>>490-491
さっそく、ありがとうございます。

>せんたくしてこんとろーるぷらすあーる
ですが、選択するとは、どのようにすることでしょうか?
一般的なCADのように、「手のマーク」で部品をクリックしても、
何も起こりません。
なんか、普通と違うCADだなという感想です。

画面の拡大縮小の件は、自己解決しました。マウスのコロコロで拡大縮小できました、
ありがとうございました。CTRL+Z,+Bは見なかったことにしたいと思います。
(配線中に アンドぅーのつもりで、ついついCTRL+Zを押してしまいます)
(しかしライブラリエディタのシンボル作成の画面では、コロコロは通用せず、
  もう何が何だかわかりません)


次々と質問ですみません。教えてください。

現実のハードウェアの製作では、抵抗値を、後々のことを考えて0Ωを直列に入れることは
あると思います。LTSpiceで0Ωとやると、値の変更ができません。
通常の値(0より大きい)の場合は、部品を右クリックすると、値を入れる窓が出て
値が選択されていて、使いやすいのですが、0Ωの抵抗で右クリックすると、
大きな窓が出て表示が違います。
しょうがないので、抵抗を消して、新しい抵抗を置いています。
何か私の設定がマズイのでしょうか?