X



トップページ電気・電子
1002コメント284KB
トランスを使わないAC100V回路設計
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[十]安全第一[十]2010/11/20(土) 22:57:43ID:ZNRKNmqX
ACアダプタも使わないと言うことで。
0773774ワット発電中さん2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:MINbuqJw
>>770
それはもう初心者スレで聞くような内容だよ。
消費電力P[W]、電圧V[V]、電流I[A]、抵抗R[Ω]として、オームの法則から
P=V×I
I=V/Rなので
P=(V×V)/R
後は分かりますよね?
0775774ワット発電中さん2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:6juQ9cFy
同じ電圧でと言ってるんだから電源の出力インピーダンスはゼロだろう
0776774ワット発電中さん2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:8ZC4/Gjw
>>773
> P=(V×V)/R
抵抗値が高い程、消費電力は低いということですね。
つまり制限抵抗をつければ付けるほど消費電力は低くなるのでは?
0778774ワット発電中さん2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:io8/hSp1
現実に0インピーダンスの電源がない事と、
設定条件として出力電圧が固定されている電源を想定する事を混同してはいけない
1オームでも1メガオームでも同じ電圧ってだけならインピーダンス0とは限らないか
0779774ワット発電中さん2013/09/26(木) 00:20:02.11ID:kdEDt6GW
フルブリッジダイオードとか使えば141vすぐに作れる?
てか、トランスなくても大丈夫なの?
0780774ワット発電中さん2013/09/26(木) 07:58:17.78ID:ih/31+my
>>779
無理。140Vならいけるw

感電するかどうかは… おまえ、家の中に居て感電するか? 作り方次第。
0782774ワット発電中さん2013/10/08(火) 12:52:12.90ID:xwR46AbW
>>775
電源の開放電圧と抵抗の端子電圧は違うってことでしょ。
開放電圧の事なら電源の出力インピーダンスは無視できない。
0787774ワット発電中さん2013/10/10(木) 08:31:21.31ID:A0SvviTK
アホ?
確かに同じ電圧で内部抵抗がゼロなら、1Ωが消費電力が多い。

だが、同じ電圧で内部抵抗が無限大もありえる。(この点で>>775は誤り)
この場合は電流が限り無くゼロに近づき、どっちの抵抗も同じだ。

>>775にはもう一つ誤りがある。
それは内部抵抗ゼロなら、電圧もゼロになるってこと。

だから>>774が正しい。
0790774ワット発電中さん2013/10/10(木) 21:15:42.44ID:EbMqN1Jr
>>787
例え、電源の内部インピーダンスが大きいとしても、負荷に掛かる電圧が同じなら
負荷の抵抗値が低いほうが消費電力が大きいし、電流が小さくなる事などありえない。
中学からやり直したほうがいいぞ。
あ゛、小学生だったのか。そうだとしたら済まんかったw
0791774ワット発電中さん2013/10/10(木) 21:23:48.94ID:Kjdeu4+p
最初の質問>>770は抵抗の電圧を指定してるのに、電源の出力インピーダンス
を持ち出して難癖つけた>>774が発端。
0792774ワット発電中さん2013/10/11(金) 08:17:29.67ID:alNKCI5z
>>790
坊や。オームの法則だけで、全て分かったと思わないことだ。
0793774ワット発電中さん2013/10/12(土) 19:13:59.75ID:749mUPks
>>792
まずは日本語の勉強をして、命題が理解出来る様になってからほざけw
0794774ワット発電中さん2013/10/16(水) 20:36:02.54ID:/ZizRe7n
正論で勝てないと、決まって「日本語の勉強」と言うお約束パターンかw
0797774ワット発電中さん2013/10/21(月) 17:15:22.94ID:VfIjyULv
最近はAC100Vのインジケータは、ネオン管じゃなくLED化してるのが多い
0798774ワット発電中さん2013/10/22(火) 08:29:42.89ID:0dtPHrPn
うちのタップはインジケータのランプがチラチラしてて、見てると楽しい
0799774ワット発電中さん2013/10/22(火) 19:03:31.55ID:bvHOEbSJ
うちのタップは拾いもの。
ネオン管が点いたり消えたりでちょっと怖いw
だから棄てられたのだろう。
0800774ワット発電中さん2013/10/23(水) 00:36:02.56ID:8lLHIjHT
ロウソクの焔みたいにわざとゆらゆら瞬くように作られたネオン管ってあるよね。
0802774ワット発電中さん2013/10/27(日) 18:26:42.12ID:PjVCdIjn
>>800
昔電池で点灯させる回路が模型とラジオに載っていたので作った事ある。
アレは綺麗だよね
0803774ワット発電中さん2013/10/27(日) 19:22:31.44ID:7GxsjQFr
模ラ
ものすごく久しぶりに見た
そんな雑誌有ったよねー
0804774ワット発電中さん2013/11/10(日) 01:38:35.18ID:jjXID8xk
面白い石だな、これ↓

非絶縁型AC/DCコンバータ - BP5034D12 - ローム
ttp://www.rohm.co.jp/web/japan/products/-/product/BP5034D12
非絶縁型 AC/DC コンバータ - BP5034D12. 商用電源からトランスレスで直流出力が
得られる AC/DC コンバータです。少ない外付け部品でスイッチング電源を構成でき
ます。マイコン、LED、トライアック等の駆動に最適です。
0808774ワット発電中さん2013/11/30(土) 18:43:12.86ID:/VGSQvVD
.
0809774ワット発電中さん2013/12/04(水) 17:55:32.06ID:6TJfHpd2
トランスレスだと20mAが限度かな
いつも2.2μコンデンサ→整流ブリッジ→ツエナーで
ドロップさせてるわ
これ以上電流取り出すとコンデンサが大きくなって
値段も高くてトランスのほうが安くなっちゃう
0810774ワット発電中さん2013/12/04(水) 19:57:23.79ID:JhLYh74R
>>809
私も実験したが、40mA弱なら1.68u(200円位)ででない?
確かにスペースは使うけど。
0811774ワット発電中さん2013/12/04(水) 20:12:37.39ID:JhLYh74R
連投失礼
JA0Qなんたらってコールサインの人のブログに5V50mAの回路図をみた。
ぐぐると良いですよ。
0813774ワット発電中さん2014/01/14(火) 09:32:41.16ID:oF8IfcCb
ふつうの家庭用電子機器に関しては1次側と2次側の絶縁が必須だから、使えないな
電力系機器やら筐体が全部樹脂等の絶縁体で出来てる商品ならありか?
0814774ワット発電中さん2014/01/14(火) 22:26:52.86ID:4jbfv0oF
>>812
まだ原理を理解してないけど、面白そうね。
>>813
電気用品安全法を読むことを勧めるよ。
0815774ワット発電中さん2014/01/15(水) 23:27:34.78ID:Nl5M3ZXA
ブリッジダイオード使って直流にしたいんだけど、
電流はどれだけ流れるんだ?
ポリスイッチで守らないとダメ?
0818774ワット発電中さん2014/01/16(木) 13:19:42.58ID:7WQWWNGx
>>812
蛍光灯もチラツキの少ないインバータ式が主流になってるのに、安定器式の
蛍光灯と同じで電源周波数の2倍で点滅に逆戻りか。
チラツキのない定電流駆動より品質は落ちるから、全てを置き換えられる
わけではないな。
0819774ワット発電中さん2014/01/16(木) 15:00:53.09ID:SSs7tNEt
>>818
LED並列のコンデンサの容量増やせば少しはチラつき良くなるか分からないが
チラつきでは読書時の疲労度悪化するので困るよね。
0824774ワット発電中さん2014/01/17(金) 16:36:34.71ID:cEv8SNkm
>>815
コンセントのAC100Vを整流して電解コンデンサで平滑する、とエスパーすると、電流が最大になるのは
電解コンデンサの電圧が0VでAC100Vがサイン波のピーク(141V)の時にスイッチONした時だな。
この時に電流を制限するのは柱上変圧器の内部抵抗と、そこからコンセントまでの配線抵抗(数十〜数百mΩ)
しかないので、瞬間的には数百A流れてもおかしくない。
で、ブリッジダイオードがどれだけ耐えられるかってのは、データシートに載ってる。
例えば、ttp://akizukidenshi.com/download/GBU4J.pdf だと、Peak Forward Surge Current single sine-wave
superim posed on rated load って項目。 メーカーによってはIFSM(A)で50Hz 正弦波 非繰り返し とか条件付きで
書いてある。 先の例だと 150(Apk)なので、ざっとで1Ωの抵抗つけときゃ140Aまでしか流れないからいいよね、となる。
0826774ワット発電中さん2014/01/25(土) 18:43:32.13ID:AMS2OtNb
急に失礼します。
下の倍電圧整流回路で電源はAC100V-60Hz
で出力側に充電対象の300V-400uFのコンデンサをつけるとき
ダイオードとコンデンサのスペックはどのくらいが安全ですか?
充電は0.1秒くらいでしたいです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4824948.jpg
0827774ワット発電中さん2014/04/05(土) 02:44:24.92ID:DQ76XmMz
ACに繋いで暗くなったらLED光るライトが安かったので中バラしてみた
やはりコンデンサ(フィルムコン)直列に整流ブリッジダイオードの後に抵抗と多分1Wクラスの
ツェナーとケミコンで直流電源作り3端子の半導体が2個 トランジスタかFETかサイリスタか?
後はCDSとLEDだった。
0828774ワット発電中さん2014/07/27(日) 08:52:44.59ID:q/HpENOq
ツェナーで電圧決めてるって事は、LEDが点灯しようがしまいが、消費電力は一定って事か。
ま、電気代は使う奴が払うんだしな。
0829774ワット発電中さん2014/07/28(月) 06:54:38.27ID:+V1V8BfH
>>828
暗くなったのを検知する回路も電気が必要だから
ゼロには出来ない
0830774ワット発電中さん2014/07/28(月) 10:52:22.09ID:m3PG+Hk4
>>829
勿論そうだが、点灯と消灯で殆ど変わらないってのは設計能力無さ杉。
ま、作るコスト優先だろうから仕方ないんだろうけど。
0831774ワット発電中さん2014/07/28(月) 11:13:13.42ID:+V1V8BfH
>>830
点灯と消灯とで消費が変わらないかどうかは
>>827 の情報だけでは分からない

ツェナーの上流にLEDを配置してる可能性もある
0832774ワット発電中さん2014/07/28(月) 11:19:04.12ID:+V1V8BfH
抵抗とCDSで分圧してトランジスタのベースに突っ込み
点灯/消灯の閾値はVBE頼りって感じだと思うけど
割りにまともに定電圧が必要なのはこの部分くらい

よほどのアホじゃない限り
LEDとトランジスタとはツェナー抵抗より上流に置くと思う
0834774ワット発電中さん2014/07/28(月) 19:19:32.07ID:xomr0LGC
>>827
無負荷(消灯)時のケミコンパンク防止でツェナーDが入ってるんだろな。
0841774ワット発電中さん2014/08/10(日) 14:56:56.17ID:oB+K24vt
>>839
>言ってる意味がよく分かりません

日本語の勉強をする事をお勧めする。
2CHは殆ど日本語で書かれているので、韓国語しか出来ないと理解が進まないかもしれない。
0844774ワット発電中さん2014/10/27(月) 03:15:22.27ID:4aoXNuEv
3年以上前のにレス付けて相手は見てるのかな?

CRDはツェナーダイオードで保護すれば直列接続も可能だよ。
0846774ワット発電中さん2014/12/25(木) 13:00:10.97ID:pHcXwLmx
最近のパワーエレクトロニクスデバイスではトランスが無くても
整流(これもダイオードを使用せずスイッチング素子で+−を切り替える)してから
直列状態のコンデンサやインダクタに充電して
並列に切り替えてから放電するように
高速で直並列を切り替える事で変圧できるらしい。
逆に昇圧も可能らしい。
0848774ワット発電中さん2014/12/25(木) 21:26:31.09ID:p46gt/2G
昔つくった雨だれ睡眠器を再現したくてもう部品もそろえた
コンデンサは秋月の680uF

ネオン管は海外から
ついでにラグ板も海外から安く仕入れようとしたんだけど、なんだかべらぼうに高い
空中配線でいっか
0850774ワット発電中さん2014/12/26(金) 07:05:56.75ID:gY+RQt0b
なるへそ。
0851774ワット発電中さん2014/12/26(金) 11:05:47.86ID:gY+RQt0b
>>848 680μってそこまで容量いらないと…?
0852774ワット発電中さん2014/12/26(金) 19:59:06.38ID:3w299y/B
>>851
うん、680uFが届いた時にそう思ったw
高耐圧、大容量しか考えないで選んだから

当時だと、テレビから取ったブロックCでたぶん200uFぐらいじゃないかと思う

で、今秋月見たらもう扱ってない
680uF400V2個で600円はお買い得だったかも
0854774ワット発電中さん2014/12/28(日) 01:40:50.53ID:owa9U4B6
睡眠器 回路は簡単だったから作ったけど、寝付き悪くないので一度しか使わなかったな。
0855774ワット発電中さん2014/12/29(月) 11:17:56.06ID:2oMdTC58
あるブログにダイオードブリッジを使い
テスターの電流レンジで 交流電流測る方法が紹介されてた。
中々面白い。
0856774ワット発電中さん2015/01/01(木) 05:18:56.71ID:fVvqWGtF
カレントトランス(コイル)使って実験したことは有るよ(テーブルタップに電流計付けようと思って)
発生電圧低いのでダイオードのvf電圧や非直線性とかメーターの感度やら色々有る。
0857774ワット発電中さん2015/01/06(火) 17:05:30.12ID:3s0ALaAb
雨だれ音発生器。おおもとのは、それこそ、半波整流で、平滑コンデンサは
100μF 160V だったろー。47μF だったかもしれん。いまどきの人は、電解
コンデンサが安く小さくなったからって、気軽に大容量かましすぎ。突乳電流
が巨きくなりますよ ミ'ω ` ミ
0859774ワット発電中さん2015/01/09(金) 01:54:14.41ID:k6tArYLo
>巨きく
って書くとあそこしか考えられん
0862774ワット発電中さん2015/01/20(火) 04:29:59.35ID:pLkNqPMd
懐かしい
0863774ワット発電中さん2015/07/25(土) 08:26:36.93ID:31MQRTWl
伊豆の電気柵感電死事件、ブレーカに漏電遮断器はついてたが、
トランス使って2次側を浮かせてたために漏電遮断器が動かなかったんだって
(2次側には漏電遮断器なし)
0864774ワット発電中さん2015/07/25(土) 08:36:56.97ID:szmZaH18
むしろそれがトランスを入れる目的の一つだった
一瞬で全部落ちたら防護柵として役にたたないし他の電源も落ちてしまう
0865774ワット発電中さん2015/07/25(土) 20:00:17.93ID:2fwPt3Az
そりゃ雨降るたびに漏電ブレーカーが落ちたら面倒だろうに
それに400Vの漏電ブレーカーって入手性悪そう
0866774ワット発電中さん2015/07/25(土) 23:43:13.98ID:Kkg4iDdH
昔先輩がヒューズがよく飛ぶからって20Aのを60Aに交換してたことを思い出した
0867774ワット発電中さん2015/08/28(金) 19:11:17.46ID:YZyKMe22
>>866 アホな先輩でしたね。
0868774ワット発電中さん2015/08/30(日) 09:05:39.62ID:tvy2xte2
>>863 漏電しないと使えない。
0869774ワット発電中さん2015/10/02(金) 21:34:03.63ID:qTyXXRfH
>>410
そういえば、avagoに磁力で電送するフォトカプラがあったな。
中身はトランスだったかもw
0871774ワット発電中さん2015/10/12(月) 20:19:07.09ID:SizXP83M
ACDCで240Vから取り込めるやつあったけど、北米でしか取り扱い無いとか言われて頭抱えてるうちが来ましたよ。
マジどうしようかとw
前回の生産は自分じゃないし、今回は後輩に任せ無きゃならんからむしろどうでもいいんだけどどうでもいいとか言ってられないw
自分派遣だから〜とか言っててもいいのかなぁw
0873774ワット発電中さん2015/10/16(金) 12:20:33.41ID:o8MKMhEC
>>865 海外なら380vあるから、ブレーカー屋さんに注文すれば。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況