:29:20.92ID:m4+161cs26774ワット発電中さん
2015/01/26(月) 04:18:16.93ID:4TH871kT >>21
それ、逆
それ、逆
2015/01/27(火) 02:08:21.18ID:COqcgmuY
うん、逆。データシートのグラフ読めよおー
25度、100度、125度とかで、25度は、一番右。
25度、100度、125度とかで、25度は、一番右。
28774ワット発電中さん
2015/01/30(金) 18:35:11.88ID:cNitSOHe あっつい夏に 航空無線聞いてたら沖縄の管制聞こえてきたことがあった。
Eスポだけどw
Eスポだけどw
2015/01/30(金) 18:52:12.10ID:WZ6g1FB2
テレビがまだアナログ放送のとき夏の一時期混信の注意報が毎年のようにでてたな。
たぶんEスポが原因だったのだろうと思ってたけど。
たぶんEスポが原因だったのだろうと思ってたけど。
30774ワット発電中さん
2015/01/30(金) 20:27:18.01ID:SEwdQAMM 北朝鮮のTV写して文化祭で発表したなー
31774ワット発電中さん
2015/01/31(土) 05:27:00.77ID:ujbLduVJ >>29 Eスポの影響を受ける周波数って範囲はどれくらい?
32774ワット発電中さん
2015/01/31(土) 06:14:59.02ID:c3/4cZPs2015/01/31(土) 12:44:30.50ID:wSY4mDF2
引田天功の父親の先代引田天功ってマジック中の事故で死んじゃったけど
今から思うとああ、そうだったんだ、って納得だな
今から思うとああ、そうだったんだ、って納得だな
2015/01/31(土) 13:04:57.24ID:ewMFP1+g
父親じゃないよ
2015/01/31(土) 16:14:37.24ID:hZJJe/k9
引田天功の死因は心不全 ミ'ω ` ミ
2015/01/31(土) 16:54:11.73ID:HxCcEDQh
引田天功株買っただけ。
2015/01/31(土) 17:06:57.81ID:lSKs4IR+
>>35
死因:心不全、って要するに死因は不明って事だよ。
死因:心不全、って要するに死因は不明って事だよ。
38774ワット発電中さん
2015/02/02(月) 07:28:20.14ID:37dHI26D 臓器に色々障害が発生して最後は肺炎も多いよね
2015/02/02(月) 11:12:43.41ID:/CO1Wgb9
>>33
二代目こと朝風まりはただの弟子
二代目こと朝風まりはただの弟子
2015/02/02(月) 12:14:17.55ID:OQX4IGQE
ゲルマラジオじゃない話題で恐縮だけど、流れ的に便乗させてほしいんだけど、
「工作する人もよく使う、工業用キッチンペーパーのキムワイプ」って、
あれ、日本製らしいんだけど、なんで百戦無敗の鉄の将軍様と同じ名を冠してるの?
「工作する人もよく使う、工業用キッチンペーパーのキムワイプ」って、
あれ、日本製らしいんだけど、なんで百戦無敗の鉄の将軍様と同じ名を冠してるの?
2015/02/02(月) 13:14:07.00ID:xM/J8lY7
>>40
提携先のキンバリー(Kimberly)から取ったという説が、有名。事実は知らん。
提携先のキンバリー(Kimberly)から取ったという説が、有名。事実は知らん。
2015/02/02(月) 15:12:46.78ID:OQX4IGQE
dクス☆
2015/02/02(月) 21:51:04.46ID:zXEBFXYs
金猥婦
44774ワット発電中さん
2015/02/03(火) 02:07:24.46ID:OAZ3PxEv キムワイプって話題だった理研研究所にも置いて有ったね
2015/02/03(火) 02:12:20.64ID:cY35ULu5
>>40
大学の頃、キムワイプで鼻をかんでて、、(´・ω・`)
大学の頃、キムワイプで鼻をかんでて、、(´・ω・`)
2015/02/03(火) 02:13:33.43ID:t2AyHhbL
あれで鼻かむとヒリヒリする。
2015/02/03(火) 08:14:30.84ID:z9WwOa7f
化学や生物関係の研究所でキムワイプ置いてないところは捜すの難しいだろ。
電気電子系でも大抵あるだろ。
電気電子系でも大抵あるだろ。
2015/02/03(火) 19:28:32.91ID:oPIhZKvf
吸光度を測る機械のプラスチックの容器をキムワイプで拭き拭きしてたわ
2015/02/03(火) 22:16:14.54ID:oqfLrYte
おいやめろww
2015/02/03(火) 23:22:09.33ID:oPIhZKvf
ん、まずかったかな?
まあ学生のお遊びみたいな実験で酸素がくっついた
ヘモグロビンの吸光度が変わるとかいう実験だったが
機材もボロかったし
まあ学生のお遊びみたいな実験で酸素がくっついた
ヘモグロビンの吸光度が変わるとかいう実験だったが
機材もボロかったし
2015/02/04(水) 00:21:14.55ID:v+E4SWAh
姉妹品でキムタオルってのもあったな
2015/02/04(水) 00:59:41.60ID:VQmUTmKL
球形の姉妹品がキムボール・キニスン
2015/02/04(水) 01:06:04.87ID:pYCgWhzX
>>52
それはレンズ形だろw
それはレンズ形だろw
2015/02/04(水) 19:54:15.03ID:4k+hB0AX
こまけー事はキニスンなよ
2015/02/04(水) 23:57:21.20ID:BvbOGgWF
どうでもイーガン
2015/02/05(木) 07:57:02.26ID:rISlGeDD
キムワイプの発明者は金歪布
2015/02/05(木) 18:17:06.16ID:GRKguFgn
もうお腹一杯
58774ワット発電中さん
2015/02/07(土) 01:29:30.42ID:E7/tCiS8 並四+エアバリコン+ラグ板なゲルマラジオの実体配線図
WEB上か古書でいいのないですか?
WEB上か古書でいいのないですか?
2015/02/07(土) 01:43:45.44ID:oqhYD0Ej
60774ワット発電中さん
2015/02/07(土) 04:40:17.34ID:E7/tCiS8 ありがとー
トリオで検索したら記事まであって驚いた
トリオで検索したら記事まであって驚いた
61774ワット発電中さん
2015/02/08(日) 13:47:13.33ID:cVJRrtNC 標準的な回路だけどあまり感度よくないな。
62774ワット発電中さん
2015/02/09(月) 07:13:26.01ID:c6uIMIdH >>59
数あるゲルマラジオの中でも、最低の感度・分離を誇る仕様だな。
数あるゲルマラジオの中でも、最低の感度・分離を誇る仕様だな。
63774ワット発電中さん
2015/02/09(月) 19:55:28.16ID:+H05f9xt 見た目はいいな。
2015/02/09(月) 20:31:39.21ID:1P7InCGA
じゃあ最高はどれよ?
山間部で使いたいのだけど
山間部で使いたいのだけど
65774ワット発電中さん
2015/02/09(月) 23:47:08.87ID:tKneggPO 市販のラジオ
66774ワット発電中さん
2015/02/10(火) 01:24:46.54ID:Nm/4WJ3n >>64鉱石ラジオに期待しない。
2015/02/10(火) 03:14:39.16ID:NKw8GA3x
ダイオードとイヤフォンを同調側につながないで、アンテナコイルのA-E間につなぐ方法もある。
68774ワット発電中さん
2015/02/10(火) 06:43:15.24ID:7o6H4PG0 >>67
そのほうが分離がグッと良くなるね。感度もグッと低下するけど
そのほうが分離がグッと良くなるね。感度もグッと低下するけど
69774ワット発電中さん
2015/02/10(火) 11:52:35.34ID:Nm/4WJ3n やっぱりアンテナで…
2015/02/12(木) 21:29:19.69ID:+ytHRKnW
ゲルマラジオで、分離が良くて、感度も下がらない方法って、どうすればいいんだろ?
コイルを3巻線(アンテナ用、同調用、検波用)にする?
コイルを3巻線(アンテナ用、同調用、検波用)にする?
71774ワット発電中さん
2015/02/12(木) 23:32:19.98ID:T+/5lxtt2015/02/12(木) 23:56:47.39ID:fc0OVz+m
前にウェーブトラップを付けた人があって、なかなかよかったような事を書いてましたね。
2015/02/13(金) 00:06:58.06ID:Wd6VgYx8
2015/02/13(金) 00:18:33.90ID:nqiuJ+G3
なんにせよ鉱石ラジオにこれ以上進歩は無いだろ
2015/02/13(金) 00:54:19.19ID:dI8HM+V0
>>70 単一同調回路だと、理論的にも実験的にも、感度と分離の最高性能は両立できないので、
分離はウェーブトラップに頼るのが簡単でよいと思います。
3巻線にするのは、インピーダンスマッチングと最適な感度と分離の按分を
得るための手法で効果も高いけど、周囲環境によってはロスの方が目立ったり。
いっそのこと、特定局を狙った誘電体フィルタとか使ってみたいけど、MWじゃ大きくなりすぎ…
以前、水晶を使って失敗した人がいたけど、あれ、もっと上手く使えないものかなぁ。
分離はウェーブトラップに頼るのが簡単でよいと思います。
3巻線にするのは、インピーダンスマッチングと最適な感度と分離の按分を
得るための手法で効果も高いけど、周囲環境によってはロスの方が目立ったり。
いっそのこと、特定局を狙った誘電体フィルタとか使ってみたいけど、MWじゃ大きくなりすぎ…
以前、水晶を使って失敗した人がいたけど、あれ、もっと上手く使えないものかなぁ。
2015/02/13(金) 00:55:33.35ID:g4Ebjncs
1石使えばゲルマの10倍の感度が得られる
ソースは昔の通販
ソースは昔の通販
77774ワット発電中さん
2015/02/13(金) 01:54:48.92ID:Djo6D3KA アンテナ 共振させるのが一番効果があった。
78774ワット発電中さん
2015/02/13(金) 19:51:08.22ID:taXO5mVQ おまいらネカ゛ってばかりいないで、こういうのも見習えよ。
http://www.silicon-harvest.com/
http://www.silicon-harvest.com/
2015/02/13(金) 22:34:20.72ID:nqiuJ+G3
ステマ乙 買わないよ
80774ワット発電中さん
2015/02/14(土) 02:15:40.50ID:gAJVzR74 パクって作ろう
81774ワット発電中さん
2015/02/14(土) 04:47:10.21ID:v/U6ulwt ロッシェル塩って水に弱そうな化学式なのな
驚いた
驚いた
2015/02/14(土) 05:46:39.52ID:30DFJQ4K
白ワインで瓶の中でキラキラしてるやつは、、と思ったがあれは酒石酸かな。
83774ワット発電中さん
2015/02/14(土) 06:38:02.87ID:/tmfllbS ほうれん草茹でると出てくる灰汁かー?
胆石を集めると出来る とか?
胆石を集めると出来る とか?
84774ワット発電中さん
2015/02/14(土) 10:21:34.48ID:bgM860zD >>78回路が知りたい。
ただアンプを使ってたら無電源とは言わない。
ただアンプを使ってたら無電源とは言わない。
85774ワット発電中さん
2015/02/14(土) 10:58:47.17ID:/tmfllbS >>84
マイクロ・パワー研究所
マイクロ・パワー研究所
86774ワット発電中さん
2015/02/16(月) 03:47:07.70ID:N3VCm+HB QRP
87774ワット発電中さん
2015/03/01(日) 15:39:20.36ID:9GOUB9rS ゲルマラジオに飽きてイヤホン出力をアンプにつなぎたいんだがトランス何はさめばいいのん?
2015/03/01(日) 15:46:43.93ID:xvf2SvM/
弱電界地域で使いたいよー
89774ワット発電中さん
2015/03/01(日) 20:00:08.84ID:jIVMBx/G トランスいらないだろ?
2015/03/01(日) 20:17:04.75ID:S2HL3VFK
ラジオ放送90周年目 3月22日
日本初のラジオ放送は、1925年(大正14年)3月22日9時30分
社団法人東京放送局(JOAK:現在のNHK東京ラジオ第1放送。略称:AK)
当時使われていたラジオは「探り式鉱石受信機」がほとんど
波長は375m(周波数800kHz)、空中線電力(出力)約220Wだった
元々は3月1日に放送を開始する予定・・・・何とか3月1日から放送を
開始することができた(詳しくはWikiを参照)
日本初のラジオ放送は、1925年(大正14年)3月22日9時30分
社団法人東京放送局(JOAK:現在のNHK東京ラジオ第1放送。略称:AK)
当時使われていたラジオは「探り式鉱石受信機」がほとんど
波長は375m(周波数800kHz)、空中線電力(出力)約220Wだった
元々は3月1日に放送を開始する予定・・・・何とか3月1日から放送を
開始することができた(詳しくはWikiを参照)
2015/03/01(日) 20:37:10.99ID:ksS/7ovv
>>87
オペアンプでプリアンプつくればいいんじゃね
オペアンプでプリアンプつくればいいんじゃね
92774ワット発電中さん
2015/03/02(月) 05:16:06.64ID:ocBMeJue >>90かなり高価だったから普通の家庭にはなかったとか?
2015/03/02(月) 11:32:31.33ID:qhTMWM3w
>>90
紅亜鉛鉱>方鉛鉱>黄鉄鉱>>錆びた1セント硬貨
紅亜鉛鉱>方鉛鉱>黄鉄鉱>>錆びた1セント硬貨
2015/03/02(月) 17:53:11.02ID:HMglxXiU
=錆びたカミソリの刃
95774ワット発電中さん
2015/03/02(月) 18:02:23.20ID:ocBMeJue やった事ないが、感度はどう?
2015/03/02(月) 20:47:29.10ID:aP9/1uqF
これは気になるよね
何故"結晶"に"細い針"を差した構造が良いのか?
整流作用の発見とダイオードの発明
http://staff.aist.go.jp/shiro-hara/schottky/diode.html
電流の流れ具合は電気的崖の高さに相当するショットキー障壁の高さに大変敏感である
人間が針をガリガリとこすって半導体に押しつけることで、酸化膜がはがれて
何故"結晶"に"細い針"を差した構造が良いのか?
整流作用の発見とダイオードの発明
http://staff.aist.go.jp/shiro-hara/schottky/diode.html
電流の流れ具合は電気的崖の高さに相当するショットキー障壁の高さに大変敏感である
人間が針をガリガリとこすって半導体に押しつけることで、酸化膜がはがれて
2015/03/02(月) 22:17:09.94ID:qhTMWM3w
de Forestがやってた炎検波器やってみたい(´・ω・`)
http://www.oddmix.com/tech/cr_flame_detector_radio.html
http://www.oddmix.com/tech/cr_flame_detector_radio.html
2015/03/02(月) 22:27:32.95ID:qhTMWM3w
ちなみに炎検波器のことが書いてあるde Forest自身の文章(´・ω・`)
http://www.durenberger.com/resources/documents/DEFOREST-AUDION0147.pdf
http://www.durenberger.com/resources/documents/DEFOREST-AUDION0147.pdf
99774ワット発電中さん
2015/03/13(金) 06:55:42.74ID:cq8eaw1E >>92真空管ラジオ程じゃないだろうけど。
買ったところで、放送時間限られて、内容もニュースとかでたいした情報なかったのでは?
買ったところで、放送時間限られて、内容もニュースとかでたいした情報なかったのでは?
100774ワット発電中さん
2015/03/13(金) 14:18:47.08ID:JQkYyLfA >>99
それでも新聞しかない時代には貴重な情報じゃろ
それでも新聞しかない時代には貴重な情報じゃろ
101774ワット発電中さん
2015/03/13(金) 20:34:24.61ID:zNAGuw5m 昔のラジオ放送は浪曲とかいろいろやってたんじゃない?
今のPC扱いだったと思うよ
今のPC扱いだったと思うよ
102774ワット発電中さん
2015/03/13(金) 21:43:41.99ID:Sopl3dMS >>101
ラジオドラマがあって結構人気だったらしい
ラジオドラマがあって結構人気だったらしい
103774ワット発電中さん
2015/03/13(金) 22:06:55.48ID:MN7pPogS 今でもNHKのラジオドラマを聞いてるオレ(´・ω・`)
104774ワット発電中さん
2015/03/14(土) 01:23:17.67ID:58Ku/jIc ラジオシアター面白いけど
最近聞いてないな
最近聞いてないな
105774ワット発電中さん
2015/03/14(土) 14:38:51.04ID:kefq7vFD 落語とかはキラーコンテンツだったはず
106774ワット発電中さん
2015/03/14(土) 20:44:58.62ID:/BFYtWaV カミソリの刃とか、安定して検波できるのか?
107774ワット発電中さん
2015/03/21(土) 23:41:57.19ID:qvMOtzB6 ゲルマラジオよりaitendoのモジュールで組んだほうが安上がりみたいだなあ、無理やり電池代を計算に入れればゲルマラジオのほうが安上がりだけど
108774ワット発電中さん
2015/03/22(日) 00:45:17.67ID:bjstTAqq DSPラジオキットなんてあるのか
百均のラジオもDSP使ってあの値段はすごいな
百均のラジオもDSP使ってあの値段はすごいな
109774ワット発電中さん
2015/03/22(日) 18:38:25.56ID:Hp7yoYBk >>107
秋月で売ってる650円のゲルマラジオキットが最安かなあ?
秋月で売ってる650円のゲルマラジオキットが最安かなあ?
110774ワット発電中さん
2015/03/28(土) 20:14:48.91ID:jB0TKfz5 セラミックイヤホンにパラに電源トランスの一次側(200V)をつないだら音量が上がった。
111774ワット発電中さん
2015/03/29(日) 06:51:56.15ID:cOM2WLzo サンスイST−32でもできるかな
112774ワット発電中さん
2015/03/29(日) 14:07:26.95ID:V0CSHBn2113774ワット発電中さん
2015/03/30(月) 02:12:50.56ID:4NDucW8u まだまだ楽しめる。
114774ワット発電中さん
2015/04/08(水) 16:51:13.71ID:miBLPV62 何が検波器として使えるかといろいろな金属や鉱石で試すのが楽しみだろ
115774ワット発電中さん
2015/04/09(木) 12:31:42.17ID:Bx35+cVk それは任せる。
116774ワット発電中さん
2015/04/11(土) 05:50:32.12ID:t1FmsLDt >>107 ローカル局なら一石程度なら実用になるから
電池代 たいした事ないけど。
電池代 たいした事ないけど。
117774ワット発電中さん
2015/04/13(月) 00:40:39.81ID:tK4rGp5x カミソリの刃で作るダイオードは周波数特性が相当伸びてるかもしれないな
赤外線の周波数を周波数カウンタで直接測定するために
原子時計オーダー(9.1GHz)まで落とすミキサダイオードとして
ごく薄い酸化膜をつけたニッケルに極細の細線を押し付けた素子(MIMダイオード)を
使ったらしいからな。もちろん赤外線はダイオードの接合部分に直接照射する
遠赤外線(300GHz〜)ぐらいまで落ちてくるとショットキーダイオードが使えるはずだけどね
赤外線の周波数を周波数カウンタで直接測定するために
原子時計オーダー(9.1GHz)まで落とすミキサダイオードとして
ごく薄い酸化膜をつけたニッケルに極細の細線を押し付けた素子(MIMダイオード)を
使ったらしいからな。もちろん赤外線はダイオードの接合部分に直接照射する
遠赤外線(300GHz〜)ぐらいまで落ちてくるとショットキーダイオードが使えるはずだけどね
118774ワット発電中さん
2015/04/13(月) 01:23:53.70ID:rXkprYWR 300GHzが遠赤外線って。
テラヘルツはどこ行った。
テラヘルツはどこ行った。
119774ワット発電中さん
2015/04/15(水) 04:41:50.43ID:Bf/tmkZH 地球化でがぅんばってる。
120774ワット発電中さん
2015/04/15(水) 12:34:49.16ID:TbxyTIAf 寺は千年のメガでできている?
121774ワット発電中さん
2015/04/16(木) 02:14:06.87ID:lp0Megul >>118
テラヘルツ光なんて遠赤外線をかっこよく言い直しただけだから。
テラヘルツ光なんて遠赤外線をかっこよく言い直しただけだから。
122いいまちがえろー
2015/04/16(木) 16:29:33.49ID:Ff3mXP1l ヘラテルツ ヘラテルツ ヘラテルツ ヘラテルツ ヘラテルツ ミ'ω ` ミ
ヘガギルツ ヘガギルツ ヘガギルツ ヘガギルツ ヘガギルツ ミ ' ω`ミ
ヘガメルツ ヘガメルツ ヘガメルツ ヘガメルツ ヘガメルツ ミ ' ω ` ミ
ヘガギルツ ヘガギルツ ヘガギルツ ヘガギルツ ヘガギルツ ミ ' ω`ミ
ヘガメルツ ヘガメルツ ヘガメルツ ヘガメルツ ヘガメルツ ミ ' ω ` ミ
123774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 19:11:38.22ID:JYKk2MIh124774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 20:09:47.71ID:ssoEz72Q >>123
辞典類で赤外線、遠赤外線の定義を確認してみ。
辞典類で赤外線、遠赤外線の定義を確認してみ。
125774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 21:28:20.09ID:aI1mRIpa ウィキペディアによれば
遠赤外線は波長が15-1000um(20THz-300GHz)の電磁波なんだな
テラヘルツ波は明確な定義が無いようだが
遠赤外線の最も長波長の領域を指すことが多いようだ
遠赤外線は波長が15-1000um(20THz-300GHz)の電磁波なんだな
テラヘルツ波は明確な定義が無いようだが
遠赤外線の最も長波長の領域を指すことが多いようだ
126774ワット発電中さん
2015/04/20(月) 19:00:31.07ID:JwN3Vqap つまり自分はねてもさめてもしんでもヘラテルツ波を輻射しているんだな? ミ'ω ` ミ
127774ワット発電中さん
2015/04/21(火) 20:13:11.91ID:ft9YgiP1 >>125
テラヘルツの定義は自明すぎて何処にも書いてないだけだろw
テラヘルツの定義は自明すぎて何処にも書いてないだけだろw
128774ワット発電中さん
2015/04/22(水) 21:57:24.31ID:KFURdKGe 意外に>>121が正解だったりする・・・遠赤外線≒テラヘルツ波だな
文献によってはTHz以下なのにテラヘルツ波と呼んでいる
そういえば学生の頃「遠赤外線領域でSBDが検波器として動作する機構は
それ以下の周波数とは違うかもしれない」という論文を読んだことがある
ボロメータみたいな熱的な機構が関与しとるんとちゃうんかと言うのが要旨
サーモグラフィとか、ちっちゃい熱電対を並べて赤外線の受光素子にしてるでしょ?
ああいうイメージだな
文献によってはTHz以下なのにテラヘルツ波と呼んでいる
そういえば学生の頃「遠赤外線領域でSBDが検波器として動作する機構は
それ以下の周波数とは違うかもしれない」という論文を読んだことがある
ボロメータみたいな熱的な機構が関与しとるんとちゃうんかと言うのが要旨
サーモグラフィとか、ちっちゃい熱電対を並べて赤外線の受光素子にしてるでしょ?
ああいうイメージだな
129774ワット発電中さん
2015/04/22(水) 23:05:44.99ID:DmRlBV4w テラヘルツというとClear Waveのことで、遠赤外線というとせいぜいレーザー程度のコヒーレンシーの電磁波束を指しているんじゃないかな。
130774ワット発電中さん
2015/05/01(金) 19:33:55.32ID:Ad5EL30/ 0.1THzと書けばテラヘルツ波になる
131774ワット発電中さん
2015/05/02(土) 11:08:40.46ID:cdu1ujOG 志ん朝だったか新作落語だけど昔聞いた噺
この前タイに行って一仕事した後帰りタクシーに乗ってお腹空いたので運ちゃんに天ぷら
食いたいっと言ったら日本語通じて「ヘイ!テンプラOK」と答えたので安心して乗ってたらなんか
山道を登って行ったり遠いところなのできっと有名な天ぷら屋に違いないと期待して腹が空いたのを
ズーッと我慢して乗ってたらついに荘厳な佇まいの場所に着いた。
運ちゃんがテンプルですと 何だお寺?
この前タイに行って一仕事した後帰りタクシーに乗ってお腹空いたので運ちゃんに天ぷら
食いたいっと言ったら日本語通じて「ヘイ!テンプラOK」と答えたので安心して乗ってたらなんか
山道を登って行ったり遠いところなのできっと有名な天ぷら屋に違いないと期待して腹が空いたのを
ズーッと我慢して乗ってたらついに荘厳な佇まいの場所に着いた。
運ちゃんがテンプルですと 何だお寺?
132774ワット発電中さん
2015/05/04(月) 16:16:20.73ID:o2Pp+2s2 久しぶりにゲルマラジオ作ったが、感度悪い。
調べたらアース線がちぎれてた。
調べたらアース線がちぎれてた。
133774ワット発電中さん
2015/05/06(水) 20:47:08.42ID:4ZenHKpa 例えば三階にラジオがある時アースは 地面から長い線でつなぐのと
カウンターポイズ(ラジアル)にするのとでは、どちらが効果的?
カウンターポイズ(ラジアル)にするのとでは、どちらが効果的?
134774ワット発電中さん
2015/05/06(水) 21:58:43.05ID:bL85tcqa テラヘルツ波にアースですか
135774ワット発電中さん
2015/05/07(木) 13:10:53.75ID:HPX3BW6T >133
原則論として、工事が大変なほうが効果的。
原則論として、工事が大変なほうが効果的。
136774ワット発電中さん
2015/05/07(木) 13:12:28.87ID:qs9pIOA7 経験則だな。
137774ワット発電中さん
2015/05/07(木) 16:59:25.29ID:A240MHfJ バルントランス付けて平衡化やな
138774ワット発電中さん
2015/05/08(金) 05:34:21.72ID:2w9AjrV7 >>135つまらん
139774ワット発電中さん
2015/05/08(金) 11:26:47.10ID:rNC3rXAV 去年、大きめのバーアンテナを具えたゲルマラヂオの出力の DC 分を
内部抵抗の大きいヂジタル・テスターで測ることを想いつき、近所中
を測って回った ( 電圧の変動が激しくてヂジタル表示ではたまらな
かったので後に FET アンプ + ラヂケーターに換装 ミ'ω ` ミ )。
結果 ( QTH 武蔵野市 ):
1. 民家が密集している住宅街の地上の電波は弱い。
2. 民家に囲まれている小さい駐車場や児童公園ではさらに弱い。
金網の柵で囲まれている公園は遮蔽されているも同然だが、周囲
の民家に近づくと電波が強まる。
3. 侵入できる公営アパートの 2〜4 階に登ってみたが、地上より
ましな程度だった。ただし 2〜3 階で、送電線・電話線のすぐそ
ばの個所では二次放射波が拾えた ( だが雑音が多かった )。
4. 一方向に長く続く路の上では、到來方向が路の方向に合ってい
る電波が強まり、そうでない電波は弱まっているようだった。
内部抵抗の大きいヂジタル・テスターで測ることを想いつき、近所中
を測って回った ( 電圧の変動が激しくてヂジタル表示ではたまらな
かったので後に FET アンプ + ラヂケーターに換装 ミ'ω ` ミ )。
結果 ( QTH 武蔵野市 ):
1. 民家が密集している住宅街の地上の電波は弱い。
2. 民家に囲まれている小さい駐車場や児童公園ではさらに弱い。
金網の柵で囲まれている公園は遮蔽されているも同然だが、周囲
の民家に近づくと電波が強まる。
3. 侵入できる公営アパートの 2〜4 階に登ってみたが、地上より
ましな程度だった。ただし 2〜3 階で、送電線・電話線のすぐそ
ばの個所では二次放射波が拾えた ( だが雑音が多かった )。
4. 一方向に長く続く路の上では、到來方向が路の方向に合ってい
る電波が強まり、そうでない電波は弱まっているようだった。
140139
2015/05/08(金) 11:57:09.86ID:rNC3rXAV 5. 5 階以上の高層ビルの周囲は電波が強い。ラヂオを聴きながら
住宅街の中の路を歩いていて急に音が強まったとき、周囲を見回
すとたいてい高層ビルがある。その主な理由はビルが電波を反射
するからだろうが、放送局から見てビルの陰になる個所でもやや
電波が強い。ビルの高さより長い波長の電波であるから光に喩え
てする予測が外れるのは道理だが、或いは鉄筋のビルがアンテナ
として機能しているかしらん ミ'ω ` ミ
6. 鉄筋の建物の軒先より内側は遮蔽されている。明らかに電波を
反射しているビルに登っても電波はさして強くない。だがラヂオ
を竿にくくりつけてビルの軒先より外側へ突き出すと強い電波を
拾える。その境目は見事なほどに軒先から垂らした鉛直線だ。
7. L/コ/ロの字型に大きな建物が配置されている ( 団地 )
の場合、必ずどこかに電波が異常に強い個所がある。どれほど
異常かと言うと、12cm のバーアンテナだけ ( 外部アンテナなし )
のゲルマラヂオの DC 出力が 1V を超えるほど。どこに集中する
か予想がつかない。Lの角のところだったり端のところだったり
する。一見長大な建物が実は渡り廊下で継ながれた二三の建物だっ
たりし、その場合渡り廊下の一つに集中する。障碍物に当たった水
の流れがその隙間や端に殺到するのに似ている。
住宅街の中の路を歩いていて急に音が強まったとき、周囲を見回
すとたいてい高層ビルがある。その主な理由はビルが電波を反射
するからだろうが、放送局から見てビルの陰になる個所でもやや
電波が強い。ビルの高さより長い波長の電波であるから光に喩え
てする予測が外れるのは道理だが、或いは鉄筋のビルがアンテナ
として機能しているかしらん ミ'ω ` ミ
6. 鉄筋の建物の軒先より内側は遮蔽されている。明らかに電波を
反射しているビルに登っても電波はさして強くない。だがラヂオ
を竿にくくりつけてビルの軒先より外側へ突き出すと強い電波を
拾える。その境目は見事なほどに軒先から垂らした鉛直線だ。
7. L/コ/ロの字型に大きな建物が配置されている ( 団地 )
の場合、必ずどこかに電波が異常に強い個所がある。どれほど
異常かと言うと、12cm のバーアンテナだけ ( 外部アンテナなし )
のゲルマラヂオの DC 出力が 1V を超えるほど。どこに集中する
か予想がつかない。Lの角のところだったり端のところだったり
する。一見長大な建物が実は渡り廊下で継ながれた二三の建物だっ
たりし、その場合渡り廊下の一つに集中する。障碍物に当たった水
の流れがその隙間や端に殺到するのに似ている。
141139
2015/05/08(金) 12:23:24.84ID:rNC3rXAV 結果から言えること ミ ' ω`ミ
a. 今時の民家は二階、三階建てが当たり前であり、かつアルミ
サッシやらほぼアルミ製のバルコニーやら金物を多く具えるの
で遮蔽効果が高い。また住宅街の中に鉄筋 3〜10 階建てのアパー
ト/マンションが増えており、電波はかなり遮蔽されている。
→ 今時の住宅街の中で屋外アンテナを設けるのであれば 10m
以上の地上高が欲しい。庭木を利用したような地上高 2〜4m の
アンテナは効果が乏しい。
b. 鉄筋・鉄骨の高層ビルはそれ自体がアンテナとして機能して
いるかもしれない。
→ 反射/二次放射波を利用しましょう。
→ 高層アパート/マンションの 7 階 10 階の住人はアースを利
用できない。大ループアンテナでがんがれ ミ ' ω`ミ
a. 今時の民家は二階、三階建てが当たり前であり、かつアルミ
サッシやらほぼアルミ製のバルコニーやら金物を多く具えるの
で遮蔽効果が高い。また住宅街の中に鉄筋 3〜10 階建てのアパー
ト/マンションが増えており、電波はかなり遮蔽されている。
→ 今時の住宅街の中で屋外アンテナを設けるのであれば 10m
以上の地上高が欲しい。庭木を利用したような地上高 2〜4m の
アンテナは効果が乏しい。
b. 鉄筋・鉄骨の高層ビルはそれ自体がアンテナとして機能して
いるかもしれない。
→ 反射/二次放射波を利用しましょう。
→ 高層アパート/マンションの 7 階 10 階の住人はアースを利
用できない。大ループアンテナでがんがれ ミ ' ω`ミ
142139
2015/05/08(金) 12:59:58.56ID:rNC3rXAV 書き忘れたこと ミ ' ω`ミ
エアコンや給湯器の室外機の出すノイズは大きい。ゲルマラヂ
オでもパリパリパリと聴こえる。しかも多い。マンションの駐
車場や団地の中庭に立って見回すと 13 室 × 6 階 = 78 室の
ヴェランダがこちらを向いており、そのそれぞれがエアコンと
給湯器を具えていたりする。それらが入れ替わり立ち替わり
ON/OFF するもんだからパリパリブーブーうるさい。
だが強力局 ( 当地では AFN と TBS ) 受信中はほとんど聴こ
えない。始めは耳のマスク効果のためだと想っていたがどうもそ
うではないらしい。TBS を受信しながらノイズ源にラヂオを近づ
けてもなかなかノイズがつかまらなかったのだ。
逆漏れ電流……。同調回路に直にダイオード検波器を接続する
とダイオードの逆漏れ電流が負荷になって同調回路の Q がひど
く低下するらしいのだ。が、逆漏れ電流をものともしない強力
信号を受信中は負荷が順方向だけになって Q が上がり、混信が
減る。当地では聴こえづらい木更津からの電波を捜しているよ
うなときには、コイルの無負荷 Q からは想像もつかぬほど動作
時 Q が低下してしまい、むざんな広帯域受信器と化してノイズ
を拾いまくるようなのだ。雷がたのしみだ ミ'ω ` ミ
エアコンや給湯器の室外機の出すノイズは大きい。ゲルマラヂ
オでもパリパリパリと聴こえる。しかも多い。マンションの駐
車場や団地の中庭に立って見回すと 13 室 × 6 階 = 78 室の
ヴェランダがこちらを向いており、そのそれぞれがエアコンと
給湯器を具えていたりする。それらが入れ替わり立ち替わり
ON/OFF するもんだからパリパリブーブーうるさい。
だが強力局 ( 当地では AFN と TBS ) 受信中はほとんど聴こ
えない。始めは耳のマスク効果のためだと想っていたがどうもそ
うではないらしい。TBS を受信しながらノイズ源にラヂオを近づ
けてもなかなかノイズがつかまらなかったのだ。
逆漏れ電流……。同調回路に直にダイオード検波器を接続する
とダイオードの逆漏れ電流が負荷になって同調回路の Q がひど
く低下するらしいのだ。が、逆漏れ電流をものともしない強力
信号を受信中は負荷が順方向だけになって Q が上がり、混信が
減る。当地では聴こえづらい木更津からの電波を捜しているよ
うなときには、コイルの無負荷 Q からは想像もつかぬほど動作
時 Q が低下してしまい、むざんな広帯域受信器と化してノイズ
を拾いまくるようなのだ。雷がたのしみだ ミ'ω ` ミ
143774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 10:16:04.93ID:azVGy6GI >>139
乙(確か前にカキコを見た)
>金網の柵で囲まれている公園は遮蔽されているも同然だが、周囲の民家に近づくと電波が強まる。
これは、金属フェンスに誘導が起きているためで「>送電線・電話線のすぐそばの個所では二次放射波が拾えた」と同様の現象。
これは、大規模な水面でも同様。(大きな川・海・田んぼなど。)
>L/コ/ロの字型に大きな建物が配置されている ( 団地 )の場合、必ずどこかに電波が異常に強い個所がある。
これも、昔から知られている。(顕著なのは、長い金属フェンスが折れ曲がっている場合で、角周辺で電波が強くなる。)
以上二つは、電波を利用した近距離の方探(フォックスハンティング・テーリング)において大きな障害になる。
>結果から言えること ミ ' ω`ミ
長すぎるw
身近にある大きい金属体・電線を片っ端からアンテナやアースとして実験してみろ※…でいいだろ。
>>133
効果的かどうかは知らんがw
木造住宅なら、高々10m位のアース線だろうから、波長が数百mであることを考えると地上からアースを取った方がはるかに楽。
カウンターポイズは、単線なら厳密には波長に合わせて同調を取る必要があるし、感度を高めるには10本くらいを放射状に配置する必要がある。
鉄筋なら、※
乙(確か前にカキコを見た)
>金網の柵で囲まれている公園は遮蔽されているも同然だが、周囲の民家に近づくと電波が強まる。
これは、金属フェンスに誘導が起きているためで「>送電線・電話線のすぐそばの個所では二次放射波が拾えた」と同様の現象。
これは、大規模な水面でも同様。(大きな川・海・田んぼなど。)
>L/コ/ロの字型に大きな建物が配置されている ( 団地 )の場合、必ずどこかに電波が異常に強い個所がある。
これも、昔から知られている。(顕著なのは、長い金属フェンスが折れ曲がっている場合で、角周辺で電波が強くなる。)
以上二つは、電波を利用した近距離の方探(フォックスハンティング・テーリング)において大きな障害になる。
>結果から言えること ミ ' ω`ミ
長すぎるw
身近にある大きい金属体・電線を片っ端からアンテナやアースとして実験してみろ※…でいいだろ。
>>133
効果的かどうかは知らんがw
木造住宅なら、高々10m位のアース線だろうから、波長が数百mであることを考えると地上からアースを取った方がはるかに楽。
カウンターポイズは、単線なら厳密には波長に合わせて同調を取る必要があるし、感度を高めるには10本くらいを放射状に配置する必要がある。
鉄筋なら、※
144774ワット発電中さん
2015/07/04(土) 05:43:07.90ID:z+zW8I4I 短波のゲルマラジオってやっぱりダメ?
145774ワット発電中さん
2015/07/04(土) 13:09:45.91ID:pXTXq2/m マイクロ波にアース利くんだなと思ったのは、
電子レンジにアース棒つけてやったら
FM放送聴いてるラジオに、加熱中のノイズへったよ
電子レンジにアース棒つけてやったら
FM放送聴いてるラジオに、加熱中のノイズへったよ
146774ワット発電中さん
2015/07/04(土) 14:49:34.56ID:GTqxZIyO 厨房の思ひ出か。
147774ワット発電中さん
2015/07/05(日) 03:25:06.20ID:IT+C79lv >>145マイクロ波は関係ないかも?
148岡村隆史「嫌なら見るな」
2015/07/05(日) 05:30:13.33ID:6HD8971j 新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約
新聞にそのような金を払う価値はない
ただでさえ要らない
なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ
それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい
新聞にそのような金を払う価値はない
ただでさえ要らない
なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ
それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい
149774ワット発電中さん
2015/07/05(日) 17:19:04.61ID:fjB/0oQG ωの鼻のおじさんでも
コヒーラー検波器の動いてるところ見た事無いだろと思う
タイタニックの映画でも実働ではないだろねえ
コヒーラー検波器の動いてるところ見た事無いだろと思う
タイタニックの映画でも実働ではないだろねえ
150774ワット発電中さん
2015/07/06(月) 02:08:25.18ID:f46TAypw 鑑定団でバスのラジコンが動いてるのは見た事有るよね
151774ワット発電中さん
2015/07/06(月) 12:40:41.74ID:EJHplePS ええ
152774ワット発電中さん
2015/07/06(月) 20:23:08.34ID:q7gMg9Db マルコーニ無線機
153774ワット発電中さん
2015/07/07(火) 00:24:08.34ID:4jNtdVld 圧電圧電100円ライターの送信機で動くコヒーラー
http://www.sci-museum.jp/files/pdf/study/research/2013/pb23_139-148.pdf
http://www.sci-museum.jp/files/pdf/study/research/2013/pb23_139-148.pdf
154774ワット発電中さん
2015/07/07(火) 11:41:03.39ID:dl/i0brG >>150作れそう。
155774ワット発電中さん
2015/07/07(火) 19:13:46.85ID:oEXjGK+o 電波法違反でしょぴかれるな
156774ワット発電中さん
2015/07/07(火) 21:03:27.57ID:PlbfO9Vd 電波法わかって言ってるかな?
157774ワット発電中さん
2015/07/07(火) 23:49:18.16ID:BWHZyCAH 100円の電子ライターは電波法違反なん
158774ワット発電中さん
2015/07/08(水) 06:22:15.88ID:iNlfINf2 アホは相手にしない。
159774ワット発電中さん
2015/07/08(水) 06:35:09.21ID:1kDh0HgA >155 ←こいつは、6石スーパーの局発でさえ、電波法違反だって言い出しそうだなw
160774ワット発電中さん
2015/07/08(水) 07:57:31.24ID:Vg75BEhD VHF受信機作った時は局発の漏れで不要輻射の規定レベルをオーバーしてしまい
受信感度を少し犠牲にして局発のミックス部を調整した事は有るよね。
受信感度を少し犠牲にして局発のミックス部を調整した事は有るよね。
161774ワット発電中さん
2015/07/08(水) 09:42:24.03ID:hrLqaoZo162774ワット発電中さん
2015/07/08(水) 12:32:42.96ID:nelpqLDv 3石トランシーバって、1石の超再生検波に変調かけるみたいな
163顔文字増量中ミ'ω`ミ
2015/07/08(水) 15:44:25.85ID:XxoSgr0H ミ ' ω`ミ ぢゃ、ヴァンデグラーフ起電機も電波法違反だな ミ'ω ` ミ
164774ワット発電中さん
2015/07/08(水) 21:39:21.09ID:IIpcXCIS DBMミキサの局発はパワーがいるから気をつけろよ!
165774ワット発電中さん
2015/07/08(水) 21:53:14.99ID:PA6hW/oB 魚チョコの顔が、、、二段に、、、(つД`)キモイヨー
166774ワット発電中さん
2015/07/09(木) 00:18:47.23ID:FOIzXCjG 二段とはこういうの 地地震震だだヾヾミミ''ωω `` ミミノノ ゆゆれれててるる
167774ワット発電中さん
2015/07/09(木) 18:15:30.36ID:MoEN24M5 >>166
http://blogos.com/member/775/opinion/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg
http://blogos.com/member/775/opinion/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg
168774ワット発電中さん
2015/07/09(木) 20:39:24.66ID:y5ahI47/ 汚物は焼払え!!
,ィ〜r、, ,,从. ミミ'ω` ミミ ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
.', ィ〜ir、 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
,@i((ノ))))) ゴオオオオオ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
lj リ.゚ -゚ノiリ ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ ヾヾミミ''ωω `` ミミノノ ミ彡"
/ノ/'ミノ((iつi==m==:::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
(( ,f//__ !ヽ,)〉 ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ヾヾミミ''ωω `` ミミノノ ノ彡〜''"
,))~~じソ~~(( ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
"⌒''〜" し(__)
,ィ〜r、, ,,从. ミミ'ω` ミミ ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
.', ィ〜ir、 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
,@i((ノ))))) ゴオオオオオ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
lj リ.゚ -゚ノiリ ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ ヾヾミミ''ωω `` ミミノノ ミ彡"
/ノ/'ミノ((iつi==m==:::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
(( ,f//__ !ヽ,)〉 ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ヾヾミミ''ωω `` ミミノノ ノ彡〜''"
,))~~じソ~~(( ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
"⌒''〜" し(__)
169774ワット発電中さん
2015/07/10(金) 10:26:20.06ID:CZ2UEsXL >>164 電波法に触れる程パワーいるのか?
170774ワット発電中さん
2015/07/10(金) 11:21:02.64ID:fnK98I1U >>169
1mWでもRFアンプやらの逆特性やらアンテナがきちんとしてたらオーバーするよ
1mWでもRFアンプやらの逆特性やらアンテナがきちんとしてたらオーバーするよ
171774ワット発電中さん
2015/07/10(金) 12:25:34.43ID:QEIU8y8V 宝くじ当たった時のことも考慮するわけです可能性ゼロじゃないから
172774ワット発電中さん
2015/07/11(土) 01:55:56.27ID:iK2A1DMj ミ'ω`ミ 彼らは何を心配しているんだろうね ミ'ω`ミ
ミ'ω`ミ 電波法に僅かでも違反すると即逮捕されるだろうと怖れている。
ミ'ω`ミ 電波法に違反する人がいることが許せない。
ミ'ω`ミ 電波法に違反すると必ず通信妨礙が起ると信じている。
ミ'ω`ミ 雷が落ちるんだから、5W や 10W の火花放電実験程度のことに、
ミ'ω`ミ それどころか 5kW や 10kW のテスラコイルの放電実験にも、
ミ'ω`ミ 電監がめくじらたてるとおもわれませんが。
ミ'ω`ミ 連続運用して盛大に妨礙を出せば停止命令が出るだけなんぢゃ?
ミ'ω`ミ 命令に従わなければ逮捕 ||Φミ|'|ω|`|ミΦ||
ミ'ω`ミ 電波法に僅かでも違反すると即逮捕されるだろうと怖れている。
ミ'ω`ミ 電波法に違反する人がいることが許せない。
ミ'ω`ミ 電波法に違反すると必ず通信妨礙が起ると信じている。
ミ'ω`ミ 雷が落ちるんだから、5W や 10W の火花放電実験程度のことに、
ミ'ω`ミ それどころか 5kW や 10kW のテスラコイルの放電実験にも、
ミ'ω`ミ 電監がめくじらたてるとおもわれませんが。
ミ'ω`ミ 連続運用して盛大に妨礙を出せば停止命令が出るだけなんぢゃ?
ミ'ω`ミ 命令に従わなければ逮捕 ||Φミ|'|ω|`|ミΦ||
173774ワット発電中さん
2015/07/11(土) 02:07:16.49ID:iK2A1DMj ミ'ω`ミ 法律家は “ 作為 ” を重視しますよね ミ'ω`ミ
ミ'ω`ミ 電波法に違反することを承知していたか。
ミ'ω`ミ 電波が効率よく放射されるように装置を作ったか。
ミ'ω`ミ 放射される電波が通信妨礙を起すことを予期していたか。
ミ'ω`ミ 通信妨礙によって誰かに損失を与えることを企図していたか。
……などによって扱いが天と地 ミ'ω ` ミ
ミ'ω`ミ 電波法に違反することを承知していたか。
ミ'ω`ミ 電波が効率よく放射されるように装置を作ったか。
ミ'ω`ミ 放射される電波が通信妨礙を起すことを予期していたか。
ミ'ω`ミ 通信妨礙によって誰かに損失を与えることを企図していたか。
……などによって扱いが天と地 ミ'ω ` ミ
174774ワット発電中さん
2015/07/11(土) 02:39:39.23ID:lo2sHg1r http://blogos.com/member/775/opinion/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg
175774ワット発電中さん
2015/07/11(土) 08:37:44.81ID:gv+BUuVv >>172違法CB野郎いまだにいる不思議
176774ワット発電中さん
2015/07/11(土) 14:15:20.71ID:UJX+9+Qh 中学校でテスラコイルの実験ありますか?
この前不思議に思った中学生の会話
xx先生テスラコイル焼いただろ
うん
みたいな会話を隣で聞いていた
この前不思議に思った中学生の会話
xx先生テスラコイル焼いただろ
うん
みたいな会話を隣で聞いていた
177774ワット発電中さん
2015/07/13(月) 00:51:19.39ID:vXJNwJPx オレは生産する側だったので規格に沿って設計してるだけだが。
178774ワット発電中さん
2015/07/13(月) 02:32:49.35ID:lobEbRkK >>176
ミ ' ω`ミ 誘導コイルにクルックス管をつなぎ、電子線を見せる実演を見た
記憶があるから、そのテスラコイルとは誘導コイルのことぢゃねえ?
ミ ' ω`ミ クルックス管からX線が出るからと、演らなくなった中学高校が
多いようだけどな ミ'ω ` ミ
ミ ' ω`ミ 誘導コイルにクルックス管をつなぎ、電子線を見せる実演を見た
記憶があるから、そのテスラコイルとは誘導コイルのことぢゃねえ?
ミ ' ω`ミ クルックス管からX線が出るからと、演らなくなった中学高校が
多いようだけどな ミ'ω ` ミ
179774ワット発電中さん
2015/07/13(月) 04:50:27.47ID:fY92WrU7 http://blogos.com/member/775/opinion/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg
5つのリンクはuochocoさんを知る参考にしましょう。
1枚目の写真はuochocoさんの住民票の所在地を選挙管理委員会が保証しています。
2〜4枚目は地元の人間にしか用の無いただの風景写真です。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg
5つのリンクはuochocoさんを知る参考にしましょう。
1枚目の写真はuochocoさんの住民票の所在地を選挙管理委員会が保証しています。
2〜4枚目は地元の人間にしか用の無いただの風景写真です。
180774ワット発電中さん
2015/07/18(土) 15:45:25.28ID:+/qUDw6L 短波のゲルマラジオって昼間は使い物にならないだろうね。
181774ワット発電中さん
2015/07/19(日) 06:56:42.17ID:XB6zXO1X |ω`ミ まるで夜間はつかいものになるような言い方。
|彡サッ
|彡サッ
182774ワット発電中さん
2015/07/19(日) 14:24:35.79ID:rrs3dEWa まるで夜間はつかいものになるような言い方。
183774ワット発電中さん
2015/07/19(日) 21:30:58.06ID:CGIucnJS >>181やって見ないとなあ。
184774ワット発電中さん
2015/07/19(日) 22:13:40.66ID:BycZGun2 今の人工衛星での通信方法の前に電離層付近に反射する物資や粉などを
蒔こうとした計画も有ったような気がする。
蒔こうとした計画も有ったような気がする。
185774ワット発電中さん
2015/07/19(日) 22:17:57.89ID:ejyDagnz ミノフスキー粒子ですね
186774ワット発電中さん
2015/07/20(月) 06:19:41.91ID:BqXfFt46 そう言う物質が軍事的に用いられると、航空機による戦闘が難しくなるな。
巨大ロボットによる接近戦が捗るな。
巨大ロボットによる接近戦が捗るな。
187774ワット発電中さん
2015/07/20(月) 14:24:13.90ID:bUg3RyV/ そもそもそのために登場させたミノフスキー粒子だからな
188774ワット発電中さん
2015/07/20(月) 17:50:08.75ID:tWxOqBSo |ω`;ミ
|ω;`;ミ ふとアメッシュを見たら雷雨がこちらへ
|ω;`;ミ 向かっているようだったので、
|ω;`;ミ ゲルマラヂオで雷のバリバリはどう聴こえるのか確かめようと、
|ω;`;ミ 約 60cm × 50cm の箱まきコイルを取り出したんだが、
|ω;`;Λゞ うちの約 20km 手前で雷雨は雲散してしまった。
|ω;`;Λゞ 蒸し暑さも収まらない。
|ω;`;Λゞ
|彡サッ <
|ω;`;ミ ふとアメッシュを見たら雷雨がこちらへ
|ω;`;ミ 向かっているようだったので、
|ω;`;ミ ゲルマラヂオで雷のバリバリはどう聴こえるのか確かめようと、
|ω;`;ミ 約 60cm × 50cm の箱まきコイルを取り出したんだが、
|ω;`;Λゞ うちの約 20km 手前で雷雨は雲散してしまった。
|ω;`;Λゞ 蒸し暑さも収まらない。
|ω;`;Λゞ
|彡サッ <
189774ワット発電中さん
2015/07/20(月) 21:19:45.32ID:EC6T3R/I コヒーラ検波管で雷検知やってみたいな。
190774ワット発電中さん
2015/07/21(火) 12:23:42.38ID:tpSl4QB3 真上に来ないと検出できないか?
誤動作多すぎるか、どちらだろう
誤動作多すぎるか、どちらだろう
191774ワット発電中さん
2015/07/21(火) 12:30:59.12ID:cJO90zaO >>189
検知するとラッチするから(管の中のアルミの粉がくっ付いたままになるから)
手で動かしてはらうとか自動ではらうなどの機構が必要な気がする。
菅ヒューズをバラしてアルミの粉を入れると自作出来るかもねー。
検知するとラッチするから(管の中のアルミの粉がくっ付いたままになるから)
手で動かしてはらうとか自動ではらうなどの機構が必要な気がする。
菅ヒューズをバラしてアルミの粉を入れると自作出来るかもねー。
192774ワット発電中さん
2015/07/21(火) 20:56:33.62ID:+zQeGBo5 >>188
魚チョコがダルマ落としみたくなっててキモイよー(つД`)
魚チョコがダルマ落としみたくなっててキモイよー(つД`)
193774ワット発電中さん
2015/07/21(火) 23:37:32.30ID:5d82xcDY ;
`; ふとアメッシュを見たら雷雨がこちらへ
`; 向かっているようだったので、
`; ゲルマラヂオで雷のバリバリはどう聴こえるのか確かめようと、
`; 約 60cm × 50cm の箱まきコイルを取り出したんだが、
`
`
`
|彡サッ <
`; ふとアメッシュを見たら雷雨がこちらへ
`; 向かっているようだったので、
`; ゲルマラヂオで雷のバリバリはどう聴こえるのか確かめようと、
`; 約 60cm × 50cm の箱まきコイルを取り出したんだが、
`
`
`
|彡サッ <
194774ワット発電中さん
2015/07/21(火) 23:43:14.79ID:s78uzUv7195774ワット発電中さん
2015/07/21(火) 23:51:29.42ID:3U+uq3DU196774ワット発電中さん
2015/07/22(水) 12:30:04.99ID:3kgESQGs 顔文字を換えるなんて簡単なことだったり。夏だしミミを取るかな ('ω ` )
197774ワット発電中さん
2015/07/22(水) 15:51:42.57ID:ZfJ5yBCY http://blogos.com/member/775/opinion/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg
5つのリンクはuochocoさんを知る参考にしましょう。
1枚目の写真はuochocoさんの住民票の所在地を選挙管理委員会が保証しています。
2〜4枚目は地元の人間にしか用の無いただの風景写真です。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=uochoco
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=uochoco
http://srad.jp/~uochoco
https://twitter.com/uochoco
https://pbs.twimg.com/media/A-MHrHdCMAE7YfG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A98lyHpCQAA1Aus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9D31bgCEAA2uhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A9YajD2CEAAHUYZ.jpg
5つのリンクはuochocoさんを知る参考にしましょう。
1枚目の写真はuochocoさんの住民票の所在地を選挙管理委員会が保証しています。
2〜4枚目は地元の人間にしか用の無いただの風景写真です。
198774ワット発電中さん
2015/07/23(木) 12:09:56.65ID:CxhsAm56 >>197一生独身野郎。
199774ワット発電中さん
2015/07/23(木) 12:11:29.10ID:CxhsAm56 >>192意味不明
200ぼく小学生(^p^)
2015/07/23(木) 12:37:37.34ID:J7t0Mb64 ホントに冬毛の脱毛だったんだ・・・わろた
>184-187
ガノタ諸兄には悪いが、有視界戦闘は全然ヒト型である必然性を説明していないと思ふ…
えすえふ話でいえばUSSエンタープライズが巨大な鉱石ラジオだったっけ?(うろ覚え)
>184-187
ガノタ諸兄には悪いが、有視界戦闘は全然ヒト型である必然性を説明していないと思ふ…
えすえふ話でいえばUSSエンタープライズが巨大な鉱石ラジオだったっけ?(うろ覚え)
201774ワット発電中さん
2015/07/24(金) 00:18:28.60ID:NdHdeapM 伊藤喜多男の「音響道中膝栗毛」を読んでいたら
明治45年生まれの人なのに
鉱石というのには、目もくれずいきなり真空管のラジオに取り組んだ。
と13歳の自分を語るのだが
鉱石ラジオ作らなかったのを自慢する明治人がいたことを
ここの人に教いいたい
明治45年生まれの人なのに
鉱石というのには、目もくれずいきなり真空管のラジオに取り組んだ。
と13歳の自分を語るのだが
鉱石ラジオ作らなかったのを自慢する明治人がいたことを
ここの人に教いいたい
202774ワット発電中さん
2015/07/24(金) 00:31:59.56ID:PwA0plS6 それだけの金があったからだと思われ(´・ω・`)
203ぼく小学生(^p^)
2015/07/24(金) 15:49:46.76ID:S7rVgPFV それ、自慢なの?
204201
2015/07/25(土) 00:16:28.39ID:7L1tBXRH 鉱石受信機より単球再生式検波ラジオが高級という感じが
とても微妙だ (値段の比較だできないから)
UV201にバリコン1個でグリッド・リークの抵抗とマイカ・コンデンサー
再生は、受信コイルの中でチックラーコイルを回転させる
充電式の電池で使うのは、お金と手間がかかったと思われ
よそで単球再生式検波ラジオも高いなあと思ったのは、↓これ
tp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b173331904
とても微妙だ (値段の比較だできないから)
UV201にバリコン1個でグリッド・リークの抵抗とマイカ・コンデンサー
再生は、受信コイルの中でチックラーコイルを回転させる
充電式の電池で使うのは、お金と手間がかかったと思われ
よそで単球再生式検波ラジオも高いなあと思ったのは、↓これ
tp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b173331904
205774ワット発電中さん
2015/07/25(土) 01:14:19.33ID:6pH/+LEY 大正14年にサイモトロン201Aが新発売になった当時の値段が10円、
それ以前のRCAの201なら20円だったかな。
とてつもない値段(´・ω・`)
ただし、昭和に入るとぐーーっと値段が下がってくる。
それ以前のRCAの201なら20円だったかな。
とてつもない値段(´・ω・`)
ただし、昭和に入るとぐーーっと値段が下がってくる。
206774ワット発電中さん
2015/07/25(土) 11:09:56.94ID:YuPBevvU 通信機型鉱石受信機ってあるの?
207774ワット発電中さん
2015/07/25(土) 12:46:30.09ID:EJvxK7/N 郵政博物館所蔵だそうで 鉱石検波受信機
tp://www.postalmuseum.jp/collection/genre/detail-165580.html
マルコーニは、鉱石式短波受信機も
tp://www.sparkmuseum.com/MARCONI.HTM
このあたりは、もろに軍用とかではないかな
tp://www.postalmuseum.jp/collection/genre/detail-165580.html
マルコーニは、鉱石式短波受信機も
tp://www.sparkmuseum.com/MARCONI.HTM
このあたりは、もろに軍用とかではないかな
208774ワット発電中さん
2015/07/28(火) 06:17:45.27ID:idyZWoCg アンテナすごいんだろうね。
209774ワット発電中さん
2015/07/28(火) 19:38:28.00ID:SGClUiPd マルコーニ無線機って今使ったら大問題だよな
210774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 05:52:14.53ID:cwS7Av0s 雷でも検波して遊ぶか
211774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 10:52:24.05ID:3YRHilEQ 雷は電波法違反なのか
212ぼく小学生(^p^)
2015/07/29(水) 11:46:45.27ID:3lTNWPfb ぢゃぁ5cm以上の津波も法律で禁止しようぜ
213774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 12:45:24.15ID:Km3dHKQJ sine
214774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 14:40:55.74ID:eTbLI90n 雷に変調された情報やら自然界に共通してるホワイトノイズや1/fランダムノイズには情報が変調
されていてそれを解読すると宇宙の成り立ちやら定理についてなど貴重な内容が入ってるかも
知れんよね。
されていてそれを解読すると宇宙の成り立ちやら定理についてなど貴重な内容が入ってるかも
知れんよね。
215774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 18:48:19.81ID:3YRHilEQ きっと無い
216774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 20:46:25.38ID:Ke04qaBK きっと無いしょで誰かが解読してる
217774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 21:01:38.49ID:iieBQrB0 宇宙がフラクタル構造ならば、そう言うのはありかもね。
218774ワット発電中さん
2015/08/01(土) 03:13:28.79ID:r/WdWd4m ないと思います。
219774ワット発電中さん
2015/08/01(土) 17:10:11.08ID:r/WdWd4m >>211雷様が罰せられるのか(笑)
220774ワット発電中さん
2015/08/02(日) 08:14:59.16ID:XYvxpscC >>219
「だっちゃ」って話す鬼っ娘も逮捕かな、、、(´・ω・`)
「だっちゃ」って話す鬼っ娘も逮捕かな、、、(´・ω・`)
221774ワット発電中さん
2015/08/02(日) 10:43:23.36ID:qG7Ndupe ラムー宇宙人ー放電でダーリンを感電させる
というのを思い出すのにすげえ時間がかかったわー
電気うなぎとか電気なまずとか放電させるやつは、水中のやつが多いのな
というのを思い出すのにすげえ時間がかかったわー
電気うなぎとか電気なまずとか放電させるやつは、水中のやつが多いのな
222774ワット発電中さん
2015/08/02(日) 12:06:26.19ID:qZ7kCD5j 雷(イカズチ)で一撃されるのは神の逆鱗に触れたやつだろー
今では金網で囲まれた部屋とか避雷針の近くに逃げれば良いが。
今では金網で囲まれた部屋とか避雷針の近くに逃げれば良いが。
223774ワット発電中さん
2015/08/03(月) 22:04:55.03ID:2sV3CrGs 人間も電気うなぎみたく発電セル内蔵してたらラジオ聞きながらダイエットとか
224774ワット発電中さん
2015/08/05(水) 07:17:02.46ID:xkfj2/fe ナノテクで血管中にスクリュー入れたり心臓などの筋肉収縮力から電力生成などは出来そうだな
225ゲルマラジ男
2015/08/15(土) 21:59:10.50ID:dciezNqo ペッタン90°さん お元気?
226774ワット発電中さん
2015/08/15(土) 23:34:50.20ID:2S086R1F >>205
すげぇな、ちょっと調べたらその頃って長家の家賃が10円くらいじゃん...
すげぇな、ちょっと調べたらその頃って長家の家賃が10円くらいじゃん...
227774ワット発電中さん
2015/08/16(日) 02:13:45.12ID:O1vegpo3 長屋な。
228774ワット発電中さん
2015/08/16(日) 09:26:22.28ID:JKdTMPyq 田舎じゃ物置小屋を長屋って言ってた。懐かしい
229774ワット発電中さん
2015/08/16(日) 16:50:16.63ID:U52c6+/V 長屋のご隠居さんはその頃若いのは40代位だろー@熊八
230774ワット発電中さん
2015/08/17(月) 22:49:40.88ID:FspDJRIt 火花が散っても、まわりに電波の飛ばない方法は、どうするのだろう?
オートバイや自動車のスパーク・プラグ?
1万5千Vで走る新幹線のパンタグラフ?
どうして、ラジオにばりばり入らないのかな?
オートバイや自動車のスパーク・プラグ?
1万5千Vで走る新幹線のパンタグラフ?
どうして、ラジオにばりばり入らないのかな?
231774ワット発電中さん
2015/08/18(火) 02:36:15.51ID:++the78p >>230
昔々カセットデンスケに外付ステレオECM付けて友人のバイク音録ろうとしてマイク近付けたら
エンジン音じゃ無くてバリバリ放電音ばかり入ってたな。
ECMのマイクユニットのハイインピーダンス部分に混入したかケーブル通してマイクアンプに
混入したか?
昔々カセットデンスケに外付ステレオECM付けて友人のバイク音録ろうとしてマイク近付けたら
エンジン音じゃ無くてバリバリ放電音ばかり入ってたな。
ECMのマイクユニットのハイインピーダンス部分に混入したかケーブル通してマイクアンプに
混入したか?
232ぼく小學生
2015/08/18(火) 10:27:56.77ID:RWitZah7 オットーサイクルの火花はエンジンの中なんだから
(ノイズ源は火花じゃなくて)点火プラグ用のケーブルじゃね?
(ノイズ源は火花じゃなくて)点火プラグ用のケーブルじゃね?
233774ワット発電中さん
2015/08/18(火) 15:30:25.05ID:qygfykWn >>232
かってポイントという部品があってだなぁ、、、
かってポイントという部品があってだなぁ、、、
234774ワット発電中さん
2015/08/19(水) 22:50:50.98ID:GAZh6OQg235774ワット発電中さん
2015/08/20(木) 08:41:39.24ID:HGWbl31d236774ワット発電中さん
2015/08/20(木) 15:25:27.78ID:4BCZ5/fN >>235
セミトランジスタ点火とフルトランジスタ点火があってだな・・・
セミトランジスタ点火とフルトランジスタ点火があってだな・・・
237774ワット発電中さん
2015/08/20(木) 15:38:26.34ID:ov8RzGgY 鉄道ではまだポイントは必需品なんだが
238774ワット発電中さん
2015/08/20(木) 19:56:58.23ID:AbDa1GbM 近くのスーパーとかヨドバシとか
数万円分溜まってる。そろそろ抜いてくるか。
数万円分溜まってる。そろそろ抜いてくるか。
239774ワット発電中さん
2015/08/21(金) 12:18:39.64ID:5540AjM9240774ワット発電中さん
2015/08/22(土) 16:34:03.74ID:32jvn4E3 >>239ポイント違いだが昔の車にポイント付いてたな。オートバックスの店員に質問したら知らなかった。(笑)
241774ワット発電中さん
2015/08/22(土) 20:04:04.61ID:32jvn4E3 CDI作るの流行ってたな。
242774ワット発電中さん
2015/08/23(日) 15:30:18.49ID:lU5cu8GO プラグって、外したら外側の電気接続ないから
スパーク確認できない気がするが
やれるものなのかな?
スパーク確認できない気がするが
やれるものなのかな?
243774ワット発電中さん
2015/08/23(日) 17:04:00.44ID:oqKKVuOL 外したら配線、プラグキャップを着けプラグの外囲金属部をエンジンブロックに接触させて始動してスパークを確認。
244774ワット発電中さん
2015/08/25(火) 08:13:34.31ID:LupBuXfj だいたい汚れと距離で判断するだろー
245774ワット発電中さん
2015/08/25(火) 11:31:58.56ID:1L+I+Pb/246774ワット発電中さん
2015/08/25(火) 12:55:47.14ID:ib5wNtQY247774ワット発電中さん
2015/08/25(火) 14:05:31.18ID:LupBuXfj248774ワット発電中さん
2015/09/23(水) 00:21:07.93ID:kNkAjaeU >>247ほんまかいな。
249774ワット発電中さん
2015/09/26(土) 23:04:02.52ID:X1sL8m1D >>247 そのままでも安定度は同じかそれ以下かも。
250774ワット発電中さん
2015/09/27(日) 09:53:53.54ID:2SxmZ64j 星型コイルって、作った事ある人いますか?
251774ワット発電中さん
2015/09/27(日) 13:42:40.80ID:VCWYb5Oi =>Wo猪口より好ましいような気がする
ゲルマニウムラジオ・鉱石ラジオの回路研究3まで読んだよ
ゲルマニウムラジオ・鉱石ラジオの回路研究3まで読んだよ
252774ワット発電中さん
2015/09/27(日) 21:27:39.91ID:E/9JNbIP >>206
三笠の通信室に飾ってあったような
三笠の通信室に飾ってあったような
253774ワット発電中さん
2015/09/28(月) 08:23:21.95ID:4z6uKgZE >>250スパイダーコイルより巻き難そうだね。
254774ワット発電中さん
2015/11/06(金) 15:19:52.00ID:FqKpjbrS ソーラー電池付の電卓ってゲルマニュームダイオード使ってるな。
捨ててあったので外して使った。
中には基板に1N60って印刷してあっても、
違うタイプのダイオードが取り付けてあった。
ショットキーダイオードかな?
捨ててあったので外して使った。
中には基板に1N60って印刷してあっても、
違うタイプのダイオードが取り付けてあった。
ショットキーダイオードかな?
255774ワット発電中さん
2015/11/06(金) 15:30:38.79ID:wkD+X/L3256774ワット発電中さん
2015/11/06(金) 19:41:04.49ID:YVd0CS07 ところで、石川町のおねえさんとこで、1K34の20個入袋入手。
数を贅沢に使って、何か楽しいの作れないかな?
周辺部品も贅沢になっちゃうかな。
数を贅沢に使って、何か楽しいの作れないかな?
周辺部品も贅沢になっちゃうかな。
257774ワット発電中さん
2015/11/06(金) 19:51:03.94ID:t65TbqTU 緑色のヤツかな?
258774ワット発電中さん
2015/11/06(金) 20:34:32.65ID:7rKNVW01 >>257
そうそう。緑色の帯のやつ。
そうそう。緑色の帯のやつ。
259774ワット発電中さん
2015/11/06(金) 21:26:50.78ID:newlOJyq >>253
クラウンコイルって言うのもあったねー
クラウンコイルって言うのもあったねー
260774ワット発電中さん
2015/11/06(金) 21:50:54.18ID:1klG6e+l >>256
横浜のエジソンプラザ?
横浜のエジソンプラザ?
261774ワット発電中さん
2015/11/06(金) 22:41:58.84ID:sM//pi5A ゲルマトランジスタも色々あるぞ
262774ワット発電中さん
2015/11/07(土) 01:18:00.30ID:iTQgYynp263774ワット発電中さん
2015/11/07(土) 01:28:50.24ID:HcndIfeW264774ワット発電中さん
2015/11/07(土) 01:30:58.47ID:HcndIfeW >>261
おねえさんとこは、6種類あった。ガラス管の点接触。中国製の、現行版でないやつね。
おねえさんとこは、6種類あった。ガラス管の点接触。中国製の、現行版でないやつね。
265774ワット発電中さん
2015/11/07(土) 01:38:48.51ID:HcndIfeW >>264
レスしなおし。中国製現行版ではなく、デッドストックという意味です。
レスしなおし。中国製現行版ではなく、デッドストックという意味です。
266774ワット発電中さん
2015/11/10(火) 20:03:07.73ID:J38pfp5A >>264ガラス管じゃないのってあるの?
267774ワット発電中さん
2015/11/10(火) 21:29:27.97ID:7+qMTl8s ショットキーではダメ?????
268774ワット発電中さん
2015/11/10(火) 22:01:16.19ID:fQhT4D8/ カンタイプがある。
ゲルマトランジスタの足を一本切断したものらしいけど
ゲルマトランジスタの足を一本切断したものらしいけど
269774ワット発電中さん
2015/11/10(火) 22:10:31.31ID:W/ALEoCj >>268
そういうのもあるけど、大抵はアロイ型だから検波には向かない。
そういうのもあるけど、大抵はアロイ型だから検波には向かない。
270774ワット発電中さん
2015/11/13(金) 06:33:37.88ID:GRR9SHaU よくご存じですね。
271774ワット発電中さん
2015/11/14(土) 16:29:40.95ID:h3Ac2RCj 2SA50がいいらしい。
272774ワット発電中さん
2015/11/16(月) 20:44:40.91ID:NlX8dnqv ダイオード一本で盛り上がるな。
273774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 00:08:04.62ID:0GFLv48R ゲルマラジオスレだから、ダイオードで盛り上がるのは当然だと思うけど。
274774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 01:16:51.73ID:RHmTO9Tr >>272
じゃぁ、、、、うちで試したのでは紅亜鉛鉱が一番感度が良かったな。
じゃぁ、、、、うちで試したのでは紅亜鉛鉱が一番感度が良かったな。
275774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 01:51:46.68ID:0GFLv48R 昔、 トレジャー・ストーンの創刊号に、ルビーとパイライト(黄鉄鉱)がついてた。290円だったような。
パイライトの大きいの選んで買った。それを欠いて、鉱石ラジオ楽しんだ遠い昔。
パイライトの大きいの選んで買った。それを欠いて、鉱石ラジオ楽しんだ遠い昔。
276774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 06:59:54.43ID:UJ9XJPtE >>273次はコイルだな。
277774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 09:32:02.67ID:WuYy99Gz 前は、フィルムケースに線を巻いて、並四コイルを作ったもんだ。割りと好きな定数で作れるので、同調コイルの自作はいいな。
大きなタッパーに巻くと、外部アンテナも要らないとか。
でもさ、コイルは地味なんだよ。
大きなタッパーに巻くと、外部アンテナも要らないとか。
でもさ、コイルは地味なんだよ。
278774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 09:57:06.63ID:4i2EvO3g 地味・・・だがそれがいい
279774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 15:55:42.03ID:UtXMHuXF コンデンサもホイルとラップで作れる?かな
天気とかで容量変わっちゃいそうだがw
天気とかで容量変わっちゃいそうだがw
280774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 18:39:41.23ID:HrcOqZtB281774ワット発電中さん
2015/11/18(水) 07:22:22.26ID:+KKYCMrl シャフトとかボディー、軸受けとか大変。
282774ワット発電中さん
2015/11/18(水) 09:05:47.48ID:vkHvJwxD283774ワット発電中さん
2015/11/18(水) 11:58:47.51ID:8/RVJyEf 尻ンダーの中にピストン推し込む式のヴァリコンはどうだろう。
簡単に多回転を実現できるが。
( 回すのめんどくさいが [二[■━(]ゞミ'ω ` ; ミ )
容量が不足ならコイルの捲数を増やす。
或いは固定Cを並列にしてバンドを分ける。
簡単に多回転を実現できるが。
( 回すのめんどくさいが [二[■━(]ゞミ'ω ` ; ミ )
容量が不足ならコイルの捲数を増やす。
或いは固定Cを並列にしてバンドを分ける。
284774ワット発電中さん
2015/11/18(水) 12:07:54.40ID:8/RVJyEf 或いはネジで極板を推して間隔を変える。
JOCR 聴こうとして推したらショートしちゃったりしてな ||━ゞミ'ω ` ミ
JOCR 聴こうとして推したらショートしちゃったりしてな ||━ゞミ'ω ` ミ
285774ワット発電中さん
2015/11/18(水) 15:03:45.22ID:+KKYCMrl >>282 厚さ1mmくらいのアルミ板と下敷きくらいだと安定しそう。
286774ワット発電中さん
2015/11/18(水) 16:33:05.87ID:+afOiwt8287774ワット発電中さん
2015/11/18(水) 17:50:17.37ID:SdTbErec >>283
ピストントリマーだな。
ピストントリマーだな。
288774ワット発電中さん
2015/11/18(水) 19:14:55.47ID:4hceqNss 昔のボクサー思い出した
289774ワット発電中さん
2015/11/18(水) 19:18:09.31ID:reLRl9iF290774ワット発電中さん
2015/11/19(木) 02:39:31.96ID:ECBhKn3b ネジとか作りそうな人だな。
291774ワット発電中さん
2015/11/19(木) 15:55:12.10ID:9o0/0Phx C の極板間隔を変えて同調する方式を検討してみた _||━ゞミ'ω ` ミ
例の公式 C = εS/d を用い、1〜10mm の間隔の変動で 30〜300pF の
範囲の静電容量を得るためには……
18.4cm 四方または直径 20.8cm の極板が要る。
割とでかい。極板を 0.2mm まで近づけられるのであれば、
8.2cm 四方または直径 9.3cm で足りる
のだが、間隔の調節範囲 0.2〜2mm は、ねじ式にしてもてこ式にしても
微妙過ぎるようにおもう _||━ゞミ'ω ` ミ
目盛は
f = fL √{ 1 + ( fH/fL )x }
( fL:下限周波数,fH:上限周波数,x:0〜1 )
となって割とよい ( 下側がややつまる )。
例の公式 C = εS/d を用い、1〜10mm の間隔の変動で 30〜300pF の
範囲の静電容量を得るためには……
18.4cm 四方または直径 20.8cm の極板が要る。
割とでかい。極板を 0.2mm まで近づけられるのであれば、
8.2cm 四方または直径 9.3cm で足りる
のだが、間隔の調節範囲 0.2〜2mm は、ねじ式にしてもてこ式にしても
微妙過ぎるようにおもう _||━ゞミ'ω ` ミ
目盛は
f = fL √{ 1 + ( fH/fL )x }
( fL:下限周波数,fH:上限周波数,x:0〜1 )
となって割とよい ( 下側がややつまる )。
292774ワット発電中さん
2015/11/19(木) 19:28:12.01ID:4Ve9Puvf >>291
比誘電率の高いものを間に挿むことを考えれば、
もう少し小さくできるはず。
理科年表によると、
比誘電率は
ボール紙:3.2
クラフト紙:2.9
シリコンゴム:8.5--8.6
ソーダガラス:7.5
比誘電率の高いものを間に挿むことを考えれば、
もう少し小さくできるはず。
理科年表によると、
比誘電率は
ボール紙:3.2
クラフト紙:2.9
シリコンゴム:8.5--8.6
ソーダガラス:7.5
293774ワット発電中さん
2015/11/19(木) 20:57:08.29ID:aB2CjD0e 魚発生中
294774ワット発電中さん
2015/11/19(木) 21:22:06.45ID:PyZEpxFi ふと
漆を塗った板材の両面に貼った金箔が電極
という無駄に豪勢な仕様のコンデンサが浮かんだw
漆を塗った板材の両面に貼った金箔が電極
という無駄に豪勢な仕様のコンデンサが浮かんだw
295774ワット発電中さん
2015/11/19(木) 21:25:26.82ID:SHnNNxAQ クロスレーのブックバリコン
http://www.electronicproducts.com/images2/fasj_worth_Crosley-50-book-capacitor_jul2012.gif
学研のキットでも使ってたのあったな、、
http://www.electronicproducts.com/images2/fasj_worth_Crosley-50-book-capacitor_jul2012.gif
学研のキットでも使ってたのあったな、、
296291
2015/11/19(木) 21:31:18.16ID:kndTJS8r マチガイ。二乗忘れちゃった ミ'ω ` ミ
f = fL √[ 1 + { ( fH/fL )^2 − 1 } x ]
だ。どうでもいいことだとおもうけど。
f = fL √[ 1 + { ( fH/fL )^2 − 1 } x ]
だ。どうでもいいことだとおもうけど。
297774ワット発電中さん
2015/11/19(木) 21:47:14.04ID:ohDm2Z1A298774ワット発電中さん
2015/11/19(木) 23:35:03.59ID:ECBhKn3b それが普通
299774ワット発電中さん
2015/11/20(金) 16:39:07.57ID:4WcqmFSa300774ワット発電中さん
2015/11/20(金) 17:30:11.92ID:vmkbMjai >>294
抵抗とかコンデンサとか京都伝統の箔技術を使ったメーカーが有ったよね
抵抗とかコンデンサとか京都伝統の箔技術を使ったメーカーが有ったよね
301774ワット発電中さん
2015/11/20(金) 21:54:08.71ID:UBSUyP/h >>300
何て言うメーカー?
何て言うメーカー?
302774ワット発電中さん
2015/11/20(金) 22:12:27.95ID:6Oqp02B0 村田製作所だろ。
303774ワット発電中さん
2015/11/21(土) 08:28:27.36ID:6kp4KCUz >>300高そうだね。
304774ワット発電中さん
2015/11/21(土) 11:07:58.66ID:gs9y1pIG 漆グラムを想い出した ミ'ω ` ミ
305774ワット発電中さん
2015/11/21(土) 13:11:27.13ID:WIxkW/Y1 魚
306774ワット発電中さん
2015/11/21(土) 22:50:45.69ID:6kp4KCUz 悲しい性
307774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 05:42:18.78ID:F1kAHOmH >>0
308774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 05:43:40.09ID:F1kAHOmH >>0
309774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 07:54:30.53ID:HrM4XzgY これからのラジオ作りは工芸品テイストがあってもいいな。
いつまでたっても、中学生みたいにプラケースってのも・・・
いつまでたっても、中学生みたいにプラケースってのも・・・
310774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 08:08:18.50ID:JIOZr2/s 素晴らしい
311774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 09:39:46.18ID:JIOZr2/s >>309 デザインラジオって売ってるけど性能は普通なのか?
312774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 10:35:37.75ID:Fo9Elyml ラジオ初期のころのは結構デザインに凝ってたな
313774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 11:27:27.10ID:8bBmCId5 3D プリンターで筐体をつくる考えはないの?
まあかまぼこ板を木工用ボンドで貼り合わせてつくるのにも味があるが
木目によって狂うんでなあ……。
廃物利用の音がする ミ'ω ` @ゞ
まあかまぼこ板を木工用ボンドで貼り合わせてつくるのにも味があるが
木目によって狂うんでなあ……。
廃物利用の音がする ミ'ω ` @ゞ
314774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 11:59:27.48ID:0plFBQJj 魚
315774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 12:19:21.88ID:kZfk6yh6 >>313
現代の技術だと強度弱そうで実用的じゃなそう
現代の技術だと強度弱そうで実用的じゃなそう
316774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 19:43:23.94ID:8YVb3cKv 立派な箱のなかみがゲルマラジオ。
317774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 21:04:54.67ID:JIOZr2/s 古典的な鉱石ラジオは、立派な作り。
318774ワット発電中さん
2015/11/22(日) 21:35:08.22ID:4fRiBbzp やっぱりラジオは筐体が木でスピーカーは網じゃないとな
319774ワット発電中さん
2015/11/23(月) 08:30:25.42ID:970XXAeF ラッパみたいなホーン型だろ。
320774ワット発電中さん
2015/11/23(月) 15:11:15.14ID:txzt62Ze ホーンは蓄音機
針の振動をホーンで拡声器。
針の振動をホーンで拡声器。
321774ワット発電中さん
2015/11/23(月) 17:21:00.10ID:970XXAeF >>320ラジオにも使われてる。
鉱石ラジオは無理がある。
鉱石ラジオは無理がある。
322774ワット発電中さん
2015/11/23(月) 21:11:50.33ID:dSfHJJ3l いまどきの強力なネオヂミウム磁石をつかって
ゲルマラヂオでよく鳴るスピーカーをつくれんもんかな。
磁力の問題ではないのかな ミ'ω ` ミ
ゲルマラヂオでよく鳴るスピーカーをつくれんもんかな。
磁力の問題ではないのかな ミ'ω ` ミ
323774ワット発電中さん
2015/11/23(月) 21:46:37.26ID:rQxahqek BLよりもmやZが支配的じゃないのかよ
ダイナミックスピーカーではいくらBL上げても厳しいだろ
それとも超絶優秀なDHAたっぷりのお魚さんにはできちゃうのかな?
ダイナミックスピーカーではいくらBL上げても厳しいだろ
それとも超絶優秀なDHAたっぷりのお魚さんにはできちゃうのかな?
324774ワット発電中さん
2015/11/23(月) 22:55:45.45ID:970XXAeF 素晴らしい!
325774ワット発電中さん
2015/11/24(火) 06:26:04.35ID:sKiKptPc 口だけの知ったか兄ちゃん
326774ワット発電中さん
2015/11/24(火) 07:53:03.41ID:aMQ2kJpK と口だけ爺ちゃんが申しております
327774ワット発電中さん
2015/11/24(火) 11:55:46.22ID:uhIYuWoD 若いのに入れ歯なのか
328774ワット発電中さん
2015/11/24(火) 14:56:54.59ID:sKiKptPc >>326:-)
329774ワット発電中さん
2015/11/26(木) 05:31:23.01ID:fTEeY8Eu >>325 つまらん
330774ワット発電中さん
2015/11/26(木) 13:33:11.41ID:JX6Re+LD 真空管ラジオのIFTは、複同調だし
FMチューナーのRF段は、前と後が複同調の増幅段があったりする
3段バリコンで3段分の同調回路を重ねたゲルマラジオ
や1石レフレックスラジオは、スーパーへテロと同じくらい
性能があがるだろうか?
FMチューナーのRF段は、前と後が複同調の増幅段があったりする
3段バリコンで3段分の同調回路を重ねたゲルマラジオ
や1石レフレックスラジオは、スーパーへテロと同じくらい
性能があがるだろうか?
331774ワット発電中さん
2015/11/26(木) 15:53:16.66ID:8YRdB9VR >>330
複同調回路の解析を複素数計算でやると悲惨なほど式が複雑になって
とても解けんので、シミュレーターでやっとごらん ミ ' ω`ミ
同調回路を重ねると離調信号の漏れが小さくなる。
スタガ同調にすると帯域幅の割に坂が急になる。
が、損失が増えてしまうのだ ミ'ω ` ミ
複同調回路の解析を複素数計算でやると悲惨なほど式が複雑になって
とても解けんので、シミュレーターでやっとごらん ミ ' ω`ミ
同調回路を重ねると離調信号の漏れが小さくなる。
スタガ同調にすると帯域幅の割に坂が急になる。
が、損失が増えてしまうのだ ミ'ω ` ミ
332774ワット発電中さん
2015/11/26(木) 16:44:53.44ID:JX6Re+LD >>331
>>別冊 CQ ham radio QEX Japan 2015年 12月号 No.17
の表紙に載ってるバスケット・コイルの
複同調ゲルマをみるとやる気がわかんかい
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MBC/MBC201512.html
>>別冊 CQ ham radio QEX Japan 2015年 12月号 No.17
の表紙に載ってるバスケット・コイルの
複同調ゲルマをみるとやる気がわかんかい
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MBC/MBC201512.html
333774ワット発電中さん
2015/11/26(木) 20:24:14.91ID:fTEeY8Eu 見たかったけどすでに売りきれ。
334774ワット発電中さん
2015/11/26(木) 21:19:24.55ID:jiEvMv9r 再生検波とレフレックスの利得は未知数。計算よりも体感するが吉
335774ワット発電中さん
2015/11/26(木) 22:23:59.14ID:j6+cVden >>332
同調回路の数を増やせばその分損失が増えることが解ってるから、
自製する気はせんなあ。きれいに捲きましたね ミ'ω ` ミ
ゲルマ/鑛石ラヂオは絶対コイルを巨きくする方がえゝ。
整合時得られる電力はコイルの半径の三乗に比例するから巨きくする方がえゝ。
( バーアンテナの場合はバーの体積に比例 )
直径一米コイルはじゃまだが、それでも移動できる。
外部アンテナは動かせん ミ'ω ` ミ
同調回路の数を増やせばその分損失が増えることが解ってるから、
自製する気はせんなあ。きれいに捲きましたね ミ'ω ` ミ
ゲルマ/鑛石ラヂオは絶対コイルを巨きくする方がえゝ。
整合時得られる電力はコイルの半径の三乗に比例するから巨きくする方がえゝ。
( バーアンテナの場合はバーの体積に比例 )
直径一米コイルはじゃまだが、それでも移動できる。
外部アンテナは動かせん ミ'ω ` ミ
336774ワット発電中さん
2015/11/27(金) 00:46:20.11ID:PjnMXCOP あまり複雑にするとストレスに。
337774ワット発電中さん
2015/11/27(金) 02:48:26.22ID:G9xqaezH あゝ、>>330 の複同調化の対象にはレフレクス・ラヂオも含まれてたな ミ'ω ` ミ
そのレフレクス・ラヂオの感度が十分で、混信に悩まされているのなら、
入力部を複同調回路にしてみるのも一興。RF 増幅段の出力部に同調回路
を置くとむちゃくちゃ高感度になることは解ってるんだが、レフレクス
でやるのはちょっと…… ミ'ω ` ;ミ
そのレフレクス・ラヂオの感度が十分で、混信に悩まされているのなら、
入力部を複同調回路にしてみるのも一興。RF 増幅段の出力部に同調回路
を置くとむちゃくちゃ高感度になることは解ってるんだが、レフレクス
でやるのはちょっと…… ミ'ω ` ;ミ
338774ワット発電中さん
2015/11/27(金) 07:58:38.73ID:+2SgcEfw 魚臭い
339774ワット発電中さん
2015/11/27(金) 08:28:44.81ID:5RBGuVO8 >>338
ストーカーですか?
ストーカーですか?
340774ワット発電中さん
2015/11/27(金) 16:05:58.24ID:PjnMXCOP ほっとけそれしか楽しみない奴だから。
341774ワット発電中さん
2015/11/27(金) 20:24:04.81ID:YZ0Bnnl1 相手する価値は無いのです
342774ワット発電中さん
2015/11/28(土) 06:24:52.70ID:25GDnWKT >>341
それ誰に対して言ってるの?ミ ' ω`ミ ミ'ω ` ミ
それ誰に対して言ってるの?ミ ' ω`ミ ミ'ω ` ミ
343330
2015/11/28(土) 12:23:52.81ID:mEV32VmY >>337
>>そのレフレクス・ラヂオの感度が十分で、混信に悩まされているのなら、
入力部を複同調回路にしてみるのも一興
1石レフの定石の高周波負荷は、チョークコイルだが
同調回路にすると、?
ポリバリコンでRF段は、シールド不足で不可なので
段間が金属のエア・バリコンのごっつい1石レフにするか?
2連エア・バリコンに1石基板が張り付いてる外観かな
>>そのレフレクス・ラヂオの感度が十分で、混信に悩まされているのなら、
入力部を複同調回路にしてみるのも一興
1石レフの定石の高周波負荷は、チョークコイルだが
同調回路にすると、?
ポリバリコンでRF段は、シールド不足で不可なので
段間が金属のエア・バリコンのごっつい1石レフにするか?
2連エア・バリコンに1石基板が張り付いてる外観かな
344774ワット発電中さん
2015/11/28(土) 21:46:08.94ID:Te6Fn3pE 同じ事考えたけど実行にうつしてない。
発振しそう。
発振しそう。
345774ワット発電中さん
2015/11/28(土) 23:53:34.08ID:OtDJCwVg 真空管と鉱石検波器のレフレックスではそういうのあった
http://i274.photobucket.com/albums/jj278/amyotte_photos/onetubeknockout.jpg
http://i274.photobucket.com/albums/jj278/amyotte_photos/onetubeknockout.jpg
346774ワット発電中さん
2015/11/29(日) 04:08:01.48ID:cL+Y10f3 当時の回路図ってヒーター配線省略されてないので見にくいな。
347774ワット発電中さん
2015/11/29(日) 04:09:58.83ID:cL+Y10f3348774ワット発電中さん
2015/11/29(日) 08:53:29.64ID:UxJUciq6 ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ
ヒーターも立派な回路の一部なんだから本来書くべきなんだが
ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ
ヒーターも立派な回路の一部なんだから本来書くべきなんだが
ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ
349774ワット発電中さん
2015/11/29(日) 11:43:08.94ID:UfEygAQh >>343
複同調式の中波ラヂオを験してみたのは高坊の頃だから約三十年前だな ミ'ω ` ミ
旧い ( 眞空管からゲルマにかけての ) 入門書には必ず入力と出力の両方に
同調回路を設けた高周波増幅回路が載っており、「 DX 向き 」 と書かれてい
たから憧れた。そこで等容量二連 VC を手に入れたときやってみた。消防厨房
の頃にはやるたび発振に撃退されたはな [◎..] ピー ヾミ'ω ` ;ミノ otag
高坊の頃ようやく二連 VC をあきらめ、増幅回路をシールドケースの中に入れ
て成功しましたー。こんな構成だったかな:
[ 手捲バーアンテナ ]→[ ベース接地 ]→[ μ 同調 ]→[ ×10 ]→[ 検波 ]→
始め単 VC を二つゝかって発振したので眞空管時代のひょろ長いボビンに捲い
たコイルで μ 同調式にしたんだが、後で検波回路から漏れる RF が帰還して
いることに気づいた。イアフォンコードを振ると発振音が変わるので気づいた。
MW は AF 段で増幅されるので要注意だ。μ 同調の可変範囲を十分取れなかっ
たのでバンド切替式。おまけにコアをくりくりくりくり回さねばならぬのでは
なはだ操作性の惡いラヂオだった _[◎..]━─ゞミ'ω ` ;ミ
感度は高かったな。受信地武蔵野市で、東海ラヂオは毎晩安定に受信。他、
HBC、OBC、RCC、RKB、TBC 等がフェーディングのため入れ替わり立ち替わり
聴こえたな。まあそれ以上に朝鮮語が聴こえたんだが [◎..]Oト己□ ミ'ω ` ;ミ
複同調式の中波ラヂオを験してみたのは高坊の頃だから約三十年前だな ミ'ω ` ミ
旧い ( 眞空管からゲルマにかけての ) 入門書には必ず入力と出力の両方に
同調回路を設けた高周波増幅回路が載っており、「 DX 向き 」 と書かれてい
たから憧れた。そこで等容量二連 VC を手に入れたときやってみた。消防厨房
の頃にはやるたび発振に撃退されたはな [◎..] ピー ヾミ'ω ` ;ミノ otag
高坊の頃ようやく二連 VC をあきらめ、増幅回路をシールドケースの中に入れ
て成功しましたー。こんな構成だったかな:
[ 手捲バーアンテナ ]→[ ベース接地 ]→[ μ 同調 ]→[ ×10 ]→[ 検波 ]→
始め単 VC を二つゝかって発振したので眞空管時代のひょろ長いボビンに捲い
たコイルで μ 同調式にしたんだが、後で検波回路から漏れる RF が帰還して
いることに気づいた。イアフォンコードを振ると発振音が変わるので気づいた。
MW は AF 段で増幅されるので要注意だ。μ 同調の可変範囲を十分取れなかっ
たのでバンド切替式。おまけにコアをくりくりくりくり回さねばならぬのでは
なはだ操作性の惡いラヂオだった _[◎..]━─ゞミ'ω ` ;ミ
感度は高かったな。受信地武蔵野市で、東海ラヂオは毎晩安定に受信。他、
HBC、OBC、RCC、RKB、TBC 等がフェーディングのため入れ替わり立ち替わり
聴こえたな。まあそれ以上に朝鮮語が聴こえたんだが [◎..]Oト己□ ミ'ω ` ;ミ
350774ワット発電中さん
2015/11/29(日) 12:50:17.05ID:47Z1wLcb >>349
魚爺、そんなに昔話を読んでもらいたいなら、blogに書いてリンク貼っとけよ
魚爺、そんなに昔話を読んでもらいたいなら、blogに書いてリンク貼っとけよ
351774ワット発電中さん
2015/11/29(日) 14:52:23.99ID:r4Q8XwXN ヒーターを利用した回路って無いんか?
352774ワット発電中さん
2015/11/29(日) 15:33:58.67ID:Pfzsp9XV >>349
>>等容量二連 VC を手に入れたと
等容量の二連バリコンでも、真中にあるそれぞれのバリコンを
分離する板の高さが足りないと、そこで結合して発振します。
むかしは、高1用と特にめいうった2連バリコンが売られていました。
おそらく、そういうバリコンでなく、真中のしきり板が前後の
板と同じ高さだったのでしょう。
>>等容量二連 VC を手に入れたと
等容量の二連バリコンでも、真中にあるそれぞれのバリコンを
分離する板の高さが足りないと、そこで結合して発振します。
むかしは、高1用と特にめいうった2連バリコンが売られていました。
おそらく、そういうバリコンでなく、真中のしきり板が前後の
板と同じ高さだったのでしょう。
353774ワット発電中さん
2015/11/29(日) 15:46:48.20ID:cL+Y10f3 >>351 ?
354774ワット発電中さん
2015/11/29(日) 16:01:04.49ID:cL+Y10f3 >>349 そういった回路は、二連じゃなく単バリ使うといいとか。
355774ワット発電中さん
2015/11/29(日) 23:10:58.05ID:IArGekZm356774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 00:07:01.04ID:3hA5SXmX 鉱石ラジオの鉱石をいろいろ調べる過程が
後に半導体の理論とトランジスタの発明につながった
というのは本当ですか?
後に半導体の理論とトランジスタの発明につながった
というのは本当ですか?
357774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 00:42:43.01ID:YQF/34AZ >>356 本当です。
1) 鉱石の整流性発見
2) 鉱石や結晶での無線検波器の発展
3) 真空管に置き換えられる。
4) 第2次大戦のレーダでは真空管が使えず、再び鉱石検波器に脚光
5) 結晶と材料研究で半導体物理が解明されてくる
6) トランジスタ発明
1) 鉱石の整流性発見
2) 鉱石や結晶での無線検波器の発展
3) 真空管に置き換えられる。
4) 第2次大戦のレーダでは真空管が使えず、再び鉱石検波器に脚光
5) 結晶と材料研究で半導体物理が解明されてくる
6) トランジスタ発明
358774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 02:09:29.36ID:eEdRxN0G359774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 03:54:03.98ID:T1IY6O7V >>358
よくこんなの探してくるね。設計した人がいて、残ってるってすごいし、感慨深い。面白いね、それ。
よくこんなの探してくるね。設計した人がいて、残ってるってすごいし、感慨深い。面白いね、それ。
360774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 13:40:12.54ID:7ki8WaWp >>358
静電容量の単位が cm だ……cgs… ミ'ω ` ミ
静電容量の単位が cm だ……cgs… ミ'ω ` ミ
361774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 17:22:39.00ID:u8hWUYjB >>360
おそらく同世代だと思いますが、子供の頃はわりとcgs単位系は生きてたでしょ。ガウスとか。
おそらく同世代だと思いますが、子供の頃はわりとcgs単位系は生きてたでしょ。ガウスとか。
362774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 19:00:56.85ID:J37LgtHq ミリバール
363774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 20:02:35.99ID:qlXQ0HNo >>360
静電容量の単位をcmで表わされていたら、
それをファラッド単位に換算しなければ
なりませんね。
戦後すぐの『無線と実験』の「読者質問箱」に
その質問が載っていて、換算式が掲載されていました。
静電容量の単位をcmで表わされていたら、
それをファラッド単位に換算しなければ
なりませんね。
戦後すぐの『無線と実験』の「読者質問箱」に
その質問が載っていて、換算式が掲載されていました。
364774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 22:37:04.77ID:fa7M7U1z ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ
静電容量がcmって、たとえcgsでも次元が違うような…
ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ
静電容量がcmって、たとえcgsでも次元が違うような…
ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ
365774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 23:26:58.47ID:eEdRxN0G366774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 23:44:09.05ID:9Nlp3qfd >>365
ありがとう。ブックマークさせていただきました。
ありがとう。ブックマークさせていただきました。
367774ワット発電中さん
2015/11/30(月) 23:57:56.51ID:9Nlp3qfd368774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 00:12:00.78ID:fPk8NQXp ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ
cgsはmksで馴染んじゃった自分には無理だなぁ…
もはやεに次元がある世界以外理解しようという気が起こらないです
ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ
cgsはmksで馴染んじゃった自分には無理だなぁ…
もはやεに次元がある世界以外理解しようという気が起こらないです
ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ
369774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 08:14:03.37ID:GhNQYaFy >>368
別にあんたに理解して貰わなくても誰も困らないよ。
別にあんたに理解して貰わなくても誰も困らないよ。
370774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 12:59:18.63ID:YsL1eBnq 1PF=0.9cm 程度、ほとんど変わらん
371774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 20:14:09.10ID:hijp4PWx やっと理解した、cgs 電磁単位 ミ'ω ` ;ミ
真空中 1cm 離れて位置している互いに等しい二つの点電荷に
働く力が 1dyn であるとき、その電荷を 1esu であるとする。
クーロンの法則に定数が現れない。
F[dyn] = q1[esu] q2[esu] / r[cm]^2.
これより [ esu ] = [ √dyn cm ]。
静電容量は “ 電荷^2 / エネルギー ” の次元をもつので、
[ esu^2/erg ]
= [ ( √dyn cm )^2 / ( dyn cm ) ]
= [ ( dyn cm^2 ) / ( dyn cm ) ]
= [ cm ].
これより静電容量の単位が cm となることが解る ミ'ω ` ;ミ
真空中 1cm 離れて位置している互いに等しい二つの点電荷に
働く力が 1dyn であるとき、その電荷を 1esu であるとする。
クーロンの法則に定数が現れない。
F[dyn] = q1[esu] q2[esu] / r[cm]^2.
これより [ esu ] = [ √dyn cm ]。
静電容量は “ 電荷^2 / エネルギー ” の次元をもつので、
[ esu^2/erg ]
= [ ( √dyn cm )^2 / ( dyn cm ) ]
= [ ( dyn cm^2 ) / ( dyn cm ) ]
= [ cm ].
これより静電容量の単位が cm となることが解る ミ'ω ` ;ミ
372774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 20:15:26.57ID:hijp4PWx cgs 電磁単位ぢゃねえ、cgs 静電単位だ。まちげえた ミ'ω ` *;ゞ
373774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 20:38:27.11ID:hijp4PWx で、esu を C で表すには……
MKSA 単位系でのクーロンの法則:
F[N] = ko Q1[C] Q2[C] / R[m]^2
ko = 1 / ( 4π εo )
co = 1 / √( εo μo )
εo = 1 / ( co^2 μo ) = 1 / ( co^2・4π・1E-7 )
ko = 1 / { 4π / ( 4π・1E-7・co^2 ) } = 1E-7 co^2
Q[C] = x q[esu] と置くと、1dyn = 1E-5N だから、
1E-5 f[dyn] = 1E-7 co^2 x^2 q[esu]^2 / ( 1E-2 r[cm] )^2
f[dyn] = 1E+2 co^2 x^2 q[esu]^2 / r[cm]^2
x^2 = 1/( 100 co^2 )
x = 1/( 10 co ) = 10/co[cm/s] = 3.33564095E-10
1esu = 3.33564095E-10C
よって、
1cm = 1esu^2/erg = { ( 0.1/co )C }^2 / 1E-7J
= ( 1E+5/co^2 )C^2/J = 1.11265006E-12F.
ふう。1cm は 1.11pF のようですよ ミ'ω ` ;ミ
MKSA 単位系でのクーロンの法則:
F[N] = ko Q1[C] Q2[C] / R[m]^2
ko = 1 / ( 4π εo )
co = 1 / √( εo μo )
εo = 1 / ( co^2 μo ) = 1 / ( co^2・4π・1E-7 )
ko = 1 / { 4π / ( 4π・1E-7・co^2 ) } = 1E-7 co^2
Q[C] = x q[esu] と置くと、1dyn = 1E-5N だから、
1E-5 f[dyn] = 1E-7 co^2 x^2 q[esu]^2 / ( 1E-2 r[cm] )^2
f[dyn] = 1E+2 co^2 x^2 q[esu]^2 / r[cm]^2
x^2 = 1/( 100 co^2 )
x = 1/( 10 co ) = 10/co[cm/s] = 3.33564095E-10
1esu = 3.33564095E-10C
よって、
1cm = 1esu^2/erg = { ( 0.1/co )C }^2 / 1E-7J
= ( 1E+5/co^2 )C^2/J = 1.11265006E-12F.
ふう。1cm は 1.11pF のようですよ ミ'ω ` ;ミ
374774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 20:41:56.42ID:YgwsOMxy いいよ、一生懸命調べなくても。
375774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 20:42:56.01ID:YgwsOMxy 痛いとしか言いようがない。
376774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 20:46:57.72ID:YgwsOMxy ひとりバリコンでも作ってろ
377774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 22:32:53.10ID:lfn+YxNr よくわかんないけど記号だらけのレスできるのはすごいと思う
378774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 22:42:22.63ID:fPk8NQXp ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ
途中で読むのをやめました
ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ
途中で読むのをやめました
ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ
379774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 23:09:50.56ID:/SPkXkFF ラジオ工作は子供の科学で学んだなぁ
380774ワット発電中さん
2015/12/01(火) 23:27:40.10ID:2k4PJXom 魚チョコが元気そうで安心した
381774ワット発電中さん
2015/12/02(水) 01:20:30.91ID:ImVXtYDJ 魚さん
尊敬してるよ
尊敬してるよ
382774ワット発電中さん
2015/12/02(水) 01:26:53.26ID:JIrc4+1u 魚チョコは元気なんだが、のうしとおま電はお亡くなりになったのかな、、、
383774ワット発電中さん
2015/12/02(水) 02:31:30.96ID:+/iiU0B0 いいから魚チョコは自信を持ってトリップ付きコテハンで書き込めや
384774ワット発電中さん
2015/12/02(水) 06:26:44.92ID:3+ftauW6 >>381 見習えよ!
385774ワット発電中さん
2015/12/02(水) 06:35:47.71ID:YgLqMvcO こんなスレあったんだ・・・何もかも懐かしいw
昔、バラックでゲルマラジオを組んだ事があったっけ
普通の回路じゃ飽き足らず、倍電圧検波回路で作った事もあったよ
ちょっと感度や音量が上がって感動したなあ
昔、バラックでゲルマラジオを組んだ事があったっけ
普通の回路じゃ飽き足らず、倍電圧検波回路で作った事もあったよ
ちょっと感度や音量が上がって感動したなあ
386774ワット発電中さん
2015/12/02(水) 08:15:12.71ID:qWMj5N// >>385
気のせいだろ。倍電圧。
気のせいだろ。倍電圧。
387774ワット発電中さん
2015/12/02(水) 08:34:53.39ID:3+ftauW6 >>385 倍電圧ってある程度電波が強くないと効果ないな。
388774ワット発電中さん
2015/12/03(木) 13:32:36.64ID:NDABLJuq 例のradio_Anschutzにあって、やった事の無いのが
(1)アンテナ線とGND間に直列にLCが入ったゲルマラジオ
(2)アンテナ線とGND間にコイルだけ入っていて、コイルの可変で同調させるゲルマラジオ
だれかやった事ありますか?
(1)アンテナ線とGND間に直列にLCが入ったゲルマラジオ
(2)アンテナ線とGND間にコイルだけ入っていて、コイルの可変で同調させるゲルマラジオ
だれかやった事ありますか?
389774ワット発電中さん
2015/12/03(木) 19:54:42.78ID:3Aww98vs >>388
radio_Anschutzなんて知らんが一般的と思うのは
(1)は直列共振だと受けのインピーダンスが低くないとフィルタリング性能が
出ないのでトランスかコイルでタップアップしないと電圧が出ない。
(2)は同調しない。
radio_Anschutzなんて知らんが一般的と思うのは
(1)は直列共振だと受けのインピーダンスが低くないとフィルタリング性能が
出ないのでトランスかコイルでタップアップしないと電圧が出ない。
(2)は同調しない。
390774ワット発電中さん
2015/12/03(木) 21:06:00.32ID:abdyI58o >>389
線間容量も考えてやってくだしあ
線間容量も考えてやってくだしあ
391774ワット発電中さん
2015/12/03(木) 21:28:18.51ID:HeV2Elj8 「錆びかけたトタン板がアンテナ兼検波機(錆と金属で)兼スピーカー(磁気原は地球)になってVoAがずっとなってる」ってのはちょっと聴いてみ
たくはあるな
ただし「適当な長さの線着けたら電球が点く」レベルの電波強度だったらしいから住みたくは無いが(調べたら返還前の沖縄送出所で1000kwだと)
たくはあるな
ただし「適当な長さの線着けたら電球が点く」レベルの電波強度だったらしいから住みたくは無いが(調べたら返還前の沖縄送出所で1000kwだと)
392774ワット発電中さん
2015/12/03(木) 22:15:14.24ID:dXhMlPIA393774ワット発電中さん
2015/12/03(木) 22:18:08.82ID:BWD7kbry394774ワット発電中さん
2015/12/03(木) 22:30:29.13ID:dXhMlPIA >>393
塹壕ラジオ(foxhole radio)で検索するとこういうのいっぱい出てきますよね
塹壕ラジオ(foxhole radio)で検索するとこういうのいっぱい出てきますよね
395388
2015/12/04(金) 00:13:15.83ID:fr+0gdoq >>392
例のドイツのラジオ本で
コンデンサーの容量がcmでややこしいですが
同調コイル無しのゲルマラジオのページで、P14が
「太さ0.6mmの電線で直径5-6cmに50-100回巻きのコイル」と
寸法のmmとcmが使えてそれと同じになるみたいですよ
例のドイツのラジオ本で
コンデンサーの容量がcmでややこしいですが
同調コイル無しのゲルマラジオのページで、P14が
「太さ0.6mmの電線で直径5-6cmに50-100回巻きのコイル」と
寸法のmmとcmが使えてそれと同じになるみたいですよ
396774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 00:41:43.99ID:t7RD3bs8 >>389
こういう回路もあるんだよ。バリオメータにすれば、同調もする。
>390の言うように、回路図にはないけど、線間容量を使うんだろうね。
川崎にいた頃は、マンションの外階段をアンテナにするとバーコイル出し入れで、ラジオ関東とNHKくらいは入ったもんだ。
まあ、実装環境に大きく依存するけど。
http://multimedia.okwave.jp/image/answers/9/93543/93543.jpg
こういう回路もあるんだよ。バリオメータにすれば、同調もする。
>390の言うように、回路図にはないけど、線間容量を使うんだろうね。
川崎にいた頃は、マンションの外階段をアンテナにするとバーコイル出し入れで、ラジオ関東とNHKくらいは入ったもんだ。
まあ、実装環境に大きく依存するけど。
http://multimedia.okwave.jp/image/answers/9/93543/93543.jpg
397774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 00:53:49.18ID:t7RD3bs8 >>388
(2)は、強電界だけだねぇ。よほど、条件が良くないとうまくいかないと思いますよ。
なんか、不思議な回路ですね。ストレイキャパシタンスってあるんだなと。
ちなみに、川崎にいた頃は、送信所が結構近かったので、チャリで送信所近くに行って、イヤホンにダイオードだけ直列につけて、片方をその辺の手すりにつけて、もう片方を握ると、受信が出来ました。
(2)は、強電界だけだねぇ。よほど、条件が良くないとうまくいかないと思いますよ。
なんか、不思議な回路ですね。ストレイキャパシタンスってあるんだなと。
ちなみに、川崎にいた頃は、送信所が結構近かったので、チャリで送信所近くに行って、イヤホンにダイオードだけ直列につけて、片方をその辺の手すりにつけて、もう片方を握ると、受信が出来ました。
398774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 02:07:42.77ID:znCOy7oo 条件によってはこれでも聞こえますよね。
http://www.crystal-set.com/report/t600/t600_02.bmp
これは昔からあって、どういう仕組みなのかずっと分かんなかったけど、
見えないコンデンサを補うと倍電圧検波回路になってるって教えてもらった。
http://www.crystal-set.com/report/t600/t600_02.bmp
これは昔からあって、どういう仕組みなのかずっと分かんなかったけど、
見えないコンデンサを補うと倍電圧検波回路になってるって教えてもらった。
399774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 02:57:56.17ID:3ni7ZD4k ラジオ関東 ミ'ω ` ミ
400774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 06:32:42.35ID:sYT0YtrY >>390 かなりの巻数だろうね。
401774ワット発電中さん
2015/12/04(金) 16:10:41.74ID:sYT0YtrY >>397 ホットスポット探索
402774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 04:59:46.54ID:Jn2LGPdh >>396 バリオメーターのラジオは、ラ製、初ラ等紹介とか全くなかったな。
403774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 07:24:34.12ID:cUvG5kvq404774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 16:23:13.50ID:Jn2LGPdh トランジスタ版出して欲しい。
405774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 17:20:25.15ID:u27SXWre ヴァリオメーター。コイルの和動/差動接続な。
『 ぼくらの鉱石ラジオ 』 で初めて知ったよ ミ'ω ` ミ
美しく工作できれば大時代がゝっていてよい置物になるが、めんどくさ杉。
コイルに銅箔かぶせて自己共振周波数を変える方式はどうだ?
( 銅箔には切れ込みを入れコイルを包んでしまわないようにする )
『 ぼくらの鉱石ラジオ 』 で初めて知ったよ ミ'ω ` ミ
美しく工作できれば大時代がゝっていてよい置物になるが、めんどくさ杉。
コイルに銅箔かぶせて自己共振周波数を変える方式はどうだ?
( 銅箔には切れ込みを入れコイルを包んでしまわないようにする )
406774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 17:57:01.30ID:M1YCO5R9 はい
407774ワット発電中さん
2015/12/05(土) 19:52:22.84ID:Kh9f1Hdg >>399
横浜の放送局のくせにベイスターズの中継はやらず。
横浜の放送局のくせにベイスターズの中継はやらず。
408774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 01:57:14.16ID:rZiBNvne ロッテオリオンズまではやってた気がする(川崎球場)
409774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 03:12:21.61ID:tiruUOzI 自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)
マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
410774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 09:01:45.39ID:ZLlVKPhw ゲルマラジオはラジオ自作入門機のように言われているけど、
子供を感動させるのは難しい。蚊の鳴くような音しか出ないし、
大都市圏や中継局の近くに住んでないと全くきこえない事もある。
どうしてもやって見せてあげたければ、中波用じゃなく短波用にした方がいい。
コイルの巻き数も十数回で済むし、夜になれば同じ10mのアンテナだとしたら
済んでいる地域にかかわらず、大陸の外国語放送が結構大きい音で聞こえる。
昔だったら、JJYやらビーコンやら怪電波がいっぱい聞こえてもっと楽しかったんだろうけど・・・
子供を感動させるのは難しい。蚊の鳴くような音しか出ないし、
大都市圏や中継局の近くに住んでないと全くきこえない事もある。
どうしてもやって見せてあげたければ、中波用じゃなく短波用にした方がいい。
コイルの巻き数も十数回で済むし、夜になれば同じ10mのアンテナだとしたら
済んでいる地域にかかわらず、大陸の外国語放送が結構大きい音で聞こえる。
昔だったら、JJYやらビーコンやら怪電波がいっぱい聞こえてもっと楽しかったんだろうけど・・・
411774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 09:05:11.64ID:P9vHbMj7412774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 11:15:28.65ID:XNEngQ1X413774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 15:16:14.62ID:ZfruEnWl414774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 15:53:38.25ID:gqwOW6Iq416774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 17:36:14.09ID:aemMMDSF 天変地異が起こって、人々が洞窟の中で暮らさなければならなくなったときに
備えて、塹壕ラジオの作り方は身につけておいて欲しいなあ。
あと、火のおこし方。
巨大隕石が地球に落ちてくることを考えると、
テクノロジーは30年くらい前でとどまってた方が、
文明復活には有利だと思う。
IP技術に依存しすぎている現在では、一気に縄文時代だ。
備えて、塹壕ラジオの作り方は身につけておいて欲しいなあ。
あと、火のおこし方。
巨大隕石が地球に落ちてくることを考えると、
テクノロジーは30年くらい前でとどまってた方が、
文明復活には有利だと思う。
IP技術に依存しすぎている現在では、一気に縄文時代だ。
417774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:00:31.90ID:LrP68pq8 >>416
誰が電波出すんだよ
誰が電波出すんだよ
418774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:01:26.64ID:LrP68pq8 >>416
CBみたいに簡易なAM無線機が復活すればいいのに
CBみたいに簡易なAM無線機が復活すればいいのに
419774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:05:03.37ID:aemMMDSF 被災を免れたAM送信機で、生き残った人類が連絡を取り合うんだよ。
420774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:09:08.57ID:aemMMDSF 一気に縄文時代くらいの水準になっても、技術者が生き残っていれば
10年くらいで真空管くらいは作れるようになるんじゃないか?
シスコのルーターみたいなヤツは、50年くらいかかりそう。
10年くらいで真空管くらいは作れるようになるんじゃないか?
シスコのルーターみたいなヤツは、50年くらいかかりそう。
421774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:37:46.23ID:KQH4S4yT 巨大隕石が地球に落ちてくると、衝撃波とか1km位の津波とか数百度熱波とか
その後に続く氷河期とか人類どころか高等生物が生き残れるかな
その後に続く氷河期とか人類どころか高等生物が生き残れるかな
422774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 18:42:32.36ID:aemMMDSF 10万人くらい生き残って、世界中に転々としていたとして、
100組くらいが発電機と無線機持っていたら、文明復活は
かなり捗る。
100組くらいが発電機と無線機持っていたら、文明復活は
かなり捗る。
423774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 19:19:21.50ID:aKBXBYBi >>413
ちょっといけば多摩川河川敷にいけてJORFのアンテナを眺めることができるので、ゲルマからレフレックスまで全域JORFだらけです。
ちょっといけば多摩川河川敷にいけてJORFのアンテナを眺めることができるので、ゲルマからレフレックスまで全域JORFだらけです。
424774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 21:55:07.97ID:Fx3+grCf425774ワット発電中さん
2015/12/06(日) 22:04:52.79ID:Bx2H1w+m アニメ板でやれよウゼェな
426774ワット発電中さん
2015/12/07(月) 00:39:42.66ID:QIxhGUif >>424
楽園追放は久々のクソアニメ。
楽園追放は久々のクソアニメ。
427774ワット発電中さん
2015/12/07(月) 08:31:20.01ID:J9PXhr2M428774ワット発電中さん
2016/01/20(水) 00:26:22.65ID:vLtQwfdq アースって絶対いる?
429774ワット発電中さん
2016/01/20(水) 02:05:37.51ID:5+/z2BMX いない。
アース様は創作上の架空の存在。
アース様は創作上の架空の存在。
430774ワット発電中さん
2016/01/20(水) 06:54:10.47ID:XEtUcKRA >>428
アースをとるかとらないかで全然違う。
アースをとるかとらないかで全然違う。
431774ワット発電中さん
2016/01/20(水) 21:51:53.77ID:huPn0vm+ 満足なアースをとる自信はあるかい?
432774ワット発電中さん
2016/01/21(木) 06:09:39.32ID:l0eYMT8S マグマ大使に聞いて
433774ワット発電中さん
2016/01/21(木) 11:46:05.71ID:zvfYdPQa SOS!SOS!カシーンカシーンカシーン!
434774ワット発電中さん
2016/01/22(金) 01:50:51.47ID:E+MekQg1 つまらん
435774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 05:54:26.07ID:LO4TrNf8 じゃー シュケルトップかバラン付けて平衡アンテナ化するんだ!
436774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 20:32:31.57ID:nhI8z47w コイルやバリコン・鉱石検波器は自作する人がいても
さすがにレシーバをつくる人はいない(コイルを巻いて振動板で作る人はいるのだろうか)
当時のレシーバの画像も集めてあるのは貴重
日本ラジオ博物館(長野県松本市)
鉱石受信機、レシーバ展示室
http://www.japanradiomuseum.jp/meseum1-xtal.html
さすがにレシーバをつくる人はいない(コイルを巻いて振動板で作る人はいるのだろうか)
当時のレシーバの画像も集めてあるのは貴重
日本ラジオ博物館(長野県松本市)
鉱石受信機、レシーバ展示室
http://www.japanradiomuseum.jp/meseum1-xtal.html
437774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 22:01:24.13ID:26C7BuZu レシーバは大正時代ですら、市販品を使う前提で自作記事が書かれているからね。
出来ない事はないけども、機械構造を何とかしなくちゃならん。敷居が高い。
振動板式にしても、よい磁性体がある現代だから高性能化できそうではある。
結局、市販のヘッドホンをトランスで変換して聞くのが楽だけど。
出来ない事はないけども、機械構造を何とかしなくちゃならん。敷居が高い。
振動板式にしても、よい磁性体がある現代だから高性能化できそうではある。
結局、市販のヘッドホンをトランスで変換して聞くのが楽だけど。
438774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 22:19:08.23ID:Cuapaqe8 >>437
カナル型ヘッドホンにトランス付けるとどうかな?
そういえばテクニカのお子様向けヘッドホンに1500Ω仕様があるがゲルマじゃ厳しいか・・・
ttps://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=383
カナル型ヘッドホンにトランス付けるとどうかな?
そういえばテクニカのお子様向けヘッドホンに1500Ω仕様があるがゲルマじゃ厳しいか・・・
ttps://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=383
439774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 23:18:49.42ID:26C7BuZu >>438 これ、凄くゲルマ用に良さそうね。
ハイインピーダンスで、しかも一般的なヘッドホンを凌ぐ高感度115dBSPL/mWか
スペックが実力値として出るか疑問だけど、100k-1kぐらいのまともなトランスと組み合わせれば結構期待できるわ。
ハイインピーダンスで、しかも一般的なヘッドホンを凌ぐ高感度115dBSPL/mWか
スペックが実力値として出るか疑問だけど、100k-1kぐらいのまともなトランスと組み合わせれば結構期待できるわ。
440774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 23:22:47.76ID:SBtBhMPR441774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 23:39:40.73ID:oa3sWk91 化学の先生に聴けばレシーバー作る記事もかけるんでわ
442774ワット発電中さん
2016/01/24(日) 23:48:12.81ID:tMVh1q3V443774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 00:06:58.23ID:ggR/YH7o >>438
欲しいと思ったけど、売ってるところある?
欲しいと思ったけど、売ってるところある?
444774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 00:27:53.42ID:9myNfJ1b >>442 33dBはマッチングロスとかじゃなくて、そういう単純な挿入ロスってことかい。
445774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 21:03:06.93ID:o+i3HnNV >>442
テクニカの1.5KΩって単純に抵抗入れてるのかボイスコイルがそれだけあるのか、まさかエレガのヘッドホンみたいにトランス入ってる・・・・とか?
テクニカの1.5KΩって単純に抵抗入れてるのかボイスコイルがそれだけあるのか、まさかエレガのヘッドホンみたいにトランス入ってる・・・・とか?
446774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 21:34:31.03ID:o+i3HnNV447774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 21:46:58.83ID:sajz7nQm 髪の毛が無いぶん頭の表面積が小さいから問題ない
448774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 22:11:01.34ID:lMruUAgk >>440
自分が15年くらい前に作ったやつ。部品は、コイルに全部
エポキシでくっ付けちゃった。作りがいい加減だね。
スーパー用バーアンテナにセラコンでμ同調。関東で
NHK、ラジオニッポン、ニッポン放送が入るよ。
http://i.imgur.com/YYvwTco.jpg
自分が15年くらい前に作ったやつ。部品は、コイルに全部
エポキシでくっ付けちゃった。作りがいい加減だね。
スーパー用バーアンテナにセラコンでμ同調。関東で
NHK、ラジオニッポン、ニッポン放送が入るよ。
http://i.imgur.com/YYvwTco.jpg
449774ワット発電中さん
2016/01/25(月) 22:19:25.15ID:o+i3HnNV >>445の続き
エレガの名前出したら、ふと使いたくなり20年以上前にメーカー直接注文で作ってもらったDR−631C(50Ω仕様)でNHK第一聞きながら寝ますw
エレガの名前出したら、ふと使いたくなり20年以上前にメーカー直接注文で作ってもらったDR−631C(50Ω仕様)でNHK第一聞きながら寝ますw
450774ワット発電中さん
2016/01/26(火) 01:15:17.93ID:DjhenjH9 昔のトランジスタラジオに付いてたマグネチックイヤホンって感度はどうなんだろう?
作りは小さいE型コアー(コアーに磁性体か外にマグネット置いて磁性持たせる)のコアー
に適当な巻線コイル巻いて音声信号入れる、
コアーのE型を塞ぐ様に薄い鉄板の振動板置く、すると磁力で鉄板が引く力が巻線の磁力
で変化するので音声に追随して振動する。
って自分でも作れそうだがね
作りは小さいE型コアー(コアーに磁性体か外にマグネット置いて磁性持たせる)のコアー
に適当な巻線コイル巻いて音声信号入れる、
コアーのE型を塞ぐ様に薄い鉄板の振動板置く、すると磁力で鉄板が引く力が巻線の磁力
で変化するので音声に追随して振動する。
って自分でも作れそうだがね
451774ワット発電中さん
2016/01/26(火) 20:39:32.43ID:WMGG5+Es452774ワット発電中さん
2016/01/26(火) 23:52:19.10ID:DjhenjH9 >>451
細い線で巻き直せばインピーダンス高く成るとは思ったけどね
細い線で巻き直せばインピーダンス高く成るとは思ったけどね
453774ワット発電中さん
2016/01/27(水) 00:48:12.14ID:vV/8oQIe454774ワット発電中さん
2016/01/27(水) 20:24:19.33ID:AuhNQvWD >>453
アシダ音響は業務用無線機やレコーディングスタジオなんかでよく使う。
レコーディングスタジオは今やすっかりソニーのヘッドホンばかりになったが一昔前はアシダが定番だった。
戦車・・・というか自衛隊のは神田通信のが主流
ttps://www.kanda.co.jp/jp/examples/sound/index.html
アシダ音響は業務用無線機やレコーディングスタジオなんかでよく使う。
レコーディングスタジオは今やすっかりソニーのヘッドホンばかりになったが一昔前はアシダが定番だった。
戦車・・・というか自衛隊のは神田通信のが主流
ttps://www.kanda.co.jp/jp/examples/sound/index.html
455774ワット発電中さん
2016/01/28(木) 00:43:43.37ID:EdHFxptX456774ワット発電中さん
2016/01/28(木) 05:53:16.28ID:78ziDutv457774ワット発電中さん
2016/01/28(木) 10:25:17.67ID:PbGcmV74458774ワット発電中さん
2016/01/28(木) 11:32:51.47ID:xbQx0Rhh >>457
ボタンでポップアップしてぐりぐり回せる奴ですか?(クーガー脳)
ボタンでポップアップしてぐりぐり回せる奴ですか?(クーガー脳)
459774ワット発電中さん
2016/01/28(木) 14:13:38.66ID:bQG4OtAv460774ワット発電中さん
2016/01/29(金) 01:15:39.37ID:/I9yLy2f >>459
なるほどです
なるほどです
461774ワット発電中さん
2016/01/29(金) 11:53:22.47ID:JZ8daHto 小さく組むなら、リードインダクタとトリマって手もあるね。
トリマはたいてい容量が小さいので、NHK側か民放側に決め打ち。
トリマはたいてい容量が小さいので、NHK側か民放側に決め打ち。
462774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 13:31:52.46ID:08bC++Pe こんなの売ってるのね。
ttp://www.silicon-harvest.com/index.html
ttp://www.silicon-harvest.com/index.html
463774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 20:29:23.53ID:sCp7aCe3 高い!
464774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 20:58:16.51ID:08bC++Pe465774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 21:40:27.00ID:qhAzueyg 地域FM300局超へ、続々開局 きめ細かく5000万人の情報源
2015年12月現在、全国のコミュニティ放送局は297局
テレビ放送の地上デジタル化でアナログ放送用の周波数が使えるようになった
さすがに身近に放送局ができたとしても出力が小さいとゲルマラジオでは無理かな
最低でも(ノイズ垂れ流し?)1石超再生受信機の範ちゅうだろうか
2015年12月現在、全国のコミュニティ放送局は297局
テレビ放送の地上デジタル化でアナログ放送用の周波数が使えるようになった
さすがに身近に放送局ができたとしても出力が小さいとゲルマラジオでは無理かな
最低でも(ノイズ垂れ流し?)1石超再生受信機の範ちゅうだろうか
466774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 22:05:07.64ID:sCp7aCe3 長々と解説してあるな。
キット購入したら、フィルター回路とかわかるのかな?
モールドしてたりして。
キット購入したら、フィルター回路とかわかるのかな?
モールドしてたりして。
467774ワット発電中さん
2016/01/30(土) 23:28:41.42ID:tNqRIXJv >>462
結構高いね。酔狂にしても、ちょっとね。
ゲルトラの時代なら、無電スピーカラジオって、作例がたくさんあったのに。
このキットは、FETかね? アンテナがしっかりてると、意外と電力とれるんだよね。
結構高いね。酔狂にしても、ちょっとね。
ゲルトラの時代なら、無電スピーカラジオって、作例がたくさんあったのに。
このキットは、FETかね? アンテナがしっかりてると、意外と電力とれるんだよね。
468774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 08:07:16.56ID:d9oE9l03 シリコンハーベストのラジオはバーアンテナと低周波トランスで値段喰ってるんじゃないかな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=81w3mQIRjnU
中身の解説があります。
ttps://www.youtube.com/watch?v=81w3mQIRjnU
中身の解説があります。
469774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 08:48:07.78ID:4ZMBZ/z7470774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 11:04:54.06ID:UtZjSUB4 アンテナ無しということは、コイルがアンテナになってるので、
波長が長い中波の場合、電波の位相は、コイル内で殆ど合っているので、
コイルの直径を大きくしたほうが受信利得が大きくなるように思えます。
(コイルのインダクタンスはそのままにして、Qは適切にし、高くしすぎない。)
ミニコンポやCDラジカセ用の外付け四角形のプラスチック枠アンテナなんか、高感度になるんじゃないかな。
バリコンの特性で、選定が必要という話は理由がわからなかったよ。
波長が長い中波の場合、電波の位相は、コイル内で殆ど合っているので、
コイルの直径を大きくしたほうが受信利得が大きくなるように思えます。
(コイルのインダクタンスはそのままにして、Qは適切にし、高くしすぎない。)
ミニコンポやCDラジカセ用の外付け四角形のプラスチック枠アンテナなんか、高感度になるんじゃないかな。
バリコンの特性で、選定が必要という話は理由がわからなかったよ。
471774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 13:10:26.19ID:4ZMBZ/z7 オマケのアンテナじゃ感度悪い。
ただ外に出して高くあげればいいだろうけど。
ただ外に出して高くあげればいいだろうけど。
472774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 14:51:32.35ID:UrC24DcS >>強電界地域において、付属スピーカ
この領域が大きいようであれば、安いと思うし
小さければw
この領域が大きいようであれば、安いと思うし
小さければw
473774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 19:34:35.93ID:4ZMBZ/z7 それにしても気になるキットだね。
474774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 20:37:53.57ID:Y5ZrdZwT あの価格なら心ゆくまでパーツ集めて楽しめるじゃん
475774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 20:53:59.65ID:d9oE9l03 ヤフオクで売ってるのは作ってみても価値が分からず幾らなら売れるのか市場調査している??
476774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 21:55:58.34ID:d9oE9l03 ゲルマじゃ難しいかも知れないが、この調子でFMラジオも作ってほしい。
単3電池1本でン百時間使えますとか・・・
単3電池1本でン百時間使えますとか・・・
477774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 02:02:13.10ID:8YwuJrfA >>476
そりゃできるんじゃないの?
2 石超再生式 FM ラヂオ ( セラミック・イアフォン出力 ) の
消費電力は 2mA とかそんなもん。
一方単三アルカリ電池の容量は、消費電流が数 mA ならば 3000mAh
以上あるから、1500 時間以上つかえるんじゃない? ミ ' ω`ミ
そりゃできるんじゃないの?
2 石超再生式 FM ラヂオ ( セラミック・イアフォン出力 ) の
消費電力は 2mA とかそんなもん。
一方単三アルカリ電池の容量は、消費電流が数 mA ならば 3000mAh
以上あるから、1500 時間以上つかえるんじゃない? ミ ' ω`ミ
478774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 02:15:07.43ID:8YwuJrfA これは何度か書いたことだが、
ゲルマラヂオのアンテナ線をテレビのアンテナ線 ( 同軸ケーブル ) に
10 回ほど固く捲き附けたら 12Vp-p ( 倍電圧検波回路の DC 出力が 12V )
出たなあ。高輝度 LED が点いた。負荷 500kΩ だから
( 12V )^2 / 500kΩ = 0.288mW
得られたのか。増幅回路を動かせたな。
そのときはトランスを二ツつかって
[ 500kΩ : 1kΩ ]→[ 1.2kΩ : 8Ω ]→[ 8Ω SP ]
と接なぎ、モゾモゾと貧弱な音で鳴ることを確認しただけだったが ミ'ω ` ミ
ゲルマラヂオのアンテナ線をテレビのアンテナ線 ( 同軸ケーブル ) に
10 回ほど固く捲き附けたら 12Vp-p ( 倍電圧検波回路の DC 出力が 12V )
出たなあ。高輝度 LED が点いた。負荷 500kΩ だから
( 12V )^2 / 500kΩ = 0.288mW
得られたのか。増幅回路を動かせたな。
そのときはトランスを二ツつかって
[ 500kΩ : 1kΩ ]→[ 1.2kΩ : 8Ω ]→[ 8Ω SP ]
と接なぎ、モゾモゾと貧弱な音で鳴ることを確認しただけだったが ミ'ω ` ミ
479774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 02:16:52.71ID:8YwuJrfA ……というわけで、
おまいら電燈線でなくテレビのアンテナ線にラヂオをつないでみ ミ ' ω`ミ
おまいら電燈線でなくテレビのアンテナ線にラヂオをつないでみ ミ ' ω`ミ
480774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 08:10:39.67ID:sbuYKvtk うちはケーブルTVだからFM放送は入ってるハズ
481774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 08:18:02.03ID:Rwm2mq1m 「ラジオ」を「ラヂオ」と復古調で書くならば、
アンテナは「空中線」
トランスは「変圧機」
コイルは「線輪」
コンデンサーは「畜電器」
ついでに、チョークコイルは「塞流線輪(そくりゅうせんりん)」
とでも書いてもらいたいね。
アンテナは「空中線」
トランスは「変圧機」
コイルは「線輪」
コンデンサーは「畜電器」
ついでに、チョークコイルは「塞流線輪(そくりゅうせんりん)」
とでも書いてもらいたいね。
482774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 09:08:28.06ID:/piYDCBc483774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 09:23:36.08ID:pddVj2rL 変圧器
484774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 09:26:28.31ID:9DH39tfb >>481
小便マーキング爺はスルーで
小便マーキング爺はスルーで
485774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 11:18:55.20ID:pddVj2rL 無電源ラジオ イヤホン端子にツェナーが入ってるが必要なのかな?
486774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 12:18:36.30ID:aKB5os/W >>480
うちもケーブルだけど補完放送は入ってなかった
うちもケーブルだけど補完放送は入ってなかった
487774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 12:51:56.99ID:pddVj2rL そのうち対応してくれるかも?
488774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 19:52:58.64ID:H75HvXGX イヤホンは「受話器」ですね。
「ダイナミック型受話器」って古風でいいねw
「ダイナミック型受話器」って古風でいいねw
489774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 20:48:41.04ID:ffpCWNgN 動電型でしょ
490774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 21:01:02.14ID:H75HvXGX 動電型受話器っていいですね。
ダイナミック型受話器って藤木電器でそういう表記していたんですよ。
ttp://www.hirakawa.com/hp3c.htm
今、後継会社のエレガアコスで同様のヘッドホン作ってもらうともっと素っ気ない箱に入ってきますよ。
プロ用ってそんなもん・・・
ダイナミック型受話器って藤木電器でそういう表記していたんですよ。
ttp://www.hirakawa.com/hp3c.htm
今、後継会社のエレガアコスで同様のヘッドホン作ってもらうともっと素っ気ない箱に入ってきますよ。
プロ用ってそんなもん・・・
491774ワット発電中さん
2016/02/02(火) 04:30:07.81ID:Xety+IJb 黒電話の受話器はマグネチック型だろー
492774ワット発電中さん
2016/02/02(火) 08:40:21.09ID:vLHZEQpJ 黒電話の受話部分分解したことあるけど炭素粉が入ってたな
493774ワット発電中さん
2016/02/02(火) 11:17:23.60ID:Kok9OWCQ >>492
カーボンは送話機(マイク)黒電話含めて手に取る部分は「送受話器」
って突っ込もうとしたが
「受話器」で変換候補に絵文字の送受話器(📞)が出ちゃうのを見て諦めたw
考えたら送話機受話器って分けて言うのはマイクが本体についててスピーカーだけ耳に当てるタイプ位か
(トトロの中でさつきが使ってるアレね)
カーボンは送話機(マイク)黒電話含めて手に取る部分は「送受話器」
って突っ込もうとしたが
「受話器」で変換候補に絵文字の送受話器(📞)が出ちゃうのを見て諦めたw
考えたら送話機受話器って分けて言うのはマイクが本体についててスピーカーだけ耳に当てるタイプ位か
(トトロの中でさつきが使ってるアレね)
494774ワット発電中さん
2016/02/02(火) 12:19:00.40ID:2Y4cdHoL 黒電話の受話器(レシーバ)は、R-60とかR-62とかだが、電磁型(マグネチック)だよ。
送話器は、T-60とかT-62で、こっちはカーボン。
受話器は重いけど、送話器は軽いんだよね。
送話器は、T-60とかT-62で、こっちはカーボン。
受話器は重いけど、送話器は軽いんだよね。
495774ワット発電中さん
2016/02/02(火) 16:24:42.89ID:DsCmDurN >>468 ホームページに回路図あるな。抵抗、コンデンサ、インダクターの組み合わせだな。
海外のサイトにトランスとか使った回路あるけど試した事ある奴いる?
海外のサイトにトランスとか使った回路あるけど試した事ある奴いる?
496774ワット発電中さん
2016/02/02(火) 23:24:50.70ID:GSELVvcr /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8
497774ワット発電中さん
2016/02/05(金) 00:35:32.81ID:mSXqPg2X …
498774ワット発電中さん
2016/02/12(金) 03:03:01.06ID:tz4CvPTr タモリ倶楽部 2/13 (土) 0:20 〜 0:50 テレビ朝日(Ch.5)
「電波の穴場を徹底調査!我ら電波ホットスポット探検隊」
ゲルマニウムラジオや鉱石ラジオなどの無電源ラジオで電波が良く入る
穴場を日夜探すマニアサークル電波ホットスポット探検隊に入隊!
公園、高層ビル街などホットエリアスポットを探索!都内最強スポットに一同興奮
【MC】タモリ 【ゲスト】飯塚悟志、角田晃広(東京03) 【ソラミミスト】安齋肇
「電波の穴場を徹底調査!我ら電波ホットスポット探検隊」
ゲルマニウムラジオや鉱石ラジオなどの無電源ラジオで電波が良く入る
穴場を日夜探すマニアサークル電波ホットスポット探検隊に入隊!
公園、高層ビル街などホットエリアスポットを探索!都内最強スポットに一同興奮
【MC】タモリ 【ゲスト】飯塚悟志、角田晃広(東京03) 【ソラミミスト】安齋肇
499774ワット発電中さん
2016/02/12(金) 07:59:31.30ID:Gko5dEX7500774ワット発電中さん
2016/02/12(金) 08:15:36.21ID:4Y4iKaGX >>498
関西で放映されるのは真夏だろうな...
関西で放映されるのは真夏だろうな...
501774ワット発電中さん
2016/02/12(金) 21:30:23.58ID:MmI9TUys >>498
予約した! ありがトン。
予約した! ありがトン。
502774ワット発電中さん
2016/02/13(土) 00:26:16.15ID:yH+yxmqS 電波ホットスポット研究の人が、ものすごく怪しい。
503774ワット発電中さん
2016/02/13(土) 00:27:50.16ID:yH+yxmqS このホットスポットより、ガードレールから音が聞こえるところやってほしい。
504774ワット発電中さん
2016/02/13(土) 00:31:39.97ID:yH+yxmqS こんなに、フィーチャーされる日が来るとは。
涙が出そう。
すいません、実況ではないので離れます。ありがとうございました。
涙が出そう。
すいません、実況ではないので離れます。ありがとうございました。
505774ワット発電中さん
2016/02/14(日) 07:43:40.45ID:Px0aXXQ9 >>498
見たいけどうちは地デジの電波が来ないところ………。BSの番組は渋すぎもう慣れたけど
見たいけどうちは地デジの電波が来ないところ………。BSの番組は渋すぎもう慣れたけど
506774ワット発電中さん
2016/02/17(水) 21:14:42.21ID:SyeVkN9O >>505
難視聴地域の変換放送は終わっちゃったんだね
難視聴地域の変換放送は終わっちゃったんだね
507774ワット発電中さん
2016/02/18(木) 11:41:51.09ID:IEEUbG0i シリコンダイオードラジオ作ろう。
508774ワット発電中さん
2016/02/18(木) 14:56:14.23ID:2Ka0TEhp シリコンはドロップ電圧大きいから増幅掛けないときついんじゃないかなぁ
ショットキーならいけるか?
ショットキーならいけるか?
509774ワット発電中さん
2016/02/18(木) 17:38:12.98ID:Rz50p/Sw 2月13日のタモリ倶楽部でアクロスシティ中野坂上を都内最強スポット
と紹介してて、ゲルマラジオの電流計が50uAオーバーだった。
このビルは高さが103mで1/4波長とすると728kHzで共振だけど、短縮率
0.82でちょうどNHK第1放送東京の594kHzに共振してるのかな。
と紹介してて、ゲルマラジオの電流計が50uAオーバーだった。
このビルは高さが103mで1/4波長とすると728kHzで共振だけど、短縮率
0.82でちょうどNHK第1放送東京の594kHzに共振してるのかな。
510774ワット発電中さん
2016/02/18(木) 19:28:04.32ID:IEEUbG0i シリコンダイオードにはバイアスかけないと検波しない。
以前実験してみたけどゲルマダイオードより少し感度良かった。
以前実験してみたけどゲルマダイオードより少し感度良かった。
511774ワット発電中さん
2016/02/18(木) 19:29:56.68ID:iU+9hhRl512774ワット発電中さん
2016/02/18(木) 20:01:20.31ID:smxR1h6m >>509
番組見てないけどビル反射が収束するポジションでしょう。三角地帯の頂点。
番組見てないけどビル反射が収束するポジションでしょう。三角地帯の頂点。
513774ワット発電中さん
2016/02/18(木) 22:18:51.92ID:TFzwvFHG おれん家(多摩川べりで川の向こうにラジ関
→ラジオ日本のアンテナが見えるので)結構強電界で対策して無いアンプや昔付けてた内線電話などは聞こえたりゲルマラジオはどこ回しても聞こえる状態だけど。
#最近の機種はきちんと対策されてるので問題は少ない
→ラジオ日本のアンテナが見えるので)結構強電界で対策して無いアンプや昔付けてた内線電話などは聞こえたりゲルマラジオはどこ回しても聞こえる状態だけど。
#最近の機種はきちんと対策されてるので問題は少ない
514774ワット発電中さん
2016/02/19(金) 11:57:21.84ID:L1RIeETP515774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 01:01:16.63ID:7d7wlYxh 時々同じネタ見るな。
516774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 12:23:58.93ID:7d7wlYxh 強電界地域で発ガンとか聞いた事ないな。
517774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 18:35:57.88ID:f1vS7mBE >>516
送電線
送電線
518774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 22:09:27.16ID:Jl73AOnw >>516
震災の地域の子供達の甲状腺がん調査を行っていて発生頻度が他の地域より多いのか?
他の地域は調査して無いのでただ見つかって無いだけなのか?
それすら判断出来ないのに強電界や高圧電線の近くの地域で差が有るかなどはもっと
調査されて無いので判断出来ないよね。
震災の地域の子供達の甲状腺がん調査を行っていて発生頻度が他の地域より多いのか?
他の地域は調査して無いのでただ見つかって無いだけなのか?
それすら判断出来ないのに強電界や高圧電線の近くの地域で差が有るかなどはもっと
調査されて無いので判断出来ないよね。
519774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 23:10:02.50ID:lxJO0k2L >>516
エホバの証人の人がコンコンと説明してくれたので、あんま問題なしと判断した。
エホバの証人の人がコンコンと説明してくれたので、あんま問題なしと判断した。
520774ワット発電中さん
2016/02/21(日) 00:24:00.80ID:ztMQnIAM >>518
アメリカ辺りで調査した結果があると昔、放送局の友達に聞いたことあるな
アメリカ辺りで調査した結果があると昔、放送局の友達に聞いたことあるな
521774ワット発電中さん
2016/02/23(火) 13:06:05.49ID:PCCb06Jb nn
522774ワット発電中さん
2016/02/23(火) 15:57:41.77ID:3pZoCWOk >>506
先週せめてワンセグだけでもと思ってワンセグつきスマホ持って部屋の中電波探し回ったら窓のサッシにアンテナ当てたらなんとか受信出来たー!でワンセグチューナーのUSBドングル注文した前から興味があったSDRにも使えるらしいし
先週せめてワンセグだけでもと思ってワンセグつきスマホ持って部屋の中電波探し回ったら窓のサッシにアンテナ当てたらなんとか受信出来たー!でワンセグチューナーのUSBドングル注文した前から興味があったSDRにも使えるらしいし
523特価男
2016/03/15(火) 23:48:20.64ID:dJcx8/Am ペッタン90°
524774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 15:50:20.01ID:1byAQxbO アンテナやアースの話題はここでいい?
屋外にアンテナを張って雷対策は何かしている?
雷が鳴り出したら家の中に引き込む線を外して外に放置すればいいのかな
屋外にアンテナを張って雷対策は何かしている?
雷が鳴り出したら家の中に引き込む線を外して外に放置すればいいのかな
525774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 15:54:51.40ID:Bp6v0TnJ 大抵柱上トランスや電線に落ちる。
おー怖い
おー怖い
526774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 17:39:51.57ID:Bp6v0TnJ 避雷針とか値段高いだろうな。
527774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 18:01:28.05ID:17bEskpa >>522
USBどんぐるのチューナは基本性能は期待できないので、
ちゃんとしたシステム組んだほうが良いよ。
パソコン向けワンセグチューナはUSBどんぐる型は感度がとても悪くて困ってます。
一部、国内家電メーカの地デジチューナ内蔵のものは外国製でもかなり感度良いですが、
日本製地デジTV製品には足元にも及びませぬ。
USBどんぐるのチューナは基本性能は期待できないので、
ちゃんとしたシステム組んだほうが良いよ。
パソコン向けワンセグチューナはUSBどんぐる型は感度がとても悪くて困ってます。
一部、国内家電メーカの地デジチューナ内蔵のものは外国製でもかなり感度良いですが、
日本製地デジTV製品には足元にも及びませぬ。
528774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 18:39:49.15ID:Mam8Lt5Y529774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 21:17:02.67ID:VVoKJH78 ループアンテナ繋げても
マンションで鉄筋コンクリート構造だと聞こえなくね
ラジオ本体が悪いのかな
マンションで鉄筋コンクリート構造だと聞こえなくね
ラジオ本体が悪いのかな
530774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 22:31:34.82ID:BdBoX9V3 >>529
マンションの鉄筋抜くとよいです
マンションの鉄筋抜くとよいです
531774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 23:02:03.04ID:UqgpD9LC >>529
ベランダに出す
ベランダに出す
532774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 23:16:45.84ID:CkFGv1YI >>531
そして方角を決める
そして方角を決める
533774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 06:04:13.22ID:d61luuUf >>524
避雷器を付ける
http://www.diamond-ant.co.jp/image/support/il_earth1.gif
最近の家ならACコンセントのアース端子が使える
ただし正しくアースされているか確かめる必要がある
ビルなら鉄筋や鉄骨をアースに使う手もある
水道管が鉄管ならアースとして使える
ガス管は金属管でもアースにしてはいけない
難しいのはアース棒・板を埋める場所の選定と埋め方
なるべく湿気っぽい場所を選び接地抵抗を下げるために
周りに粒状・粉末のカーボン(活性炭・砕いた炭など)をタップリ入れる
避雷器を付ける
http://www.diamond-ant.co.jp/image/support/il_earth1.gif
最近の家ならACコンセントのアース端子が使える
ただし正しくアースされているか確かめる必要がある
ビルなら鉄筋や鉄骨をアースに使う手もある
水道管が鉄管ならアースとして使える
ガス管は金属管でもアースにしてはいけない
難しいのはアース棒・板を埋める場所の選定と埋め方
なるべく湿気っぽい場所を選び接地抵抗を下げるために
周りに粒状・粉末のカーボン(活性炭・砕いた炭など)をタップリ入れる
534774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 09:01:47.68ID:I20/MQby >>529
できの良い鉄筋コンクリートでは室内で中波は聞こえませんでした。
室内でもFM/VHF/UHFは良く聞こえました。短波は不明。
アンテナを窓側に出せば電波の影にならない方向はたぶん聞こえると思います。
できの良い鉄筋コンクリートでは室内で中波は聞こえませんでした。
室内でもFM/VHF/UHFは良く聞こえました。短波は不明。
アンテナを窓側に出せば電波の影にならない方向はたぶん聞こえると思います。
535774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 10:15:13.89ID:JSK2rvMu >>533
お爺ちゃんの情報はどれもこれも古すぎるか根拠が薄いわ
お爺ちゃんの情報はどれもこれも古すぎるか根拠が薄いわ
536774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 10:51:14.99ID:zrN12NBw ビルやマンションのアース端子はノイズまみれ。
かといって大地に穴掘ってアース設置すると叱られる。
かといって大地に穴掘ってアース設置すると叱られる。
537774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 11:34:53.05ID:9xNV58a1 >>535
若者の最新情報を頼む
若者の最新情報を頼む
539774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 01:11:10.98ID:MZCQnGK1540774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 10:56:12.17ID:2yL606NI アースはそこまで頑張らなくても、ベランダの金属手すりに銅製テープを数センチくらいで貼って(はんだづけ不要、C結合)
その銅テープに電線をハンダづけして引き込むだけで、十分実用になるんですよ。どっかのJAIAだったか実験しての結論でした。
その銅テープに電線をハンダづけして引き込むだけで、十分実用になるんですよ。どっかのJAIAだったか実験しての結論でした。
541774ワット発電中さん
2016/03/22(火) 00:15:32.43ID:Ex7LUZYA 落雷対策のアースだろう?
手すりになんて接続したら吹っ飛ぶぞ
どっかの本でラジオアンテナの落雷対策の記述を見た気がするんだがなんだったかな、鉱石ラジオの有名なやつだったかな
手すりになんて接続したら吹っ飛ぶぞ
どっかの本でラジオアンテナの落雷対策の記述を見た気がするんだがなんだったかな、鉱石ラジオの有名なやつだったかな
542774ワット発電中さん
2016/03/22(火) 06:06:02.35ID:l9hz+49l 地デジ難視聴地域でも聴ける回路無い?短波ならいける?
543774ワット発電中さん
2016/03/22(火) 12:20:06.95ID:hCqJ4AG+544774ワット発電中さん
2016/03/22(火) 16:57:13.51ID:ZOJoXNOt 回路ないか?と質問しているのに、全然かみ合っていない回答
545774ワット発電中さん
2016/03/22(火) 21:10:49.59ID:sEG6zllW >>544
質問も、地デジと短波がごっちゃだから。ボケ老人同士の会話だと思うといい。
質問も、地デジと短波がごっちゃだから。ボケ老人同士の会話だと思うといい。
546774ワット発電中さん
2016/03/23(水) 00:33:25.54ID:G3w+8qKj 回路ないか?
と言うので先づは装置を紹介したのだが
と言うので先づは装置を紹介したのだが
547774ワット発電中さん
2016/03/23(水) 02:24:00.64ID:GxB7RPpp >>545 ゆとりの質問。
548774ワット発電中さん
2016/04/01(金) 06:32:22.87ID:1KN8iXk8 >>540銅テープって錆びない?
549774ワット発電中さん
2016/04/01(金) 14:06:22.77ID:U8YoiE5Q 屋外のコネクターなどもフードしたりや融着テープで巻いたりは必須だけど
550774ワット発電中さん
2016/04/01(金) 17:26:56.35ID:1KN8iXk8 アルミ板で挟むとか?
551774ワット発電中さん
2016/04/01(金) 21:20:57.54ID:qL80ChJg 銅って屋根を葺くくらいだから表面しか錆びないんじゃない?
552774ワット発電中さん
2016/04/01(金) 21:32:38.50ID:PGkoCUkv 緑青が出て安定する
553774ワット発電中さん
2016/04/02(土) 16:08:27.22ID:+/yRbjuL 銅箔テープの腐食防止には、電気用絶縁テープ、自己融着テープ(ブチルゴムテープ)等、防水できれば良しです。
自己融着テープで保護した上に、電気用絶縁テープを巻くのも可です。
ネタにまじレスかっこ(・∀・)イイ!!
自己融着テープで保護した上に、電気用絶縁テープを巻くのも可です。
ネタにまじレスかっこ(・∀・)イイ!!
554774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 09:58:32.68ID:A/DmjP8j 素晴らしい
555774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 10:54:44.13ID:LmULdVfs 昔は緑青って猛毒って言われたけど最近訂正されたよねー
これからの時期庭などに有る空いてる植木鉢や容器などに水が溜まってると蚊が
発生するので銅板(端材)を入れて置けばボウフラが発生し難いらしいが。
これからの時期庭などに有る空いてる植木鉢や容器などに水が溜まってると蚊が
発生するので銅板(端材)を入れて置けばボウフラが発生し難いらしいが。
556774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 12:39:38.27ID:DV5S3ykN557774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 18:01:56.15ID:9AWdc8xy 頼む、じゃなくて自分でやれよ
558774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 19:31:19.07ID:MyVgIhAA559774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 20:59:16.46ID:CyBI4fyT >>556
10円で遊ぶと違法なので、1セント銅貨に安全ピンの尖ったところを当てると検波はできました。
10円で遊ぶと違法なので、1セント銅貨に安全ピンの尖ったところを当てると検波はできました。
560774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 21:16:38.35ID:msHzAJrK キツネのラヂオか。
561774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 21:24:06.54ID:A/DmjP8j >>555 猛毒には変わりないのでは?
562774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 21:29:44.72ID:A/DmjP8j 訂正 毒性はない。
昔は何故毒だと言われてたんだろう?
昔は何故毒だと言われてたんだろう?
563774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 21:33:56.48ID:rBN/au6Z 人体実験してないからでしょ
564774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 22:13:42.16ID:RUXTG4kH もっと強い毒はいくらでもあるからな。
565774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 22:34:49.99ID:5JnVtSYJ 1985年の実験によれば半数致死量が1.4g/kgだそうだから60kgの成人では90gになる
566774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 22:50:00.99ID:SXG3K2tA なんだ、食塩と同じ位の毒性か・・・
(致死量30〜300g)
(致死量30〜300g)
567774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 00:18:06.63ID:4mWv/Sj4 >>565
10円玉なめたり、白い絵の具くったり
10円玉なめたり、白い絵の具くったり
568774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 04:46:27.07ID:+Br1I/Tj 徴兵免れるために醤油飲んだって言うのは都市伝説?
569774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 06:17:45.71ID:YsBL/+c9 >>566 食塩30c〜なんだ。
570774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 10:27:50.92ID:LwgFZr+U >562
緑青発生と同時に表面に砒素が浮いてきてたからだと言われているな。
現代の精錬銅には砒素入ってないので問題なくなったと。
緑青発生と同時に表面に砒素が浮いてきてたからだと言われているな。
現代の精錬銅には砒素入ってないので問題なくなったと。
571774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 11:12:50.48ID:YsBL/+c9 え!そうなんだ。
古い硬貨とか危ないのか?
古い硬貨とか危ないのか?
572774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 13:57:33.34ID:+Br1I/Tj 砒素って食物連鎖で魚介類に蓄積したり農作物にも蓄積したり今の日本の環境では多い
みたいだね。
みたいだね。
573774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 20:57:05.23ID:c/RS4c8f574774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 22:15:24.45ID:kjekUA9R 砒素もセレンも猛毒だけど人体に必須な微量元素
575774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 22:35:43.67ID:lEa2P2fk 毒物・劇物
それぞれの基準を知らないと変な発言になるね
それぞれの基準を知らないと変な発言になるね
576774ワット発電中さん
2016/04/05(火) 00:25:34.93ID:X+4+GX7B むしろアルミとかはまったく人間に必要ない金属なんだよね
痴呆の原因とも言われている
痴呆の原因とも言われている
577774ワット発電中さん
2016/04/05(火) 09:19:20.45ID:d01BPbMC アルツハイマー説がその後どうなったか知らないの?
578774ワット発電中さん
2016/04/08(金) 03:46:40.85ID:mGfHTYpT あまたで食材やら食品補助剤などでその時々によって有効やら害が有るなど責任が全く
無くても唱える奴が居て踊らされてる。
ブームを煽って儲けようとする奴が多いんだろうね
無くても唱える奴が居て踊らされてる。
ブームを煽って儲けようとする奴が多いんだろうね
579774ワット発電中さん
2016/04/08(金) 09:08:51.29ID:d0btrxnB つ「放射線」
580774ワット発電中さん
2016/04/09(土) 03:04:35.58ID:F2b7NTDG どこのスレもつまらなくなったな。
581774ワット発電中さん
2016/04/14(木) 20:47:31.95ID:sY1f3usN582774ワット発電中さん
2016/04/15(金) 22:40:50.68ID:zuGsiRJY ?
583774ワット発電中さん
2016/04/17(日) 09:24:07.72ID:0xdYFIAK 非常用にバケツラジオ作ろう。
584774ワット発電中さん
2016/04/17(日) 12:31:22.73ID:fhi7DgTf 昔電池が要らないラジオを作ったなぁ。あの時は感動した
585ゲルマラジ男
2016/04/17(日) 21:36:25.89ID:0xdYFIAK 六年の科学 付録のゲルマラジオ 鳴らなかった。
まさかアンテナ線10m必要とは思わなかった。
アースはつけてた。20mくらい離れた所の大工さんの電気ノコのノイズを受信してた。
まさかアンテナ線10m必要とは思わなかった。
アースはつけてた。20mくらい離れた所の大工さんの電気ノコのノイズを受信してた。
586774ワット発電中さん
2016/04/18(月) 22:41:52.66ID:7Dv9HPRy はまると増幅回路が欲しくなるね。
トランジスタ、真空管の重要性を身をもって知ったなー
トランジスタ、真空管の重要性を身をもって知ったなー
587774ワット発電中さん
2016/04/18(月) 22:48:16.52ID:BPtOrpqF 増幅回路追加すると混信が気になる。
588774ワット発電中さん
2016/04/19(火) 05:02:46.31ID:YkpQHa4X 複同調とか試したけど、感度が悪くなったがないよりマシな程度だった。
589774ワット発電中さん
2016/05/03(火) 22:29:57.34ID:/b3dPHqF 結局アンテナを共振させたら混信が減った。
590774ワット発電中さん
2016/05/03(火) 23:49:36.73ID:tGAh/7gs ループアンテナなんて、効果絶大でしょ。
591774ワット発電中さん
2016/05/05(木) 17:08:31.27ID:P/cPT09t 古いタンスから鉱石検波器が出てきたんだけど、
これの製造メーカーわかる人いる?
http://gazo.shitao.info/r/i/20160505170019_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20160505170100_000.jpg
単5電池サイズでAMと書かれているから1950年代後半のだと思う
これと一緒にFURUKAWAと書かれたFOXTONも出てきた
親父、祖父とも記憶になく曾祖父のものと思う
これの製造メーカーわかる人いる?
http://gazo.shitao.info/r/i/20160505170019_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20160505170100_000.jpg
単5電池サイズでAMと書かれているから1950年代後半のだと思う
これと一緒にFURUKAWAと書かれたFOXTONも出てきた
親父、祖父とも記憶になく曾祖父のものと思う
592774ワット発電中さん
2016/05/05(木) 22:32:05.18ID:Y///uVS4593774ワット発電中さん
2016/05/07(土) 11:54:08.13ID:mq6LiZ6I >>591
書いてあるじゃん
書いてあるじゃん
595774ワット発電中さん
2016/05/07(土) 21:42:27.42ID:elOh5EWi ttp://members3.jcom.home.ne.jp/atg/part.htm
ここで同じものを見つけたが、詳細不明みたいだ
ここで同じものを見つけたが、詳細不明みたいだ
596774ワット発電中さん
2016/05/07(土) 21:48:50.30ID:cBGaadap597774ワット発電中さん
2016/05/26(木) 23:13:18.04ID:xDhkhzGE ゲルマ検波ってMWとSWだけだっけ?
598774ワット発電中さん
2016/05/26(木) 23:54:01.89ID:9Qu/T+M7 >>595
これ書いた人、戦前からご活躍のようでご健在だろうか気になる
これ書いた人、戦前からご活躍のようでご健在だろうか気になる
599774ワット発電中さん
2016/05/28(土) 13:46:09.13ID:sziBCff0 >>598
1915年生まれとして101歳->絶望的
1920年生まれとして96歳->かなり怪しい
1925年生まれとして91歳->存命だとしても寝たきりetc
1930年生まれとして86歳->ギリギリ
最終更新が2013年・・・
戦前に無線弄ってた(通信兵含む)とすると最低でも1925年前後か
1915年生まれとして101歳->絶望的
1920年生まれとして96歳->かなり怪しい
1925年生まれとして91歳->存命だとしても寝たきりetc
1930年生まれとして86歳->ギリギリ
最終更新が2013年・・・
戦前に無線弄ってた(通信兵含む)とすると最低でも1925年前後か
600774ワット発電中さん
2016/05/28(土) 13:51:13.20ID:gP1V9cT0601774ワット発電中さん
2016/05/28(土) 14:27:39.31ID:nYfOHC72 こういう技術者の人って若くなくてもネットやったりテクノロジーに関して貪欲だよね
惜しい人を亡くしたな
惜しい人を亡くしたな
602774ワット発電中さん
2016/05/28(土) 16:10:39.71ID:GIMKI71r どの分野でも第1世代はその分野を
リードしてきた気概があるよな。
リードしてきた気概があるよな。
603774ワット発電中さん
2016/05/28(土) 17:51:15.49ID:seGb2Syh メアドあるし誰かメールしてみたら?
604774ワット発電中さん
2016/05/28(土) 18:37:11.08ID:sziBCff0 生きてますかーって?
605774ワット発電中さん
2016/05/28(土) 18:39:41.21ID:E13TRd5B お元気ですかー
だとうな
だとうな
606774ワット発電中さん
2016/05/28(土) 18:47:03.34ID:5n1cALAC 墓標も多いと聞くからなぁ。ビジネス化しつつあるし。
607774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 00:20:55.58ID:MCbytA1k デジタル遺品。家族がプロバイダを使い続けていると知らずにサイトが残って公開され続ける。
608774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 01:58:07.83ID:WU+SG19B おらもデジタル遺品作ろうっと
609774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 03:44:01.36ID:xDo0po6x 94で飛んでる人もいるから90超えたら寝たきりとも限らんけどな
何が一番悲しいって、少しずつ書いていこうと思います、って言って明らか書ききらんうちに亡くなられてしまうことだよなぁ
何が一番悲しいって、少しずつ書いていこうと思います、って言って明らか書ききらんうちに亡くなられてしまうことだよなぁ
610774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 07:27:45.16ID:YsAHAE3q 確か「星の舞台からみてる 」って言う(ハヤカワ文庫)作品で近未来で故人のデジタル的
遺作を整理する仕事って 話が有ったよなー。
遺作を整理する仕事って 話が有ったよなー。
611774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 12:21:32.58ID:IxYqmQ/E 個人の故人のHPぐらいならデータ的に大した量ないから有志で保存すればいいよ
612774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 23:02:35.49ID:6pK5hoOI infoseekとNiftyで騒いだなぁ。。。
613774ワット発電中さん
2016/05/30(月) 11:40:16.91ID:z2P67yFR ツイストペアー線でコイル巻くといいらしいがホントかな?
614774ワット発電中さん
2016/05/30(月) 22:42:18.24ID:KfVJjytn リッツ線か?もはや貴重品だもんなー
615774ワット発電中さん
2016/06/01(水) 21:19:55.17ID:XvbUAUb0 外部アンテナ、アース(鉄製ベランダ手摺)にてゲルマラジオ受信中
アンテナの長さを40メーターぐらいにしたらセラミックイヤフオンで充分な音量に
なりました。
アンテナの長さを40メーターぐらいにしたらセラミックイヤフオンで充分な音量に
なりました。
616774ワット発電中さん
2016/06/01(水) 23:18:36.81ID:7rT+weDj 皆さん送信所から何キロぐらいですか?
羽曳野のNHKから40kmなんだけど見晴らしのいい
高台にアンテナ張らないとセラミックイヤホンがならない。
羽曳野のNHKから40kmなんだけど見晴らしのいい
高台にアンテナ張らないとセラミックイヤホンがならない。
617774ワット発電中さん
2016/06/01(水) 23:58:54.29ID:AVD9vPtn ループアンテナをおすすめ。
618774ワット発電中さん
2016/06/02(木) 01:33:23.10ID:bbl2iROF >>616
関東の木造家屋ですが電力線アンテナで、
ラジオ日本、ニッポン放送、NHK第一が入ります。
スーパーのバーアンテナにコンデンサつけて、バーを動かすμ同調。>448これね。
木造家屋の電力線アンテナは、すごく有効だと思う。鉄筋は厳しいね。
電力線アンテナも感電防止で、枕元のスタンドの電源ケーブルにグルグル巻き。
どの局も、結構良く鳴りますよ。
関東の木造家屋ですが電力線アンテナで、
ラジオ日本、ニッポン放送、NHK第一が入ります。
スーパーのバーアンテナにコンデンサつけて、バーを動かすμ同調。>448これね。
木造家屋の電力線アンテナは、すごく有効だと思う。鉄筋は厳しいね。
電力線アンテナも感電防止で、枕元のスタンドの電源ケーブルにグルグル巻き。
どの局も、結構良く鳴りますよ。
619774ワット発電中さん
2016/06/02(木) 03:38:26.35ID:MhdDuuhn 電灯線アンテナな。
620774ワット発電中さん
2016/06/02(木) 14:17:40.39ID:Scg+aszr 電源性のノイズがキレイなのかねー
621774ワット発電中さん
2016/06/02(木) 16:29:07.07ID:Iw3V/TmK セラミックイヤホンを鳴らせるノイズって
622774ワット発電中さん
2016/06/02(木) 20:54:21.50ID:FOYn0bOH >>619
あ、電灯線だった。
あ、電灯線だった。
623774ワット発電中さん
2016/06/04(土) 00:16:03.84ID:XeMs6Znp ゲルマラヂオが聴こえるか聴こえないかには、
イアフォンの良し惡しと
耳の良し惡しと
周囲の騒音の大小が
関わるからなあ。
内部抵抗が高いヂジタルテスターをつかえば
出力の DC 分を簡単に測れるが、
目安にならんかな ミ'ω ` ミ
イアフォンの良し惡しと
耳の良し惡しと
周囲の騒音の大小が
関わるからなあ。
内部抵抗が高いヂジタルテスターをつかえば
出力の DC 分を簡単に測れるが、
目安にならんかな ミ'ω ` ミ
624774ワット発電中さん
2016/06/04(土) 01:52:00.38ID:jc+rm3lq 管球用の出力トランスと普通のヘッドフォンという組み合わせも、
感度は落ちるが音がいいのが利点。
ヘッドフォンもいろいろ交換してみると出てくる音の大きさが違うので、試してみて
より大きな音が出るのを選ぶとけっこう使える。
感度は落ちるが音がいいのが利点。
ヘッドフォンもいろいろ交換してみると出てくる音の大きさが違うので、試してみて
より大きな音が出るのを選ぶとけっこう使える。
625774ワット発電中さん
2016/06/04(土) 01:54:59.76ID:jc+rm3lq >>623
あ、魚チョコ乙
あ、魚チョコ乙
626774ワット発電中さん
2016/06/04(土) 10:36:40.51ID:lhw8pjbq >623
折角、旧漢字と旧仮名遣いを使ってかくならば、
イアフォン→イヤホン
聴→聽
単→單
と書いてほしいね。
折角、旧漢字と旧仮名遣いを使ってかくならば、
イアフォン→イヤホン
聴→聽
単→單
と書いてほしいね。
627774ワット発電中さん
2016/06/04(土) 11:27:18.16ID:A4S6w/5r 関→關
628774ワット発電中さん
2016/06/05(日) 10:00:05.26ID:5D0LzDG0629774ワット発電中さん
2016/06/05(日) 14:04:39.75ID:/PlNpUbo630774ワット発電中さん
2016/06/05(日) 20:11:35.51ID:rX8vXhVx >>628
アンチも無視で
アンチも無視で
631774ワット発電中さん
2016/06/06(月) 10:38:15.74ID:vy2DUr3p そやな
632774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 11:21:13.16ID:f++BhK9r 巨大なバリコンって、バリコンそのものが電波受けるとかある?
633774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 17:23:16.55ID:PJVNavu6 スピーカーからの音圧を受けてハウリングした事はある。
634774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 20:43:15.02ID:f++BhK9r >>629 君の造語?
635774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 21:05:50.93ID:tcyJy7uM ゲルマニウムが、ドイツのニウムだったとは!(ニホニウム報道で知った)
636774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 21:08:10.46ID:Rr9PnjRS ポロニウム、ゲルマニウム、アメリシウム、ユーロニウム、
ニホニウム ← New!
ニホニウム ← New!
637774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 21:21:17.30ID:w4lkZBlN638774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 21:26:42.93ID:tcyJy7uM ニュー速板から
21番 Sc スカンジウム (スウェーデン: ラテン名スカンジア)
29番 Cu 銅/カッパー (キプロス: ラテン語でキプロス島の真鍮)
31番 Ga ガリウム (仏: ラテン名ガリア)
32番 Ge ゲルマニウム (独)
44番 Ru ルテニウム (露ルテニア)
84番 Po ポロニウム (ポーランド)
87番 Fr フランシウム (仏)
95番 Am アメリシウム (米)
銅は、iumじゃないけど、国名なのね。
21番 Sc スカンジウム (スウェーデン: ラテン名スカンジア)
29番 Cu 銅/カッパー (キプロス: ラテン語でキプロス島の真鍮)
31番 Ga ガリウム (仏: ラテン名ガリア)
32番 Ge ゲルマニウム (独)
44番 Ru ルテニウム (露ルテニア)
84番 Po ポロニウム (ポーランド)
87番 Fr フランシウム (仏)
95番 Am アメリシウム (米)
銅は、iumじゃないけど、国名なのね。
639774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 22:10:55.45ID:tJetDzfD ゲルマラジオ=ドイツラジオ
ってことか!
ってことか!
640774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 22:16:26.81ID:w4lkZBlN >>639
新しい!その考えは無かった!
新しい!その考えは無かった!
641774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 22:21:28.06ID:w4lkZBlN >>638
銅はラテン語のcuprumから来てるのね。なるほどなるほど。。。
In the Roman era, copper was principally mined on Cyprus, the origin of the name of the metal,
from aes cyprium (metal of Cyprus), later corrupted to cuprum, from which the words
copper (English), cuivre (French), Koper (Dutch) and Kupfer (German) are all derived.
https://en.wikipedia.org/wiki/Copper
銅はラテン語のcuprumから来てるのね。なるほどなるほど。。。
In the Roman era, copper was principally mined on Cyprus, the origin of the name of the metal,
from aes cyprium (metal of Cyprus), later corrupted to cuprum, from which the words
copper (English), cuivre (French), Koper (Dutch) and Kupfer (German) are all derived.
https://en.wikipedia.org/wiki/Copper
642774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 22:25:21.48ID:jqvuZFZq フランシウムの場合は
643774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 22:32:39.50ID:w4lkZBlN >>639
あ、思い出した!
いろんな鉱石ラジオや真空管ラジオの作り方の1926年のドイツの本のPDFがあった。
これ
http://www.tubebooks.org/Books/Anschutz.pdf
あ、思い出した!
いろんな鉱石ラジオや真空管ラジオの作り方の1926年のドイツの本のPDFがあった。
これ
http://www.tubebooks.org/Books/Anschutz.pdf
644774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 23:43:42.34ID:tcyJy7uM645774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 00:58:53.08ID:aqfDY07H646774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 02:31:59.53ID:fSsHu87a >>645にある
Automatic Frequency Control Systems
http://www.tubebooks.org/Books/afcs.pdf
という文献を見ていたらpdfで64ページあたりにcapacityとか
capacitive methodという用語は出てくるけど物としては
condenser C1のようにコンデンサなんだね。
英語圏ではキャパシタでコンデンサとは言わないような解説を
良く見るんだけど1937頃はコンデンサが一般的だったのだろうか。
Automatic Frequency Control Systems
http://www.tubebooks.org/Books/afcs.pdf
という文献を見ていたらpdfで64ページあたりにcapacityとか
capacitive methodという用語は出てくるけど物としては
condenser C1のようにコンデンサなんだね。
英語圏ではキャパシタでコンデンサとは言わないような解説を
良く見るんだけど1937頃はコンデンサが一般的だったのだろうか。
647774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 02:58:50.72ID:aqfDY07H 日本語の「コンデンサ」はどっから持って来たんですかね、
ドイツ語ではKondensatorで安定のようですが、、
ドイツ語ではKondensatorで安定のようですが、、
648774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 03:35:35.93ID:fSsHu87a 外国も最初コンデンサで日本もそれに合わせていたら外国がキャパシタ
になっていって取り残されたとかかな。
中国で漢字が簡略化されて台湾が難しい漢字のままみたいに。
になっていって取り残されたとかかな。
中国で漢字が簡略化されて台湾が難しい漢字のままみたいに。
649774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 06:40:56.38ID:UCG5goB7 蓄電器、ラテン語: condensareって書いてあったな
650774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 09:10:50.91ID:foEJrl4T >>636
元素記号は??
元素記号は??
651774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 09:12:04.51ID:foEJrl4T すまん自分でくぐった
Nhか
Nhか
652774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 09:15:17.31ID:BV1FYw0t コンデンスミルクとかエアコンのコンデンサーとか圧縮するって意味らしいね
653774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 15:08:15.07ID:6P5Rd+1Q カリウムとの化合物はNhKなのか
654774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 20:43:45.69ID:vVV1v8e/ >>653
そもそも、おそろしく寿命が短いので、化合しないんでは?
そもそも、おそろしく寿命が短いので、化合しないんでは?
655774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 20:51:35.64ID:nyc5kVZN でも2mSも存在するんだよな。
656774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 22:14:51.13ID:Fw9qFSFW >653
カリウムとの化合なら、常識的には KNh にしかならんだろ。
カリウムとの化合なら、常識的には KNh にしかならんだろ。
657774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 22:27:31.08ID:6P5Rd+1Q658774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 22:27:44.97ID:thBel/5e 化学苦手だからな〜
NaClなら良くてClNaじゃ駄目な理由がわからない。
NhKも、ニホニウム化カリウムと考えるならOKにならないの?(T_T)
NaClなら良くてClNaじゃ駄目な理由がわからない。
NhKも、ニホニウム化カリウムと考えるならOKにならないの?(T_T)
659774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 23:52:59.66ID:wsVAIGN2 >>658
イオン化したら+ものが前じゃないの?
イオン化したら+ものが前じゃないの?
660774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 00:35:31.35ID:6tZzG2L2 一瞬しか存在出来ないモノに多額の資金かけてもったい無いとは思うが(ネーミング、名誉に見合うのか?)
確か12か24元素数おきに比較的長い寿命のヤツが出てくるそうなので期待。
確か12か24元素数おきに比較的長い寿命のヤツが出てくるそうなので期待。
661774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 00:53:44.98ID:ooXYZrHH662774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 01:26:44.93ID:brl49dkQ664774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 07:18:50.92ID:RViRhIXY そもそもニホニウムって安定した元素じゃないでしょ
名前付いて産業用に使われてるのってゲルマニウムぐらいでしょ
名前付いて産業用に使われてるのってゲルマニウムぐらいでしょ
665774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 15:40:29.57ID:+0yFzQVa でも周期表が埋まるのは嬉しいよねー
666774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 15:44:12.16ID:g2DxWSXG667774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 16:12:28.96ID:ro1MLuI9 アジアで元素1個って寂しいね
668774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 19:32:50.55ID:lKVondR6 なんか俺にとってはかなり崇高な話のスレになってて泣いた
669774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 20:38:24.70ID:QVCRicfD もっと黎明期に重用される金属発見して欲しかったな
多分日本人が発見した奴も向こうが先ってことに勝手にされて取られてるのもあると思うわ
鈴木寿太郎のオリザニンがビタミンに代わったように
多分日本人が発見した奴も向こうが先ってことに勝手にされて取られてるのもあると思うわ
鈴木寿太郎のオリザニンがビタミンに代わったように
670774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 20:51:40.94ID:ny+jWrZy671774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 20:57:45.18ID:xZArNlTV 明治末期にニッポニウムが周期律表に載ってたけど、他の新元素と誤認識していて取り消しされてたんだよな。
672774ワット発電中さん
2016/06/10(金) 22:05:34.41ID:ooXYZrHH >>665
このまま新元素はどこまで行けるのかなと思って調べてみた。
原子番号137を越えると一番内側の1s軌道の電子が光速を越えることになってしまうらしい、、、
最も原子核に近い1s軌道の電子が最も高速となるが…陽子数138ではvが光速を超える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0
さらに原子番号173以降ではもうSF映画のネタみたいなことになってる、、、
ワルターの予測では、173番以降の元素は電子殻内部で電子と陽電子が自然発生する「真空崩壊」現象に
十分なエネルギーを持ち、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
このまま新元素はどこまで行けるのかなと思って調べてみた。
原子番号137を越えると一番内側の1s軌道の電子が光速を越えることになってしまうらしい、、、
最も原子核に近い1s軌道の電子が最も高速となるが…陽子数138ではvが光速を超える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0
さらに原子番号173以降ではもうSF映画のネタみたいなことになってる、、、
ワルターの予測では、173番以降の元素は電子殻内部で電子と陽電子が自然発生する「真空崩壊」現象に
十分なエネルギーを持ち、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
673774ワット発電中さん
2016/06/12(日) 23:09:06.49ID:B8Wy7frb 昔のゲルマラジオに多かった300PFのエアバリコン自作した人っている?
※一般家庭にある工具で
※一般家庭にある工具で
674774ワット発電中さん
2016/06/13(月) 10:03:58.31ID:I9IO0j/D アルミ箔を貼った下敷き2枚にビニールをはさむ
675774ワット発電中さん
2016/06/13(月) 18:39:56.11ID:diuMCxkv 羽根を歪ませずに切るのが難しそうだな。
676774ワット発電中さん
2016/06/13(月) 19:32:35.55ID:lo1j3hht 温度を上げるとか溶剤で溶かすとはがれる仮接着剤があるので、
それで必要な枚数分重ねて仮付けしておいて全部いっぺんに切る。
切り終わったら仮接着をはがして出来上がり。これだと歪みにくい。
それで必要な枚数分重ねて仮付けしておいて全部いっぺんに切る。
切り終わったら仮接着をはがして出来上がり。これだと歪みにくい。
677774ワット発電中さん
2016/06/13(月) 19:49:22.39ID:oGQFZ1js 500mlの缶ビールにクリアファイル巻いて
その上に同じ缶ビールの側面を切って巻いたら容量大きすぎて...
結局缶コーヒーが丁度よかった
その上に同じ缶ビールの側面を切って巻いたら容量大きすぎて...
結局缶コーヒーが丁度よかった
678774ワット発電中さん
2016/06/13(月) 23:38:05.46ID:F0Y3qlvy679774ワット発電中さん
2016/06/13(月) 23:41:05.03ID:oGQFZ1js どうしてもエアにこだわるならガンバレ!
クーガ2200の周波数直線バリコンもポリバリ
クーガ2200の周波数直線バリコンもポリバリ
680774ワット発電中さん
2016/06/14(火) 14:30:28.28ID:6kzHwYRt >>676
鉱石ラジオの本でもそれでやってたね
鉱石ラジオの本でもそれでやってたね
681774ワット発電中さん
2016/06/15(水) 01:51:17.53ID:B31diK+i 木に平行溝を掘ってアルミ板を差し込み、スライドさせる。隙間は1-2mm。
682774ワット発電中さん
2016/06/15(水) 02:22:22.31ID:u6a1yQDW 実在しないエアバリコン
683774ワット発電中さん
2016/06/15(水) 06:37:23.43ID:7g+AmZIh 狐穴ラジオってどうやって周波数チューニングしてたの?混信覚悟で脳内で識別してたの?
684774ワット発電中さん
2016/06/15(水) 06:47:25.47ID:l7Echn6c どこかにあったなぁと想いさがしてみた
CQ Ham radio 2000年6月号P228〜 ゲルマニュウム・ジオの製作
三重県立松坂工業高等学校 でんき工学科
にスパイダーコイルとエアバリコンの記事あった
CQ Ham radio 2000年6月号P228〜 ゲルマニュウム・ジオの製作
三重県立松坂工業高等学校 でんき工学科
にスパイダーコイルとエアバリコンの記事あった
685774ワット発電中さん
2016/06/15(水) 17:31:14.56ID:GdSnaSPf686774ワット発電中さん
2016/06/17(金) 03:01:43.62ID:11oGDxK/ 当時は放送局少なかったとか。
687774ワット発電中さん
2016/06/19(日) 12:30:40.02ID:CRofsHpn 昔は放送局の出力電力もデカかったそうだね
688774ワット発電中さん
2016/06/19(日) 19:22:07.32ID:e2x+1cZ3 今の方がでかいだろ
689774ワット発電中さん
2016/06/19(日) 20:31:43.58ID:alSyx6bk 昔の放送局はパワーも変調度も低かったので受信側のアンテナでカバー。
標準アンテナだと単純に20mあるしな・・・
標準アンテナだと単純に20mあるしな・・・
690774ワット発電中さん
2016/06/19(日) 20:39:40.05ID:5xMC1C4L 北京放送は1MWだった。
691774ワット発電中さん
2016/06/19(日) 21:31:16.44ID:4CWE8ysg >>690
RNB新居浜を隣の西条で受信したSより、北京放送のほうが10dB以上強かった。
RNB新居浜を隣の西条で受信したSより、北京放送のほうが10dB以上強かった。
692774ワット発電中さん
2016/06/19(日) 22:28:38.53ID:xmRoJLzF いまだに半島やら大陸はバカみたいな出力で飛ばしてるだろ?
693774ワット発電中さん
2016/06/19(日) 22:47:15.84ID:0cJMmhVp694774ワット発電中さん
2016/06/19(日) 23:14:01.89ID:wMr7tL3b 今の機器は省電力だからあの無駄な放送を捕まえて整流すればそれなりに使える
695774ワット発電中さん
2016/06/20(月) 00:25:00.07ID:P0owHd+8 沖縄にあったVOAも1000KW=1MWだったよ
696774ワット発電中さん
2016/06/20(月) 01:07:23.41ID:69MUllB/ ジャミング用のモーター式送信機ってパワーデカそう
697774ワット発電中さん
2016/06/20(月) 01:19:26.25ID:5ugMwrTv なんだか話題が広がって面白いな
698774ワット発電中さん
2016/06/20(月) 01:25:51.37ID:Nsa7UqDO 電力不足と言われる北朝鮮でもジャミングはしっかりやってるよねww
699774ワット発電中さん
2016/06/20(月) 06:13:34.75ID:c0h0P4JL 久しぶりにBCLやるかな。
700774ワット発電中さん
2016/06/21(火) 05:07:10.03ID:pqz9QEYr701774ワット発電中さん
2016/06/21(火) 14:55:08.97ID:Sv5HhuCz 都市や工場を停電させて国民を飢えさせてでも数千キロワットの妨害電波発生中の北朝鮮。
702774ワット発電中さん
2016/06/23(木) 00:21:36.68ID:6WyXpTBj 国民の大多数を殺戮してでも金王朝を存続しようとしてるが
気に入らない側近も殺しまくり果たして優秀な人材が次々出て来るのだろうか?
ミサイル打ち上げ実験が何回も続けて失敗してるが開発責任者達の生存は大丈夫だろうか?
責任取られて殺され続けて開発技術が無くなる事を期待。
気に入らない側近も殺しまくり果たして優秀な人材が次々出て来るのだろうか?
ミサイル打ち上げ実験が何回も続けて失敗してるが開発責任者達の生存は大丈夫だろうか?
責任取られて殺され続けて開発技術が無くなる事を期待。
703774ワット発電中さん
2016/06/23(木) 01:00:58.13ID:QjA/wWZu そんなバカな事はしない。
成功した暁に責任を追求するニダ。
成功した暁に責任を追求するニダ。
704774ワット発電中さん
2016/06/23(木) 17:54:16.03ID:uZUBTBUf 次々に粛清したら誰もいなくなる。
705774ワット発電中さん
2016/06/25(土) 05:17:42.81ID:e/rlU+Wa サダムフセインやらカダフィーやらを米軍が殲滅したのを見て次は俺かとジョンイルは
震え上がって核やらミサイル開発に邁進したんだろうなー
震え上がって核やらミサイル開発に邁進したんだろうなー
706774ワット発電中さん
2016/07/11(月) 14:35:03.05ID:qFe5KXZ6 タモリ倶楽部で、電波ホットスポット探検の放送してたな。
中々面白そう。
中々面白そう。
707774ワット発電中さん
2016/07/11(月) 14:56:42.49ID:P0uooQOM 完済は遅せーな
708774ワット発電中さん
2016/07/11(月) 16:45:23.02ID:YPhcCfKo 愛媛はひと月遅れで放送したけどな
709774ワット発電中さん
2016/07/11(月) 19:48:44.31ID:qFe5KXZ6 つくりがガッチリしてるな。
710774ワット発電中さん
2016/07/11(月) 19:55:54.67ID:9NAu4Mpl >>707
ブログ旅じゃ完投が遅そかったけどな。
ブログ旅じゃ完投が遅そかったけどな。
711774ワット発電中さん
2016/07/12(火) 00:39:26.97ID:MOaXhge3 なぜ今頃放映?
このネタならEテレでやって欲しい。
このネタならEテレでやって欲しい。
712774ワット発電中さん
2016/07/12(火) 08:12:56.40ID:COEOCgl2 みんなの科学のバケツラジオは数年前に再放送したが
電波の人がNHKから電磁波攻撃受けている!と騒ぐから
積極的に電波の強さを調べる話題は扱いにくいかも
電波の人がNHKから電磁波攻撃受けている!と騒ぐから
積極的に電波の強さを調べる話題は扱いにくいかも
713774ワット発電中さん
2016/07/12(火) 15:33:51.79ID:nWiwcI3s 電波ホットスポットってラジオもってうろうろするやつじゃなくて?
714774ワット発電中さん
2016/07/12(火) 15:42:31.93ID:dJErggTL 電波の強さがテーマって事は共通だな。
715774ワット発電中さん
2016/07/12(火) 16:22:08.02ID:mhhesxQv 精神を病んでるやつは電波や超音波の性能を過信してるよなー
そんなに伝達特性が言い訳無い。
そんなに伝達特性が言い訳無い。
716774ワット発電中さん
2016/07/13(水) 21:59:07.82ID:leo8+DLq >>712そんなキチガイはいない。
717774ワット発電中さん
2016/07/13(水) 22:55:10.92ID:iHgVF1io いわゆる電波を電磁波と言う奴は頭が電波系の人か
別な意図を持った人たち。
「日本」という代わりに「この国」という人たちと同類。
別な意図を持った人たち。
「日本」という代わりに「この国」という人たちと同類。
718774ワット発電中さん
2016/07/14(木) 05:46:10.82ID:LKCcf+a1 バケツラジオはブリッジ回路になってたな。
719774ワット発電中さん
2016/07/14(木) 05:59:11.80ID:kp0DV8pq >>717
717 「電波を電磁波と言う奴は頭が電波系の人か別な意図を持った人たち(キリッ!」
電波法 「・・・・・・・」
717 「電波を電磁波と言う奴は頭が電波系の人か別な意図を持った人たち(キリッ!」
電波法 「・・・・・・・」
720774ワット発電中さん
2016/07/14(木) 07:38:05.81ID:KP2KS2Qi 電子工作の通信講座ってバケツラジオが定番だったな
入会のオマケがマッチハンダだった
入会のオマケがマッチハンダだった
721774ワット発電中さん
2016/07/14(木) 21:06:45.29ID:DQqsug0g >>719
病人だからほっとけ
病人だからほっとけ
722774ワット発電中さん
2016/07/15(金) 00:19:13.96ID:9G5IV8tL RFプローブ古くなったんで新しいの作ろうと思ってさ。
ながめてたら、これってゲルマラジオじゃね?と思ってイヤホンを
メーターの所に接続してアンテナ線に触れたら聞こえたよw
当たり前って言えば当たり前なんだが。なんか報告したくなってさ。
ながめてたら、これってゲルマラジオじゃね?と思ってイヤホンを
メーターの所に接続してアンテナ線に触れたら聞こえたよw
当たり前って言えば当たり前なんだが。なんか報告したくなってさ。
723774ワット発電中さん
2016/07/15(金) 00:53:52.63ID:ArBnFux6 そういう「ん?これはもしかして」ってのはたまにあるよね
とはいえRFプローブがゲルマラジオじゃね?って気づくのはさすがに遅すぎないか…
とはいえRFプローブがゲルマラジオじゃね?って気づくのはさすがに遅すぎないか…
724774ワット発電中さん
2016/07/15(金) 20:12:46.75ID:87O2DJ7S 考えた事もない。
725774ワット発電中さん
2016/07/16(土) 00:45:09.02ID:D0PZj6mo 部品屋にて
客「ポリウレタン線とポリバリコンとポリバケツください」
店主「ポリバケツは…」
みたいなAA昔見たなぁ
客「ポリウレタン線とポリバリコンとポリバケツください」
店主「ポリバケツは…」
みたいなAA昔見たなぁ
726774ワット発電中さん
2016/07/16(土) 19:32:27.50ID:/4pGBwoi バケツラジオキット販売したらいいのに。
727774ワット発電中さん
2016/07/17(日) 08:09:31.15ID:6KrOp6F6 円柱型にして巻き溝や線固定タブなどを付けたのを作ろうよ(バケツ)
728774ワット発電中さん
2016/07/17(日) 09:42:21.83ID:cwgpOhgv729774ワット発電中さん
2016/07/17(日) 22:53:04.39ID:rhlnrdLZ フリーエネルギーじゃなくて環境発電(energy harvesting)じゃないの?
730774ワット発電中さん
2016/07/17(日) 23:02:25.37ID:wm/LCuSm >>725
| ポリバリコンとポリウレタン線と…ポリバケツください。 │
\___ ___________________/
∨ │ポリバリコンはあるけど
彡 ⌒ ミ │ ポリバケツはないなぁ・・・
(´∀`;) ∠____________
| ̄ ̄ ̄|\_(_ ) ___
|___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄////|
|___|( )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ( ○ )  ̄ ̄ ̄| |
| | | | ラジオ部品 ...| |
| (_(_) 揃ってます|/
| ポリバリコンとポリウレタン線と…ポリバケツください。 │
\___ ___________________/
∨ │ポリバリコンはあるけど
彡 ⌒ ミ │ ポリバケツはないなぁ・・・
(´∀`;) ∠____________
| ̄ ̄ ̄|\_(_ ) ___
|___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄////|
|___|( )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ( ○ )  ̄ ̄ ̄| |
| | | | ラジオ部品 ...| |
| (_(_) 揃ってます|/
731774ワット発電中さん
2016/07/18(月) 08:52:57.95ID:azq6Xj0a 水入れたら、どれくらい共振周波数変わるのかな?
732774ワット発電中さん
2016/07/18(月) 14:24:04.22ID:dbPk19TG 比透磁率
空気=1.00000037
水= 0.999992
つまり、ほとんどかわらん。
空気=1.00000037
水= 0.999992
つまり、ほとんどかわらん。
733774ワット発電中さん
2016/07/18(月) 15:53:03.99ID:q4MHXXYP 電気ウナギを泳がしたら共振して火花が飛ぶかも
734774ワット発電中さん
2016/07/19(火) 14:06:11.63ID:IRu8oNK9 共振なんかしないが(交流では無いしパルス性かも知れんが規則性無いし)
電極を設ければ電流は少し取れるかもな(電圧高いが電流少ないのでうまく電力変換すれば
LED位は付くかも知れん、蛍光灯だと直で付くかもね)
どこだったかの水族館で水槽に電気ウナギ入れて電球光らせようと展示してたが結局は
電気発生をトリガーにして別電源で光らせてのはテレビで見た。
電極を設ければ電流は少し取れるかもな(電圧高いが電流少ないのでうまく電力変換すれば
LED位は付くかも知れん、蛍光灯だと直で付くかもね)
どこだったかの水族館で水槽に電気ウナギ入れて電球光らせようと展示してたが結局は
電気発生をトリガーにして別電源で光らせてのはテレビで見た。
735774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 07:09:08.83ID:IXlbrs6V >>732 そりゃ純水だろ。
736774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 08:12:54.50ID:irF5zoDG >>732
誘電率は?
誘電率は?
737774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 10:54:49.94ID:wOemHP7K コイルだから誘電率の違いはさらに無視できるだろう
738774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 11:17:30.80ID:FouEx94h >>737
同調回路のコイルに誘電体を入れても共振周波数は変わらないと?
同調回路のコイルに誘電体を入れても共振周波数は変わらないと?
739774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 11:48:33.95ID:NGilUW5k740774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 19:23:39.37ID:FouEx94h741774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 19:43:38.36ID:CcAbZuQ5 なぜコイルに水が付着なんて条件が出てくるのだろう。
バケツの中に水を張るって話なのにね。
バケツの中に水を張るって話なのにね。
742774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 20:44:23.94ID:jZR6Yh84743774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 20:44:49.17ID:FouEx94h744774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 20:51:58.22ID:V9c1J0qG 計算と例示を求められたのは自分のクセに、逆ギレみっともない。
745774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 21:34:32.69ID:FouEx94h 逆ギレの何も単に誘電体があったら静電容量変わるよね、という単純な事実を言ってるだけなんだが。
計算で示さないとそんなことも理解できない奴がいるとは思わなかったわ。
実際はバケツラジオにとって影響が大きいのは透磁率や誘電率よりも導電率だろうけどね。
計算で示さないとそんなことも理解できない奴がいるとは思わなかったわ。
実際はバケツラジオにとって影響が大きいのは透磁率や誘電率よりも導電率だろうけどね。
746774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 21:42:54.02ID:RztY1mN8 バケツに線巻いたコイルって、ループアンテナにするんじゃないのか?
747774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 21:50:41.21ID:JrKQ87kA >>745
理論無用な人なのは、よく伝わったよ。よしよし、いい子だね。
理論無用な人なのは、よく伝わったよ。よしよし、いい子だね。
748774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 21:58:56.59ID:FouEx94h749774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 21:59:27.83ID:HRMaZ7PY >>746
水を入れると垂直偏波には対応しづらいね
水を入れると垂直偏波には対応しづらいね
750774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 22:15:33.80ID:2sG768y1751774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 23:03:28.22ID:ntd8VHFT >>748
水平偏波専用だね。何を受信するの?
水平偏波専用だね。何を受信するの?
752774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 23:23:00.67ID:i3AIA5EP >>751
アンカ、間違えてないか。
アンカ、間違えてないか。
753774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 23:37:49.33ID:5FeqPJsh もともと>731から、変わるのは「どのくらい」という問いがあって、>732が比透磁率を用いて定量的に示そうとした。
そこに>738が「誘電体」を引き合いに出して、共振周波数が変わることを暗示した。ところが元来の「どのくらい」の問い対しての量を一切示さず、ご本人だけが納得しているご様子。
なにがしか変わるのは前提で「どのくらい」かが論点なのに、これはさすがに愉快なおじいちゃんと言われても仕方がない。
>>751
バケツは固定してないし、水も入ってなくて、番組も実験だから、よく聞こえる向きを探したりして欲しかったのかもね。
そこに>738が「誘電体」を引き合いに出して、共振周波数が変わることを暗示した。ところが元来の「どのくらい」の問い対しての量を一切示さず、ご本人だけが納得しているご様子。
なにがしか変わるのは前提で「どのくらい」かが論点なのに、これはさすがに愉快なおじいちゃんと言われても仕方がない。
>>751
バケツは固定してないし、水も入ってなくて、番組も実験だから、よく聞こえる向きを探したりして欲しかったのかもね。
754774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 23:50:56.31ID:i3AIA5EP ころころIDを変えて御苦労なこった。
755774ワット発電中さん
2016/07/20(水) 23:54:39.50ID:i3AIA5EP756774ワット発電中さん
2016/07/21(木) 01:07:01.17ID:lmr7WDrE >>755
だから、わかってらっしゃる「あなた」が数字を出して論破すれば済む話。
だから、わかってらっしゃる「あなた」が数字を出して論破すれば済む話。
757774ワット発電中さん
2016/07/21(木) 05:43:17.88ID:wuEgZ8wU 水入れるとニュートリノには反応するなー
あと放置して置くと今の時期ボウフラ湧くから注意な。
あと放置して置くと今の時期ボウフラ湧くから注意な。
758774ワット発電中さん
2016/07/21(木) 09:34:47.55ID:lzCSrNas 質問の意図は、バケツ鉱石ラジオでニッポン放送聞いてたのが、水を入れたらTBSが聞こえるようになるのか程度の話でしょ?
比透磁率、誘電率(誘電体)、線間容量(静電容量)、導電率とかそれらしい専門用語だけ出して分かってる風を装い、結局誰もどのくらい変わるのか答えられないんじゃん。
オレ? 何か変わる気はするが、アホなのでどのくらい変わるのか全くわからん。他の人と同じ。
比透磁率、誘電率(誘電体)、線間容量(静電容量)、導電率とかそれらしい専門用語だけ出して分かってる風を装い、結局誰もどのくらい変わるのか答えられないんじゃん。
オレ? 何か変わる気はするが、アホなのでどのくらい変わるのか全くわからん。他の人と同じ。
759774ワット発電中さん
2016/07/21(木) 09:42:20.61ID:AVIkRavO 【BS11:アニメ】 <アニゲー☆イレブン!>放送時間:毎週木曜日 よる11時30分〜0時00分 #bs11 http://www.bs11.jp/anime/4720/
760774ワット発電中さん
2016/07/21(木) 22:46:15.81ID:CArmV0vF バケツラジオのバケツに水入れたら聞こえなくなるでしょ。
同調ズレる以前に。
同調ズレる以前に。
761774ワット発電中さん
2016/07/21(木) 23:07:24.95ID:lmr7WDrE762774ワット発電中さん
2016/07/21(木) 23:58:58.20ID:BX+psjnB そもそも放送局の電波捕まえるならコイルを立てるでしょ。
コイルを立てるという事はバケツは横になるわけで、
そうしたら中の水は溢れるでしょ。
コイルを立てるという事はバケツは横になるわけで、
そうしたら中の水は溢れるでしょ。
763774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 00:02:21.19ID:9lzXrZSO 結局、誰もどれだけ変化するのか、示せないのね。誘電体の人も。理論は計算じゃないから、どれだけかはわからないのね。ふーん。
764774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 00:19:00.44ID:9lzXrZSO >>762
参考だけど、バケツ鉱石ラジオには外部アンテナ接続端子もあるので、バケツは立ったままでも構わない。トンチ問題じゃないので、そういうのはいいよ。
参考だけど、バケツ鉱石ラジオには外部アンテナ接続端子もあるので、バケツは立ったままでも構わない。トンチ問題じゃないので、そういうのはいいよ。
765774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 01:33:16.83ID:9CfTKlDi やってみるのが一番早いだろうに、
ゴミバケツで験すのは大儀だから口径 20cm ほどのポリ容器をつかって ミ'ω ` ミ
1. 水の比透磁率はほとんど 1 なのでインダクタンスは変わらない。変動の検出は至難。
2. だが水には導電性があるので渦電流が起り損失を生じる。MΩ 台の体積抵抗率があ
る超純水ならいざ知らず、水道水ではラヂオが聴こえないほど信号が弱まっちゃいそ
うではある。これはやってみないとわからない。
3. 捲線と水の間の静電容量は、水が導体としてふるまうのであれば、無視できまい。
これはコイルとバケツの形状・寸法・材質によるので一概に言えないが、まあ、自己
共振周波数が帯域内に下がっちゃって高域が受信できなくなりそうである。
それを避けるにはバケツの外壁から 5mm ほどコイルを浮かして捲けば――たぶん
浮遊容量は無視できるほどに小さくなると思うけどな。
まあそんなところだ。計算するには情報が足りん。そもそもコイルの中に抵抗体を入れる
ことがないので公式も図表もなく、計算できん ( 誘導加熱屋にでも訊け )。こんな場合
にはやってみるのが一番早い。蒸溜水も用意して実験してみ ミ ' ω`ミ
ゴミバケツで験すのは大儀だから口径 20cm ほどのポリ容器をつかって ミ'ω ` ミ
1. 水の比透磁率はほとんど 1 なのでインダクタンスは変わらない。変動の検出は至難。
2. だが水には導電性があるので渦電流が起り損失を生じる。MΩ 台の体積抵抗率があ
る超純水ならいざ知らず、水道水ではラヂオが聴こえないほど信号が弱まっちゃいそ
うではある。これはやってみないとわからない。
3. 捲線と水の間の静電容量は、水が導体としてふるまうのであれば、無視できまい。
これはコイルとバケツの形状・寸法・材質によるので一概に言えないが、まあ、自己
共振周波数が帯域内に下がっちゃって高域が受信できなくなりそうである。
それを避けるにはバケツの外壁から 5mm ほどコイルを浮かして捲けば――たぶん
浮遊容量は無視できるほどに小さくなると思うけどな。
まあそんなところだ。計算するには情報が足りん。そもそもコイルの中に抵抗体を入れる
ことがないので公式も図表もなく、計算できん ( 誘導加熱屋にでも訊け )。こんな場合
にはやってみるのが一番早い。蒸溜水も用意して実験してみ ミ ' ω`ミ
766774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 06:05:05.42ID:SdTQpi7J ここで>738誘電持ち出したから、>739がバケツも誘電体も好きに規定していいとしたら、>740で「計算するまでもない」と答えた。
「計算するまでもない」とは、「計算できるが」の前置を省いていた表現。計算するための値は好きに決めていいのだから、情報不足もへったくれもない。
「計算するまでもない」とは、「計算できるが」の前置を省いていた表現。計算するための値は好きに決めていいのだから、情報不足もへったくれもない。
767774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 08:09:33.36ID:b7nhnlr6 >>761
Qが低下して聞こえなくなるのはほぼ確実。
Qが低下して聞こえなくなるのはほぼ確実。
768774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 09:49:31.75ID:FRHJJHKh >>767
っちゅーことは、ペットボトルで空芯コイル作って中に水を入れてみると、聞こえなくなるということでいいのかな?
っちゅーことは、ペットボトルで空芯コイル作って中に水を入れてみると、聞こえなくなるということでいいのかな?
769774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 10:03:28.62ID:oJVO0SuG メスシリンダーにコイル巻いて何らかの液体の量でμ同調みたいなことを
想像した俺。
想像した俺。
770774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 10:13:31.08ID:PGBnhBIt >>769
なんか混ぜた液体ならできそうだな
なんか混ぜた液体ならできそうだな
771774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 12:08:37.17ID:9YZVnIC8772774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 12:44:11.04ID:HvwLGzp3 バケツラジオに水入れたら聞こえなくなるか否かって疑問
「バケツラジオって中に部品と配線納めて作るんだから
水入れたら聞こえなくなるだろう」と思った自分はおかしいかな?
(「水を入れたら」ってのがどういう想定なのか)
「バケツラジオって中に部品と配線納めて作るんだから
水入れたら聞こえなくなるだろう」と思った自分はおかしいかな?
(「水を入れたら」ってのがどういう想定なのか)
773774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 13:34:26.01ID:FuMrF/k0774774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 13:48:45.59ID:HvwLGzp3775774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 14:32:06.51ID:b7nhnlr6776774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 14:38:20.17ID:vcULrk1i 導電体。鉄の棒は?
777774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 14:42:07.90ID:vcULrk1i あれ? 誘電体は?
778774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 19:23:26.32ID:7Gu1huep >>776
鉄の棒を入れると、インダクタンスが大きくなってQも向上するんじゃないの? なんか、矛盾。どっかに、特異点?
鉄の棒を入れると、インダクタンスが大きくなってQも向上するんじゃないの? なんか、矛盾。どっかに、特異点?
779774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 19:38:11.89ID:odJerzDI >>765>>775のID:b7nhnlr6 さんが、水を張ると聞こえなくなるという事象の理論を説明してくれる事に期待。
780774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 19:40:57.31ID:7ptUfHp8 そして、理論の奴らは黙るとw
781774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 21:32:09.11ID:NRb5+x8l 鉄の棒にコイルを巻いて交流電圧を加えると
投入した電力のほとんどが鉄の棒の中の渦電流で熱になる
鉄の棒が短絡した2次コイルのようなものだ
トランスでは渦電流が発生しないよう工夫されているが
すこしは発生する、これを鉄損という
投入した電力のほとんどが鉄の棒の中の渦電流で熱になる
鉄の棒が短絡した2次コイルのようなものだ
トランスでは渦電流が発生しないよう工夫されているが
すこしは発生する、これを鉄損という
782774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 22:06:05.19ID:nlbKzYab >>781
エネルギー損は、漠然と理解はできなくはない。
ただ、鉄損のせいでインダクタンスはより小さくなり(か、変わらない)、Qは壊滅的に下がるの? >775の言うように導電体でくくるなら、トランスコアとて、ここは納得できないや。
エネルギー損は、漠然と理解はできなくはない。
ただ、鉄損のせいでインダクタンスはより小さくなり(か、変わらない)、Qは壊滅的に下がるの? >775の言うように導電体でくくるなら、トランスコアとて、ここは納得できないや。
783774ワット発電中さん
2016/07/22(金) 23:40:28.12ID:DwtKVYZX784774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 00:05:23.78ID:xPQ95/sf785774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 07:35:33.97ID:GDwvaaKj あんた誰やねん。
786774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 12:53:21.90ID:Zn/1NaW5787774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 13:52:14.84ID:Kcsy+Ktc >ギャフンて何?
ttp://gogen-allguide.com/ki/gyafun.html
ttp://gogen-allguide.com/ki/gyafun.html
788774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 13:55:53.72ID:Zn/1NaW5 >>787
言い負かすとか競うつもりもないから、そういうのはどうでもいいからいいです。
言い負かすとか競うつもりもないから、そういうのはどうでもいいからいいです。
789774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 14:46:56.14ID:mlcUzR0u 純鉄や純水とか、一般人だとほぼ入手できないのを条件にして、初級者や初心者いじめるのが大人のやり方なのか。
水道水や釘だと、どうなるのか答えられないんだろうな。条件が一定にならないしーとかw
水道水や釘だと、どうなるのか答えられないんだろうな。条件が一定にならないしーとかw
790774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 14:58:16.60ID:mlcUzR0u あ、そうそう、誘電体はどうしたの? いつの間にか、電気伝導体に話がすり替えられてるけど。
791774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 15:16:56.90ID:Kcsy+Ktc792774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 15:25:12.16ID:Kcsy+Ktc793774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 17:26:46.52ID:e4DRe7Jk >>792
純鉄は?
純鉄は?
794774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 17:31:32.50ID:xVqGuaDh 論文書くわけでもないし水道水と釘でもいいだろとは思う
795774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 18:01:04.08ID:Kcsy+Ktc796774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 18:51:42.87ID:xPQ95/sf 純鉄と言ったのは単に鉄と言うと誤解される可能性があると思ったから
だってあれだけ説明してるのにトランスコアがどうとか
低周波の電源トランスのトランスコアは薄いケイ素鋼板を
電気的に絶縁して積み重ねて渦電流を少なくするようにしている
それでもラジオの高周波では渦電流が大きすぎて使えないけどね
だってあれだけ説明してるのにトランスコアがどうとか
低周波の電源トランスのトランスコアは薄いケイ素鋼板を
電気的に絶縁して積み重ねて渦電流を少なくするようにしている
それでもラジオの高周波では渦電流が大きすぎて使えないけどね
797774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 19:18:55.88ID:K7RGYsRv798774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 19:48:54.19ID:J5CClxHU 空芯コイルって巻き回数が効くのは当然だろうけどそれ以外だとどれが一番利得上がるの?
1. コイルの直径 2. 銅線の太さ 3. 巻き方
1. コイルの直径 2. 銅線の太さ 3. 巻き方
799774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 20:07:23.47ID:KyFxSuET タップの位置じゃね。
800774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 21:58:13.74ID:kpR91jTk >798
コイルの直径。
ちなみにこういうのは物理サイズ・コスト・手間が一番増えるやつが効くということになってる。
簡単な手間をプラスするだけで物事が改善するなら、最初からそうなっている、
トレードオフがキツいから妥協されてる訳で。
コイルの直径。
ちなみにこういうのは物理サイズ・コスト・手間が一番増えるやつが効くということになってる。
簡単な手間をプラスするだけで物事が改善するなら、最初からそうなっている、
トレードオフがキツいから妥協されてる訳で。
801774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 22:29:04.59ID:kta4NNOO >>798
同調コイルがアンテナを兼ねる ( 同調型ループアンテナとバーアンテナ ) の場合、
整合時に得られる最大電力は……
1. 電界強度の二乗に比例する。 P ∝ E^2
2. 周波数に比例する。 P ∝ f
3. Qに比例する ( 整合時なので Q = Qo / 2 )。P ∝ Q
4. コイルが相似形であれば相似比の三乗に比例する。P ∝ r^3
5. バーアンテナについて、バーの初透磁率に比例する。P ∝ μ
以上まとめて、P = k μ Q r^3 f E^2. 比例定数 k を求めるのは簡単でない。
同調型の場合共振によって振幅が拡大するので捲数は関係無い。
が
コイルのインダクタンスは捲数の二乗に比例 ( L ∝ n^2 ) し、
捲線抵抗は捲数に比例 ( R ∝ n ) するので、
他の要因 ( 浮遊容量、大きさ、重さ、値段…… ) が許す限り捲数を多くする方が Q を高くできますね ミ'ω ` ミ
( Q = ωL / R ∝ n^2 / n = n )
同調コイルがアンテナを兼ねる ( 同調型ループアンテナとバーアンテナ ) の場合、
整合時に得られる最大電力は……
1. 電界強度の二乗に比例する。 P ∝ E^2
2. 周波数に比例する。 P ∝ f
3. Qに比例する ( 整合時なので Q = Qo / 2 )。P ∝ Q
4. コイルが相似形であれば相似比の三乗に比例する。P ∝ r^3
5. バーアンテナについて、バーの初透磁率に比例する。P ∝ μ
以上まとめて、P = k μ Q r^3 f E^2. 比例定数 k を求めるのは簡単でない。
同調型の場合共振によって振幅が拡大するので捲数は関係無い。
が
コイルのインダクタンスは捲数の二乗に比例 ( L ∝ n^2 ) し、
捲線抵抗は捲数に比例 ( R ∝ n ) するので、
他の要因 ( 浮遊容量、大きさ、重さ、値段…… ) が許す限り捲数を多くする方が Q を高くできますね ミ'ω ` ミ
( Q = ωL / R ∝ n^2 / n = n )
802774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 23:49:27.08ID:Zn/1NaW5 おそらく、ソレノイドで計算されていると思うのですが、「巻き方」(スパイダーと、ハニカムくらいしか知りませんが)は、どうなんでしょう? 同様に当てはまりますか?
803774ワット発電中さん
2016/07/23(土) 23:57:44.38ID:e4DRe7Jk ま、元ネタがバケツラジオだから医院ジャマイカ
804774ワット発電中さん
2016/07/24(日) 01:10:12.65ID:r6VNomCN 検波回路の負荷がつながればQは下がる。
コイル単体のQばかり上げてもあまり意味はないと思う。
それにQが大き過ぎれば帯域幅が狭くなって高域が落ちてしまう。
1000kHzでQ=100なら3dB帯域幅は10kHzしかないことになる。
コイル単体のQばかり上げてもあまり意味はないと思う。
それにQが大き過ぎれば帯域幅が狭くなって高域が落ちてしまう。
1000kHzでQ=100なら3dB帯域幅は10kHzしかないことになる。
805774ワット発電中さん
2016/07/24(日) 17:30:05.04ID:wt9LH1lD 夏休みの工作シーズン参考HP ゲルマラジオ工作
ゲルマニウムダイオードラジオ (PDFファイル1.3MB)
http://www.yac-j.or.jp/kyouzai/leader/pdf/04_05.pdf
ゲルマニウムダイオードラジオ (PDFファイル1.3MB)
http://www.yac-j.or.jp/kyouzai/leader/pdf/04_05.pdf
806774ワット発電中さん
2016/07/24(日) 17:32:19.58ID:wt9LH1lD ゲルマラジオの試作工房
http://crystal-set.com/
http://crystal-set.com/
807774ワット発電中さん
2016/07/24(日) 20:24:22.93ID:o+ivRJQd スペース巻きがいいらしいが中波だとかなり大きくかるな。
808774ワット発電中さん
2016/07/24(日) 21:49:14.56ID:XmQDgXOO 大きくかるな
809774ワット発電中さん
2016/07/25(月) 01:07:36.02ID:NkK/bdhj >>498 タモリ倶楽部 2/13 (土)
ホットスポット探検ツアーで使用する( 使用予定も含む )手造りラジオ
http://mizuho-lab.com/hotspot/homemade_radio.html
ホットスポット探検ツアーで使用する( 使用予定も含む )手造りラジオ
http://mizuho-lab.com/hotspot/homemade_radio.html
810774ワット発電中さん
2016/07/26(火) 13:19:04.35ID:kKohFUlW811774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 14:05:51.45ID:zEbM7/tO >>808嬉しかるかる。
812774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 16:04:54.38ID:hzD5YFeJ 話題になっていた「空芯コイルの中を水で満たす」をやってみました。バケツは無理なので、ペットボトルです。
コイルは、ペットボトルφ67mmに0.1mmの線を47巻(10m巻きボビンだったのでこれしか巻けなかった)で、計算上290μHくらい。とりあえず、今回ターゲットにしたAFN Tokyoは同調できました。 コイルをはずすと、当然ANFは聞こえません。
ラジオ部はスレに沿ってゲルマにしたかったけど、動画を撮るのに音量が不足したので、LMF501Tを使いました。アンプは、NJM2076S。
結果的には、特に何も変わりませんでした。大方の想像に反して、何も変わりませんでした。実験方法が、趣旨とずれてましたかね?
一応、動画撮りました。このために、新しくアカウントも作成。
https://www.youtube.com/watch?v=_ALFjC6T5xQ&feature=youtu.be
コイルは、ペットボトルφ67mmに0.1mmの線を47巻(10m巻きボビンだったのでこれしか巻けなかった)で、計算上290μHくらい。とりあえず、今回ターゲットにしたAFN Tokyoは同調できました。 コイルをはずすと、当然ANFは聞こえません。
ラジオ部はスレに沿ってゲルマにしたかったけど、動画を撮るのに音量が不足したので、LMF501Tを使いました。アンプは、NJM2076S。
結果的には、特に何も変わりませんでした。大方の想像に反して、何も変わりませんでした。実験方法が、趣旨とずれてましたかね?
一応、動画撮りました。このために、新しくアカウントも作成。
https://www.youtube.com/watch?v=_ALFjC6T5xQ&feature=youtu.be
813774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 16:41:59.29ID:JVAXxVp3 天晴 褒めてつかわすw
814774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 19:46:03.93ID:7YRjoaFu >>812
GJ!
GJ!
815774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 19:46:09.70ID:8bHMfnOH さて、
ID:FouEx94h
ID:CArmV0vF
ID:b7nhnlr6
諸氏の見解を伺いたいもんですな。
ID:FouEx94h
ID:CArmV0vF
ID:b7nhnlr6
諸氏の見解を伺いたいもんですな。
816774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 20:22:41.48ID:yMpqMuCa 答えは、やってみなくちゃ分からない、大科学実験!
817774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 20:45:07.69ID:KNnBxkN2 水は誘電率だけ80以上とか特異な液体だけど透磁率フツーだしあんまり関係ないんだな
思い込みでレスしちゃダメだってことだね。乙でした>>812
思い込みでレスしちゃダメだってことだね。乙でした>>812
818774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 20:54:21.17ID:FJP6OQgR819774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 21:15:14.73ID:UJAs3Uwp 魚チョコさんの実験考察が、気になるな。
820774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 22:04:56.76ID:hzD5YFeJ 意外と反応は少ないですね。実験、意図は合ってますかね?
821774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 22:58:59.21ID:vi0B3Uj4 つか、このスレ見てるの何人いるんだろう…5人位?
822774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 23:31:00.67ID:suufH9zu ま、考察ばっかりだけどな。
要は、
知 っ た か
要は、
知 っ た か
823774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 23:34:24.63ID:hzD5YFeJ >>822
考察は、結果に対して行うもの。考察していていただけましたか?
考察は、結果に対して行うもの。考察していていただけましたか?
824774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 01:54:28.83ID:97mx9dVf いくら考察しても「結果に対して行うもの」なんて思いつかないな
お前、日本人じゃ無いだろw
こう‐さつ〔カウ‐〕【考察】
[名](スル)物事を明らかにするために、よく調べて考えをめぐらすこと。
「深い―を加える」「日本人の社会意識について―する」
お前、日本人じゃ無いだろw
こう‐さつ〔カウ‐〕【考察】
[名](スル)物事を明らかにするために、よく調べて考えをめぐらすこと。
「深い―を加える」「日本人の社会意識について―する」
825774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 02:42:48.03ID:WnTjWNKJ 言語学者なのかよ
826774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 06:37:34.83ID:g+rkCocM 魚チョコってなんどすか?
827774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 07:11:42.97ID:4exwglyP 見つけにくいものですか? ミ ' ω`ミ
828774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 08:10:06.68ID:no3G5cMd 陽水の歌ですか〜
829774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 08:29:41.68ID:mBoejTkR830774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 10:58:05.53ID:lfn5AgYD >>824
理系じゃないの? 大学の実験で、実験の目的、実験内容、結果の考察でレポート書かなかった?
なぜ、想定していた結果と異なったのかは、考察の重要な要素だけど。
考察が足りないと、レポートが返される。
理系じゃないの? 大学の実験で、実験の目的、実験内容、結果の考察でレポート書かなかった?
なぜ、想定していた結果と異なったのかは、考察の重要な要素だけど。
考察が足りないと、レポートが返される。
831774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 11:26:51.92ID:XM5obyLc >>826
自己顕示欲を抑えられずにすぐオス犬の小便マーキングしちゃう爺
自己顕示欲を抑えられずにすぐオス犬の小便マーキングしちゃう爺
832774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 13:16:33.80ID:fLoj+bp2 >>830
考察が足りなくて悔しい思いをしたから印象に残ってるんだろうけど
実験の後にしか考察しないのは、先生にテーマを与えられた学部の卒研位しかなくて
研究職ならしょっちゅう考察してる。
実験の前にも十分な検討、考察してから実験装置を組み立てるもんだよ。坊や。
考察が足りなくて悔しい思いをしたから印象に残ってるんだろうけど
実験の後にしか考察しないのは、先生にテーマを与えられた学部の卒研位しかなくて
研究職ならしょっちゅう考察してる。
実験の前にも十分な検討、考察してから実験装置を組み立てるもんだよ。坊や。
833774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 14:12:54.21ID:g+rkCocM >>831 初めて聞いた
とう聞いた。
とう聞いた。
834774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 14:28:00.42ID:vkQXEKB0 >>832
んで、その研究職さんは、>812この結果は考察できないのねw
んで、その研究職さんは、>812この結果は考察できないのねw
835774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 14:33:14.79ID:wdxGYs6S836774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 14:44:51.25ID:g+rkCocM 他のスレでもあり?
837774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 14:48:12.99ID:fLoj+bp2 >>834
あ、実験したんだね。動画今見たwww
℃素人をいたぶる他にはあまり興味が無いのでねwww
実験だけど、俺ならもう一歩進めてスターラで攪拌しながら食塩を追加していく。
あと、ラジオじゃ無くて、共振カーブをリアルタイムで表示させながら実験するかな。
あ、実験したんだね。動画今見たwww
℃素人をいたぶる他にはあまり興味が無いのでねwww
実験だけど、俺ならもう一歩進めてスターラで攪拌しながら食塩を追加していく。
あと、ラジオじゃ無くて、共振カーブをリアルタイムで表示させながら実験するかな。
838774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 14:52:14.50ID:wdxGYs6S >>837
何ひとつ、考察できない自称なのはわかったよ、おじいちゃん。
何ひとつ、考察できない自称なのはわかったよ、おじいちゃん。
839774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 14:55:34.66ID:fLoj+bp2 相変わらず悔しそうだねw
840774ワット発電中さん
2016/07/30(土) 15:01:41.07ID:wdxGYs6S >>839
おじいちゃん、ごはんはもう食べたでしょ。
おじいちゃん、ごはんはもう食べたでしょ。
841774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 06:44:41.24ID:nKIWhei4 ったく
しらけるなあ。
しらけるなあ。
842774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 09:49:38.58ID:bcEnqXIN >>812
面白いねぇ。変わらないのか。
みんな分かったつもりで誘電率、導電率、過電流とか言ってたけど、やってみるとこうなった。影響がゼロでは無かったろうが。水のことを、意外と知らないのかもな。
変わらないと言ってたのは、結局>732くらいだったな。
結構、理論なんていい加減なもんなんだね。思い込みって怖いな。勉強になったよ。
面白いねぇ。変わらないのか。
みんな分かったつもりで誘電率、導電率、過電流とか言ってたけど、やってみるとこうなった。影響がゼロでは無かったろうが。水のことを、意外と知らないのかもな。
変わらないと言ってたのは、結局>732くらいだったな。
結構、理論なんていい加減なもんなんだね。思い込みって怖いな。勉強になったよ。
843774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 11:13:04.42ID:55+bhGgP 理論じゃ無くて、知ったか
理論がいい加減なんじゃ無くて、言ってる奴がいい加減。
そこんとこ、よろぴく
今回の実験だって、電界強度が不明だし、影響がどれ位あったかも不明。
頑張ったねー、よかったねー位の実験レベル。
ま、それが悪いと言ってるのでは無いので気にしないように。
理論がいい加減なんじゃ無くて、言ってる奴がいい加減。
そこんとこ、よろぴく
今回の実験だって、電界強度が不明だし、影響がどれ位あったかも不明。
頑張ったねー、よかったねー位の実験レベル。
ま、それが悪いと言ってるのでは無いので気にしないように。
844774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 11:24:30.89ID:nKIWhei4 >>812 へえー
ところでコイルに2mくらいの真鍮棒差して見たけど変化なし。フェライトじゃないと無理でした。
ところでコイルに2mくらいの真鍮棒差して見たけど変化なし。フェライトじゃないと無理でした。
845774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 11:51:43.96ID:53jXGxBu >>844
真鍮でも変わらないの? そうなんだぁ。同じコイルに、フェライト入れたら変わったという感じ?
真鍮でも変わらないの? そうなんだぁ。同じコイルに、フェライト入れたら変わったという感じ?
846774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 12:24:25.28ID:oRxGEW24 調整棒は,一方が真鍮で,もう一方がフェライトになっていて,
これをコイルにいれて調整した。
真鍮をいれると,インダクタンスが減少し,フェライトを入れうと
インダクタンスが増加した。
これをコイルにいれて調整した。
真鍮をいれると,インダクタンスが減少し,フェライトを入れうと
インダクタンスが増加した。
847774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 12:49:45.17ID:53jXGxBu >>846
ほぉ! 真鍮は、減るんだぁ。
今見たら、亜鉛はほほ比透磁率1くらい、銅はちょっと1よりほんのちょっと小さい程度なので、減るのは何の要素だろう?
とはいえ、あんまり変わらないのね。インダクタンスだけについては、比透磁率が大きいのかな。
ありがとう。
ほぉ! 真鍮は、減るんだぁ。
今見たら、亜鉛はほほ比透磁率1くらい、銅はちょっと1よりほんのちょっと小さい程度なので、減るのは何の要素だろう?
とはいえ、あんまり変わらないのね。インダクタンスだけについては、比透磁率が大きいのかな。
ありがとう。
848774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 13:40:32.54ID:NZL5gakH >>846
ラジオの調整でバーアンテナのコアー端近くにその調整棒を当ててバーアンテナのコイル
(一次側、二次側が一体に成った円柱の筒)を左右に微妙に動かして低い、高い周波数で受信感度
が良くなる様に調整して封蝋する。
フェライト、真鍮を当てるとコアーの容量が少し変化するので現状からそれを当てて感動
上がったらコイルの位置を容量上げるか下げるかの判断が出来る。
ラジオの調整でバーアンテナのコアー端近くにその調整棒を当ててバーアンテナのコイル
(一次側、二次側が一体に成った円柱の筒)を左右に微妙に動かして低い、高い周波数で受信感度
が良くなる様に調整して封蝋する。
フェライト、真鍮を当てるとコアーの容量が少し変化するので現状からそれを当てて感動
上がったらコイルの位置を容量上げるか下げるかの判断が出来る。
849774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 13:44:24.41ID:NZL5gakH ごめん
感動→感度ね
昔先輩の技術者がそれをちょいちょいっと調整してるのを見てその時少し感動したのを
思い出した。
感動→感度ね
昔先輩の技術者がそれをちょいちょいっと調整してるのを見てその時少し感動したのを
思い出した。
850774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 14:23:38.01ID:c9Q/N8cu851774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 16:01:37.98ID:hRp3L5xO コイルに導体を入れるとインダクタンスが減るのは、誘導電流によって磁界が打ち消されるから。
トランスの二次側をショートした場合を思い浮かべればよい。
理想的には 0H, 0Ω。
が、結合度が低いからインダクタンスが少少減るだけですむ。
真鍮の抵抗率は 0 でないから損失が生じ Q も少少下がる ミ'ω ` ミ
トランスの二次側をショートした場合を思い浮かべればよい。
理想的には 0H, 0Ω。
が、結合度が低いからインダクタンスが少少減るだけですむ。
真鍮の抵抗率は 0 でないから損失が生じ Q も少少下がる ミ'ω ` ミ
852774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 16:48:05.80ID:rxwJJlgu >>851
水と真鍮の違いは、何でしょう? 抵抗率が0ではないというのは、水道水も真鍮も同じかと。
結合度(結合係数とか?)の違い? 抵抗率の違い?
Qは、インダクタンスとは直接関係ないと思うのですが、インダクタンスを決める何かと相関しますか?
水と真鍮の違いは、何でしょう? 抵抗率が0ではないというのは、水道水も真鍮も同じかと。
結合度(結合係数とか?)の違い? 抵抗率の違い?
Qは、インダクタンスとは直接関係ないと思うのですが、インダクタンスを決める何かと相関しますか?
853774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 19:16:01.93ID:a3FShE3N 導電率が問題かもってことなら、食塩水とか醤油で変わるかどうか見ればよかろ。
水道水じゃ電磁気的にはまだ不導体扱いなんじゃ。
GHz越えで誘電損が大きくなる領域だとまた話は変わってくるんだろうけど。
水道水じゃ電磁気的にはまだ不導体扱いなんじゃ。
GHz越えで誘電損が大きくなる領域だとまた話は変わってくるんだろうけど。
855774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 19:58:46.32ID:55+bhGgP ちゃんと考察してから実験すれば色々有益な情報も得られるだろうにw
何れにせよ、水と電波の関係は昔から色々調べられている。
参考
ttp://www.jamstec.go.jp/j/kids/jiyu-kenkyu/006/
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090216/165745/
何れにせよ、水と電波の関係は昔から色々調べられている。
参考
ttp://www.jamstec.go.jp/j/kids/jiyu-kenkyu/006/
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090216/165745/
856774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 20:01:43.57ID:h4xVtNhk >>850
他のパラメータは、いう必要自体無かったからとか?w ま、あたりはあたりだった。
他のパラメータは、いう必要自体無かったからとか?w ま、あたりはあたりだった。
857774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 20:27:55.89ID:dep8I8CS >>812の実証試験を考えるとオマエラ思い込みでレスするの自重したほうがいいぞ
自分でやって確認してからレスしろよ
自分でやって確認してからレスしろよ
858774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 20:46:11.31ID:iDBpZla9 「バケツラジオのバケツに水を入れたら」は、なんだかんだ面白かった。
簡単なことって、意外と分からないのね。
簡単なことって、意外と分からないのね。
859774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 21:13:43.31ID:nKIWhei4 巨大アルミ二枚で作った コンデンサアンテナ実験した人いますか?
860774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 21:16:51.74ID:f3oD4lQV てか、誰もバケツラジオ作ってなかったのね。
861774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 22:57:55.06ID:yZH4kLXf >>860
作って、水入れてみて!!
作って、水入れてみて!!
862774ワット発電中さん
2016/07/31(日) 23:39:08.33ID:Jt2QI9OP863774ワット発電中さん
2016/08/01(月) 00:03:38.95ID:eZWioDMG >>862
それは、それを目的とした集団での一般論でしょ。
2ちゃんだよ? 今回なんか、仮説とかけ離れた結果だったし。自分が実験するのからと名乗りをあげるなら良いが、言いたいことは言わせてもらうから、誰か確認しとけとしか聞こえないよ。言ってることに全く説得力が無い。
それは、それを目的とした集団での一般論でしょ。
2ちゃんだよ? 今回なんか、仮説とかけ離れた結果だったし。自分が実験するのからと名乗りをあげるなら良いが、言いたいことは言わせてもらうから、誰か確認しとけとしか聞こえないよ。言ってることに全く説得力が無い。
864774ワット発電中さん
2016/08/01(月) 01:26:44.67ID:qokg+w9z NHK Eテレの考えるカラス20回分全部録画した
観察し 仮説を立て 実験をし 考察する
観察し 仮説を立て 実験をし 考察する
865774ワット発電中さん
2016/08/01(月) 04:55:48.66ID:DZtCYKjO 所詮℃素人
866774ワット発電中さん
2016/08/01(月) 06:00:10.45ID:m9sZ5sBW 考察:
℃素人の集団だった
℃素人の集団だった
867774ワット発電中さん
2016/08/02(火) 22:07:59.94ID:y5l/QeP9 所詮℃玄人
868774ワット発電中さん
2016/08/02(火) 23:21:46.72ID:OiMbbxFR >863
2ちゃんに期待してるのか期待する気はないのか、どっちよ?
2ちゃんに期待してるのか期待する気はないのか、どっちよ?
870774ワット発電中さん
2016/08/03(水) 12:43:23.81ID:sVVtANJC 自分に都合の悪いアドバイスは無視だけどなw
871774ワット発電中さん
2016/08/03(水) 21:29:11.61ID:0VqehTna 「オレの知識以下のアドバイスもらっちゃったよ」
そりゃ無視だな
そりゃ無視だな
872774ワット発電中さん
2016/08/04(木) 20:20:45.69ID:KC0movZU 秋月Web見てたら
表面実装用RFショットキーバリアダイオード HSMS-2822
がVF低くて(特に電流少ないと)使えそうだなー
表面実装用RFショットキーバリアダイオード HSMS-2822
がVF低くて(特に電流少ないと)使えそうだなー
873774ワット発電中さん
2016/08/04(木) 20:54:12.26ID:oawZuYiO ここは、実験すると褒めてもらえるので、実験してみるといいかも。
874774ワット発電中さん
2016/08/05(金) 05:46:36.59ID:BfURIIRA 面白そうなもん見つけてやったから実験しろと言ってるんだろw
875774ワット発電中さん
2016/08/07(日) 23:20:06.63ID:o4SGw5x7 電波ホットスポット探険したいが暑すぎでやめた。
876774ワット発電中さん
2016/08/08(月) 00:07:39.78ID:EqV8BlBM ポケモンGo!なら出歩くんでしょ。
877774ワット発電中さん
2016/08/08(月) 10:44:34.53ID:kyAhVWD4 玄人が2ちゃんねるに用はないだろ。
878774ワット発電中さん
2016/08/13(土) 01:01:16.50ID:9jE1SoJw 自称玄人なので問題なし
879774ワット発電中さん
2016/08/13(土) 01:20:41.21ID:KAr1kNxY 何と言っても℃玄人だからな
880774ワット発電中さん
2016/08/14(日) 02:03:30.39ID:M1k8JToz はい はい
881774ワット発電中さん
2016/08/14(日) 04:19:52.06ID:jqeq09Yd 中波ってまだあるの?
882774ワット発電中さん
2016/08/14(日) 08:21:10.31ID:M1k8JToz 知らんの?
883774ワット発電中さん
2016/08/14(日) 08:55:45.73ID:01w3AwL+ 海保の船舶気象通報は9月末で終了だけどね。
ttp://www.hamlife.jp/2016/07/13/kaiho-senpakukisyou-haishi/
ttp://www.hamlife.jp/2016/07/13/kaiho-senpakukisyou-haishi/
884774ワット発電中さん
2016/08/14(日) 10:31:54.36ID:Brh37Vy3 中波放送はなくなっても中波は不滅だよ
885774ワット発電中さん
2016/08/14(日) 11:28:59.89ID:M1k8JToz >>883 残念ですね。
886774ワット発電中さん
2016/08/16(火) 01:54:48.67ID:BM8GY4qf μ同調でゲルマやりたいんだがバーアンテナのフェライトに穴開ける方法ある?
ドリルでやろうとするとフェライトが砕けてしまう
チェリーのGR-1も無くなってしまったし
ドリルでやろうとするとフェライトが砕けてしまう
チェリーのGR-1も無くなってしまったし
887774ワット発電中さん
2016/08/16(火) 13:37:15.60ID:DpKpVZcw >>886
自分は、画鋲の長いようなのを、おしりにエポキシでくっ付けた。ザラッとしたフェライトだと、結構ガッチリくっ付く。
自分は、画鋲の長いようなのを、おしりにエポキシでくっ付けた。ザラッとしたフェライトだと、結構ガッチリくっ付く。
888774ワット発電中さん
2016/08/16(火) 15:02:41.89ID:wp5phWH2 μ同調コイルって昔々ラジオガァデンの店で買った記憶(ジャンク屋じゃ無いよ)
889774ワット発電中さん
2016/08/16(火) 22:04:20.43ID:Wzl/Jyn0 μ同調だと周波数の高い方が詰まってしまうけど、コリンズのPTOでは
コイルのピッチを変えながら巻いてあって周波数直線にしてる、
というのを読んでゲルマラジオでできないかなーと思ってるが、
とても作れそうにないのでやってない、、、、
コイルのピッチを変えながら巻いてあって周波数直線にしてる、
というのを読んでゲルマラジオでできないかなーと思ってるが、
とても作れそうにないのでやってない、、、、
890774ワット発電中さん
2016/08/17(水) 08:53:46.68ID:Cx/PgSfO >>889
昔のカーラジオもμ同調(コリンズ風に言うとスラグチューンと言うべきかw)だったが、設計が大変なのか周波数直線ではなかったですね。
参考になるかどうかは分からないがアナログカーラジオの記事貼っておくわ。
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/04/4-1J.pdf
富士通テン技報第4号(1985年4月)から
昔のカーラジオもμ同調(コリンズ風に言うとスラグチューンと言うべきかw)だったが、設計が大変なのか周波数直線ではなかったですね。
参考になるかどうかは分からないがアナログカーラジオの記事貼っておくわ。
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/04/4-1J.pdf
富士通テン技報第4号(1985年4月)から
891774ワット発電中さん
2016/08/17(水) 15:23:02.86ID:BCTQzSS/ 昔の自動車に標準で付いてたラジオ
ガッチャン、ガッチャンとボタン押して選局
調整時は手前に引いてチューニング
後にカセット付きのPLLタイプが出てきて古いガッチャン式のラジオは捨てたが
今となってはメカ的な同調コイル(円柱の金属筒に入ってた)式は貴重品だなー
ガッチャン、ガッチャンとボタン押して選局
調整時は手前に引いてチューニング
後にカセット付きのPLLタイプが出てきて古いガッチャン式のラジオは捨てたが
今となってはメカ的な同調コイル(円柱の金属筒に入ってた)式は貴重品だなー
892774ワット発電中さん
2016/08/17(水) 15:52:11.13ID:jATIBW48 あの機構で実用になる精度を保ってたのがすごいよね。
893774ワット発電中さん
2016/08/17(水) 17:06:36.73ID:EwjiCprE あのタイプ、今でも欲しいな
894774ワット発電中さん
2016/08/17(水) 20:03:17.58ID:ziZr26Tp http://ux.getuploader.com/mcnc/download/433/DSCN0079.JPG
http://ux.getuploader.com/mcnc/download/434/DSCN0085.JPG
こんなの 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
http://ux.getuploader.com/mcnc/download/434/DSCN0085.JPG
こんなの 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
895774ワット発電中さん
2016/08/17(水) 21:17:31.69ID:dY3ieTpO >>890
ゲルマラジオやレフレックスラジオ用に自作するんならトラッキング取れてる必要は無いので、
コアが入って行く方の側を適当に荒めに巻いて周波数の高い方が詰まらないように工夫するくらいで
いいんでしょうね
ゲルマラジオやレフレックスラジオ用に自作するんならトラッキング取れてる必要は無いので、
コアが入って行く方の側を適当に荒めに巻いて周波数の高い方が詰まらないように工夫するくらいで
いいんでしょうね
896774ワット発電中さん
2016/08/18(木) 00:15:58.82ID:SdpVZKWi バリコンも使えばいい。
897774ワット発電中さん
2016/08/18(木) 13:54:10.08ID:9UKgRljf898774ワット発電中さん
2016/08/18(木) 14:10:40.33ID:f/thbwd2 >>887
板ギアをそのまま接着したよ。ありがとう!
板ギアをそのまま接着したよ。ありがとう!
899774ワット発電中さん
2016/08/21(日) 02:17:50.55ID:1eOjw/6x 集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置について
レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降
メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず
加害者にはこのように見えているハズ
ちょっと、エロです
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降
メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず
加害者にはこのように見えているハズ
ちょっと、エロです
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
900774ワット発電中さん
2016/08/21(日) 02:18:06.18ID:1eOjw/6x ・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html
これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
・レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、
軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。
大問題になるぞ、人権的にも
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
・ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
レーザー兵器について知ろう!
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
モスクワシグナル事件のあらまし
https://www.youtube.com/watch?v=2FSA1wcEqJ4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html
これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
・レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、
軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。
大問題になるぞ、人権的にも
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
・ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
レーザー兵器について知ろう!
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
モスクワシグナル事件のあらまし
https://www.youtube.com/watch?v=2FSA1wcEqJ4
901774ワット発電中さん
2016/08/21(日) 02:18:17.79ID:1eOjw/6x 「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」
「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」
集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。
他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」
「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」
集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。
他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
902774ワット発電中さん
2016/08/21(日) 23:42:50.72ID:ocAOeg2w き印あらわる。
903774ワット発電中さん
2016/08/23(火) 01:09:20.47ID:viNaUyoU 科学教材社のゲルマキットが壊滅してる…
今ってケース入りのゲルマキットって皆無だっけ?
今ってケース入りのゲルマキットって皆無だっけ?
904774ワット発電中さん
2016/08/24(水) 01:06:16.57ID:K45rFIVe905774ワット発電中さん
2016/08/24(水) 07:31:59.75ID:evjbiVeD 高いなあ。
906774ワット発電中さん
2016/08/24(水) 13:10:46.39ID:Riqi74yV デッドストックだろ、安いよ。
907774ワット発電中さん
2016/08/24(水) 18:22:30.99ID:Wg7cvUfW 昔のフォックストンを入手したとして今でも使える可能性ってある?
908774ワット発電中さん
2016/08/25(木) 19:51:22.62ID:6dFcsSHf 腐蝕してるとか?
909774ワット発電中さん
2016/08/29(月) 20:47:28.68ID:WRGYOQQC スパイダーコイル作りたいんだけど、巻き枠に使われてた茶色の厚紙みたいな材質って何?
科学教材社にあったと思ったんだけど部品として供給されてないみたい
科学教材社にあったと思ったんだけど部品として供給されてないみたい
910774ワット発電中さん
2016/08/29(月) 20:48:20.86ID:pSqxqpRg ベークライト
911774ワット発電中さん
2016/08/29(月) 21:14:01.31ID:yayknlnm >>909
ファイバー紙っていうんだっけかな?
ファイバー紙っていうんだっけかな?
912774ワット発電中さん
2016/08/29(月) 21:24:30.53ID:yayknlnm 見てみたらラジオ少年で150円で巻き枠売ってるね
http://radioboy.org/buhin/DSC_039411.jpg
http://radioboy.org/buhin/index.htm
銀河通信社では巻くエナメル線と説明書などもセットになって1000円
http://www.aoiginga.com/crystalset-kit.html
http://radioboy.org/buhin/DSC_039411.jpg
http://radioboy.org/buhin/index.htm
銀河通信社では巻くエナメル線と説明書などもセットになって1000円
http://www.aoiginga.com/crystalset-kit.html
913774ワット発電中さん
2016/08/29(月) 22:33:14.35ID:0qikUPei ラジデパのシオヤにもあったと思う。
914774ワット発電中さん
2016/08/29(月) 22:59:35.77ID:WRGYOQQC >>911
ああ、それだ。ありがとう
>>912
ラジオ少年は注文が面倒だし銀河は高い…
まき枠の型紙は持ってるからファイバー紙を買ってきて作ろうと思ったけど、
ファイバー紙自体が結構お高いのね…
http://www.densen-store.com/products/detail.php?product_id=917
ああ、それだ。ありがとう
>>912
ラジオ少年は注文が面倒だし銀河は高い…
まき枠の型紙は持ってるからファイバー紙を買ってきて作ろうと思ったけど、
ファイバー紙自体が結構お高いのね…
http://www.densen-store.com/products/detail.php?product_id=917
915774ワット発電中さん
2016/08/29(月) 23:41:34.58ID:hbvOybQO 厚手のボール紙で、いいんでないの? pdf落ちてるの使って。
916774ワット発電中さん
2016/08/30(火) 04:19:09.92ID:XAA9DplM 子供の頃使ったのはマーブルチョコレートの筒だったなー
917774ワット発電中さん
2016/08/30(火) 05:57:58.84ID:8jqqg1st 徳用綿棒のプラ筒
918774ワット発電中さん
2016/08/30(火) 11:12:49.31ID:WlXNL9SA ベークライトって要するにフェノール樹脂を
紙に染み込ませて固めた最初期のFRPだから
浸潤で固められる芯材と樹脂なら自作も可能か
まぁ実際には思うようなモノ出来るまでに
「買った方が安くて速かった」だろうけどw
紙に染み込ませて固めた最初期のFRPだから
浸潤で固められる芯材と樹脂なら自作も可能か
まぁ実際には思うようなモノ出来るまでに
「買った方が安くて速かった」だろうけどw
919774ワット発電中さん
2016/08/30(火) 16:20:10.14ID:b40rPk7C こだわりがなければクリアファイルみたいなのを切ればいいんじゃね?
920774ワット発電中さん
2016/08/30(火) 19:38:13.74ID:2/sTgn11921774ワット発電中さん
2016/08/30(火) 21:45:57.46ID:eQv8oSSM 探り式鉱石ラジオって鳴るまでに何日かかるんだ?
922774ワット発電中さん
2016/08/30(火) 22:47:39.50ID:EPee1wM4 実際にやってみると思ってたよりあっさり簡単に使える。
感度が悪いポイントでも聞こえることは聞こえるので、何か聞こえりゃそこから調整してく。
もっと確実にするために、昔はこういう風にブザーのノイズを拾って感度のいいところを
探す工夫もあった。
http://www.qth.at/oe1xhc/pictures/rahb1922_fig017.png
感度が悪いポイントでも聞こえることは聞こえるので、何か聞こえりゃそこから調整してく。
もっと確実にするために、昔はこういう風にブザーのノイズを拾って感度のいいところを
探す工夫もあった。
http://www.qth.at/oe1xhc/pictures/rahb1922_fig017.png
923774ワット発電中さん
2016/08/30(火) 23:48:36.12ID:2/sTgn11 アンプで増幅してやれば探り式でも良さそう
924774ワット発電中さん
2016/08/31(水) 13:36:33.76ID:HKOJjLCF 鉱石検波器の「感度がいい」っていうのは素子特性的にはどういうことなの?
Vfが小さくIrも小さいってことかな。
両者はトレードオフ?
Vfが小さくIrも小さいってことかな。
両者はトレードオフ?
925774ワット発電中さん
2016/08/31(水) 22:33:34.12ID:iOhcqmQV やったことないけど方鉛鉱、黄鉄鉱、ゲルマニウムだと音質変わるのかな?
昔のハイインピーダンスヘッドホンと鉱石ラジオの組み合わせだと、
AM放送がFM並の音質で聞けたとか
昔のハイインピーダンスヘッドホンと鉱石ラジオの組み合わせだと、
AM放送がFM並の音質で聞けたとか
926774ワット発電中さん
2016/08/31(水) 23:56:15.46ID:ghlOvdZy 真空管用の出力トランスと普通のヘッドフォンを組み合わせて聞くと
けっこう音質いいですよね。
けっこう音質いいですよね。
927774ワット発電中さん
2016/09/01(木) 01:01:30.60ID:+sSocrXB >>925
てことはそのセットでFMを聞けば生演奏よりも迫力が…
てことはそのセットでFMを聞けば生演奏よりも迫力が…
928774ワット発電中さん
2016/09/01(木) 02:12:32.48ID:7XT+D9U8929774ワット発電中さん
2016/09/01(木) 02:50:18.11ID:+sSocrXB >>928
やろうやろうと思いながら実際にやったことはないけどネット見ると普通に検波できるらしい
塩ってつくように湿気に弱いからなあ
用途なんてそれこそゲルマラジオくらいにしか使わないから細々と生産なんてのも無理だし
やろうやろうと思いながら実際にやったことはないけどネット見ると普通に検波できるらしい
塩ってつくように湿気に弱いからなあ
用途なんてそれこそゲルマラジオくらいにしか使わないから細々と生産なんてのも無理だし
930774ワット発電中さん
2016/09/01(木) 06:21:12.18ID:dRVXck5o >>928
もし出来るとしたらスロープ検波かな
もし出来るとしたらスロープ検波かな
931774ワット発電中さん
2016/09/01(木) 08:01:52.92ID:yBmQwAc7 おお 懐かしい。
スロープ検波
FM放送曲(送信所)から、あまり離れていなかったからか
ゲルマラジオで聞いたことがあったなぁ
スロープ検波
FM放送曲(送信所)から、あまり離れていなかったからか
ゲルマラジオで聞いたことがあったなぁ
932774ワット発電中さん
2016/09/06(火) 19:04:56.12ID:UlsMpEl8 国産のセラミックイヤホンと台湾製のセラミックイヤホンと
中国製のセラミックイヤホン(白色もしくは黒色のやつ)があるけど、
インピーダンスや音質の差ってあるの?
中国製のセラミックイヤホン(白色もしくは黒色のやつ)があるけど、
インピーダンスや音質の差ってあるの?
933774ワット発電中さん
2016/09/07(水) 18:36:56.87ID:kWN/uAiz >>932
若干違うけど、用途が用途なのでね。誤差に近いと思うけど。
それより、台湾製はコードがいちいち引っかかるゴムみたいな素材で、一年くらいでコードがボロボロになった。サトーのやつ。他の廃イヤホンケーブルと交換した。あと、耳のフィット感。
若干違うけど、用途が用途なのでね。誤差に近いと思うけど。
それより、台湾製はコードがいちいち引っかかるゴムみたいな素材で、一年くらいでコードがボロボロになった。サトーのやつ。他の廃イヤホンケーブルと交換した。あと、耳のフィット感。
934774ワット発電中さん
2016/09/07(水) 19:52:11.88ID://Z27ubm かと言って国産ってもう生産してなかったよな
935774ワット発電中さん
2016/09/07(水) 20:44:05.90ID:/5kO0fN+936774ワット発電中さん
2016/09/07(水) 20:56:22.33ID:xoOlFs9m クリスタルマイク(画像検索して最初に出てくる奴)ならまだ売ってたと思うけどこれはどうなんだろうか
937774ワット発電中さん
2016/09/08(木) 08:09:23.44ID:TdkU+uLc ロッシェル塩のクリスタルイヤホンもうまったく入手できなくなったな
もっといっぱいストックしとくんだった…
もっといっぱいストックしとくんだった…
938774ワット発電中さん
2016/09/08(木) 09:07:41.61ID:EL7Y+AHK ストックしてたところで湿気でダメになるだろ…
939774ワット発電中さん
2016/09/08(木) 09:15:45.24ID:qb6C8oTg >935
その店は直後に閉店して今は無いよ。 地下鉄真横の店では無いので、勘違いしないように。
ただ本物のクリスタルイヤホンは秋葉原で手に入るが、劣化しているかどうかは確認させてもらえないから
わからない。 結構高かったよ。
その店は直後に閉店して今は無いよ。 地下鉄真横の店では無いので、勘違いしないように。
ただ本物のクリスタルイヤホンは秋葉原で手に入るが、劣化しているかどうかは確認させてもらえないから
わからない。 結構高かったよ。
940774ワット発電中さん
2016/09/08(木) 23:08:38.33ID:Objwpmic ハイインピーダンスヘッドホン欲しいなぁ
現行のセラミックでガンガン鳴らしたいけど方法ある?
現行のセラミックでガンガン鳴らしたいけど方法ある?
941774ワット発電中さん
2016/09/09(金) 02:01:09.73ID:BLaMRXLQ 振幅とれるピエゾスピーカー開発すれ
942774ワット発電中さん
2016/09/09(金) 10:59:55.89ID:iqTKuwlL 儲かるかな?
943774ワット発電中さん
2016/09/09(金) 13:25:21.35ID:io2m+Kpr >>941
真空中なら
真空中なら
944774ワット発電中さん
2016/09/09(金) 13:34:18.33ID:t0XLuhqo >>943
音出ないだろ。
音出ないだろ。
945774ワット発電中さん
2016/09/09(金) 14:47:16.04ID:2bbu2OcD >>940
アンプつけろ
アンプつけろ
946774ワット発電中さん
2016/09/09(金) 16:16:57.33ID:lOyeNNaB 全否定かよ。
947774ワット発電中さん
2016/09/09(金) 16:50:23.04ID:LYKKFw2g ロッシェル塩のイヤフォンって昔コンデンサマイクなどを入れてた大型のガラス容器で
乾燥剤を入れてたのを見た事有るがそこだと長持ちするのかなー
(確かデジケータって言ってた)
乾燥剤を入れてたのを見た事有るがそこだと長持ちするのかなー
(確かデジケータって言ってた)
948774ワット発電中さん
2016/09/09(金) 18:15:21.64ID:xmQr6Qlg デシケーター(desiccator)な
949774ワット発電中さん
2016/09/10(土) 07:40:43.89ID:xJyDYsP8 米軍には無線機用にクリスタルスピーカーなんてあるのね。
ttp://www.prc68.com/I/LS685.html
インピーダンス1kΩ程度だからゲルマラジオには厳しい?
ttp://www.prc68.com/I/LS685.html
インピーダンス1kΩ程度だからゲルマラジオには厳しい?
950774ワット発電中さん
2016/09/10(土) 08:53:56.20ID:XoaVqwyP 昔、受話器分解したら似たようなマイク?を見たけどクリスタルマイクだったのかな?
951774ワット発電中さん
2016/09/10(土) 11:41:38.52ID:uARLbnb0 黒電話の受(送)話器のマイクはカーボンマイクだけど最近の電話のマイクは
ECM(エレクトレットコンデンサマイク)だと思う。
ECM(エレクトレットコンデンサマイク)だと思う。
952774ワット発電中さん
2016/09/10(土) 18:56:33.22ID:YNd2riLb T60だかな?
953774ワット発電中さん
2016/09/10(土) 19:03:53.64ID:edPrjOYV 秋月のゲルマラジオキットが、在庫切れから復活してた。
中華キットだけど、もはや貴重だよね。キットとしては。
中華キットだけど、もはや貴重だよね。キットとしては。
954774ワット発電中さん
2016/09/10(土) 22:00:44.39ID:FiBwZnRe あとは、、現行キットはシャンテック電子と銀河通信くらいかな?
955774ワット発電中さん
2016/09/10(土) 23:06:05.77ID:edPrjOYV ラジオ少年があるでしょ。銀河通信は、方向性がなんかちょっとね。
956774ワット発電中さん
2016/09/11(日) 01:02:16.68ID:W7ZDKgyl957774ワット発電中さん
2016/09/11(日) 13:15:42.50ID:xVZ+Tjlr >>954
科学教材社とテクノキットを忘れずに
昔のクリスタルイヤホンてロッシェル塩(乳首があったやつ)ではなくて、
薄っぺらい水晶入っていたような気がするんだが画像ある人いる?
2T52や1T4で超再生してた頃のものだと思う
科学教材社とテクノキットを忘れずに
昔のクリスタルイヤホンてロッシェル塩(乳首があったやつ)ではなくて、
薄っぺらい水晶入っていたような気がするんだが画像ある人いる?
2T52や1T4で超再生してた頃のものだと思う
958774ワット発電中さん
2016/09/12(月) 06:44:14.48ID:D5pqg0h3 科学教材社まだあるの?
昔、紙にパーツをネジ止めするゲルマラジオを作った事があったな。
当然の様に聞こえなかった。
昔、紙にパーツをネジ止めするゲルマラジオを作った事があったな。
当然の様に聞こえなかった。
959774ワット発電中さん
2016/09/12(月) 07:01:08.05ID:Ir+Gd7nI ハトメに半田付けするんだろ。
一度もやらなかったが。
カマボコ板に画鋲刺してそれに半田付けしたけど、
板が焦げて汚くなった。
一度もやらなかったが。
カマボコ板に画鋲刺してそれに半田付けしたけど、
板が焦げて汚くなった。
960774ワット発電中さん
2016/09/12(月) 18:24:56.56ID:+0J1mn5y >>958
神田にあるよ。会社は。店舗ではないか、連絡しとくと売ってはくれる。
神田にあるよ。会社は。店舗ではないか、連絡しとくと売ってはくれる。
961958
2016/09/12(月) 19:23:26.31ID:D5pqg0h3962774ワット発電中さん
2016/09/12(月) 20:24:08.30ID:U8cXpo/s >>961
yahoo店があるから、見てごらん。ゲルマラジオキットも、鉱石使うキット(鉱石をクリップでつかんで、針を落す)も、どっちもスパイダーコイルで販売中。スパイダーコイル枠の単品売はない。yahooにあれば、神田にもある。
直結2石のバラックキットが売り切れたのは、寂しい限りだなぁ。と考えると、早めにどうぞ。バラックも、cherryの8石スーパー(珍しい他励式)や4石レフレックスも、去年まではあったのに消えてるから。
yahoo店があるから、見てごらん。ゲルマラジオキットも、鉱石使うキット(鉱石をクリップでつかんで、針を落す)も、どっちもスパイダーコイルで販売中。スパイダーコイル枠の単品売はない。yahooにあれば、神田にもある。
直結2石のバラックキットが売り切れたのは、寂しい限りだなぁ。と考えると、早めにどうぞ。バラックも、cherryの8石スーパー(珍しい他励式)や4石レフレックスも、去年まではあったのに消えてるから。
963774ワット発電中さん
2016/09/12(月) 20:43:12.76ID:1c+7r54N Cherryの4石レフレックス持ってるけど、レフレックスの部分がRFCじゃなくて
高周波トランス使ってるんだよね。それで買った。
高周波トランス使ってるんだよね。それで買った。
964774ワット発電中さん
2016/09/12(月) 21:51:20.14ID:lifJx3At965961
2016/09/12(月) 22:07:34.87ID:D5pqg0h3 俺が作りたいのは、科学教材社で売ってたゲルマラジオで、配線図が印刷されてる紙を切って折り曲げて台を作り、それに穴をあけて各パーツの足をネジ止めするやつなんだけどね。
バリコンはなくてセラコンで固定。
細いパイプにエナメル線を巻いて、針金みたいなのをスライドさせて選局するんだよ。
パーツはなんとかなるけど、あの台紙だけでも欲しくてね。
どっかにないかな?
バリコンはなくてセラコンで固定。
細いパイプにエナメル線を巻いて、針金みたいなのをスライドさせて選局するんだよ。
パーツはなんとかなるけど、あの台紙だけでも欲しくてね。
どっかにないかな?
966774ワット発電中さん
2016/09/12(月) 22:24:44.17ID:1c+7r54N >>965
わかった、これかw
この広告にある「スクール1型ゲルマラジオ」ってやつだな。
http://radio.eucaly.net/siryou/koukoku/1/File0035-kyozaisha.jpg
同じ台紙のアップは見つかんなかったが、スクール3型ワイヤレスマイクの画像はあったので
http://www.kasaradio.com/ksrd09/TNCT/dekirumade/School3.jpg
こんな感じに真似して自作したらどうかな。
わかった、これかw
この広告にある「スクール1型ゲルマラジオ」ってやつだな。
http://radio.eucaly.net/siryou/koukoku/1/File0035-kyozaisha.jpg
同じ台紙のアップは見つかんなかったが、スクール3型ワイヤレスマイクの画像はあったので
http://www.kasaradio.com/ksrd09/TNCT/dekirumade/School3.jpg
こんな感じに真似して自作したらどうかな。
967774ワット発電中さん
2016/09/12(月) 23:29:22.92ID:iwj5cIXf968774ワット発電中さん
2016/09/13(火) 09:09:33.81ID:aNg4AGz/969774ワット発電中さん
2016/09/13(火) 10:37:21.09ID:l9cr0Bjv 35〜40年前自分ですら、スクール型のゲルマラジオはもう無かったな。ラグ板とかまぼこ板に移行してた。
970774ワット発電中さん
2016/09/13(火) 12:14:38.05ID:XSRV1AL1 初めて作ったのはヤクルトかジョアのボトルにエナメル線巻いたやつだった
971965
2016/09/13(火) 15:35:31.83ID:dUHI1qKu >>966そうそう、それですよ。
懐かし過ぎますね。
当時は、ラジオを作りたいけど、パーツ集めて作るスキルも知識もなく、まして半田ごてすら持ってなかった年齢一桁の小僧。
そんな時見つけたそのキットは、えらく輝いて見えましたな。
今ならスパイダーだろうがバスケットだろうが巻きまくるけど、失敗の原因は、エナメル線をちゃんと削らなかったからの様に思いますね。
懐かし過ぎますね。
当時は、ラジオを作りたいけど、パーツ集めて作るスキルも知識もなく、まして半田ごてすら持ってなかった年齢一桁の小僧。
そんな時見つけたそのキットは、えらく輝いて見えましたな。
今ならスパイダーだろうがバスケットだろうが巻きまくるけど、失敗の原因は、エナメル線をちゃんと削らなかったからの様に思いますね。
972774ワット発電中さん
2016/09/13(火) 19:52:59.20ID:uaPZB6HY 消防の頃親に買い与えられた電子ブロック類似のセットに飽き、自分で学校の図書館で見付けた本、電気辞典に載っていたゲルマラジオを作ろうと思い立ったのが自作道への第一歩だった。
近在の電気屋を回ったらゲルマダイオードや並四コイル、バリコンが入手できた。
代金を払ったかどうか曖昧でそれらの部品も裸でくすんでいた印象だったので、一生懸命自分のやりたいことを話す厚顔の美少年に激励の意味でくれたものだったかもしれない。
それらの部品を家にあった板金用電気こてでつなぎあわせて作ったゲルマラジオが自作第一号作品だった。
近在の電気屋を回ったらゲルマダイオードや並四コイル、バリコンが入手できた。
代金を払ったかどうか曖昧でそれらの部品も裸でくすんでいた印象だったので、一生懸命自分のやりたいことを話す厚顔の美少年に激励の意味でくれたものだったかもしれない。
それらの部品を家にあった板金用電気こてでつなぎあわせて作ったゲルマラジオが自作第一号作品だった。
973774ワット発電中さん
2016/09/14(水) 15:23:51.62ID:0rdKPMTL >>971 私の場合 アンテナが短かっただけでした。
アンテナと言えばロッドアンテナくらいにしか思えず、まさか10mも必要とは想像できなかったです(笑)。
アンテナと言えばロッドアンテナくらいにしか思えず、まさか10mも必要とは想像できなかったです(笑)。
974774ワット発電中さん
2016/09/14(水) 15:26:08.71ID:0rdKPMTL スクール一型とか、欲しかったです。
単球ラジオも気になりましたね。
たった一球でラジオが出来るって。
単球ラジオも気になりましたね。
たった一球でラジオが出来るって。
975774ワット発電中さん
2016/09/14(水) 18:09:57.46ID:n0S5okU+ >>974
真空管ラジオはこっちで聞くといいyo
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
真空管ラジオはこっちで聞くといいyo
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
976774ワット発電中さん
2016/09/14(水) 18:12:08.45ID:n0S5okU+977774ワット発電中さん
2016/09/14(水) 18:38:02.34ID:bWKHU+Kr >>976
無料で貰ってきたなら、ある意味あってるかもw
無料で貰ってきたなら、ある意味あってるかもw
978774ワット発電中さん
2016/09/14(水) 19:31:52.07ID:0rdKPMTL979774ワット発電中さん
2016/09/15(木) 00:06:26.35ID:u1adyFSz 科学教材社って2石バラック無くなったりしてるけど在庫販売限定なのかな?
チェリーもラインナップの減少から会社があるのかどうか怪しい…
チェリーもラインナップの減少から会社があるのかどうか怪しい…
980774ワット発電中さん
2016/09/15(木) 12:57:21.61ID:yGAJ0k/l バリオメーター式も試して見たい。
981774ワット発電中さん
2016/09/15(木) 13:40:33.65ID:HUV2+GLn そういえば学研のバリオ、まだ作ってなかったな。
982774ワット発電中さん
2016/09/16(金) 01:17:44.63ID:01cR5Kns >>979
yahoo店に無いと、ほんとに無いよ。実質、唯一の販売チャンネルだから。もう、少なくとも電気物は、仕入れをしてないかと。バラックは、トランスとイヤホンがネックだろうな。キットの部品がない。
Cherryは、もう何年も前に廃業したよ。シオヤのおじさんか言ってた。世にあるのは、市場在庫。国産キットは高いから売れないだけ。特に、残ってる6石は、対抗にaitendoがあるからねぇ。
それより、このスレの趣旨であるゲルマと鉱石はまだ売ってるから、今あるうちに買っておけ。
yahoo店に無いと、ほんとに無いよ。実質、唯一の販売チャンネルだから。もう、少なくとも電気物は、仕入れをしてないかと。バラックは、トランスとイヤホンがネックだろうな。キットの部品がない。
Cherryは、もう何年も前に廃業したよ。シオヤのおじさんか言ってた。世にあるのは、市場在庫。国産キットは高いから売れないだけ。特に、残ってる6石は、対抗にaitendoがあるからねぇ。
それより、このスレの趣旨であるゲルマと鉱石はまだ売ってるから、今あるうちに買っておけ。
983774ワット発電中さん
2016/09/16(金) 11:42:22.41ID:eJc/pSvi セラミックイヤホン2個を並列につないで両耳で聞いてたら
友人に見た目が馬鹿っぽいからやめろと言われたww
友人に見た目が馬鹿っぽいからやめろと言われたww
984774ワット発電中さん
2016/09/16(金) 11:56:34.44ID:q613FECT そんな感じの宇宙人だかロボットが居たようなw
985774ワット発電中さん
2016/09/16(金) 13:36:11.13ID:HT++2HHw 小林さんの本か何かに、イヤホン2つ付いたラジオが載っていたような
986774ワット発電中さん
2016/09/16(金) 15:42:56.23ID:h9m0XSQJ トランスで一次が100KΩ以上のタイプあるけど音量大きくなりますか?5KΩと10KΩじゃ変わらないようだったが。
987774ワット発電中さん
2016/09/16(金) 22:33:24.14ID:psa6fMge988774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 09:15:20.86ID:snVUw4lU989774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 11:13:19.57ID:MNcnj05t ギャップが広すぎて高電圧が掛かりそうだな
990774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 11:46:24.65ID:WOTd21M9991774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 12:46:44.71ID:gIfK5fm5 素人には難しいだろ。
992774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 13:38:16.79ID:MNcnj05t 素人と言うか、考えることが出来ない奴だな
イメージで使えると思ったんだろうが、どのように動作するかまで頭が回ってない。
イメージで使えると思ったんだろうが、どのように動作するかまで頭が回ってない。
993774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 14:11:03.70ID:YV1dMaRa スパークプラグは、そもそも面積(体積)を大きく高圧でスパークするようにできてるし、そもそもスパークエネルギーが小さいから、被雷したときに保護器になんかならん。
994774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 16:04:21.31ID:snVUw4lU ライターの着火には使えるかな?
995774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 18:23:45.06ID:ZBDzOZ55 直撃雷を避けるのは無理だけど、空電がひどいときに発生する
高圧をアースする目的には使えるだろ。
高圧をアースする目的には使えるだろ。
996774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 18:46:49.08ID:m0gvuMVC >>995
スパークプラグは放電開始電圧が10kVから30kV意外と大きいので、避雷器とは10倍はオーダーが違うから使えない。スパークプラグで飛んだ時は、その下はもうおしまい。
スパークプラグは放電開始電圧が10kVから30kV意外と大きいので、避雷器とは10倍はオーダーが違うから使えない。スパークプラグで飛んだ時は、その下はもうおしまい。
997774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 18:55:21.07ID:snVUw4lU スパークプラグってそんなに大きいんだ。知らんかった。じゃダメか。
しかし、コネクタの所でパチパチ言うのは気持ち悪いよ。
しかし、コネクタの所でパチパチ言うのは気持ち悪いよ。
998774ワット発電中さん
2016/09/17(土) 20:28:31.62ID:m0gvuMVC >>997
適正値はわからないけど、ネオン管に似たサージアブソーバーとか入れたら?
適正値はわからないけど、ネオン管に似たサージアブソーバーとか入れたら?
999銀河鉄道
2016/09/18(日) 02:10:49.97ID:fsXcWsHp 999
1000774ワット発電中さん
2016/09/18(日) 03:07:11.71ID:jYYRogLC サージ対策で想定するサージや静電気などの規格により電圧や電流(だいたいが
コンデンサと直列抵抗の回路を充電して印加する部分に放電する)
静電気は電圧が数kV〜15kV位まで徐々に上げて誤動作や破壊を確認するが電流が
少ないのでツェナーダイオード位で保護出来るが電源サージや電話回線のサージは
数kV位だが電流が大きいのでシリコンアレスタやセラミックアレスタなどを使う
アンテナ回路などは内部容量が影響するので最近は専用のシリコンアレスタや
ネオン管型を使うなどやね。
コンデンサと直列抵抗の回路を充電して印加する部分に放電する)
静電気は電圧が数kV〜15kV位まで徐々に上げて誤動作や破壊を確認するが電流が
少ないのでツェナーダイオード位で保護出来るが電源サージや電話回線のサージは
数kV位だが電流が大きいのでシリコンアレスタやセラミックアレスタなどを使う
アンテナ回路などは内部容量が影響するので最近は専用のシリコンアレスタや
ネオン管型を使うなどやね。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 649日 20時間 16分 2秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 649日 20時間 16分 2秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】ダウンタウン、万博アンバサダー辞退「活動休止中のため」吉本興業発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【続報】日経平均、一時1500円超安 米景気懸念で3万6000円割れ [蚤の市★]
- トランプ政権・米国防長官「平和を求めるなら戦争の準備を」「有事なら日本は前線に立つ、日米は中国の威圧に結束し立ち向かう」 ★2 [お断り★]
- 大型バイク購入のダレノガレ明美、「体格に合ったバイク乗れ」批判に「あなた達は乗れなくても私は乗れるので」 [ネギうどん★]
- 【格闘技】皇治、フェラーリで当て逃げの疑いで警視庁が書類送検 任意聴取に容疑認める 運転操作を誤ったか [THE FURYφ★]
- 【東京】都内初の「赤ちゃんポスト」を設置 墨田区賛育会病院 [煮卵★]
- 【速報】ダウンタウン、万博アンバサダー退任😫 [583597859]
- 【安倍悲報】トランプ、連続2期までと憲法で決まっている大統領任期を延長する事を示唆🥺晋さん…そこにいたんだね… [359965264]
- 【安倍悲報】暇空茜さん、刑事起訴を受け、過去の中傷note記事を改ざんか🥸💦 [359965264]
- 【悲報】 すき家のネズミ味噌汁、写真にスプーンが使われてることから韓国人の自作自演ということでSNSがまとまるwwwwww [197015205]
- ▶かなたそ大好きクラブ
- 【朗報】韓国アニメ「俺だけレベルアップな件」、ワンピ鬼滅などの日本アニメを超えて歴代1位の視聴数を記録するwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]