*消費電流が最大で1Aのオーディオ機器
*許容消費電流が300mAの電源
この二つが表示値、規格値、実力の値で有るかなどが分からないと判断が出来ないでしょう。
妥協して例えばオーディオ機器が電源ON時に過大な電流が流れ無い様な設計だと
小さいボリュームで動作可能でしょう。
更に電源が300mA超えると保護動作(出力断など)する物だったらボリューム上げても保護回路が働いてくれます。
また電源がトランス型で整流回路だけの物でしたらボリューム上げたら電圧が低下するので
歪んだり動作が不安定に成るかも知れません。
その状態を長く続けると電源が壊れるかも知れませんがその前に異臭などするかも知れませんので
気をつければ壊れる事は少ないでしょう。