X



トップページ電気・電子
330コメント129KB
BSchを使いたおせ その3
0162水魚堂
垢版 |
2012/09/03(月) 06:11:38.25ID:5+VnWD97
公私ともに少々忙しくなってしまってます。
いろいろ対応が先になってしまいます。すみません。
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/13(木) 18:46:29.66ID:tSjjlGq0
MBEのガーバーをjetpcbに出して、無事にものが出来上がりましたー
DIMをOUTに、DRIはいらないので消して後はそのまま送るだけでいけました
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/18(木) 20:16:26.71ID:FF6pazG4
LCoVの操作についてなんですが、「多角形」ツールってどうやって確定するのでしょうか?
頂点が増えていくばかりで描くことができないです…
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/11(日) 23:33:05.29ID:9S6DWagS
>>169
@フォントだと縦書きにしかならんよねぇ…
指摘のとおりラベルで代用するか、画像にして貼り付けるかだね。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/12(月) 21:49:50.07ID:K+uSsdqc
>>172
半角文字はできない。
下記をコピーペーストしてみそ。







0174水魚堂
垢版 |
2012/11/12(月) 23:59:34.21ID:1pECUJL9
BSch3V Version 0.70でコメントの縦配置に対応しました。
番号振り付けソフトは、更新ファイルに同梱しているNut3W Version 0.70をお使いください。
0175168
垢版 |
2012/11/13(火) 02:13:27.78ID:EVcmjLt1
こんな小さな要望にわざわざこたえていただいて、ありがとうございます!
用途は、ラベルよりは大きめのフォントで、回路図に縦置きしたSOPパッケージのICの型番を、SOPパッケージ内に縦書きしたかったためでした。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/13(火) 23:49:24.57ID:Aicd8Z3R
BSch3Vで、WindowsXPのPCでは[Ctrl]+マウスホイールの上下でズームイン/アウトができてたけど、
Windows7のPCにしたらできなくなった。。。うちだけ?
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/14(水) 00:38:00.13ID:kbotONzE
>>176
こちらの環境では、Windows7 32bit、Windows8 64bitで、Ctrl+マウスホイールによる
ズームイン/アウトができています。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/18(日) 15:43:19.97ID:DEaegAjM
Win7 HOMEでBsch3V Ver0.69.05、Ver0.70.00どちらもCtrl+ホイールのズーム問題なし
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/18(日) 21:39:35.51ID:G5gn/ZyG
マウスドライバか、何か別のソフトが入力を横取りしてるんじゃね
0181176
垢版 |
2012/11/19(月) 22:44:30.45ID:ZNMRbFM8
みなさま、アドバイスいただきありがとうございました。
>>180さんに指摘されたとおり、マウスジェスチャ(かざぐるマウス)に横取りされてました。
マウスジェスチャの設定変えたら、Ctrl+マウスホイールでズームイン/アウトできるようになりました。
XPのときに使ってたHandyGesturesがWin7未対応で、Win7からかざぐるマウスを入れてました。
お騒がせしてごめんなさい。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/13(木) 01:05:13.67ID:IgyfHEyA
>>183
QFPからの引き出しとかバス配線とかを45度以外の角度で一斉に曲げる場合の補助線として使いたいのです。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/13(木) 21:51:56.64ID:UXIkUU5e
>>184
Lineを配置して等分割して補助線として、
そこにスナップさせてLineを配置するってことでしょうか。
ということはあとからその補助線(同一レイヤーのLine)を消す必要がありそうです。

例えばグリッドを設定するとか
レジストマスクなしのパッドを曲げポイントに配置するとかではダメですかね。
後者の方法の場合、Edit-Moveコマンドで一気に複数複写ができれば便利そうですが。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/13(木) 22:27:52.05ID:IgyfHEyA
>>185
はい。
補助線をDOCとかDIM等の込み合ってない別レイヤーに書いておけば
消したくないLineがあるレイヤーを不可視にする
若しくは補助線があるレイヤーだけ表示させる事で
問題なく補助線を削除できるかと…
#今もDOCレイヤーにガイド補助線入れて書いてる…

グリッドを設定する事で同等の事が出来るのですが、いかんせん
計算してからグリッド設定して、全体を移動させ、Line端点を位置に置いてからまたグリッド再設定して…と、結構面倒なので…
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/13(木) 23:41:25.72ID:UXIkUU5e
>>186
でもDOCレイヤに補助線入れてもCMPレイヤーのLineはスナップしないですよね。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/21(金) 05:28:08.72ID:4v4bIFvs
BSch3Vもラインとか文字とかが半透明になるといいなぁ…とか…
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/11(金) 07:42:15.79ID:F6TCL3Sj
すみませんが要望だけ…

LCoVのコメント欄文字列255時制限と、コメント欄のスクロールバーの設置をしていただけたら…と思います。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/11(金) 07:43:14.49ID:F6TCL3Sj

文字抜けました…コメント欄文字255時制限の解除、または拡大 でした。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/11(金) 21:56:11.59ID:ovo70Iid
>>188
描画コードは結構ボリュームがあり、おおごとになりそうな様子です。
BSch3Vでは、不透明にすることでなんとかしのいでいる機能などもあります
ので実装は難しいかと思います。

>>189
ユーザーインターフェースも含めて、あまり沢山の文字を書き込むことを
想定していなかったのだと思います。
今、少々忙しいのと、別の趣味のシーズンでしてちょっと時間がかかるかも
しれません。時間をください。
たぶん、先にユニコード版に実装して、余力があれば従来版に移植することに
なると思います。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/13(日) 18:11:56.07ID:glsAXwD8
検討していただきありがとうございました。
なるほど、半透明データを入れてしまうとせっかくのBsch3Vの軽くて使いやすいUIが台無しになってしまうかもしれませんね。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/14(月) 09:28:51.28ID:SncBLdIX
>文字255時制
誤字でした。文字255字制限

コメント欄文字数の件、検討ありがとうございます。
コメント欄の記載文字数拡大は部品の枝番が多い製品などでの部品情報の記載に有効ですが、
当面は登録部品の部品名をエイリアス作成などで対処できます(枝番が数十と多いものでは現実的ではありませんが…)。
よろしくお願いいたします。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/30(水) 00:30:09.00ID:RMqjjRfC
mbeの幅?が300x300で制限されてるみたいなんですが、もう少し大きく設定できませんか?
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/30(水) 18:59:59.48ID:vQM1LFdl
>>194
基本仕様が「300mm×300mmまでの片面/両面/4層基板の設計ができます。」
なのに…
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/31(木) 06:40:54.86ID:W3bFShgh
>>194
ttp://www.suigyodo.com/online/mbe/manual/others/workarea/workarea.htm
ワークエリアのサイズを変更する
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/31(木) 09:38:40.66ID:PjMseXD8
>>196
thx!
なんか前どこかでできるのを見た気がして見つけられなかったけど、これですね
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/16(土) 20:02:34.42ID:L+/SNCF8
MBEのPADって中心以外を原点にできないんですかね。
1.27のグリッドを意識しつつ3216なんかをレイアウトしたいんですが。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/17(日) 11:48:35.12ID:KDtYUC1I
コンポーネント化したら、原点を好きな位置にできるよ
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/18(月) 06:56:58.77ID:jcv2dN2y
コンポーネント化したときに、3216の部品の2つのPADの原点が1.27のグリッドに
載るように作りたいってことでしょうか。

少々面倒ですけど、小さめのPADを1.27グリッドに置いておいてから、
LINEで、CMPレイヤー、STCレイヤー、MMCレイヤーを補うという方法もあります。
ただ、こういうことはあまり意味がないような気がするのですけど。
どんなときに必要になるのでしょうか。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/30(土) 22:32:54.66ID:b2rnLdJo
LCoV Ver0.69.01にて大きめの円弧を編集する際、拡大して円弧の中心座標を編集しようとすると
範囲外になってしまいます。
拡大時の表示範囲をコンフィグファイルなどで変更できないでしょうか?


ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1364650145938.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1364650209277.jpg
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/07(日) 22:30:39.30ID:40ZTRP4Q
>>201
LCoV 0.69.02で上下マージンを現状の50(5グリッドぶん)から200まで設定できるようにしました。
LCOV.INIファイルの編集が必要になります。
LCoV 0.69.02を起動して、終了すると、exeファイルと同じフォルダの LCOV.INIファイルに

EditWindowMargin=0

という行ができているはずです。
(0 はデフォルトの値を使うの意味です)
この0の代わりに50〜200の値が設定できます。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/18(木) 11:10:51.68ID:9Y4U23ua
>>203
対応していただきありがとうございました。
無事、拡大時の表示範囲変更できました。

アク禁に巻きこまれてしまい、書き込みが遅れまてしまいました。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:9EQx1Xde
勝手ながらMBEに要望させて頂きます。
ミリ単位出力をサポートして頂きたいです。
どうやら発注先がミリ単位でDRCかけるらしく、単位変換の都合で片っ端から引っかかるようです。
「微調整すれば済むので構いませんが、可能ならミリ出力出来ませんか?」と商社に言われたので…
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:Gayt/4qw
>>205
ミリでDRCかけても問題がないギャップで作っておけば無問題。
そこまで詰めなければいけないようなシビアな基板作るのならフリーソフトなんて使うべきではない。
そういう用途には向いていない。

そこを踏まえたうえで作成してあって、なお基板商社が通せないのなら、商社の技術力か手順に
問題ありだろう。そのうち問題出るからさっさと変えたほうがいい。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:UIo+u6qX
>>205
Version 0.53.01で対応しました。
今のところはuser.configの編集が必要です。
mm出力での基板製作実績がありませんので、ガーバービューワで十分
確認していただいてデータ出しをしていただくようお願いします。

不具合などがありましたら、ご連絡いただけると嬉しいです。
ただ、今は私がメインで使っているプロバイダがアク禁食らってますので、
ご連絡は、ここ以外にもメールも併用していただけると返事がしやすいです。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:FWjKIhuv
国内じゃミリが主流なんじゃね。
仕事で業者にパターン設計をたのむと、データはどこもミリでくれるし。
普通、基板の外形や部品などの位置指定はミリでされるから当然と言えば当然なのかもしれないけれど。
だから国内じゃ基板製造業者もミリを標準にしてても不思議は無いと思う。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:ZkU/Oaf0
>>209
205です。ご対応有難う御座いました。
不具合については、こことメールでご報告させて頂くようにします。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/09(木) 04:14:16.12ID:lRIO1c+B
Bsch3V、破線を実線にしたときなどライン色をそれぞれ任意に設定出来るようになると実体配線図も色分けで描けるようになっていいなぁ…
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/10(金) 21:45:54.93ID:puvCNa2c
>>218
そういうふうにしようかと考えたこともあるのですけど、
WIREと同じ色にすると、配線と区別できなくなるのですよね。

作業中に明確に区別ができるようにするためには、
レイヤーの役割をプログラムの方で決めてしまうのが良いのかも。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/10(金) 22:52:07.49ID:r16RxWke
昔プリント基板設計や回路図などゼーんぶ手書きだっのでチェックする時
グランドは青色とか信号のLchは黄色、Rchは橙色とか電源は赤などだいたい決めて蛍光ペンで
回路図、基板図を塗ってたよね。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/11(土) 00:10:21.32ID:Lvq3MSQf
>>221
回路図の説明するときでも、ここは短く、とか、電流が沢山流れます、などのために蛍光ペンをよく使いました。
BSch3Vのマーカーもその名残みたいなものです。

今は基板屋さんとCADを統一して、そういう情報はCADネイティブのデータに含めるのでしょうけど。

マーカーの最小線幅を1にできるだけで>>218さんが書いていることを少しは実現できるのかな?
(今は>>220の問題を避けるために最小線幅は3になっています)
マーカーは装飾線(破線)と違ってベジェ曲線になりませんが。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/11(土) 19:10:56.17ID:CB2xqwS7
レイヤー分けてRAW出しして他のDRAWツール使うのがはやくね?
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/12(水) 08:12:33.16ID:k2vUj/kF
Bsch3Vでの実体配線図の例
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1392160016812.jpg

>>222
>マーカーの最小線幅を1にできるだけで>>218さんが書いていることを少しは実現できるのかな?
>(今は>>220の問題を避けるために最小線幅は3になっています)
>マーカーは装飾線(破線)と違ってベジェ曲線になりませんが。

やっぱり装飾線での色換えが一番効果的な気がします。曲線がきれいに描けるので。
まぁここまでやるなら他のツール使って画像貼り付けのほうが楽という考えもあるとは思いますが…
Bsch3V上で回路図も実体配線図も一度に扱えるってところが有利です。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/15(土) 08:37:19.19ID:ZXQ7uS0S
装飾線が交錯してると同じ色だと何が何やら分かりにくくなりますね。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/18(火) 23:33:08.88ID:DKkySjeo
装飾線の色はWIREの設定色とは同じ色は設定できないようにすればあるいは
それはそれで使いにくいか…
カーソル重ねると装飾線かWIRE線かをバルーン表示するとか…
ついでにそのバルーンに装飾線の情報(色、ラインスタイル、端点スタイル、ライン太さ、矢印の太さ、曲線属性)も表示されるとさらにいいかも
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/19(水) 20:24:46.06ID:rjR00NCg
回路図エディターとしては必要ない
あったらいいな的なことだけ
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/19(水) 23:49:27.40ID:yJWDxxO7
実体配線図に使うかどうかは別にして、
回路図の説明を入れたりするにDRAWソフト的な機能があって悪いことはないね。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/20(木) 02:48:03.32ID:M+3NXvNZ
それはもうBMPで出力した回路図にDRAWソフト使った方がストレス無いんじゃないかな
機能を盛りすぎると使いやすさが失われる事が多いので適当なところで割り切るのも必要かなと思う
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/09(水) 02:09:11.14ID:vpWc0MV0
BSch3Vにて、装飾線を曲線にして、一度端点と制御点をまったく同じ場所に重ねて
しまうと次から制御点を再編集できなくなるので、制御点の編集時には端点が選択
されないようにしていただけると助かります
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/10(木) 00:19:29.69ID:wVZwe7e1
>>233
ご指摘ありがとうございます。
Version 0.81.04で端点と制御点が重なっている場合に制御点を優先して移動するように変更しました。
この場合に端点を移動するには、ドラッグツールを使うか、いったん制御点をずらしてから端点をドラッグすることになります。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/12(土) 16:58:39.24ID:2u4HWGqf
>>234
ありがとうございます
動作確認しようとしたところ、以前のVer.0.70.00のBSCH3.INIを引き継いでつかおうとしたら起動しませんでした
bs3vp131223rtl.zipに添付されているBSCH3.INIなら起動するのに…
INIファイルの中身を比較して調べてみます…
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/12(土) 17:24:35.17ID:K6QSXCRI
>>235
お手数おかけします。

0.70からですと文字コードも変わっているので、と思ってさっき調べていたら
INIファイルはShift-JISのままでした。これはまずいw
お手元の現象とは関係はないかもしれませんが、これはこれで対策します。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/12(土) 18:17:09.34ID:K6QSXCRI
236水魚堂です。

>INIファイルはShift-JISのままでした。これはまずいw
と思ったのですが、
開こうとするINIファイルがUNICODE(UTF16リトルエンディアン)なら、そのあとUNICODEで保存されて、
そうでもなければ、そのあとは Shift-JIS 。
というのが、INIファイルの取り扱いの仕様っぽいです。

滅多にこういうことは必要にはならないかもしれませんが、
設定文字列にShift-JISになくてUNICODEにはあるような文字を使われる場合、
あらかじめBSCH3.INIの文字コードをUTF16(リトルエンディアン)に変換しておくと良いようです。

>>234さんへ
>234さんの現象はこれとは関係がないと思います。
問題のINIファイルをメールなどでお送りいただけると嬉しいのですが(秘密厳守します)
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/12(土) 21:27:07.74ID:K6QSXCRI
連投すみません。>>237

>>235さんへ
>235さんの現象はこれとは関係がないと思います。

の間違いでした。
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/13(日) 04:33:43.99ID:8VTc/noP
>>236 >>237 >>238
INIファイルの中を調べたところ、ライブラリファイル場所の定義で
現在ネットワークに存在しない場所のファイルが指定されていたため
エラーで立ち上がらなかったようです

例えばネットワーク上にPC001が参加してない状態で、
LIB10=\\PC001\bsch\DDR-SDRAM.LB3

などと記載されている場合です
この定義を削除したら起動しました

お手数をおかけしました
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/13(日) 04:44:52.57ID:8VTc/noP
>>236 >>237 >>238  確認したことの追加
文字コードに関しては、今回は特殊な文字を使ってなかったためか、
ANSI、Unicode両方で保存してどちらも起動できました
それから、制御点編集の件も動作確認しました
ありがとうございました
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/13(日) 06:07:19.23ID:8VTc/noP
別件で、現状で使用上の影響はありませんが、3以下のフォントサイズ指定された
コメント文字の表示について、図面の縮小表示をするとコメントが大きく表示され
る症状がみられましたのでお知らせします

説明用の図

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1397335782973.jpg

普段使う分には3pt以下のフォント指定は少ないとは思いますが念のため…
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/13(日) 11:00:54.08ID:OszVHcdC
>>239-241 ありがとうございます。
ネットワークファイルに対してのタイムアウトとかは考慮しないので、そういうことも
あるかもしれません。環境も多様化していますし、対応ができるならしてみたいところです。
フォントのことは再現を確認しました。次のアップデートで対策します。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/14(月) 19:52:03.92ID:6Ji6iFK5
部品番号の衝突があってもネットリスト作成(NL3W)ではエラー検知されないだけでなく、重複した一方のパーツがリストアップ
されないので不完全なネットリストとなります。 レポートファイルに *** CONFLICTING PARTS *** が表示されると
とても嬉しいです。
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/14(月) 23:20:32.16ID:rwQIbM2l
同じ部品番号の部品が存在することがない、とは限らないので、NL3Wでエラーにするのは控えてます。
たとえば、AX032という名前のFPGAがあって部品番頭U2を振っているとして、
その中の機能Aと機能Bと機能Cを別のシンボルにしていて、
それぞれに U2 AX032_A, U2 AX032_B, U2 AX032_C と番号、名前を付けたときがこれにあたります。
PL3Wに通すと、こういった「もしかしたら間違いかもしれないケース」には「?」「*」が付きます。
さしあたり、こちらでチェックをお願いします。

もっと激烈な重複、例えば二つの74AHC138に同じ番号を振った場合なら、NL3Wでもピンコンフリクト
扱いになります。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/15(火) 07:10:20.64ID:rESktqjO
今回は、バイポーラトランジスタとFETに同じ部品番号を付与する間違いを犯したのにエラーとならず、ビックリ
して>>243となった次第です。

分割表記された部品に同じ番号を付与できるのは、ある意味、スマートではあると思います。その反面、
管理の負担増は使用者が負わなければいけないということで納得しました。

でも、U1A,U1Bとか、U1-1/2,U1-2/2の様なサフィックスで識別してもらえると嬉しいかも。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/19(土) 19:21:33.27ID:VvamcgLI
ポリゴンでGNDの全面ベタを作って、その内側に5Vと3.3Vの電源線をやはりポリゴンで太らせています。
Rev.Aの基板では問題なくできましたが、GNDの引き回しに若干変更が出たため、
コピーしてRev.Bを作り、GNDのポリゴンだけ作り直したところ、5Vと3.3VがGNDのベタと一緒になってしまいます。
どこかでくっつけたかなと思って、mbeの吐いたネットをチェックしてConnectionCheckをしましたが、短絡は
していません。ネットもちゃんと分離されていますし、配線もOK、どこかのビアで短絡もしていません。
ポリゴンのプロパティもRev.AもRev.Bも同じです。

ガーバーでも同じようになっています。

しばらくつついていましたが、なぜこうなるのかわかりません。
なにかヒントでもいただけないでしょうか?
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/20(日) 11:12:32.40ID:6JXGBlc4
>>246
すみません。
同じようなことはときどきやっているのですが、手元ではそういう問題が発生したことがありません。
何かの条件で発症するのかもしれません。
再現できるデータをお送りいただけたらなあと思うのですが。
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/20(日) 11:30:12.80ID:6JXGBlc4
>>246
もしかしたら、ポリゴンのプロパティのプライオリティを設定していないだけ、ってことはないでしょうか。
ポリゴンが重なっている場合、プライオリティ値が高いものを優先してポリゴンの塗りつぶしをします。
デフォルトは10です。
同じプロパティのものが重なっていると、建前としては不定です。
後から編集したものを優先して塗りつぶすかもしれません。
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/20(日) 11:52:26.40ID:XXdYdGTj
>>248
お申し出ありがとうございます。
よっぽど送ってみてもらおうかと思いましたが、>>249で解決しました。

プライオリティを設定したところ解決しました。
正常なReb.Aもプライオリティを設定したら再現しましたので、間違いないようです。
今まで同様なのを作ってきてましたが、不定で偶然できていたようでした。

大変助かりました。ありがとうございました。
今回はリューターでベタ削って動作しました。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/29(火) 19:35:08.82ID:0JkEUVSj
>>245
>でも、U1A,U1Bとか、U1-1/2,U1-2/2の様なサフィックスで識別してもらえると嬉しいかも。

BSch3V Version 0.81.05 で
U1A, U1B…または、U1-1, U1-2… の選択でブロック番号の表示ができるようにしました。
BSch3Vでの表示上だけの変更なので、部品リストやネットリストに影響はありません。

>>241で指摘いただいた3ポイントコメントの表示問題も対策しました。といってもミニマムの表示を
1ポイントに制限しただけなので、縮小表示をしたときに、実際より大きく表示されるわけですが。

あと、パッケージ140429からライセンスをGPLから2条項BSDライセンスに変更しました。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/03(土) 13:39:21.70ID:8bmnFSH+
水魚堂です。
BSch3Vパッケージ版140503を公開しました。
有効行65535行を超えるファイルの読み込みに失敗する問題の対策を行いました。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/03(土) 13:41:14.84ID:8bmnFSH+
あ、書いている途中で送信した…

周辺ソフトでも共通に使っている関数での問題なので、今回のアップデートで
すべての実行ファイルのバージョン番号を0.81.10に揃えました。
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/12(月) 18:28:46.62ID:SE8kjUti
BSch3Vで点線を使って書いたものをEMFコピーして
OpenOffice4に貼り付けると、実線で表示されてしまいます。

なにか対応策はないでしょうか?
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/12(月) 22:45:45.39ID:a9f1mylQ
LibreOffice 4.2 で確認しました。
EMFをちゃんと解釈してくれないようですね。

とりあえず、下の方法で破線の貼り付けができました。

1. BSch3V から 図面をPDF出力する。
こちらの手元ではBullzip PDF Writerを使いました。
2. できたPDFをLibreOfficeのDrawで開く。
破線が実線に見えて慌てましたが、拡大すると破線でした。
3. 必要な範囲を選んでコピー
4. Writerに貼り付け。

イメージ出力したものならもっと簡単な手順になりますが、Writerに貼り付けたら
ギザギザになりますので良い方法では無いように思います。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/02(水) 23:32:21.76ID:TGd2xwb/
Nut3W 0.82.01を公開しました。
メールでリクエストいただいた機能の実装なのですが、部品番号の並べ替えに
配置レイヤー順を使えるようにしました。
1枚のシートの上下に異なる回路ブロックを配置したときに、ブロックごとに
違うレイヤーにしておくと部品番号がブロックごとに振られます。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/03(木) 07:07:57.59ID:qJRsVcai
きっとコウモリがたくさんいるんだろう。チロリン、チロリン。
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/20(日) 20:57:31.24ID:mqFXualL
Bsch3V Ver 0.81.10にて、セーブのアイコンを押した後セーブが完了してすぐに、画面内にあるラベル
(信号名文字列表示)がコピーされて勝手にペーストされる現象がありました。Bsch3V Ver 0.81.04でも
一度発生したことがあります。その際、キーボードは全く触れていません(キーバッファなど)。
セーブアイコンをクリックする前にそのペーストされた物と同じラベルを範囲選択などはしていません。
まだどういう条件のときに発生するか確実に発生する方法や再現性が無いのと、個別の環境の問題の
可能性もあります。
一応そういうことがあったという報告だけしておきます。
ちなみに同じPC上の他のアプリではコピペが貼られるなどの現象は発生していません。

 使用OS:Windows7 HomePremium
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/21(月) 17:59:14.57ID:SkzFLxDQ
>>260
ご報告ありがとうございます。
こちらのメインの環境(Windows 7 pro 32/64)では発生したことがないのですが、
注意深く見るようにします。
発生するのはラベルだけでしょうか?
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/22(火) 04:56:59.40ID:HxeIB8/V
>発生するのはラベルだけでしょうか?
はいラベルだけです。
再現性のある条件が分かり次第また書き込みます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況