水晶振動子&水晶発振器を鋭く語るスレ 3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2010/10/03(日) 17:19:23ID:11wmAUDr
. ___
(___.) 定番の電子部品「水晶」を語ってくだされ
. | |
. |.HC-6U.| ルビジウム発振器やセラミック発振子,
,|____|, シリコンMEMS発振器等の話題もどうぞ。
`''T'''''''T''"
関連スレ
発振回路・振幅変調・角度変調
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072319730/
前スレ
水晶振動子&水晶発振器を鋭く語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095175866/
2010/10/03(日) 17:22:15ID:4QM/m7ND
水晶振動子発明した奴死ね
2010/10/03(日) 17:29:40ID:11wmAUDr
さっそくで、すみません。
水晶発振回路を作ったんですが、周波数が合わせ込めません。
負荷容量32PFの10.7MHz、HC49水晶 + 74HCU04 + 1MΩです。
周波数カウンターは、アンリツの11桁のものを使用し、
外部基準として、GPS(トリンブル)の10MHzを入れています。
5台作って5台とも、+100ppmくらいズレてます。
Cをドンドン増やしてもなかなか下がりません。
一般的に、ドンピシャにはできないものなのでしょうか?
「そのくらいは諦めなきゃダメだよ〜ん」というものでしょうか?
水晶発振回路を作ったんですが、周波数が合わせ込めません。
負荷容量32PFの10.7MHz、HC49水晶 + 74HCU04 + 1MΩです。
周波数カウンターは、アンリツの11桁のものを使用し、
外部基準として、GPS(トリンブル)の10MHzを入れています。
5台作って5台とも、+100ppmくらいズレてます。
Cをドンドン増やしてもなかなか下がりません。
一般的に、ドンピシャにはできないものなのでしょうか?
「そのくらいは諦めなきゃダメだよ〜ん」というものでしょうか?
2010/10/03(日) 17:50:36ID:7ZdyrR7Z
ちなみにそのアンリツでGPS出力を測ったらどうなってた?
高い精度を求めているなら、高い精度の水晶を買わないとだめだよ。
よく出回ってるのは ±100ppmくらい。
高い精度を求めているなら、高い精度の水晶を買わないとだめだよ。
よく出回ってるのは ±100ppmくらい。
2010/10/03(日) 18:26:56ID:11wmAUDr
>>4
ありがとうございます。
>GPS出力を測ったらどうなってた?
内蔵10MHz発振器使用で、GPS10MHzは、9.999 999 6 MHzでした。
>よく出回ってるのは ±100ppmくらい。
なるほど。わかりました。
・そのppm数値は、買ったときの初期ズレであり、経年のズレとは別ものである。
・そのppm数値は、トリマで追い込めば初期調整できる
という考え方は×でしょうか?
手元にNFの発振器(黒いやつ)があったので、それで目的周波数をセットしてみたら、
これもまた見事にズレています。100ppm程度。あんなにゼロが並んでいるのに。
ありがとうございます。
>GPS出力を測ったらどうなってた?
内蔵10MHz発振器使用で、GPS10MHzは、9.999 999 6 MHzでした。
>よく出回ってるのは ±100ppmくらい。
なるほど。わかりました。
・そのppm数値は、買ったときの初期ズレであり、経年のズレとは別ものである。
・そのppm数値は、トリマで追い込めば初期調整できる
という考え方は×でしょうか?
手元にNFの発振器(黒いやつ)があったので、それで目的周波数をセットしてみたら、
これもまた見事にズレています。100ppm程度。あんなにゼロが並んでいるのに。
2010/10/03(日) 23:22:57ID:7ZdyrR7Z
2010/10/03(日) 23:25:06ID:7ZdyrR7Z
まだあった。トリマ? ムリ。水晶の Qの高さはそんなもんじゃない。
2010/10/03(日) 23:58:02ID:oNSAtB69
キンキンに冷やすかチンチンに炙るかしてみればw
2010/10/04(月) 15:36:01ID:rIK4M3pV
>>7
実際試した経験あればわかるけど、トリマで結構動くけどなぁ。
HF帯域、例えば14.31818MHzあたりの水晶に、負荷容量15〜22pFにパラって
10pFのトリマを付けると、だいたい数10kHzくらいは動く。
LS04みたいなTTLのバッファで発信回路を組むと3倍オーバートーン発振しちゃっ
たり。
水晶発振の発振周波数が動かないなら、トリマの代わりにバリキャップを
使うVXOは架空の回路ってことになるし、わざわざ温度補償コンデンサを使う
必要もないわな。
実際試した経験あればわかるけど、トリマで結構動くけどなぁ。
HF帯域、例えば14.31818MHzあたりの水晶に、負荷容量15〜22pFにパラって
10pFのトリマを付けると、だいたい数10kHzくらいは動く。
LS04みたいなTTLのバッファで発信回路を組むと3倍オーバートーン発振しちゃっ
たり。
水晶発振の発振周波数が動かないなら、トリマの代わりにバリキャップを
使うVXOは架空の回路ってことになるし、わざわざ温度補償コンデンサを使う
必要もないわな。
2010/10/04(月) 20:18:44ID:PQuuf+J1
トリマで無理に合わせると、動作電圧、温度など振ってやると異常発振を起こす場合があるし、
だいたいジッタ成分が増えるからアナログ屋ならそういうことはしない。
しかし用途にもよるな。それを確認しなかったのは俺の落ち度。
要するに精度が欲しいなら±100ppmの汎用品なんか使うなよ、てこと。
>>9
最後のくだりは、蛇足だな。
だいたいジッタ成分が増えるからアナログ屋ならそういうことはしない。
しかし用途にもよるな。それを確認しなかったのは俺の落ち度。
要するに精度が欲しいなら±100ppmの汎用品なんか使うなよ、てこと。
>>9
最後のくだりは、蛇足だな。
2010/10/04(月) 20:30:31ID:2RwoODZW
簡単な補助補正方法は定電流回路とチップ抵抗で
発振子(発信器)の温度制御をすること。
市販発振子は常温で定格ねらいの設計だから10℃ずらせば余裕で数十ppm変わる。
寿命はその分短くなるが四半世紀くらい余裕w
発振子(発信器)の温度制御をすること。
市販発振子は常温で定格ねらいの設計だから10℃ずらせば余裕で数十ppm変わる。
寿命はその分短くなるが四半世紀くらい余裕w
2010/10/06(水) 12:47:07ID:+ACEEo8/
教えてください。
水晶の規格を見ていると、ERSが出ています。
この値は、大きいほど○○で、小さい物ほど○○である、のような
定性的なものがあるのでしょうか?
例えば、ESRが大きい物は、増幅器のゲインが多く必要である、とかです。
宜しくお願いします。
水晶の規格を見ていると、ERSが出ています。
この値は、大きいほど○○で、小さい物ほど○○である、のような
定性的なものがあるのでしょうか?
例えば、ESRが大きい物は、増幅器のゲインが多く必要である、とかです。
宜しくお願いします。
2010/10/09(土) 00:42:56ID:yZ21x9fz
>>12
等価直列抵抗ね。水晶発振回路は、増幅器の入力と出力を、水晶振動子でショート
したループ構成になっていて、発振周波数では水晶は抵抗とみなすことができ、その値は ESR
のものとなる。発振回路をこのESRの抵抗でおきかえて、ぐるっとまわったループ利得が
1倍以上あれば発振する。増幅器の出力電圧の、出力インピーダンスとESRの直列になった
抵抗と、増幅器の入力インピーダンスで分圧された電圧が入力にかかるから、分圧された
低下分を増幅器の利得で補う。ESRの大きい水晶について発振条件を成立させるためには、
増幅器の出力インピーダンスは小さくなければならず、入力インピーダンスは高くなけれ
ばならず、利得は大きくなければならない。
等価直列抵抗ね。水晶発振回路は、増幅器の入力と出力を、水晶振動子でショート
したループ構成になっていて、発振周波数では水晶は抵抗とみなすことができ、その値は ESR
のものとなる。発振回路をこのESRの抵抗でおきかえて、ぐるっとまわったループ利得が
1倍以上あれば発振する。増幅器の出力電圧の、出力インピーダンスとESRの直列になった
抵抗と、増幅器の入力インピーダンスで分圧された電圧が入力にかかるから、分圧された
低下分を増幅器の利得で補う。ESRの大きい水晶について発振条件を成立させるためには、
増幅器の出力インピーダンスは小さくなければならず、入力インピーダンスは高くなけれ
ばならず、利得は大きくなければならない。
2010/10/14(木) 12:57:14ID:Wxa1Gb0c
GPSによる10MHzの話はここでも良いでしょうか?
周波数カウンターの源振として、12.8MHzのTCXOを使っていますが、
さらに精度を上げたいので、GPS衛星の電波から10MHzを出力するユニットを、
オフオクなどで中古で買おうと考えています。
この10MHzの出力について教えていただけないでしょうか?
一般的な話ですが、このユニットの10MHzの出力は、
1) アンテナ接続無しの場合でも、自力で10MHzを出力するのでしょうか?
2) その場合でも、TCXOと比べて十分良い値を出して来るものでしょうか?
(自力発振だと、どっちもどっちだと予想しています)
3) アンテナを接続しても、衛星が1つも受信できないときでも
10MHzは出力されるのでしょうか?
(これも上記2)と同じだと予想しています)
4) 受信できている衛星の数が、最低はいくつ必要なのでしょうか。
3つ受かれば、まあまあの精度になり、8つ受かったとしても、
ほとんど変わらないと考えても良いのでしょうか。
漠然とした質問ですみません。宜しくお願いします。
周波数カウンターの源振として、12.8MHzのTCXOを使っていますが、
さらに精度を上げたいので、GPS衛星の電波から10MHzを出力するユニットを、
オフオクなどで中古で買おうと考えています。
この10MHzの出力について教えていただけないでしょうか?
一般的な話ですが、このユニットの10MHzの出力は、
1) アンテナ接続無しの場合でも、自力で10MHzを出力するのでしょうか?
2) その場合でも、TCXOと比べて十分良い値を出して来るものでしょうか?
(自力発振だと、どっちもどっちだと予想しています)
3) アンテナを接続しても、衛星が1つも受信できないときでも
10MHzは出力されるのでしょうか?
(これも上記2)と同じだと予想しています)
4) 受信できている衛星の数が、最低はいくつ必要なのでしょうか。
3つ受かれば、まあまあの精度になり、8つ受かったとしても、
ほとんど変わらないと考えても良いのでしょうか。
漠然とした質問ですみません。宜しくお願いします。
2010/10/15(金) 12:29:22ID:WvOsnYCL
1つで十分なんじゃね?知らないけどw
2010/10/15(金) 18:56:13ID:M7906xGx
>>14
1) 出力する。
2) C/Nも変動特性もTCXOに比べれば十分良い。
3) 出力する。受信できなくなった後も、ホールドオーバーの間はそれまでのエージング特性などから計算し補正されている。
4) x,y,z,t の4変数を解くためには 4つ必要。実際は電離層遅延の問題があるからもう少しややこしい。
C/Nが気になるんなら中古のZ3801Aを買え。
1) 出力する。
2) C/Nも変動特性もTCXOに比べれば十分良い。
3) 出力する。受信できなくなった後も、ホールドオーバーの間はそれまでのエージング特性などから計算し補正されている。
4) x,y,z,t の4変数を解くためには 4つ必要。実際は電離層遅延の問題があるからもう少しややこしい。
C/Nが気になるんなら中古のZ3801Aを買え。
2010/10/17(日) 01:19:58ID:vQMKuCvh
手元のサンダーボルちゃんは、今日も元気に4つのGPSを捕らえてる。
10MHzに対して、-0.02ppb (-0.0002Hz)ね。正確ぅ〜!
10MHzに対して、-0.02ppb (-0.0002Hz)ね。正確ぅ〜!
2010/10/17(日) 21:35:46ID:69tVx0L5
ちょっと待って、2×10^-11なんてオーダーをどうやって測ってるの?
セシウム発振器持ってるとか?
セシウム発振器持ってるとか?
2010/10/18(月) 03:09:03ID:OpezrSd7
へぇ〜ロックした時のオフセット表示するのか
20774ワット発電中さん
2010/10/18(月) 23:11:05ID:PwfhOFm5 GPS基準、受信性能が良いのは最近のヤツだが搭載しているOCXOは古いZ3801Aが最高。
2010/10/19(火) 00:02:13ID:moLf8/mm
だってZ3801Aは、ダブルovenじゃなかった?
22774ワット発電中さん
2010/10/19(火) 15:09:37ID:+vZpNKMd23774ワット発電中さん
2010/10/21(木) 20:21:18ID:/L8cqtCT2010/10/21(木) 21:04:02ID:8UlV5lGB
教えて下さい。
水晶振動子は金属ケースに入っています。
このケースは電気的にどのような接続をすべきでしょうか。
・浮かせておく
・GNDにつなぐ
・+電源につなぐ
・物による
・時と場合により、浮かせるかGNDかを選ぶ。 などです。
よろしくおねがいします
水晶振動子は金属ケースに入っています。
このケースは電気的にどのような接続をすべきでしょうか。
・浮かせておく
・GNDにつなぐ
・+電源につなぐ
・物による
・時と場合により、浮かせるかGNDかを選ぶ。 などです。
よろしくおねがいします
25774ワット発電中さん
2010/10/21(木) 22:08:00ID:Yy3cItO/2010/10/22(金) 07:10:21ID:cqjQOzaN
27774ワット発電中さん
2010/10/22(金) 09:53:00ID:aADyKPCC2010/10/22(金) 10:54:37ID:cqjQOzaN
2010/10/22(金) 11:30:41ID:aADyKPCC
ありがとうございます。
GNDとつなぐことにします。
環境試験してきます。
冷熱サイクル槽の片隅にこっそり置いてきます。
恒湿度槽は、管理者がうるさいのでスグにはできないですが。65℃95%
ありがとうございます。
GNDとつなぐことにします。
環境試験してきます。
冷熱サイクル槽の片隅にこっそり置いてきます。
恒湿度槽は、管理者がうるさいのでスグにはできないですが。65℃95%
ありがとうございます。
2010/10/23(土) 09:04:47ID:UPAritRW
つか、その程度のことも教えてくれるつーか、チェックしてくれる人も
いないのか?
いないのか?
31774ワット発電中さん
2010/10/23(土) 16:59:11ID:61bOMzPy クリスタルケースって昔からGNDに落とすのがデフォでしょうが。
30の人と同意見。
電気電子の基礎を知らないで仕事している連中が多い。
某企業で技術教えているけど最近の連中って光の速度(秒速30万km)も
まともに答えられないのが多い。
表皮効果に至っては200人に聞いて答えられたのは1人だった。
テスターの正しい使い方を知らないのも多いのです。
30の人と同意見。
電気電子の基礎を知らないで仕事している連中が多い。
某企業で技術教えているけど最近の連中って光の速度(秒速30万km)も
まともに答えられないのが多い。
表皮効果に至っては200人に聞いて答えられたのは1人だった。
テスターの正しい使い方を知らないのも多いのです。
2010/10/23(土) 17:01:24ID:hAOezNgq
んなことないよ。
必要だったらGND足が付いているって。
必要だったらGND足が付いているって。
2010/10/23(土) 18:08:41ID:HzzKSBIt
>>31
電気電子の基礎というか、中学生の理科レベルの知識さえあやふやな連中が、
「ハードもできます」なんて平気で言ってる。シリアルで通信する機器同士
の信号だけ繋いでGNDを接続しないとか。差動なら大丈夫とか。
既に新卒学生の質がどうこうといった問題ではなく、中堅・中間管理職レベル
の30代・40代あたりでさえ、テキトーに誤魔化しながらやってきた連中が、
かなりの確率で混じっている。こいつらは、なまじ裁量・決定権を持って
いるので、できの悪い新入社員よりもはるかに始末が悪い。
そんな状況だから、むしろ連中よりも詳しい新卒や転職組は、胡散くさがら
れた挙句に難癖をつけられて排除される。オタクとか、コミュニケーション
能力とか、老害とか、加齢臭とか。(w
そして、理想ばかりが騙られる「ゆとりパラダイス」が築かれていくわけだ。
電気電子の基礎というか、中学生の理科レベルの知識さえあやふやな連中が、
「ハードもできます」なんて平気で言ってる。シリアルで通信する機器同士
の信号だけ繋いでGNDを接続しないとか。差動なら大丈夫とか。
既に新卒学生の質がどうこうといった問題ではなく、中堅・中間管理職レベル
の30代・40代あたりでさえ、テキトーに誤魔化しながらやってきた連中が、
かなりの確率で混じっている。こいつらは、なまじ裁量・決定権を持って
いるので、できの悪い新入社員よりもはるかに始末が悪い。
そんな状況だから、むしろ連中よりも詳しい新卒や転職組は、胡散くさがら
れた挙句に難癖をつけられて排除される。オタクとか、コミュニケーション
能力とか、老害とか、加齢臭とか。(w
そして、理想ばかりが騙られる「ゆとりパラダイス」が築かれていくわけだ。
2010/10/24(日) 00:17:34ID:Q1ntcZhv
いろんなガラクタをバラしてるけど、ケースがGNDにつながってるの見たことないかも
スズメッキ線で固定してあるのは見る
試しに手元のUSBカードリーダを調べてみたらGNDにつながってなかった
スズメッキ線で固定してあるのは見る
試しに手元のUSBカードリーダを調べてみたらGNDにつながってなかった
2010/10/24(日) 01:01:32ID:1QYVjdrn
>>34
別に、ケースをGNDに落とさなかったり、発振回路の周囲をGNDベタで囲わな
かったからと言って、それが原因で直ちにボードや回路が動かなくなるわけ
ではないよ。
もともとメッキ線での固定は、背が高いHC-18Uを基板上に寝かせて付けた
際の振動対策目的もあるんじゃないかな。やらなくなったのは、背が低い
HC-49や面実装の採用が増えたことと、単に工数コスト削減でしょ。
最近では、製造ラインでシリコングリスを塗ったり、放熱シートを挟むような
作業さえ嫌って設計時にフルモールド品を使えと言うくらいだし、水晶の金属
ケースに自動ハンダなんてロボットアームでも導入しなきゃできない支那。
別に、ケースをGNDに落とさなかったり、発振回路の周囲をGNDベタで囲わな
かったからと言って、それが原因で直ちにボードや回路が動かなくなるわけ
ではないよ。
もともとメッキ線での固定は、背が高いHC-18Uを基板上に寝かせて付けた
際の振動対策目的もあるんじゃないかな。やらなくなったのは、背が低い
HC-49や面実装の採用が増えたことと、単に工数コスト削減でしょ。
最近では、製造ラインでシリコングリスを塗ったり、放熱シートを挟むような
作業さえ嫌って設計時にフルモールド品を使えと言うくらいだし、水晶の金属
ケースに自動ハンダなんてロボットアームでも導入しなきゃできない支那。
2010/10/24(日) 01:09:23ID:Q1ntcZhv
つまり、GNDにつなぐのがデフォと言われてもピンとこないわけです
2010/10/24(日) 06:29:20ID:GL1TqqTO
もちろん、発振はするし、普通は放置していてOK。
ただし、指で触れるなどすれば若干の変動はあるのはあたりまえ。
>今動いている回路の、水晶の缶を指でさわると、周波数がわすがに動くんです。
困りました。
というように、指で触れることによる変動が問題になるようならば
それなりの配慮が必要でしょ。
ただし、指で触れるなどすれば若干の変動はあるのはあたりまえ。
>今動いている回路の、水晶の缶を指でさわると、周波数がわすがに動くんです。
困りました。
というように、指で触れることによる変動が問題になるようならば
それなりの配慮が必要でしょ。
2010/10/24(日) 23:57:50ID:zJCmUhJy
発振回路に限らず「浮いた」金属は良くないのは常識だけどね
グラウンドに落とすだけでそれがシールドになる
グラウンドに落とすだけでそれがシールドになる
2010/10/25(月) 00:08:05ID:5pfoRoy2
だから必要だったらGND足がくっつくって。
数十ppm動くと言うなら回路設計と基板設計が悪いんだよ。
数十ppm動くと言うなら回路設計と基板設計が悪いんだよ。
2010/10/25(月) 00:59:33ID:0rvEycxu
あぁ振動子の話しだったな。
確かに浮いたままにしたのもあるけど全く問題なかった
厨房の時開けた機械はメッキ線がハンダ付けしてあったが
あれ問題なかったのかねwwwパッケージ内でガスが発生しそうだから
確かに浮いたままにしたのもあるけど全く問題なかった
厨房の時開けた機械はメッキ線がハンダ付けしてあったが
あれ問題なかったのかねwwwパッケージ内でガスが発生しそうだから
2010/10/25(月) 13:37:07ID:6OyeZG+R
>>31 GNDに落とす
>>32 必要だったらGND足が付いているって。
>>34 ケースがGNDにつながってるの見たことない
スズメッキ線で固定してあるのは見る
>>35 メッキ線での固定は 単に工数コスト削減
>>37 普通は放置していてOK。
>>38 「浮いた」金属は良くないのは常識だけどね
>>39 必要だったらGND足がくっつくって。
(くっつくって表現が良くわからないが)
>>40 浮いたまま 全く問題なかった
メッキ線がハンダ付けしてあった
こうしてみると、
「こうしないといけない、こうあるべきだ」ということは無いみたい。
あるいは、
回答している人達も どちらにすべきか知らずに発言しているとか?
42774ワット発電中さん
2010/10/25(月) 13:42:43ID:sNGCjKQM 昔の初歩のラジオ風に言うと
「これは高等テクニックです」
ってことだろ
「これは高等テクニックです」
ってことだろ
43774ワット発電中さん
2010/10/25(月) 14:58:13ID:5H6+jWkY ???
動作中なら、クリスタルの周辺にある
コンデンサや配線にさわっても周波数は
変動するんじゃない?
動作中なら、クリスタルの周辺にある
コンデンサや配線にさわっても周波数は
変動するんじゃない?
2010/10/25(月) 19:19:55ID:mUTgfkDh
そもそも部品にさわれる状態というのが問題だと思うが。
2010/10/26(火) 07:06:29ID:Z6xWYpR+
>>41
簡単に言えば、
>>37 普通は放置していてOK。
だし、
>>32 必要だったらGND足が付いているって。
いうこと。ただ、
>今動いている回路の、水晶の缶を指でさわると、周波数がわすがに動くんです。
困りました。
というように、指で触ると動いてしまうということを問題にしているなら、
>それなりの配慮が必要でしょ。
となる。ただ、これが仕事でやっているんだとしたら、
>つか、その程度のことも教えてくれるつーか、チェックしてくれる人も
>いないのか?
ということは確かに疑問符。
ちなみに、無線機の類で水晶のケースからアースを取るというのは
良くみかけたし、実際にそれなりの効果があることも体験したことはある。
ただ、これって水晶に熱ストレスかけちゃうんで、どうだろか?
と思ったりしたものだったっけな。
基板に余裕があるなら、実務上では
>スズメッキ線で固定してあるのは見る
のように、HC-49UみたいにでかいやつはベタGNDの上に横倒しにして
スズめっき線で鉢巻しておくくらいだろうね。
それ以上の対策が必要なら、
>そもそも部品にさわれる状態というのが問題だと思うが。
ということで、触りようがない/問題が無い距離までしか近づけられない
ようにガードしてやるべき。
これでoK?
簡単に言えば、
>>37 普通は放置していてOK。
だし、
>>32 必要だったらGND足が付いているって。
いうこと。ただ、
>今動いている回路の、水晶の缶を指でさわると、周波数がわすがに動くんです。
困りました。
というように、指で触ると動いてしまうということを問題にしているなら、
>それなりの配慮が必要でしょ。
となる。ただ、これが仕事でやっているんだとしたら、
>つか、その程度のことも教えてくれるつーか、チェックしてくれる人も
>いないのか?
ということは確かに疑問符。
ちなみに、無線機の類で水晶のケースからアースを取るというのは
良くみかけたし、実際にそれなりの効果があることも体験したことはある。
ただ、これって水晶に熱ストレスかけちゃうんで、どうだろか?
と思ったりしたものだったっけな。
基板に余裕があるなら、実務上では
>スズメッキ線で固定してあるのは見る
のように、HC-49UみたいにでかいやつはベタGNDの上に横倒しにして
スズめっき線で鉢巻しておくくらいだろうね。
それ以上の対策が必要なら、
>そもそも部品にさわれる状態というのが問題だと思うが。
ということで、触りようがない/問題が無い距離までしか近づけられない
ようにガードしてやるべき。
これでoK?
2010/10/26(火) 14:36:23ID:uWzwJfES
>>45
> ただ、これって水晶に熱ストレスかけちゃうんで、どうだろか?
ハンダ槽やリフローに流すのは気にしないの?時間と温度と熱容量で考え
たら、そっちの方がはるかにストレス大きいと思うケド。
どっちのストレスが大きいかの評価テストは、上島竜平か、出川哲郎で
おながいしまつ。
> のように、HC-49UみたいにでかいやつはベタGNDの上に横倒しにして
> スズめっき線で鉢巻しておくくらいだろうね。
死にかけのジジイの脳みそには、背が高いの(15mm程度)は「HC-18U」で、それを
低く(5mm程度)にしたのが「HC-49U」だったと記憶されておるんじゃが、気の
せいか?
http://www.d1.dion.ne.jp/~altoxtal/keishiki/ads-keishiki1.htm
HC-49Uを横倒しに基板に実装している例は見たことがない。
> ただ、これって水晶に熱ストレスかけちゃうんで、どうだろか?
ハンダ槽やリフローに流すのは気にしないの?時間と温度と熱容量で考え
たら、そっちの方がはるかにストレス大きいと思うケド。
どっちのストレスが大きいかの評価テストは、上島竜平か、出川哲郎で
おながいしまつ。
> のように、HC-49UみたいにでかいやつはベタGNDの上に横倒しにして
> スズめっき線で鉢巻しておくくらいだろうね。
死にかけのジジイの脳みそには、背が高いの(15mm程度)は「HC-18U」で、それを
低く(5mm程度)にしたのが「HC-49U」だったと記憶されておるんじゃが、気の
せいか?
http://www.d1.dion.ne.jp/~altoxtal/keishiki/ads-keishiki1.htm
HC-49Uを横倒しに基板に実装している例は見たことがない。
2010/10/26(火) 16:31:57ID:Z6xWYpR+
HC-18Uは思い切りでかいやつでしょ?最近あんまり見かけなくなった気がする
HC-49Uは一回り小さくて高さが13mmくらいあるやつ。
HC-49Uと底面の形状が一緒なまま背が低くなったのがHC-49U/S
HC-49Uは一回り小さくて高さが13mmくらいあるやつ。
HC-49Uと底面の形状が一緒なまま背が低くなったのがHC-49U/S
2010/10/26(火) 16:41:21ID:tKYPj0JY
/SのSはsmallのSだと思ってる
2010/10/26(火) 17:57:46ID:Z6xWYpR+
>ハンダ槽やリフローに流すのは気にしないの?
だから、
>と思ったりしたものだったっけな。
となるでしょ?
そういや、昔は水晶は超音波洗浄すると可愛そうだっていうんで
後付してたりしたなぁ。
だから、
>と思ったりしたものだったっけな。
となるでしょ?
そういや、昔は水晶は超音波洗浄すると可愛そうだっていうんで
後付してたりしたなぁ。
2010/10/26(火) 21:21:04ID:uWzwJfES
>>47-48
あぁ、壊れかけていた脳のシナプスがちょっとだけ繋がった気がする。(w
たぶん認知症が発症するまで24時間くらい遅れたであろう。トンクス。
そういえば、水晶のソケットとかも見ないな。ああいう隙間部品を造ってた
メーカーって需要がなくなった後どうしているんだろう?
あぁ、壊れかけていた脳のシナプスがちょっとだけ繋がった気がする。(w
たぶん認知症が発症するまで24時間くらい遅れたであろう。トンクス。
そういえば、水晶のソケットとかも見ないな。ああいう隙間部品を造ってた
メーカーって需要がなくなった後どうしているんだろう?
2010/10/27(水) 00:49:55ID:Dye1OE0f
HC-18UとHC-49Uは同じ大きさだよ。
HC-18Uがケースを半田付けで密封していたのに対して、HC-49Uは抵抗溶接で密封しているのが違いだとか。
思い切りデカイのはHC-6U。
HC-18Uがケースを半田付けで密封していたのに対して、HC-49Uは抵抗溶接で密封しているのが違いだとか。
思い切りデカイのはHC-6U。
2010/10/27(水) 07:44:26ID:yHrFg6w3
FT-243でしょうが、
2010/10/27(水) 12:53:16ID:h4WBpvX2
八重洲のFT-243か?
54774ワット発電中さん
2010/10/27(水) 20:19:43ID:TI219Sfa HC-6Uを縦に引き伸ばしたようなHC-13Uなんてのもあったな。100kHzくらいで
2010/10/27(水) 23:34:51ID:h4WBpvX2
2010/10/28(木) 22:25:48ID:ZUwP7NPa
長いパッケージの100kHzはマーカー用なのか
分周器よりデカい水晶の方が安かったのかねぇ
分周器よりデカい水晶の方が安かったのかねぇ
2010/10/29(金) 12:47:29ID:zGO/KlYa
文集噐が まだなかったから、トランジスタで発振
2010/10/29(金) 18:08:25ID:WIOb1W+j
>>51
思い出した。
水晶のケースで、最初から1か所はんだ付けされている箇所がある場合がある。
これは、不活性ガスを封入した後の穴をふさいだものらしい。(現場の人間ではないので…)
水晶のケースをアースする場合は、このはんだ付け部分とは別な部分にはんだ付けすること。
さもなきゃ、不活性ガスが抜けて長期信頼性が落ちる。
思い出した。
水晶のケースで、最初から1か所はんだ付けされている箇所がある場合がある。
これは、不活性ガスを封入した後の穴をふさいだものらしい。(現場の人間ではないので…)
水晶のケースをアースする場合は、このはんだ付け部分とは別な部分にはんだ付けすること。
さもなきゃ、不活性ガスが抜けて長期信頼性が落ちる。
2010/10/29(金) 19:51:25ID:LWq59moy
あー、確かにパッケージの上のほうに鼻クソみたいに半田が付いてるのがあるな
そういう意味があったのか・・
そういう意味があったのか・・
2010/10/29(金) 19:53:42ID:iPI9QQDm
見てみたが大きいやつは半田付いてるな。
小さいやつは不活性ガス雰囲気で封止すんのかな。
小さいやつは不活性ガス雰囲気で封止すんのかな。
2010/10/29(金) 20:43:12ID:IrM2YZhU
>>57
2石のマルチバイブレータで分周できるよ。真空管時代からあった
そういえば最初のクオーツ腕時計って、物凄い数の電子部品を顕微鏡使って
手作業で組み込んで作ったらしい。発振器と多段の分周器だったのかも
2石のマルチバイブレータで分周できるよ。真空管時代からあった
そういえば最初のクオーツ腕時計って、物凄い数の電子部品を顕微鏡使って
手作業で組み込んで作ったらしい。発振器と多段の分周器だったのかも
2010/11/01(月) 14:19:53ID:yICkjwvN
なるほど、2石のマルチバイブレータで発振、分周、あったような気がするね。
その分周って、1/2はわかるけど、1/3はどうやってやったの?
2石FFみたいなのを作って、2の次は0になるようにしたんだろうか?
その分周って、1/2はわかるけど、1/3はどうやってやったの?
2石FFみたいなのを作って、2の次は0になるようにしたんだろうか?
2010/11/01(月) 22:43:10ID:QIRaVNFm
2010/11/01(月) 23:07:30ID:eSJQ9Qjn
たいしたことな・・・・・・・
腕時計の中にかぁ! すご!
腕時計の中にかぁ! すご!
2010/11/01(月) 23:09:53ID:HlIk7bpv
赤チン
2010/11/02(火) 17:46:00ID:B/ZvQ7Tl
>>63
> 世界最初のクオーツ腕時計セイコー35SQは
> トランジスタ80個コンデンサ50個を実装して作ったとか。
当時チップトランジスタや、1005みたいな小さいチップコンがあったとは
思えないんだけど、やっぱり腕時計の中身は、ハトメ付きのちっちゃい
ラグ板に空中配線で実装だったンでしょうかね?
> 世界最初のクオーツ腕時計セイコー35SQは
> トランジスタ80個コンデンサ50個を実装して作ったとか。
当時チップトランジスタや、1005みたいな小さいチップコンがあったとは
思えないんだけど、やっぱり腕時計の中身は、ハトメ付きのちっちゃい
ラグ板に空中配線で実装だったンでしょうかね?
2010/11/02(火) 21:05:17ID:6Cz92/Xo
>>66
詳細は書いてなかったけどハイブリッドモジュールの製法で作ったとか
それが正しければ、セラミック基板の上にチップのままトランジスタを取り付けてる
抵抗やコンデンサは基板に造り込むか、特殊だけどチップ部品みたいなのもあったらしい
詳細は書いてなかったけどハイブリッドモジュールの製法で作ったとか
それが正しければ、セラミック基板の上にチップのままトランジスタを取り付けてる
抵抗やコンデンサは基板に造り込むか、特殊だけどチップ部品みたいなのもあったらしい
2010/11/08(月) 02:30:29ID:fuAIMBaS
セイコーの消費電力を抑える低CL発信器というものの原理がわかりません。
どなたか教えてくれませんか。
http://www.sii.co.jp/components/quartz/columnTopJP.jsp
どなたか教えてくれませんか。
http://www.sii.co.jp/components/quartz/columnTopJP.jsp
2010/11/08(月) 17:58:32ID:vemiOjL7
>>68
セイコー様の技術の詳細は知らんが・・。
単純には、CL(負荷容量)が小さいと、消費電流が減るので消費電力が減る。
時計用に限るなら、今の水晶は、太古の昔wと比べて規定のCLが小さくなっている。
セイコー様の技術の詳細は知らんが・・。
単純には、CL(負荷容量)が小さいと、消費電流が減るので消費電力が減る。
時計用に限るなら、今の水晶は、太古の昔wと比べて規定のCLが小さくなっている。
70774ワット発電中さん
2010/11/16(火) 12:30:21ID:LXkHGbeg 747
2010/11/24(水) 23:14:47ID:THdx5vqU
世界初のクオーツ腕時計SEIKO 35SQ
http://www.epson.jp/ms/1969_12.htm
中身のキャリバー35A
http://i80.photobucket.com/albums/j190/dwjquest/Seiko%20HeQ%20Calibres/SeikoAstron3500.jpg
http://luxwatch.ua/other_pictures/News/Articles/Quartz/Quartz_10_Seiko_Quartz_Astron.jpg
上と右下の中に回路が入ってる。このハイブリッド回路をぜひ見てみたいと昔から思ってるけど、
この部分の蓋を開けた写真は見たことがないのよね。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/14047/storage/1102124825.html
どうして手組みで発売してしまったのか、時計オタスレに興味深い記述を見つけた。4から
http://www.epson.jp/ms/1969_12.htm
中身のキャリバー35A
http://i80.photobucket.com/albums/j190/dwjquest/Seiko%20HeQ%20Calibres/SeikoAstron3500.jpg
http://luxwatch.ua/other_pictures/News/Articles/Quartz/Quartz_10_Seiko_Quartz_Astron.jpg
上と右下の中に回路が入ってる。このハイブリッド回路をぜひ見てみたいと昔から思ってるけど、
この部分の蓋を開けた写真は見たことがないのよね。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/14047/storage/1102124825.html
どうして手組みで発売してしまったのか、時計オタスレに興味深い記述を見つけた。4から
2010/11/27(土) 15:31:03ID:4fZz01cr
>>71
発振周波数は8kHzだったのか。なら1/2分周13段だったのかな?
それにしてもハイブリッド構成で組み付けられる規模とは思えない・・・
高密度実装という観点でみれば現在の技術水準をも越えてる気がする
(高コスト過ぎて「できなくなった」という意味も含め)
発振周波数は8kHzだったのか。なら1/2分周13段だったのかな?
それにしてもハイブリッド構成で組み付けられる規模とは思えない・・・
高密度実装という観点でみれば現在の技術水準をも越えてる気がする
(高コスト過ぎて「できなくなった」という意味も含め)
2010/11/28(日) 11:31:21ID:YKAHy4G8
周波数固定でいいんだかから、真面目に1段ずつ分周しなくても、
トリガ信号マスクつけたマルチバイブレータ程度でもいいんじゃね?
トリガ信号マスクつけたマルチバイブレータ程度でもいいんじゃね?
2011/01/03(月) 22:36:39ID:DPWRORrP
消費電流的に無理じゃね。
トランジスタの数からして地道に1/2ずつしてる気がする。
トランジスタの数からして地道に1/2ずつしてる気がする。
75774ワット発電中さん
2011/01/08(土) 13:01:42ID:71APhaO0 水晶は削って周波数変えられるよ!
2011/01/08(土) 20:13:14ID:Qfq0CRaX
削り過ぎたらどうすんのさ
2011/01/08(土) 20:57:37ID:mtIUNaWR
赤チンを塗る
2011/01/09(日) 21:31:22ID:JhmW40ay
ギシアンの周波数も変
79774ワット発電中さん
2011/01/19(水) 20:05:45ID:kMjuMP2O http://www.zaikostore.com/zaikostore/jsp/pdf/PDFFILE/NEC/FIL3037680.PDF
の37ページの回路図の「注2」と書かれている部分のセラミック振動子
CSB500 F23 村田製作所製
を探しています。Webで調べてみたところ500kHzのセラミック振動子だそうです。
ところがあいにくドンぴしゃのものは見つからず、代わりに CSB503 という
セラミック振動子を見つけました。これは上記の回路で使えるでしょうか?
ちなみにこれ以外となりますと480kHzや466kHzといったように500kHz以外の
セラミック振動子しか見つかりませんでした。500kHzからここまでずれてしまうと
使い物にならなくなってしまいますよね?
の37ページの回路図の「注2」と書かれている部分のセラミック振動子
CSB500 F23 村田製作所製
を探しています。Webで調べてみたところ500kHzのセラミック振動子だそうです。
ところがあいにくドンぴしゃのものは見つからず、代わりに CSB503 という
セラミック振動子を見つけました。これは上記の回路で使えるでしょうか?
ちなみにこれ以外となりますと480kHzや466kHzといったように500kHz以外の
セラミック振動子しか見つかりませんでした。500kHzからここまでずれてしまうと
使い物にならなくなってしまいますよね?
2011/01/19(水) 20:45:20ID:b0Cx3VMf
>使い物にならなくなってしまいますよね?
何に使いたいのさ。それによる。
何に使いたいのさ。それによる。
2011/01/19(水) 23:04:21ID:kMjuMP2O
2011/01/19(水) 23:24:35ID:xBJSovoh
応用回路例2(NTSC限定使用時)だと503kHzになってるよ
2011/01/20(木) 08:04:39ID:Np9oYOTs
やってみりゃいいじゃねぇか。
2011/01/20(木) 08:21:54ID:2TAbzPBh
発振子というか、フィルタとして使ってんのね。
500kHz付近の。LC共振でやってみたら?
500kHz付近の。LC共振でやってみたら?
2011/01/20(木) 13:03:33ID:W1Dq/VeS
2011/01/20(木) 15:22:05ID:2TAbzPBh
32fHのVCO内蔵
2011/01/20(木) 19:30:20ID:mKQyIe5A
>>82
たしかに 503kHz って書いてありますね…
CSB503 は 503kHzのフィルタという意味でしょうか?
それでしたらCBS00 F23だけでなくCSB503も使えるかも知れませんね。
ちなみにたった3kHz違うだけで製品化されるものなんでしょうか?>CSB500とCSB503
素人には500kHzに対して3kHzなんて誤差にしか思えないのですが…
たしかに 503kHz って書いてありますね…
CSB503 は 503kHzのフィルタという意味でしょうか?
それでしたらCBS00 F23だけでなくCSB503も使えるかも知れませんね。
ちなみにたった3kHz違うだけで製品化されるものなんでしょうか?>CSB500とCSB503
素人には500kHzに対して3kHzなんて誤差にしか思えないのですが…
2011/01/21(金) 02:40:24ID:14ijztdW
2011/01/21(金) 08:58:51ID:V/0QNYeK
水晶じゃなくてセラミックレゾネータだからな。
90774ワット発電中さん
2011/01/21(金) 10:00:40ID:8ziPYCHe2011/01/21(金) 10:31:39ID:tEFg6p4O
鈴商にもありそうだけどな
確信はないけど
確信はないけど
2011/01/21(金) 21:29:43ID:CKyZUr+5
2011/01/22(土) 01:30:23ID:i5W06StW
趣味の工作なのかな?
問題のセラロックが関わるのは水平AFCのフリーラン周波数とキャプチャレンジ/ロックレンジだね。
PDFの26ページに「水平同期引き込み範囲」の仕様が±400Hzとあるので、セラロックとしては490
kHz〜516.3kHzまで発振できれば仕様を満たせることになるね。
ttp://www.murata.co.jp/products/catalog/pdf/p60.pdf
ここを見ると、
CSBLA500KECZF09-B0 Fr:489.0kHz→15.281kHz(-453Hz) / Fa:543.9kHz→16.997kHz(+1263kHz)
あたりが要求仕様を満たせるような気がする。
ただし、想定している負荷容量等は恐らく違うだろうから、その辺は実機で再検討する必要がある
だろうね。高調波での異常発振に対策が必要になったりすることもあるんで、やはりメーカーが
指定(想定)している組み合わせが無難と言えば無難ではあるけど。
問題のセラロックが関わるのは水平AFCのフリーラン周波数とキャプチャレンジ/ロックレンジだね。
PDFの26ページに「水平同期引き込み範囲」の仕様が±400Hzとあるので、セラロックとしては490
kHz〜516.3kHzまで発振できれば仕様を満たせることになるね。
ttp://www.murata.co.jp/products/catalog/pdf/p60.pdf
ここを見ると、
CSBLA500KECZF09-B0 Fr:489.0kHz→15.281kHz(-453Hz) / Fa:543.9kHz→16.997kHz(+1263kHz)
あたりが要求仕様を満たせるような気がする。
ただし、想定している負荷容量等は恐らく違うだろうから、その辺は実機で再検討する必要がある
だろうね。高調波での異常発振に対策が必要になったりすることもあるんで、やはりメーカーが
指定(想定)している組み合わせが無難と言えば無難ではあるけど。
2011/01/22(土) 04:15:34ID:iZApkZCh
2011/02/01(火) 20:16:39ID:gBYPBJc7
3倍オーバトーンで70MHz辺り(表示)の水晶を利用して、7倍オーバトーンで
150~200MHz辺りの発振出力がほしいんだけど。74AC04とか74LCX04なんかなら
発振してくれるかな。オーバトーンと無関係な周波数で発振しそうだけど。
周波数精度は、±5%内もあれば十分。安定度も特に気にしない。15〜25度の
室温で発振してくれれば、それでいい。
教えて エロい人 よろしく。
150~200MHz辺りの発振出力がほしいんだけど。74AC04とか74LCX04なんかなら
発振してくれるかな。オーバトーンと無関係な周波数で発振しそうだけど。
周波数精度は、±5%内もあれば十分。安定度も特に気にしない。15〜25度の
室温で発振してくれれば、それでいい。
教えて エロい人 よろしく。
96774ワット発電中さん
2011/02/01(火) 21:30:04ID:mdkjvsWe >>95
おまえには高周波は無理
おまえには高周波は無理
97774ワット発電中さん
2011/02/01(火) 21:34:09ID:zJgmO8p+ 発振器を買え。
そのほうが早い。
そのほうが早い。
2011/02/01(火) 21:38:01ID:j2hjZ5Ov
2011/02/01(火) 22:01:14ID:op5tseNk
100774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 06:40:34ID:adwGoW+K101774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 07:07:24ID:eTfRrqEV 水晶を使って±5%とか言ってる奴には、まず無理だろ
102774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 08:03:23ID:M4hBnBTK知識もないカスばっかりかよw
103774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 08:14:29ID:LXEzHV7v 知識者ぶって、無理だ無理だっていうやつばっかりだな。
理由も書かずに
理由も書かずに
104774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 09:27:25ID:7y8JkMin 水晶のオーバートーン発振&逓倍は大変だから
周波数精度がどうでもいいならVCO一発発振が簡単だよってこと。
周波数精度がどうでもいいならVCO一発発振が簡単だよってこと。
105774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 09:28:39ID:7y8JkMin 電圧チューニングはいらないんだな。LC発振
106774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 13:29:56ID:u3A1Zhd1 無理な理由?
>>95の書き込みを見れば「自明」
>>95の書き込みを見れば「自明」
107774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 16:35:32ID:+W+cqfkR おまえら 教えろ >>96,100,106のような妄想レスをつけるヤツが出てきたら荒らすぞ マジで
↓
3倍オーバトーンで70MHz辺り(表示)の水晶を利用して、7倍オーバトーンで
150~200MHz辺りの発振出力がほしいんだけど。74AC04とか74LCX04なんかなら
発振してくれるかな?? オーバトーンと無関係な周波数で発振しそうだけど。
周波数精度は、±5%内もあれば十分。安定度も特に気にしない。15〜25度の
室温で発振してくれれば、それでいい。
↓
3倍オーバトーンで70MHz辺り(表示)の水晶を利用して、7倍オーバトーンで
150~200MHz辺りの発振出力がほしいんだけど。74AC04とか74LCX04なんかなら
発振してくれるかな?? オーバトーンと無関係な周波数で発振しそうだけど。
周波数精度は、±5%内もあれば十分。安定度も特に気にしない。15〜25度の
室温で発振してくれれば、それでいい。
108774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 17:20:23ID:7y8JkMin109774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 17:40:40ID:QZMWR20U 無理なんじゃない、AC04でリングオシレータ作ってもせいぜい100Mまで
高調波だらけだから出力を同調させて取り出しては
トランジスターで組めば、面倒でつね
高調波だらけだから出力を同調させて取り出しては
トランジスターで組めば、面倒でつね
110774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 17:54:55ID:eTfRrqEV >>107
Fundamental(基本波)と Overtone では回路がかなり違うって分かってる?
オーバトーンの方は複数の高次の周波数が複数出てくるから、希望のものを
同調回路で選択して取り出してやるんだよ。それは分かってるのかな?
Fundamental(基本波)と Overtone では回路がかなり違うって分かってる?
オーバトーンの方は複数の高次の周波数が複数出てくるから、希望のものを
同調回路で選択して取り出してやるんだよ。それは分かってるのかな?
111774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 19:38:30ID:pXoi0Wmy だから発振器を買え!
バカでも希望の周波数を取り出せる。
エプソンなら500円だ。
バカでも希望の周波数を取り出せる。
エプソンなら500円だ。
112774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 20:11:23ID:GtWbGvsr113774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 21:23:55ID:Vpw/1Wto114あぼーん
NGNGあぼーん
115あぼーん
NGNGあぼーん
116あぼーん
NGNGあぼーん
117あぼーん
NGNGあぼーん
118774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 23:02:32ID:SxNb0ayu >>110
> オーバトーンの方は複数の高次の周波数が複数出てくるから、希望のものを同調回路で選択して取り出してやるんだよ。
???
同調回路で狙いの高次の周波数の正帰還を増やして直接発振させるもの。
周波数は複数だなんて出て来ないよ。誤解を生む説明を作っちゃいけない。
> オーバトーンの方は複数の高次の周波数が複数出てくるから、希望のものを同調回路で選択して取り出してやるんだよ。
???
同調回路で狙いの高次の周波数の正帰還を増やして直接発振させるもの。
周波数は複数だなんて出て来ないよ。誤解を生む説明を作っちゃいけない。
119774ワット発電中さん
2011/02/02(水) 23:42:04ID:9omzqlDN 飽和ロジックでオーバートーン発振なんて温特とか色々影響してまともに出来ない。
120あぼーん
NGNGあぼーん
121774ワット発電中さん
2011/02/03(木) 00:31:35ID:356vtPTS すごい粘着だな。千葉に帰れ
122774ワット発電中さん
2011/02/03(木) 06:48:54ID:qLaJz7kJ 粘着するだけのエネルギを勉強に向ければいいものを…
ベクトルが違ってるよ。一生無理だねw
ベクトルが違ってるよ。一生無理だねw
123774ワット発電中さん
2011/02/03(木) 07:39:23ID:k0uAHpJX >>118
発振回路はノイズを正帰還で増幅するものだからね。そのノイズは均一ではないから。
発振回路はノイズを正帰還で増幅するものだからね。そのノイズは均一ではないから。
124774ワット発電中さん
2011/02/03(木) 19:18:09ID:JMdIY+l6 >>122
ブレッドボード上でいいから、実際を回路組んで動かしてみて、
「基本波しか出ないんです-_-;」「周波数が安定しません(泣」
と泣き言を垂れた方が、余程エネルギ少なくて済むし、食いつきも良かったと思うんだw
ま、自分が出された質問や、ヒントを出してくれてる方を無視してるのに、
相手がマトモに取り合ってくれると思ってる方がどうかしてる罠。
ブレッドボード上でいいから、実際を回路組んで動かしてみて、
「基本波しか出ないんです-_-;」「周波数が安定しません(泣」
と泣き言を垂れた方が、余程エネルギ少なくて済むし、食いつきも良かったと思うんだw
ま、自分が出された質問や、ヒントを出してくれてる方を無視してるのに、
相手がマトモに取り合ってくれると思ってる方がどうかしてる罠。
125あぼーん
NGNGあぼーん
126あぼーん
NGNGあぼーん
127774ワット発電中さん
2011/02/03(木) 22:41:09ID:Qb8T0RNC 手持ちの水晶発振子で、5.000MHzって書いてあるのと、5000.000kHzって
書いてあるのがある。形状を表す記号がちょとわからないのですが、前者は
小さく、後者は大きいパッケージ。同様にメーカーはNDKとTOYOCOM。
これは、桁の多い分それなりの製品になってるということですかね。
なってるとしたなら、性能を最大限活かすのには、回路には工夫がいるので
しょうかね。
書いてあるのがある。形状を表す記号がちょとわからないのですが、前者は
小さく、後者は大きいパッケージ。同様にメーカーはNDKとTOYOCOM。
これは、桁の多い分それなりの製品になってるということですかね。
なってるとしたなら、性能を最大限活かすのには、回路には工夫がいるので
しょうかね。
128774ワット発電中さん
2011/02/03(木) 23:01:06ID:k0uAHpJX129あぼーん
NGNGあぼーん
130774ワット発電中さん
2011/02/03(木) 23:06:51ID:Qb8T0RNC131あぼーん
NGNGあぼーん
132あぼーん
NGNGあぼーん
133あぼーん
NGNGあぼーん
134774ワット発電中さん
2011/02/04(金) 02:10:35ID:1cXmWB5F >>127
それなりのを注文したら、ある程度の大きさが必要と言われたから、
外形は手掛かりになるとは思う。
>性能を最大限活かすのには、回路には工夫がいるのでしょうかね。
水晶の素性が分からないと回路的にはどうしようもないかと。
カットで温度特性が全然違うから補償回路も違ってくるだろうし、
恒温槽前提で指定の温度で記載周波数になる水晶かもしれんし…
温特の良い負荷容量など、周辺部品に気を使うのがせいぜいかと。
それなりのを注文したら、ある程度の大きさが必要と言われたから、
外形は手掛かりになるとは思う。
>性能を最大限活かすのには、回路には工夫がいるのでしょうかね。
水晶の素性が分からないと回路的にはどうしようもないかと。
カットで温度特性が全然違うから補償回路も違ってくるだろうし、
恒温槽前提で指定の温度で記載周波数になる水晶かもしれんし…
温特の良い負荷容量など、周辺部品に気を使うのがせいぜいかと。
135774ワット発電中さん
2011/02/04(金) 08:04:51ID:/6jRqk1O 目が覚めるとあぼーんだらけになっていた
136774ワット発電中さん
2011/02/04(金) 09:22:03ID:CMM2/xra あぼーんされたのは、無関係な内容の嫌がらせ書き込みでしょ?
激しく爆睡したとかって言う。
激しく爆睡したとかって言う。
137774ワット発電中さん
2011/02/04(金) 19:03:23ID:QheZKH3K138774ワット発電中さん
2011/02/05(土) 10:10:56ID:gWNk/+qB オーバートーン発振回路に使う同調回路は、
普通は目的周波数には同調させないよ。
京セラキンセキ「水晶振動子の特性と発振回路について」
http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/pdf/add_pdf/hand_j.pdf
5ページ目 C-MOSオーバートーン発振回路
図中のC2とL2の共振周波数は、水晶の3倍オーバートーン周波数と基本周波数の間に設定する。
普通は目的周波数には同調させないよ。
京セラキンセキ「水晶振動子の特性と発振回路について」
http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/pdf/add_pdf/hand_j.pdf
5ページ目 C-MOSオーバートーン発振回路
図中のC2とL2の共振周波数は、水晶の3倍オーバートーン周波数と基本周波数の間に設定する。
139774ワット発電中さん
2011/02/05(土) 11:01:27ID:bOnD/cAB >>138
そのリンク先回路は、高次オーバートーン向けではないな。
高次オーバートーンで一番怖いのは、水晶の保持器のC。(等価回路の並列C)
こいつをうまくキャンセルしないと、水晶とは関係ない周波数で発振する可能性がある。
そのリンク先回路は、高次オーバートーン向けではないな。
高次オーバートーンで一番怖いのは、水晶の保持器のC。(等価回路の並列C)
こいつをうまくキャンセルしないと、水晶とは関係ない周波数で発振する可能性がある。
140774ワット発電中さん
2011/02/05(土) 11:06:19ID:0Q/p9KeX 教科書に書いてあることがこの世のすべてだと思い込んでるタイプ?
141774ワット発電中さん
2011/02/05(土) 11:42:07ID:5AoCjEEN 100MHz程度のメーカー製の発振モジュールは基本波発振に移行してますよ。
142774ワット発電中さん
2011/02/05(土) 12:32:42ID:abXZ9BRX そういや(昔の本には)基本波なのは20MHz以下だけとか書いてあったな
オレの工作物にゃ10MHzのOCXO一個・・・あとは全部VCOとその出力の逓倍ばっかかも
オレの工作物にゃ10MHzのOCXO一個・・・あとは全部VCOとその出力の逓倍ばっかかも
143774ワット発電中さん
2011/02/05(土) 14:44:50ID:gWNk/+qB >>140
根拠を出さないと信じないだろうから資料を紹介しただけ。
3倍や5倍くらいのオーバートーン水晶なら、同調回路を付けずに
インバータの帰還抵抗の選定だけで対応するという方法もあるが
基本的に専用水晶との組み合わせが前提なので、アマチュアの場合は
ダメモトでカットアンドトライするしかない。
根拠を出さないと信じないだろうから資料を紹介しただけ。
3倍や5倍くらいのオーバートーン水晶なら、同調回路を付けずに
インバータの帰還抵抗の選定だけで対応するという方法もあるが
基本的に専用水晶との組み合わせが前提なので、アマチュアの場合は
ダメモトでカットアンドトライするしかない。
144774ワット発電中さん
2011/02/05(土) 14:55:25ID:bOnD/cAB >>143
そういえば、同調回路がないのに、回路と諸定数とTRの高周波特性との絡みで無調整で3倍オーバートン発振をする回路があるな。
(記憶では、秋月でかつて売っていたCBトランシーバー向けPLLシンセサイザー(東芝ICがないタイプの方)に使われていた。)
そういえば、同調回路がないのに、回路と諸定数とTRの高周波特性との絡みで無調整で3倍オーバートン発振をする回路があるな。
(記憶では、秋月でかつて売っていたCBトランシーバー向けPLLシンセサイザー(東芝ICがないタイプの方)に使われていた。)
145774ワット発電中さん
2011/02/05(土) 16:33:35ID:MHB6AxkQ そういや、昔、共振回路を使わないで3倍オーバートーン発振させられる、
基本波より3倍オーバートーンの方が発振し易く作られた水晶振動子があったな。
普及することはなかったようだが。
基本波より3倍オーバートーンの方が発振し易く作られた水晶振動子があったな。
普及することはなかったようだが。
146774ワット発電中さん
2011/02/06(日) 11:09:35ID:SytMOCvL 水晶振動子は機械的振動だから 例えば長期保存してた物は発振しにくい
何故かと言うと放置された間に水晶振動子の容器(缶)の中の微小なゴミなどが
振動版に付着とかするから
しかしいったん発振させるとゴミが落ちるので発振しやすくなる
発振余裕度を求められるのはそれ
しかし発振余裕度増す→ゲイン上げると波形が歪んだり
しまいには電力リミットオーバーしたり 度合いが有るねー
何故かと言うと放置された間に水晶振動子の容器(缶)の中の微小なゴミなどが
振動版に付着とかするから
しかしいったん発振させるとゴミが落ちるので発振しやすくなる
発振余裕度を求められるのはそれ
しかし発振余裕度増す→ゲイン上げると波形が歪んだり
しまいには電力リミットオーバーしたり 度合いが有るねー
147774ワット発電中さん
2011/02/06(日) 12:46:50ID:64KdsMx9 >>146
何十年前の話?
何十年前の話?
148774ワット発電中さん
2011/02/06(日) 14:03:16ID:ZYySr59J だいぶ昔から窒素充填だったと思ったが…
32.768kHzの音叉型水晶は容器内部で発生するスーパーソニックで
容器内壁が削れ、振動子に付着して(ry とかの方が説得力高いネタ
になっただろうに。
32.768kHzの音叉型水晶は容器内部で発生するスーパーソニックで
容器内壁が削れ、振動子に付着して(ry とかの方が説得力高いネタ
になっただろうに。
149774ワット発電中さん
2011/02/06(日) 16:33:11ID:LKTbtOSM イメージだとゴミなんか入ってない感じだけど
今時は実際どーなんすかね。
今時は実際どーなんすかね。
150774ワット発電中さん
2011/02/06(日) 18:09:12ID:N4z/hxH0 >>138
水晶が発振してるときの電気的特性はインダクタンスで、両端のキャパシタンスと合わせて共振回路を構成し極性反転して発振するのだけれど、
それが基本波だけでなく奇数次調波で同様にインダクティヴになるんで、
その周波数幅が極狭い。
3倍オーバートーンの場合のLC同調周波数が目的周波数の1/3以上といってるのは、そうすれば基本波付近ではインダクティヴにはならないから基本波発振は無くなるということで、
次のインダクティヴ領域は3倍付近。基本波発振と同様、約3倍付近で「水晶+LC」がインダクティヴ、両端がCで発振するという話だから、
範囲の問題はあるが、目的周波数の1/3以上概ね1倍まで(基本波で言えば基本周波数以上概ね3倍まで)で良いんでないの?
基本波発振だって並列のコンデンサーを調整して発振周波数を変えられるが、その可変範囲は非常に狭く概ね公称値付近。
水晶が発振してるときの電気的特性はインダクタンスで、両端のキャパシタンスと合わせて共振回路を構成し極性反転して発振するのだけれど、
それが基本波だけでなく奇数次調波で同様にインダクティヴになるんで、
その周波数幅が極狭い。
3倍オーバートーンの場合のLC同調周波数が目的周波数の1/3以上といってるのは、そうすれば基本波付近ではインダクティヴにはならないから基本波発振は無くなるということで、
次のインダクティヴ領域は3倍付近。基本波発振と同様、約3倍付近で「水晶+LC」がインダクティヴ、両端がCで発振するという話だから、
範囲の問題はあるが、目的周波数の1/3以上概ね1倍まで(基本波で言えば基本周波数以上概ね3倍まで)で良いんでないの?
基本波発振だって並列のコンデンサーを調整して発振周波数を変えられるが、その可変範囲は非常に狭く概ね公称値付近。
151774ワット発電中さん
2011/02/06(日) 22:38:37ID:SytMOCvL 146だけど
例えば共振時のインピーダンスが数〜数十Ωなのに発振余裕度として10倍以上の
抵抗値を求められるのはそのため。
水晶屋さんに聞いてみな
例えば共振時のインピーダンスが数〜数十Ωなのに発振余裕度として10倍以上の
抵抗値を求められるのはそのため。
水晶屋さんに聞いてみな
152774ワット発電中さん
2011/03/19(土) 12:43:11.07ID:VzSDXNfE tesuti
153774ワット発電中さん
2011/04/30(土) 10:25:07.54ID:wYczTav3 一昨年〜去年、オクのEFRATOMの10MHzルビジウム(LPRO-101)放出品を買った人達
ちゃんと動いているかな?
ちゃんと動いているかな?
154774ワット発電中さん
2011/04/30(土) 17:21:10.88ID:PxVvhTTG 壊れたのか、ご愁傷様。
155774ワット発電中さん
2011/04/30(土) 18:45:00.58ID:OmNgy30D ルビジウムなんて買って、何に使うんだよ
156774ワット発電中さん
2011/05/01(日) 00:19:16.21ID:QqbaXJ9E ルビジウムって、放射性物質なんだって?
157774ワット発電中さん
2011/05/01(日) 13:57:30.80ID:3uMYanHu158774ワット発電中さん
2011/05/01(日) 14:28:29.69ID:7IgCBsDu 何を得意がっているん?
159774ワット発電中さん
2011/05/01(日) 14:29:24.83ID:LH+XXcyc さぁ
160774ワット発電中さん
2011/05/01(日) 15:19:14.36ID:Bn4Pzmvj ルビジウム発振器は本来、オーディオには無用の長物なんだけどねw
ま、オーオタはちょっとアレなのが多くて本気で音質が良くなるとか思ってるのが多い
音質に影響与えそうな帯域の位相雑音なんて、ルビであろうがセシウムであろうが圧縮できないからね
その割りに超低位相雑音の○○使ってるとか聞いたことがないし、やっぱ幻想なんだろう
ま、オーオタはちょっとアレなのが多くて本気で音質が良くなるとか思ってるのが多い
音質に影響与えそうな帯域の位相雑音なんて、ルビであろうがセシウムであろうが圧縮できないからね
その割りに超低位相雑音の○○使ってるとか聞いたことがないし、やっぱ幻想なんだろう
161774ワット発電中さん
2011/05/01(日) 19:50:09.03ID:bqNW+ZO3 やつらにとって超重要なのはあくまでも周波数の確度であって
位相雑音なんか毛ほども気にしてなさそう。
http://www.phileweb.com/news/audio/200205/01/2342.html
位相雑音なんか毛ほども気にしてなさそう。
http://www.phileweb.com/news/audio/200205/01/2342.html
162774ワット発電中さん
2011/05/01(日) 20:06:34.73ID:7IgCBsDu 位相雑音って何?
ジッターのこと?
ジッターのこと?
163774ワット発電中さん
2011/05/02(月) 01:29:13.22ID:2Z2smDO2164774ワット発電中さん
2011/05/03(火) 10:42:05.49ID:CjCJybv7 そもそもおーおたに技術的な話をしても馬の耳に念仏。
値段が全て。高けりゃそれでいい。
値段が全て。高けりゃそれでいい。
165774ワット発電中さん
2011/05/03(火) 11:16:01.13ID:01DFW8G4 >>161
ヲイヲイ!位相雑音も振幅雑音も数学表現の違いの問題で、耳にとっては変わらないんだぜ。
せいぜいアンプの飽和領域付近の大振幅に掛かって混変調歪みを発するかどうかで差が出るが、
オーヲタはそんなとこまず使わない。直線領域で勝負だ。
※だけどCDの敷物で音が違うと言われると、たしかにど〜だろねぇ?とは思うよねww
ヲイヲイ!位相雑音も振幅雑音も数学表現の違いの問題で、耳にとっては変わらないんだぜ。
せいぜいアンプの飽和領域付近の大振幅に掛かって混変調歪みを発するかどうかで差が出るが、
オーヲタはそんなとこまず使わない。直線領域で勝負だ。
※だけどCDの敷物で音が違うと言われると、たしかにど〜だろねぇ?とは思うよねww
166774ワット発電中さん
2011/05/03(火) 11:45:30.44ID:7WGmV4kP >位相雑音も振幅雑音も数学表現の違いの問題で、耳にとっては変わらないんだぜ。
ドコでそんなメチャメチャな情報を?位相雑音と「ジッタ」の間違いかな?
ドコでそんなメチャメチャな情報を?位相雑音と「ジッタ」の間違いかな?
167774ワット発電中さん
2011/05/24(火) 12:59:43.17ID:R/cNC0uf 教えてください。
水晶発振で、
周波数精度より、周期の繰り返し精度=ジッタ? を確保したいとすれば、
どのような手段になるでしょうか。
・発振回路回路を工夫する。
・ジッタの少ない発振器を買う。
くらいかな、と思っています。
水晶発振で、
周波数精度より、周期の繰り返し精度=ジッタ? を確保したいとすれば、
どのような手段になるでしょうか。
・発振回路回路を工夫する。
・ジッタの少ない発振器を買う。
くらいかな、と思っています。
168774ワット発電中さん
2011/05/25(水) 03:40:43.06ID:r5Bu12fD >・ジッタの少ない発振器を買う。
これネタ?
これネタ?
169774ワット発電中さん
2011/05/25(水) 06:40:01.61ID:mjqodjyB 花岡実太(はなおかじった)
を連れてくる
を連れてくる
170774ワット発電中さん
2011/05/25(水) 07:44:12.78ID:7H8+JcdQ ・自分の頭を取り替える
171774ワット発電中さん
2011/05/25(水) 08:10:03.57ID:iJtHD2pC ジッタを気にするやつなんてオーオタだろ
172774ワット発電中さん
2011/05/25(水) 19:12:07.02ID:gCEyYXBb この人なんか詳しそうだよ。
オーヲタは金になるって知ってるに違いないよね。
http://wiki.livedoor.jp/ebatan3/d/%A5%BC%A5%CB%A5%AC%A5%B9%A5%AD%A1%BC%A1%A6%A5%B8%A5%C3%A5%BF%A1%BC#
オーヲタは金になるって知ってるに違いないよね。
http://wiki.livedoor.jp/ebatan3/d/%A5%BC%A5%CB%A5%AC%A5%B9%A5%AD%A1%BC%A1%A6%A5%B8%A5%C3%A5%BF%A1%BC#
173774ワット発電中さん
2011/06/06(月) 01:00:02.66ID:mQv+FaI+ アルトが廃業だと。
174774ワット発電中さん
2011/06/07(火) 01:06:01.30ID:A7yM+qpT むしろ今までよく保ったよ
175774ワット発電中さん
2011/06/07(火) 07:48:09.53ID:K/dqc+rN 誰か弟子入りして技術を習得してこいよ
176774ワット発電中さん
2011/06/07(火) 12:25:50.45ID:WbP0qjX6 >>175
技術だけじゃ、どうにもならん。
作るには、かなりの設備も必要。
『水晶振動子&水晶発振器を鋭く語るスレ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095175866/223
223 名前:774ワット発電中さん:04/12/26 16:34:29 ID:gYz+qFQ+
(中略)
ある資料(実例)より
水晶は、結晶に対し切り出す角度で温度特性が変わる。
この例ではATカット(R’格子面から2度58分ずれている)
ATカットは温度特性が事実上0(3次関数で理論上0になるそうだ)で、角度が3分ほど違うだけで、23PPMも温度特性が変わる。
1:良質のYバーを種子にして、ゾーン法若しくはオートクレーブ法により人工水晶を作る。
その人工水晶、20本中(結晶の方向の)角度が±0度0分クラスの誤差は1本だけ、残りは2〜10分の誤差。
裁断機にかける前に十分修正する。
2:荒切りしたあと、方形または円形に整形される。
3:カーボランダムの研磨機に掛けられる。
4:更にフッ化アンモンによるエッチングで、希望の厚み(よりチョット厚め)にされる。
5:角度は(当然)正しいが、厚みはどうしても偏差を生じる。
だから、(洗浄後)自動選別器に掛け、更にエッチングをして最終的な希望周波数に近づけていく。
このようにして作られた約1万個の水晶から10個のサンプルを取って測定した実例は、ほぼ6PPM(摂氏-20〜70度)以内に収まる。
このうち1個は1PPM(摂氏-10〜50度において)だった。
必要な設備:電気炉(人工水晶用)、X線結晶分析装置、水晶バーの角度を修正する研磨機、裁断機、整形用の研磨機、カーボランダムの研磨機、エッチング装置、厚み別自動選別装置。
(後略)』
技術だけじゃ、どうにもならん。
作るには、かなりの設備も必要。
『水晶振動子&水晶発振器を鋭く語るスレ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095175866/223
223 名前:774ワット発電中さん:04/12/26 16:34:29 ID:gYz+qFQ+
(中略)
ある資料(実例)より
水晶は、結晶に対し切り出す角度で温度特性が変わる。
この例ではATカット(R’格子面から2度58分ずれている)
ATカットは温度特性が事実上0(3次関数で理論上0になるそうだ)で、角度が3分ほど違うだけで、23PPMも温度特性が変わる。
1:良質のYバーを種子にして、ゾーン法若しくはオートクレーブ法により人工水晶を作る。
その人工水晶、20本中(結晶の方向の)角度が±0度0分クラスの誤差は1本だけ、残りは2〜10分の誤差。
裁断機にかける前に十分修正する。
2:荒切りしたあと、方形または円形に整形される。
3:カーボランダムの研磨機に掛けられる。
4:更にフッ化アンモンによるエッチングで、希望の厚み(よりチョット厚め)にされる。
5:角度は(当然)正しいが、厚みはどうしても偏差を生じる。
だから、(洗浄後)自動選別器に掛け、更にエッチングをして最終的な希望周波数に近づけていく。
このようにして作られた約1万個の水晶から10個のサンプルを取って測定した実例は、ほぼ6PPM(摂氏-20〜70度)以内に収まる。
このうち1個は1PPM(摂氏-10〜50度において)だった。
必要な設備:電気炉(人工水晶用)、X線結晶分析装置、水晶バーの角度を修正する研磨機、裁断機、整形用の研磨機、カーボランダムの研磨機、エッチング装置、厚み別自動選別装置。
(後略)』
177774ワット発電中さん
2011/06/07(火) 13:30:16.51ID:DFeIA5P0 まず正しい電話のかけ方に3年
178774ワット発電中さん
2011/06/07(火) 16:34:28.50ID:EYHWhPBa 直人の廃業はいつ?
179774ワット発電中さん
2011/06/09(木) 00:14:03.90ID:6nX31Ep/ ここの主要顧客って、
やっぱ自作派()のアマチュア無線家ぐらいだったのかな?
やっぱ自作派()のアマチュア無線家ぐらいだったのかな?
180774ワット発電中さん
2011/06/09(木) 08:24:36.02ID:zZuOBOx3 おじいちゃんが一人でやってたような会社なら
弟子入りして免許皆伝されれば機械くらい全部くれるだろ
弟子入りして免許皆伝されれば機械くらい全部くれるだろ
181774ワット発電中さん
2011/06/12(日) 22:42:44.80ID:HOZsC38p おじいちゃんが今一人と言うことは今までに他人とつるんだ事が出来ない程
性格が悪いか個人主義か変人なので無理。
性格が悪いか個人主義か変人なので無理。
182774ワット発電中さん
2011/06/23(木) 03:14:50.37ID:r+/Z5biU 三田電波あたり、仕様とか入力すれば自動見積もり出してくれるような
フォームを作ってくれればジャンジャン注文してみたいんだけどね
仕事やら趣味で発振子/発振器の特注がどうしても必要になる事があるから
高いのは大体わかるけど、他の電子部品と違って値段がわからないからな
実際はちょっとした予算で決済できる程度みたいだけど
フォームを作ってくれればジャンジャン注文してみたいんだけどね
仕事やら趣味で発振子/発振器の特注がどうしても必要になる事があるから
高いのは大体わかるけど、他の電子部品と違って値段がわからないからな
実際はちょっとした予算で決済できる程度みたいだけど
183774ワット発電中さん
2011/06/23(木) 09:08:34.25ID:Qo4bofJp また乞食か
184774ワット発電中さん
2011/06/23(木) 11:48:42.06ID:r+/Z5biU いや、そんなのじゃないよ
治具作ったりちょっとした試作段階だと有れば便利だな、とかそう言うレベルの話
量産品に使うとなったら○セラ○ンセキとか日本○波の営業呼ぶけどww
そこをターゲットにはしてなさそうだしな
治具作ったりちょっとした試作段階だと有れば便利だな、とかそう言うレベルの話
量産品に使うとなったら○セラ○ンセキとか日本○波の営業呼ぶけどww
そこをターゲットにはしてなさそうだしな
185774ワット発電中さん
2011/07/01(金) 07:09:37.08ID:sTX0z41y そりゃー
数買うと言ったらどこでも来るよ
数買うと言ったらどこでも来るよ
186774ワット発電中さん
2011/07/03(日) 09:28:10.81ID:X9rp2zEV RC発振器は笑っていたけど、シリコン発振器じゃついに1ppm
新しいルネサスのマイコンに発振器内蔵されたし
最近営業さんも必死です。サンプル3週間で上がってきたし
新しいルネサスのマイコンに発振器内蔵されたし
最近営業さんも必死です。サンプル3週間で上がってきたし
187774ワット発電中さん
2011/07/03(日) 14:23:27.68ID:NnOySFgV つかワンチップマイコンは内蔵RC発振器があたりまえだとおもうけど
もしくはセラロック。水晶使う場合は他にも分配したいとかだから
マイコンと同居させちゃうと、どうしても変なスプリアス乗っちゃうしな
もしくはセラロック。水晶使う場合は他にも分配したいとかだから
マイコンと同居させちゃうと、どうしても変なスプリアス乗っちゃうしな
188774ワット発電中さん
2011/07/03(日) 18:26:18.19ID:l9v1M6w0 >>186
> RC発振器は笑っていたけど、シリコン発振器じゃついに1ppm
> 新しいルネサスのマイコンに発振器内蔵されたし
それ、1ppm(0.001%)じゃなくて1%の間違いでないの?
> RL78ファミリはシステムで必要となる外付け部品をマイコンに内蔵
> しており、コスト低減が可能
> 高精度(1%)内蔵発振器
> RC発振器は笑っていたけど、シリコン発振器じゃついに1ppm
> 新しいルネサスのマイコンに発振器内蔵されたし
それ、1ppm(0.001%)じゃなくて1%の間違いでないの?
> RL78ファミリはシステムで必要となる外付け部品をマイコンに内蔵
> しており、コスト低減が可能
> 高精度(1%)内蔵発振器
189774ワット発電中さん
2011/07/05(火) 22:36:00.37ID:BQ2XWsge 少し前の8ピンのPICでもCR発振用の補正パラメタが初期状態で書き込まれていて
プログラム書き込む前にそれを読んでから利用するといいと有ったね
プログラム書き込む前にそれを読んでから利用するといいと有ったね
190774ワット発電中さん
2011/07/24(日) 07:36:49.02ID:aIlE+FK3 今日の地デジ移行後、アナログ放送は砂嵐になると思ってたけど「お知らせ」の静止画面が表示されるってホント?
ってことは引き続きカラーバースト信号は利用できるのかな
ってことは引き続きカラーバースト信号は利用できるのかな
191774ワット発電中さん
2011/07/24(日) 11:33:14.38ID:RPVfAckv192774ワット発電中さん
2011/07/24(日) 12:59:52.33ID:Ty9unx14 信号そのものは日付変更まで出てるはず
193774ワット発電中さん
2011/07/24(日) 14:09:30.12ID:jwREwFPh つかそこら中にVHF/UHFの回線網あるのと同じなんだから
中継局を削減してでもカラーバーストだけ出しておいて
JJYみたいな標準周波数の送信やりゃいいのに
LF帯は雑音が多すぎて使いにくいし(時刻合わせでさえミスることあるしw)
この用途ではGPSにおんぶに抱っこ状態じゃないの?
中継局を削減してでもカラーバーストだけ出しておいて
JJYみたいな標準周波数の送信やりゃいいのに
LF帯は雑音が多すぎて使いにくいし(時刻合わせでさえミスることあるしw)
この用途ではGPSにおんぶに抱っこ状態じゃないの?
194774ワット発電中さん
2011/07/24(日) 14:11:19.22ID:C/8EYR50 誰得だよw
195774ワット発電中さん
2011/07/24(日) 14:37:13.95ID:jwREwFPh いや、それを誰得って言っちゃうと昔の(HFの)JJYなんか・・・
今のLF-JJYってメチャメチャ使いにくいからな
一日かけて雑音除去してルビジウム発振器とかOCXOに周波数ロック掛けるなら
そのまま使った方が手っ取り早いみたいなw
ま、そう言うワケにはいかないから、
昔の携帯基地局みたいにGPSを周波数基準にするのがラクだけどね
今のLF-JJYってメチャメチャ使いにくいからな
一日かけて雑音除去してルビジウム発振器とかOCXOに周波数ロック掛けるなら
そのまま使った方が手っ取り早いみたいなw
ま、そう言うワケにはいかないから、
昔の携帯基地局みたいにGPSを周波数基準にするのがラクだけどね
196774ワット発電中さん
2011/07/24(日) 14:41:31.55ID:jwREwFPh あぁ、カラーバースト方式はそこまで精度高くできないのか
位相飛びがあるからルビより悪いぐらいになる
でも本局⇔地方局の切り替わりとかなくなるから高精度にできそうだけど
時刻合わせよりは需要低いかもしれないけど、ある意味もっと重要だしな
位相飛びがあるからルビより悪いぐらいになる
でも本局⇔地方局の切り替わりとかなくなるから高精度にできそうだけど
時刻合わせよりは需要低いかもしれないけど、ある意味もっと重要だしな
197774ワット発電中さん
2011/07/24(日) 15:15:03.63ID:RPVfAckv まだアナログ波自体が出ているので、温度補償された水晶発振モジュールと周波数カウンタ※を使って、デジタルから作られたアナログNTCSのカラーバーストが当てになるか確かめてみた。
比較対象は、地上及びBSアナログ波と引いてあるケーブルTVのデジ→アナ放送。
※アナログNTSCをぶち込めば、カラーバーストを基準にして基準周波数をロックする。
一時間ほど放置してからの測定結果は・・・・・悲しいの一言。
結果として、モジュールの発振周波数・温度・電源電圧はきちんと確認出来た・・これからはこれを基準にするしかないのか。
もう一つ、ケーブルTV自主製作chのアナログ波も測定したが、やはり不可。
しかし、会社によっては、ルビジウム導入していて、自主制作アナログchが当てになるケースもあるかもしれない。
比較対象は、地上及びBSアナログ波と引いてあるケーブルTVのデジ→アナ放送。
※アナログNTSCをぶち込めば、カラーバーストを基準にして基準周波数をロックする。
一時間ほど放置してからの測定結果は・・・・・悲しいの一言。
結果として、モジュールの発振周波数・温度・電源電圧はきちんと確認出来た・・これからはこれを基準にするしかないのか。
もう一つ、ケーブルTV自主製作chのアナログ波も測定したが、やはり不可。
しかし、会社によっては、ルビジウム導入していて、自主制作アナログchが当てになるケースもあるかもしれない。
198774ワット発電中さん
2011/07/30(土) 03:16:23.31ID:g/HNPoRV 一昨日、ラジオデパート1階のショーケースで人工水晶の結晶の塊を見た。
なんか、ゲームに出てくる水晶みたいでとても綺麗だった・・・
こういった普段見る事の出来ない現物をタダで手軽に見れるのは嬉しいね。
なんか、ゲームに出てくる水晶みたいでとても綺麗だった・・・
こういった普段見る事の出来ない現物をタダで手軽に見れるのは嬉しいね。
199774ワット発電中さん
2011/08/05(金) 20:44:32.28ID:e8jLvH7z そこはマイクロパワー研究所さんだな
200774ワット発電中さん
2011/08/06(土) 01:10:55.41ID:XWOHZkMC201774ワット発電中さん
2011/08/06(土) 06:19:28.88ID:nORuoR45 >>200
出来る。但し、200に出来るかどうかは別
出来る。但し、200に出来るかどうかは別
202774ワット発電中さん
2011/08/06(土) 19:03:18.20ID:FffTsUfu GPSモジュールのが簡単かも
203774ワット発電中さん
2011/08/16(火) 01:17:58.05ID:deZmZZuI さて、地デジのUHFアンテナ建てるので支柱のてっぺんにGPSアンテナ付けるかな。
204774ワット発電中さん
2011/08/16(火) 17:16:11.38ID:fOjRfTjv 意味が無い上に落雷の危険
205774ワット発電中さん
2011/08/18(木) 07:54:56.33ID:Jyu6X5Jv GPSで正確なクロック作るんだ
206774ワット発電中さん
2011/08/18(木) 12:43:47.80ID:4+yrlRch 市販品がたくさん出てる。
ぐぐって見たら?
ぐぐって見たら?
207774ワット発電中さん
2011/08/18(木) 19:33:57.62ID:6AvT2A+d GPSなんぞベランダにおいておくだけで受信できるじゃん。
木造家屋なら室内でも。
木造家屋なら室内でも。
208774ワット発電中さん
2011/08/18(木) 20:49:24.57ID:XvIeLZh7 僕の腹時計もセシウム化されそうです
210774ワット発電中さん
2011/08/19(金) 21:37:19.67ID:cpw7t3st いろんな蛆虫がいるよ。
212774ワット発電中さん
2011/08/21(日) 14:31:18.23ID:yQmYAGxp 今は屋内は戸締りが良くなって清潔なのでハエなんて一年に一〜二回位しか見ないが
昔昭和40年代頃はうじゃうじゃいた。
商店街の魚屋のハエ取り器の中には真っ黒で隙間が無いほど入ってたり
白い米粒の様なウジ虫を見たときはビックリしたよなー
昔昭和40年代頃はうじゃうじゃいた。
商店街の魚屋のハエ取り器の中には真っ黒で隙間が無いほど入ってたり
白い米粒の様なウジ虫を見たときはビックリしたよなー
213774ワット発電中さん
2011/08/22(月) 01:37:29.98ID:3HhqaXFH 今は医療用の蛆虫もいるぐらいだから蛆虫の地位も上がった?。
214ウジ虫3号
2011/08/22(月) 05:56:56.82ID:1lSqJD7b >204
落雷って・・おいおい
落雷って・・おいおい
215774ワット発電中さん
2011/08/22(月) 08:12:24.43ID:/Wa7X+AL ハエやうじなんて僕の家では日常茶飯事ですよ。
ところで水晶体についてドシロウトですが
かんたんに作れる水晶体を使った
それのありがたみが分かる回路ありますか?
ところで水晶体についてドシロウトですが
かんたんに作れる水晶体を使った
それのありがたみが分かる回路ありますか?
216774ワット発電中さん
2011/08/22(月) 08:50:27.55ID:Ci+tn9Z4 水晶スレでハエ&ウジの話題になるとは思わなんだ・・・w
オレもJJY使うならGPSのが色々使いやすいと思う
周波数出す完成品もあるしな
オレもJJY使うならGPSのが色々使いやすいと思う
周波数出す完成品もあるしな
217774ワット発電中さん
2011/08/22(月) 13:09:30.48ID:c/gOMW9Z GPS受信機から10MHzを取り出す話や、
それに使うGPSアンテナの話などは、
どこですれば良いでしょうか? ここでOK?
それに使うGPSアンテナの話などは、
どこですれば良いでしょうか? ここでOK?
218774ワット発電中さん
2011/08/22(月) 19:52:58.48ID:Ci+tn9Z4 いいんじゃないすかー
219774ワット発電中さん
2011/08/27(土) 22:37:56.14ID:b5O2mPG7 ハムフェア2011
HPのOCXO(10811D)があった。
程度きれい。
1万円。
他にはGPSレシーバーが1万円など。
HPのOCXO(10811D)があった。
程度きれい。
1万円。
他にはGPSレシーバーが1万円など。
220774ワット発電中さん
2011/08/28(日) 14:18:11.29ID:kb3YWlrp221774ワット発電中さん
2011/08/28(日) 20:56:22.89ID:aA1G9ina 不思議なことにルビは1台もなかった。
DTAUMの古めのGPSレシーバー(ジャンク)買ったら中に入っていたけど。(笑)
今年は去年よりも出展数が少なかった。
その分、通路が広かったので歩きやすかった。
客層は40〜70代の親父ばかり。
出展数が少ないので来年あたりからはもう少し狭い会場になるような気がする。
GPSレシーバーはZ3801Aの縦型(Trimble社製)が2万円であったが売れていた。
DTAUMの古めのGPSレシーバー(ジャンク)買ったら中に入っていたけど。(笑)
今年は去年よりも出展数が少なかった。
その分、通路が広かったので歩きやすかった。
客層は40〜70代の親父ばかり。
出展数が少ないので来年あたりからはもう少し狭い会場になるような気がする。
GPSレシーバーはZ3801Aの縦型(Trimble社製)が2万円であったが売れていた。
222774ワット発電中さん
2011/08/31(水) 20:11:32.29ID:LOf6eIUq 秋月のGPSはクロック取れる?
223774ワット発電中さん
2011/08/31(水) 20:14:44.48ID:ZhxnzkjM 10MHz?
224774ワット発電中さん
2011/09/01(木) 01:55:14.44ID:yGLKY7Yh アイテンドーの奴だったら出てたな1Hz
225774ワット発電中さん
2011/09/01(木) 20:37:09.12ID:OFFWGsLW HP8664A SG のOCXO(OP001)取り出してみた。
CORNING社のヤツが入っていた。(HP1813-1304 MC6811X4-002W の表示)
思ったより立ち上がりが早くて安定性も良い。
内部は最近のタイプで10MHz水晶部分がモジュール化されていて
表面実装部品PCBになっていた。
CORNING社のヤツが入っていた。(HP1813-1304 MC6811X4-002W の表示)
思ったより立ち上がりが早くて安定性も良い。
内部は最近のタイプで10MHz水晶部分がモジュール化されていて
表面実装部品PCBになっていた。
226225
2011/09/04(日) 10:54:26.36ID:9R6P2dlv 外観はHP10811の15ピンPCBプラグインと同じ形なので差し替えできた。
227774ワット発電中さん
2011/09/07(水) 13:36:58.60ID:KBTnKPIz質問があります。教えてもらえないでしょうか。
HPのGPS受信機の周波数確度としては、カタログに
10MHz出力に対して「1 × 10^-9 one day average」と書かれています。
これは、
10MHz × 1 × 10^-9 = 0.01Hz で
1日のうちに、周波数が変動するが、平均すると0.01Hzのズレ以下である。
だと思いますが、
この場合の平均とは、「時間×ズレ量」の累積 / 24 という理解で良いでしょうか?
例えば、次のような感じです。
午前の12時間 +0.02Hz、午後の123時間 -0.00Hz → 都合、0.01Hz
宜しくお願いします。
228774ワット発電中さん
2011/09/08(木) 02:38:02.46ID:iyKJOr4x >>227
その解釈、ちょっと無理があるのでは?
one day averageは、単に1日あたりの平均。
1日より十分多い期間、周波数ドリフト量を観測して、それを総日数で
割るってことだと思う。
例えば100日間で1Hzずれたら、一日平均は0.01Hz。
その解釈、ちょっと無理があるのでは?
one day averageは、単に1日あたりの平均。
1日より十分多い期間、周波数ドリフト量を観測して、それを総日数で
割るってことだと思う。
例えば100日間で1Hzずれたら、一日平均は0.01Hz。
229コンピュータ拷問の仕方
2011/09/08(木) 03:05:50.74ID:bCVhIDrE アセンブラでNANDを入れたら二ーモックのエラーと処理でコンピュータ拷問できる
230774ワット発電中さん
2011/09/08(木) 19:44:46.81ID:eIQDJv5/231774ワット発電中さん
2011/09/09(金) 08:20:44.85ID:79KE37dO >>230
以内と以上の違いは?
以内と以上の違いは?
232774ワット発電中さん
2011/09/09(金) 13:16:15.31ID:id/lbJeW おっと説明不足。
以内に収まる、以内である、というのは-9乗よりは悪く(-8乗とか-7乗)はなりませんよと言うこと。
カタログ上では性能に関して最悪値を記載しておけば問題ないでしょうということかな。
Z3801Aの場合、搭載されているOCXOだけでも-10乗の性能を持っているから
変な話なのだが。(カタログ見てみるか)
-9乗以上になるというのは実際にはそれよりも良い値(-11乗)が出ますよということ。
以内に収まる、以内である、というのは-9乗よりは悪く(-8乗とか-7乗)はなりませんよと言うこと。
カタログ上では性能に関して最悪値を記載しておけば問題ないでしょうということかな。
Z3801Aの場合、搭載されているOCXOだけでも-10乗の性能を持っているから
変な話なのだが。(カタログ見てみるか)
-9乗以上になるというのは実際にはそれよりも良い値(-11乗)が出ますよということ。
233774ワット発電中さん
2011/09/10(土) 10:07:59.54ID:K4TvHD9C ネットでGPS基準色々と見ていたら
某オーディオヲタクのブログでセシウム基準の管の寿命は数ヶ月しかないと
聞いたと書いてあった。
バカというかあきれたというかちょっと考えればわかることなのに。
変な情報も集められるのもインターネットのおかげか。(笑)
某オーディオヲタクのブログでセシウム基準の管の寿命は数ヶ月しかないと
聞いたと書いてあった。
バカというかあきれたというかちょっと考えればわかることなのに。
変な情報も集められるのもインターネットのおかげか。(笑)
234774ワット発電中さん
2011/09/10(土) 13:02:10.47ID:C2D3jEwC セシウム管の寿命が数ヶ月なら
ナヴスターをもっと短いスパンで打ち上げ続けなけりゃ純減だからな・・・
流石に無茶苦茶な話w
多分セシウム管もルビジウム管も10年ぐらいは持つんじゃね?
ナヴスターをもっと短いスパンで打ち上げ続けなけりゃ純減だからな・・・
流石に無茶苦茶な話w
多分セシウム管もルビジウム管も10年ぐらいは持つんじゃね?
235774ワット発電中さん
2011/09/10(土) 16:55:05.54ID:/QztOy3v236774ワット発電中さん
2011/09/10(土) 17:23:57.93ID:/kB7BugE 短いスパンでは外乱の影響で偏差はプラス側にもマイナス側にも触れるが
たとえば24時間で平均してやると小さな値となる
似た話、JJYで10MHzロックさせる業務用機器なんかは
ループフィルタの時定数が本当に24時間になってるとか
一日もの間、ドリフトが極少じゃないとダメだから
制御されるのはVC-OCXOでも足りなくてルビジウム発振器なんだって
たとえば24時間で平均してやると小さな値となる
似た話、JJYで10MHzロックさせる業務用機器なんかは
ループフィルタの時定数が本当に24時間になってるとか
一日もの間、ドリフトが極少じゃないとダメだから
制御されるのはVC-OCXOでも足りなくてルビジウム発振器なんだって
237774ワット発電中さん
2011/09/10(土) 19:53:57.41ID:/QztOy3v >>236
>24時間で平均してやると
この場合平均とは、どのように計算するのでしょうか?
( 0時のズレ+1時のズレ+2時のズレ+3時のズレ+.....+20時のズレ+21時のズレ+22時のズレ+23時のズレ) / 24
でしょうか?
>24時間で平均してやると
この場合平均とは、どのように計算するのでしょうか?
( 0時のズレ+1時のズレ+2時のズレ+3時のズレ+.....+20時のズレ+21時のズレ+22時のズレ+23時のズレ) / 24
でしょうか?
238774ワット発電中さん
2011/09/10(土) 22:19:50.60ID:vCZ/p87B 一日置いといて初期状態からのドリフト見ればいいんじゃない?
積分するのは「時間」が勝手にやってくれる
24時間が一単位だから一日後に測定すればワザワザ割らなくてもいい
積分するのは「時間」が勝手にやってくれる
24時間が一単位だから一日後に測定すればワザワザ割らなくてもいい
239774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 02:04:12.00ID:aVPhTZgy マスタークロックにGPSを使うとどうとかルビジウムだとどうとか
伸びやかでアンビエントがどうとか
煌びやかだがつまらない音がどうとか
そんなことを語りたいのだが
そういうのを計測するには何が必要なんだ?
今手元にはGPS基準の10MHzオシレーターとDATUM LPRO-101と
10MHzのOCXOがあります。
伸びやかでアンビエントがどうとか
煌びやかだがつまらない音がどうとか
そんなことを語りたいのだが
そういうのを計測するには何が必要なんだ?
今手元にはGPS基準の10MHzオシレーターとDATUM LPRO-101と
10MHzのOCXOがあります。
240774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 02:17:05.10ID:wEakGud9 HPのセシウム発振器(針式の時計付き)って、
ヤフオクで出ませんか? 即買いたいんですが。
ヤフオクで出ませんか? 即買いたいんですが。
241774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 03:54:27.69ID:jam5beCv242774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 09:34:54.63ID:NnNLNQ0x >>240
秋葉原で15〜20年ぐら前にジャンクで出たことがあった。(30万円)
eBayなら出る時があるけど普通はチューブがもう寿命。
でも交換用のチューブも出ることがある。
後、出力周波数は5MHz,1MHz他のはず。(10MHzは無し)
秋葉原で15〜20年ぐら前にジャンクで出たことがあった。(30万円)
eBayなら出る時があるけど普通はチューブがもう寿命。
でも交換用のチューブも出ることがある。
後、出力周波数は5MHz,1MHz他のはず。(10MHzは無し)
243774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 09:49:21.52ID:NnNLNQ0x244774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 09:53:25.69ID:A8616Ge9 音質なのに周波数カウンタが出てきて確度が云々言っている時点でオカシイ。
245774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 12:13:15.63ID:7cepX6G5 オーディオ用なら、絶対精度より位相雑音が問題なんじゃないの?
50ppmの水晶でも音程は0.1セント未満しかずれない。
50ppmの水晶でも音程は0.1セント未満しかずれない。
246774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 12:31:39.81ID:NnNLNQ0x そう精度は問題にならない。
位相雑音だと思うが同じOCXOでもGPSでロックするしないで違うとかなんとか。
スピーカーケーブル,RCAケーブル1本が数万円、電源タップ8口ぐらいのが
10万円とかの宗教世界だから。
位相雑音だと思うが同じOCXOでもGPSでロックするしないで違うとかなんとか。
スピーカーケーブル,RCAケーブル1本が数万円、電源タップ8口ぐらいのが
10万円とかの宗教世界だから。
247774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 13:05:26.09ID:wEakGud9 CD録音スタジオのADコンバータ、そのクロックと同じ周波数で再生しないと、
「真の音は再生できない」というのが、彼らの言い分。確かに一理ある。
CD録音スタジオが、44.100000000kHzのclockなら、再生側も44.10000000kHzの
clockで再生。そのためには、ルビジウム発振器の精度が必要。
「真の音は再生できない」というのが、彼らの言い分。確かに一理ある。
CD録音スタジオが、44.100000000kHzのclockなら、再生側も44.10000000kHzの
clockで再生。そのためには、ルビジウム発振器の精度が必要。
248774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 13:22:58.46ID:jA2XChfB ルビ使って録音してるスタジオなんて皆無だろ。
つまり無意味w
つまり無意味w
249774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 13:28:04.64ID:A8616Ge9 精度とか馬鹿馬鹿しい
250774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 15:17:07.08ID:NnNLNQ0x251774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 15:30:58.50ID:jA2XChfB >>250
これかwww
>ルビジュウム発振器の出す10MHzをそのまま分周という回路で44.1KHzまで下げたのでは
>ルビジュウムの固有の音が強くて硬い音になるそうです。私は録音での確認ではなく
>CDの再生でそのまま分周というのと、電気回路での分離というのを聞き比べさしてもらって
>確認しました。ただクラシックでない場合はルビジュウム固有の音は輪郭のはっきりした
>音でロックなどの音楽には適しているという話しも聞きました。
これかwww
>ルビジュウム発振器の出す10MHzをそのまま分周という回路で44.1KHzまで下げたのでは
>ルビジュウムの固有の音が強くて硬い音になるそうです。私は録音での確認ではなく
>CDの再生でそのまま分周というのと、電気回路での分離というのを聞き比べさしてもらって
>確認しました。ただクラシックでない場合はルビジュウム固有の音は輪郭のはっきりした
>音でロックなどの音楽には適しているという話しも聞きました。
252774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 16:32:16.07ID:+OaWQ0BH ルビジウム固有の音ってw
6.8GHzのスプリアス成分でも聴こえるのかよこのおっさんはwww
結局「〜なるそうです」とか「〜という話しも聞きました」とか
他人が適当なこと言ってるのを真に受けてるだけなんだよな・・・
本当に宗教と変わらない
6.8GHzのスプリアス成分でも聴こえるのかよこのおっさんはwww
結局「〜なるそうです」とか「〜という話しも聞きました」とか
他人が適当なこと言ってるのを真に受けてるだけなんだよな・・・
本当に宗教と変わらない
253774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 19:06:16.43ID:CDLvJ8YL 歳をとると数kHz以上の音は聞こえなくなるよ。
じーさまに44.1kHzサンプリングなんて無駄。
じーさまに44.1kHzサンプリングなんて無駄。
254774ワット発電中さん
2011/09/11(日) 19:17:49.88ID:NnNLNQ0x255239
2011/09/11(日) 20:10:12.70ID:aVPhTZgy thx>>all
やっぱ確たる計測手段がないということかな
違う違ういってるヤツが居たんで、どう違うのか話を聞いてみても
伸びやかだの煌びやかな音だので埒明かないし、俺自身耳がいい方ではないので
数値化して違いが出るのかを確かめたかったんだが....
知覚できない違いを知るのは、オカルトだと思っておくことにするよ
やっぱ確たる計測手段がないということかな
違う違ういってるヤツが居たんで、どう違うのか話を聞いてみても
伸びやかだの煌びやかな音だので埒明かないし、俺自身耳がいい方ではないので
数値化して違いが出るのかを確かめたかったんだが....
知覚できない違いを知るのは、オカルトだと思っておくことにするよ
256774ワット発電中さん
2011/09/12(月) 12:46:47.77ID:hWWDfVs9257774ワット発電中さん
2011/09/12(月) 23:34:17.71ID:NxvZ8YfB 演奏家の方が自分のその時の感性でピッチを決めたり、
音階そのものも対数律をを離れて様々なお好みで演奏するし、
演奏中に徐々にピッチが狂う楽器を折々調整しながら演奏を続けてるってのに、
1/10,000.を越える絶対精度を追って意味があるとは思えないけどねぇ。
フラッターにしてはダメだけど。
ニューヨークフィルとか著名オケラの基準音Cが2〜5Hz高いってのはオーディオマニアには1955年前後から良く知られていたこと。
音階そのものも対数律をを離れて様々なお好みで演奏するし、
演奏中に徐々にピッチが狂う楽器を折々調整しながら演奏を続けてるってのに、
1/10,000.を越える絶対精度を追って意味があるとは思えないけどねぇ。
フラッターにしてはダメだけど。
ニューヨークフィルとか著名オケラの基準音Cが2〜5Hz高いってのはオーディオマニアには1955年前後から良く知られていたこと。
258774ワット発電中さん
2011/09/12(月) 23:43:34.83ID:NxvZ8YfB 音階は今や対数律オンリーみたいに思われて、電子楽器はそれで調律されてるけど、
弦楽器は2:3:4で合わせる人が多くてそれは古典的なピタゴラス律だし、
もっと極端な人は整数比律を様々追求してたりして、
あげくは自分専用に調律したピアノをトレーラーに乗せて持ち歩く超有名ピアニストとか、・・・・
その範囲の再現性を保障する絶対精度ならOKだとおもう。
(耳で検出しやすいワウ・フラッターはそれよりもっと押さえる必要がある。)
弦楽器は2:3:4で合わせる人が多くてそれは古典的なピタゴラス律だし、
もっと極端な人は整数比律を様々追求してたりして、
あげくは自分専用に調律したピアノをトレーラーに乗せて持ち歩く超有名ピアニストとか、・・・・
その範囲の再現性を保障する絶対精度ならOKだとおもう。
(耳で検出しやすいワウ・フラッターはそれよりもっと押さえる必要がある。)
259774ワット発電中さん
2011/09/13(火) 09:51:23.46ID:qeuY58E+ 再生速度が変わっても比率は保持されるから、調律も変わらないと思うけどな
超高精度な絶対音感でもなきゃわからんでしょ
超高精度な絶対音感でもなきゃわからんでしょ
260774ワット発電中さん
2011/09/13(火) 14:05:23.46ID:lOJQ6AtS なるほど、絶対音感ってのが単音聞いただけで、ドとかラとかわかる特殊な人で
普通の人の相対音感だと連続で聞いて音程が上がったとか下がったってわかる
程度なのね。
って事は相対音感しか持たない私を含める一般人はppmオーダーどころか
1〜2%変えてもわからないんじゃないか?
「聞々ハヤえもん」 再生速度0.1%単位で変えられるようなので試した
ttp://soft.edolfzoku.com/
再生周波数(速度&音程変わる)を5%変えると音楽のテンポが違うのはわかるが
1%じゃ何にもわからないw
普通の人の相対音感だと連続で聞いて音程が上がったとか下がったってわかる
程度なのね。
って事は相対音感しか持たない私を含める一般人はppmオーダーどころか
1〜2%変えてもわからないんじゃないか?
「聞々ハヤえもん」 再生速度0.1%単位で変えられるようなので試した
ttp://soft.edolfzoku.com/
再生周波数(速度&音程変わる)を5%変えると音楽のテンポが違うのはわかるが
1%じゃ何にもわからないw
261774ワット発電中さん
2011/09/13(火) 15:27:57.82ID:eNAw6yaa >>260
> って事は相対音感しか持たない私を含める一般人はppmオーダーどころか1〜2%変えてもわからないんじゃないか?
正解!
昔、高級カセットテレコと思われていた「電子ガバナー」方式なんか速度が1%以上ふ〜らふらしてたが、誰も文句を言わなかった。
あれはモータの電気子抵抗を、電子回路の負性抵抗で打ち消してほぼ定速を得るものだったから、
起動ドリフトや、温度、テープの先頭・末尾で速度が結構大きく変わった。
オーディオマニアはシンクロナスモータを使った本格的なのしか目になかったし、
演奏家の方はちょっとぐらい狂ったって許容範囲だった(w
> って事は相対音感しか持たない私を含める一般人はppmオーダーどころか1〜2%変えてもわからないんじゃないか?
正解!
昔、高級カセットテレコと思われていた「電子ガバナー」方式なんか速度が1%以上ふ〜らふらしてたが、誰も文句を言わなかった。
あれはモータの電気子抵抗を、電子回路の負性抵抗で打ち消してほぼ定速を得るものだったから、
起動ドリフトや、温度、テープの先頭・末尾で速度が結構大きく変わった。
オーディオマニアはシンクロナスモータを使った本格的なのしか目になかったし、
演奏家の方はちょっとぐらい狂ったって許容範囲だった(w
262774ワット発電中さん
2011/09/13(火) 20:24:45.70ID:xUT4TN8+ それでもちゃんと補正できるんだから人間の耳って凄いよな
シリアル通信のクロックをCPUから貰う時は中途半端で苦労した…
シリアル通信のクロックをCPUから貰う時は中途半端で苦労した…
263774ワット発電中さん
2011/09/13(火) 21:18:16.73ID:2NYLAUKn レコードなんかも塩ビだから100ppm/℃ぐらい伸び縮みしそう
でもクロック厨()がいない分、こっちのがまだマシなのかな?
でもクロック厨()がいない分、こっちのがまだマシなのかな?
264774ワット発電中さん
2011/09/13(火) 21:23:52.61ID:lOJQ6AtS >262
>それでもちゃんと補正できるんだから人間の耳って凄いよな
補正??? ただ差を認識できないだけじゃないか
>それでもちゃんと補正できるんだから人間の耳って凄いよな
補正??? ただ差を認識できないだけじゃないか
265774ワット発電中さん
2011/09/14(水) 17:52:48.63ID:B8thWi8G ドリルの刃の 3.0 と 3.1 は、触るだけで、誰にでも違いがわかるよね。
266774ワット発電中さん
2011/09/14(水) 18:03:29.66ID:BvO1d7qn267774ワット発電中さん
2011/09/14(水) 20:53:51.30ID:B8thWi8G268774ワット発電中さん
2011/09/15(木) 20:23:57.48ID:m4bDHBa5 M3のねじって実際のねじ山の部分は3mmないからな。
実測で2.90〜91が多い、太くて2.93〜94。
実測で2.90〜91が多い、太くて2.93〜94。
269774ワット発電中さん
2011/09/16(金) 05:54:05.35ID:iGpOUq57 >>265のはどっちか片方が古くなってるからすぐ分かる。
270774ワット発電中さん
2011/09/16(金) 07:30:11.65ID:eUkzEW6l ノギスで測れば一発なのに
271774ワット発電中さん
2011/09/16(金) 23:08:17.54ID:F8XlD1mW272774ワット発電中さん
2011/09/17(土) 22:39:48.13ID:gvZ/v8vT Φ3のLEDをパネルに差し込むときに、その0.1の差が効くんですよ。
273774ワット発電中さん
2011/09/18(日) 20:00:24.35ID:KKT8MQnM RS-232Cコネクタのネジはユルユルじゃないと…
274774ワット発電中さん
2011/09/19(月) 13:58:27.91ID:QLs+UM9L275774ワット発電中さん
2011/09/19(月) 20:41:15.52ID:VvSydIXs ああいうコネクタのネジは背面に手を伸ばして回しやすいように
ユルユルに作ってある。もちろん最後はしっかり締まるけど
ユルユルに作ってある。もちろん最後はしっかり締まるけど
276774ワット発電中さん
2011/09/19(月) 20:48:03.69ID:dF0wWMxx ICが逆だね、反転した半田面と重ねると
277774ワット発電中さん
2011/09/19(月) 20:52:02.23ID:dF0wWMxx やっちまったぜ('A`)
278774ワット発電中さん
2011/09/24(土) 23:32:45.44ID:3n3inK4y RTCみたいな水晶入ってるICは
製造途中で乗っけるのかね…
製造途中で乗っけるのかね…
279774ワット発電中さん
2011/09/25(日) 03:03:49.34ID:cIYU2bOX チップをプラスチックで固める(モールド)時点で組み込んでたはず
でも最近はチップの上に発振回路etc...と一緒に作りこむ技術ができてるらしいよ
絶縁膜って水晶(二酸化ケイ素)そのものだしな
でも最近はチップの上に発振回路etc...と一緒に作りこむ技術ができてるらしいよ
絶縁膜って水晶(二酸化ケイ素)そのものだしな
280774ワット発電中さん
2011/10/02(日) 11:29:22.10ID:VYGvWCKI アナログ時計を一回転24時間にたいんだけど、16384Hzってのは無いかな?
直列にしても周波数半分にはならないみたいだし…
直列にしても周波数半分にはならないみたいだし…
281774ワット発電中さん
2011/10/02(日) 11:55:28.55ID:+YF1LLX2 一旦ばらして音叉の先端にペイントすれば周波数を下げられる。
282774ワット発電中さん
2011/10/02(日) 21:56:40.31ID:Vb7jH5E2283774ワット発電中さん
2011/10/03(月) 07:04:23.61ID:XP3Op+wp >>282
普通に分周回路組むと消費電力が大きくなるんだよな
普通に分周回路組むと消費電力が大きくなるんだよな
284774ワット発電中さん
2011/10/03(月) 10:25:39.27ID:disg4+H9 真空管みたいのに入った可聴周波数の水晶をみたことある。ジャンク屋を
探せばあるかも。
探せばあるかも。
285774ワット発電中さん
2011/10/03(月) 15:09:57.08ID:TOCQLme2 >>284
GT管スタイルだったらおそらくAF領域の水晶。いきなり1kHz台の発振が可能。
フォークみたいな水晶を捻れモードで発振させてkHzオーダーを発振させるんだが、
数10kHzあたりに副共振点がいくつもあり、発振アンプ側の周波数特性を制限しないとトンでもない周波数で発振することがある。
GT管スタイルだったらおそらくAF領域の水晶。いきなり1kHz台の発振が可能。
フォークみたいな水晶を捻れモードで発振させてkHzオーダーを発振させるんだが、
数10kHzあたりに副共振点がいくつもあり、発振アンプ側の周波数特性を制限しないとトンでもない周波数で発振することがある。
286774ワット発電中さん
2011/10/03(月) 22:40:40.62ID:Z+95vBZt >>284
今はジャンク屋が少なくなっているから探すだけ無駄というか
10〜20年前の話。
今では日本全国探してもそんなものを置いていると思われるジャンク屋は
数件あるかどうか。
eBayで探すとロシア製のがある。
ジャンク屋じゃないマイクロパワーさんでも販売している。
10年ぐらい前に秋葉の日米で見た0.2級のでっかい電流計、
コレクションに買っておけばよかったな。
今はジャンク屋が少なくなっているから探すだけ無駄というか
10〜20年前の話。
今では日本全国探してもそんなものを置いていると思われるジャンク屋は
数件あるかどうか。
eBayで探すとロシア製のがある。
ジャンク屋じゃないマイクロパワーさんでも販売している。
10年ぐらい前に秋葉の日米で見た0.2級のでっかい電流計、
コレクションに買っておけばよかったな。
287774ワット発電中さん
2011/10/03(月) 23:33:52.59ID:kSQ1+GXK >>284
30年位前では水晶メーカが作ってくれたが
発振安定するまで長い時間掛かると聞いたね。
たしかその水晶をフィルタにしてページャーとか有ったみたい?
やはり周波数下げる方向だったらロジックICでFF使えば良いし
デュティーも50%に成ってくれるね
30年位前では水晶メーカが作ってくれたが
発振安定するまで長い時間掛かると聞いたね。
たしかその水晶をフィルタにしてページャーとか有ったみたい?
やはり周波数下げる方向だったらロジックICでFF使えば良いし
デュティーも50%に成ってくれるね
288774ワット発電中さん
2011/10/04(火) 09:30:26.66ID:MVhd6wOx >>280
LCR調整すればオケ。
LCR調整すればオケ。
289774ワット発電中さん
2011/10/04(火) 15:47:26.15ID:Y7n+AV9h ___________
/__________/|
| | |
| FT-243 | |
| DAIMATSU| |
| KOGYO | |
|_________|/
| |
初めて行ったときは、
普通の民家だったので驚いた。
/__________/|
| | |
| FT-243 | |
| DAIMATSU| |
| KOGYO | |
|_________|/
| |
初めて行ったときは、
普通の民家だったので驚いた。
290774ワット発電中さん
2011/10/04(火) 15:48:39.40ID:Y7n+AV9h ↑
ゴメン素人がやったら失敗したw
ゴメン素人がやったら失敗したw
291774ワット発電中さん
2011/10/04(火) 20:53:01.92ID:7w3W7X4N 昭和の時代は零細水晶メーカーが山ほどあったな。
うちの会社もそれら向けのショボい測定器を作っていたさ。
それが今じゃ、かつての大手でさえ京セラキンセキだのエプソントヨコムだの、
銀行業界みたいな名前の会社になってる始末。
東京電波、日本電波、大真空、三田電波はいつまで一人で頑張るのかなぁ。
三田電波は潰れるまで一人でやってそうな気はする。
うちの会社もそれら向けのショボい測定器を作っていたさ。
それが今じゃ、かつての大手でさえ京セラキンセキだのエプソントヨコムだの、
銀行業界みたいな名前の会社になってる始末。
東京電波、日本電波、大真空、三田電波はいつまで一人で頑張るのかなぁ。
三田電波は潰れるまで一人でやってそうな気はする。
292774ワット発電中さん
2011/10/04(火) 22:12:50.37ID:Y7n+AV9h293774ワット発電中さん
2011/10/04(火) 23:45:52.58ID:d85TVby+294774ワット発電中さん
2011/10/04(火) 23:53:52.51ID:y594C+Br >昭和の時代は零細水晶メーカーが山ほどあったな。
人工水晶の製造設備はかなり大きなものだけど、
零細メーカーも製造設備を持っていたのかな?
人工水晶の製造設備はかなり大きなものだけど、
零細メーカーも製造設備を持っていたのかな?
295774ワット発電中さん
2011/10/05(水) 01:26:54.68ID:tz+6qd85 真空管も水晶発振子・鉱石検波器・巻線抵抗器・オイルコンデンサ
バリコン・並四コイル・電源トランス・低周波トランス・チョークコイルも
家族で経営している町工場で作っていたのと違うの昭和
バリコン・並四コイル・電源トランス・低周波トランス・チョークコイルも
家族で経営している町工場で作っていたのと違うの昭和
296774ワット発電中さん
2011/10/05(水) 01:54:37.94ID:N0J30Q4A 人工水晶の製造はオートクレーブと呼ばれる装置でおこなわれるが、
下記リンクで紹介されている物は、高さ14m,内径650mm,質量100トン
という巨大な物だ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/118701/
もっと小型のものもあるのかもしれないけど、このクラスの大きさだと
零細企業が維持するのは不可能だろう。
下記リンクで紹介されている物は、高さ14m,内径650mm,質量100トン
という巨大な物だ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/118701/
もっと小型のものもあるのかもしれないけど、このクラスの大きさだと
零細企業が維持するのは不可能だろう。
297774ワット発電中さん
2011/10/05(水) 14:28:13.50ID:tSsTillY 昔たしか近所でも研磨してるのを見たこと有る(薄い記憶)
(小さく狭い民家の様な所)
近所に日波さんの本社が有るみたいだし
(小さく狭い民家の様な所)
近所に日波さんの本社が有るみたいだし
298774ワット発電中さん
2011/10/05(水) 14:46:45.13ID:dgZ3wen7 >296
高さ14mだと、工場(こうば)ではなく工場(こうじょう)だよね。
大手の水晶メーカーは自社で部品製造するだけでなく、
人工水晶の結晶とか、切り出した(未調整の)水晶片とかを
零細企業に卸したりしているのかな?
高さ14mだと、工場(こうば)ではなく工場(こうじょう)だよね。
大手の水晶メーカーは自社で部品製造するだけでなく、
人工水晶の結晶とか、切り出した(未調整の)水晶片とかを
零細企業に卸したりしているのかな?
299774ワット発電中さん
2011/10/05(水) 16:00:21.80ID:UNBX/F/b300774ワット発電中さん
2011/10/05(水) 16:33:49.01ID:X0MqQMHz301774ワット発電中さん
2011/10/05(水) 16:35:26.60ID:X0MqQMHz ↑
あらら本スレらしいIDになってたよw
あらら本スレらしいIDになってたよw
302774ワット発電中さん
2011/10/05(水) 23:06:06.45ID:5mAxcs2a 秋無さんをなんとかして!
303774ワット発電中さん
2011/10/22(土) 11:47:06.45ID:Djm/fC9S 12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!
広めてくれ!
304774ワット発電中さん
2011/10/23(日) 10:24:56.65ID:tHltrdPW305774ワット発電中さん
2011/10/23(日) 13:39:14.91ID:vU9OZSqi 電波を受信するのは勝手だが、発信するのは止めろ。
306774ワット発電中さん
2011/10/28(金) 00:09:54.35ID:2kLydGli テレビでやってたが10/28(今日か!)が終末だってさ。
マヤ暦を正確に換算すると2012年じゃ無くて今日らしい
ノストラダムス関連も書籍や色々な媒体で儲け捲くったが金儲けしたい
奴が仕掛けてるんだろうね。
あほクサ。
無視しようね。
マヤ暦を正確に換算すると2012年じゃ無くて今日らしい
ノストラダムス関連も書籍や色々な媒体で儲け捲くったが金儲けしたい
奴が仕掛けてるんだろうね。
あほクサ。
無視しようね。
307774ワット発電中さん
2011/10/28(金) 03:52:31.34ID:Ky8zkct+ 北大の先生がこんな警告してる。
日にちまで特定していないが12月〜来年1月らしい。
ttp://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya/M9.htm
日にちまで特定していないが12月〜来年1月らしい。
ttp://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya/M9.htm
308774ワット発電中さん
2011/10/28(金) 11:53:08.15ID:qw9+eiQo >>307
「、」が無くて、読みにくい文章だね。本当に大学のセンセの書いたもの?
「、」が無くて、読みにくい文章だね。本当に大学のセンセの書いたもの?
309774ワット発電中さん
2011/10/28(金) 14:47:51.78ID:zAJ9B9by >>307
こっちに何を観測して地震による変化を捜そうとしてるかの解説がある。
ttp://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya/fm.htm
ここを読まないと流言飛語に思われるのは当然。
訴え方が下手だね。
ただ、発生時点を確定できないから、
大地震発生を想定して予め減災対応をしておくことと、
発生時以降の対応を決めておく。
今度の3.11大震災も犠牲はほとんど津波によるもので、
不適切な経験則に頼らない様警報について正当にPRされていて、
津波警報で即座に避難していたら、日常的に避難経路を想定していたら、
人命被害はかなり少なくできた様におもう。
たとえば誤差範囲を強調して「6m高+誤差2.5倍、−誤差2.5倍。すなわち最大15mでも安全な場所に避難せよ。予報精度2.5倍は現在の技術水準!」
などとやっていたら、当たらないという非難は起こりにくかったのに、
その前のチリ地震津波では予報の半分の波高だからといって気象庁上部が妥当な理由無く謝罪してしまった。
あれは絶対間違いだ。
それでも間に合わなかった地域もあるが・・・・・・。
こっちに何を観測して地震による変化を捜そうとしてるかの解説がある。
ttp://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya/fm.htm
ここを読まないと流言飛語に思われるのは当然。
訴え方が下手だね。
ただ、発生時点を確定できないから、
大地震発生を想定して予め減災対応をしておくことと、
発生時以降の対応を決めておく。
今度の3.11大震災も犠牲はほとんど津波によるもので、
不適切な経験則に頼らない様警報について正当にPRされていて、
津波警報で即座に避難していたら、日常的に避難経路を想定していたら、
人命被害はかなり少なくできた様におもう。
たとえば誤差範囲を強調して「6m高+誤差2.5倍、−誤差2.5倍。すなわち最大15mでも安全な場所に避難せよ。予報精度2.5倍は現在の技術水準!」
などとやっていたら、当たらないという非難は起こりにくかったのに、
その前のチリ地震津波では予報の半分の波高だからといって気象庁上部が妥当な理由無く謝罪してしまった。
あれは絶対間違いだ。
それでも間に合わなかった地域もあるが・・・・・・。
310774ワット発電中さん
2011/10/28(金) 14:58:51.08ID:zAJ9B9by >>309
× > たとえば誤差範囲を強調して「6m高+誤差2.5倍、−誤差2.5倍。すなわち最大15mでも安全な場所に避難せよ。予報精度2.5倍は現在の技術水準!」
○ > たとえば誤差範囲を強調して「6m高+誤差2.5倍、−誤差1/2.5倍。すなわち最大15mでも安全な場所に避難せよ。予報精度2.5倍は現在の技術水準!」
チリ地震津波が予報の1/2だったというのは、予報精度からして「よくやった」という評価が妥当。
現場技官たちの意見も聞かず、現行の予報精度も調べずに勝手に謝罪会見したとしたら、
事実に基づかない誤った世論に迎合したデマ会見で、津波予報無視の傾向を強めた実に犯罪的会見だった。
× > たとえば誤差範囲を強調して「6m高+誤差2.5倍、−誤差2.5倍。すなわち最大15mでも安全な場所に避難せよ。予報精度2.5倍は現在の技術水準!」
○ > たとえば誤差範囲を強調して「6m高+誤差2.5倍、−誤差1/2.5倍。すなわち最大15mでも安全な場所に避難せよ。予報精度2.5倍は現在の技術水準!」
チリ地震津波が予報の1/2だったというのは、予報精度からして「よくやった」という評価が妥当。
現場技官たちの意見も聞かず、現行の予報精度も調べずに勝手に謝罪会見したとしたら、
事実に基づかない誤った世論に迎合したデマ会見で、津波予報無視の傾向を強めた実に犯罪的会見だった。
311774ワット発電中さん
2011/10/29(土) 13:34:27.30ID:t4mLL5Kc SiTimeのSi発振器、「水晶発振器の置き換えが着々と」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111024/199707/
>Sevalia氏によれば、水晶製の発振器の置き換えを狙う同社のSi発振器はここ数年、出荷量が急増中であるという。
>年間出荷個数は、2009年が900万、2010年が2200万であり、2011年は5000万を超える見通しとする。
[...]
>同社は今回の説明会に合わせて、Si発振器の新製品を発表した(リリース)。
>周波数安定性が±10ppmと高く、ジッタが500fsと低い差動発振器の2品種、「SiT9121」と「SiT9122」である。
>2011年11月からサンプル出荷を開始する。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111024/199707/
>Sevalia氏によれば、水晶製の発振器の置き換えを狙う同社のSi発振器はここ数年、出荷量が急増中であるという。
>年間出荷個数は、2009年が900万、2010年が2200万であり、2011年は5000万を超える見通しとする。
[...]
>同社は今回の説明会に合わせて、Si発振器の新製品を発表した(リリース)。
>周波数安定性が±10ppmと高く、ジッタが500fsと低い差動発振器の2品種、「SiT9121」と「SiT9122」である。
>2011年11月からサンプル出荷を開始する。
312774ワット発電中さん
2011/10/29(土) 22:15:41.45ID:mUeOuIM1 >>311はMEMSだが、LC共振型でも水晶を置き換え可能な性能のものが出てきてる。
ttp://ednjapan.cancom-j.com/news/2011/10/8588
ttp://ednjapan.cancom-j.com/news/2011/10/8588
313774ワット発電中さん
2011/10/30(日) 17:31:12.82ID:gOddssTy 村田のセラロック、黄色いパッケージの455KHzの奴ってもう製造してないの?
カタログに載ってないんだが。
カタログに載ってないんだが。
314774ワット発電中さん
2011/11/01(火) 13:11:17.03ID:Fo4VpLk3315774ワット発電中さん
2011/11/01(火) 19:18:56.33ID:+lbpQAAF MEMSならメカニカルフィルタも出来るのかな
316774ワット発電中さん
2011/11/05(土) 01:43:10.58ID:/ceiFQRC >>313
鈴商では見た様な希ガス
鈴商では見た様な希ガス
317774ワット発電中さん
2011/11/18(金) 12:03:30.31ID:UiMT/axh 電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
318774ワット発電中さん
2011/11/24(木) 21:08:03.57ID:RIx9Zzdy マルツでCXH49SFB0357M0PESという3.5KHzの水晶発振子を買いました。
発振に必要なコンデンサなのですが、ネットで調べた一般的な値が68pF〜100pFだったので68pFをを購入しました。
しかし、発振してくれないので、初めてデータシートをネットで検索するとこの型番のものがないのです。
マルツのサイトや京セラのさいとで確認できるのは、CXH49SFB0357 H0←ここがぢかう PESというものてず。
このH0はコンデンサ12pFを指定しており,ならばM0は何pFなのか?と思うのですがM0のデータシートがないのです。
ちなみにD0が8pFを指定しており、M0は法則で行けば、16pFとなるのですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
発振に必要なコンデンサなのですが、ネットで調べた一般的な値が68pF〜100pFだったので68pFをを購入しました。
しかし、発振してくれないので、初めてデータシートをネットで検索するとこの型番のものがないのです。
マルツのサイトや京セラのさいとで確認できるのは、CXH49SFB0357 H0←ここがぢかう PESというものてず。
このH0はコンデンサ12pFを指定しており,ならばM0は何pFなのか?と思うのですがM0のデータシートがないのです。
ちなみにD0が8pFを指定しており、M0は法則で行けば、16pFとなるのですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
319774ワット発電中さん
2011/11/24(木) 21:40:48.69ID:eZd+y5TC そもそもそれは本当に "3.5kHz" のものなのか?
最近 PIC スレで "35kHz" がどうこう言ってた奴がいたような気がしたが。
それと、その型番の前半は HC49U/S のものだが、
そんな超低周波モノを HC49で作ってたか… "3.57MHz" ではなかったりしないか?
第一、マルツのサイトで確認できないんだが。
それと、あそこってアカウントもってたらデータシートそこから読めるよね?
最近 PIC スレで "35kHz" がどうこう言ってた奴がいたような気がしたが。
それと、その型番の前半は HC49U/S のものだが、
そんな超低周波モノを HC49で作ってたか… "3.57MHz" ではなかったりしないか?
第一、マルツのサイトで確認できないんだが。
それと、あそこってアカウントもってたらデータシートそこから読めるよね?
320774ワット発電中さん
2011/11/25(金) 00:14:14.35ID:i+OVohsl >>318
35kHzの推奨って、形状がめちゃくちゃ大きいけど、知ってる?
短めの100円ライターくらいデカイはず。
だから、それは3.5kHzではなくて、3.5MHzだと思う。
テレビの3.579545じゃないの?
あと、何で発振させているかしらないけど、
アンプのゲイン不足のような気がする。
35kHzの推奨って、形状がめちゃくちゃ大きいけど、知ってる?
短めの100円ライターくらいデカイはず。
だから、それは3.5kHzではなくて、3.5MHzだと思う。
テレビの3.579545じゃないの?
あと、何で発振させているかしらないけど、
アンプのゲイン不足のような気がする。
321774ワット発電中さん
2011/11/25(金) 00:18:06.25ID:i+OVohsl322774ワット発電中さん
2011/11/25(金) 01:17:37.47ID:SFMKFq9g323774ワット発電中さん
2011/11/25(金) 02:12:32.66ID:i+OVohsl >>322
>2kHzとか5kHzって振動子を持ってるよ
スゴイですね。
以前、海軍の使っていた水晶発振子を持っていた。
四隅のネジを緩めると、内部の水晶片が見えた。
中学のときBCLやSWLが流行ってて、水晶の10kHzマーカーを使って
待ち受け受信したもんです。
>2kHzとか5kHzって振動子を持ってるよ
スゴイですね。
以前、海軍の使っていた水晶発振子を持っていた。
四隅のネジを緩めると、内部の水晶片が見えた。
中学のときBCLやSWLが流行ってて、水晶の10kHzマーカーを使って
待ち受け受信したもんです。
324774ワット発電中さん
2011/11/25(金) 09:24:16.41ID:pFuJFE/E >>320
時計用32.768kがあれだけ小さいのに35kだとそんな大きいの?
時計用32.768kがあれだけ小さいのに35kだとそんな大きいの?
325774ワット発電中さん
2011/11/25(金) 10:10:18.50ID:hKZNg57C >>324
32.768は音叉型で普通はATカット
精度とか温度特性がATの方が良い
(音叉型はわりかし最近出来た「デジタル時計が普及し始めた頃から」)
周波数ラインアップは少ないので多分簡単にオーダー出来ないだろうね
38kHzは有る
32.768は音叉型で普通はATカット
精度とか温度特性がATの方が良い
(音叉型はわりかし最近出来た「デジタル時計が普及し始めた頃から」)
周波数ラインアップは少ないので多分簡単にオーダー出来ないだろうね
38kHzは有る
326774ワット発電中さん
2011/11/25(金) 18:25:40.33ID:wLO917y3 水晶は実際に振動してるから32.768kHzの水晶をマイクとして腕時計に接触
させると振動を拾えて、周波数を測定することができる。
させると振動を拾えて、周波数を測定することができる。
327774ワット発電中さん
2011/11/25(金) 20:00:05.78ID:2MRr0Qrd チィー
328774ワット発電中さん
2011/11/26(土) 10:01:43.99ID:jAqpgT1E そういえば昔の音叉型クォーツ腕時計、耳を当てるとそんな音がしていたよね。
329774ワット発電中さん
2011/11/26(土) 12:46:38.91ID:WjzSnMjV 昔のは周波数が低かった
330774ワット発電中さん
2011/11/26(土) 14:47:09.38ID:OhnqZ58X 水晶発振子の配置に関して質問があります。
たとえば「クロック源は同じ基板の面に配置すること」とデータシートに書かれていることがありますが
スルーホールタイプのHC49U/Sを基板サイズの兼ね合いで逆さま(逆の面)に配置しても、
表に配置したのと同じくスルーホールでパターンと繋がっているので問題ないような気もします。
この場合どうなるのでしょうか、入力される波形はやはり表に配置するよりも大きく崩れたり遅れたりしますか?
データシートとしては50ppm程度のズレのみ許容できると書いてありますが、個人的にはそれなりに動けばいいと考えてます。
位置関係を書き換えてみるとこうなります
クロックを入力するピン-抵抗-水晶(スルーホールタイプ、裏面より実装)-コンデンサ-GNDパターン
※水晶以外はすべて表面に表面実装
たとえば「クロック源は同じ基板の面に配置すること」とデータシートに書かれていることがありますが
スルーホールタイプのHC49U/Sを基板サイズの兼ね合いで逆さま(逆の面)に配置しても、
表に配置したのと同じくスルーホールでパターンと繋がっているので問題ないような気もします。
この場合どうなるのでしょうか、入力される波形はやはり表に配置するよりも大きく崩れたり遅れたりしますか?
データシートとしては50ppm程度のズレのみ許容できると書いてありますが、個人的にはそれなりに動けばいいと考えてます。
位置関係を書き換えてみるとこうなります
クロックを入力するピン-抵抗-水晶(スルーホールタイプ、裏面より実装)-コンデンサ-GNDパターン
※水晶以外はすべて表面に表面実装
331774ワット発電中さん
2011/11/26(土) 22:56:57.58ID:o/ciCWeA 個人的用途で周波数が低い(数メガ)だったらICー水晶のパターンに他の信号線が近づか
無ければそんなに気にし無くても大丈夫と思うが
量産設計の場合は水晶屋さんと相談し了承を得る事。
無ければそんなに気にし無くても大丈夫と思うが
量産設計の場合は水晶屋さんと相談し了承を得る事。
332774ワット発電中さん
2011/11/26(土) 23:15:12.68ID:RHpbUIo9 32.kHzなんていくら若くても聴こえないだろ
昔の時計に使われてた音叉発振器ってこんなんじゃないの
http://edycube.blog2.fc2.com/blog-entry-349.html
これなら2500Hzで充分聴こえる
昔の時計に使われてた音叉発振器ってこんなんじゃないの
http://edycube.blog2.fc2.com/blog-entry-349.html
これなら2500Hzで充分聴こえる
333774ワット発電中さん
2011/11/27(日) 00:17:08.93ID:H4NdpLp+ それは本当に音叉であって水晶じゃない。
最初のクォーツ腕時計でも8192Hzだった。
その後16384Hzになり、32768Hzになった。
最初のクォーツ腕時計でも8192Hzだった。
その後16384Hzになり、32768Hzになった。
334774ワット発電中さん
2011/11/27(日) 01:02:53.16ID:m2oNZaki 近頃のオーオタは、スピーカーと耳の距離を一定にするため、
万力で頭を柱に固定するのだそうだ。
そうしないと、ドップラー効果による位相雑音で、高精度
クロックにする意味がないかららしい。
万力で頭を柱に固定するのだそうだ。
そうしないと、ドップラー効果による位相雑音で、高精度
クロックにする意味がないかららしい。
335774ワット発電中さん
2011/11/27(日) 03:58:29.67ID:kUUputR4 >>322だけど、オレの持ってる低周波数の水晶ってのは、金石舎製だったり
60-70年代の東欧製だったりする。
全体がガラスでできててMT管っていうのかな?真空管のソケットに刺さる。
10〜20kHz付近のが一番多いけど数kHzのがいくつかあるよ
中の水晶は金蒸着されてて中央に溶着された細線で保持してある。
アイスキャンデーの棒みたいな形で細長い
100kHz周辺のも持ってるけどGT管っていうのかな?プラスチックのベースに
太いピンが付いてるやつ。これの水晶は正方形で3cm角ぐらいあってデカイ
60-70年代の東欧製だったりする。
全体がガラスでできててMT管っていうのかな?真空管のソケットに刺さる。
10〜20kHz付近のが一番多いけど数kHzのがいくつかあるよ
中の水晶は金蒸着されてて中央に溶着された細線で保持してある。
アイスキャンデーの棒みたいな形で細長い
100kHz周辺のも持ってるけどGT管っていうのかな?プラスチックのベースに
太いピンが付いてるやつ。これの水晶は正方形で3cm角ぐらいあってデカイ
336774ワット発電中さん
2011/11/27(日) 10:14:52.68ID:mBoQpEDw 昔PLLとかが簡単じゃ無かった頃はページャとか子機認識などで数kヘルツの水晶使ってた
事が有るみたいだね
事が有るみたいだね
337774ワット発電中さん
2011/11/27(日) 12:16:53.28ID:U6YX4OcH >>331
レスありがとうございます。
個人製作ですので何らかの不具合が出たら表面の抵抗やコンデンサに重ならない程度に表に浮かせて搭載します
パターンを踏んだり、側に置いたりはしていないのでたぶん問題ないと思いますが。
水晶屋かぁ…EXPOとかでもいいから一度お話を伺いたいものですねぇ…。
レスありがとうございます。
個人製作ですので何らかの不具合が出たら表面の抵抗やコンデンサに重ならない程度に表に浮かせて搭載します
パターンを踏んだり、側に置いたりはしていないのでたぶん問題ないと思いますが。
水晶屋かぁ…EXPOとかでもいいから一度お話を伺いたいものですねぇ…。
338774ワット発電中さん
2011/11/28(月) 17:52:05.19ID:TPJfLZwp 不採算製品の撤退による生産効率化について
ttp://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah85400.htm
ttp://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah85400.htm
339774ワット発電中さん
2011/11/28(月) 20:42:28.38ID:XypX78Ch340774ワット発電中さん
2011/11/29(火) 12:23:49.66ID:ncWPGR/X 街にはバリコン使ってるラジオの方が多いと思うが
IFフィルターや検波にセラミック共振子使ってるでしょ
IFフィルターや検波にセラミック共振子使ってるでしょ
341774ワット発電中さん
2011/11/29(火) 13:20:40.64ID:Eb+CGNMA だからセラミックフィルタやディスクリミネータはちゃんと残ってるやん。
無くなったのは発振子だけ。
無くなったのは発振子だけ。
342774ワット発電中さん
2011/11/29(火) 17:12:45.38ID:Vq9taBFG >>313 の黄色い455kHzの奴っていうのは、四端子のちゃんとしたフィルタ(メカフィル、クリスタル・フィルタ、セラミック・フィルタ)の採用がコストやサイズの点で難しいときに苦し紛れに(?)使う一種のアイデア商品・ニッチ商品
今は表面実装の小型のセラミック・フィルタがあるので、IF段のパスコンと置き換えて使う二端子共振子(黄色い455kHzの奴)の出番は無い、だから作ってないし売ってない
今は表面実装の小型のセラミック・フィルタがあるので、IF段のパスコンと置き換えて使う二端子共振子(黄色い455kHzの奴)の出番は無い、だから作ってないし売ってない
343774ワット発電中さん
2011/11/29(火) 17:59:30.72ID:0lXYzgi0 そうなんだ、あの455kHzって何に使うのかずっと不思議に思ってた
344774ワット発電中さん
2011/11/30(水) 03:20:13.42ID:pUm61qLf IFのフィルター無しでIF段(アンプ)の電源のパスコンの代わりに455kHzの共振特性を
使うとはすいません初耳でした。
共振子一発なので鋭んがった特性に成ると思うが実用上はどうなんでしょう?
使うとはすいません初耳でした。
共振子一発なので鋭んがった特性に成ると思うが実用上はどうなんでしょう?
345774ワット発電中さん
2011/12/06(火) 20:39:42.39ID:r8MxNBNv >>335
聞こえる周波数の水晶欲しいな。
聞こえる周波数の水晶欲しいな。
346774ワット発電中さん
2011/12/07(水) 00:09:35.97ID:CSfiV4aQ >>345
何に使うの?
何に使うの?
347774ワット発電中さん
2011/12/07(水) 12:49:42.62ID:tJMrLLU9 聴力検査かもね
348774ワット発電中さん
2011/12/07(水) 17:30:12.06ID:deB5393h349774ワット発電中さん
2011/12/07(水) 18:09:24.73ID:FG7nloJG いまでもCMとかアニメに盛大に入ってるのに
350774ワット発電中さん
2011/12/07(水) 18:43:25.80ID:4IGvWV0D >>346
聞いてみたいからw
聞いてみたいからw
351774ワット発電中さん
2011/12/07(水) 22:29:51.06ID:CSfiV4aQ ブラウン管近くにオシロのプローブ近付けても大きく入ってくるしネズミ除けにも成ったかも?
昔の録音物をスペアナで見るとその15kHzが混入してるのが有るよね
多分ミキサー室のブラウン管から漏れたんだろう
昔の録音物をスペアナで見るとその15kHzが混入してるのが有るよね
多分ミキサー室のブラウン管から漏れたんだろう
352774ワット発電中さん
2011/12/07(水) 23:32:42.70ID:araxivhz リモコンに使われてたぞ
353774ワット発電中さん
2011/12/08(木) 08:41:55.89ID:OJYkb4Op リモコンは38kだしただの赤外線だから音にはならん
354774ワット発電中さん
2011/12/08(木) 12:59:59.34ID:Pf3FC4KG 三洋ズバコンだったりしてな
355774ワット発電中さん
2011/12/17(土) 04:26:04.64ID:wQplrT5f 三洋ズバコンって超音波だったらしいが周波数はどの位だったんだろう?
その前の有線式のやつはその頃高級品で父親が勤めていた社長の家で初めて見た。
ボタンを押すとテレビのチャンネルスイッチがガチャン、ガチャンと回転してた。
その前の有線式のやつはその頃高級品で父親が勤めていた社長の家で初めて見た。
ボタンを押すとテレビのチャンネルスイッチがガチャン、ガチャンと回転してた。
356774ワット発電中さん
2011/12/17(土) 04:48:12.23ID:QaCiyx6B なに昭和回顧談義をやってるんだ
357774ワット発電中さん
2011/12/17(土) 04:54:28.66ID:q2Aqkaoh 搬送波の周波数は知らないけど、パラメトリックスピーカと同様の原理か、
耳の近くで使うと乗ってる信号波が音として聞こえるんだよね。
ボタン毎に異なる周波数の連続信号が乗ってるだけの簡単なものだった。
耳の近くで使うと乗ってる信号波が音として聞こえるんだよね。
ボタン毎に異なる周波数の連続信号が乗ってるだけの簡単なものだった。
358774ワット発電中さん
2011/12/17(土) 05:20:17.06ID:7DIU+vKG ズバコンって無電源じゃなかったっけ?
ピンをハンマーで叩く単純な構造だった記憶が・・・
ピンをハンマーで叩く単純な構造だった記憶が・・・
359774ワット発電中さん
2011/12/17(土) 07:43:20.64ID:pIpHtWc7 赤外線リモコンで使われる38kHzとかが超音波リモコン時代の名残…
360774ワット発電中さん
2011/12/17(土) 10:45:34.63ID:clwfWvo8 リモコンのボタン押すエネルギーで、無電源になる らしい
361774ワット発電中さん
2011/12/17(土) 17:21:30.56ID:2kiqvw+I >>355
その受信機の前で100円玉数個をチャリンとやるとチャンネルがガチャガチャって廻ったけど、あれサンヨー製?
その受信機の前で100円玉数個をチャリンとやるとチャンネルがガチャガチャって廻ったけど、あれサンヨー製?
362774ワット発電中さん
2011/12/17(土) 19:22:36.62ID:gMz/9+xm 秋月に800円/100個で20.045MHz HC-49Uのクリスタルがあるけど、
何に使われてたやつなんだろうね。
何に使われてたやつなんだろうね。
363774ワット発電中さん
2011/12/17(土) 21:12:22.11ID:QaCiyx6B 何度もヘテロダインしていた昔の無線機と考えれば悩まなくて済む
364774ワット発電中さん
2011/12/17(土) 21:15:51.81ID:p7ICjWYG 問題は過去の事よりも、それを買ったとして何に使えるかだな。
微妙過ぎるw
微妙過ぎるw
365774ワット発電中さん
2011/12/18(日) 01:16:33.88ID:eIYezsa8 ダブルスーパーでは10.245MHz使ったけど20.045MHzってなんだ?
366774ワット発電中さん
2011/12/18(日) 14:26:17.07ID:YCkca1SW PCや何かの内蔵プロセッサクロック用だろ?どうせ。
367774ワット発電中さん
2011/12/18(日) 16:40:34.23ID:2zRBzDx3 >>366
お前、365の言ってる意味をまったくわかってない
プロセッサ用のクロックなんてのはあたりまえ。
Loあたりの周波数とプロセッサのクロックの原振が共通で、
逓倍になるようにXtalを使ってるから、
いったい何の製品だろうかと言ってる。
お前、365の言ってる意味をまったくわかってない
プロセッサ用のクロックなんてのはあたりまえ。
Loあたりの周波数とプロセッサのクロックの原振が共通で、
逓倍になるようにXtalを使ってるから、
いったい何の製品だろうかと言ってる。
368774ワット発電中さん
2011/12/18(日) 20:12:51.15ID:YCkca1SW369774ワット発電中さん
2011/12/18(日) 21:29:27.71ID:SzdD2mqL まあまあ。なんで切りの良い20MHzじゃなくて1%も差のない20.045MHzなのかってことだよ。
20,045,000 を素因数分解すると 211 x 19 x 5^4 x 2^3。 211x19=4009辺りに何かあるのかな?
20,045,000 を素因数分解すると 211 x 19 x 5^4 x 2^3。 211x19=4009辺りに何かあるのかな?
370774ワット発電中さん
2011/12/18(日) 22:11:08.87ID:zSMkEMhu 20.5がIFの受信機ってなんかあったっけ?
371774ワット発電中さん
2011/12/18(日) 23:51:31.85ID:2zRBzDx3372774ワット発電中さん
2011/12/18(日) 23:52:53.87ID:2zRBzDx3 >>YCkca1SW
ド素人が学問板に出入りスンナ。アホ野郎
ド素人が学問板に出入りスンナ。アホ野郎
373774ワット発電中さん
2011/12/19(月) 00:30:34.51ID:EoDm2Jw8 秋月、何に使ってたんだ的周波数良く入るよな…
安くて良かった3本足発信器の11.776MHzとかも何用か良く解らん。
安くて良かった3本足発信器の11.776MHzとかも何用か良く解らん。
374774ワット発電中さん
2011/12/19(月) 00:57:04.82ID:XBNWe9m7 >>369
20.045MHzで検索したら、ラジコンプロモが引っ掛かったよ。
20.045MHzで検索したら、ラジコンプロモが引っ掛かったよ。
375774ワット発電中さん
2011/12/19(月) 00:58:07.98ID:XBNWe9m7 × プロモ
○ プロポ
orz
○ プロポ
orz
376774ワット発電中さん
2011/12/19(月) 01:02:59.78ID:4D1z10y5 11776000=11500*2^10
RS232でシリアル11.5kbps接続なんてモデムとかあった
RS232でシリアル11.5kbps接続なんてモデムとかあった
377774ワット発電中さん
2011/12/19(月) 01:54:37.33ID:VRr/lv91 NTSCなどアナログ映像信号用の物もこれからは使わなく成るんだろうね。
3.57954Mとか
3.57954Mとか
378774ワット発電中さん
2011/12/19(月) 02:00:40.03ID:1nYmPcCy 自分で水晶片磨いてた昔が懐かしい.........人もいるかもしれない
379774ワット発電中さん
2011/12/19(月) 11:39:32.86ID:uhY9XlrP 前にも書いた気がするけど、赤チン
380774ワット発電中さん
2011/12/19(月) 16:39:35.35ID:hwSAR9gf381774ワット発電中さん
2011/12/19(月) 20:25:49.44ID:VzkgqMCr 解剖してガッカリしたのも良い思い出だ。。。
382774ワット発電中さん
2011/12/20(火) 09:12:07.95ID:+cS85mS6383774ワット発電中さん
2011/12/20(火) 09:18:55.44ID:+cS85mS6 今の液晶テレビで互換性以外の部分で水平同期も垂直同期も要らんシナ
前にDTV板だったかな?
民生用液晶モニタはオーバースキャン出来ないから選択外とか言ってる人いだけど、
オーバースキャンなんてディジタル映像に必要ないしな。
前にDTV板だったかな?
民生用液晶モニタはオーバースキャン出来ないから選択外とか言ってる人いだけど、
オーバースキャンなんてディジタル映像に必要ないしな。
384774ワット発電中さん
2011/12/20(火) 09:55:11.35ID:P1e7CGHi385774ワット発電中さん
2011/12/20(火) 13:45:29.67ID:0KuMNR2k カーラジオもミューだった。
386774ワット発電中さん
2011/12/20(火) 14:07:13.05ID:+cS85mS6 >>384
μ同調って名付けられてるのか?はじめて知った。
コリンズ方式ってのが一般名称かと思ってたけど俗称か?
FT-101やFR-101はコリンズ方式のパクリそのものだろ。
未だアメリカが特許戦略やらかす前だったけど、
今だったら確実に訴訟起こされてるんじゃないか?
特許料払ってたりして、んなわけねーかな?
μ同調って名付けられてるのか?はじめて知った。
コリンズ方式ってのが一般名称かと思ってたけど俗称か?
FT-101やFR-101はコリンズ方式のパクリそのものだろ。
未だアメリカが特許戦略やらかす前だったけど、
今だったら確実に訴訟起こされてるんじゃないか?
特許料払ってたりして、んなわけねーかな?
387774ワット発電中さん
2011/12/20(火) 14:19:38.90ID:+cS85mS6 FT101やFR101はコリンズクローンとか言われてなかったかな?
どっかで見た記憶があるんだけど、違ったらスマソ
どっかで見た記憶があるんだけど、違ったらスマソ
388774ワット発電中さん
2011/12/20(火) 14:56:44.03ID:GecNi/Iv う〜ん、君たちに教えてあげるけどLC同調回路の共振周波数を変化させるにはねぇ、
Cを変化させるか、Lを変化させればいいんだ
Lを変化させるにはねぇ、コイルの巻き数を変えるか、コア入りコイルの場合は
コイルにコアを抜き差しすればいいんだ
当然のことだが昔の人もそんなこと知っててね、当たり前のようにμ同調を使っていて、
古い古い軍用無線機にもμ同調のがあったんだ
Cを変化させるか、Lを変化させればいいんだ
Lを変化させるにはねぇ、コイルの巻き数を変えるか、コア入りコイルの場合は
コイルにコアを抜き差しすればいいんだ
当然のことだが昔の人もそんなこと知っててね、当たり前のようにμ同調を使っていて、
古い古い軍用無線機にもμ同調のがあったんだ
389774ワット発電中さん
2011/12/20(火) 15:19:35.51ID:m488lroa IFTだって圧倒的にμ同調。半導体用はフェライトコアそのものがネジ同士で。
C同調のIFTだなんてごく初期の製品しか見掛けない。
μ同調を知らないなんて、自作派超激減なんだねぇ。バラしたこともないのかなぁ。
トラッキングの説明で出て来ないかねぇ?ただただ頭のネジを回せって?
C同調のIFTだなんてごく初期の製品しか見掛けない。
μ同調を知らないなんて、自作派超激減なんだねぇ。バラしたこともないのかなぁ。
トラッキングの説明で出て来ないかねぇ?ただただ頭のネジを回せって?
390774ワット発電中さん
2011/12/20(火) 21:21:53.74ID:+oUQeGp9 姉ちゃんのダブルラジカセもそうだったよ
http://www.shizaudio.ru/audio/data/media/21/62.jpg
http://www.shizaudio.ru/audio/data/media/21/62.jpg
391774ワット発電中さん
2011/12/20(火) 22:36:12.00ID:lqnoaXB8 アメリカでFT101が売れたのは11mバンドが使えたから。だった様な記事を見た覚えがある。
日本仕様は、あの捩った赤い線を切るだけで…
日本仕様は、あの捩った赤い線を切るだけで…
392774ワット発電中さん
2011/12/21(水) 01:26:35.13ID:Ox3QEdTG >>389
まぁ、あれはトリムだから・・・
真空管時代は絶縁を考えるとμ同調の方が有利だった。
バリコンの場合、ステータをゴムブッシュで浮かせたり、ロータをタイトジョイントでつないだり
しないと感電したり、漏電したり大騒ぎ
トランジスタ世代になって、ポリバリコンが一般化してくると、バルキーで振動に弱いμ同調は
急激に縮小し、ポータブルラジオでは昭和40年代後半、プリセット型のカーラジオでも50年代
初頭に絶滅した。
出力段に真空管を使う送信機などでは、もうちょっと後まで残ったけどな・・・・
まぁ、あれはトリムだから・・・
真空管時代は絶縁を考えるとμ同調の方が有利だった。
バリコンの場合、ステータをゴムブッシュで浮かせたり、ロータをタイトジョイントでつないだり
しないと感電したり、漏電したり大騒ぎ
トランジスタ世代になって、ポリバリコンが一般化してくると、バルキーで振動に弱いμ同調は
急激に縮小し、ポータブルラジオでは昭和40年代後半、プリセット型のカーラジオでも50年代
初頭に絶滅した。
出力段に真空管を使う送信機などでは、もうちょっと後まで残ったけどな・・・・
393774ワット発電中さん
2011/12/21(水) 17:56:34.75ID:21FgZ7y0 IFTって、LC共振回路ですよね。ということは、Lがあるので、
プレート電圧(+B?)が200Vとかあっても、
Cの耐圧は数ボルトあれば良い、という考え方は合っているでしょうか?
もちろん、Lが断線したときは、Cは壊れるのは当然ですが。
プレート電圧(+B?)が200Vとかあっても、
Cの耐圧は数ボルトあれば良い、という考え方は合っているでしょうか?
もちろん、Lが断線したときは、Cは壊れるのは当然ですが。
394774ワット発電中さん
2011/12/22(木) 00:18:20.58ID:pHZct3gb >>393
DC的にはそうだけど、AC的には共振周波数でのQ次第で数十ボルト余裕では?
DC的にはそうだけど、AC的には共振周波数でのQ次第で数十ボルト余裕では?
395774ワット発電中さん
2011/12/22(木) 00:36:34.85ID:hMgEzrcj >>393
Cの温度特性が問題にされて、IFTメーカー自身が選んで取り付けてたから、ユーザーは耐圧なんて考える必要がなかったのと、
IFT同調用のCの耐電圧は大きかったから、問題にならなかった。+Bは同調C両端には掛からないから。
AVC電圧が5V余も出ることを考えると、Cの直流耐圧は10数ボルトは有った方が良さそうだが、実際はもっと高耐圧で問題なかった。
Cの温度特性が問題にされて、IFTメーカー自身が選んで取り付けてたから、ユーザーは耐圧なんて考える必要がなかったのと、
IFT同調用のCの耐電圧は大きかったから、問題にならなかった。+Bは同調C両端には掛からないから。
AVC電圧が5V余も出ることを考えると、Cの直流耐圧は10数ボルトは有った方が良さそうだが、実際はもっと高耐圧で問題なかった。
396774ワット発電中さん
2011/12/22(木) 04:15:44.48ID:w7E3PAgD このスレ見てると斎場秀樹より年上で脳軟化症の奴いそうだな
397774ワット発電中さん
2011/12/22(木) 09:53:10.79ID:2J5widdG >>396
で、オマエは?
で、オマエは?
398774ワット発電中さん
2011/12/23(金) 01:38:58.49ID:yeW8QYu7399774ワット発電中さん
2011/12/23(金) 12:46:39.40ID:pIyLiMQf ↑と馬鹿にされて傷心の脳軟化症オツムカタワがホザいております
400774ワット発電中さん
2011/12/24(土) 09:22:10.75ID:EW6lBgxc μ同調か。コアと圧電素子等を組み合わせて出し入れを制御するとかで、
あのアイデアに何か使い道はないかなぁ。(無論、圧電素子では移動量が
きわめて小さいというのは承知)
あのアイデアに何か使い道はないかなぁ。(無論、圧電素子では移動量が
きわめて小さいというのは承知)
401774ワット発電中さん
2011/12/24(土) 13:41:31.55ID:VAP+S+KA FM変調器
402774ワット発電中さん
2011/12/25(日) 02:53:37.78ID:+FTDbSF0 μじゃないけどコンデンサの容量をMEMSで変化させるのは見たことがある
そこまでしなくてもバラクタ使えばいいのに・・・と思った
そこまでしなくてもバラクタ使えばいいのに・・・と思った
403774ワット発電中さん
2011/12/25(日) 03:14:01.74ID:Cubr9aVM バラクタはプロセスが違うから単一プロセスで済ませる為には排除したい所
404774ワット発電中さん
2011/12/25(日) 08:19:09.38ID:/xRha7ES MEMSのがよほど変なプロセス使わないとできないよ
一般的に使われてるMOSバラクタなら普通のプロセスでできたような・・・
一般的に使われてるMOSバラクタなら普通のプロセスでできたような・・・
405774ワット発電中さん
2011/12/25(日) 08:35:30.57ID:Cubr9aVM 容量変化比が小さくても良いとかQが低くても良いとかならそれでも十分だがな
406774ワット発電中さん
2011/12/25(日) 12:10:05.41ID:SWycD0mY 電子トロンボーン
407774ワット発電中さん
2012/01/07(土) 17:32:59.42ID:A9KmVcbI アケオメ!
オーオタ・クロックスレが面白い。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/
Symmetricom 5071A でも位相ノイズが大きくて使えないそうだ。
まぁ此奴らは値段が高ければ良いと思ってる、サルだから仕方ないが。
オーオタ・クロックスレが面白い。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/
Symmetricom 5071A でも位相ノイズが大きくて使えないそうだ。
まぁ此奴らは値段が高ければ良いと思ってる、サルだから仕方ないが。
408774ワット発電中さん
2012/01/07(土) 19:13:43.53ID:Lp8ioX3V ディジタル通信でも使わないようなクロック精度をオーディオに求めてそれがどう反映するのか知らないし、
そんな精度のものを用いて納得いく方向で音が変化するかは不明だが、
使うデバイスを変更すると確かに音は変化する。
例えばパスコン、でもフィルムと積セラだと明らかに音が違ったりする。
そこのスレの>>5でアンプによる音質の違いがないことが証明されたとか書いてるけど、
アンプによって全然違うし。
誰が聞いてもブラインドでもはっきりわかるレベル
ただ、癖が強くて何を繋いでも同じ音にしか聞こえないスピーカ(ダイヤトーンとか)はあるので、要注意
そんな精度のものを用いて納得いく方向で音が変化するかは不明だが、
使うデバイスを変更すると確かに音は変化する。
例えばパスコン、でもフィルムと積セラだと明らかに音が違ったりする。
そこのスレの>>5でアンプによる音質の違いがないことが証明されたとか書いてるけど、
アンプによって全然違うし。
誰が聞いてもブラインドでもはっきりわかるレベル
ただ、癖が強くて何を繋いでも同じ音にしか聞こえないスピーカ(ダイヤトーンとか)はあるので、要注意
409774ワット発電中さん
2012/01/07(土) 20:31:09.01ID:JWCHDWsd 使うデバイスを変更すると確かに音は変化する。
例えばパスコン←ここがツボですね
例えばパスコン←ここがツボですね
410774ワット発電中さん
2012/01/07(土) 20:46:49.69ID:JWCHDWsd というか、あいつらが短期安定度とか位相雑音といった用語を覚えたのは
比較的最近だと思う。以前はもっと意味不明な議論をしていたからな。
しかし原子標準の話を持ち出してくるあたりやっぱわかってないなぁと
あとDDSとか言い出したところで脱力した・・・
比較的最近だと思う。以前はもっと意味不明な議論をしていたからな。
しかし原子標準の話を持ち出してくるあたりやっぱわかってないなぁと
あとDDSとか言い出したところで脱力した・・・
411774ワット発電中さん
2012/01/08(日) 07:06:22.24ID:8uS8VBFm スペック厨の集団だから、音に関する新しい用語を知るとそれに何十・何百万ってかける。
セシウム標準発振器でもオーディオには適さないとか言っているのも、そのスペックを
見て’う〜ん、これじゃあ駄目だ’って。買ってから文句言えば良いけど。全ての評価
基準はスペックシート。
あとドップラー効果位は勉強して欲しい。万力が無理ならヘッドホンでwwww
セシウム標準発振器でもオーディオには適さないとか言っているのも、そのスペックを
見て’う〜ん、これじゃあ駄目だ’って。買ってから文句言えば良いけど。全ての評価
基準はスペックシート。
あとドップラー効果位は勉強して欲しい。万力が無理ならヘッドホンでwwww
412774ワット発電中さん
2012/01/08(日) 08:35:47.18ID:X+pbf5FQ ホントにスペック厨か?実際、店に行って聞くと製品ごとに全然音が違うし、
ヘッドフォンとスピーカは感じ方がちがう。
音像の定位の仕方ばかり取り上げられるが、
音を体全体で感じられるかどうかで全然違う。
音にならない"フッ"っていう風のような低周波とか
ヘッドフォンじゃ得られない。
あと、オーディオなんて楽器だから。
心地よくする音なんて電子工学の範疇じゃないだろ。
マッキンのTrアンプのアウトプットトランス搭載されてる理由は
ゴードン/ガウ曰く
"音がいいから"
だから、説明になってないだろ。
ヘッドフォンとスピーカは感じ方がちがう。
音像の定位の仕方ばかり取り上げられるが、
音を体全体で感じられるかどうかで全然違う。
音にならない"フッ"っていう風のような低周波とか
ヘッドフォンじゃ得られない。
あと、オーディオなんて楽器だから。
心地よくする音なんて電子工学の範疇じゃないだろ。
マッキンのTrアンプのアウトプットトランス搭載されてる理由は
ゴードン/ガウ曰く
"音がいいから"
だから、説明になってないだろ。
413774ワット発電中さん
2012/01/08(日) 08:54:11.99ID:X+pbf5FQ 録音とかモニター機器は元の音をどれだけ正確に再現できるかだけど、
鑑賞用は心地よくさせることが主目的で高級オーディオってのはこの部分の話
工学じゃなく工芸な。
超高級ぜんまい腕時計やら漆工芸やらと同じ。
漆なんて塗料としては耐候性は低いし、重ね塗りして重いし今の塗料から見て何の意味も無いけど、
重宝されるだろ。そーゆー世界の話
つまりスペック追求も量産技術も、常識的な金の価値観も通用しないから。
そういう、学問板のこのスレと関係ない趣味の板にわざわざ出向いていってケンカ売って何がしたい?
鑑賞用は心地よくさせることが主目的で高級オーディオってのはこの部分の話
工学じゃなく工芸な。
超高級ぜんまい腕時計やら漆工芸やらと同じ。
漆なんて塗料としては耐候性は低いし、重ね塗りして重いし今の塗料から見て何の意味も無いけど、
重宝されるだろ。そーゆー世界の話
つまりスペック追求も量産技術も、常識的な金の価値観も通用しないから。
そういう、学問板のこのスレと関係ない趣味の板にわざわざ出向いていってケンカ売って何がしたい?
414774ワット発電中さん
2012/01/08(日) 11:34:01.00ID:8uS8VBFm クロック厨がこのスレに来てるみたいだが、俺はそっちに行ってないし、アンプやスピーカー
の良否で音が変わることに否定してはいない。
あっちのスレでCDプレーヤーのクロックに短期安定度とか位相雑音が重要ってアホなこと言うマヌケ
がいる様なので。
CR発振器じゃあるまいし。くだらん。
の良否で音が変わることに否定してはいない。
あっちのスレでCDプレーヤーのクロックに短期安定度とか位相雑音が重要ってアホなこと言うマヌケ
がいる様なので。
CR発振器じゃあるまいし。くだらん。
415774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 01:00:14.53ID:9hXgvTyw たしか以前は0.0xppmだから良い、みたいなことを言ってたな
要は精度が重要らしかった。ルビジウムとかセシウムとか言ってるのもその名残だと思う
考えてもアンプとスピーカの影響の方が桁違いに大きいはずだが
そっちはどうでも良いみたいだしなw
要は精度が重要らしかった。ルビジウムとかセシウムとか言ってるのもその名残だと思う
考えてもアンプとスピーカの影響の方が桁違いに大きいはずだが
そっちはどうでも良いみたいだしなw
416774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 12:01:29.27ID:mIIFxGo3 アナログレコードやテープの回転むらを考えると
クロック精度そのものが聴感に影響するかは疑問があるが、
PCMプロセッサが発売された当時、電波科学で、
各社のVTRを使ってノイズを実測してたんだが、
明らかにβとVHSで周波数によっては10dB差があった。
さらにβ,VHSという方式以外にも個別のVTRごとで、ノイズフロアに
差異があったし、そっちの方が明らかに聴感に影響すると思うね。
おそらく、ディジタル信号のGNDへの回り込みだと思うけど。
んで、そーいうのをアイソレートするために光が流行ったんだが・・・
クロック精度そのものが聴感に影響するかは疑問があるが、
PCMプロセッサが発売された当時、電波科学で、
各社のVTRを使ってノイズを実測してたんだが、
明らかにβとVHSで周波数によっては10dB差があった。
さらにβ,VHSという方式以外にも個別のVTRごとで、ノイズフロアに
差異があったし、そっちの方が明らかに聴感に影響すると思うね。
おそらく、ディジタル信号のGNDへの回り込みだと思うけど。
んで、そーいうのをアイソレートするために光が流行ったんだが・・・
417774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 18:27:00.51ID:ZGwq0JQT PCMプロセッサが出た当時って何年前だよ。今は当時とは違う。
ただ、スペック見てC/Nが云々って人間が聴いても分からないことに金を掛ける輩はアホだとは思う。
昔、アンプでも歪率競争があった。0.0001%がどうだとか、それで何十万も違った。
評論家は歪率の低いアンプを絶賛したが、結局廃れた。
ただ、スペック見てC/Nが云々って人間が聴いても分からないことに金を掛ける輩はアホだとは思う。
昔、アンプでも歪率競争があった。0.0001%がどうだとか、それで何十万も違った。
評論家は歪率の低いアンプを絶賛したが、結局廃れた。
418774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 18:53:53.43ID:r6Gs3YfR 彼らに言わせると-1000dBでも違いがわかるそうだから
アポロの電波も受信できちゃいそうだね
アポロの電波も受信できちゃいそうだね
419774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 21:54:16.65ID:mIIFxGo3 >>417
>PCMプロセッサが出た当時って何年前だよ。今は当時とは違う。
アナデジ混在回路のノイズ対策が当時と今で何がちがうのか具体的に言ってみろ小僧
>アンプでも歪率競争があった。0.0001%がどうだとか、それで何十万も違った。
アンプの歪率競争なんてのはPCMプロセッサ以前の話だ。
しかもそんなもんで何十万も違わない。なぜなら歪率競争してたのは初戦はプリメインアンプなんだよアホが。
>PCMプロセッサが出た当時って何年前だよ。今は当時とは違う。
アナデジ混在回路のノイズ対策が当時と今で何がちがうのか具体的に言ってみろ小僧
>アンプでも歪率競争があった。0.0001%がどうだとか、それで何十万も違った。
アンプの歪率競争なんてのはPCMプロセッサ以前の話だ。
しかもそんなもんで何十万も違わない。なぜなら歪率競争してたのは初戦はプリメインアンプなんだよアホが。
420774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 22:03:50.10ID:mIIFxGo3 >>417
>スペック見てC/Nが云々って人間が聴いても分からないことに金を掛ける輩はアホだとは思う。
お前がアホ以下なんだよ。さすがに全角英数使うアホだけあるな。
録音、記録は聴感でわからずとも、コスト差がほぼ同等であれば少しでもスペック上位のものを選択するのはあたりまえだ。
ところでウスノロのお前。 C/N, S/N, Eb/N0 の違いをちゃーんと理解してんだろうな。えぇゴミよ
>スペック見てC/Nが云々って人間が聴いても分からないことに金を掛ける輩はアホだとは思う。
お前がアホ以下なんだよ。さすがに全角英数使うアホだけあるな。
録音、記録は聴感でわからずとも、コスト差がほぼ同等であれば少しでもスペック上位のものを選択するのはあたりまえだ。
ところでウスノロのお前。 C/N, S/N, Eb/N0 の違いをちゃーんと理解してんだろうな。えぇゴミよ
421774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 22:06:12.78ID:mIIFxGo3 >>418
まず、その-1000dBを計測できるのはどんな測定器か紹介しろ話はそれからだ。
まず、その-1000dBを計測できるのはどんな測定器か紹介しろ話はそれからだ。
422774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 22:35:52.50ID:r6Gs3YfR 俺もそんな測定器はしらん。ネタ元は忘れた。
423774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 22:46:09.40ID:ZGwq0JQT おやまぁw ID:mIIFxGo3 君はオーオタスレからわざわざお越し頂いたウンコちゃんなのかな?
随分と鼻息が荒い様だが、血圧は大丈夫か?
随分と鼻息が荒い様だが、血圧は大丈夫か?
424774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 23:12:37.88ID:mIIFxGo3425774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 23:18:10.34ID:mIIFxGo3 FireWireがビデオに採用されたとき、
日立なんかは、フェライトコアを同梱ケーブルに添付する方針にしてた。
これがノイズ対策で当時と今の違いだとか言うなよ
日立なんかは、フェライトコアを同梱ケーブルに添付する方針にしてた。
これがノイズ対策で当時と今の違いだとか言うなよ
426774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 23:38:35.41ID:ZGwq0JQT 話はそれからだ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
427774ワット発電中さん
2012/01/10(火) 04:18:02.36ID:p0wrCQY/ 趣味の世界だから自己で勝手にやってくれ
他人を巻き込むな
他人を巻き込むな
428774ワット発電中さん
2012/01/10(火) 22:37:50.53ID:OW8bEgrr オーディオカルティストが集まるスレはここですか?
429774ワット発電中さん
2012/01/24(火) 19:31:17.94ID:bQ5pAFU8 もし知ってたら教えて欲しいんだ。
昔、とあるところで、32kか38kの音叉型水晶を使って
オーバートーン発振が生じたって話を聞いた。
けど、音叉型って普通オーバートーン生じないよな。
なんかダメな水晶を掴まされたんじゃね?って思うんだが
だれか知ってたら、教えてほしい
昔、とあるところで、32kか38kの音叉型水晶を使って
オーバートーン発振が生じたって話を聞いた。
けど、音叉型って普通オーバートーン生じないよな。
なんかダメな水晶を掴まされたんじゃね?って思うんだが
だれか知ってたら、教えてほしい
430774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 01:12:49.37ID:Or78qtvm それって音叉型水晶が原因ではなくて、正帰還のパーツとかに問題が
あったんじゃないか?
で3rdが出ちゃった。っぽいが。
違ったらゴメン。
あったんじゃないか?
で3rdが出ちゃった。っぽいが。
違ったらゴメン。
431774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 11:12:17.32ID:treOwffJ 確か昔インピーダンス特性測った事有るが音叉型はきれいだった記憶が有るが?
しかしATカットと比べて共振インピーダンスが高くて許容電力も低いので発振回路は
注意が必要と思う。
(駆動電力高いと割れちゃう)(落下テスト等高Gで壊れやすい)
しかしATカットと比べて共振インピーダンスが高くて許容電力も低いので発振回路は
注意が必要と思う。
(駆動電力高いと割れちゃう)(落下テスト等高Gで壊れやすい)
432774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 14:40:39.21ID:4rKq0E/M433774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 18:06:24.40ID:+npsOwqc 教えてください。
水晶発振回路を作りました。
・HC49U/Sの水晶 10.00MHz
・TC74HCU04 + 1M + [18pF, 18pF ともにC0G]
・TC74HCU04 でbufferして取り出し
周波数カウンタで周波数を測ったところ、
10.000280MHz (10MHzに対して280Hzのズレ)でした。+28ppmです。
「その回路なら、そんなもんだ」という周波数でしょうか? それとも、
「もっといいはずだ」とか、でしょうか?
水晶発振回路を作りました。
・HC49U/Sの水晶 10.00MHz
・TC74HCU04 + 1M + [18pF, 18pF ともにC0G]
・TC74HCU04 でbufferして取り出し
周波数カウンタで周波数を測ったところ、
10.000280MHz (10MHzに対して280Hzのズレ)でした。+28ppmです。
「その回路なら、そんなもんだ」という周波数でしょうか? それとも、
「もっといいはずだ」とか、でしょうか?
434774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 19:24:56.45ID:CH9P4MXP 10.00MHz内には収まってるしまぁまぁじゃね
435774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 19:53:59.98ID:qF/WsStu 無調整なら±50ppm位。
436774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 20:03:04.00ID:7L2C8VA9 うちの短波ラジオ(TRIO 9R-59D)のマーカーには500kHzの水晶が入れてある。
マーカーをONにすると500kHzごとに信号が入るので便利だが、10MHzの
標準電波のところではピーーーとビートが聞こえるから、20倍高調波では
数kHzずれてんのかね。ラジオのマーカーとしては問題ないんだが、、、
マーカーをONにすると500kHzごとに信号が入るので便利だが、10MHzの
標準電波のところではピーーーとビートが聞こえるから、20倍高調波では
数kHzずれてんのかね。ラジオのマーカーとしては問題ないんだが、、、
437774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 22:09:47.06ID:F2PzZZQS 水晶によると思うし、メーカーにもよるだろうけど
量産時のばらつきは数十ppm〜数百ppmくらいだし
CLのばらつきも数pFのばらつきがあるらしいから
28ppmはいいほうじゃないかな?
シチズンの音叉型のばらつきの低さは異常
量産時のばらつきは数十ppm〜数百ppmくらいだし
CLのばらつきも数pFのばらつきがあるらしいから
28ppmはいいほうじゃないかな?
シチズンの音叉型のばらつきの低さは異常
438774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 22:21:12.62ID:+npsOwqc >>434-437
ありがとうございます。
まずまずの値で良かったです。
12桁カウンターがあるので、本当はもっと攻めたいんですが、
小さい値のトリマーにすると、固定Cのばらつきで、調整範囲があさっての範囲になってしまう。
こういう時は、どのようにすれば良いのでしょうか。
・固定Cを選別しまくる。
・0.5pFとかの固定Cを並列にして、取り間の範囲を移動させる。
ハンダ付けした後にはどんどん変化していくので、時間のかかる調整になりそう。
ありがとうございます。
まずまずの値で良かったです。
12桁カウンターがあるので、本当はもっと攻めたいんですが、
小さい値のトリマーにすると、固定Cのばらつきで、調整範囲があさっての範囲になってしまう。
こういう時は、どのようにすれば良いのでしょうか。
・固定Cを選別しまくる。
・0.5pFとかの固定Cを並列にして、取り間の範囲を移動させる。
ハンダ付けした後にはどんどん変化していくので、時間のかかる調整になりそう。
439774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 23:19:40.34ID:LycsqKx9 諸々の環境変化で動くのにそんなに詰めてどうするのさ?
440774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 00:44:15.69ID:7TGeamfH もしかしたらどっかのメーカーさんかなぁ?
441774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 02:39:36.36ID:vDSuuIEt まず恒温槽を用意します
442774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 13:56:41.97ID:jKcOEJ4Q NFの黒い発振器などは、有効数字15桁ある。
1MHzをセットすると、1.000000(ゼロが14個)000000MHzと表示されて、
一番下の桁の数字も変えられる。
となると、内部の源振はどのようにしてあるのだろうか?
1桁+14桁=10^(-14)=10^(18)*10^(-6) = 10^(-8)ppm
こんな精度で本当に出てくるのか不思議。
1MHzをセットすると、1.000000(ゼロが14個)000000MHzと表示されて、
一番下の桁の数字も変えられる。
となると、内部の源振はどのようにしてあるのだろうか?
1桁+14桁=10^(-14)=10^(18)*10^(-6) = 10^(-8)ppm
こんな精度で本当に出てくるのか不思議。
443774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 14:33:03.61ID:vd8fkVMW 僕のHPの電卓は内部有効桁数で15桁あるから
せめてそれくらいの精度がないと電卓にも劣るよとか
言ってた頓珍漢な課長さん思い出したわw
せめてそれくらいの精度がないと電卓にも劣るよとか
言ってた頓珍漢な課長さん思い出したわw
444774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 18:25:16.73ID:0wMwlnPs >>442
精度と確度をごっちゃにしていないか?
精度と確度をごっちゃにしていないか?
445774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 18:44:07.09ID:7cwaw7yQ DDSかなんかで分解能はそれだけあるのだろう。
確度は知ったこっちゃないけど。
確度は知ったこっちゃないけど。
446774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 20:20:52.26ID:QxNGSoO1 メーカーでは
精度ppbの水晶を使ったり、
GPSの10MHzを使ってるらしいな。
精度確認は
精度ppbの水晶を使ったり、
GPSの10MHzを使ってるらしいな。
精度確認は
447774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 20:40:46.09ID:jKcOEJ4Q すごいですね。精度ppbですか。
1つ買ってみたい。
1つ買ってみたい。
448774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 20:45:57.71ID:D1oijmEH 特殊相対論の実験できるな
449774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 21:05:21.77ID:xuR6QpZk うちにTOYOCOMの5000.000kHzって書いてある水晶がある。
二つあってシリアルが連番。使ったことがないのでどうなんだかわからん。
二つあってシリアルが連番。使ったことがないのでどうなんだかわからん。
450774ワット発電中さん
2012/01/27(金) 19:27:25.55ID:xGLUtA3D せっかく高精度な水晶使っても回路が駄目だと結局精度出ないしな。
451774ワット発電中さん
2012/01/27(金) 19:55:29.44ID:As8pHB8r まったくだ
>>446のppbの水晶とか基本モジュールのを買わないと
絶対精度ppbオーダーは無理ぽ
温度特性の相対誤差はppbだろうけど・・(容量の温度特性無視したら
俺のイメージだが、寄生容量でもかなりずれそう
>>446のppbの水晶とか基本モジュールのを買わないと
絶対精度ppbオーダーは無理ぽ
温度特性の相対誤差はppbだろうけど・・(容量の温度特性無視したら
俺のイメージだが、寄生容量でもかなりずれそう
452774ワット発電中さん
2012/01/28(土) 01:06:57.68ID:sGpET+Xp 電源も精度やノイズの考慮が必要だしバッファアンプも重要だね
453774ワット発電中さん
2012/01/28(土) 18:39:24.77ID:j/c+OFJI >>438
C-MOSロジックで直接発振だと温度、電源電圧、ONした時の状態で
周波数は変動するから(ジッタもある)数Hzまで追い込んだとしても
再現性ないから無意味な気がする。
1Hz以下まで合わせたい時はアナログ発振させて温度制御している
OCXOじゃないと駄目。
オクで1〜3千円ぐらいからであるでしょう。
後、正しい値にしたいのならその12桁カウンターの基準源も問題になる。
C-MOSロジックで直接発振だと温度、電源電圧、ONした時の状態で
周波数は変動するから(ジッタもある)数Hzまで追い込んだとしても
再現性ないから無意味な気がする。
1Hz以下まで合わせたい時はアナログ発振させて温度制御している
OCXOじゃないと駄目。
オクで1〜3千円ぐらいからであるでしょう。
後、正しい値にしたいのならその12桁カウンターの基準源も問題になる。
454774ワット発電中さん
2012/01/29(日) 05:26:59.43ID:4KceVNaT455774ワット発電中さん
2012/01/29(日) 05:29:37.62ID:4KceVNaT456774ワット発電中さん
2012/01/30(月) 00:04:56.39ID:jOzW69tM オーオタじゃないけど、ppbとかpptオーダーの精度欲しいなら
それこそルビジウムとかセシウムの出番かと
それこそルビジウムとかセシウムの出番かと
457774ワット発電中さん
2012/01/30(月) 20:44:03.11ID:twyu3HQT FT-243型水晶振動子のかっこよさ!
458774ワット発電中さん
2012/02/06(月) 21:32:58.07ID:l34qrs2k 教えてください。
趣味で使用しているエンジン制御用コンピュータが故障し、メーカーに点検してもらったら水晶振動子の故障との診断でした。
メーカーでの修理は出来ず新品購入しかないようです。
だめもとで振動子を交換してみようと思ったのですが、メーカー名が分かったものの型番はよく分かりませんでした。
振動子には↓画像の通り「20000 KSS 1JF」と記載がありました。
http://imepic.jp/20120206/752190
代用できる振動子を教えていただけないでしょうか?
趣味で使用しているエンジン制御用コンピュータが故障し、メーカーに点検してもらったら水晶振動子の故障との診断でした。
メーカーでの修理は出来ず新品購入しかないようです。
だめもとで振動子を交換してみようと思ったのですが、メーカー名が分かったものの型番はよく分かりませんでした。
振動子には↓画像の通り「20000 KSS 1JF」と記載がありました。
http://imepic.jp/20120206/752190
代用できる振動子を教えていただけないでしょうか?
459774ワット発電中さん
2012/02/07(火) 01:00:38.60ID:1wztL2vW >>458
これあたりみたいだね。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/pdf/xtal/cx1255ga_at_j.pdf
20MHzの水晶なら一応動くと思うけど、一般民生機器用と車載用では動作
温度範囲が全然違うから安心して走れないね。
これあたりみたいだね。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/pdf/xtal/cx1255ga_at_j.pdf
20MHzの水晶なら一応動くと思うけど、一般民生機器用と車載用では動作
温度範囲が全然違うから安心して走れないね。
460774ワット発電中さん
2012/02/07(火) 01:03:38.38ID:TZSjvwBD >>458
写真だけじゃツライけどおそらくこの辺じゃないかと思う
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/pdf/xtal/cx1255ga_at_j.pdf
周辺回路から考えても、おそらく20MHzの水晶だからフットプリントさえ合えば
大体は動きそうな気もする。
ただ、メーカーもなんで水晶振動子の破損と診断できたのか良くわからないなぁ
クロックが止まっているならドライバの方も十分怪しいはずなんだけど
写真だけじゃツライけどおそらくこの辺じゃないかと思う
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/pdf/xtal/cx1255ga_at_j.pdf
周辺回路から考えても、おそらく20MHzの水晶だからフットプリントさえ合えば
大体は動きそうな気もする。
ただ、メーカーもなんで水晶振動子の破損と診断できたのか良くわからないなぁ
クロックが止まっているならドライバの方も十分怪しいはずなんだけど
461774ワット発電中さん
2012/02/07(火) 01:07:32.72ID:TZSjvwBD ありゃ被った…
462774ワット発電中さん
2012/02/07(火) 12:23:38.59ID:k5JQKBC4 >>458
たぶん20MHzでしょう。
何のエンジン制御用コンピュータかわからないけど、
PLCCのソケットが付いた車載ECUってあるの?
H8/532、2012の多用、スカスカな配線。15年くらい前かな?
たぶん20MHzでしょう。
何のエンジン制御用コンピュータかわからないけど、
PLCCのソケットが付いた車載ECUってあるの?
H8/532、2012の多用、スカスカな配線。15年くらい前かな?
463774ワット発電中さん
2012/02/07(火) 13:47:11.47ID:hWEhn4Ki やはり十五年だとメーカーが修理してくれないんだね
>ただ、メーカーもなんで水晶振動子の破損と診断できたのか良くわからないなぁ
>クロックが止まっているならドライバの方も十分怪しいはずなんだけど
だよねー
>ただ、メーカーもなんで水晶振動子の破損と診断できたのか良くわからないなぁ
>クロックが止まっているならドライバの方も十分怪しいはずなんだけど
だよねー
464774ワット発電中さん
2012/02/07(火) 17:02:05.93ID:eYoICnW2 水晶発振が原因だと判定できるくらいの技量があるなら、
直せると思うけどなぁ。
おっと、定時だ。お先にご失礼。
直せると思うけどなぁ。
おっと、定時だ。お先にご失礼。
465774ワット発電中さん
2012/02/07(火) 22:23:18.03ID:8aoBkAgZ 就業中に2ちゃんして定時で速攻帰宅
この時期、窓際は日差しと暖房の噴出しであったかくて居眠りには最適ですね
この時期、窓際は日差しと暖房の噴出しであったかくて居眠りには最適ですね
466774ワット発電中さん
2012/02/08(水) 22:52:43.56ID:QkMW9AJD >>459-462
出張中&規制のため御礼が遅れました。ありがとう。
キンセキHPには車載用の型番も載っていたのですが、ちょっと探してみたくらいでは見つからないようですね。
一般用で諦めるかもしれません。
ロードスターに使っていました。
フリーダムという商品なのですが、対応車種も今となっては旧車ばかりですねw
出張中&規制のため御礼が遅れました。ありがとう。
キンセキHPには車載用の型番も載っていたのですが、ちょっと探してみたくらいでは見つからないようですね。
一般用で諦めるかもしれません。
ロードスターに使っていました。
フリーダムという商品なのですが、対応車種も今となっては旧車ばかりですねw
467774ワット発電中さん
2012/02/08(水) 23:27:20.64ID:LzH1R8No 発振器がつながっているマイコンの入力側のピンに外部から与えてもいいんだけど
たぶん他のところも壊れているだろな
ダメなヤツってたいがい何箇所もダメになってるから
たぶん他のところも壊れているだろな
ダメなヤツってたいがい何箇所もダメになってるから
468774ワット発電中さん
2012/02/08(水) 23:29:31.06ID:SuPa9NVM 車載機器にPLCCソケット使いなんて有得んな
振動で最初に接触不良になるよ
下手すると黒ヒゲ危機一髪みたいにPLCCパッケージがぴょんと飛び出す(w
振動で最初に接触不良になるよ
下手すると黒ヒゲ危機一髪みたいにPLCCパッケージがぴょんと飛び出す(w
469774ワット発電中さん
2012/02/09(木) 00:53:39.57ID:oZ6GQR0L 車載機器の振動テストってすごい加速度と速度だよね
縦型の電解コンデンサーの足がブチ切れる(ボンド付けしないと)
縦型の電解コンデンサーの足がブチ切れる(ボンド付けしないと)
470774ワット発電中さん
2012/02/09(木) 01:01:19.94ID:0ogHRg9i >>469
それは物凄いなw100Gぐらい掛かってるんじゃない?
それは物凄いなw100Gぐらい掛かってるんじゃない?
471774ワット発電中さん
2012/02/09(木) 01:21:27.13ID:4dsGwjTp >>469
疲労かもしれないな。
疲労かもしれないな。
472774ワット発電中さん
2012/02/09(木) 14:33:10.91ID:betSUtaw >>469
その環境でDVD安定再生とかサーボ設定の人はものすごく苦労してたね
その環境でDVD安定再生とかサーボ設定の人はものすごく苦労してたね
473774ワット発電中さん
2012/02/09(木) 14:57:14.37ID:e39JqA3O ソ連技術陣なら、「車載DVD用ジャイロ安定プラットフォーム」かなんか作ってしまいそう。
474774ワット発電中さん
2012/02/09(木) 19:32:33.45ID:Y7dyncCb いや、きっと
一方ロシアは鼻歌を歌った。
じゃあるまいか。
一方ロシアは鼻歌を歌った。
じゃあるまいか。
475774ワット発電中さん
2012/02/09(木) 20:26:26.77ID:eDNQOX1c 100MHzくらいのを100円で売ってないかな
476774ワット発電中さん
2012/02/10(金) 05:19:08.54ID:JqQ/ZbMU 100MHzだったらオーバートーン
477774ワット発電中さん
2012/02/10(金) 13:24:51.11ID:FQwwNweQ ロシアならマイナス60度まで温度試験いるのかね
ポロニウムやプルトニウムの原子力懐炉で万全!とかやってたりして
ポロニウムやプルトニウムの原子力懐炉で万全!とかやってたりして
478774ワット発電中さん
2012/02/10(金) 14:41:47.47ID:JqQ/ZbMU ー30度(試験はー35度)でやってたけど並の恒温槽ではそれ以下出ないよな
479774ワット発電中さん
2012/02/10(金) 22:16:39.62ID:C098kumF 液体窒素がふんだんに使える環境ならドバドバと・・・w
480774ワット発電中さん
2012/02/10(金) 22:21:34.42ID:aq9oSlsQ ドライアイスとエタノールで-70℃くらいだが、ちょとあぶない。
481774ワット発電中さん
2012/02/11(土) 06:42:15.85ID:3n2K18c0 マイナス温度だとドア開けたら結露しちゃう
コンビニのオープンな冷蔵庫はエアーカーテンが付いてるが
家庭用で出ないかなー
コンビニのオープンな冷蔵庫はエアーカーテンが付いてるが
家庭用で出ないかなー
482774ワット発電中さん
2012/02/11(土) 13:33:52.51ID:wLYSWRae 低温試験の後は高温試験で
483774ワット発電中さん
2012/02/11(土) 14:22:21.10ID:Jxj32TT0 水晶振動子故障の相談した>>458です。
先ほどを水晶交換したところ無事エンジンかかりました。
また壊れても困るので冬と夏の間は外そうと思っています。
車載用の振動子が手に入れば再交換したいですね。
今回は本当にありがとうございました!
ご報告とお礼まで。
先ほどを水晶交換したところ無事エンジンかかりました。
また壊れても困るので冬と夏の間は外そうと思っています。
車載用の振動子が手に入れば再交換したいですね。
今回は本当にありがとうございました!
ご報告とお礼まで。
484774ワット発電中さん
2012/02/11(土) 15:30:29.81ID:wLYSWRae メーカーの故障診断恐るべし。水晶が壊れてたら診断プログラムも走らない
だろうに、どうやって診断したんだろ。
だろうに、どうやって診断したんだろ。
485774ワット発電中さん
2012/02/11(土) 17:52:10.04ID:zwBkrYyz だいたい、水晶が壊れるって、あるの?
486774ワット発電中さん
2012/02/11(土) 17:58:36.19ID:0Pt8q6f8 最近のPICマイコンだとそういう機能付いてるよね
外部発振がおかしくなったら内部の発振に切り替える安全機能
外部発振がおかしくなったら内部の発振に切り替える安全機能
487774ワット発電中さん
2012/02/11(土) 20:35:01.54ID:BGogDOee >>485
ttp://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2012/01/p100.pdf
ttp://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2012/01/p100.pdf
488774ワット発電中さん
2012/02/11(土) 23:42:18.70ID:GGcqHEn8 昔、高周波関係の会社にいた時、200個入りの袋で3階から何度も落下試験したけど壊れたのは無かったな。
そんなに簡単に壊れる物なら、割れたものを開封して写真でも載せれば現実味も出てくるんだが
トラ偽に書く程度の℃素人じゃ、どっかの受け売りを知ったかして書くのが精一杯だろうから仕方が無いな。
そんなに簡単に壊れる物なら、割れたものを開封して写真でも載せれば現実味も出てくるんだが
トラ偽に書く程度の℃素人じゃ、どっかの受け売りを知ったかして書くのが精一杯だろうから仕方が無いな。
489774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 00:16:46.09ID:K4I1okde >>488
携帯機器で落下テストすると壊れるが落ち方が例えば床に落ちた時跳ねるとかすれば良いが
ピタッとエネルギーの逃げ場が無い様な状態だと破壊頻度高い
表面実装で無いものはゴムでスペーサー付ければ改善したが表面実装品は自分は知らない
袋入で試験しても自重が軽いので無意味。
破壊しなくてもインピーダンス特性が変化する場合が有る。
携帯機器で落下テストすると壊れるが落ち方が例えば床に落ちた時跳ねるとかすれば良いが
ピタッとエネルギーの逃げ場が無い様な状態だと破壊頻度高い
表面実装で無いものはゴムでスペーサー付ければ改善したが表面実装品は自分は知らない
袋入で試験しても自重が軽いので無意味。
破壊しなくてもインピーダンス特性が変化する場合が有る。
490774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 01:12:12.42ID:P7DsVx19 >>489
>ピタッとエネルギーの逃げ場が無い様な状態だと破壊頻度高い
だからさ、7〜80センチで落っことして簡単に壊れるなら、その壊れた実物を記載するのが筋ってもんだろ。
それが出来ない理由は?
やった事が無い知ったかぶり野郎くらいしか思いつかない。
>ピタッとエネルギーの逃げ場が無い様な状態だと破壊頻度高い
だからさ、7〜80センチで落っことして簡単に壊れるなら、その壊れた実物を記載するのが筋ってもんだろ。
それが出来ない理由は?
やった事が無い知ったかぶり野郎くらいしか思いつかない。
491774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 02:02:22.80ID:K4I1okde 昔設計してたから何回も落下試験して対策したよ
仕事の依頼なら連絡先と開発費提出してくれ。
仕事の依頼なら連絡先と開発費提出してくれ。
492774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 02:20:35.67ID:P7DsVx19 じゃ、80センチの高さからコンクリートに落として割れた物を成果物として提出してもらう仕事はどうだい?
もちろん、落下した個数に対して割れた個数、特性が変化した個数等、レポートを提出してもらう。
クリスタルは1000個位を支給するけど見積もりは幾ら位?
そんなに簡単に壊れるならサンプル数1000個もあれば沢山壊れるだろ?
もちろん、落下した個数に対して割れた個数、特性が変化した個数等、レポートを提出してもらう。
クリスタルは1000個位を支給するけど見積もりは幾ら位?
そんなに簡単に壊れるならサンプル数1000個もあれば沢山壊れるだろ?
493774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 03:04:15.49ID:+W3DBv6e 温度試験したら-15℃で壊れたことがあったな。HC-13/U 100kHz位のやつで、
振るとカラカラ音がしたから中の接続が外れたか割れたかだな。
振るとカラカラ音がしたから中の接続が外れたか割れたかだな。
494774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 05:21:21.25ID:tW6SpHJI 水晶自体が割れるのは稀
支持部やボンディングが壊れる方が普通
支持部やボンディングが壊れる方が普通
495774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 13:33:35.58ID:NgxcvOhy ℃素人さんは此処の住人だったかwww
496774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 13:42:27.14ID:K4I1okde497774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 13:57:03.69ID:pNxHKhYq 秋月前の喫煙所、うざいからとっとと廃止しろよ。
498774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 14:41:58.82ID:P7DsVx19499774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 16:07:46.93ID:WZIao+U2500774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 16:13:11.17ID:P7DsVx19 煙草吸っていいのは自宅に篭って周りに目枠が掛からない状態でのみ。
それ以外には権利なんて無い。
それ以外には権利なんて無い。
501774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 17:32:34.84ID:K4I1okde >>498
だからおちょくってるのに真面目に返答するとわな
だからおちょくってるのに真面目に返答するとわな
502774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 17:33:19.06ID:tdc7nFd1 もし公共の場所で吸ったら罰金50万+禁錮10日とか厳罰にすればいいね
503774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 17:36:34.15ID:tF+J8il9 タバコ吸う奴が、測定器の精度がーとか言うのが笑える。
水晶が気密容器でよかったね(w
水晶が気密容器でよかったね(w
504774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 17:43:03.99ID:bPrIromr ニコチン封止パッケージ
505774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 17:45:35.65ID:l9mnIGQH ニチコンに見える俺はダメだ
506774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 18:33:44.85ID:WZIao+U2 俺もたばこは吸わないけど、吸う人の立場も考えてあげてるよ。
喫煙者をそんなにボロクソには言わない。
ボロクソに言う非喫煙者の言動の方が見ていて恥ずかしいし、イラっと来る。
>もし公共の場所で吸ったら罰金50万+禁錮10日とか厳罰にすればいいね
その理由は何? そこまでして良い理由を教えてほしい。
ただ自分が嫌い、くさいというだけだろ
喫煙者をそんなにボロクソには言わない。
ボロクソに言う非喫煙者の言動の方が見ていて恥ずかしいし、イラっと来る。
>もし公共の場所で吸ったら罰金50万+禁錮10日とか厳罰にすればいいね
その理由は何? そこまでして良い理由を教えてほしい。
ただ自分が嫌い、くさいというだけだろ
507774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 19:11:56.10ID:tdc7nFd1 いま財政が厳しいって知ってるよね?
税収を取るために野田政権は大変なノダ!!!
世のため、人のため、財政のために頑張ってもらわないといけない!
(という自分も10年前までは喫煙者だったけどやめたんだけどな)
税収を取るために野田政権は大変なノダ!!!
世のため、人のため、財政のために頑張ってもらわないといけない!
(という自分も10年前までは喫煙者だったけどやめたんだけどな)
508774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 19:23:37.28ID:tdc7nFd1 詰まるところ「みんな禁煙できれば幸せになれるのにな」て思ってるかも。
509774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 19:36:44.31ID:qY1i7+Z7510774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 21:13:46.64ID:WZIao+U2 はぁ?
>喫煙者はマナーの欠片も無いから
そら、吸わない人はタバコの吸い殻は関係ないからなぁ。
喫煙率何%か知ってる? 吸わない人の方が多いんだ。
世の秩序を、喫煙者が乱していると言わんばかりだな。
>周りに迷惑かけまくりだから致し方ない。
その場所に非喫煙者がいるだけで、喫煙者がタバコを吸えないのは
非喫煙者が迷惑をかけてるってわかってる?
>喫煙者はマナーの欠片も無いから
そら、吸わない人はタバコの吸い殻は関係ないからなぁ。
喫煙率何%か知ってる? 吸わない人の方が多いんだ。
世の秩序を、喫煙者が乱していると言わんばかりだな。
>周りに迷惑かけまくりだから致し方ない。
その場所に非喫煙者がいるだけで、喫煙者がタバコを吸えないのは
非喫煙者が迷惑をかけてるってわかってる?
511774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 22:27:07.11ID:+zWuEDwn >>510
>世の秩序を、喫煙者が乱していると言わんばかりだな。
犯罪者は喫煙者ばかりなんだから当然だろ
>その場所に非喫煙者がいるだけで、喫煙者がタバコを吸えないのは
>非喫煙者が迷惑をかけてるってわかってる?
迷惑かけないように喫煙すりゃいいだけだろ
>世の秩序を、喫煙者が乱していると言わんばかりだな。
犯罪者は喫煙者ばかりなんだから当然だろ
>その場所に非喫煙者がいるだけで、喫煙者がタバコを吸えないのは
>非喫煙者が迷惑をかけてるってわかってる?
迷惑かけないように喫煙すりゃいいだけだろ
512774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 22:51:55.67ID:+rVoNGMH 歩きタバコ&吸い殻やパッケージのポイ捨てをする奴は人間の屑
513774ワット発電中さん
2012/02/12(日) 23:57:19.34ID:gI4d19w+ セルビアの人から真空管型のパッケージに入った水晶を輸入したら
20本中1本の水晶が脱落してた。振動子は0.1mmぐらいの2本のワイヤが
圧着?されてて支柱と繋がってるのだが、そこが弱点だった
そりゃ5cm×5mmぐらいあるのをそんな細い線で吊ってたら落ちるわな
20本中1本の水晶が脱落してた。振動子は0.1mmぐらいの2本のワイヤが
圧着?されてて支柱と繋がってるのだが、そこが弱点だった
そりゃ5cm×5mmぐらいあるのをそんな細い線で吊ってたら落ちるわな
514774ワット発電中さん
2012/02/13(月) 00:06:29.80ID:cuX9erIH515774ワット発電中さん
2012/02/13(月) 00:24:47.79ID:giodQ/z6 タバコ板で思う存分やれ
516774ワット発電中さん
2012/02/13(月) 02:55:14.17ID:z2sOTTFL 中毒状態で脳が変異してるのでタバコに関しては正常な考え方が全く出来なくなってる。
517774ワット発電中さん
2012/02/13(月) 05:04:13.17ID:v0NaIK+I DATUM 105243-002というOCXOの中古を買ってみたけど、資料には6Pinについて
6 RF ground & Osc supply return
となってるけど、実際には電源投入直後は約5V出力、オーブンが一定の温度に
達したら0V出力になる端子だった。
6 RF ground & Osc supply return
となってるけど、実際には電源投入直後は約5V出力、オーブンが一定の温度に
達したら0V出力になる端子だった。
518774ワット発電中さん
2012/02/14(火) 22:50:48.89ID:52Au7n5P519774ワット発電中さん
2012/02/15(水) 03:33:10.75ID:1i1uDmjk 端子機能はこれがピッタリですね。電源電圧は違うけど。
http://www.bliley.com/index_010.htm
http://www.bliley.com/index_010.htm
520774ワット発電中さん
2012/02/18(土) 15:10:32.85ID:z9iIakf5 >>510
>喫煙率何%か知ってる? 吸わない人の方が多いんだ。
>世の秩序を、喫煙者が乱していると言わんばかりだな。
駅周辺の地面を見てみろ。吸わない人の方が多いのに、落ちてるゴミは吸殻が殆どだ。
喫煙者なんて人間ぶるなよ。喫煙豚で十分www
豚のほうが清潔好きだがなwww
>喫煙率何%か知ってる? 吸わない人の方が多いんだ。
>世の秩序を、喫煙者が乱していると言わんばかりだな。
駅周辺の地面を見てみろ。吸わない人の方が多いのに、落ちてるゴミは吸殻が殆どだ。
喫煙者なんて人間ぶるなよ。喫煙豚で十分www
豚のほうが清潔好きだがなwww
521774ワット発電中さん
2012/02/18(土) 15:51:33.85ID:Iw+vsu5d 水晶振動子と喫煙に関する話題はこちらで。
522774ワット発電中さん
2012/02/18(土) 18:24:48.98ID:1MvIcV9L523774ワット発電中さん
2012/02/19(日) 20:59:02.75ID:koKzjjVR そういや水晶振動子を応用したガスセンサってのが出てたような気がする
流石にタバコの粒子とかヤニはちょっと厳しいかもしれない
流石にタバコの粒子とかヤニはちょっと厳しいかもしれない
524774ワット発電中さん
2012/02/19(日) 22:21:20.96ID:DYWtwJko525774ワット発電中さん
2012/02/23(木) 12:35:28.13ID:bMVRN2MG JTじゃなくて、捨てた本人をぶん殴っても何しても良いという法律が出来れば一番いい。
526774ワット発電中さん
2012/02/23(木) 13:02:16.36ID:qt0ckHvH 大企業にクレームつけて大金せしめるのが現代のアメリカンドリームらしいぞ。
何かそんな映画を見て愕然とした覚えがある。
何かそんな映画を見て愕然とした覚えがある。
527774ワット発電中さん
2012/02/23(木) 16:12:29.60ID:3NUQe7DX でも本当に煙で有害物質出すわ そこらじゅうポイ捨てするわ 昨日の梅田駅火事とか
火災原因の上位だし 喫煙で医療費1733億円増加の発表が有ったり
犯罪に等しいな。
火災原因の上位だし 喫煙で医療費1733億円増加の発表が有ったり
犯罪に等しいな。
528774ワット発電中さん
2012/02/23(木) 18:27:57.80ID:mYNCNlAi 吸わないヤツは、自分のことじゃないから、言いたい放題だな。
タバコは違法、全面禁煙という法律ができたらやめるよ。
しかも、一部の人のマナーぬ悪さで、ぜんひていされては困る。
俺は灰皿持ち歩いてるし。
タバコは違法、全面禁煙という法律ができたらやめるよ。
しかも、一部の人のマナーぬ悪さで、ぜんひていされては困る。
俺は灰皿持ち歩いてるし。
529774ワット発電中さん
2012/02/23(木) 20:43:12.04ID:6kqYg3dQ530774ワット発電中さん
2012/02/24(金) 10:49:21.30ID:oVcflAhe 何かタバコ吸いに恨みでもあるのか?
531774ワット発電中さん
2012/02/24(金) 14:29:55.20ID:MaDXGb90 >>530
相手にしない方がいいよ。嫌煙人種は、ちょっと変わってるから。
相手にしない方がいいよ。嫌煙人種は、ちょっと変わってるから。
532774ワット発電中さん
2012/02/25(土) 08:37:05.03ID:2c12Y3+n 度の超えた嫌煙厨はみんな元喫煙者だよ。
喫煙者に戻らないように自戒を込めて語気を強めてるんだ。
そうしないと簡単に喫煙者に戻ってしまうから。
喫煙者に戻らないように自戒を込めて語気を強めてるんだ。
そうしないと簡単に喫煙者に戻ってしまうから。
533774ワット発電中さん
2012/02/25(土) 16:16:29.91ID:Qzd4p0Hz んなこたぁないよ。
俺は元喫煙者だけど、喫煙者の気持ちが良くわかる。
だから、吸う権利があると思っている。だから、
アホな嫌煙者がメチャクチャ言うのが、黙ってられない。
喫煙者に戻りたいとは思わないよ。
病気をして入院すれば、タバコなんかスグにやめられるよ。
俺は元喫煙者だけど、喫煙者の気持ちが良くわかる。
だから、吸う権利があると思っている。だから、
アホな嫌煙者がメチャクチャ言うのが、黙ってられない。
喫煙者に戻りたいとは思わないよ。
病気をして入院すれば、タバコなんかスグにやめられるよ。
534774ワット発電中さん
2012/02/26(日) 01:32:48.55ID:Zw61dFxw 自分は吸わないけど吸う人が、
健康に関してネガティブな印象を持ってないことに驚いたよ
オレの爺さん世代の人ってタバコ吸うひと多かったんだけど
みんな悲惨な亡くなり方してるんだよねぇ・・・最後は苦しみ抜いて
タバコは強力な依存性の物質だが、色々あって禁止にはできないわけで
昔、日本が台湾で取ったような斬減策がいいかも知れない
(現在すでに中毒状態にある人だけ継続して購入してもおkってやつ)
健康に関してネガティブな印象を持ってないことに驚いたよ
オレの爺さん世代の人ってタバコ吸うひと多かったんだけど
みんな悲惨な亡くなり方してるんだよねぇ・・・最後は苦しみ抜いて
タバコは強力な依存性の物質だが、色々あって禁止にはできないわけで
昔、日本が台湾で取ったような斬減策がいいかも知れない
(現在すでに中毒状態にある人だけ継続して購入してもおkってやつ)
535774ワット発電中さん
2012/02/26(日) 03:06:58.09ID:LA18rHay >吸う人が、健康に関してネガティブな印象を持ってないことに驚いたよ
そりゃ、続けるための理由が欲しいから、
自分の首を絞めるようなことは考えたくないでしょ。
本当はヤバイと思っているんだけど、
1) 昔の人はみんな吸っていたし
2) 最後は苦しみ抜いて = タバコとは限らないし
3) 俺の命だから俺が好きに使えばいいし
と思う訳だ。
3年前まで喫煙者だったから、変な嫌煙者より その気持ちが良くわかる。
そりゃ、続けるための理由が欲しいから、
自分の首を絞めるようなことは考えたくないでしょ。
本当はヤバイと思っているんだけど、
1) 昔の人はみんな吸っていたし
2) 最後は苦しみ抜いて = タバコとは限らないし
3) 俺の命だから俺が好きに使えばいいし
と思う訳だ。
3年前まで喫煙者だったから、変な嫌煙者より その気持ちが良くわかる。
536774ワット発電中さん
2012/02/26(日) 17:15:14.81ID:XOJCPGU3 前にも書いたが中毒状態に成ってるので脳が変異して正常な思考が出来ないから。
537774ワット発電中さん
2012/02/26(日) 20:45:27.75ID:mtVH/kc2 吸わない権利
538774ワット発電中さん
2012/02/27(月) 00:26:00.70ID:DhkCB6dD539774ワット発電中さん
2012/02/27(月) 14:15:11.40ID:GwJbXoXo 噂をすれば、屑とかボケとか言う「変な嫌煙者」が来たね。
540774ワット発電中さん
2012/02/27(月) 21:52:39.07ID:kztOO8dr 携帯灰皿持っている喫煙者なんて喫煙者全体の10%いるのか?
いないだろう。
喫煙者はマナーが悪い!これに決定、だから嫌い。
いないだろう。
喫煙者はマナーが悪い!これに決定、だから嫌い。
541774ワット発電中さん
2012/02/27(月) 22:00:36.78ID:jMQekp5R オレが秋月前の喫煙所を無くせと、秋月スレと誤爆したのが発端だが
喫煙者がどこの世界でも嫌われているのがわかって溜飲が下がったよ。
もういいから、そろそろスレ本題に戻してくれw
喫煙者がどこの世界でも嫌われているのがわかって溜飲が下がったよ。
もういいから、そろそろスレ本題に戻してくれw
542774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 10:16:26.07ID:4kro5ZaJ >>携帯灰皿持っている喫煙者なんて喫煙者全体の10%いるのか?
他人がどうだろうと関係ない。
俺は持ち歩いているし、密室内では吸わない。それがルールだから。
嫌煙者が汚い言葉で誹謗することのほうが、俺より26dB悪い。
>喫煙者はマナーが悪い!これに決定、だから嫌い。
俺も言う
嫌煙者は指摘マナーが悪い!これに決定、だから嫌い。
>>541
お前の誤爆影響は、まだまだ収まらないからな
他人がどうだろうと関係ない。
俺は持ち歩いているし、密室内では吸わない。それがルールだから。
嫌煙者が汚い言葉で誹謗することのほうが、俺より26dB悪い。
>喫煙者はマナーが悪い!これに決定、だから嫌い。
俺も言う
嫌煙者は指摘マナーが悪い!これに決定、だから嫌い。
>>541
お前の誤爆影響は、まだまだ収まらないからな
543774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 11:24:27.11ID:rGpFOvhL 自宅を密閉して自宅内でのみ吸え。全ての煙分子を自分の肺に吸着させて
他人に迷惑かけるなよ。
他人に迷惑かけるなよ。
544774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 12:13:30.66ID:J0d3DoKs タバコ吸ってる時点で馬鹿なの。
馬鹿に何も期待するな。はい終了。
馬鹿に何も期待するな。はい終了。
545774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 14:47:21.95ID:LbrMQwYM 噂をすれば、屑とか馬鹿とか言う「変な嫌煙者」が来たね。
546774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 15:12:26.35ID:a9lcIgJz 孤立しちゃってるのに多数意見と思い込みたいらしい
喫煙w
喫煙w
547774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 15:56:15.19ID:tiSB2m1D 相変わらず喫煙の馬鹿さ加減には呆れるしか無いなw
548774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 17:31:54.83ID:LbrMQwYM わははははは、ホントだ。アホな嫌煙者がウヨウヨいるね。
549774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 17:47:01.40ID:jHkSvKW1 哀れwww
550774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 17:52:26.16ID:0JT2xIjb >>548
哀れなことに、ID変えながら一人でファビョってるんだろう。
哀れなことに、ID変えながら一人でファビョってるんだろう。
551774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 19:45:00.35ID:zzwbeo2J いいから振動子の話題しろよ
552774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 20:01:24.20ID:+SfGkhaR 喫煙って、タバコの価格とか癌とかCOPDに怯えてブルブル振動してるんだろw
553774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 22:56:15.94ID:GMfQYl+I 新しい振動子の実験でもしてるのか?
スレが物凄く振動してるぞ
スレが物凄く振動してるぞ
554774ワット発電中さん
2012/02/28(火) 23:43:14.28ID:15C8gWuH 僕は
葉巻の代わりにちんぽを吸ってもらう。。。。。。。
葉巻の代わりにちんぽを吸ってもらう。。。。。。。
555774ワット発電中さん
2012/02/29(水) 10:23:55.19ID:ycLl7NNy で、水晶の精度と喫煙の関係について
まとめてください。
まとめてください。
556774ワット発電中さん
2012/02/29(水) 11:29:41.48ID:ebN/NY+t QCMセンサ :Quarts Crystal Microbalance ( 水晶天秤 )
水晶振動子の電極表面に物質が付着するとその質量に応じて共振周波数が下がる性質を利用し
極めて微量な質量変化を計測する質量センサーです。
http://www.tamadevice.co.jp/whats-qcm.htm
水晶表面にガス吸着層を形成することで鋭敏なガスセンサ(有害ガス、におい、タバコ、火災検知)に応用できますw
水晶振動子の電極表面に物質が付着するとその質量に応じて共振周波数が下がる性質を利用し
極めて微量な質量変化を計測する質量センサーです。
http://www.tamadevice.co.jp/whats-qcm.htm
水晶表面にガス吸着層を形成することで鋭敏なガスセンサ(有害ガス、におい、タバコ、火災検知)に応用できますw
557774ワット発電中さん
2012/02/29(水) 11:48:47.66ID:bVCP9dH4558774ワット発電中さん
2012/03/01(木) 00:01:27.25ID:BrDWpUD2 >>556
喫煙所の壁を見れば一目瞭然。鋭敏なセンサを使うまでも無く、ベットリネットリニコチン中毒w
喫煙所の壁を見れば一目瞭然。鋭敏なセンサを使うまでも無く、ベットリネットリニコチン中毒w
559774ワット発電中さん
2012/03/01(木) 00:43:24.91ID:oRcLMtyz 昔ドラマで軟禁された奴がタバコのニコチン集めて見張り役にうまく飲ませて急性中毒させて逃げた
っと言うのが有ったな。
っと言うのが有ったな。
560774ワット発電中さん
2012/03/01(木) 03:15:23.98ID:M4hlJSth タバコは心の日曜日ってね
561774ワット発電中さん
2012/03/01(木) 03:58:06.91ID:3kDvn9q3 憧れたよな、ラッキーストライクのCM
562774ワット発電中さん
2012/03/01(木) 07:15:10.79ID:PhLKh7ey 憧れねーよw
みっともないだけwww
呆けた顔して喫煙してる奴みると、公開オナニーすんな、みっともないwと思う。
みっともないだけwww
呆けた顔して喫煙してる奴みると、公開オナニーすんな、みっともないwと思う。
563774ワット発電中さん
2012/03/01(木) 10:37:11.40ID:nzeUvpPd 異常嫌煙者さん、今日も来ましたか。
ご苦労さま。
ご苦労さま。
564774ワット発電中さん
2012/03/01(木) 16:12:01.24ID:oRcLMtyz 喫煙は個人の自由だが他人に迷惑だけはかけない様に。
がしかし中毒で脳機能低下していてどの位他人に迷惑かけてるか分からず想像力も働かないらしい。
その中毒症状は他人だけで無く自分の身体も欺いていて喉や繊毛や気管や肺などが一生懸命拒否反応してるのにも関わらず
脳が快楽を求めて吸うらしい。
だから副流煙には身体の機関が一生懸命排出した有害物資が多く入ってる。
がしかし中毒で脳機能低下していてどの位他人に迷惑かけてるか分からず想像力も働かないらしい。
その中毒症状は他人だけで無く自分の身体も欺いていて喉や繊毛や気管や肺などが一生懸命拒否反応してるのにも関わらず
脳が快楽を求めて吸うらしい。
だから副流煙には身体の機関が一生懸命排出した有害物資が多く入ってる。
565774ワット発電中さん
2012/03/01(木) 18:59:06.40ID:qWfslNsa 副流煙っていうのは、たばこの先の火がついた部分から直接でる煙じゃないの?
566774ワット発電中さん
2012/03/01(木) 19:15:32.80ID:odmW4Bw2 しかし、喫煙者ってよく恥ずかしくないなwww
567774ワット発電中さん
2012/03/01(木) 21:30:28.51ID:1QSJRWxc タバコが嫌いです
でも、自演嫌煙厨のほうがもぉ〜っと嫌いです
でも、自演嫌煙厨のほうがもぉ〜っと嫌いです
568774ワット発電中さん
2012/03/02(金) 00:38:25.92ID:QCcC7XXW 煙草の話したい奴はまとめて関連板にいけよ
スレタイ読めない時点でどっちもマナーの悪い人間には変わんないんだから
スレタイ読めない時点でどっちもマナーの悪い人間には変わんないんだから
569774ワット発電中さん
2012/03/02(金) 04:18:00.56ID:EoWQkYUt570774ワット発電中さん
2012/03/02(金) 11:17:35.52ID:VL2LELmG 喫煙っていつもそう。自分が悪いくせに
国が売ってるから悪いとか、もっと値段が上がれば買わないとかwww
自分の鳥頭のせいには絶対しないwww
国が売ってるから悪いとか、もっと値段が上がれば買わないとかwww
自分の鳥頭のせいには絶対しないwww
571774ワット発電中さん
2012/03/02(金) 21:51:44.80ID:ckZGQny5 ここは自分の権限で職j場を禁煙にできない『負け組』のすくつ(へんかん)できないなんでつね。
572774ワット発電中さん
2012/03/02(金) 22:16:38.19ID:Vk43xWRC いまどき職場で喫煙可能な企業って、うっかりどんなとこ入っちゃったのw
573774ワット発電中さん
2012/03/02(金) 22:17:40.35ID:iqJEaOkQ574774ワット発電中さん
2012/03/03(土) 00:20:12.35ID:khIZ3sxg 職場で喫煙可だと、土方とかホームレスとか?
575774ワット発電中さん
2012/03/04(日) 12:29:06.56ID:iZW4yVMz576774ワット発電中さん
2012/03/04(日) 13:04:54.56ID:1l0Np/Qu 有給届けの時、タバコの匂いで気分が悪いと書け。
577774ワット発電中さん
2012/03/04(日) 13:53:16.39ID:DUILyfrF >>576
有給 → 有休 な。
有給 → 有休 な。
578774ワット発電中さん
2012/03/04(日) 17:48:41.64ID:UsMwjm5C >>577
「有給休暇」の略し方は職場慣行次第であり、非公式のモノだから正誤じゃなよw。どっちも可。
「有給休暇」の略し方は職場慣行次第であり、非公式のモノだから正誤じゃなよw。どっちも可。
579774ワット発電中さん
2012/03/04(日) 19:08:19.19ID:d2XFVbLp まっ、「休」ってのが主だからね。
580774ワット発電中さん
2012/03/04(日) 21:27:19.01ID:0lYjb9fa うちの会社だと年次有給休暇→略称 年休になってる
581774ワット発電中さん
2012/03/05(月) 14:55:38.37ID:lG1a7eF5 会社によって一年でチャラとか何年でも有効(増えてく)とか有るよね
582774ワット発電中さん
2012/03/05(月) 15:13:52.79ID:IMqMOrxu >>581
有給休暇の請求時効は権利が発生してから2年(労基法が根拠法)。
それを過ぎた場合は請求権は無くなるんだが、
会社によりその時効分を買い取ったり、病気休業用休暇として特別枠で積み立てを認めたり、積み立てフリーは良いね、
という、会社が時効を主張しない制度にしてるとこもある。
休暇の時効前に買い取ると労基法違反とされる∵「休暇を与えなければならない」という法規定に反するから。
1年で20日出て、2年間積めるというんで、40日を積んでヒマラヤ遠征に出掛け、その休暇中にさらに20日発生して、
都合60日近く休んだのがいて、それを口実にボーナス査定を下げられて、
「正当な権利行使を査定対象にするのは不当。それまでに充分働いて休暇をためた」と会社と大喧嘩してたのが居るなぁ。
正論なんだが「酷い上司」はまだまだ多いみたい。
スレ違いだから、この辺で打ち止め(w
有給休暇の請求時効は権利が発生してから2年(労基法が根拠法)。
それを過ぎた場合は請求権は無くなるんだが、
会社によりその時効分を買い取ったり、病気休業用休暇として特別枠で積み立てを認めたり、積み立てフリーは良いね、
という、会社が時効を主張しない制度にしてるとこもある。
休暇の時効前に買い取ると労基法違反とされる∵「休暇を与えなければならない」という法規定に反するから。
1年で20日出て、2年間積めるというんで、40日を積んでヒマラヤ遠征に出掛け、その休暇中にさらに20日発生して、
都合60日近く休んだのがいて、それを口実にボーナス査定を下げられて、
「正当な権利行使を査定対象にするのは不当。それまでに充分働いて休暇をためた」と会社と大喧嘩してたのが居るなぁ。
正論なんだが「酷い上司」はまだまだ多いみたい。
スレ違いだから、この辺で打ち止め(w
583774ワット発電中さん
2012/03/17(土) 11:41:00.13ID:1NwcsWPc 小さい会社は有休余ったの買い上げあるけど大きい会社は買い上げなし。
584774ワット発電中さん
2012/03/18(日) 01:52:29.58ID:JZC546Ys 買い上げは、法的にOKなんだっけ?
>>578
> 「有給休暇」の略し方は職場慣行次第であり、非公式のモノだから正誤じゃなよw。どっちも可。
このソース(情報源)を教えてください。
「時間外の仕事ですけど、これって無給ですか? 有給なんですか?」というときに使う言葉であって、
有給休暇の略称ではないはず。
給料の出る休暇 = 有給休暇 というわけ。
>>578
> 「有給休暇」の略し方は職場慣行次第であり、非公式のモノだから正誤じゃなよw。どっちも可。
このソース(情報源)を教えてください。
「時間外の仕事ですけど、これって無給ですか? 有給なんですか?」というときに使う言葉であって、
有給休暇の略称ではないはず。
給料の出る休暇 = 有給休暇 というわけ。
585774ワット発電中さん
2012/03/18(日) 03:08:44.44ID:IeOjmhg4 >>584
> 買い上げは、法的にOKなんだっけ?
時効前の買い上げは違法。時効後なら可。
もっと重箱の隅をつつくと、
労基法の最低限日数を超える部分は時効前に買い取っても違法にはならないが、そんなややこしいことやってる会社は無いと思う。
&失効年休の積立というのは大きい会社でも結構やってる。過労健康不安があって長期療養者も多いから普及してる。
> 「時間外の仕事ですけど、これって無給ですか? 有給なんですか?」というときに使う言葉であって、
賃労働なのに、無給の作業なんて有り得ない違法状態。賃金不払いは悪質につき処罰される。
話題は労基法で勤続により与えることが義務付けられている「有給休暇」の各職場での慣行的呼び方だろう。
そんなものソースって叫ぶ方がWikipedia中毒のAHO。
「漏れのところでは○×と呼んでいる」でOK(w
そういう感覚で「百科事典」を執筆するから、ヒッチャカメッチャカの記事になるんだろうな。
> 買い上げは、法的にOKなんだっけ?
時効前の買い上げは違法。時効後なら可。
もっと重箱の隅をつつくと、
労基法の最低限日数を超える部分は時効前に買い取っても違法にはならないが、そんなややこしいことやってる会社は無いと思う。
&失効年休の積立というのは大きい会社でも結構やってる。過労健康不安があって長期療養者も多いから普及してる。
> 「時間外の仕事ですけど、これって無給ですか? 有給なんですか?」というときに使う言葉であって、
賃労働なのに、無給の作業なんて有り得ない違法状態。賃金不払いは悪質につき処罰される。
話題は労基法で勤続により与えることが義務付けられている「有給休暇」の各職場での慣行的呼び方だろう。
そんなものソースって叫ぶ方がWikipedia中毒のAHO。
「漏れのところでは○×と呼んでいる」でOK(w
そういう感覚で「百科事典」を執筆するから、ヒッチャカメッチャカの記事になるんだろうな。
586774ワット発電中さん
2012/03/18(日) 04:07:35.86ID:Uz5+U5f1 すみません・・・
ここは水晶発振器のスレですか?
情報系から来た水晶初心者なんですが、水晶発振器ってなんでこんなに高いんですか?
ここは水晶発振器のスレですか?
情報系から来た水晶初心者なんですが、水晶発振器ってなんでこんなに高いんですか?
587774ワット発電中さん
2012/03/18(日) 08:38:27.00ID:uFYLTHqp 水晶振動子、水晶発振器どっちを言ってるの?
588774ワット発電中さん
2012/03/18(日) 09:10:43.47ID:Pttt4W7e >賃労働なのに、無給の作業なんて有り得ない違法状態。賃金不払いは悪質につき処罰される。
健常者の場合はそうだけど、喫煙拘束時間に長々とオナニーしてるから、仕事も遅いし時間内に終わらない
サビ残は自業自得w
>>586
大抵の物はそうだが、小売は高い。
量産で使うなら数十円
健常者の場合はそうだけど、喫煙拘束時間に長々とオナニーしてるから、仕事も遅いし時間内に終わらない
サビ残は自業自得w
>>586
大抵の物はそうだが、小売は高い。
量産で使うなら数十円
589774ワット発電中さん
2012/03/18(日) 13:33:01.42ID:nPtx1wLq >>585
>賃労働なのに、無給の作業なんて有り得ない違法状態。
「 」の文章は、有給という漢字の使い方の例文だよ。
何か勘違いしてない?
>「漏れのところでは○×と呼んでいる」でOK(w
それはおかしい。
そんなこと言い出したら、規則なんて、有って無いようなものになるじゃん。
正しく日本語を使ってこそ、正しいコミュニケーションができる。
営業「当社の水晶発振子は、5V単一電源で動作します」
俺 「それは"発振器"ではないんですか?」
営業「ウチの会社では"水晶+発振回路"の部品を"発振子"と呼んでいるんですよ」
こんなの有り?
正しく日本語を使ってこそ、正しいコミュニケーションができる。
>賃労働なのに、無給の作業なんて有り得ない違法状態。
「 」の文章は、有給という漢字の使い方の例文だよ。
何か勘違いしてない?
>「漏れのところでは○×と呼んでいる」でOK(w
それはおかしい。
そんなこと言い出したら、規則なんて、有って無いようなものになるじゃん。
正しく日本語を使ってこそ、正しいコミュニケーションができる。
営業「当社の水晶発振子は、5V単一電源で動作します」
俺 「それは"発振器"ではないんですか?」
営業「ウチの会社では"水晶+発振回路"の部品を"発振子"と呼んでいるんですよ」
こんなの有り?
正しく日本語を使ってこそ、正しいコミュニケーションができる。
590774ワット発電中さん
2012/03/18(日) 15:33:09.67ID:QUwLsYs5 自社の商品なら好きに名付ければいいさ。
どう思われるかはともかく。
どう思われるかはともかく。
591774ワット発電中さん
2012/03/18(日) 18:58:50.51ID:nPtx1wLq >どう思われるかはともかく。
でしょ? だから日本語は正しく使わないとダメなんですよ。
有休 = 有給休暇の略 ≠ 有給 なんです。
社内だから良いとか、会社毎に違っていても良いとか、
そういう問題じゃないんです。
でしょ? だから日本語は正しく使わないとダメなんですよ。
有休 = 有給休暇の略 ≠ 有給 なんです。
社内だから良いとか、会社毎に違っていても良いとか、
そういう問題じゃないんです。
592774ワット発電中さん
2012/03/18(日) 20:36:26.60ID:j0xEZ3fy 思うのは思う奴の勝手だ。
自社製品の名前は固有名詞なんだからその会社が好きにすればいい。
有給だか遊休だか悠久だか知らんが、それは固有名詞ではない。
例が非常に不適切だ。
自社製品の名前は固有名詞なんだからその会社が好きにすればいい。
有給だか遊休だか悠久だか知らんが、それは固有名詞ではない。
例が非常に不適切だ。
593774ワット発電中さん
2012/03/19(月) 01:54:06.27ID:Pd2r65J1 >>589
「水晶振動子」なら水晶単体だろうが、「水晶発振子」となると、増幅回路を含んで発振動作をする素子という解釈でもおかしくないね。
様々な分野や職場、経緯で、同じモノの呼び方は千差万別で、それを全く一緒にしないと気が済まないってのはかなり御子ちゃまでまとまるわけがない。
統一にかなり合理性の有るSI単位ですら様々な現場事情が絡んで40年以上経つのに統一どころか、
「ガル」なんて阪神大震災で大復活してしまった。磁性材料関係なんか全く変化無しw。
だから、他業界と話をするときには絶えず定義チェックしてお互い齟齬が無いように気を付けてる。
自動車屋が、同期電動機で過速度領域で無効電流が発生して等価的に磁力を打ち消す作用を
「弱界磁制御」と呼んでいるようだが、実際は同期機一般の補償電流で特別の制御などしていないので、
電機屋としては到底受け入れがたい表現だが、それが席巻している自動車技術屋に殴り込みに行ってもまるで意味がない。業界表現だろうから。
変電所では同期調相機として進み電流を発生させて、誘導負荷の遅れ電流を相殺し、
力率低下による送電容量現象を防いでいるのはEVの高速域と同じだが、それを「弱界磁制御」だなんて呼ばない。
その職場だけで通じれば足りる慣行言語を細々と一般化しようというのは具体的必要が無ければ無駄な努力になる。
NEC-BASICじゃ使えなかったが、ローカル変数は許容した言語の方がソフト作成だって楽だったろうが。
一般社会に絡む法律行為などで標準的表現を重視すればいいこと。
「水晶振動子」なら水晶単体だろうが、「水晶発振子」となると、増幅回路を含んで発振動作をする素子という解釈でもおかしくないね。
様々な分野や職場、経緯で、同じモノの呼び方は千差万別で、それを全く一緒にしないと気が済まないってのはかなり御子ちゃまでまとまるわけがない。
統一にかなり合理性の有るSI単位ですら様々な現場事情が絡んで40年以上経つのに統一どころか、
「ガル」なんて阪神大震災で大復活してしまった。磁性材料関係なんか全く変化無しw。
だから、他業界と話をするときには絶えず定義チェックしてお互い齟齬が無いように気を付けてる。
自動車屋が、同期電動機で過速度領域で無効電流が発生して等価的に磁力を打ち消す作用を
「弱界磁制御」と呼んでいるようだが、実際は同期機一般の補償電流で特別の制御などしていないので、
電機屋としては到底受け入れがたい表現だが、それが席巻している自動車技術屋に殴り込みに行ってもまるで意味がない。業界表現だろうから。
変電所では同期調相機として進み電流を発生させて、誘導負荷の遅れ電流を相殺し、
力率低下による送電容量現象を防いでいるのはEVの高速域と同じだが、それを「弱界磁制御」だなんて呼ばない。
その職場だけで通じれば足りる慣行言語を細々と一般化しようというのは具体的必要が無ければ無駄な努力になる。
NEC-BASICじゃ使えなかったが、ローカル変数は許容した言語の方がソフト作成だって楽だったろうが。
一般社会に絡む法律行為などで標準的表現を重視すればいいこと。
594774ワット発電中さん
2012/03/19(月) 02:01:32.75ID:Pd2r65J1 P.S.
> 有休 = 有給休暇の略 ≠ 有給 なんです。
有休 = 有給休暇の略 = 有給(休暇を省略)
であっても、全く支障ないでしょ。
こういう頭の幅のない人が上司になったり、権力を持つと、無理矢理強制される側はたまんないよねぇ。
バラエティー番組の極端キャラなら他に強制はないから笑ってれば良いけど、
知事や市長になって気に入らないヤシの生首をバサバサ切りまくるってホントきちがい沙汰だよ。橋下君。
> 有休 = 有給休暇の略 ≠ 有給 なんです。
有休 = 有給休暇の略 = 有給(休暇を省略)
であっても、全く支障ないでしょ。
こういう頭の幅のない人が上司になったり、権力を持つと、無理矢理強制される側はたまんないよねぇ。
バラエティー番組の極端キャラなら他に強制はないから笑ってれば良いけど、
知事や市長になって気に入らないヤシの生首をバサバサ切りまくるってホントきちがい沙汰だよ。橋下君。
595774ワット発電中さん
2012/03/19(月) 09:08:24.54ID:LSW8CWwr >全く支障ないでしょ
支障がなければよいのか?
結果オーライでいいのか?
そんなこと言ったら、世の中の秩序む何もないぞ
道路の左側走っていたら、正面から車が来た。
君のとっさの判断で、衝突は避けられた。
相手は言う「うぜーなあ、事故らなかったんだから、いいだろジジイ」
これが、結果オーライ
支障がなければよいのか?
結果オーライでいいのか?
そんなこと言ったら、世の中の秩序む何もないぞ
道路の左側走っていたら、正面から車が来た。
君のとっさの判断で、衝突は避けられた。
相手は言う「うぜーなあ、事故らなかったんだから、いいだろジジイ」
これが、結果オーライ
596774ワット発電中さん
2012/03/19(月) 09:17:08.42ID:tDZhV9Uq 人民を制御するには言葉狩りが効果有るよね。
597774ワット発電中さん
2012/03/19(月) 11:20:18.48ID:xwe4e7Ru 大変だ、お前のID、有給だぞ
598774ワット発電中さん
2012/03/19(月) 14:16:23.39ID:LTHk+w7/ 有給じゃなくて、有休な。
599774ワット発電中さん
2012/03/19(月) 22:22:30.32ID:zB8G/DOi 水晶スレだから「有Q」で行こうかw
600774ワット発電中さん
2012/03/19(月) 23:24:21.96ID:LTHk+w7/ >>599
うまい。
うまい。
601774ワット発電中さん
2012/03/20(火) 03:27:59.79ID:fcUAORbX >>595
漏れんとこは「休暇」と称す。
それが労基法に最低日数を定められて、就業規則と労働協約に明示されている年次有給休暇の慣行的略称だ。
それ以外の休暇というのは、特別の条件が無ければ発生しないから、それぞれ冠を付けて呼び、
結婚休暇とか、忌引き休暇とか、代休とか、災害休暇・・・・・・・。
閉鎖された領域内で正確に伝われば全く問題ない。
例外的な外との接触に際して、概念違いが無いよう気を付ける。
全国労働条件調査とか世界各国消費税間接税調査とかがそれだね。
「西欧の付加価値税は20%台」ってのは実質贅沢税の話で、日用食糧などは数%とか、そういう領域外比較をするときに初めて意味を持つ。
ローカルで違う略称の何処が危険な交通規則違反に繋がるのかね、馬鹿馬鹿しい。
アンタが自分自身の中で「年休」以外は使わないと決めるのは勝手で、誰も文句を言ってない。
だがそれを外に持ち出して「間違いだ」「犯罪だ」って、ほんとアホか!(w
漏れんとこは「休暇」と称す。
それが労基法に最低日数を定められて、就業規則と労働協約に明示されている年次有給休暇の慣行的略称だ。
それ以外の休暇というのは、特別の条件が無ければ発生しないから、それぞれ冠を付けて呼び、
結婚休暇とか、忌引き休暇とか、代休とか、災害休暇・・・・・・・。
閉鎖された領域内で正確に伝われば全く問題ない。
例外的な外との接触に際して、概念違いが無いよう気を付ける。
全国労働条件調査とか世界各国消費税間接税調査とかがそれだね。
「西欧の付加価値税は20%台」ってのは実質贅沢税の話で、日用食糧などは数%とか、そういう領域外比較をするときに初めて意味を持つ。
ローカルで違う略称の何処が危険な交通規則違反に繋がるのかね、馬鹿馬鹿しい。
アンタが自分自身の中で「年休」以外は使わないと決めるのは勝手で、誰も文句を言ってない。
だがそれを外に持ち出して「間違いだ」「犯罪だ」って、ほんとアホか!(w
602774ワット発電中さん
2012/03/20(火) 10:32:34.90ID:z+ataohL603774ワット発電中さん
2012/03/20(火) 14:02:16.48ID:C0S0jlmJ604774ワット発電中さん
2012/03/20(火) 14:41:13.78ID:fcUAORbX605774ワット発電中さん
2012/03/26(月) 22:36:03.13ID:x1LAWW7Z 土方(本物の)でも無い限り、メールとか普通に使うと思うけどな。
目の前に居る奴にでもメールして、「詳細はメールしといたから」なんて普通にある。
目の前に居る奴にでもメールして、「詳細はメールしといたから」なんて普通にある。
606774ワット発電中さん
2012/03/27(火) 08:23:19.59ID:JsGDdBxn 土方でさえ携帯メール使ってるw
607774ワット発電中さん
2012/03/27(火) 10:49:22.65ID:2QQPQA7G 後で、言った言わないで揉めるから、たとえ隣の奴にでも
メールで伝えるのは今や勤め人の常識だろう。
メールで伝えるのは今や勤め人の常識だろう。
608774ワット発電中さん
2012/03/27(火) 10:51:46.98ID:2QQPQA7G 後で、言った言わないで揉めるから、たとえ隣の奴にでも
メールで伝えるのは今や勤め人の常識だろう。
メールで伝えるのは今や勤め人の常識だろう。
609774ワット発電中さん
2012/03/27(火) 20:35:48.61ID:SDNqUFRt コチコチしない秒針って水晶の使い方?
610774ワット発電中さん
2012/03/30(金) 21:12:19.38ID:PFe8z1Xz 日本語は正しくね
611774ワット発電中さん
2012/03/31(土) 02:32:00.06ID:qnQ0UD4f 秒針が滑らかに動く方が作りやすいとかなんとか
612774ワット発電中さん
2012/04/01(日) 13:45:25.89ID:lLuTGt7i 確かステップ秒針は2極のステッピングモーターだったはず
ちっちゃいロボットをバックさせるのに面倒な事してたし…
ちっちゃいロボットをバックさせるのに面倒な事してたし…
613774ワット発電中さん
2012/05/25(金) 00:35:39.66ID:tWT+COD/ 最大励振電力って小型に成るに従って少なくなってるみたいだが
やっぱり水晶片が小さく成ると振動に弱く成る(破壊強度弱まる)のかね?
やっぱり水晶片が小さく成ると振動に弱く成る(破壊強度弱まる)のかね?
614774ワット発電中さん
2012/05/28(月) 23:07:04.80ID:nON1KyWI 水晶業界がシリコンクロックに全滅させられるブラックイヤーはいつ頃だと思う?
615774ワット発電中さん
2012/05/29(火) 08:24:31.53ID:GMGKp+u0 無い
必要安定度による棲み分けがずっと続く
必要安定度による棲み分けがずっと続く
616774ワット発電中さん
2012/05/29(火) 18:30:00.02ID:Z+vDBmh4 携帯電話への搭載率も下がっているようだが。。。
617774ワット発電中さん
2012/06/02(土) 16:51:35.67ID:tVTpbnrV 精度の高いのが量産されると聞いて
618774ワット発電中さん
2012/06/18(月) 01:00:07.70ID:WE+uDoZV 同じ物質だけどシリコンウェハのがコスト高そう
・・・いやどっちも工程が多そうだから同じぐらいになっちゃうのかな?
シリコン発振器だと温度補償かけたり調整値書き込んだりとか
いろいろやり易そうだけど結晶軸が制限されるとか問題も有りそうで・・・
・・・いやどっちも工程が多そうだから同じぐらいになっちゃうのかな?
シリコン発振器だと温度補償かけたり調整値書き込んだりとか
いろいろやり易そうだけど結晶軸が制限されるとか問題も有りそうで・・・
619774ワット発電中さん
2012/07/17(火) 08:17:12.85ID:TKJkIGMM シリコンのQ値じゃ水晶には勝てない
620774ワット発電中さん
2012/07/22(日) 15:01:12.17ID:4FSPu36T 半導体と一緒に作り込めちゃうメリット(゚д゚)ウマー
621774ワット発電中さん
2012/08/14(火) 21:33:56.79ID:A6hLA6P3622774ワット発電中さん
2012/08/15(水) 15:42:46.68ID:x+Tk3JqN 今時のHC-49の耐圧って、ありますか?
「励 振 レ ベ ル 0.1mW」って何ボルト?
真空管+250Vでは、壊れる?
「励 振 レ ベ ル 0.1mW」って何ボルト?
真空管+250Vでは、壊れる?
623774ワット発電中さん
2012/08/15(水) 22:37:24.81ID:47uAXkan624774ワット発電中さん
2012/08/16(木) 21:44:00.92ID:3qZElNDu >>622
これ↓によると、周波数で厚みが変わるので、
ttp://www.cqpub.co.jp/dwm/Contents/0111/dwm011101050.pdf
それに水晶の絶縁耐圧を掛けたぶんと、
メーカーが水晶に施すメッキ(電極)パターンと厚みで決まる
水晶電極間の沿面距離・封入ガスと、
ケースの封止材の絶縁耐圧
次第じゃないかと。
ドライブ電力は、回路と水晶の素性がわかれば、↓に当てはめて
計算できるかと…
ttp://www.sii.co.jp/components/quartz/ocdpJP.jsp
これ↓によると、周波数で厚みが変わるので、
ttp://www.cqpub.co.jp/dwm/Contents/0111/dwm011101050.pdf
それに水晶の絶縁耐圧を掛けたぶんと、
メーカーが水晶に施すメッキ(電極)パターンと厚みで決まる
水晶電極間の沿面距離・封入ガスと、
ケースの封止材の絶縁耐圧
次第じゃないかと。
ドライブ電力は、回路と水晶の素性がわかれば、↓に当てはめて
計算できるかと…
ttp://www.sii.co.jp/components/quartz/ocdpJP.jsp
625774ワット発電中さん
2012/08/17(金) 00:01:53.09ID:TzXNNfvh 励振レベルと耐圧と関係あるの?
626774ワット発電中さん
2012/08/17(金) 05:16:46.88ID:SYGeA6Mx 直列にC入れればいいだろ→耐圧
627774ワット発電中さん
2012/08/17(金) 05:59:59.79ID:3Pf2AiiE シリコンクロックって随分前から開発されてたんだ。
知らなかった。
知らなかった。
628622
2012/08/17(金) 13:49:09.07ID:NAh4VNeW629774ワット発電中さん
2012/08/17(金) 20:52:18.15ID:z+99A2vC そんな電流、電流プローブではかれないと思うよ
I^2Rを求めたいなら、かわりにV^2/Rでもいいような
I^2Rを求めたいなら、かわりにV^2/Rでもいいような
630774ワット発電中さん
2012/08/18(土) 17:41:20.67ID:1BVpUL61 普通は電圧から求めるよね
631774ワット発電中さん
2012/08/19(日) 02:50:22.17ID:KGesThPj ABRACONのプログラマブルMEMSオシレータがプログラマーが安くて良かったな。
632774ワット発電中さん
2012/09/05(水) 21:05:10.45ID:uH7fAiww 最近入手した物 OCXO MV89A
633774ワット発電中さん
2012/09/15(土) 12:28:37.64ID:c1Oob6iF 高精度発振器を作ろうと思ってストロベリー・リナックスからGPSレシーバを
買ったんだけど、最初LS20031というのが安くて1pps信号は出てないけどLED
が1秒で点滅するからそこから信号を引き出せば良いだろうと思ったら60μs
くらい短くて使い物にならない。
仕方なしに値段が倍くらいのFV-M8(EB-85)を再び購入した。
しかし、しばらくしてLS20031もどこかに1ppsが出てるに違いないと思って
基板に実装されているMC-1513というモジュールをググってみたら3pinに1pps
が出てるじゃないの。3pinに半田付けして信号を取り出してみるとちゃんと
正確な1ppsが出ている。なんで正確な1ppsがあるのにわざわざ不正確なタイ
ミングを作ってLEDを点滅させてるんだろう。
買ったんだけど、最初LS20031というのが安くて1pps信号は出てないけどLED
が1秒で点滅するからそこから信号を引き出せば良いだろうと思ったら60μs
くらい短くて使い物にならない。
仕方なしに値段が倍くらいのFV-M8(EB-85)を再び購入した。
しかし、しばらくしてLS20031もどこかに1ppsが出てるに違いないと思って
基板に実装されているMC-1513というモジュールをググってみたら3pinに1pps
が出てるじゃないの。3pinに半田付けして信号を取り出してみるとちゃんと
正確な1ppsが出ている。なんで正確な1ppsがあるのにわざわざ不正確なタイ
ミングを作ってLEDを点滅させてるんだろう。
634774ワット発電中さん
2012/09/15(土) 19:04:48.04ID:1X6hReNQ >633
私も1ppsほしさにGPSモジュール買いましたが
ttp://www.aitendo.com/product/4025 (以前は単品でしたが)
最初LR9543 端子は細かいし、さらにGPS受信の感度悪く挫折
ttp://www.aitendo.com/product/1321
次にGM316こっちはハンダ付けも楽で、感度もよく無事成功
今ならもっと良い品がありそうな気がしますが1ppsの情報って
思いの外 出てこないですね。
私も1ppsほしさにGPSモジュール買いましたが
ttp://www.aitendo.com/product/4025 (以前は単品でしたが)
最初LR9543 端子は細かいし、さらにGPS受信の感度悪く挫折
ttp://www.aitendo.com/product/1321
次にGM316こっちはハンダ付けも楽で、感度もよく無事成功
今ならもっと良い品がありそうな気がしますが1ppsの情報って
思いの外 出てこないですね。
635774ワット発電中さん
2012/09/16(日) 16:32:51.99ID:4vggvXGn 基準周波数の周波数がMオーダー以上なので元を性能の良いTCXOで作ってそれを比較するとかに成ると思うが
性能の良いTCXOを作るだけで十分の気がする。
性能の良いTCXOを作るだけで十分の気がする。
636774ワット発電中さん
2012/09/16(日) 21:26:38.30ID:d48L+Lsr 1PPS信号を基準にするって少ないからなー
637774ワット発電中さん
2012/09/16(日) 22:20:38.96ID:LmDrlbwt 1pps使ってこんな周波数カウンタ作れば、校正いらずで高精度
ttp://www.geocities.jp/ja3npl/gps/counter_11dgt_v1.html
ttp://www.geocities.jp/ja3npl/gps/counter_11dgt_v1.html
638774ワット発電中さん
2012/09/16(日) 22:36:04.35ID:QNT6hgd5 OCXOの電源ってどう作ればいいん?
ヒーター → 電流を食う
きれいな電源をあてがいたい → 電流はあまり用意できない
1ピンでやるには矛盾がある気が。
ヒーター → 電流を食う
きれいな電源をあてがいたい → 電流はあまり用意できない
1ピンでやるには矛盾がある気が。
639774ワット発電中さん
2012/09/17(月) 09:27:22.01ID:UBlqh+I/ OCXOは最近のタイプかな?
最近のは12〜15Vの1電源が多いから
オーディオヲタならトロイダルの電源トランスに3端子レギュIC選別品と
オーティオ用の電解コンで作る。
測定器基準用ならば電圧が合うノートパソコン用のACアダプターでOKよ。
単体で使う場合はノイズリップルが少し多めだから低インピーコンデンサ
入れると良い。(電解+積セラ)
少しきれいな電源にしたいのならACアダプター+3端子レギュで組む。
最近のは12〜15Vの1電源が多いから
オーディオヲタならトロイダルの電源トランスに3端子レギュIC選別品と
オーティオ用の電解コンで作る。
測定器基準用ならば電圧が合うノートパソコン用のACアダプターでOKよ。
単体で使う場合はノイズリップルが少し多めだから低インピーコンデンサ
入れると良い。(電解+積セラ)
少しきれいな電源にしたいのならACアダプター+3端子レギュで組む。
640774ワット発電中さん
2012/09/17(月) 23:58:54.56ID:H/hNGN3C 昔とか最近とかが分からんです。
こういうのイメージしてるんだけど
ttp://www.tamadevice.co.jp/ocxo-guide-2.htm
ヒーターと信号電源は別ピンのほうがいいのではとか、
GNDも別になってるほうがいいのではとか思ってしまう。
>最近のは12〜15Vの1電源が多いから
昔はやっぱり別々?
こういうのイメージしてるんだけど
ttp://www.tamadevice.co.jp/ocxo-guide-2.htm
ヒーターと信号電源は別ピンのほうがいいのではとか、
GNDも別になってるほうがいいのではとか思ってしまう。
>最近のは12〜15Vの1電源が多いから
昔はやっぱり別々?
641774ワット発電中さん
2012/09/18(火) 21:59:42.54ID:4UyTNloN >>640
昔のOCXOはケースが大きかったので(ヒーター電力喰うので)ヒーターと
発振回路電源は別っていうのが多いとは言えないけとあった。
有名な物ではhpの10811と10544がそう。
最近の物は表面実装部品で組んでいるから中身も小さくなって
ケースも小さくなった結果、ヒーター電力もそんなに要らないので
1電源タイプが普通。
12V供給の1電源タイプでも中の発振部には5〜10Vの3端子レギュが
入っていることが多いよ。
昔のOCXOはケースが大きかったので(ヒーター電力喰うので)ヒーターと
発振回路電源は別っていうのが多いとは言えないけとあった。
有名な物ではhpの10811と10544がそう。
最近の物は表面実装部品で組んでいるから中身も小さくなって
ケースも小さくなった結果、ヒーター電力もそんなに要らないので
1電源タイプが普通。
12V供給の1電源タイプでも中の発振部には5〜10Vの3端子レギュが
入っていることが多いよ。
642774ワット発電中さん
2012/09/29(土) 19:51:54.05ID:Ck2Mxt5S643774ワット発電中さん
2012/10/07(日) 16:13:08.04ID:8jvwjN1T クリスタルを特注できないかと調べていたら
家の近所に工場を見つけた。
連休明けに聞いてみようと思う。
家の近所に工場を見つけた。
連休明けに聞いてみようと思う。
644774ワット発電中さん
2012/10/07(日) 19:26:27.18ID:gi3olNm6 かつては零細水晶メーカーが数多あったけど、
今でも残ってるのっていくつあるのかね
今でも残ってるのっていくつあるのかね
645774ワット発電中さん
2012/10/08(月) 02:30:20.33ID:zDQZW4hN >>643
レポよろ
レポよろ
646774ワット発電中さん
2012/10/09(火) 18:47:34.73ID:fD9d390a647774ワット発電中さん
2012/10/10(水) 14:54:30.86ID:8H+BNK9g 電話してみた。1個から作ってくれるそうだ。
これから仕様を書いて、見積をもらってみる。
これから仕様を書いて、見積をもらってみる。
648774ワット発電中さん
2012/10/11(木) 17:51:05.35ID:d9y3tR1X 最低周波数が3MHzからということで
今回は注文できなかった。
値段を聞いたけど、意外と安いね。
近所に作ってくれる工場があったとは
ほんとに灯台下暗し。
今回は注文できなかった。
値段を聞いたけど、意外と安いね。
近所に作ってくれる工場があったとは
ほんとに灯台下暗し。
649774ワット発電中さん
2012/10/11(木) 19:28:05.35ID:yn8IysXv 赤チンを製造している工場もまだ世田谷にあるから周波数微調もOKだ
650774ワット発電中さん
2012/10/11(木) 22:15:50.42ID:9m6tW4lD 赤チンネタが分かるのは60歳以上の世代じゃないか?
651774ワット発電中さん
2012/10/12(金) 00:42:22.77ID:5xMcdgOQ 今でも赤チン使ってるよ。普通に売ってるし。
652774ワット発電中さん
2012/10/12(金) 19:30:35.70ID:zKc46Xsy FT-243 ネジ止めケースに入った水晶片取り出して赤チン適当に塗って周波数下げてたのだが
物によるだろうが、7Mcあたりの物で10kc以上も安定なままで下げられた
一方、周波数を上げるのは磨り硝子に水を垂らした上で磨くのだが、こっちは慎重にやってもせいぜい5kc up止まり、これ以上はQが下がりすぎて発振しなくなる
結合度を上げるて、無理やり発振させても自励発振のような状態で、水晶の安定度は得られない
更には、当時虎の子だった水晶片を割ってしまい、涙した事も
という事で、当時は気持ち高目の周波数のを買って来て、赤チンで下げるのが常識だった
この時代、短波帯のJJYがあって、今より手軽に周波数の簡易測定が出来てた気がする
手元のGPSロックカウンタ使えば勿論簡単に信じられないような高確度の測定出来るが、当時そんな物は無かった
勿論、今時のハーメチックシールした薄くて小さい水晶片に電極真空蒸着したのは不活性ガス雰囲気中でなければ使えず、開封して酸素に触れただけで終了
周波数調整する以前にQ低下で使い物にならなくなる
今、高確度で周波数の微調したいなら、ルビジウムにDDS組合せた携帯基地局放出品の周波数標準モジュールが1マソ程度で買える
物によるだろうが、7Mcあたりの物で10kc以上も安定なままで下げられた
一方、周波数を上げるのは磨り硝子に水を垂らした上で磨くのだが、こっちは慎重にやってもせいぜい5kc up止まり、これ以上はQが下がりすぎて発振しなくなる
結合度を上げるて、無理やり発振させても自励発振のような状態で、水晶の安定度は得られない
更には、当時虎の子だった水晶片を割ってしまい、涙した事も
という事で、当時は気持ち高目の周波数のを買って来て、赤チンで下げるのが常識だった
この時代、短波帯のJJYがあって、今より手軽に周波数の簡易測定が出来てた気がする
手元のGPSロックカウンタ使えば勿論簡単に信じられないような高確度の測定出来るが、当時そんな物は無かった
勿論、今時のハーメチックシールした薄くて小さい水晶片に電極真空蒸着したのは不活性ガス雰囲気中でなければ使えず、開封して酸素に触れただけで終了
周波数調整する以前にQ低下で使い物にならなくなる
今、高確度で周波数の微調したいなら、ルビジウムにDDS組合せた携帯基地局放出品の周波数標準モジュールが1マソ程度で買える
653774ワット発電中さん
2012/10/12(金) 22:59:36.49ID:pxEoP3br >この時代、短波帯のJJYがあって、今より手軽に周波数の簡易測定が出来てた気がする
この時代、周波数更正がドンだけ大変だったか 小一時間問いつめたい
この時代、周波数更正がドンだけ大変だったか 小一時間問いつめたい
654774ワット発電中さん
2012/10/13(土) 09:05:43.38ID:3qIkJ3IF >>563
HC-13u 100kcの基準100倍高調波を10McのJJYとゼロビート取れば、7.0Mcと7.1Mcのバンドエッジ
は完璧(電波法規定周波数確度内)に押さえられて、簡単に自作機の周波数校正出来てた
『周波数校正』 の定義:確度による訳で、電波法(電波法施行令)規定の 0.025パーセント以内
に自作VFOを測定機無しで設定するのは今よりうんと簡単だったし、一方10のマイナス6乗より
高い確度の校正は、JJYの地表波が受信出来る範囲で無ければ、電離層反射による周波数ゆらぎ
を2週間掛かりで積分補正必要等、もちろん超大変だった
このスレは水晶振動子スレなので、普通期待している確度は市販水晶で得られる10のマイナス6乗
を超えないと考えられるので、JJYがあった頃の方がお手軽お思ったが、如何?
HC-13u 100kcの基準100倍高調波を10McのJJYとゼロビート取れば、7.0Mcと7.1Mcのバンドエッジ
は完璧(電波法規定周波数確度内)に押さえられて、簡単に自作機の周波数校正出来てた
『周波数校正』 の定義:確度による訳で、電波法(電波法施行令)規定の 0.025パーセント以内
に自作VFOを測定機無しで設定するのは今よりうんと簡単だったし、一方10のマイナス6乗より
高い確度の校正は、JJYの地表波が受信出来る範囲で無ければ、電離層反射による周波数ゆらぎ
を2週間掛かりで積分補正必要等、もちろん超大変だった
このスレは水晶振動子スレなので、普通期待している確度は市販水晶で得られる10のマイナス6乗
を超えないと考えられるので、JJYがあった頃の方がお手軽お思ったが、如何?
655774ワット発電中さん
2012/10/13(土) 16:06:54.56ID:FylK+RtA もっと簡潔とかユーモアを交えるとか 言いたい事は分かるが重いよね
多くの経験が有るのならもっと面白くするとか考慮すべき
多くの経験が有るのならもっと面白くするとか考慮すべき
656774ワット発電中さん
2012/10/14(日) 00:32:36.22ID:58Hb2WFc 一つ前のレスにまともにアンカー貼れないとか、
他のスレでも偶に見るが、ブラウザで2ch見とるんかね?
他のスレでも偶に見るが、ブラウザで2ch見とるんかね?
657774ワット発電中さん
2012/10/14(日) 08:21:59.46ID:wuvL+oPN 普通?より安定した低い温度で管理とか?
658774ワット発電中さん
2012/10/14(日) 17:16:33.85ID:/qN8Ilzi >>648
その周波数だと、ケースはHC-6(33・36・47・48・51)/Uといった、最近使われない奴になるので
材料置いてなかったんじゃないかと。
手持ちX'tal見ると、3.579545MHzまでがHC-6/Uで、4MHzになるとHC-49/U・49/USになるから、
その辺に壁があると思われ。
その周波数だと、ケースはHC-6(33・36・47・48・51)/Uといった、最近使われない奴になるので
材料置いてなかったんじゃないかと。
手持ちX'tal見ると、3.579545MHzまでがHC-6/Uで、4MHzになるとHC-49/U・49/USになるから、
その辺に壁があると思われ。
659774ワット発電中さん
2012/10/15(月) 23:38:06.00ID:CLn9WJFd HC49Sしか作ってないと言われた。
今回は仕方ないんで、分周器を使うことにした。
計算したら手持ちのクリスタルで間に合う。
部品点数が増えるんで、分周器はあまり使いたくないんだが。
今回は仕方ないんで、分周器を使うことにした。
計算したら手持ちのクリスタルで間に合う。
部品点数が増えるんで、分周器はあまり使いたくないんだが。
660774ワット発電中さん
2012/10/16(火) 08:00:41.37ID:1OHxvQUP 発振器ならプログラマブル頼んじゃうな
661774ワット発電中さん
2012/10/16(火) 11:38:11.85ID:5nNZR/rd エプソントヨコムのSG-8002DC/DBシリーズってブランクの物を買っても特殊な
書き込み器がないと設定できないんだよな。I2CかSPIのような普通のインター
フェースで設定できるようにすれば用途がもっと広がると思うんだが、何か出
し惜しみしてる感じなんだよな。
水晶発振器に旭化成のAK8142を組み込んだ感じのものが欲しい。EEPROM内蔵な
らなお良いけど。
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak8142/ak8142.html
書き込み器がないと設定できないんだよな。I2CかSPIのような普通のインター
フェースで設定できるようにすれば用途がもっと広がると思うんだが、何か出
し惜しみしてる感じなんだよな。
水晶発振器に旭化成のAK8142を組み込んだ感じのものが欲しい。EEPROM内蔵な
らなお良いけど。
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak8142/ak8142.html
662774ワット発電中さん
2012/10/16(火) 13:17:08.60ID:j/mUytif Si570がそれだろ。
クリスタルじゃなくて、シリコン発振器だけど。
クリスタルじゃなくて、シリコン発振器だけど。
663774ワット発電中さん
2012/10/16(火) 19:14:32.81ID:psDaH/Lh 用途によってはプログラマブルはSSB位相雑音レベルが高くて地雷
便利と思って受信系のコンバータ局発に使い、ベンチではNF良いのにフィールドでは雑音だらけになって悩んだ
隣チャンリーク問題にしない用途でかつ送信専用なら問題ない
アナログ用途の水晶は仕様書書いて特注するっきゃない
勿論GHzクロックにアナデバDDSなら問題ない
便利と思って受信系のコンバータ局発に使い、ベンチではNF良いのにフィールドでは雑音だらけになって悩んだ
隣チャンリーク問題にしない用途でかつ送信専用なら問題ない
アナログ用途の水晶は仕様書書いて特注するっきゃない
勿論GHzクロックにアナデバDDSなら問題ない
664774ワット発電中さん
2012/10/16(火) 22:05:05.71ID:j/mUytif Si570を一度使ってみるといい。
DDSよりはるかにクリーンな信号だ。
DDSよりはるかにクリーンな信号だ。
665774ワット発電中さん
2012/10/17(水) 00:42:42.63ID:P7q/zyXA 矩形波を出せば良いクロックジェネレータと
正弦波なりを出さなければならないDDSを
比較されても・・・
正弦波なりを出さなければならないDDSを
比較されても・・・
666774ワット発電中さん
2012/10/17(水) 00:57:27.25ID:dGZnPP7i667774ワット発電中さん
2012/10/17(水) 01:04:55.06ID:P7q/zyXA >>666
いや、ROMを読み込みながらDAC出力していくDDSの場合、
原クロック/出力周波数が割り切れないと剰余に相当する
ジッタが発生するのが当然。
出力発生のメカニズムが全然違うものを比べても、意味ない
でしょってことなんだが・・・
そもそもDDSって発振器のカテゴリーに入らないんじゃない?
いや、ROMを読み込みながらDAC出力していくDDSの場合、
原クロック/出力周波数が割り切れないと剰余に相当する
ジッタが発生するのが当然。
出力発生のメカニズムが全然違うものを比べても、意味ない
でしょってことなんだが・・・
そもそもDDSって発振器のカテゴリーに入らないんじゃない?
668774ワット発電中さん
2012/10/17(水) 01:43:14.48ID:caTdM5aX669774ワット発電中さん
2012/10/17(水) 09:59:19.77ID:ApQUA48b670774ワット発電中さん
2012/10/17(水) 10:26:16.84ID:/4jmrxPY671774ワット発電中さん
2012/10/17(水) 11:01:35.74ID:R8F05guw >>661
ステマするけどAbraconのMEMS発振器がプログラマーが二万円以下でお勧め。
アダプターも、ブランク付で数千円台から有る。
http://www.abracon.com/oscillators.htm
ステマするけどAbraconのMEMS発振器がプログラマーが二万円以下でお勧め。
アダプターも、ブランク付で数千円台から有る。
http://www.abracon.com/oscillators.htm
672774ワット発電中さん
2012/10/19(金) 09:19:41.18ID:LAy9jIvM Si570は基板に取り付けてからVFOのように
連続して周波数を変えることが出来る。
I2Cで制御するのがちょっとめんどくさいけど。
連続して周波数を変えることが出来る。
I2Cで制御するのがちょっとめんどくさいけど。
673774ワット発電中さん
2012/11/12(月) 21:46:52.41ID:9SHHC9Ho 簡易無線機の改造用HC-16Uを特注したいのですが、
昔はCQ誌に広告を出していた、個人経営の水晶屋さんが数軒ありましたが
今は、どこも広告を出していません
現在でも1個2千円程度で特注を受けてくれる水晶屋さんってありますか?
昔はCQ誌に広告を出していた、個人経営の水晶屋さんが数軒ありましたが
今は、どこも広告を出していません
現在でも1個2千円程度で特注を受けてくれる水晶屋さんってありますか?
674774ワット発電中さん
2012/11/12(月) 22:51:56.19ID:qT/QW3DZ675774ワット発電中さん
2012/11/13(火) 23:02:42.55ID:w4FchuY7 ていうか、今時HC-16Uのケース持ってる水晶屋なんて無いんじゃないの?
デッドストック狙いって事か?>個人経営の水晶屋
デッドストック狙いって事か?>個人経営の水晶屋
676774ワット発電中さん
2012/11/19(月) 10:52:28.78ID:5nVGiDD0 HC-49Uを中に入れればいいじゃない
http://www.rdnavi.co.jp/utilitymodel/img/93004460-3.jpg
http://www19.atwiki.jp/vippc2?cmd=upload&act=open&pageid=77&file=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5.jpg
http://www.rdnavi.co.jp/utilitymodel/img/93004460-3.jpg
http://www19.atwiki.jp/vippc2?cmd=upload&act=open&pageid=77&file=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5.jpg
677774ワット発電中さん
2012/11/19(月) 15:08:52.97ID:K4rVtx07678673
2012/11/20(火) 22:46:08.16ID:MdhfdjsT すみません,HC-25/Uの間違いでした^^;
HC-49/Uで代用出来ますネ
HC-49/Uで代用出来ますネ
679774ワット発電中さん
2012/11/22(木) 15:11:02.96ID:gvy9zDMT ああそうか でかい振動子って励振許容電力が大きいのか
勉強になりますた
勉強になりますた
680774ワット発電中さん
2012/11/25(日) 16:47:06.51ID:sPbmUOSH オクで買った64kHzの水晶が6cmぐらいあった
サトー電気に売ってる136kHzとかのを長くした感じ
試しに発振させてみようと思うんだけど、ちょっと電圧が高めじゃないと
発振開始しないかな?ちょっと古いし(1984年11月)
サトー電気に売ってる136kHzとかのを長くした感じ
試しに発振させてみようと思うんだけど、ちょっと電圧が高めじゃないと
発振開始しないかな?ちょっと古いし(1984年11月)
681774ワット発電中さん
2012/12/09(日) 17:52:16.63ID:nsJL6GtD 水晶発振部分が10MHzのルビジウムユニット買う。
水晶発振部分を動かなくして単体で売っている低位相雑音高安定OCXOにつなげる。
hpの古いルビジウムがこの方式だったけどやってみた人はいるかな?
水晶発振部分を動かなくして単体で売っている低位相雑音高安定OCXOにつなげる。
hpの古いルビジウムがこの方式だったけどやってみた人はいるかな?
682774ワット発電中さん
2012/12/09(日) 18:50:20.54ID:8F5QRQrw ピュアな人ですか?
683774ワット発電中さん
2012/12/10(月) 00:34:17.06ID:rpewrPtc 10MHz水晶を位相雑音を少なくするためにVCXOとして使ってないか?
ルビジウムと10MHz VCXOでPLL組んでいる気がする。
VCXOとして使ってたら変更できない。
ルビジウムと10MHz VCXOでPLL組んでいる気がする。
VCXOとして使ってたら変更できない。
684774ワット発電中さん
2012/12/10(月) 12:39:58.48ID:LeD8og3R OCXOはたいていVCXOでもあるんだよな
685774ワット発電中さん
2012/12/10(月) 20:49:11.50ID:FBfaMnV0 eBayに4.2kHzのロシア製水晶が出てた
この周波数ならさぞかしよく聞こえるんだろうなあ
この周波数ならさぞかしよく聞こえるんだろうなあ
686774ワット発電中さん
2012/12/25(火) 23:08:20.57ID:fqZiXBrg http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=221169658450
キタ━(゚∀゚)━!
キタ━(゚∀゚)━!
687774ワット発電中さん
2012/12/29(土) 02:45:29.43ID:jHgcbkYD ロシア製の水晶部品なんて使うんかい?
688774ワット発電中さん
2012/12/31(月) 10:19:03.17ID:4ArERBhq 発振させて管から出ている音を聞いて遊ぶだけ。
周波数が可聴領域の水晶なんて今ではロシア製ぐらいしか入手できない。
周波数が可聴領域の水晶なんて今ではロシア製ぐらいしか入手できない。
689774ワット発電中さん
2013/01/03(木) 15:02:11.64ID:SQIXMKmG CALLING
http://www.youtube.com/watch?v=UetVAfl6QuQ
long time no see
http://www.youtube.com/watch?v=wDIdwO-VhB8
WILD ROAD
http://www.youtube.com/watch?v=T_S7VHR8nQ8
http://www.youtube.com/watch?v=UetVAfl6QuQ
long time no see
http://www.youtube.com/watch?v=wDIdwO-VhB8
WILD ROAD
http://www.youtube.com/watch?v=T_S7VHR8nQ8
690774ワット発電中さん
2013/01/04(金) 00:36:02.06ID:OeYRDOPX ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
書き込み大賞の詳細
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
書き込み大賞の詳細
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
691774ワット発電中さん
2013/01/04(金) 01:59:04.90ID:AsMcbO4D そんな奴おらへん
692774ワット発電中さん
2013/01/14(月) 17:41:35.82ID:gZSExa6Y サイズ、周波数の相関おすえて
693774ワット発電中さん
2013/01/14(月) 19:03:50.40ID:DZiOYLW1 音叉にコイル巻いて発振させれば良いのでは
694774ワット発電中さん
2013/01/14(月) 23:46:22.43ID:gZSExa6Y メーカーの特徴プリーズ
695774ワット発電中さん
2013/01/16(水) 21:50:47.70ID:pmP2kZio >>693
その原理、昔の時計にあったな
その原理、昔の時計にあったな
696774ワット発電中さん
2013/01/30(水) 21:42:06.85ID:ThvGV8rO jecoの音叉時計だな
他のメーカーにはX字の音片時計というのもあった
他のメーカーにはX字の音片時計というのもあった
697774ワット発電中さん
2013/02/03(日) 22:46:21.87ID:Tdxtwsn4 2.5×2.0サイズで20MHzならいくらくらいで買える?
アバウトでいいからおすえて
アバウトでいいからおすえて
698774ワット発電中さん
2013/02/03(日) 22:54:36.39ID:FZenP9jJ 3000個で47円
699774ワット発電中さん
2013/02/10(日) 23:51:30.65ID:tJb8QbLP700774ワット発電中さん
2013/03/06(水) 06:36:35.16ID:Z2fSCtQv701774ワット発電中さん
2013/03/17(日) 07:56:14.13ID:Q2Fh839V おい!
この過疎スレに何を期待して開いたよ!
なんか面白い話題でもあるかと思ったか!
ねーよ!この過疎スレ見てみろ!
一週間以上も何のレスもないんだぞ!
このスレはもう駄目だ!
諦めろ!
この過疎スレに何を期待して開いたよ!
なんか面白い話題でもあるかと思ったか!
ねーよ!この過疎スレ見てみろ!
一週間以上も何のレスもないんだぞ!
このスレはもう駄目だ!
諦めろ!
702774ワット発電中さん
2013/03/17(日) 21:31:36.39ID:EUeCUlMR だって振動するだけだし
703774ワット発電中さん
2013/03/21(木) 21:06:22.27ID:Aa3g8TjY 振動するだけでイっちゃう人間が偉そうだなw
704774ワット発電中さん
2013/03/27(水) 13:01:05.87ID:cJo4BK1y お前ら準備だ
新入りが来るぞ新入りが
新入りが来るぞ新入りが
706774ワット発電中さん
2013/03/28(木) 20:40:19.98ID:Z4RMLKDb ふざけるな!大声だせ!
707774ワット発電中さん
2013/03/31(日) 15:03:43.92ID:LScxNBWk SiO,Yes SiO!
708774ワット発電中さん
2013/04/20(土) 18:19:18.84ID:GRzQ6c+a 4月なのに活気がないスレ
709774ワット発電中さん
2013/04/20(土) 19:36:11.13ID:UAj2tR3y いやいや、このスレに限らず、4月になって新人が来たなんて
話を電々板じゃ見かけないぞ。
おいらの職場だってもう何年も新人なんて配属されていない。
話を電々板じゃ見かけないぞ。
おいらの職場だってもう何年も新人なんて配属されていない。
710774ワット発電中さん
2013/04/20(土) 21:38:54.58ID:gkX208Si 20世の終わりころに入ってきた新人君も、今では子供ができたのに、後輩なし・・・
711774ワット発電中さん
2013/04/21(日) 03:21:59.83ID:F5SUutt5 新人講座->派遣
712774ワット発電中さん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:0t2N4/8m 8月24〜25日はハムフェアあるから今年も行くか。
713774ワット発電中さん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:H+UZ15j1 B'z
世界最強のロックバンド
エアロスミスとの共演を果たす
youtubeの画像で検索数トップをキープできるか
売上げは国内でも有数のセレブ
世界最強のロックバンド
エアロスミスとの共演を果たす
youtubeの画像で検索数トップをキープできるか
売上げは国内でも有数のセレブ
714774ワット発電中さん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:yrDKIsCz B'zのファンはエアロスミスなんて聞かないだろ。
俺はエアロスミスは聞くが、B'zはいまいち。
なんで共演なんてしたんだろw
俺はエアロスミスは聞くが、B'zはいまいち。
なんで共演なんてしたんだろw
715774ワット発電中さん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:6H0kN+Jc716774ワット発電中さん
2013/09/05(木) 03:14:20.72ID:h035NOks ハムフェア
NEC製のOCXOとRbのラック搭載品があったけどOCXOは内製じゃないみたいだったし、
Rbは国産コレクションとしての価値はあったが値段が高かったのでPASS。
GPS基準はサンダーボルト製が2万円であった程度。(高いな)
NEC製のOCXOとRbのラック搭載品があったけどOCXOは内製じゃないみたいだったし、
Rbは国産コレクションとしての価値はあったが値段が高かったのでPASS。
GPS基準はサンダーボルト製が2万円であった程度。(高いな)
717774ワット発電中さん
2013/09/28(土) 19:46:53.09ID:ZWgwmG9X すんません、
秋月で売ってるKOYOの32MHz水晶のピン配わかる人居ませんかね、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00342
明朝までに組まなくてはならない回路があって..。
秋月で売ってるKOYOの32MHz水晶のピン配わかる人居ませんかね、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00342
明朝までに組まなくてはならない回路があって..。
718774ワット発電中さん
2013/09/28(土) 19:52:56.52ID:TgO/DGWy 6通り試せばわかるだろ?
719774ワット発電中さん
2013/09/28(土) 19:55:42.79ID:TgO/DGWy あー、違った。振動子じゃなくて発振子か。ま、典型的なのと同じじゃないかな
720774ワット発電中さん
2013/09/28(土) 20:03:05.77ID:2Gr/mEUN 明朝までに組んで稼動開始しないと全人類、地球の存亡にかかわるのか?そいつはてーへんだ!
721774ワット発電中さん
2013/09/28(土) 20:13:19.26ID:TgO/DGWy 明朝どころか清朝もとっくに滅んでねぇか?
722774ワット発電中さん
2013/09/28(土) 22:02:06.12ID:ZWgwmG9X723774ワット発電中さん
2013/09/28(土) 23:09:56.67ID:l8yerp+d 汎用だからちょっと部屋を探せば資料出て来る。
724774ワット発電中さん
2013/09/28(土) 23:17:19.46ID:7iePuU84 グランドは見れば分かるよね
725774ワット発電中さん
2013/09/28(土) 23:23:22.96ID:l8yerp+d 秋月の写真通り
アースGNDピン(4番ピン)を左下にして
右下1番ピン NC
右上8番ピン 電源
左上5番ピン 出力
だと思う。
アースGNDピン(4番ピン)を左下にして
右下1番ピン NC
右上8番ピン 電源
左上5番ピン 出力
だと思う。
726774ワット発電中さん
2013/09/29(日) 16:48:57.33ID:tig8S8Fi N.Cピンは、ENのこともあるので、発振しなかったら、ENを電源に接続する。
多くの場合は、内部プルアップしてあるので、開放でOKのはず。
多くの場合は、内部プルアップしてあるので、開放でOKのはず。
727774ワット発電中さん
2013/09/29(日) 17:56:37.19ID:A5L/vc0T さんきゅです、
無事発振して間に合ったです!!
無事発振して間に合ったです!!
728774ワット発電中さん
2013/10/08(火) 00:39:27.43ID:9YKwacj8 300ppmを要求するデジタルIC Aがあるのですが、周波数の精度はどの様にして決まるんでしょうか?
振動子のスペックで決まる(or支配的なの)でしょうか?
クリスタルを接続しているIC B内部の発振回路には、そういった記述がなく、IC BからIC Aへクロックを供給しているのですが、問題あるのか、ないのか判断の仕方が分かりません。
振動子のスペックで決まる(or支配的なの)でしょうか?
クリスタルを接続しているIC B内部の発振回路には、そういった記述がなく、IC BからIC Aへクロックを供給しているのですが、問題あるのか、ないのか判断の仕方が分かりません。
729熱暴走 ◆2SA784NN.A
2013/10/08(火) 02:01:01.57ID:Kuq/M3SG >>728
アンバッファロジックゲートIC使ったよくある回路で、手持ちのX'tal(多分ATカット)で試した限りでは、
共振コンデンサ(負荷容量)を結構な値に変えても、せいぜい100ppm程度しか変えられなかったな。
300ppmという許容範囲で考えたら X'talスペックのみで調整回路不要かと。
アンバッファロジックゲートIC使ったよくある回路で、手持ちのX'tal(多分ATカット)で試した限りでは、
共振コンデンサ(負荷容量)を結構な値に変えても、せいぜい100ppm程度しか変えられなかったな。
300ppmという許容範囲で考えたら X'talスペックのみで調整回路不要かと。
730774ワット発電中さん
2013/10/08(火) 02:27:50.08ID:n8j+3OkI >>728
矩形波でいいなら、いっそのこと発振器を使えば、50ppmの物のであるから、
客先も文句は言わないでしょう。
内蔵の発振回路を使って水晶を使う時でも、100ppm程度は出るので、問題ないと思いますよ。
問題は本当に300ppmに入っているかどうか、確認の方法ですが、
僕は、GPSからの10MHzをカウンターのRefに入れて計測しています。
もちろん発振器の出力に直接は接続しないで、何ターンかのピックアップコイルを作り
発振回路周辺に当てて、非接触で測定です。
客先で文句を言う人はいなくなりました。
矩形波でいいなら、いっそのこと発振器を使えば、50ppmの物のであるから、
客先も文句は言わないでしょう。
内蔵の発振回路を使って水晶を使う時でも、100ppm程度は出るので、問題ないと思いますよ。
問題は本当に300ppmに入っているかどうか、確認の方法ですが、
僕は、GPSからの10MHzをカウンターのRefに入れて計測しています。
もちろん発振器の出力に直接は接続しないで、何ターンかのピックアップコイルを作り
発振回路周辺に当てて、非接触で測定です。
客先で文句を言う人はいなくなりました。
731774ワット発電中さん
2013/10/08(火) 03:37:26.15ID:IMwj+k9P732774ワット発電中さん
2013/10/08(火) 08:53:42.23ID:Ra3rAYS+733774ワット発電中さん
2013/10/10(木) 12:42:13.22ID:4P9Au8tP734774ワット発電中さん
2013/10/13(日) 02:47:44.22ID:9SxB9Zwj クリスマスはXmasだけど水晶振動子はXtalなのかX'talなのか
735774ワット発電中さん
2013/10/13(日) 14:06:33.25ID:7j8YQTEa クリスマスはXmas ホント?
クリスマスはX'masじゃなくて?
クリスマスはX'masじゃなくて?
736774ワット発電中さん
2013/10/13(日) 14:49:22.10ID:vRVP+PC1 ホント
737774ワット発電中さん
2013/10/13(日) 15:33:38.98ID:20Oijzi6 クリスマスでX使うのは良いことでは無いらしいね。
738774ワット発電中さん
2013/10/13(日) 15:52:07.67ID:1o6Hl4QW 最近、日本でもはやらせようと必死のハロウィンだが
街角で見かけた「Happy Halloween」なんて文句。
ハロウィンってハッピーなのか?
街角で見かけた「Happy Halloween」なんて文句。
ハロウィンってハッピーなのか?
739774ワット発電中さん
2013/10/14(月) 00:22:02.02ID:rxHGZv3R >>738
ほぼ宗教行事ではないがキリスト教的行事では無いとされる
そしてなんだから微妙にアメリカンローカル的な行事っぽいw
つまりは商業行事なので、スポンサーがハッピーと言えばハッピーなんだろう、多分ww
ほぼ宗教行事ではないがキリスト教的行事では無いとされる
そしてなんだから微妙にアメリカンローカル的な行事っぽいw
つまりは商業行事なので、スポンサーがハッピーと言えばハッピーなんだろう、多分ww
740774ワット発電中さん
2013/10/15(火) 02:31:44.66ID:g9KqN3Tc 高校生が射殺されたのを思い出してハロウィンにいいイメージが沸かない。
そんな人、結構いるんじゃないかなぁ。
そんな人、結構いるんじゃないかなぁ。
741774ワット発電中さん
2013/10/15(火) 05:44:40.92ID:DlZ6RKM8 刺殺されたのはハロウィン2週間前
その時期だったら大丈夫だったかもね?
でもフリーズって米国映画見てればしょっちゅう出て来るよなー
でも一番はファックだけど。
その時期だったら大丈夫だったかもね?
でもフリーズって米国映画見てればしょっちゅう出て来るよなー
でも一番はファックだけど。
742774ワット発電中さん
2013/10/17(木) 00:11:55.56ID:6bVWHb7I 山手線での騒ぎとかも記憶にあり、あまりハロウィンに良い印象は無い
743774ワット発電中さん
2013/10/17(木) 21:45:00.86ID:9uuYt094 はっきり言って電飾ハウスのイメージしか無いw
744774ワット発電中さん
2013/10/31(木) 22:36:02.28ID:u4UBVUX3 ハローウイーンブリッジ発振回路。
745774ワット発電中さん
2013/11/04(月) 18:25:13.44ID:t76hOPeG 日本人がハロウィンって、おかしくないか?
商売屋に振り回されてるだけな感じしない?
商売屋に振り回されてるだけな感じしない?
746774ワット発電中さん
2013/11/04(月) 19:46:09.37ID:DI9f1RdQ しない
747774ワット発電中さん
2013/11/04(月) 22:52:36.21ID:vjEykvAf748774ワット発電中さん
2013/11/04(月) 22:55:43.82ID:cSIc+jvw 古くは土曜丑の日、
根拠のないイベントを商売人の
キャッチコピーの煽りに乗り踊る
いかにも日本らしいじゃないか
根拠のないイベントを商売人の
キャッチコピーの煽りに乗り踊る
いかにも日本らしいじゃないか
749774ワット発電中さん
2013/11/05(火) 04:14:17.80ID:Q9H9MguC 平賀源内「お、そうだな!土用の丑にはウナギを食おう(提案)」
750774ワット発電中さん
2013/11/05(火) 08:18:38.99ID:o7tA0FVU751774ワット発電中さん
2013/11/05(火) 17:01:17.65ID:GtygwMXk 見た目はカラフルな玩具のようでありながら、しっかり人間でも射殺できる
お子様用ライフルなんか売ってる国が何だって?
お子様用ライフルなんか売ってる国が何だって?
752774ワット発電中さん
2013/11/05(火) 19:28:24.55ID:hvPGCCpx 射殺は文化
753774ワット発電中さん
2013/11/05(火) 21:09:36.28ID:d5SPnUN3 ハロウィンは終わったから
次はクリスマス中止の話題で。
次はクリスマス中止の話題で。
754774ワット発電中さん
2013/11/06(水) 18:59:32.00ID:g2SJA9Ow 大晦日とお正月は許されたようだw
755774ワット発電中さん
2013/11/10(日) 10:20:58.95ID:hNS2vhZp 来年のハロウィンも許されてるよw
756774ワット発電中さん
2013/11/10(日) 16:53:31.17ID:VMZ5Bl6t リア充だからバレンタインOKは嬉しい
757774ワット発電中さん
2013/11/11(月) 22:00:42.50ID:vZk5sciV クリスタルの安い店知らん?
758774ワット発電中さん
2013/11/12(火) 01:36:50.45ID:pKX2NjAJ 日米
759774ワット発電中さん
2013/11/12(火) 02:17:11.25ID:N3yr9joO アイテンドー
760774ワット発電中さん
2013/11/12(火) 08:34:57.06ID:WtKW1EIU 中華やないかーい!!
761774ワット発電中さん
2013/12/11(水) 01:56:05.08ID:WAspXLoI ちゅうかなぱいぱい
762774ワット発電中さん
2013/12/13(金) 23:13:37.11ID:DFFE7Tio763774ワット発電中さん
2014/03/10(月) 10:36:00.52ID:pUJX3QJL メールの広告で4096Hzが良いとか?
商魂たくましいよね
分周すると1Hz 32.768kHzの親戚やな
商魂たくましいよね
分周すると1Hz 32.768kHzの親戚やな
764774ワット発電中さん
2014/03/13(木) 11:04:34.30ID:XcTdrSz0 aitendoの水晶普通に使えてるが。
タイマーつくると時間短くてウルトラマンから文句が出たりするんか?
ラーメンに芯が残るんか?
タイマーつくると時間短くてウルトラマンから文句が出たりするんか?
ラーメンに芯が残るんか?
765774ワット発電中さん
2014/03/13(木) 12:18:22.82ID:CBeDiXaw aitendo以外で買わなくなったよなぁ
766763
2014/03/14(金) 13:19:28.67ID:vhL7bnWo 4069Hzの水晶は今巷で多く宣伝してる音叉型の発音器ね
音が色々効果が有るとか 眉唾。
音が色々効果が有るとか 眉唾。
767774ワット発電中さん
2014/04/09(水) 20:13:48.74ID:zFSP9pBi 37.5kHzの発振器を作って海にばらまこうぜ
768774ワット発電中さん
2014/04/12(土) 08:16:48.36ID:KEy42ThG scに書いてもこっちには反映されないのか
769774ワット発電中さん
2014/07/15(火) 22:18:43.92ID:lO1jrpwP 某所に水晶発振子を特注したが、一ヶ月経っても音沙汰無し なので、問い合わせた すると
測定器が故障してしまい製作出来ないが、あと2週間で作製出来る とのこと
特注水晶って、こんなもの?
測定器が故障してしまい製作出来ないが、あと2週間で作製出来る とのこと
特注水晶って、こんなもの?
770熱暴走 ◆2SA784NN.A
2014/07/16(水) 02:46:02.32ID:x9VRPYMX771774ワット発電中さん
2014/07/17(木) 17:31:06.75ID:rm1Ak3T2 振動板を達人的正確さでもって手で削ったりして今では貴重な超高度技術を持ってる人がやってるんだろー
敬意を払ってゆっくり待て。
敬意を払ってゆっくり待て。
772774ワット発電中さん
2014/08/01(金) 16:14:54.41ID:3Ektdefg 今は懐かしいFT243は少しだったら周波数高い方にできるぞ。ネジをはずせば
水晶片が取る出せる。水晶片を磨りガラスでこする。水晶片の角を少し削る。等々。
失敗すると発信しなくなる。
水晶片が取る出せる。水晶片を磨りガラスでこする。水晶片の角を少し削る。等々。
失敗すると発信しなくなる。
773774ワット発電中さん
2014/08/01(金) 18:50:17.09ID:eK41XgGC >>772
水晶のほうがガラスより硬度が大きいけどそれでもちょっとは摩耗するのかな?
水晶のほうがガラスより硬度が大きいけどそれでもちょっとは摩耗するのかな?
774774ワット発電中さん
2014/08/02(土) 10:00:00.46ID:4YxL0MCr うまくいきましたよ。水晶片の角を少し削るのは効果があった。
JJYで校正した発信器を用いてゼロビートで確認した。
短波帯のJJYが無くなったので今はこんな事できないけど。
JJYで校正した発信器を用いてゼロビートで確認した。
短波帯のJJYが無くなったので今はこんな事できないけど。
775774ワット発電中さん
2014/08/02(土) 11:42:53.07ID:CGASBrBe >>772
下げる時は赤チン塗るんだっけ?
下げる時は赤チン塗るんだっけ?
776774ワット発電中さん
2014/08/03(日) 01:55:04.96ID:2bMMgyGV 直並列のCを変える事で推奨の発振周波数は或る程度制御出来るはずだが。
水晶発振子は非常に接近した並列共振周波数と直列共振周波数を持っていて、
この間なら並列Cの増減で並列共振周波数を変える事が出来るはず。
メーカー推奨周波数標準発振回路というのはこの周囲電気条件を指定のモノにすると正確な周波数で発振するというモノ。
今は増幅器まで含んだ「水晶発振ユニット」としての出荷が多いから使えない技法だが、水晶発振子単独を使う場合には常識だった手法。
水晶発振子は非常に接近した並列共振周波数と直列共振周波数を持っていて、
この間なら並列Cの増減で並列共振周波数を変える事が出来るはず。
メーカー推奨周波数標準発振回路というのはこの周囲電気条件を指定のモノにすると正確な周波数で発振するというモノ。
今は増幅器まで含んだ「水晶発振ユニット」としての出荷が多いから使えない技法だが、水晶発振子単独を使う場合には常識だった手法。
777774ワット発電中さん
2014/08/05(火) 17:45:14.79ID:Lo5vIVGd C0変化すると周波数変化するので発振回路提示で無く試作基板渡して周波数ドンピシャに合わせてもらった事は有る。
水晶メーカーはその基板で動作させて周波数測定するため出力など線をつなげると影響受ける事が有るので空間を離して
静電か誘導結合させて測定すると言ってたね。
水晶メーカーはその基板で動作させて周波数測定するため出力など線をつなげると影響受ける事が有るので空間を離して
静電か誘導結合させて測定すると言ってたね。
778774ワット発電中さん
2014/08/22(金) 06:10:55.56ID:zEIK6oPV 懲りに懲りましたね。恒温槽付きですか。
779774ワット発電中さん
2014/08/23(土) 07:00:14.01ID:JP2ROsXT 恒温室
780774ワット発電中さん
2014/09/20(土) 07:32:49.98ID:ZX66bbFF 水晶は、圧力素子。時計の振動(一定?)。
以上
以上
781774ワット発電中さん
2014/09/20(土) 07:49:24.77ID:4yElwm0V プレッシャーに弱いのか
782774ワット発電中さん
2014/09/20(土) 11:22:07.74ID:ZX66bbFF ?
783774ワット発電中さん
2014/09/20(土) 11:23:54.32ID:ZX66bbFF 昔なので忘れたけど圧力素子は応力計測。
784774ワット発電中さん
2014/09/20(土) 11:41:39.05ID:ZX66bbFF 20年位前の学部で選択履修。精密系なら授業は時々出るわな。
785774ワット発電中さん
2014/09/20(土) 11:47:39.86ID:ZX66bbFF 電子工学と電気工学の学部卒の違いの解釈は、自由電子の操作と制御が電子工学。
他は電気工学。
他は電気工学。
786774ワット発電中さん
2014/09/20(土) 13:24:48.17ID:ZX66bbFF 皆さん、時計を作っているのですか?
クオーツは日本メーカーで昔有名。
圧力素子はなかなか難しい話になります。
蒸着できますか?厚さを一定にするにはどうすれば良いのでしょうか?
クオーツは日本メーカーで昔有名。
圧力素子はなかなか難しい話になります。
蒸着できますか?厚さを一定にするにはどうすれば良いのでしょうか?
787774ワット発電中さん
2014/09/26(金) 17:12:39.74ID:UqnUxSMe 人は間違える事がある。
ドクロ島、黒竿が危ない人達の交流場などとキャバ嬢に酒の席で教えられ、したり顔は笑い者。お台場!
ドクロ島、黒竿が危ない人達の交流場などとキャバ嬢に酒の席で教えられ、したり顔は笑い者。お台場!
788774ワット発電中さん
2014/09/26(金) 17:48:44.73ID:UqnUxSMe う!台場!
789774ワット発電中さん
2014/09/26(金) 17:51:16.00ID:UqnUxSMe そろそろ禁煙しようかな。関係無いけど。
790774ワット発電中さん
2014/09/27(土) 17:18:06.47ID:ftkI2bd2 そろそろ禁煙、なんて言ってる奴は一生出来ないから心配すんな
791774ワット発電中さん
2014/09/27(土) 21:41:31.34ID:MWii5qO6 煙草吸ってる屑なんてどうでもいい
792774ワット発電中さん
2014/09/28(日) 23:14:07.17ID:WJsf1YK1 何回も禁煙したよーって言ってる奴居たな。
793774ワット発電中さん
2014/10/03(金) 17:35:38.00ID:aQVL/V/F まあ、痛い処を突かれると論理的に負けるのは事実。まあ、難しいね禁煙。私は関係無いけど、カリカリするのは変。
794774ワット発電中さん
2014/10/03(金) 17:43:08.24ID:aQVL/V/F シンガポールで禁煙して生活的に成功したパーセンテージ知ってる?健康の為なだけ。
795774ワット発電中さん
2014/10/03(金) 18:04:35.00ID:aQVL/V/F 普通に食事を摂り、筋力ある程度以上が優先事項。管理が出来ないのは如何でしょう?
796774ワット発電中さん
2014/10/03(金) 18:20:29.92ID:aQVL/V/F 病気でも無い。タバコも吸わない。心肺能力でAを取れない。しかも平均以下。どう思います? 偏りがあります。補正をしないと優秀とはいえません。
797774ワット発電中さん
2014/10/06(月) 13:39:22.28ID:i3G3/Ycr >心肺能力でA
って初めて聞いたが何?
って初めて聞いたが何?
798774ワット発電中さん
2014/10/06(月) 18:46:39.71ID:VKiG7OEn 肺活量が多い
799774ワット発電中さん
2014/10/06(月) 21:54:13.63ID:5YwEIS3+ ただし婚活量は少ない
800774ワット発電中さん
2014/10/10(金) 00:44:04.50ID:s0+ki0Kb 肺活(呼吸)って唯一不随意筋や自律神経系に働きかける事が出来る動作だよねー
ユックリ、十分に呼吸すると精神が落ち着いたり呼吸の仕方によっては力を蓄えたり出来る感じがする
修行僧や気功なども呼吸法を行ってるみたい。
ユックリ、十分に呼吸すると精神が落ち着いたり呼吸の仕方によっては力を蓄えたり出来る感じがする
修行僧や気功なども呼吸法を行ってるみたい。
801774ワット発電中さん
2014/10/10(金) 22:13:37.35ID:NJ7+8jtX >>797
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
802774ワット発電中さん
2014/10/18(土) 22:57:01.89ID:BQT4fwiX >>800
別に深呼吸の話でしょ?
心拍数は下がりますか?
メンタル的に緊張すると心拍数が上がります。動揺時にも上がります。心拍数をコントロール出来る人は異常者といえます。
運動しても心拍数は上がります。
別に深呼吸の話でしょ?
心拍数は下がりますか?
メンタル的に緊張すると心拍数が上がります。動揺時にも上がります。心拍数をコントロール出来る人は異常者といえます。
運動しても心拍数は上がります。
803774ワット発電中さん
2015/06/11(木) 22:21:22.61ID:C2pBUMNW STM32に16MHzのセラロック使おうとしたら
内蔵の発振回路の帰還抵抗が220kΩしか無いんだが大丈夫なのこれ
とりあえずオシロで見たら1.5Vpp位のサイン波になってて、発振はしてるみたいだが
内蔵の発振回路の帰還抵抗が220kΩしか無いんだが大丈夫なのこれ
とりあえずオシロで見たら1.5Vpp位のサイン波になってて、発振はしてるみたいだが
804774ワット発電中さん
2015/06/15(月) 17:57:15.56ID:gKCC3NmK B C D
A──・VVVVVVVVV・──|
↑ |
< |
< |
< |
| |
F───────────
E
A──・VVVVVVVVV・──|
↑ |
< |
< |
< |
| |
F───────────
E
805774ワット発電中さん
2015/06/15(月) 18:01:00.44ID:gKCC3NmK B C D
A──・VVVVVVVVV・──|
↑ |
< |
< |
< |
| |
F───────────
E
A──・VVVVVVVVV・──|
↑ |
< |
< |
< |
| |
F───────────
E
806774ワット発電中さん
2015/06/23(火) 13:43:18.88ID:KmkCDJi7 >>803
オシロのプローブも負荷に成ってると思うので実際の電圧はもう少し高いかもな
オシロのプローブも負荷に成ってると思うので実際の電圧はもう少し高いかもな
807774ワット発電中さん
2015/06/27(土) 06:02:36.67ID:ILwsczo9 発振回路にプローブ付けといて
実 際 の 電 圧 は も う 少 し 高 い か も な
とか、℃素人過ぎる
実 際 の 電 圧 は も う 少 し 高 い か も な
とか、℃素人過ぎる
808774ワット発電中さん
2015/06/27(土) 06:40:16.54ID:rM9iLtpe そういう突っ込みも℃玄人過ぎるwww
809774ワット発電中さん
2015/07/14(火) 21:22:44.47ID:ohbvR/vJ810774ワット発電中さん
2015/09/26(土) 23:31:37.44ID:A5upqugJ 中国語の発音は全部で1600くらい有るからな。
811774ワット発電中さん
2016/04/17(日) 12:08:38.65ID:JQzfaFdt ageておく
812超音波テロの被害者
2016/06/06(月) 05:10:07.84ID:+ZjsFIj8 超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。
何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
世の中の多数の振動源・発信源が
システム化され、 ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
形のあるもの、ないもの、壊され、奪われ、
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
卑猥な内容、卑劣な内容、脅しやいたぶり。
卑劣極まりない被害にあっています。
何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
世の中の多数の振動源・発信源が
システム化され、 ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
形のあるもの、ないもの、壊され、奪われ、
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
卑猥な内容、卑劣な内容、脅しやいたぶり。
813超音波テロの被害者
2016/06/06(月) 05:10:31.73ID:+ZjsFIj8 身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
臓器不全やがん、命に関わることまで。
人間の身体を壊そうとする超音波テロ。
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。
人や社会が超音波で襲われ、
罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
被害を訴えても信じてもらえない。
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、それを口実にまた攻撃され、
超音波テロの、残酷残虐で、卑劣な攻撃の被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。
天に神に届きますように。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
臓器不全やがん、命に関わることまで。
人間の身体を壊そうとする超音波テロ。
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。
人や社会が超音波で襲われ、
罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
被害を訴えても信じてもらえない。
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、それを口実にまた攻撃され、
超音波テロの、残酷残虐で、卑劣な攻撃の被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。
天に神に届きますように。
814774ワット発電中さん
2016/08/28(日) 12:28:05.55ID:Ztoyp6ju >>813
早く精神科受診することをお勧めする。
早く精神科受診することをお勧めする。
815774ワット発電中さん
2016/08/28(日) 22:15:30.38ID:2rIQ2ml1 単に、妄想や幻聴や幻覚がおきているヤク中ですな〜〜〜〜
816774ワット発電中さん
2016/08/29(月) 22:21:55.02ID:headnAxL 圧電効果持つ物質はたくさんあるのになぜ水晶だけが生き残ってロッシェル塩とかトパーズとかトルマリンは死んだの?
チタン酸ジルコン酸鉛とかビスマスフェライトじゃダメなの?
チタン酸ジルコン酸鉛とかビスマスフェライトじゃダメなの?
817774ワット発電中さん
2016/08/29(月) 22:28:28.34ID:wRc+If8O818774ワット発電中さん
2016/09/13(火) 13:22:30.92ID:PB7awF74 コスパってヤツか
セラミックも頑張ってるけど。。。
セラミックも頑張ってるけど。。。
819774ワット発電中さん
2016/09/13(火) 14:36:08.79ID:dWzoxznh アナログTVでは3579545Hzの水晶が使われてたけど、
1,000万個/年以上の個数をどうやって作ってたんだろ?
特急オーダーで1Wとかの広告見ると、不思議でならない。
1,000万個/年以上の個数をどうやって作ってたんだろ?
特急オーダーで1Wとかの広告見ると、不思議でならない。
820774ワット発電中さん
2016/09/14(水) 00:33:10.61ID:iPge/ook821774ワット発電中さん
2016/09/16(金) 14:04:32.77ID:yYTWqaim >>819
量産ラインと試作では製造効率がまったく違う。
人工水晶は1回の収穫で1トンとか取れるから量はまったく問題ない。
機械に固定したらあとは自動でカットから選別までどんどんやる。
おばちゃんが赤チン塗ったりはしていない。
量産ラインと試作では製造効率がまったく違う。
人工水晶は1回の収穫で1トンとか取れるから量はまったく問題ない。
機械に固定したらあとは自動でカットから選別までどんどんやる。
おばちゃんが赤チン塗ったりはしていない。
822774ワット発電中さん
2016/09/29(木) 16:06:02.81ID:TKGnpVZu ベル研だかが作った最初のクオーツ標準時計のクリスタルは
ドーナッツ型(大きさもドーナッツくらい)だったと思うんだけど
あれはどういう角度でカットしたんだろう。
いつかクリスタルを自分でカットして自作してみたいんだけど。
ドーナッツ型(大きさもドーナッツくらい)だったと思うんだけど
あれはどういう角度でカットしたんだろう。
いつかクリスタルを自分でカットして自作してみたいんだけど。
823774ワット発電中さん
2016/11/12(土) 18:49:58.60ID:UMNrB9w/ オクでEPSON TOYOCOMのTCO-6920Nを入手したんだけど、TCO-6920Aとして
出回っているデータシートに2種類のピン番号があるね。
ピン番号の数え方が違うだけで物理的な位置と信号の意味は変わらない
ので同一データシート内では矛盾はないんだけど、別のデータシートで
書かれた回路図を参照するとピン番号が2つずれてしまう。
http://i.imgur.com/DmWm029.jpg
過去ログでTCO-6920Fの端子配列が異なるという書き込みを見つけたんだ
けど、これは上面から見て時計回りに数えたのならつじつまが合う。
水晶振動子&水晶発振器を鋭く語るスレ
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095175866/834
>834 :774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 16:19:55 ID:THCsN3Yi
>>>831
>
>TCO-6920F ってのが来てトヨコムでのカタログ6920と端子配列と異なる。
>上面から見て#1がOUT、#3がVc、#4がVcc、#5がGNDのようだ。
>カタログ道理繋いだら発振しないのでゲッ、でケースを瀕めくってわかった。
>
>どうせ断熱材貼りまくりになるだろから裸でもいいや(泣。
出回っているデータシートに2種類のピン番号があるね。
ピン番号の数え方が違うだけで物理的な位置と信号の意味は変わらない
ので同一データシート内では矛盾はないんだけど、別のデータシートで
書かれた回路図を参照するとピン番号が2つずれてしまう。
http://i.imgur.com/DmWm029.jpg
過去ログでTCO-6920Fの端子配列が異なるという書き込みを見つけたんだ
けど、これは上面から見て時計回りに数えたのならつじつまが合う。
水晶振動子&水晶発振器を鋭く語るスレ
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095175866/834
>834 :774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 16:19:55 ID:THCsN3Yi
>>>831
>
>TCO-6920F ってのが来てトヨコムでのカタログ6920と端子配列と異なる。
>上面から見て#1がOUT、#3がVc、#4がVcc、#5がGNDのようだ。
>カタログ道理繋いだら発振しないのでゲッ、でケースを瀕めくってわかった。
>
>どうせ断熱材貼りまくりになるだろから裸でもいいや(泣。
824774ワット発電中さん
2016/12/28(水) 01:56:20.47ID:L1YL2uBm825774ワット発電中さん
2016/12/28(水) 01:57:15.94ID:L1YL2uBm826774ワット発電中さん
2017/02/11(土) 21:00:31.29ID:BHDuLrIJ 昔、GTカットの水晶発信器を貰って愛用していたんだけど、
新しく買おうと思ったら製造中止になっちゃったんだよな。
新しく買おうと思ったら製造中止になっちゃったんだよな。
827774ワット発電中さん
2017/07/24(月) 14:46:56.16ID:Raw3dwnz 水晶発振器でのクロック供給先マイコンは
10台位でも大丈夫?
10台位でも大丈夫?
828774ワット発電中さん
2017/07/31(月) 15:57:29.30ID:Vo63kBqH MORION MV89A 10MHzを入手してスペアナで見たら5MHzの整数倍の
成分があって、5MHzで-43dBc、15MHzで-58dBcという感じでした。
自分の環境も疑ってググってみると同じような結果が見つかった
のでそうでもないようです。
このOCXOは5MHzが原発で逓倍して10MHzを出してるんですかね。
http://blog-imgs-91.fc2.com/p/u/r/puredigital/20160514224308857.jpg
http://puredigital.jp/blog-date-201605.html
成分があって、5MHzで-43dBc、15MHzで-58dBcという感じでした。
自分の環境も疑ってググってみると同じような結果が見つかった
のでそうでもないようです。
このOCXOは5MHzが原発で逓倍して10MHzを出してるんですかね。
http://blog-imgs-91.fc2.com/p/u/r/puredigital/20160514224308857.jpg
http://puredigital.jp/blog-date-201605.html
829774ワット発電中さん
2017/08/03(木) 09:25:17.31ID:b7ZLEto2 そうだね。逓倍して10MHz作ってますね。
分解して、回路図起こしてるサイトがあったはずです。
修理の時参考にしました。
分解して、回路図起こしてるサイトがあったはずです。
修理の時参考にしました。
830774ワット発電中さん
2017/12/27(水) 13:49:35.98ID:22mySsTl 家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
OZPD0BAXIX
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
OZPD0BAXIX
831774ワット発電中さん
2018/03/31(土) 23:54:32.51ID:+coy3bgY ATカットだと10MHzぐらいで最もQが高くなるが、
低位相雑音を得るためのSCカットだとちょっと低めの周波数が最良だったかと。
だから標準的な基準周波数10MHzを発生させるには源振を逓倍することになる。
本当に古い機器だと、やはりATとは違うカットだから、
基準周波数は1MHzとか5MHz、あるいは100kHzだったりするよね
低位相雑音を得るためのSCカットだとちょっと低めの周波数が最良だったかと。
だから標準的な基準周波数10MHzを発生させるには源振を逓倍することになる。
本当に古い機器だと、やはりATとは違うカットだから、
基準周波数は1MHzとか5MHz、あるいは100kHzだったりするよね
832774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 00:21:43.24ID:A96u8i6Q 水晶振動子マイクロバランスを使えばppmオーダーの分子の吸着を検出できる。
呼気から疾病を検出したり、揮発性の分子から爆発物を検出する研究が進められる。
呼気から疾病を検出したり、揮発性の分子から爆発物を検出する研究が進められる。
833774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 00:36:51.97ID:A96u8i6Q https://www.bas.co.jp/xdata/electorode_photo/QCM_flowcell_kit2.pdf
https://www.ulvac-es.co.jp/component-guide/structure/affinix/
https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/14/1437/kyushu03.pdf
www.konan-u.ac.jp/front/wp/wp-content/uploads/l_015R1.pdf
www.sensorsymposium.org/2015/Future_Tech_from_Niigata_2015.pdf
https://www.ulvac-es.co.jp/component-guide/structure/affinix/
https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/14/1437/kyushu03.pdf
www.konan-u.ac.jp/front/wp/wp-content/uploads/l_015R1.pdf
www.sensorsymposium.org/2015/Future_Tech_from_Niigata_2015.pdf
834774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 03:35:22.78ID:0OS1mU/0 クリスタル振動子の安定性はわかる。でも安いセラロックだってそんなに変わらないんじゃね?
正確な時間が欲しけりゃ原子時計に同期すりゃいいだけなんだし
正確な時間が欲しけりゃ原子時計に同期すりゃいいだけなんだし
835熱暴走 ◆2SA784NN.A
2018/04/16(月) 18:02:54.46ID:J+gFjVSO >>834
水晶の方が2桁ほど良いよ>安定度
セラミック振動子は大きくて0.5%程度は変わるので、
時計に使うと1日で7分はズレるかもしれん。
水晶なら5秒以下だ。
ちなみに、セラミック振動子を素のままAMトランスミッタ
の原発振に使ったら、気温の変動で周波数がフラフラして
まともに使えなかったよ。(簡易恒温槽でなんとかなったけど)
その程度の安定度って事で。
水晶の方が2桁ほど良いよ>安定度
セラミック振動子は大きくて0.5%程度は変わるので、
時計に使うと1日で7分はズレるかもしれん。
水晶なら5秒以下だ。
ちなみに、セラミック振動子を素のままAMトランスミッタ
の原発振に使ったら、気温の変動で周波数がフラフラして
まともに使えなかったよ。(簡易恒温槽でなんとかなったけど)
その程度の安定度って事で。
836熱暴走 ◆2SA784NN.A
2018/04/16(月) 18:39:50.93ID:J+gFjVSO × 振動子
○ 発振子
だたーよ。。。 orz
○ 発振子
だたーよ。。。 orz
837794ワット発電中さん
2018/04/17(火) 16:04:17.36ID:ByC5uftf 836の訂正
低い周波数なら水晶振動子がある。
音叉みたいなやつ。
低い周波数なら水晶振動子がある。
音叉みたいなやつ。
838774ワット発電中さん
2018/04/19(木) 15:56:42.90ID:QIHbFeQP 昔の時計にありましたね。
今でも売ってる?
今でも売ってる?
839774ワット発電中さん
2018/04/19(木) 18:54:44.62ID:nd3SRc9d840774ワット発電中さん
2018/04/21(土) 19:59:13.64ID:bDv1Mm9C 画像検索したら音楽室に飾ってありそうな水晶がw
841774ワット発電中さん
2018/05/21(月) 09:50:30.71ID:+YPLsCwK ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
B9SOP
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
B9SOP
842774ワット発電中さん
2018/07/04(水) 00:07:11.38ID:G5Rx91hb QRZ
843774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 18:00:46.27ID:lw4SrO9u844774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 09:50:12.47ID:aUJ+BX2H 水晶の中には、とびっきり精度の良いチップコイルとチップコンデンサとチップ抵抗が
入っとるだとさ。だって、あの大きさでチップコイルはmHオーダでQは、軽く千は、
あるんやで。と。
入っとるだとさ。だって、あの大きさでチップコイルはmHオーダでQは、軽く千は、
あるんやで。と。
845774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 09:52:49.91ID:aUJ+BX2H 一説には、水晶の中には、コンニャクみたいのが入っとるんやと。
そんでもって、そのコンニャク、ビヨンビヨン、横揺れするんだと。
それも、奇数次のみの振動だって。
そんでもって、そのコンニャク、ビヨンビヨン、横揺れするんだと。
それも、奇数次のみの振動だって。
846774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 10:04:36.32ID:2N/IrgVW コイルも何も結晶には異方性があるから鋭ければ
鋭いほど磁気の入り込みやすい方角が決まってくるってことじゃないの?
鋭いほど磁気の入り込みやすい方角が決まってくるってことじゃないの?
847774ワット発電中さん
2018/10/25(木) 20:34:49.43ID:fLRiWs/n [新]THE突破ファイル★6
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1540465148/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1540465148/
848774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 04:39:00.37ID:rlk3vmsF849774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 04:43:22.11ID:rlk3vmsF850774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 04:45:23.44ID:rlk3vmsF >>838
デジタルはカシオ
デジタルはカシオ
851774ワット発電中さん
2018/10/27(土) 18:45:59.35ID:Wxut8Kda >32.768kHzの水晶は今でも音叉の形、のはず。
違うのもあったんだけどね。
TCXOじゃないのに0.5ppm以下なんていうトンデモ高精度なのがあった。
ただ、高価過ぎて売れなかったのか製造中止になった。
違うのもあったんだけどね。
TCXOじゃないのに0.5ppm以下なんていうトンデモ高精度なのがあった。
ただ、高価過ぎて売れなかったのか製造中止になった。
852774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 01:12:04.19ID:yV0afoS4 FE-5680Aを飾りたい
853774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 17:46:15.47ID:dLJZQann 水晶ネックレス
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/8298774.html
水晶は命が宿るとされ珍重されます
邪悪なものを浄化し寄せ付けず
幸運を呼び込むとされます
他の石と組み合わせると
メインの石のパワーを
増幅する効果も♪
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
ネックレス、ブレスレット、何がいいか、分からない・・・
そんなアナタ、まずは、コレをお勧めします。
水晶ネックレス。
今、巷は石が大きくなりました。
10ミリなら、男女共にOKです。
私が20代の頃は、6ミリ、8ミリ玉が主流で、
大きいのは、見たことありませんでしたが、
今は、デカいです。
このお店の石、作り、留め具、とてもいいですよ。
皆さんにお勧めします。
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/8298774.html
水晶は命が宿るとされ珍重されます
邪悪なものを浄化し寄せ付けず
幸運を呼び込むとされます
他の石と組み合わせると
メインの石のパワーを
増幅する効果も♪
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
ネックレス、ブレスレット、何がいいか、分からない・・・
そんなアナタ、まずは、コレをお勧めします。
水晶ネックレス。
今、巷は石が大きくなりました。
10ミリなら、男女共にOKです。
私が20代の頃は、6ミリ、8ミリ玉が主流で、
大きいのは、見たことありませんでしたが、
今は、デカいです。
このお店の石、作り、留め具、とてもいいですよ。
皆さんにお勧めします。

854774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 17:55:40.91ID:5/HCEwoD X'TAL
855774ワット発電中さん
2019/02/20(水) 20:17:38.06ID:bG8Ir27I 平成が終わったら水晶は過去の遺物になるかも。
「リコー、バッテリ駆動の機器でも搭載できる超低消費電力/小型の原子時計を開発」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170388.html
写真の試作品はまだ数cmあるけど、自動車やスマートフォンへの組み込みも考えてるようだから小型化されるだろう。
価格もスマホの組込み用途ならモジュールで数百円か。
「リコー、バッテリ駆動の機器でも搭載できる超低消費電力/小型の原子時計を開発」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170388.html
写真の試作品はまだ数cmあるけど、自動車やスマートフォンへの組み込みも考えてるようだから小型化されるだろう。
価格もスマホの組込み用途ならモジュールで数百円か。
856774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 16:38:34.15ID:X+n7fDzf レゾネーターでええやん
857774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 20:28:54.02ID:vPjqbsmA シリコンウェハー上に一発で生成できないとな…
858774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 03:29:14.51ID:t17GSPAC なんでクオーツ時計の周波数は32768Hzなん?
その2倍の65536Hzではあかんの?
もし作れたら時計の誤差が減るよね。
作れない理由がある?
その2倍の65536Hzではあかんの?
もし作れたら時計の誤差が減るよね。
作れない理由がある?
859774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 03:41:47.98ID:wnTvIwH2 同じものを大量に作れば量産効果で安くなるからでしょ
65536Hzだとどうして誤差が減ると思うんだ?
65536Hzだとどうして誤差が減ると思うんだ?
860774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 03:49:58.33ID:t17GSPAC 速い周波数で動いてるから。
861774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 04:55:27.56ID:63IG37bC 目覚まし時計なら別にいいけど腕時計は小型/低消費に作るために分周段数が少ないほうがいいからじゃね
昔はもっと低い周波数のがあったらしいよ
昔はもっと低い周波数のがあったらしいよ
862774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 10:45:31.27ID:DKlCpjPv >>860
一秒という時間を図る目的ならどちらも精度変わらんよ。
ただ水晶の発振精度は水晶の機械的寸法公差に大きく依存するから、
水晶自体が小さくなる(≒周波数上げる)と発振精度としては不利な方向になると思う。
↑同じ1umの公差でもサイズが小さいほど影響度が大きいため。
一秒という時間を図る目的ならどちらも精度変わらんよ。
ただ水晶の発振精度は水晶の機械的寸法公差に大きく依存するから、
水晶自体が小さくなる(≒周波数上げる)と発振精度としては不利な方向になると思う。
↑同じ1umの公差でもサイズが小さいほど影響度が大きいため。
863774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 11:21:03.75ID:FzjjXw1d 基本的にクロックを下げれば消費電力は減るからな
もう半分にすると聞こえちゃいそうだし…
もう半分にすると聞こえちゃいそうだし…
864774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 13:22:06.43ID:t17GSPAC なるはど。人間の可聴周波数が20Hz-20kHzですね。
16384Hz=人間に聞こえるからダメ
32768Hz=人間に聞こえないからOK
65536Hz=人間に聞こえないけど、消費電力大きくなるから不要
こういうことか。
16384Hz=人間に聞こえるからダメ
32768Hz=人間に聞こえないからOK
65536Hz=人間に聞こえないけど、消費電力大きくなるから不要
こういうことか。
865774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 14:37:46.17ID:YIycuiCo ここにいる人に16384Hzは聞こえないと思う
866774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 18:40:08.32ID:4U1rrkmm 以前持っていた置時計は4194304Hz使っていた
短波ラジオで4.19MHzでキャリアを確認できた
22分周していたんだな
短波ラジオで4.19MHzでキャリアを確認できた
22分周していたんだな
867774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 19:17:26.24ID:FzjjXw1d 入手しやすい低周波(数十kHz台)って、時計の32.768kHz、
FMラジオの38kHz、電波時計40・60kHzくらいかな…
FMラジオの38kHz、電波時計40・60kHzくらいかな…
868774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 21:19:37.02ID:PIOxJF7u >>867
BSFやDCF77用のやつとか
ttps://en.wikipedia.org/wiki/BSF_(time_service)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/DCF77
BSFやDCF77用のやつとか
ttps://en.wikipedia.org/wiki/BSF_(time_service)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/DCF77
869868
2019/03/03(日) 21:24:00.83ID:PIOxJF7u 補足
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Radio_clock
キリが悪い周波数の局は、先発に使われてしまってたからなのだろうか?
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Radio_clock
キリが悪い周波数の局は、先発に使われてしまってたからなのだろうか?
870774ワット発電中さん
2019/03/04(月) 13:30:11.10ID:04J9Hbvh 昔、秋葉原の日米などのジャンク屋で買った水晶が
山のようにある。捨てるのもったいない。
7M帯が数百個とか。
山のようにある。捨てるのもったいない。
7M帯が数百個とか。
871774ワット発電中さん
2019/03/04(月) 19:42:58.02ID:FZadvzHk >>870
商売でもやってたのか?
商売でもやってたのか?
872774ワット発電中さん
2019/03/05(火) 09:21:44.03ID:Fp5y64Yi 百kHz台もAMスーパーの455くらいじゃね?
873774ワット発電中さん
2019/03/15(金) 13:48:47.58ID:Z5roFTJC ヤフオクで売ったことも有るけど、商売じゃないな。
前は、電子工作しまくってた。
ネットでみたり、昔の本を見て、片っ端から作った。
クリスタルは、フィルタを作るんで買い集めた。
日米からたくさん買った。
もう、ほとんど作ってないから、処分するつもり。
前は、電子工作しまくってた。
ネットでみたり、昔の本を見て、片っ端から作った。
クリスタルは、フィルタを作るんで買い集めた。
日米からたくさん買った。
もう、ほとんど作ってないから、処分するつもり。
874774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 13:58:47.85ID:Rep+LS86 選別して、フィルタ用でセット売りしたら付加価値出そう。
875774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 09:27:44.90ID:1izXLUFW 3579545/5って素数か…
876774ワット発電中さん
2019/05/03(金) 12:54:58.66ID:I7P1fH1H 水晶の替わりに正確なクロックを注入したいが外部端子が無い。。。
877774ワット発電中さん
2019/05/03(金) 14:06:33.71ID:2lUxcVkH878774ワット発電中さん
2019/05/03(金) 23:14:15.06ID:Aw1cDx8l 原子時計の精度は計測用以外のスマホ端末側には必要ないと思う。
ノイズ放射的に考えるとクロックはスペクトルが分散しているほうが対策しやすいので
精度が高すぎると逆に放射ノイズの強度が増す。
昔のTVは放送局側は精度が高いが、端末側は正確なフレームに同期するだけだから
クロック精度の高さは要求されてない。スマホの無線でも基本的には同じだが。。。
ノイズ放射的に考えるとクロックはスペクトルが分散しているほうが対策しやすいので
精度が高すぎると逆に放射ノイズの強度が増す。
昔のTVは放送局側は精度が高いが、端末側は正確なフレームに同期するだけだから
クロック精度の高さは要求されてない。スマホの無線でも基本的には同じだが。。。
879774ワット発電中さん
2019/05/07(火) 14:18:57.81ID:GzHtBZPp >>877
局の試験用設備のとこの小数点以下のケタも図示してる図やカウンタの写真で
3579545.45Hz となってるものと 3579545.00Hz となってるものがあるから
おそらく両方ある(あった)。
局の試験用設備のとこの小数点以下のケタも図示してる図やカウンタの写真で
3579545.45Hz となってるものと 3579545.00Hz となってるものがあるから
おそらく両方ある(あった)。
880774ワット発電中さん
2019/11/04(月) 12:32:28.69ID:E7BKJGSi 水晶は高感度センサに不可欠
発振子として他の材料の追随を許さず長年君臨してきたが、今尚、新たな用途が模索されている。
オープンソース水晶マイクロバランス
ttps://openqcm.com/
超高感度無線無電極MEMS 水晶振動子センサーの開発
ttps://shingi.jst.go.jp/var/rev0/0000/4243/2016_sentan_9.pdf
音叉型水晶振動子を用いた AFM プローブに関する研究
ttps://nagoya.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=10443&item_no=1&attribute_id=17&file_no=1
MEMS 技術を応用した水晶高感度傾斜角センサの最適設計・製造プロセスの研究
ttps://core.ac.uk/download/pdf/144449530.pdf
腕時計の部品を使ってガスセンサーを作る
ttps://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2006/200602topics.PDF
"Polymer wire chemical sensor using a microfabricated tuning fork." Nano letters 3.8 (2003): 1173-1176.
ttp://www.public.asu.edu/~ntao1/Downloads/nl0344155.pdf
"Microfabricated tuning fork temperature and infrared sensor." Applied physics letters 90.17 (2007): 174102.
ttps://pdfs.semanticscholar.org/dd90/1f02e1e2b7e6122a8538fbec4f08b5b2465d.pdf
"Chemical sensor based on microfabricated wristwatch tuning forks." Analytical chemistry 77.9 (2005): 2700-2707.
ttps://pdfs.semanticscholar.org/3573/e2a0093f0914e51052cee5942e8a793e451e.pdf
電子機器に欠かせない水晶振動の仕組みを世界で初めて解明
ttp://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_86/
発振子として他の材料の追随を許さず長年君臨してきたが、今尚、新たな用途が模索されている。
オープンソース水晶マイクロバランス
ttps://openqcm.com/
超高感度無線無電極MEMS 水晶振動子センサーの開発
ttps://shingi.jst.go.jp/var/rev0/0000/4243/2016_sentan_9.pdf
音叉型水晶振動子を用いた AFM プローブに関する研究
ttps://nagoya.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=10443&item_no=1&attribute_id=17&file_no=1
MEMS 技術を応用した水晶高感度傾斜角センサの最適設計・製造プロセスの研究
ttps://core.ac.uk/download/pdf/144449530.pdf
腕時計の部品を使ってガスセンサーを作る
ttps://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2006/200602topics.PDF
"Polymer wire chemical sensor using a microfabricated tuning fork." Nano letters 3.8 (2003): 1173-1176.
ttp://www.public.asu.edu/~ntao1/Downloads/nl0344155.pdf
"Microfabricated tuning fork temperature and infrared sensor." Applied physics letters 90.17 (2007): 174102.
ttps://pdfs.semanticscholar.org/dd90/1f02e1e2b7e6122a8538fbec4f08b5b2465d.pdf
"Chemical sensor based on microfabricated wristwatch tuning forks." Analytical chemistry 77.9 (2005): 2700-2707.
ttps://pdfs.semanticscholar.org/3573/e2a0093f0914e51052cee5942e8a793e451e.pdf
電子機器に欠かせない水晶振動の仕組みを世界で初めて解明
ttp://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_86/
881774ワット発電中さん
2019/12/10(火) 16:04:47.07ID:5XTGApqu 厚み千回ずりマッサージ素子
882774ワット発電中さん
2019/12/10(火) 16:44:20.92ID:5XTGApqu 笛吹童子、酒呑童子 とか昔は居たな。でも、水晶振動子は居なかった。
883774ワット発電中さん
2019/12/10(火) 19:31:42.40ID:s5wB2z5X 圧電素子
秋月電子
秋月電子
884774ワット発電中さん
2019/12/10(火) 22:54:46.72ID:5XTGApqu 永遠の5歳・・・・・チ子ちゃん
885774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 15:37:16.22ID:R6bd5rgy 水晶振動子の推奨振動子は、どこがオヌヌメ?
886774ワット発電中さん
2019/12/21(土) 15:44:45.43ID:FG/ydstN ワシの好みだと、クリスタル・ゴールド嬢がええ
887774ワット発電中さん
2019/12/21(土) 18:15:39.09ID:FG/ydstN 有名どころでは、クリスタル・ボイド嬢だで
888774ワット発電中さん
2019/12/21(土) 18:31:46.52ID:hZ/AyAVJ ク、、、クリスタルボーイ
889774ワット発電中さん
2019/12/22(日) 18:39:03.30ID:/G5ii9Hn 正弦波を見ると1/3にも引き込めそうな気がするんだが
なかなか上手く行かんな…
なかなか上手く行かんな…
890774ワット発電中さん
2020/01/24(金) 15:18:07.90ID:Zboap0hW 水晶音叉で微量の化学物質を検出できるらしい。
これにより、アルコール検知器のように息を吹きかけるだけで疾病の検査ができるようになるらしい。
"Real-time ozone detection based on a microfabricated quartz crystal tuning fork sensor." Sensors 9.7 (2009): 5655-5663.
ttps://www.mdpi.com/1424-8220/9/7/5655/pdf
"Quartz tuning fork as in-situ sensor of bacterial biofilm." Procedia Engineering 87 (2014): 369-372.
ttps://www.researchgate.net/profile/Zuzanna_Drulis-Kawa/publication/272378342_Quartz_Tuning_Fork_as_in-situ_Sensor_of_Bacterial_Biofilm/links/55cbb75b08aea2d9bdce378f/Quartz-Tuning-Fork-as-in-situ-Sensor-of-Bacterial-Biofilm.pdf
"Compact sound-speed sensor for quartz enhanced photoacoustic spectroscopy based applications." Review of Scientific Instruments 86.4 (2015): 044903.
ttps://scholarship.rice.edu/bitstream/handle/1911/94255/Compact-sound-speed-sensor.pdf?sequence=4
これにより、アルコール検知器のように息を吹きかけるだけで疾病の検査ができるようになるらしい。
"Real-time ozone detection based on a microfabricated quartz crystal tuning fork sensor." Sensors 9.7 (2009): 5655-5663.
ttps://www.mdpi.com/1424-8220/9/7/5655/pdf
"Quartz tuning fork as in-situ sensor of bacterial biofilm." Procedia Engineering 87 (2014): 369-372.
ttps://www.researchgate.net/profile/Zuzanna_Drulis-Kawa/publication/272378342_Quartz_Tuning_Fork_as_in-situ_Sensor_of_Bacterial_Biofilm/links/55cbb75b08aea2d9bdce378f/Quartz-Tuning-Fork-as-in-situ-Sensor-of-Bacterial-Biofilm.pdf
"Compact sound-speed sensor for quartz enhanced photoacoustic spectroscopy based applications." Review of Scientific Instruments 86.4 (2015): 044903.
ttps://scholarship.rice.edu/bitstream/handle/1911/94255/Compact-sound-speed-sensor.pdf?sequence=4
891774ワット発電中さん
2020/05/18(月) 09:58:49.42ID:HMLfMj+o 昔、奇妙な現象に遭遇したことがある。
圧電ブザーやスピーカーで利用されるセラミクス振動子に9Vで電圧を加えてそのまま
にしておいたとき、偶然なぜか電流がリーク(流れて)していることに気づいた。
普通は電流流れないので奇妙だが、静電破壊してて故障しているのかと思いセラミクス
イヤホンで確かめると同じ動作をした。
9V以上の電位差を与えるとはじめは電流がながれていないのだが、次第に電流が流れ
はじめて、同時にランダムなノイズ音がゆっくりと聞こえるようになる。
結晶中に電流は流れないはずだし、なんでランダムな熱雑音のようなノイズ音が聞こえ
るのかも不明。再現できたらぜひ原因しらべてみて教えてください。
圧電ブザーやスピーカーで利用されるセラミクス振動子に9Vで電圧を加えてそのまま
にしておいたとき、偶然なぜか電流がリーク(流れて)していることに気づいた。
普通は電流流れないので奇妙だが、静電破壊してて故障しているのかと思いセラミクス
イヤホンで確かめると同じ動作をした。
9V以上の電位差を与えるとはじめは電流がながれていないのだが、次第に電流が流れ
はじめて、同時にランダムなノイズ音がゆっくりと聞こえるようになる。
結晶中に電流は流れないはずだし、なんでランダムな熱雑音のようなノイズ音が聞こえ
るのかも不明。再現できたらぜひ原因しらべてみて教えてください。
892774ワット発電中さん
2020/08/16(日) 19:41:07.43ID:rpTVqEw2 ザ!鉄腕!DASH!!★2糸電話選手権
893774ワット発電中さん
2020/08/16(日) 22:28:32.74ID:hHObklNP ク、クリスタルの呪いや!
894774ワット発電中さん
2021/01/26(火) 18:15:53.46ID:FgMzQNqI 低ジッターを謳ってない水晶発振器のモジュールはどの程度なんだろ。
ヒストグラムが出るようなオシロでもあれば調べられるのかな
ヒストグラムが出るようなオシロでもあれば調べられるのかな
895774ワット発電中さん
2021/01/26(火) 22:21:42.15ID:KSg6MJ36 オシロだと分からんレベルだろ。
低ジッターを謳っていないのは、高ジッターでもなくてPLLを使用していない直接発振のもある。
低ジッターを謳っていないのは、高ジッターでもなくてPLLを使用していない直接発振のもある。
896774ワット発電中さん
2021/06/17(木) 14:51:16.61ID:QB/ueDEw 約40年前のマイコン(80C85)に付いていたSDK製水晶がショートモードで死んでいるんだが
なにが起こったんだろう
なにが起こったんだろう
897774ワット発電中さん
2021/06/17(木) 18:43:33.81ID:xi/RaK6Y 分解分解
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワク
(0゚ つと) +テカテカ
と__)__) +
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワク
(0゚ つと) +テカテカ
と__)__) +
898774ワット発電中さん
2021/06/17(木) 23:48:16.31ID:DRt5r7Lf 水晶の呪いや!
899774ワット発電中さん
2021/06/18(金) 12:31:40.90ID:sP/ieGk4 厚み滑り振動は、尻ズレ振動ニダカ?
900774ワット発電中さん
2021/06/18(金) 19:55:29.58ID:Cv1fdNkZ ヤツはとんでもない物を盗んでいきました。
901774ワット発電中さん
2021/06/18(金) 23:17:05.21ID:sP/ieGk4 銭形 「くそーっ、一足遅かったか!ルパンめ、まんまと盗みおって」
クリとリス樽 「いいえ。あの方は何も盗らなかったわ。私のために闘ってくださったんです」
銭形 「いや、ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です」
クリとリス樽 「はい!」
クリとリス樽 「いいえ。あの方は何も盗らなかったわ。私のために闘ってくださったんです」
銭形 「いや、ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です」
クリとリス樽 「はい!」
902774ワット発電中さん
2021/06/20(日) 13:51:48.57ID:9lYuj/L7 クォーツ時計を選ぶのは貧乏ではないぞ!ロマンだ!
903774ワット発電中さん
2021/06/20(日) 15:45:46.86ID:9lYuj/L7 >>834
すげー遅レスだけど
まず、いわゆるセラミックは電場かけて双極子を固めた多結晶であって、原子レベルで均一な単結晶(水晶)に敵う道理が無い
あと圧電用のセラミックは特にだけど、重金属(Zr, Pb, Bi)を含むので重くて柔らかい
最近流行ってるペロブスカイトは、対称性を崩して異方性を得る方式だから、変な振動モードが混ざるのと、変位しやすさが鍵だから軟いものになる
単結晶ペロブスカイトの話も聞くけど、ほぼイオン立方晶なので劈開が激しく、共有結合性ので劈開しにくい水晶のように分単位でカットして温度特性調整みたいのは難しいかと
>>93初めのモード図(劈開カットであることに着目)と>>694の2P、分刻みの温度プロット参照
固くて非金属のみからなる水晶は、同じ寸法なら遥かにバネ定数が高い
要するに、硬い非/軽金属からなり、異方性が高く結晶性が高い固体≒いわゆる宝石がベスト
ズバリ元祖の電気石なんて誰か使ってたりしないだろうか?組成が複雑なので均一に育ちにくそう?
すげー遅レスだけど
まず、いわゆるセラミックは電場かけて双極子を固めた多結晶であって、原子レベルで均一な単結晶(水晶)に敵う道理が無い
あと圧電用のセラミックは特にだけど、重金属(Zr, Pb, Bi)を含むので重くて柔らかい
最近流行ってるペロブスカイトは、対称性を崩して異方性を得る方式だから、変な振動モードが混ざるのと、変位しやすさが鍵だから軟いものになる
単結晶ペロブスカイトの話も聞くけど、ほぼイオン立方晶なので劈開が激しく、共有結合性ので劈開しにくい水晶のように分単位でカットして温度特性調整みたいのは難しいかと
>>93初めのモード図(劈開カットであることに着目)と>>694の2P、分刻みの温度プロット参照
固くて非金属のみからなる水晶は、同じ寸法なら遥かにバネ定数が高い
要するに、硬い非/軽金属からなり、異方性が高く結晶性が高い固体≒いわゆる宝石がベスト
ズバリ元祖の電気石なんて誰か使ってたりしないだろうか?組成が複雑なので均一に育ちにくそう?
904774ワット発電中さん
2021/06/20(日) 15:50:06.69ID:9lYuj/L7905774ワット発電中さん
2021/06/20(日) 17:10:21.70ID:C7QaV1I/ 水晶ってパカッと割れないね、貝殻状に断裂する
ハーキマーダイアって高品質水晶標本は持ってる
分度器もあるけど35°15'測れる自信がない、光学軸は分かりやすいけど、電気軸と機械軸も僅かに凸凹のある面から分度器で特定する必要が…
理想カットからズレても、たまたま出来た振動数とモード特性で遊ぶのもありか
ハーキマーダイアって高品質水晶標本は持ってる
分度器もあるけど35°15'測れる自信がない、光学軸は分かりやすいけど、電気軸と機械軸も僅かに凸凹のある面から分度器で特定する必要が…
理想カットからズレても、たまたま出来た振動数とモード特性で遊ぶのもありか
906774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 12:32:08.32ID:QPNYzO5g 化学はよくわからんが水晶はやっぱりすごいのか
907774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 13:14:23.42ID:ahQMZxj/ 水晶はすごいのだ。別名、クリス取る樽
908774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 19:48:21.53ID:FnnFEZ/a 今もあるか不明だけど、昔めちゃくちゃ水晶に詳しい博士の日本語水晶講座のページがあった
宇宙の始まりから地球の歴史を、鉱物の最終形態としての水晶の視点で語るっていう
結晶構造も詳しく議論し、選鉱法や水熱合成にまで触れてた
探してくる
宇宙の始まりから地球の歴史を、鉱物の最終形態としての水晶の視点で語るっていう
結晶構造も詳しく議論し、選鉱法や水熱合成にまで触れてた
探してくる
909774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 19:54:25.86ID:FnnFEZ/a ここだ
http://www.asahi-net.or.jp/~up5s-andu/index.htm
こういうのはネット遺産に登録すべきだ、ローカルに保存しておこう
infoseekやgeocitiesが死んで電子工作関連の良ページが沢山道連れになったな
古いデータシートとかもう手に入らん
http://www.asahi-net.or.jp/~up5s-andu/index.htm
こういうのはネット遺産に登録すべきだ、ローカルに保存しておこう
infoseekやgeocitiesが死んで電子工作関連の良ページが沢山道連れになったな
古いデータシートとかもう手に入らん
910774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 20:02:17.06ID:ahQMZxj/ 電気部品としての水晶は、ただの誘電体だよね。
911774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 20:15:15.47ID:QPNYzO5g 切り方だけで温度-特性振動数を任意の三次曲線にできるピエゾ素子では
912774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 20:55:30.74ID:QPNYzO5g 誘電率で言えば分極しやすいニオブや鉛等重金属、有機イオン系材料の方が10倍ほど高いので、ピエゾ誘電体として強いわけではない
大きな変位が欲しいなら、これら誘電率の高い材料を使う(顕微鏡の微調整等
揺れれば良いクロック用途圧電には、レンジ、精度、再現性、多くの面で水晶が最も素性がよいと思う
大きな変位が欲しいなら、これら誘電率の高い材料を使う(顕微鏡の微調整等
揺れれば良いクロック用途圧電には、レンジ、精度、再現性、多くの面で水晶が最も素性がよいと思う
913774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 21:08:46.75ID:VHxgxNIA ロッシェル塩みたいにお化けみたいな誘電率してると漏れ電場で揺れたりするのかな?
914774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 21:47:23.28ID:ahQMZxj/ みんな知ってた?あの水晶振動子の中には、高性能なチップインダクタが入ってるんだな?
915774ワット発電中さん
2021/06/22(火) 13:00:15.55ID:iogbtQWw 水晶(二酸化ケイ素の単結晶)が良いんなら、
ダイヤモンドなら機械的な特性はもっと良いかも
↓
いや、ダイヤモンドは流石に高価すぎるだろう
↓
水晶みたく酸化物なら入手しやすいんじゃない?
↓
よし!二酸化炭素の結晶でいこう!
ダイヤモンドなら機械的な特性はもっと良いかも
↓
いや、ダイヤモンドは流石に高価すぎるだろう
↓
水晶みたく酸化物なら入手しやすいんじゃない?
↓
よし!二酸化炭素の結晶でいこう!
916774ワット発電中さん
2021/06/22(火) 21:47:02.90ID:ujNazASD ちょっと地球と冥王星入れ替えてくる
917774ワット発電中さん
2021/06/24(木) 13:22:10.00ID:lAb0P8CO どれも圧電ないよ
918774ワット発電中さん
2021/06/24(木) 14:30:55.79ID:XMKJan30 まさか、今の中国製 水晶振動子だと、中にチップコイル入れたもんあるのかな?
919774ワット発電中さん
2021/06/24(木) 18:05:55.03ID:V2HyKVfm ニオブ酸リチウムのウエハをカッタで切るとき感電したことがある
920774ワット発電中さん
2021/06/25(金) 00:35:40.48ID:EG3/5GKH 水晶フィルタっていうとなんか野暮ったいイメージだけど
SAWフィルタとかいうとなんかとてもハイテックな感じがするよね
なんたらコンボルバとかね
SAWフィルタとかいうとなんかとてもハイテックな感じがするよね
なんたらコンボルバとかね
921774ワット発電中さん
2021/06/25(金) 00:45:34.68ID:YFQZDutb >>918
オマケにスパイチップも入れておきますね
オマケにスパイチップも入れておきますね
922774ワット発電中さん
2021/06/25(金) 16:16:33.44ID:umA2kW5C コンボ・ルンバ・チヤチヤのフィルタ
923774ワット発電中さん
2021/06/27(日) 22:08:59.54ID:OCSxM/Dd >>909
確かにこれは凄いが・・・何これ
最後で工場建てる配置図とか熱意が半端無い
消えたPageの情報は、ある程度はinternet archiveで拾えるけど
URL判らんサイトは発掘も困難やね
確かにこれは凄いが・・・何これ
最後で工場建てる配置図とか熱意が半端無い
消えたPageの情報は、ある程度はinternet archiveで拾えるけど
URL判らんサイトは発掘も困難やね
924774ワット発電中さん
2021/06/29(火) 12:09:32.93ID:obU6g20i 単にシリカを固めれば水晶になるわけじゃないのね
925774ワット発電中さん
2021/06/29(火) 12:39:44.07ID:obU6g20i 電気と関係ないけど引き込まれる
926774ワット発電中さん
2021/07/01(木) 20:01:59.03ID:4GT1/sYb 光も吸い込むらしいからな
927774ワット発電中さん
2021/07/02(金) 16:09:47.10ID:3CAnPqw6 栗と栗鼠をつかまて樽に入れても、クリスタルにはならないニダ
928774ワット発電中さん
2021/07/02(金) 17:12:13.98ID:gAgCwDUK929774ワット発電中さん
2021/07/02(金) 17:43:25.64ID:3CAnPqw6 あとは、結晶方向に対して希望の角度で薄くスライスするっす。
鉄人の包丁が必要ニダ
鉄人の包丁が必要ニダ
930774ワット発電中さん
2021/07/03(土) 09:42:53.81ID:7NR9Geep931774ワット発電中さん
2021/07/03(土) 15:06:19.45ID:0uMmifls あーら、いらっしゃい! 今日のカットは何にする?クリちゃんはカットが命!
932774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 15:47:27.40ID:WrqLJbTH 古代文明人は水晶はタマにして発振させたんか?
933774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 19:42:21.49ID:6ceYl/bZ934774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 19:47:35.37ID:PKj16Ugr 水晶は占いという名の未来予知に使う
935774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 19:55:49.74ID:26ovfDhL ロースがどこの部位か知らないけど美味いのは知ってる
936774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 22:05:57.23ID:WrqLJbTH 板ガラスは溶融錫層に流して作る、うまくできたガラスは、ささ身という。
937774ワット発電中さん
2021/07/17(土) 09:26:53.91ID:esbBIXGk938774ワット発電中さん
2021/07/18(日) 12:02:43.70ID:qDPdwTgi 腰を屈めて尻を右に振るのと、左に振るのでは、なぜ極性が異なるのでしょうか?
939774ワット発電中さん
2021/07/18(日) 17:03:47.19ID:mzgXA3FE 対称性高そうな見た目に反して中身がめっちゃ捻くれてるから
940774ワット発電中さん
2021/07/18(日) 23:21:34.37ID:qDPdwTgi 誘電分極腰振りダンス 厚み滑り振動
941774ワット発電中さん
2021/07/18(日) 23:23:06.88ID:qDPdwTgi 極性により奇数次はOKだが偶数次は成立しないニダ
942774ワット発電中さん
2021/07/19(月) 23:40:50.46ID:jAdGjX3t 2・3・5・7・11・・・
943774ワット発電中さん
2021/07/20(火) 09:33:59.89ID:LG5G/ys7 1・3・5・7・9・11・・・
944774ワット発電中さん
2021/07/20(火) 09:46:38.32ID:r/F4Zj2y 2は偶数だろ!このハゲー!!
∧___∧ / / / /
⊂( ・∀・) 、,Jし // パン
(几と ノ ) て.彡⌒ ミ
//'|ヽソ 彡 Y⌒Y( ´;ω;`)
/ノ / | \ 彡 l r Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/ U>>942」
∧___∧ / / / /
⊂( ・∀・) 、,Jし // パン
(几と ノ ) て.彡⌒ ミ
//'|ヽソ 彡 Y⌒Y( ´;ω;`)
/ノ / | \ 彡 l r Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/ U>>942」
945774ワット発電中さん
2021/07/20(火) 21:54:18.98ID:LG5G/ys7 やはり健康にはR1
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/30-foundation/data02/ishi-04/ishi-0607.pdf
ATカット(もしくは、R1カット)
現在でも広く製造されている切断角度(X軸に平行でZ軸から35°15′)。周波数温度特性がよく、発振が安定していることが特徴。1933年に古賀逸策博士と高木昇博士らによって発明された。
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/30-foundation/data02/ishi-04/ishi-0607.pdf
ATカット(もしくは、R1カット)
現在でも広く製造されている切断角度(X軸に平行でZ軸から35°15′)。周波数温度特性がよく、発振が安定していることが特徴。1933年に古賀逸策博士と高木昇博士らによって発明された。
946774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 16:08:17.77ID:9d3WRWPF 水晶は、ピエールが見つけて、バター屋と大工がうまいことまとめた。
947774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 08:10:03.00ID:uGoll8Ef BVDモデール
948774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 12:00:15.84ID:uGoll8Ef この水晶のコンニャク野郎めが!
949774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 12:03:32.14ID:uGoll8Ef 水晶のコンニャク野郎説あるね。
昔はひとはだに温めて使うと気持ちよかったが、冷やしたり、より温めて使う場合、性能が落ちた。
そこで、日本人が一工夫して、ひやしても、温めてもおいしくいただけるようにしたとさ。
昔はひとはだに温めて使うと気持ちよかったが、冷やしたり、より温めて使う場合、性能が落ちた。
そこで、日本人が一工夫して、ひやしても、温めてもおいしくいただけるようにしたとさ。
950774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 21:26:56.45ID:LMUjd0ok 冷やし水晶はじめました
951774ワット発電中さん
2021/08/07(土) 07:31:33.02ID:NE0X66Y0 暑いですね。 猛暑なるインピーダンス。
952774ワット発電中さん
2021/08/07(土) 13:04:26.99ID:NE0X66Y0 新発売 水晶コンニャク始めました。
953774ワット発電中さん
2021/08/09(月) 19:08:17.70ID:92iW30eU クリスタルのような静電、ファラデー共振器は必ず負性スティフネスが発生する。
すなわち、機械ばねを弱めようとする力が発生する。なので、DCバイアス電圧によっては共振周波数が低下する。
すなわち、機械ばねを弱めようとする力が発生する。なので、DCバイアス電圧によっては共振周波数が低下する。
954774ワット発電中さん
2021/08/10(火) 18:28:33.50ID:9t6Hwr7p @機械インピーダンスの式
A電荷微分電流式
カギは、電気機械変換係数とネガティブスティフネス
A電荷微分電流式
カギは、電気機械変換係数とネガティブスティフネス
955774ワット発電中さん
2021/08/16(月) 19:27:41.22ID:u4Iv8LfW XtalにはDCバイアスが必要ニダ?
956774ワット発電中さん
2021/08/23(月) 19:26:29.23ID:NJS6Bnzj 全国3,000万の水晶ファンの皆さんこんにちは。
口とケツ穴に電極を差し込み、
口がプラス、ケツ穴がマイナス電圧なら、チンチンは伸長し
口がマイナス、ケツ穴がプラス電圧なら、チンチンは収縮する
これって、水晶と同じ誘電体共振でしょうか???
口とケツ穴に電極を差し込み、
口がプラス、ケツ穴がマイナス電圧なら、チンチンは伸長し
口がマイナス、ケツ穴がプラス電圧なら、チンチンは収縮する
これって、水晶と同じ誘電体共振でしょうか???
957774ワット発電中さん
2021/08/24(火) 19:20:35.03ID:igYFS+6Y ピエゾ・チンコ現象
958774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 15:22:53.89ID:EgPNixjt 新鮮なレモンを絞ると、新鮮なレモン果汁が取れる。
新鮮な誘電体・水晶を絞ると、誘電分極電荷が取れると。
新鮮な誘電体・水晶を絞ると、誘電分極電荷が取れると。
959774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 17:16:52.83ID:gyDXRnTw 水晶は人類史でも非常に親しみのある、絶縁体かつ誘電体であった。
古代遺跡でもその使用は認められており、かつて古代人は水晶を有用な電子部品として使用していた。
ホント???
古代遺跡でもその使用は認められており、かつて古代人は水晶を有用な電子部品として使用していた。
ホント???
960774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 09:59:10.73ID:qDPdwTgi 結局、電子は原子核とばねで結ばれてんだな
961774ワット発電中さん
2021/09/06(月) 14:56:34.75ID:7MVqxSAr 水晶の真電荷は、死んでんか?
962774ワット発電中さん
2021/09/06(月) 22:58:38.51ID:7MVqxSAr TRUE LOVE/藤井フミヤ
タイガー・ジェット・真電荷?
タイガー・ジェット・真電荷?
963774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 14:20:23.77ID:HaShTuv3 誘電体は分極ベクトルでDEカーブ
磁性体は磁化ベクトルでBHカーブ
磁性体は磁化ベクトルでBHカーブ
964774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 11:59:59.51ID:uzOZEYZ3 電束とは真の電荷からのみ発せられるもの成ニダ
965774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 22:12:06.31ID:uzOZEYZ3 水晶誘電体の真電荷は死んでんネン
966774ワット発電中さん
2021/09/10(金) 11:53:29.01ID:u+jrGNwt 水晶は内在するPベクトルがピィーピィー言うとんねん?
967774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 14:32:17.30ID:HWYoTnIc 磁気双極子モーメント m=qm・d=μo・SI [wbm]
磁荷はなけど、想定はできる。
磁荷はなけど、想定はできる。
968774ワット発電中さん
2021/09/24(金) 12:43:38.71ID:nxNmfZqb 磁荷はないけど、そうじゃけんいする物でもない。磁気双極子モーメントとか、静磁界
で出てきて考え方のヒントになるし、電荷と双対的に考えて理解するものだから、実は
親しみを持っている。
で出てきて考え方のヒントになるし、電荷と双対的に考えて理解するものだから、実は
親しみを持っている。
969774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 14:36:29.58ID:d59M5aEg 真電荷と分極電荷
伝導電流と変位電流、更に磁荷電流、色々ある。
伝導電流と変位電流、更に磁荷電流、色々ある。
970774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 14:38:30.87ID:d59M5aEg 磁化電流ニダ
971774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 13:50:58.48ID:CvjONOmx 誘電体である水晶には、外部電界により、分極ベクトルが発生し分極電荷が発生する。
これに対し、一般導体には真電荷が存在する。真電荷は独立電荷といわれ。分極電荷
は従属的電荷とい言われるね。・・・さて、チコチャンはどの電荷が好きかな?
これに対し、一般導体には真電荷が存在する。真電荷は独立電荷といわれ。分極電荷
は従属的電荷とい言われるね。・・・さて、チコチャンはどの電荷が好きかな?
972774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 13:56:08.23ID:CvjONOmx 導体には導電流が流れ、磁界を作るが、磁性体には、外部磁気により磁性電流が流れ
磁化ベクトルが生成される。導電流が独立的であるのに対して、磁性電流は従属的となる。
導電流も磁性電流も共に、磁束を発生さる。・・・さて、チコチャンはどの電流が好きかな?
磁化ベクトルが生成される。導電流が独立的であるのに対して、磁性電流は従属的となる。
導電流も磁性電流も共に、磁束を発生さる。・・・さて、チコチャンはどの電流が好きかな?
973ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:43:59.01ID:VKfcIBVr テスト
974ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:44:44.15ID:VKfcIBVr >>973
どうやら大丈夫だったようだ。
どうやら大丈夫だったようだ。
975ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:45:36.64ID:VKfcIBVr >>1
今じゃもうただのクソスレだw
今じゃもうただのクソスレだw
976ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:46:26.39ID:VKfcIBVr >>932
んな訳ないだろw
んな訳ないだろw
977ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:46:57.83ID:VKfcIBVr >>926
へーそれは初耳だなぁ
へーそれは初耳だなぁ
978ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:48:14.46ID:VKfcIBVr >>970
これからは超電導リニアの時代ダァー!
これからは超電導リニアの時代ダァー!
979ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:48:33.74ID:VKfcIBVr ランランルー
980ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:48:52.71ID:VKfcIBVr 必殺!爛々流星群‼
981ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:49:39.60ID:VKfcIBVr >>980ランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルー
ヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッ
ヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッヘッハッハッハッハッ
982ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:50:20.98ID:VKfcIBVr 読経!グリル観音‼‼
983ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:50:55.21ID:VKfcIBVr >>982
グリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリル
グリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリルグリル
984ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:52:00.71ID:VKfcIBVr >>966
知らん
知らん
985ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:52:38.99ID:VKfcIBVr >>934
そうだよ(便乗)
そうだよ(便乗)
986ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:53:41.10ID:VKfcIBVr >>956
イイゾーコレwww
イイゾーコレwww
987ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:54:49.14ID:VKfcIBVr 1+1=2
ランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルー
ランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルーランランルー
988ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:56:11.71ID:VKfcIBVr989ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:57:03.44ID:VKfcIBVr >>944
私はロボットではありません。
私はロボットではありません。
990ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:58:30.74ID:VKfcIBVr991ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 17:59:18.29ID:VKfcIBVr 🚅🤨🙂🙏😚😚😚😍😍🥲🧐😄😃😃😀😄😄😄🥲🙇🤣🙂🤨🙇🙇🙇🥲😍😄🙏🧐😅🙇😅😅🙇🙇😅🙇🚄🙇‼‼︎🙇‼︎🙇🙇‼︎😇‼︎🙏🙏🙂😍🙏👍😅❎🚄❎🚅🚄👍🚄🤨✨✨
992ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 18:01:01.37ID:VKfcIBVr 新幹線の先端を鋭く語るスレw
993ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 18:01:37.45ID:VKfcIBVr 野獣は抜ける☆
994ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 18:02:25.89ID:VKfcIBVr >>993
イイゾーコレ(^^)
イイゾーコレ(^^)
995ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 18:02:51.08ID:VKfcIBVr あ〜下北沢行きたいー
996ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 18:04:57.98ID:VKfcIBVr >>774
おめ
おめ
997ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 18:05:39.68ID:VKfcIBVr 俺は810W発電中ダァー
998ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 18:06:47.04ID:VKfcIBVr >>997
イキスギィィ!イクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクンアーアッアッアッ…
イキスギィィ!イクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクイクンアーアッアッアッ…
999ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 18:08:51.27ID:VKfcIBVr よっしゃぁぁ!!!!!!1000レス目ぇ頂きぃぃぃぃっっっ!!!!
1000ロナウズ・ア・ボーン
2021/12/19(日) 18:09:29.61ID:VKfcIBVr こうしてこのスレは11年と言うとても長い歴史に幕を下ろした。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4095日 0時間 50分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4095日 0時間 50分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【日産】従業員「ショック」 諦めも… 神奈川の“日産城下町” 活気失い [煮卵★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 【朗報】暇空茜の勝利条件、『執行猶予なら勝ち』に決まるwwwwwwwww [833348454]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪
- 「ディフェンダー」→どこで知った? [153490809]
- 【悲報】ユスリカさん、水辺を浄化してくれる凄いやつだった。要するに大阪万博が汚いってこと [616817505]