呉高専の鉄道インキュベーションワークというTwitterアカウントやらnoteやら使ってえらい10カード批判の威勢が良いな。
note.com/kurekosen_train/n/n1ccc39875f44
メンター的な先生はつくけど基本は高専生が自分でテーマ設定して研究していくらしい。
高専生のスペックを考えればこれくらいのやつはいるような気もするけど丸暗記すればアスペでもなれる一般鉄オタと違って交通決済サービスは運賃制度を介して公共サービスのあり方も避けて通れないから一定の社会人経験がないとさすがに難しいと思うんよ。
例えば子供の割引は法律で決まってるからマストとしても独占状態の地方鉄道が法律に規定もないのに親切にも通学定期の割引までしてくれてるのはなんでかとか。
モビリーみたいな新しいサービスもさすがにまだスマホ限定にするのはきついから板カード準備するのは順当としてもあんだけ現金チャージ環境が脆弱でもサービスインokになった(せざるを得なかった)のはなんでか?とか。
これ後ろで神田先生が暗躍してたらおもろいんだけどなw