X



トップページ電気・電子
392コメント116KB
LM/NJM386を使い倒せ。
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/15(木) 06:24:19.17ID:HOngYzCO
やれやれ。
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/15(木) 06:26:30.00ID:HOngYzCO
以前、三端子…のスレたてたら、嫌み野郎がしつこかった。
語ってくれよとか…
0005のうし
垢版 |
2011/12/15(木) 06:45:12.30ID:c57l0Mdi
i80386をゲットした。
この386はいつだかは数万円してたな。
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/15(木) 09:55:35.19ID:2E9JLwU9
スレ仕掛けてたまに覗けばおいしいネタがかかってるとでも思ったか
00085
垢版 |
2011/12/15(木) 12:34:19.82ID:c57l0Mdi
SPなんかだけじゃなくて、取り出したボイス(コイル)と磁石とで、亀○をブルブルだかビリビリだかやるオナマシーンを作るとか。
どんな周波で、どんな波形がいいか試してみたり‥
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/16(金) 00:22:19.45ID:759xaLLL
ガキばかりだな
俺くらいになると仮想GNDを作るためのレールスプリッタとして使う。
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/16(金) 01:02:24.32ID:BA6WjeHe
普通なら386を使うところを
あえてトランジスタで組むとかの方が楽しいと思うんだけど。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/16(金) 01:56:30.51ID:9dxX/SRK
1815を使った回路集が海外のWebにあるらしい。
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/16(金) 21:44:02.60ID:9dxX/SRK
10←ねちっこい野郎
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/19(月) 00:25:36.62ID:diG8d5vm
データシートを見てたら、周波数特性結構上のほうまで延びてるのな。
電源12V、ゲイン20倍で使って出力に1:4のトランスを入れれば、
135kHz帯の0.5Wくらいの送信機に使えるかも。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/22(木) 00:12:51.35ID:g7EPl4Mt
意外にRF?アンプは聞いたこと無かった
ワザと歪ませりゃミキサもできるし、おまえらなら発振段も余裕だよな?
というわけで全段386ラジオとかどうだ
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/11(水) 20:37:35.36ID:O7IWhIO3
電池二本の駆動が出来ないところが厳しいね。
電池2本から10本までいける電圧範囲の広さで
TA7368が使いやすい。
1ボルト代動作のNJM2076では高電圧側が4.5V
なんでほんとに低電圧回路用になるし
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/12(木) 10:44:01.98ID:5ZnG9g/R
なんで380をスレタイに入れないかなぁ。

入力の内部に付いてるオフセット抵抗が380のほうが大きいから、外付けして調整する余裕が
380のほうが大きいし、放熱用の足が出てるからそこから放熱して大出力にするにも380の
ほうが向いてるし、386のほうが良さげな点といえば低電圧でも動作することぐらいじゃないか。

あと音質がどうこう言いながら386だと7番ピンのパスコンを付けない奴が多いのも謎。
等価回路見ればどう見たってこれ付けなきゃ入力段の電源のインピーダンスが
高くてしょうもないやんけ。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/15(日) 17:56:12.95ID:OJ2E/ILs
LM380や386のレールスプリッターをいつか試してみようと
ずっと思ってるのだが、いつも耐圧が足りなくて使えない。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/16(月) 06:37:03.67ID:t4hmKZeb
電源周りにってのは斬新だぬ
オフセット電圧がどのぐらいあるかわからんが
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/16(月) 06:42:51.17ID:t4hmKZeb
お、そうだオペアンプでLM317/LM337の制御端子を駆動して
パワーアンプつくれないかな?
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/17(火) 03:16:51.14ID:Nupt6q1D
革命アンプ
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/17(火) 21:13:17.94ID:bz+/nOv+
>>24
斬新って言うか、レールスプリッタはアプリケーションノートに載ってたり・・・・
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/22(日) 00:13:50.06ID:gExI+Gu7
復活カキコ
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/22(日) 22:42:42.18ID:J+XcHew7
レールスプリッタは微調整の半固定付けなきゃ駄目だったな
LM380はまだしも、LM386は1V以上ずれる
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/28(土) 17:55:25.28ID:PUb6IWpM
入出力レイルトゥレイルで数百ミリアンペア流せるような
パワーオペアンプ作ればいいのに。電源、オーディオetcにも使い易かろう

アナデバとかが作るとオフセット電圧を必要以上にトリミングして高くなるから
ちょっとしょぼめなJRCとかナショセミとかが作って欲しい
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/28(土) 18:40:02.93ID:PUb6IWpM
そう、LM12とかLM675っていう古いのもあるけどゴツくて使いにくい
小〜中電力ぐらいのデバイスはあまり見掛けない
普通のパッケージだと放熱が厳しい微妙な領域なのかもしれない
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/30(月) 21:09:38.92ID:pHO43i5m
復活あげ
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/31(火) 08:22:31.73ID:MUk4SB1U
38←無理して使わなくても…
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/31(火) 09:21:57.39ID:0jGQZDC2
1Wぐらいの出力のオペアンプ、JRCでひとつあったんだけど
どうやら一般には流通してなかった。
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/05(日) 11:21:16.47ID:ay+4nOj4
386の出力を複数並列にするとかできんのかな?
そんなことするならトランジスタを使え?
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/05(日) 11:54:50.62ID:30t5KL9v
電圧増幅で差が出るから、最終段だけパラレルにしたいように思う
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/21(火) 02:29:38.86ID:HGSKTAuo
2SC1815をパラにして、10Wのアンプ作る記事どこかで見たな。
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/22(水) 06:19:33.08ID:XsED19Vc
50←多分それくらい使ってた。色々楽しんでる人いるよね。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/22(水) 12:34:35.86ID:ehkUmMpS
その2SC1815も 廃盤だもんね。 代わりの石ないかな?
足3本ついているやつ  
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/22(水) 14:27:53.04ID:zVBGBKgK
2SC1815が400本、2SA1015が200本ほどある。
今のペースだと使い切らんな
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/22(水) 17:43:24.68ID:Bf7KUStT
1815は使い切らんくらいにあるけど、そういや1015は足りないかも・・・
0062のうし
垢版 |
2012/02/22(水) 18:08:08.78ID:YJmIt05M
372でいーじゃん。ジャンクからUNDOして必死に‥ とか。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/27(月) 12:35:16.09ID:jDbKptFX
1815のテープロール見ると
これさえあれば世界が俺の手に
と言う声が聞こえるので
いつも10個買ってしまう
いま何個になったかなあ
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/27(月) 18:52:47.34ID:+p/sWLaz
ゲルマラジオにつけたら、それだけでちゃんとした音が出たので満足しました
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/08(日) 12:50:17.78ID:RLSdlkO9
74HC/ACシリーズでD級アンプ最強伝説、パラっていくらでも出力を上げられる
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/10(火) 06:36:39.20ID:yNuW7QiC
革命アンプ
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/11(水) 10:37:33.09ID:bIDbH4Nf
パッケージを溶かしてバイアス回路に細工すればあるいは?
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/12(木) 10:49:29.61ID:Nt6Jc6OX
>>9
ノイズだらけで音悪いし、それくらいしか使い道がないw
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/23(木) 07:56:49.88ID:u2YSkFiy
あとOPA2614が、オーディオ用をアプリケーションにうたってはいないけど、スペック的にいけそう?
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/30(土) 18:56:30.33ID:f7ldVL/d
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/30(土) 21:03:44.52ID:EGQEgC+O
頑張って
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/17(水) 21:27:29.57ID:YqLXFxzZ
NJMのSIPが9ピンあって?なんだけど、ピンアサイン分かりませんか?
放熱用のGNDでも増やしてあるのかな・・・
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/22(月) 21:37:17.91ID:wbxgIcOS
N.C.か、レスありがと。
基板を4ピンの所で切断しちゃうのが楽そうだな・・・
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/25(金) 20:12:12.41ID:gSXmRlGx
今一番流行ってるオーディオICは、やっぱりデジタル?
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/27(日) 22:11:06.53ID:5dPycDj/
随分前からあるからねえ。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/27(日) 23:33:18.27ID:hOXWBnqQ
相当設計も古いと思うが、なんでいまだに定番というか、これに
変わるのでないんだ?
380なんて放熱や回路設計も自由度すくないのに。
電圧とかね。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/28(月) 00:16:04.72ID:r6hEBKvD
>>87
代わるものは沢山ありますよ
むしろジャンクを、最近だとPC用スピーカーをばらしても、LM380/386にはお目にかかれません
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/28(月) 12:42:53.82ID:uZiwFN87
いつからあったのか知らんけど、遅くとも30数年前にはもうあったICだもんな。
カゲロウかホタルのように短命なICも珍しくない昨今、ICとしては非常に長命な部類だ。

何で未だに定番かと言えば、安いから。それ以外の理由は大きくないだろう。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/01(金) 15:04:43.47ID:sjnHHTY9
NJM386の前段にオペアンプをつけたいのですが
そのオペアンプをどこに入れるべきでしょう

NJM386はほぼ秋月の説明書の2ページ目の26dBの回路で
http://akizukidenshi.com/download/njm386bd.pdf
実際は可変抵抗の前に1μFのカップリングコンデンサー
可変抵抗の後に1kΩの入力抵抗がついてます
電源は5Vです

オペアンプの回路は両電源オペアンプを想定し
5Vを抵抗分割して仮想GNDを作り
その仮想GNDで3倍程度の非反転増幅をする予定です

それで入れる場所ですが

案1 「可変抵抗の前」
オペアンプの前にカップリングのコンデンサを入れてから
オペアンプでプリアンプして
NJM386の現行回路の入力に入れる

案2 「可変抵抗の後ろ」
現行回路の入力抵抗の後ろにオペアンプを入れて
出力をカップリングしてからNJM386に入力する

これをやりたい理由は、Walkmanで音量を最大にしても音が小さいのと
オペアンプを交換しながら音色の変化を見たいというものです
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/01(金) 15:26:30.60ID:sjnHHTY9
>>96
なるほど

入力→入力コンデンサ→可変抵抗→入力抵抗→カップリングコンデンサ
両電源オペアンプ→出力カップリングコンデンサ→NJM386の入力

ですか
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/02(土) 09:44:32.61ID:1W4RFkyn
で、ブレッドボードで組んでみた結果です

>>98
ではだめでした。
大きい理由はたぶん、386が単電源で、オペアンプは両電源なうえに
5V電源を共有していたので、
音声信号のGNDを386の真GNDから
オペアンプの仮想GNDに切り替えるのが
物理的に無理だったからなようです
カップリングすればいいと考えていたのですがだめでした

オペアンプに絶縁両電源でも用意すれば、また別なのかもしれませんが
そんな大げさなものではないので断念しました

では、1案目に戻り
ヘッドフォンジャックのL端子とGND端子を、オペアンプの+入力と仮想GNDにさして

オペアンプの出力→カップリングコンデンサ→可変抵抗→入力抵抗
→カップリングコンデンサ→NJM386の入力

これは成功しました。
NJM4556、LMC662
で試していますが、双方で音色が違います
いままでオペアンプの聞き比べはヘッドフォンでやってたのですが
100円スピーカーとはいえヘッドフォン無しの方が楽です
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/03(日) 15:35:06.55ID:YbxZdoNL
>>95
DC電位の違う回路同士を繋ぐにはカップリングコンデンサーは必須。
しかし入力端子はDC的に浮かす事が出来ないものもままある。
そのデーターシートの3頁「出力オフセット電圧の維持」にも書いてある。
http://ux.getuploader.com/mcnc/download/348/op-386.gif
ひねりの無い回路を考えるとこうなる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況