X



トップページ電気・電子
562コメント209KB
電子回路系シミュレータの部屋
0001774ワット発電中さん2013/09/25(水) 13:56:50.37ID:tyjoXAa2
.
主にフリーの電子回路系シミュレータを語るスレです。
電子回路系シミュレータのことなら、質問、使用感など、なんでも書き込んで下さい。

主なシミュレータの紹介
・LTspice
  リニアテクノロジーが配布しているフリーのSpiceベース回路シミュレータ
  使用期間も使用可能な素子数も無制限。普及率No.1 (俺調査)。
  本、ネット、会議室など、日本語情報の多さは抜群。
  フリーゆえに(?)、GUIに癖があり、結果表示にも不満が残る。(個人の見解です)

・NI Multisim Analog Devices Edition
  NIのMultisimをアナデバ製品の販促用に無料化したSPICE回路解析ソフト。
  アナデバのデバイスを多数持っていて、使いやすい。制限有り。

・CircuitViewer
  開始15分で一通り使えるようになる直感的な操作。モデル取り込み等はできないが、
  ちゃちゃっと確認したいときに、これほど楽なシミュレータはない。

・TINA、TINA-TI
  SPICE エンジンをベースとした、強力で使いやすい。特に結果表示が秀逸。
  日本語情報源が少ないが、230ページの英文取説は、高校レベルの英語で読める。
  TINA-TIは、テキサスの協賛。日本語版もある。機能制限有り。

・CircuitLab
  ブラウザ上で電子回路の設計とシミュレーション
  回路接続点に黒丸が無いのが残念。

他にもあります。みなさんの報告をお待ちしています。
0258774ワット発電中さん2015/07/05(日) 22:59:38.34ID:MCZp9koe
正確かどうかは部品のSpiceモデル次第だと思う
たぶん同じモデル使う限りはシミュレータの結果はほぼ同じ
というかそうなるようになっていないと何を信用していいかわからないし

LTSpiceでもLT1009のようなバンドギャップリファレンスは(.temp -50 0 50)とかやって温度パラメータ入れると
電圧も温度変動したし、データシートとほぼ同じ特性だった
LT1963のような普通のLDOは電圧がちっとも変わらなかった
でLT1963のモデルには温度パラメータが入っていないとデータシートを見て判断
0259774ワット発電中さん2015/10/20(火) 13:17:54.14ID:N7/qKxWG
アプリケーションをインストールしなくても、
webブラウザ上で回路図を書いて、シュミレーションできるシュミレーターってありますか?
0262774ワット発電中さん2015/10/31(土) 17:14:21.82ID:oWFTZv1G
いやいや、検索もできねぇ奴が何をほざいてやがる
0264774ワット発電中さん2015/11/01(日) 15:30:17.37ID:TCj6p+H8
ホントに意地悪ばっかりなんだな
素直に教えてやればいいに
0265774ワット発電中さん2015/11/01(日) 15:51:08.47ID:Ctoyot7F
意地悪な人だったら、この質問にも冷たく返すはず

オンラインサーキットシュミレーション
でググると最初の方で紹介されてる。これは使えますか?
https://www.circuitlab.com
0269774ワット発電中さん2015/11/08(日) 13:33:13.61ID:SMTbiR4A
教えてください

・Spice と PSpice は、どう違うのでしょうか?
>>1に書かれているようなシミュレータでも、Spiceベースのシミュレータなら
  コアな部分は同じなので計算結果も同じとなり、値の設定の仕方、結果の見せ方が違うだけ。
  この理解は正しいでしょうか?
0270774ワット発電中さん2015/11/10(火) 11:23:13.22ID:dOc9/hDM
SPICEはUCバークレー校開発のunixでコンパイルできるフリーソフトを言う。現在のバージョン3f5
freebsdやLinix+x11環境でコンパイルできる。俺は実際これで使ってた時代がある。
http://embedded.eecs.berkeley.edu/pubs/downloads/spice/spice3f5.tar.gz

PSpiceは当時のOrcad社がこれに手を加えて使いやすくしたモノ
スパイスリストも大抵はそのままいけるが、部分的に互換性がなかったと思う。
XXspiceは元のSPICEを多少改良したモノで間違いない。
違いはユーザーインターフェース、計算速度であって、結果は同じはず。
同じspice系で結果が違うと評価する方も困る。
100GHzまではspice系で問題ないってのはどっかで見た。
非spice系なら100GHz以内であっても結果も違う可能性有り。
0271774ワット発電中さん2015/11/10(火) 11:25:11.18ID:dOc9/hDM
>PSpiceは当時のOrcad社がこれに手を加えて使いやすくしたモノ

これっていうのは当時のSPICEってことで3f5じゃないよ。
どのバージョンに手を加えたかは自分で調べて。
まぁfreebsdとMacOSみたいなもんかな。
0272774ワット発電中さん2015/11/10(火) 23:46:18.23ID:rQCXH431
> 違いはユーザーインターフェース、計算速度であって、結果は同じはず。

全部が同じとは限らないはず。例えばLTspiceの紹介文には
「スイッチング・レギュレータのシミュレーションを
 従来のSpiceと比べて大幅に高速化している」
とあるので、その場合のシミュレーション・アルゴリズムは
従来とは異なるものを使っていると考えられる。

従来のSpiceとLTspicのシミュレーション誤差が、
どちらも十分に小さければ「結果は変わらない」と言えるが、
一方の誤差が大きければ違いとなって現れる。
0274774ワット発電中さん2015/11/17(火) 11:29:24.40ID:ivpeh/EF
Quadceptなんてしらんシナ
こんなもんはフル機能版が無償提供漁れても使わない
0276774ワット発電中さん2015/11/18(水) 06:39:39.15ID:Oo3pdDch
高精度て、馬鹿かよ。
オリジナルSpiceの検証がされてそれが100GHzまでは保証されてんのに、
何に対して高精度か言ってみな。
だいたい、シミュレーションはどういう手法を使ったものかが重要なのであって、
流体力学みたいに、複数の甲乙つけがたいシミュレーション手法があるとか、
本家のSpceに瑕疵があるならともかく、
それと違った手法で異なる結果を出すならSpiceではない。

>一とあるので、その場合のシミュレーション・アルゴリズムは
>従来とは異なるものを使っていると考えられる。

こういうことになればそれはもうLTSpiceはSPICEではないんだよ。
計算機に頼るシミュレーション手法で何を信用するかって話だ。
そういう計算例があるなら挙げてみろ。
0277774ワット発電中さん2015/11/18(水) 06:57:48.60ID:Oo3pdDch
>>272
>>275
お前等に聞いてやろう、
いったいどこのメーカー製SpiceがオリジナルSpiceと比較して高精度を謳ってるか、言ってみろ。
んで、その部分をここに貼れ。
高速化や省メモリ使用量は言えても、オリジナルより高精度なんて、よほどの実証結果がなければ言えないはずだ。
繰り返しになるが、そうなった時点でもはやSpiceじゃないからなwwww
0278774ワット発電中さん2015/11/18(水) 09:55:09.31ID:F32GRWO4
>>277
なにファビョてんだか
お前が、どっちも同精度だということを証明してみな
0279774ワット発電中さん2015/11/18(水) 13:16:33.15ID:dX1xtWCE
正確かどうかなんてモデル次第だよ。
もしシミュレータ単体の精度を語るんなら、reltolとかabstolみたいな精度オプションをいじって欲しい精度とシミュレーション時間のトレードオフを検討するくらいしないと。
IC設計では普通にやるけど、一般人がそこまでやる必要性はないと思う。
0280774ワット発電中さん2015/11/18(水) 19:23:04.70ID:Oo3pdDch
>>278
はぁ?俺はメーカー製XXSpiceがオリジナルと比べて精度が向上したなんて事例は知らないし、
メーカーもオリジナルより高精度とは口が裂けても言ってないからそう言ってるんだよウスノロ。
同じSpiceシミュレーションで結果が違うというならそれを明示しろと言ってる。、
理解できんかゆとり馬鹿
0281774ワット発電中さん2015/11/18(水) 19:32:25.60ID:m9i3p2pY
大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること、所要時間がより短いことであって
バークレー校のオリジナルのシミュレーション結果、所要時間と一致することではない
0283774ワット発電中さん2015/11/19(木) 01:02:49.43ID:+vG8jyyq
精度はメモリと時間をかければいくらでも上げられる
それより実使用上必要な精度が短時間で計算できることが重要
0284774ワット発電中さん2015/11/19(木) 03:40:47.85ID:7OYArL+C
オリジナルのバークレーのspiceは、発振回路とかPLLみたいな非線形回路のtransientシミュレーションが苦手。
シミュレーション自体は走っても、ログを見ると収束に失敗しまくってて精度が落ちてたりする。素子数が多くなるほど顕著になる。
IC設計だとシミュレーションで扱う素子数が多いから、収束しないってのが問題になってくる。なのでICメーカーで本家のspiceを独自に改良して使ってたり、EDAベンダーが改良した物を売ってる。

ここのスレはICメーカーのマクロモデルでシミュレーションしてる人がほとんどだろうし、その場合素子数はたかが知れてるから、あんまり問題にならないと思う。
0285774ワット発電中さん2015/11/19(木) 06:40:02.18ID:FlszD4FT
>>282
それのどこにSPICEに対する精度改良が書かれてるのか言ってみろwwww
そんなことは一言も書いてない
0286774ワット発電中さん2015/11/19(木) 06:50:50.07ID:FlszD4FT
>>281
お前もアホだねぇ。
>大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること
>大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること
>大事なのは現実の回路の動作と、シミュレーション結果が良く一致すること

オリジナルのSPICEに関してはその実証が終わってるんだよ、だからそれを比較対象として引き合いにに出してることもわからないのかアホ

>所要時間がより短いことであって

所要時間?
だれも、オリジナルより高速演算ができないなんてことは誰も言ってない。上のレス百万回読んでみろ文盲
DFTに対するFFTのような減算アルゴリズムは存在するだろう。だが、結果が違えばそれはSPICEではないと言ってる
0287774ワット発電中さん2015/11/19(木) 06:57:52.50ID:FlszD4FT
>>282
念のためにそのページのオリジナルSPICEに対する言及部分を貼っとこう

>Spiceの改善により、スイッチング・レギュレータのシミュレーションは、
>通常のSpiceシミュレータ使用時に比べて著しく"高速化され"、
>ほとんどのスイッチング・レギュレータにおいて波形表示をほんの数分で行なうことができます。

高精度実現しましたって?
確かにセールスポイントとしてアピールしてるよなぁ。ゲラゲラ
メクラかお前は。
0288774ワット発電中さん2015/11/19(木) 07:03:52.81ID:FlszD4FT
>>284
PLLをどういう風にシミュレートしてるかしらんが。
情報信号や雑音が存在する場合のPLLってのは確率微分方程式だ。
Spiceが対象にしてるのはせいぜいリーマン積分前提の常微分方程式であって、
伊藤積分やストラトノットビッチ積分は演算対象にしてない。
0290774ワット発電中さん2015/11/19(木) 08:27:44.85ID:OgEB86nc
PLL 以前に変調復調のシミュレーション、
むだが多くて嫌なんですけど……ミ'ω ` ミ
0292774ワット発電中さん2015/11/19(木) 13:39:47.75ID:2vIJE8bw
>>288
同期過程の振る舞いとか安定性、位相雑音とか見るものを分けてそれぞれシミュレーションしてるけど?
使ってるのシミュレータははspectreとかADSだけど、やってる事はspiceとそう変わらないし、以前は全部spiceでやってたよ。
0293電磁気学なら俺に負かせろやw2015/11/19(木) 16:17:32.39ID:b+pcDKs3
>>287
これ↓技術解説としては大嘘だよね。JAROに訴えたら問題になるレヴェル。
いったい誰だよこれ書いてるの。責任者出て来いや!ミ●ω◎ ミ

>>ほとんどのスイッチング・レギュレータにおいて波形表示をほんの数分で行なうことができます。
0294774ワット発電中さん2015/11/19(木) 16:20:52.47ID:b+pcDKs3
>>282
結局、LTspiceやその開発者の権威利用したこういった類いの商法にしちゃってるよねー。
0296774ワット発電中さん2015/11/20(金) 00:32:33.93ID:8djk5i9e
限られた条件下でって事なんだろうけど、流石に嘘はついてないんじゃないかな。
因みに普通のEDAツールだとベンダーに頼むと会社まで来てくれて、ベンチマークの結果見せてくれるけどね。こっちが提示した条件でベンチマーク取ってくれる。

でもこれって言わば販促品的なものだろうし、そこまでしてはくれないだろうね。
ましてや個人相手じゃね。
0297774ワット発電中さん2015/11/20(金) 00:38:25.12ID:Gl8ehTjy
無料なのに制限なしの懐広すぎLTさんに文句垂れてるとかバカなの?
0298774ワット発電中さん2015/11/20(金) 01:08:33.02ID:8djk5i9e
>>297
本当そう思うわ。
0301774ワット発電中さん2015/11/21(土) 21:59:20.47ID:qWoJ3CPJ
最近TINA-TIに少し触ってみたんだけど、これも規模制限ないみたいだね
本家のTINAはVHDLとかMCUにも対応してるみたいなんだけど、
TIのはどうなんだろ?
0304774ワット発電中さん2015/11/22(日) 18:21:31.52ID:IZtAVz1d
>>302
ここ↓見ると
ttp://www.ti.com/analog/docs/gencontent.tsp?familyId=02&genContentId=33361

Max. number of external nodes and nodes in macros "No limit" って
書いてあるんだけど違うのかな?
(Version 9になって制限なくなったのかも)
0305774ワット発電中さん2015/12/09(水) 18:28:16.40ID:SafJxn50
Tina-TI ちょっと触っただけだけど、VHDLとかMCUも
Analisys - Options に出てくるから使えるんじゃないかな

規模制限については、まだ分からんけど
LTspice と比べていい点は、シミュレーションの結果のグラフが
自動で残っていくところかな
これは試行錯誤で色々試すときには便利
0308774ワット発電中さん2015/12/13(日) 12:16:56.58ID:eRfw+ng5
本家TINA 歳末セール中だって

>>305
もう一ついい点は、AC解析とTransient解析で回路を分けなくていいこと
これ、初めはとまどったが便利
0310774ワット発電中さん2015/12/13(日) 20:10:11.06ID:eRfw+ng5
あ、ホントだ!
電圧ソースにDCの値とACの値同時にセットするにはfunctions-(none)に
セットしないといけないから勘違いしてた。

そうすると、TransientとDCバイアスかけたAC両方を解析したいときは
電圧ソース2個直列にして描けばいいってことかな?
03123102015/12/15(火) 19:03:23.37ID:1mPYW/de
AC解析用電圧ソースでそれができるのは知ってるんだけど
Transient解析のために PULSE を設定するとDCの値は消えてしまうし
DCの値を設定するために functions (none)にすると今度は
PULSE の設定が消えてしまう。

今まで、AC解析とTransient解析と回路図を分けて描いたのは、他に
AC解析するときに PULSEとか設定してるとダメだと誤解してたからだけど
それは問題ないって分かったんで
AC解析用の電圧ソースとTransient解析用の電圧ソース(PULSEなど)を
別にして直列にしとけばいい、と考えたわけです。
0313774ワット発電中さん2015/12/15(火) 21:35:10.93ID:0/JvqwNB
TINAは、回路図書きに CTRL+C CTRL+Vなど、通常の思考で使える点が良い。
F2で部品置いて、F5がカットなど、使いにくい
0314774ワット発電中さん2015/12/15(火) 22:25:31.67ID:Bwj7zDP0
>>312
TINA は知らんけど、ソースを直列にしてってのは、普通のspiceなら問題ないよ。
俺もよくやってる。
0315774ワット発電中さん2015/12/19(土) 14:14:06.76ID:YuajldiQ
TINAは300ユーロくらいでverilogも使えるバージョンが買えるみたいだから
デジアナミックス回路を本格的にやりたいならいいかも
てか、まずはTINA-TIでVHDLとかMCUやってみてからだな・・・

MCUって、ARMGCCで書いたのとミックスできるのかな?
まだ全然分かってない
0316774ワット発電中さん2015/12/19(土) 17:22:36.71ID:H9Mu7ZFE
Verilog-A とAMSも対応してるんだな。
$420だと買えない値段じゃないから悩ましい。
0317774ワット発電中さん2015/12/19(土) 17:40:05.27ID:YuajldiQ
PCB設計に使うつもりないなら"Design Suite"じゃない無印の
"TINA 10.0 Classic Edition"が、歳末セールで"314.3 EUR"
お客さん、今だけでっせw
0318774ワット発電中さん2015/12/21(月) 18:27:44.03ID:KUsbrQ9/
アナデバのシミュレータが SIMetrix-SIMPLIS になって
NI Multisim フリー版は Mouserに移ったね
0319774ワット発電中さん2016/02/21(日) 10:51:14.80ID:NFs509XG
LTspiceでBSIMも使えるらしいのだが、情報がいまいち少ない
おすすめサイトや本があったら教えてください
やっぱ、こことか、あとはマニュアルを参考にするぐらいしかないんでしょうか
http://cmosedu.com/cmos1/ltspice/ltspice.htm
0320774ワット発電中さん2016/03/01(火) 13:40:48.34ID:gbr8whUY
最新版 TINA 10.2をweb downloadで買った。
前より良くなったので報告します。

1. グラフのY軸のスケールが、
これまで) 常時自動スケールなので、実行するたびにクシャクシャ。自分の希望するスケールに、毎回 手で変えていた
最新版 ) 手動スケールが追加になった。一度決めたら、結果に関係なく自分の希望するスケールのまま。
めちゃくちゃ便利。

2. マウスのコロコロで移動拡大
最新版) マウスコロコロで
・そのままコロコロ → 回路図 上下移動
・SHIFT + コロコロ → 回路図 左右移動
・CTRL + コロコロ → 回路図 拡大縮小
OrCADと同じで、とても便利になった。

3. 部品を移動したときの、線が連動で付いてくるのが
これまで) 可能
最新版 ) 絡みにくくなり、賢くなったように思う
0323774ワット発電中さん2016/04/12(火) 21:16:24.75ID:K2Uok63W
初心者スレ>>149 の方へ

Spice系のシミュレータには、PWLという機能があります。↓
http://www.linear-tech.co.jp/solutions/1814

任意の時間後に、任意の電圧にするものです。
この出力でリレーを駆動するなり、
電圧コントロールスイッチを駆動するなりして、実現します。
0325774ワット発電中さん2016/04/14(木) 15:04:49.64ID:9HbSMwrC
>>1

約半世紀前の話だが、オレの修士論文のタイトルは、
「生物機能のシミュリーション」だった。

ブルーバックスの或る本に、コーモリと蛾の闘争について書いてあって、
それを電子回路で真似てみた、というシロモノ。

オペ゜アンプや発光ダイオードが市販された頃の話。
今から此の論文を思い出すと、恥ずかしいほど単純なものだった。

捨ててしまったが記念に残しておけばよかった。
0326774ワット発電中さん2016/04/14(木) 22:13:34.59ID:+ZJ51bEA
質問
 TINA ver9で下のような回路を作ると、スイッチをオンにしてもオフにしても
電圧計の数値が5ボルトになってしまいます。オフのときは0ボルトのはずですが
なぜこうなるのでしょう?超初心者なのでくだらない質問ですみません    

     スイッチ 
┌───\───┐
│          │
電池        電圧計
│          │
└───────┘   
(電池の電圧は5ボルト)
 
0327774ワット発電中さん2016/04/15(金) 02:16:57.15ID:LaMHu43V
実際に試したわけじゃないので無責任な回答って前提で
スイッチと電圧計に各々並列に1Gohm の抵抗入れたらどうなるか
試して見て
0328774ワット発電中さん2016/04/15(金) 03:32:22.12ID:8wAvtKFj
>>326
電圧計の位置に10MΩの抵抗を置く。
電圧計は、その抵抗の両端を測定する。
0329774ワット発電中さん2016/04/15(金) 06:27:19.63ID:TRxQEiWV
>>327
>>328
ありがとうございます
確かに電圧計に並列な抵抗を入れると、スイッチオフのとき電圧計の数値はほぼ0ボルト(5mV)
になるんですが、>326みたいな回路にするとなぜ電圧計の表示がおかしいのかなと思って質問しました。
要するに不正な回路だから表示がおかしいということですかね?
0331774ワット発電中さん2016/04/15(金) 23:42:19.64ID:CvbfTBWB
俺も憶測だけで答えるけど
・電圧計の内部抵抗が無限大
・電圧計の並列容量が少しでもある
って条件ならそうなるな

電圧計の特性みたいのって指定できるの?
03343262016/04/16(土) 08:37:44.36ID:gu5ZBZvp
>>333
どういう意味なんでしょうか
わかりやすい解説をお願いします
03353262016/04/16(土) 08:50:04.77ID:gu5ZBZvp
>>333
ああなるほど
オフにしても切断したことになってないってことか
ありがとうございました
0337774ワット発電中さん2016/04/16(土) 10:17:42.46ID:gu5ZBZvp
>>331
TINAのヘルプに「電圧計の内部抵抗は無限大」と書いてありました
失礼しました
0338774ワット発電中さん2016/04/16(土) 11:21:16.49ID:M5EdZB8U
>>337
普通は、電圧計は、無限大です。
ちなみに、電流計は、ゼロね。
0340774ワット発電中さん2016/04/16(土) 13:04:33.97ID:i9wY8DT3
>>339
>>337の言葉が出たから、理解したものだと思っていたけど、
まだ何かわからないことがある?

電圧計
・内部抵抗が低い電圧計
  電気が流れ込まないと値を示さない電圧計なので、
  接続した相手から電気が流れ込んでしまい、相手の真の電圧を測定表示できない。
     (この電圧計をつないだときの電圧を表示してしまう)

・内部抵抗がメチャクチャ大きいか無限大の電圧計
  電気が流れ込まなくても値を表示できる電圧計なので、
  接続した相手から電気をもらわなくても、相手の真の電圧を測定表示できる。
    (電圧計を接続してもしなくても、相手の回路には同じ電流が流れ、電圧計は回路動作に影響を与えない)

電流計 (電圧計とは逆の性質で)
・内部抵抗が高い電流計
  その電流計を電気が通ることで、電流計の両端で電圧が落ちて損失になり、回路に真の電圧がかからない。

・内部抵抗がゼロの電流計
  その電流計に電気が通っても、電流計の両端で電圧は落ちないので、回路に真の電圧がかかる。
    (電流計を入れても入れなくても、相手の回路には同じ電圧がかかり、電流計は回路動作に影響を与えない)

結論
・測定器は、相手回路の動作に影響を与えない測定器が優秀(理想)ということです。
・現実の測定器では、それは不可能なので、シミュレーションの測定器はスゴイというとです。
・ストロークフォントでない通常の漢字が、普通に使えるTINAも、素晴らしいです。
0341774ワット発電中さん2016/04/16(土) 18:47:59.46ID:gu5ZBZvp
>>340
わかりました(と思う)
>326の回路を書き換えて、R1をOFF時のスイッチの抵抗、R2を電圧計の内部抵抗として下のように書くと
R2が大きくなるとR2に掛かる電圧(分圧)が大きくなり、無限大になると、ほぼ5ボルトになるということですね
  
    R1    R2    
┌──vWv──vWv──┐
│              │
│              │
└───電 池────┘   

詳しい説明ありがとうございました
0342774ワット発電中さん2016/04/16(土) 23:58:31.73ID:i9wY8DT3
>>341
その通りです。
スイッチが、on=0Ω、off=無限大 になるのが、そうなっていないのが原因ね。
0343774ワット発電中さん2016/05/18(水) 22:11:27.82ID:iC5HYz3/
LTSpiceで機械接点のスイッチのチャッタリングをシミュレートすることってできますか?
0344774ワット発電中さん2016/05/22(日) 20:06:22.40ID:GRv6xK7j
やろうと思えば波形入力のスイッチと任意波形生成でできるだろう
0346774ワット発電中さん2016/05/24(火) 01:29:26.79ID:dJ5TDc0P
実際の波形をオシロで捕って、csvなどで流し込むと
PWLを作ってくれるようなソフトないですかね?
0348774ワット発電中さん2016/05/24(火) 01:47:22.90ID:TLnjjsK9
○ PULSE
○ SINE
○ PWL FILE: [        ](Browse)
0349774ワット発電中さん2016/05/24(火) 22:13:23.33ID:oiyYfcaJ
>>346
csvがどんなフォーマットかわかればソフトは作れると思うよ
0355774ワット発電中さん2016/11/27(日) 02:37:31.16ID:Ek859XBY
てすと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況