X

NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 124

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/03/12(水) 15:47:44.19ID:iqr4wFZh0
顔だけでなくその知能を晒していることが一番恥ずかしいぞとだけお伝えしておきます
2025/03/12(水) 15:50:00.12ID:NY5h1EvF0
どこでも使える決済方法であることが最重要だからSuica以外はあり得ない
Suicaが使えなければクレカや現金を使えばいいだけ
でもその逆は緊急時には無理。なぜならSuicaはチャージしてないと使えないからね
2025/03/12(水) 15:55:07.36ID:NY5h1EvF0
現時点でキャッシュレス決済の王道は総合的に考えてSuicaだ
老若男女を問わず誰でも使えてシステム障害にも強い
サブとしてクレカと現金。これがベスト
2025/03/12(水) 16:05:35.43ID:oCPlLWYQa
Suicaや現金じゃ水道料金支払えないんですよ
2025/03/12(水) 16:16:51.00ID:qCYLYMZO0
どこでも使えるってイメージねーなーSuicaに
2025/03/12(水) 16:19:40.45ID:NY5h1EvF0
水道料金なんて銀行口座からの引落で十分
僅かなポイントのために労力と時間を使うのは無駄でしかない
2025/03/12(水) 16:45:09.63ID:HmR8BbAx0
>>79

水道代はネットバンク引き落としができない例が多いだろうな。
(地元の金融機関かメガバンじゃないとだめ)
それが厄介。
2025/03/12(水) 16:53:05.63ID:NY5h1EvF0
銀行口座はOliveがベスト
82名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e794-kxW7 [2001:240:2466:dac3:*])
垢版 |
2025/03/12(水) 17:00:36.24ID:1qXlV4iG0
利用メディア宣言で一番つらいのは
モビリーデイズ!
だろ
2025/03/12(水) 17:10:45.58ID:2wRQNFr+M
モビリーデイズって電子マネー機能有るのか?
84名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e794-kxW7 [2001:240:2466:dac3:*])
垢版 |
2025/03/12(水) 17:25:50.33ID:1qXlV4iG0
今はない
2025/03/12(水) 18:23:46.06ID:TwEsnqOp0
地方じゃsuica使えるところなんて大手コンビニくらいしかないぞ
2025/03/12(水) 18:48:40.08ID:MOo3pGIe0
わざわざ地方に行って使うことを想定するか
2025/03/12(水) 20:14:03.95ID:7hkfs7wg0
SuicaはJR東日本専用になりつつある
2025/03/12(水) 20:43:31.33ID:iqr4wFZh0
交通系は都市部の改札専用になりつつある
2025/03/12(水) 20:45:26.65ID:MOo3pGIe0
でんちゃ好きな人が気にするよね
2025/03/12(水) 20:51:13.17ID:T1UQkFPc0
Suicaはチャージが面倒くさいからなぁ
そもそも電車乗らないし日常使いの電子マネーとして作られてないよね
2025/03/12(水) 20:56:01.85ID:8NzcfcXG0
沖縄の丸大っていうローカルスーパー、Edy、QUICPay、交通系、クレカというラインナップだったのにはちょっと驚いた。
バーコード決済は不可。
沖縄もPayPayはものすごく普及してるのになあ。

あ、CGCなのでコジカも。
92 警備員[Lv.6][芽] (JPW 0H8f-zVb+ [133.106.45.1])
垢版 |
2025/03/12(水) 23:28:31.54ID:Fd1GralaH
車の田舎じゃSuicaいらないな
2025/03/12(水) 23:40:51.82ID:jVXPF/t+0
マルチマネー自販機だとたまに調子の悪いのがあるんだが
そんなのでもSuicaだけは通ることが多い印象がある
94名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6715-R7Ob [124.215.68.50])
垢版 |
2025/03/13(木) 00:26:59.48ID:QMGfQi4l0
>>91
多摩地区だが近所のスーパーが長らくFeliCa各種とクレジットカードのみだったわ

QRコード決済なんて要らないっちゃ要らないしね
2025/03/13(木) 00:40:16.35ID:LNnJSxfo0
長らく対応しなかったが、要らないっちゃ要らないコード決済に近所のローカルスーパーが導入したのには理由があるって話か
96名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df78-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/13(木) 02:03:32.10ID:IuD9+YF30
不倫作品で結婚指輪とか結婚記念写真が小道具的な演出に使われることあるしなんならプレイ中に旦那さんに電話させるとかあるけどラブホの料金をクレカ決済させて「やだっ明細見られたらバレちゃう」みたいなトリックってないよな。
97名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df78-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/13(木) 02:07:16.03ID:IuD9+YF30
「待ち受けになったね」
「あと5cm近づけたら反応するね」
「PINバイパスじゃなかったら電文流れちゃうね」
「ooちゃんみたいな変態にはオフアスがお似合いだよ」
みたいなハラハラドキドキプレイ
2025/03/13(木) 04:38:51.70ID:U22FTiVJa
>>91
すぐ近くのCGC加盟スーパーは長年超現金主義だったが突然QRに対応して
1年後くらいにまた突然クレカとかEdyに対応してコジカ捨てて楽天ポイントに鞍替え
2025/03/13(木) 04:57:43.51ID:CQSv+Ydw0
日記はここで終わっている
2025/03/13(木) 06:30:20.05ID:zcYoZdACa
>>98
コモディイイダじゃねぇか
CGCグループなのに楽天に乗り換えたのは意外だったな
2025/03/13(木) 06:37:38.15ID:37s39OQ70
コモディイイダって都内で良く見るけど安いの?楽天ペイ使う出口くらいにしか考えてない
102名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW bf38-48p6 [2409:10:89c0:f00:*])
垢版 |
2025/03/13(木) 08:49:36.83ID:W8e1/NHC0
Suicaはお小遣い月2万円の社畜中年オヤジしか使ってないイメージ
2025/03/13(木) 09:20:14.74ID:6i9fq7Jza
自己紹介乙
2025/03/13(木) 09:43:15.73ID:cfcV/+FcM
イイダは安くはない
地場スーパー
2025/03/13(木) 13:03:59.94ID:FS/zXjpqr
アンチFeliCaはFラン大出身

https://x.com/zeriyoshi
106名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4f-R7Ob [61.205.98.240])
垢版 |
2025/03/13(木) 13:44:28.22ID:9SXB0wAkM
>>101
お弁当買ったらどん引きするくらいゴハンが少なかった…
2025/03/13(木) 15:37:45.05ID:MCaKqXgL0
カードのタッチ決済で1日乗車や定期券「Pass Case」 江ノ電から

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1669941.html

 三井住友カードは、クレジットカードのタッチ決済を使った公共交通機関向けソリューション「stera transit」を強化し、MaaSプラットフォームとして展開する。同プラットフォームを活用した利用者向けの総合交通アプリ「Pass Case(パスケース)」の提供を開始する。

 第1弾となるのは、江ノ島電鉄(神奈川県)の江ノ電1日乗車券「のりおりくん」。800円で江ノ電が一日乗り降り自由となる1日券で、提携店舗や施設で提示することで割引等のサービスも受けられる。

 なお、現時点ではApple PayやGoogle Payには対応しておらず、Visaブランドのタッチ決済対応カード(クレジット・デビット・プリペイド)を利用する。対象の国際ブランドは今後順次拡大予定。Pass Caseでは今後スマートフォンのタッチ決済乗車にも対応予定。

 今後は、回数券や期間指定の定期券、住民割引や昼間利用限定での割引等も提供するほか、交通利用と消費行動を掛け合わせたデータ分析により、利用者の属性に合わせた乗車サービスの提供などを展開予定。
2025/03/13(木) 15:39:23.97ID:MCaKqXgL0
>>107
 Apple Pay等の決済とタッチ利用は来年度中(2026年3月末まで)対応とのこと。なお、物理カードで買ってApple Payで乗るようなクロス利用は現状で考えていない(複数人利用が可能になるため、約款の問題にも)

https://x.com/j17sf/status/1900019815705960526
2025/03/13(木) 15:46:32.16ID:zL/JrqzL0
オートチャージとかスマホでチャージとか出来るからおこづかいは関係無い

スーパーの弁当食うやつは貧乏
2025/03/13(木) 16:07:15.71ID:LNnJSxfo0
タッチ決済乗車の反応速度が交通系IC並みにできるのも明確になったし、定期券や各種割引のサービスインも見えてきて本格的に利用が広がっていく見込みが立ってきたね
2025/03/13(木) 16:09:50.95ID:RSWtHfNL0
>>109
そりゃ貧乏人9割で大多数なんだから買う人居て当たり前だわ
すげぇ馬鹿馬鹿しいカテゴライズ
2025/03/13(木) 18:52:04.59ID:Fzic67o20
Suicaは電子マネー専用
クレカタッチで良いかなと思ってるが
113名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df80-WnYx [240a:61:5227:e359:*])
垢版 |
2025/03/13(木) 19:31:08.65ID:Xi/l4hpT0
オートチャージとかスマホでチャージ出来るのとお小遣いの関係がわからん
奥さんの知らない収入があるって事か?
2025/03/13(木) 19:39:52.29ID:Ikr2FpXj0
>>106
弁当は明らかに劣化したからなー
価格上げて(据え置きでも)容器を一回り小さくしたり抉れて量大きな容器に変えたり…
一時期のセブン弁当みたいな施策…去年はカツ丼がとくにヤバかった
2025/03/13(木) 20:14:35.37ID:9zPWE30I0
>>113

102 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW bf38-48p6 [2409:10:89c0:f00:*]) 2025/03/13(木) 08:49:36.83 ID:W8e1/NHC0
Suicaはお小遣い月2万円の社畜中年オヤジしか使ってないイメージ


2万円ってチャージの限度額だろ?
でも今は、簡単にチャージが出来るので二万円だとか限度額とかも別に関係がないよって意味。使い放題。
2025/03/13(木) 20:15:30.92ID:9zPWE30I0
>>114
自炊が一番安いんだけどな
117 警備員[Lv.19] (ワッチョイ bfd1-fTyL [240b:253:8000:b610:*])
垢版 |
2025/03/13(木) 20:32:02.34ID:vGFqqLbQ0
>>7
https://paypay.ne.jp/notice/20230117/c-timesparking/
2025/03/13(木) 20:44:10.64ID:S39f5DyaM
三井のリパークの新しいところは
4キャリアのコード決済使えるな
2025/03/13(木) 20:52:44.28ID:gK/ulUqJ0
最近流行りのピットデザイン管理の時間貸し駐車場もコード決済使える
2025/03/13(木) 20:53:58.24ID:vGFqqLbQ0
>>7
つか、クレカ以外にも電子マネー使えるところもいっぱいあるだろ
121名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df2f-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/13(木) 21:53:51.16ID:IuD9+YF30
AmazonだってSuica決済できるんだから駐車場だってあの謎メール送る方式でモバイルSuica決済できたっていいだろうにな
2025/03/13(木) 22:09:45.04ID:Gle/N88P0
Suicaのネット決済がそんなに簡単に導入できるのならもっと流行っていてもいいもんだけどね
iDはネット決済自体を結構前にサ終しちゃったし
123名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df2f-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/13(木) 22:21:40.79ID:IuD9+YF30
ユーザー目線ではメールでリンクが送られてくるのをクリックする程度だから簡単そうなんだけどな。
裏では謎のいけてない仕組みがあるか手数料がクソ高いとかあるのかもしれん。
124名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df2f-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/13(木) 22:23:17.84ID:IuD9+YF30
イオンのiD不正利用の顛末は被害額99億円で数万人に影響。
7payが4000万円程度で済んだこと思えば高い勉強代だったなw
2025/03/14(金) 01:39:06.27ID:OzTgOtCH0
iD終わらんと国潰れるぞ
2025/03/14(金) 01:40:43.51ID:OzTgOtCH0
イオンFSによると、被害は昨年春ごろから急増。フィッシングサイトで盗まれたカード情報が、スマートフォン上の非接触決済サービス「Apple Pay iD(アイディ)」に登録され、決済に使われていた。通常、顧客がカードの利用停止を依頼すれば、カード会社が遠隔操作でiDを無効化するが、犯罪グループは一定金額以下ならオフラインで決済できる機能を悪用。機内モードなどで通信を遮断して少額決済を繰り返していた。 
2025/03/14(金) 01:49:00.34ID:OzTgOtCH0
news.yahoo.co.jp/pickup/6532310

ヤフコメ見るとソフトバンクと楽天もヤバいみたいだな。こんなのがまかり通ってるとは・・
クレカだけじゃなく、コード決済や電子マネー全てあぶないな
2025/03/14(金) 01:58:56.98ID:WdrNWPQV0
ソースはヤフコメ
2025/03/14(金) 01:59:58.74ID:OzTgOtCH0
大阪万博で生体認証の個人情報が抜き取られる
2025/03/14(金) 02:05:56.80ID:WdrNWPQV0
つか、まだiDは普通に使えてるが、対策をとったら被害はほぼなくなったと言ってるよな。
2025/03/14(金) 02:12:28.17ID:OzTgOtCH0
クレカ不正利用、過去最悪555億円 番号盗用止まらず
www.nikkei.com/article/DGXZQOUE112V60R10C25A3000000/

お前らも、な
132名無しさん@ご利用は計画的に ころころ (ワッチョイ 7ff0-o/6J [240a:61:515c:ea8:*])
垢版 |
2025/03/14(金) 03:39:34.05ID:YbVcHm/d0
店舗毎のアプリ系は決済するだけでポイントが自動付与されるのが強み
つまりは無料ポイントカードとハウスマネーの一体型
物理カード無くして発行コストも削減
だから乱立してる
これは共通キャッシュレスと言って良いのか微妙だわ
ただの守りの姿勢でしかない

クレカ、Suica、キャリア系パワーアプリだけが共通キャッシュレスを名乗る資格がある
iDクイッペはiPhoneから見捨てられて墓に戻り、nanaco WAONも店舗アプリに移行するだろ
タッチ決済の国際ブランドフィーが0.2以内なら自社クレカ誘導でも構わんし
2025/03/14(金) 05:51:34.26ID:wJc+RGuC0
PIN入力も物騒

https://youtube.com/shorts/_uhZzl_0SOI?si=VsqXFGanqeC5rMc9
2025/03/14(金) 06:00:07.62ID:xvx9G3xV0
加盟店トークンとか言ってるやついるけど運用できんのか?
スレチか
2025/03/14(金) 07:35:22.18ID:fIoP0mTAM
>>132
パワーアプリって何?QRコード決済アプリのこと?
2025/03/14(金) 07:59:36.85ID:9NfZuK8XF
動画あぷろだ、いいところない?
阪神で試した。
入場時は速いが出場時はそうでもない。
入場と出場で所要時間が変わるのはよそでもそうだが。
2025/03/14(金) 08:43:54.80ID:xnbg1WP80
そもそも共通キャッシュレスって何だよ
2025/03/14(金) 08:52:36.08ID:8H1ua3lO0
たしか日本が国策で推進してる(してた)
JPQRてあったな共通なんちゃら
2025/03/14(金) 09:23:13.07ID:Dj4RPkeq0
QR決済は高齢者に不向きだから衰退する
かといってiDみたくローカル決済は不正利用される

なんだかんだとクレカのタッチ決済が徐々に浸透してグローバルの波にのまれる未来
2025/03/14(金) 09:33:56.32ID:s4C8Oxiya
>>139
そのうち今の主力連中が高齢者になるからQRとタッチの共存になるよ
残念だったな
2025/03/14(金) 09:34:12.01ID:rhtnR6OWd
Suicaに拘り過ぎ。これからはICOCAも台頭する。
2025/03/14(金) 10:02:20.37ID:Mb0JjYFxr
広島電鉄、4月以降も簡易端末で交通系IC対応だけど、これPiTaPaも使えるからショッピング扱いじゃなくて正式に交通系扱いだな。

それでいいなら、広島地区他社みたいに普通にICOCAでシステム組んだ方が良かったようにも見えるんだが…
2025/03/14(金) 10:03:13.11ID:Mb0JjYFxr
>>141
ICOCAは北海道と沖縄にも侵食してきてるな
2025/03/14(金) 10:36:48.97ID:CBG5bSHJH
>>136
https://catbox.moe/
2025/03/14(金) 12:02:55.66ID:3z8QcC0m0Pi
>>144
ありがと
2025/03/14(金) 12:04:56.44ID:3z8QcC0m0Pi
阪神 入場時
https://files.catbox.moe/xzxfhq.mp4

出場時
https://files.catbox.moe/x97eoi.mp4
2025/03/14(金) 12:37:18.42ID:3z8QcC0m0Pi
改めてみてみると出場時は全然速くないな。
2025/03/14(金) 12:37:27.52ID:rhtnR6OWdPi
これVISAか?
2025/03/14(金) 12:41:34.41ID:3z8QcC0m0Pi
>>148
Master。
近畿地区はMaster対応した。
2025/03/14(金) 12:58:23.86ID:3z8QcC0m0Pi
aupayプリペイドです。
2025/03/14(金) 13:04:00.11ID:3z8QcC0m0Pi
ちなみにKyashを使うと、出場後にこんなメッセージを送ってくる。



ただ、Kyash更新してえきねっとに登録し直したら同じメッセージを送ってきたのはなんだかなあって感じ。
https://i.imgur.com/z78xXpW.jpeg


https://i.imgur.com/0awcECC.jpeg
2025/03/14(金) 14:25:09.37ID:tGvHElWw0Pi
お客さまへ

キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。
現金・ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです。

店主

https://imgur.com/w97YzDA
153名無しさん@ご利用は計画的に (オーパイW dfb1-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/14(金) 15:04:49.89ID:bNvV62L50Pi
1レーンしかない駅で向こうもタッチ決済狙ってそうな時の緊張感よ。
ドタドタっと駆け込むとダサい感じするから極力見た目の動きを抑えつつ下半身だけで加速。
特にタップ操作はドンピシャでRWまでカード伸ばして向こうの進路妨害してやった時の優越感ね。
2025/03/14(金) 15:46:29.64ID:06sFXe5s0Pi
>>152
キャッシュレス手数料だけ目の敵にするのもいかがなもんかな

トイレ利用のお客様が多く電気代や水道代が嵩んでおります、ご自宅や別店舗でのトイレ利用をお願いします

とかは言わんくせに
2025/03/14(金) 16:05:13.26ID:xnbg1WP80Pi
トイレだけの利用はご遠慮くださいと言っている店舗は普通にあると思うぞ
2025/03/14(金) 17:29:29.76ID:qj0Ffd8Z0Pi
>>153
ほとんど1改札口に1つしかないね
向こうは普通にSuicaだと違う改札を使ってくれと思う
2025/03/14(金) 17:38:10.05ID:xnbg1WP80Pi
Suica登場当初もそんな感じだったな
さすがに1台ではなかったけど、駅ビルに繋がる小さい出口だとSuicaは出られませんってのはあった
タッチしようとしたら磁気専用で急に車線変更してみたりな
2025/03/14(金) 18:03:33.34ID:KZWNEW8B0Pi
>>152
ファミペイにJCBカードからチャージするのとクレカのまま使うと差があるのか
2025/03/14(金) 18:04:14.60ID:KZWNEW8B0Pi
>>153
武士の鞘があたる緊張感
これが抜刀術か
2025/03/14(金) 18:05:11.38ID:KZWNEW8B0Pi
>>155
ファミマは特殊でトイレだけでもご利用下さいって前にあったから
2025/03/14(金) 18:14:06.32ID:7TFdWeM2HPi
Suicaって更新料ボッタクるし(熊本がそれでSuica止めた)、手数料高いしなんでFeliCaのソニーは手数料値下げしないの?
JR東日本「ウォークスルー改札!上限2万取っ払う!後払いできるようにするぞ!」

↑QRとかに押されてる理由って手数料や機械更新の費用なのにFeliCa群って馬鹿だよな
まぁそんなんだからSuica系の交通ICも段々地方で取り扱わなってくるんだよ
JR東日本って馬鹿なんだな
2025/03/14(金) 18:23:45.18ID:gDo5vIP20Pi
熊本がやめたのはボッタクられるからじゃなくて新規じゃないと補助金が出ないから
2025/03/14(金) 18:24:10.60ID:xnbg1WP80Pi
>>160
それローソンやろ
2025/03/14(金) 18:35:29.84ID:xnbg1WP80Pi
>>162
それはミスリード
単純更新だと補助金が出ない上に、タッチ決済乗車の方が圧倒的に低コストだから辞めることになった
単純更新時にも同等の補助金もらえることになってもタッチ決済乗車の方が普通にコストが低いことは変わらない
当然補助金の関係ないランニング費用もタッチ決済の方が低い
2025/03/14(金) 18:49:39.38ID:tGvHElWw0Pi
>>158
ファミペイチャージ→手数料は本部負担
店頭でクレカ払い→手数料は店舗負担

という事かと。

そもそも店頭でのキャッシュレス決済時の手数料は店舗負担なのかよ!というのと、その店舗負担軽減のお願い掲示を本部が作るのか、という二重の驚き
2025/03/14(金) 18:50:19.96ID:S6zTehWc0Pi
今は密墨が導入キャンペーンやってるようなものじゃないの?
永続的に絶対安いの?
2025/03/14(金) 18:56:28.25ID:zDTG1EP6HPi
あたかも本部が作っている風なデザインになっているだけで、本部が作った掲示物かどうかは定かではないよな
2025/03/14(金) 18:58:23.89ID:OzTgOtCH0Pi
>>164
国が補助出すなら考え直すと熊本は言っている
2025/03/14(金) 18:58:33.63ID:641VpQUB0Pi
>>164
それこそミスリードだよ
二者択一じゃないんだから
2025/03/14(金) 19:03:30.91ID:xnbg1WP80Pi
>>168
熊本市電はもともとそういう話になっていて市長がずっと要望を出してきたよね
2025/03/14(金) 19:05:32.15ID:xnbg1WP80Pi
>>169
単に最終的に決まったシステムと162が言及しているシステムを対比して提示しただけですね
2025/03/14(金) 19:14:04.80ID:tGvHElWw0Pi
>>167
3/18(火)開始のステッカーのフライングなので、来週火曜から一斉に貼り出されるかどうかだね
見た感じ一店舗オーナーの作品ではなさそうたが、マジでファミマ本部が作ったのか、エリアフランチャイズ企業のものなのか
173名無しさん@ご利用は計画的に ころころ (オーパイ MM6b-lKEx [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/14(金) 19:27:56.13ID:/lSWczIPMPi
ファミペイの奴、きっとJCBが規約違反だってんで怒って辞めさせるんじゃないかな?
2025/03/14(金) 19:47:02.42ID:S1NqSADh0Pi
>>152
こういう他のキャッシュレスを否定するような文面は読んだ利用者の反発を招くだけで利にはならないんだけどね
これ読んでファミペイ使うどころかファミマ自体に来なくなる人も出るやろ
ファミペイが他のキャッシュレスよりどのくらい得か等の文面の方が良い

よくトイレで見る「いつもキレイに使ってくださってありがとうございます」みたいなもん
2025/03/14(金) 19:58:57.77ID:xnbg1WP80Pi
こんなもんにいちいち反発するのはヤフコメやXや5ちゃんにいる一部のアホ…もといノイジーマイノリティでしょ
大多数の一般人はほぼ無関心、なにせあの画像を見て特大7円という買物袋の存在を知ったくらい
2025/03/14(金) 21:38:44.17ID:40XWuMdA0Pi
使うなって言われたら使いたくなるのが人間だ
積極的にiDやQUICPay使ってやるわなw
2025/03/14(金) 21:52:06.33ID:KZWNEW8B0Pi
>>174
ファミマは値引きに😭使うくらい卑しい
2025/03/14(金) 22:49:28.95ID:xnbg1WP80
値引きシールに顔がついていることに何のニュースバリューがあるんだよとは思った
2025/03/15(土) 12:06:12.82ID:cVxoSuomH
鳥取駅で自動改札機導入へ JR西管内の県庁所在地中心駅では最後
JR鳥取駅(鳥取市)で15日、「ICOCA(イコカ)」や「Suica(スイカ)」など交通系ICカードに対応した自動改札機が導入される。JR西日本によると、JR西管内の府県庁所在地の中心駅では、鳥取駅が最後の導入になるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ee15052578ff2539dad08fef4485b37e889696
2025/03/15(土) 12:17:07.34ID:VbiY0VtJd
モバイルICOCAではない普通のICOCAカードなのですが、
スマホでチャージは出来ますか?
2025/03/15(土) 12:36:00.76ID:TzDtiLZe0
>>180
できません
2025/03/15(土) 12:56:27.15ID:kMpTdl7b0
>>181
そうなんですか!とても残念です。
どうも有難う御座いました。
183名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df27-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/15(土) 13:31:18.37ID:UnENiFpm0
>>164
サイバネ協議会の皆さんが寄ってたかって中抜きというか設計審査やらの中間プロセス増やしたので無駄に高くなるし時間もかかる。
でもメンバーは昔の栄光が忘れられない電機メーカーのジジイで何の付加価値もなく会議を引き延ばしてるだけのウンコ製造機だから泣ける。
中身は20年前のソフトが踏襲されてるしハードウェアはガラパゴス仕様なのに肝心なところで中華を含む海外に依存
国内規格だから取り回しがいいかと言うとそうでもなく何か新しいことやろうとすると3年かかるので「3年ルール」とか「秘技スイカの3年殺し」などとカンチョウのポーズと共に揶揄される
www.city.kumamoto.jp/kiji0032432/Bun_95911_21_1222j_giziroku.pdf
平成25年7月23日第3回熊本市公共交通協議会
『例えばポイント付与キャンペーンをしたいと思うとSuica系ですと3年後しか回答が出てこない状況で、実際に実施できるのは3年後ということでございました』
という熊本県議会での公式発言が議事録に残っている
EMVは交通に限らず小売や飲食などいろんな決済の場で使われる世界企画なので比較的に安く作りやすい
訪日外国人向けモバイルSuica作りました!って言ってもグローバルAndroid機のgalaxyその他FeliCa載ってない
FeliCa載せてくれてるのはiPhoneだけ(それでも訪日客の半分くらい対応できることになるけど)
2025/03/15(土) 14:02:13.81ID:CjJ/opUP0
3年殺しでカンチョウポーズなんて
お前もそのジジイどもと同世代じゃんかw
185名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e7b7-6FTm [240a:61:50d4:81ba:*])
垢版 |
2025/03/15(土) 14:11:44.53ID:IrY1INdq0
ICOCAもSuicaみたくセンターサーバー化するのかな?既にしてるかもしれんが。
2025/03/15(土) 14:58:30.98ID:/BBplA1D0
>>185
将来的にはそうするでしょうね
Suicaとは逆の(?)流れで、既にあるWesmo!残高にSFを統合するつもりではないかと思われる
2025/03/15(土) 15:01:26.51ID:6kis2y/E0
交通系ICでモバイル化されてないのは九州だけかな?
上限額あるのでクレカタッチで困らんけど乗車区間見るのがちょっと面倒だからな
188名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df98-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/15(土) 15:20:47.26ID:UnENiFpm0
>>186
むしろICOCAの方が対応が早いと思うわ
ペンギンは東北に地域連携版をばら撒いてるでしょ
あれ拡張区画があって地域ごとにマニアックな使い方してる
まだばら撒き始めて数年しか経ってないのに「ほなセンター化するからサポート切りますね〜」とか言えないよ
2025/03/15(土) 15:24:54.87ID:TzDtiLZe0
ICOCAが中小私鉄向けにIC定期をリリースしてるけど、あれは改札機に定期情報を事前に記録させとくやり方かな。
大手では無理そうな気がする。
2025/03/15(土) 15:26:58.09ID:/BBplA1D0
>>187
モバイルがあるのはSuica、PASMO、ICOCAだけ
JR東海とJR九州はモバイルICOCAに相乗りして定期を載せられるようになる、四国はもともとICOCA圏
ということでモバイルがないのは北海道ということになるが
定期など独自サービスに関係なく乗車するだけなら好きなモバイル使えばいいだけではある
2025/03/15(土) 15:33:14.82ID:/BBplA1D0
>>188
センターサーバー対応したとしても旧型Suicaと当面は併存する形で移行するのが現実的だと思うけどね
2025/03/15(土) 15:58:25.30ID:Wh+K8jbS0
センターサーバー化するのはあくまでも改札の料金精算の部分であって
Suicaのバリュー(電子マネーとして)の仕組みは当面は今のまま、これを変えるのはずっと先の話よ
2025/03/15(土) 15:59:31.47ID:5ILdMf+d0
FeliCaを捨てる時だな
2025/03/15(土) 16:08:03.38ID:69Eejxox0
おサイフケータイ機能は日本のガラパゴスだから今後間違いなく縮小はしていくだろうな
2025/03/15(土) 16:08:05.50ID:TzDtiLZe0
昨日aupayプリペイド(Master)でタッチ決済改札を通ったが、まだaupay側に反映されない。
他のカードではたいてい翌日午前中には反映されるのに。
Q-MOVEには載ってるからカード間違えてたことはないはず。
2025/03/15(土) 16:10:30.99ID:/BBplA1D0
ワイはそのずっと先の話の今後10年以内実現のSFのセンターサーバー化のことを言っていたが、既にやっている経路計算の話題だったとしたら勘違いしててごめんね
2025/03/15(土) 16:12:26.63ID:/BBplA1D0
>>194
すでにどんどん縮小しているもんね
2025/03/15(土) 16:40:15.20ID:bAz0DsFka
>>195
Masterタッチの使えない事業者ってオチじゃないよね?
最近は結構対応して来たけど
2025/03/15(土) 16:40:53.57ID:bAz0DsFka
ってそれじゃそもそも改札通れんか
すまん忘れてくれ
2025/03/15(土) 19:22:17.32ID:kMpTdl7b0
>>194
でももしおサイフケータイがなかったならば、AndroidのユーザーはGoogleウォレットがまともに動かないんじゃあないかな~。
今のGoogleウォレットは対応カードが少な過ぎで。

ってか、別段FeliCa自体はそこまで縮小って感じにはなっていないですし。
2025/03/15(土) 19:25:53.60ID:kMpTdl7b0
ってか、Suicaに出来てICOCAに出来ない事がとっても多過ぎ。
JR東海が今後ICOCAにのっかっていくのならば、もう少しICOCAの方も何とかしてくれ!
2025/03/15(土) 19:34:01.29ID:/BBplA1D0
>>200
縮小って感じにはなっていないと思っているだけで決済件数も決済取扱高も順調に減少傾向です
そこまで縮小って感じになっていないのは交通系ICの改札用途だけ
2025/03/15(土) 19:45:53.62ID:9BEG8v5B0
相変わらず自分の主観を一般論に置き換えて延々と語るのねこの人は。
他スレでもそうやって暴れて嫌われてるじゃん
2025/03/15(土) 19:47:51.16ID:kMpTdl7b0
>>202
FeliCaはもう交通系ICだけでも良いかもしれないね。
ただ電車の改札だけでなく、今後はバスにも幅広く増えていくと思います。そして空港で、でも。
ショッピングのレジ決済でFeliCaが対応してない所は現状少ないですよ。あと自販機でも使える様になってきた。
コインパーキングや無人レンタカーやEVの充電とか、その辺は未だ未だかなぁ
2025/03/15(土) 19:58:00.65ID:/BBplA1D0
>>204
良いかもしれないというか、都市部の交通系ICくらいしかもはや生き残る場所がなさそう
バスが今より交通系ICを広げていく兆しはないし、空港はかつて存在したスキップサービスをむしろ終了してきているので今後わざわざ復活するわけもないだろう
現状の使える場所どうこうは関係ない、決済件数や取扱高が減っているのが現実であってこのまま縮小していくなら自ずと減っていくことでしょう
2025/03/15(土) 20:00:18.90ID:9BEG8v5B0
>>205
http://www.tomotetsu.co.jp/wpsite/wp-content/uploads/2025/02/20250228_ICOCA-PRESS-tomotetsu.pdf

相変わらずFeliCaへのネガ印象操作ばかり。
2025/03/15(土) 20:08:21.09ID:/BBplA1D0
>>206
新たに導入するところが数件あるというミクロな情報だけで、それが今後広がっていく兆しだと思うのはとっても近視眼的だと思いますね
208名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df73-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/15(土) 20:09:42.41ID:UnENiFpm0
そう考えるとANAとJALの逃げっぷりはすごいタイミングだったね。
やっぱりグローバルを知ってる会社とほぼ国内でしか商売してない会社との違いか。
JRは金玉握られてて仕方ないにしても東急とかモバイルPASMO開発に巨額を費やして回収できてるのかね?
2025/03/15(土) 20:09:58.33ID:9BEG8v5B0
>>207
兆しがないってのは、何を根拠に?
あんたの思い込み?
2025/03/15(土) 20:11:05.61ID:9BEG8v5B0
>>208
JALはまだFeliCa使ってるけど。
ANAはNFC入れるわけでもなく、ただただ面倒。
2025/03/15(土) 20:16:23.88ID:kMpTdl7b0
2025年3月1日より、北勢線ではICOCAでの定期券・一日乗車券の発売および交通系ICの全国相互利用に対応いたします。

定期券は、従来通り窓口で発売するほか、ICOCA Web定期券サービス「iCONPASS」からオンラインでも購入していただけます。https://sangirail.co.jp/hokuseisenic/
ド田舎のローカル鉄道でもICOCAが買える様になったし、ビックリするくらいの田舎の方がむしろ交通系iCを取り入れてきている。
今後の無人化、無人販売を考えたら至極妥当。東京みたいに働き手が山程いるわけではないのが実情ですからね。
2025/03/15(土) 20:25:48.70ID:kMpTdl7b0
JRに関しては新幹線使う人間なら理解出来るだろうけど、今後リニアが出来た時とか現金不可をうたってるのだから交通系iCはまずなくならんでしょう。今のiPhoneにだってFeliCaのチップが入ってるわけだし。
キオスクや駅の百貨店でそれらが使えるのは当たり前だし、結局チェーン店で使えるからなくならん。
ただおサイフケータイアプリは要らないと思う。GoogleウォレットやApplePayがまともならね。
2025/03/15(土) 20:27:34.74ID:/BBplA1D0
>>209
PASPY終了特需でICOCA導入はチラホラあるけど、それ以外に特段広がっていく兆しは見えないね
拡大傾向にある時期にはたくさんの導入予定があったものだけどね
https://allnfc.app/jp/trends.html

バスの需要も明らかにタッチ決済乗車に取られているのはその導入状況からも明らか
ここから逆転できる要素が交通系ICにないでしょう
2025/03/15(土) 20:29:24.21ID:/BBplA1D0
>>212
新幹線のチケッティングは最初からABTだからFeliCaである必要はないけどね
2025/03/15(土) 20:41:43.17ID:FdAxRTk90
まあ、どうしてもFeliCaをディスるために平日日中もずっと張り付いてる奴に何言っても無駄だけどな。
パスピー特需とかいうけど、なぜ広電以外の会社はこれを機に非FeliCaに移行しなかったか、熊本はなぜくまもんICを捨てられなかったか。
その辺を全部無視してるからな、こいつは。
2025/03/15(土) 20:42:26.37ID:FdAxRTk90
そして広電は結局ICOCAとの二重投資。
2025/03/15(土) 20:44:39.05ID:kMpTdl7b0
Androidの方ででもICOCAのカード型もスマホに入れられる様になると便利になるんだけれどね。
ICOCAでモバイル型の場合だったらスマホでチャージが出来るから便利なんだけれど、カード現物だと結局現金をおろさなきゃいけないのがかなりのネックなんだよなぁ。
クレカの一体型もあるけどその為だけにクレカの枚数を増やしたくないし、まぁ他のクレカを解約するって手もあるけど。
クレカ一体型のカードよりも交通系iC単体のカードの方が薄くて軽い気がしてこっちの方が良いんだよね~
いちいちゴツゴツしてなくて手触りも良いし、汚れにくそうだし。
2025/03/15(土) 20:47:03.27ID:V1vBteb/0
>>212
東がキオスクでそれ以外がキヨスクな
リニアが東だと思ってるくせリニアの現状もわからないでんちゃ好きなのだけはわかった
219名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df73-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/15(土) 21:08:11.33ID:UnENiFpm0
>>210
まじで?QRになったと思ってた
2025/03/15(土) 21:12:54.29ID:kMpTdl7b0
>>218
リニアは東ではないし当然西でもない、東海。要するにセントラル(中央)でありJR東海。しかしリニア品川駅構内のベルマートはキオスクなのです。
2025/03/15(土) 21:17:19.55ID:kMpTdl7b0
日本語おかしかった、東海地方です。
2025/03/15(土) 21:26:01.21ID:kMpTdl7b0
JRは在来のエリアと幹線(中央リニア)のエリアは別だし、JR東海の交通系iCはTOICAだけど、モバイルの方はICOCAとか、まぁややこしいのがJRという会社なんだな。
そして幹線の品川駅はJR東海だけど在来は東でしょ。まぁ実際詳しくないんだけど笑
2025/03/15(土) 21:50:26.36ID:FdAxRTk90
>>219
ネガキャンに騙されてるな

JALは多彩な搭乗方法をむしろ売りにしてるぞ。
2025/03/15(土) 21:52:07.98ID:FdAxRTk90
搭乗口の改札機がJALANA共用になってきてるが、この新型もFeliCa対応にしてるところをみると、当面続けるつもりだろう。
2025/03/15(土) 22:15:25.68ID:p8G3Af4t0
>>215
広がる兆しがない根拠を出せというから過去実績と今後の予定を提示したのに、返しが結局あなたの感想なのは草
>なぜ広電以外の会社はこれを機に非FeliCaに移行しなかったか、熊本はなぜくまもんICを捨てられなかったか
と言っているが、その理由を分かっていたらむしろ今後広がる余地が少ないんだなと考えるはずなんだが、なんでも都合よく解釈するからな、こいつは。
2025/03/15(土) 22:20:35.39ID:kMpTdl7b0
>>224
NFC(Type-AB)の機械にはFeliCaも搭載しなければならないのです。その様な法律があるんですよ!って過去ログに出ていたと思うのですが?
2025/03/15(土) 22:24:01.23ID:cWJfitM90
JCB三割キャンペあったから
大阪メトロりくJCBで初タッチ決済したけど
スマホ置くところせまいね
縦置きだとおけない・・ スマホをべたっとくっつけて
一秒くらいまつ感じなのかね
ななめに立てかけるようにしてとおった
何度もエラーになったよ スマホ横向ければよかったんだな
決済音とのラグも感じる ピタパ物理の安心感とは全然ちがうね 一割引だしナナパーじゃ損だからまだ常用しないけど
2025/03/15(土) 22:28:09.27ID:kMpTdl7b0
電子マネーのチャージもクレカに紐付け、もしくは一体型。
だとするとあえてわざわざ電子マネーを無くす意味もないしな。
iDなんてdカードだけでも良いんだし、QUICPayもJCBカードだけで良いでしょう。最終的にはdocomoだけになるとは思うんだけれどネ➖www
2025/03/15(土) 22:36:57.56ID:kMpTdl7b0
カード現物の安心感。

それに比べてモバイルアプリのウォレットは使用感で最悪を極める。決済において全然スマートじゃあないし。

ポット出のPayPayなんて今後流行る筈がないし、韓国だろ所詮は。

ヨーロッパ銀行ロスチャイルド家が保証する国際ブランドなら昔からあるし、タッチレス(NFC)は最強です。

でも、それにぶら下がりその上をいく事が出来るのがFeliCaであり、交通系iCでありガラパゴス日本なのである。
2025/03/15(土) 23:16:59.75ID:TzDtiLZe0
>>226
今現在、JALもANAもNFC導入なんて予定は発表してないのですが、あなたは内部情報を何かごぞなのですか?
まさか、『兆し』なんて寝言はおっしゃらないですよね。
2025/03/15(土) 23:32:45.57ID:Wh+K8jbS0
>>211
>田舎の方がむしろ交通系iCを取り入れてきている

そりゃ今まで相互利用できなかったエリアでできるようにするなら既存の交通系IC以外に選択肢は無いわな
JRでまだ導入してないシステムと相互利用なんてできないからな
2025/03/16(日) 01:02:41.06ID:wueTY/j6M
>>203>>202を主観だと言っているが
> 決済件数も決済取扱高も順調に減少傾向
は公表されている事実だよね
そんなことも知らないレベルで見当違いのイチャモンをつけている時点で-YfTHの上級国民殿は知識も知能も足りていない、そんな自分の思い込みや願望を語っているだけの人だと分かるね
2025/03/16(日) 07:42:10.76ID:87SBIz200
上級国民こそ皆に嫌われてるでしょう
2025/03/16(日) 07:44:13.27ID:O2yyqUVqH
なんで皆これ使わないの?
キャッシュカード+Suica+VISA搭載の最強クレカじゃん、みずほの
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/070/
2025/03/16(日) 07:52:00.67ID:87SBIz200
>>234
POINTかな
2025/03/16(日) 08:00:13.71ID:qfR25qYu0
v neobank デビットってMasterCardでエクスプレスカードに設定可能なんだ
2025/03/16(日) 08:19:13.70ID:OVOzUwN10
>>234
セゾンスレに「女性週刊誌の表紙のように醜いUC一体型キャッシュカード」って書いてあって笑ったけどこれか
非UCも同じデザインっぽいな
2025/03/16(日) 08:30:00.69ID:fNCrZWJur
今、Suicaがカード一体であることにメリットは感じないねえ
2025/03/16(日) 08:48:58.65ID:87SBIz200
あえて別にしてでも使えるSuicaが格好良い。クレカなんて一枚あれば良いしね。あとはスマホと交通系ICだけで事足りる。
2025/03/16(日) 08:58:18.75ID:87SBIz200
>>237

醜いデザインと言うかSecurityがこわい。
今時のは表面ゴツゴツしてなくてフラットなんだけど。あと何故表面に個人情報を載せるのか。
https://i.imgur.com/y9M3RnC.jpeg
https://i.imgur.com/A6ZghhV.jpeg
普通はシンプルisベスト
241名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8232-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 10:11:08.26ID:HRNegfsp0
>>223-224
でもJALのスマホNFCでのタッチ&ゴーはandroidしか対応してないのね。
どうりで空港であんまり見かけないわけだ。上級会員じゃないからそっちの世界は知らんけど。
www.jal.co.jp/jp/ja/dom/boarding/touchandgo/
242 ハンター[Lv.55][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/16(日) 10:18:05.17ID:5rFxSIl00
>>241
それなんだよ。
しかも、なぜかカードで乗る人もあまり見かけない。
上級会員の人も、社給なのがどうかiPhoneのwalletからQRコードだそうとしてモタモタしてやがる。

上級会員なら必ずカード持ってるはずだから、そのカードでタッチしてサクサク進めや、といつも思う。

ちなみに、泥端末での搭乗は、初代機(まだガラケーの頃だ)はサクサクだったのにその後置き換わった機械からなんだかエラーが多くなって、正直あまり快適ではなかったが、JALANA共用機になってからはエラーがなくなって快適になった。
2025/03/16(日) 10:57:25.30ID:ms4dEVVdM
空港でQR出すのが糞とかどんだけ排他的なんだよ…
アプリとか入れるほうがよっぽど嫌や
244名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8232-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 10:59:36.01ID:HRNegfsp0
メインで使いたいクレカが別にあるのに飛行機に乗る一瞬だけ特定のカード使わされる状況ならQR選ぶわ。
245名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8232-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 11:01:44.90ID:HRNegfsp0
もし新幹線のエクスプレス予約やドコモバイクシェアみたいにスマホやAppleWatchも含めた任意の交通系ICのidmで搭乗できるならそっち選ぶけどな。
2025/03/16(日) 11:07:17.53ID:msxhiKStr
>>245
まあそれに関しては同意だけどな。

泥のIC登録もJALアプリから簡単にできるようになってだいぶマシにはなった。
以前は、これ登録させる気あるんかよ、という導線だったわ。
247名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82bd-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 11:33:55.32ID:HRNegfsp0
Suicaの便利な使い方が微妙になってきてるケース

ホテルの鍵
→法律でチェックイン行為が必要。無人機でもいいけど。
自分のSuicaで楽々チェックイン!とか言われても他のホテルならチェックイン機からカードキーがニュッと出てくる。
それより便利って感じがまったくない。

VAIOとかPCへのFeliCa RW内蔵
→PCで残高確認やチャージができるの便利だったけどそれだけのためにSONY選ぶほどではなかった。
他のPCでもPASORI繋げばできたけどソフト入れたりが面倒で普及せず。

個室テレワークスペースの鍵やスマートロッカー
→どうせ設置場所を確認したり複数ある時には番号を確認したりでスマホの予約画面を見る。
予約画面を開いた自然な流れでそこにQR出しておいてくれたらそれで十分。秒を争うもんでもないし。

社員証
→新宿(代々木)の一部で使われている

レジでの残高不足からの現金チャージのモタモタさ
→そいつの後ろに並んでしまった時の待ち時間がだるすぎる。
しかも3000円とかの買い物してるババアが5000円だけチャージだと「またすぐ残高不足になるだろババア!」と叱りたくなる。
うちではレジチャージできません!ってしてチャージ機を別の場所においてくれた方が平和になりそう。
まあクレカもPIN忘れたりするけど。

ANA機での機内販売のEDY決済
→まだやってるの?
重度の決済ヲタしか喜ばない謎サービス。

フェリポケ系のポイントサービス
→情報銀行に転身しようとして爆死。
と思ったら万歩計系の健康ポイントアプリや地域通貨が自治体にバカ受けして奇跡の復活。
マイナンバーカード連携機能にも手を出したことでTOPICかと同じような政治銘柄のポジションをゲット。
流石はイオン公国の一員である。カヤックも爪の垢を煎じて飲めよ。
2025/03/16(日) 11:47:15.28ID:ms4dEVVdM
felicaの社員証はマジでオワコンになってる
新設は殆ど顔認証だしゲストもQRコードでメール発行とかだしfelicaの優位性が皆無
249名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW f715-+8A9 [124.215.68.50])
垢版 |
2025/03/16(日) 11:54:17.70ID:Xye+mzEQ0
DAMカラオケのリモコンにタッチしてログインする機能はFeliCaならどのカードでも使えるんだ
オレはむかしサンクスでつくったカルワザカード
s://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/0706/30/ay_edy21.jpg
2025/03/16(日) 11:58:06.42ID:R2dgdWf9H
>>247
おまえがまともなんだよ
日本の企画営業職は無能
251名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82bd-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 12:00:05.48ID:HRNegfsp0
確かにワンタイム入館証はQRで十分だもんな
学生証は授業ごとの出欠確認というニーズもあるからFeliCaがハマると思う。
www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1655128.html
2025/03/16(日) 12:20:34.40ID:R2dgdWf9H
あと、自動改札で引っ掛かってるのって大体女だよな
残高もいつも数百円か3000円以下
見えるでしょ前通った人の残高
253 ハンター[Lv.60][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/16(日) 12:53:24.64ID:5rFxSIl00
>>252
https://dailyportalz.jp/kiji/Charge-20000-yen
254 ハンター[Lv.60][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/16(日) 12:58:07.44ID:5rFxSIl00
>>195
これがまだ反映されない。
プリペイドなんだから普通はすぐに残高に反映されるものなのに、もう2日経つ。
aupayプリペイド独自の現象なのか、マスターの仕様なのか、不具合なのか。
2025/03/16(日) 13:15:25.29ID:e4atiPsK0
>>240
キャッシュカード一体型だと表面に載せないといけないみたいな制約があるのかも
2025/03/16(日) 13:16:39.43ID:5rFxSIl00
>>255
Oliveはそんなことないぞ。
2025/03/16(日) 13:31:02.42ID:2Pk/MEKl0
さっきセブンでクレカタッチしようとしたらエラーで決済できなかった
もう一度やってみたけどダメ
仕方ないからiDで決済した
クレカタッチは不安定だな。やっとれん
2025/03/16(日) 13:34:12.46ID:2Pk/MEKl0
失敗通知を見てみたらスマホの通信環境が悪いかクレカが停止されてるかだと?
クレカは有効のはずだしスマホの通信環境なんてタッチ決済に必要なのか?
2025/03/16(日) 13:36:22.34ID:4cwRAHT+0
>>253
電車以外で使える事知らんのカナ
2025/03/16(日) 13:41:06.21ID:4cwRAHT+0
>>258
FeliCaの安定感。

タッチレスは店員の顔が何故か、エッ みたいになる時があるからおそらくトラブルが多いんだと思う。
本の2秒位の隙を店員に与えても何か喋りやがるしな、高齢の女性でも。
たったの2秒が大きい。ソレを無くすのがFeliCa。
2025/03/16(日) 13:44:35.99ID:pcVsBsBb0
>>257
初心者にはセブンイレブンはちょっと難しかったよな
諦めずにどうすればエラーが出にくいかをtrial and errorしてくれ
先人達の知識を活用するのも良いな
2025/03/16(日) 13:45:21.71ID:5rFxSIl00
>>257
俺も数日前にあった。
Oliveの利用通知は来てるのにレジ側の処理がタイムアウトになる。
仕方なくEdyで払った。
Oliveの方はあとからキャンセル扱いになったわ。
2025/03/16(日) 13:51:22.24ID:4cwRAHT+0
あとからキャンセルって普通にサーバーErrorじゃん。
個人は悪くないよ。
そしてタッチレスを信用し過ぎると運が悪いとそうなるから。
2025/03/16(日) 13:52:59.16ID:2Pk/MEKl0
性能的にはType-F>Type-A/Bなのが明らかなわけでベータとVHSの関係に似てるね
日本人ならType-Fを発展させていきたいところ
265名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82bd-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 13:53:46.00ID:HRNegfsp0
>>260
FeliCaでも処理未了はあるけどカード処理は終わっててサーバ側が中途半端になるだけなので次のタッチの時とかに自然体でリカバリできるのが強み。
ただ小売だとオバハンがnanacoを手に持って差し出してそれで決済したつもりがカバンの一番外側に入れてたSuicaが先に反応してたみたいなトラブルも稀にある。
セブンみたいにセミセルフに移行して手前にRWあることに気づかずに店員に向けてカードひらひらさせてるオバハンが巻き込まれやすい。
2025/03/16(日) 13:57:56.47ID:1jTi7PM9H
>>264
性能はType-A/B>Type-Fですよ
2025/03/16(日) 14:02:35.92ID:ms4dEVVdM
>>264
四季とか好きそう
2025/03/16(日) 14:07:15.03ID:kMZv8TzK0
TYPE-A
タスポ
テレカ

TYPE-B
マイナンバーカード
住民基本台帳カード
自動車運転免許証
パスポート
キャッシュカード

TYPE-F
交通系
電子マネー(EDYなど

フェリカかわいそう
2025/03/16(日) 14:08:28.65ID:kMZv8TzK0
競争入札、随意契約と関係ありそう
2025/03/16(日) 14:32:41.46ID:4cwRAHT+0
ってか田舎は未だにクレカは差し込み式って概念があるから店員が鬱陶しい。
違いますみたいに邪魔される。
もっと鬱陶しいのが本当に差し込み式しかない場合。
しかし電子マネーだと逆に差し込み式がないから爽やかだし、非接触型決済は電子マネーの方が遥かに歴史が長いからな。特にiD。おサイフケータイなんてガラケーの頃からあるし携帯持ってない奴なんていないからな。
逆に常にクレカ持ち歩いてる奴なんて7割位しかいないだろ。
2025/03/16(日) 16:06:32.01ID:5/LowQtQ0
タッチ決済改札
普通にSuicaと大差無くスムーズだな
これは終わったわマジで
2025/03/16(日) 16:08:07.94ID:mawBmcj+0
>>266
え??
具体的には?
2025/03/16(日) 16:13:29.02ID:5/LowQtQ0
>>257
セブンで失敗とかどうしたらそうなるのか
三井住友カードでタッチ決済してるが
セブンは一回も失敗ないぞ
ちなみにこのingenicoって端末はクソゴミでかなり失敗するが(QUICPayも4回連続失敗した)

//i.imgur.com/WiA4Gmo.jpeg
2025/03/16(日) 16:17:17.23ID:5rFxSIl00
>>273
挙動から判断するとサーバー側で何か起こってたんだろう
2025/03/16(日) 16:29:17.75ID:87SBIz200
VISAMasterで改札通れるのは東京都心しかない。
そんな例外で煽られてもね。
2025/03/16(日) 16:29:19.75ID:mawBmcj+0
楽天カードはカード自体はTypeBのタッチ決済対応なのだけど
スマホではQUICPayとなってしまう変態?仕様
スマホで楽天カードの「タッチ決済」が使いたい場合
楽天Payの楽天カード専用ウォレットの機能を利用することになるのだけど、やはり安定しないね
今のところ楽天Payを起動すれば概ね成功することは分かった
仕様上はロック解除のみでいけるはずではあるんだが…

結局今はQUICPayを使ってる
2025/03/16(日) 16:31:59.83ID:87SBIz200
楽天カードでスマホアプリに入れてスマホ決済したら電子マネーの楽天Edyになるでしょ。何でQUICPay?
278名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 16:33:16.52ID:zNfrJIxPM
>>264
普及させたきゃオープンソース化して好きに開発させれば良いのに

わざわざ中抜きするための利益にこだわってアプリ入れるの必須にさせたり機能が発揮できる対応端末を限定したりしてるから普及しないんやでっていってあげたい
279名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3fb5-cRI2 [2001:240:2464:32c9:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 16:37:53.62ID:6jPLHjk30
モビリーデイズってFeliCaなのに遅いのはなんでなの?
280名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c7b7-/DxA [240a:61:50d4:81ba:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 16:49:04.51ID:+r+0LxYP0
店舗でSuica決済するとき店によってクソ遅いのと一緒では?
2025/03/16(日) 16:50:40.10ID:5xqbaucz0
楽天カードでスマホタッチ普通にやれてるけど
Geschar 3.0.0/iPhone 15/18.3.1/DR/393x852@3x
2025/03/16(日) 16:52:29.30ID:ms4dEVVdM
デビットとか関係あるかもしれんけどクイペとか明らかにスイカより遅い
キャンペーンでしばらくクイペ使ってて終わったら同じ店でスイカ使ったら爆速で笑える
2025/03/16(日) 17:01:42.74ID:u3OQLF160
>>282
それは、まさにデビットだからです。
毎回、銀行にアクセスして残高を確認して引き落とす必要があるので。
2025/03/16(日) 17:19:09.47ID:mawBmcj+0
>>277
Edyと楽天カード(VISA/Master)は別物よ
2025/03/16(日) 17:20:35.04ID:mawBmcj+0
>>281
それQUICPayだよ
2025/03/16(日) 17:24:16.22ID:87SBIz200
FeliCaを普及させたい人
FeliCaはオワコンという人

そもそも1位がPayPayで2位がSuica、3~7位までがコード決済なのに何でPayPayの話題がないの?ここは。
287名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 17:27:50.33ID:zNfrJIxPM
paypayがalipay+かUPIに対応するなら使ってもいいのだけど

たぶんFeliCaと一緒で利益を渡したくない企業があるから他とは提携せず先細る可能性あるな
2025/03/16(日) 17:28:12.33ID:u3OQLF160
うちの最寄りのENEOSはSuicaやEdyだとポイントは不可だがクーポンは使えてるわ。
2025/03/16(日) 17:28:28.27ID:u3OQLF160
すまぬ。誤爆。
2025/03/16(日) 17:34:41.36ID:ms4dEVVdM
felicaは高コストっていう普遍的な叩きどころがあるけどpaypayというかQRにはそういうのないからね
アプリ起動遅いめんどいとか個人の主観や感情論みたいなのしかないし皆がそんなレベルで騒いだらめちゃくちゃ荒れちまうよ
2025/03/16(日) 17:40:19.27ID:87SBIz200
面倒ならやめるでしょ。

ってかPayPayの断トツぶりは現金に迫る勢いだからな。
何かメリットがあるんだろうな。まぁクレカがこわい人とかそ➖ゆーのでしょう。
まぁ生体認証とかマイナカードとか危ないと言えば危ないし。
将来がある10代20代は躊躇するわな。
そ➖ゆー点で今やろうとしてるウォレットとか逆ベクトルでしかないし、事業主も儲からない事が分かってるんだろうな。
2025/03/16(日) 17:56:48.60ID:yFnt2qNAr
FeliCaが高コストなんじゃなく、JREのシステムが高コストってのをまだ理解してない人がいる。
2025/03/16(日) 18:05:31.73ID:F27RQQN6M
いまだにデポジット500円取られるぐらいには高コストなんじゃないの?
2025/03/16(日) 18:07:03.66ID:cE/fwv4M0
>>272
通信の最高速度も通信の安定性も
2025/03/16(日) 18:12:59.07ID:cE/fwv4M0
>>286
決済件数も決済取扱高も1位はクレジットカードやで
2025/03/16(日) 18:16:19.45ID:SCknNkQU0
>>294
せめてググって勉強しよう
書くのはそれからだ
2025/03/16(日) 18:22:29.71ID:cE/fwv4M0
>>296
ググって勉強したところ、最高速度も安定性も>>266のとおりでした
2025/03/16(日) 18:27:16.45ID:kMZv8TzK0
>>273
松屋の券売機についてるのこれか
こないだこれ「ログ転送中」とか表示して発券できない状態になってたぞ
2025/03/16(日) 18:28:29.15ID:kMZv8TzK0
>>257
もしかして、UFJカード?
2025/03/16(日) 18:33:54.24ID:87SBIz200
デポジットは半導体が高いからだしカードを返却すれば500円貰えるし。
2025/03/16(日) 18:36:59.61ID:Y3H5fzG+0
>>257
外国人観光客はうまく支払えているのだろうか
2025/03/16(日) 18:38:07.06ID:UfJzHy+80
>>285
applepayだとJCBタッチ
googleウォレットたとぐいっぺーになる仕様
2025/03/16(日) 18:39:49.87ID:kMZv8TzK0
外国人はクレカ使いこなしてるよ

Mobile Suicaはわからない
外国人向けはやったことないけどJREの考えるUIUXだと無理なんじゃないかな?
あれ日本人でも意味不明だから
304名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 18:42:21.02ID:zNfrJIxPM
>>301
クレカ払いは外国でも主流だし、タッチ決済がなきところでもicとか磁気使うことが当たり前だから支払えるでしょ。
305 ハンター[Lv.72][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/16(日) 18:46:09.72ID:5rFxSIl00
>>303
iPhoneで観光客らしき外人が普通にモバイルSuica使ってるのはよく見かけるな
2025/03/16(日) 18:55:37.79ID:kMZv8TzK0
さらにSuicaは券売機だと「電子マネー」カテゴリーにいるから難易度が高い
つうか現金以外全部「電子マネー」なんだけど
この業界はなぜかこのカテゴライズになってる

支払方法
・現金
・クレジットカード
・クレジットカード(銀聯)
・QRコード決済
・電子マネー
・交通系
・クイックペイ
・iD

さらにクソ設計だと、クレジットカードの後に、
「差し込み・磁気」
「NFC」
があるからもうわけがわからない
2025/03/16(日) 18:59:18.03ID:kMZv8TzK0
商品選択の確定後、

・「現金、クレジット、QR決済の場合は投入、挿入、タッチ、コードのかざし」をしてください。
・「交通系、QUICPay、iD」は画面で選択してからタッチしてください

でいいと思うんだけど
2025/03/16(日) 19:02:44.39ID:87SBIz200
こっちではiDは交通系iCのカテゴリーに入っている。
なんでやねん。
クレカの磁気ストライプでスライドする時、向きやらスピードやらかなりややこしい。あれも未だに無くなる気配がない。
2025/03/16(日) 19:10:33.41ID:kMZv8TzK0
>>308
磁気は結構素早くスワイプしないといけないんだよね
気を使ってゆっくりやると失敗するクソ仕様
2025/03/16(日) 19:14:46.33ID:kMZv8TzK0
やっぱり、「クレカNFC」「交通系」「QUICPay」「iD」「EDY」の共存仕様を誰もまとめなかったのが致命的な欠陥だよね

旧ガラケーのマネースキャン機能が原因か
2025/03/16(日) 19:18:37.41ID:cE/fwv4M0
日本国内でクレカの磁気決済をすることは無くなるので気にしなくていいでしょう
IC非対応なブランドプリペイドの物理カードをどうしても使いたければ慣れろ
312名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 19:20:17.79ID:zNfrJIxPM
そら利益とることにやっきになって自分がリスク負って普及することを拒んだからね、誰か勝ち上がるわけでもなく、それこそ技術はあるのに共倒れ、要は全員死亡よ

つうかそういうのってインドのUPIみたいに普通国でやるものだけどな、中国もそうだけど
313名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 19:21:37.44ID:zNfrJIxPM
>>311
なくなるっつうかpinバイパスが廃止されるだけな
2025/03/16(日) 19:22:27.65ID:cE/fwv4M0
>>310
EMV CLとFeliCa系は共存できるでしょ
2025/03/16(日) 19:23:10.17ID:cE/fwv4M0
>>313
PINバイパスが廃止されることと磁気決済に何の関係が?
316名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 19:27:22.43ID:zNfrJIxPM
>>315
今年の4月からPINバイパス廃止されるだけで磁気決済がなくなるってことはないんじゃないの?って話よ
2025/03/16(日) 19:31:32.28ID:87SBIz200
docomoと楽天とイオンは電子マネーからコード決済になっただけだし、
nanacoとQUICPayは死ぬだけだし。
2025/03/16(日) 19:36:58.29ID:66MKu06N0
磁気は決済スキームとしては無くならないけど
不正利用があったときに店が損害を被る契約になるので使わせない店が増えると予想される
2025/03/16(日) 19:41:03.22ID:cE/fwv4M0
>>316
PINバイパス廃止とは全く関係なく、クレジットカードと決済端末の100%IC化が必須なので磁気決済はなくなるという話ですよ
IC対応カードとIC対応決済端末の組合せでは磁気決済が原則できないですし
320名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 19:45:27.19ID:zNfrJIxPM
>>319
それはあくまで「日本国内のカードは」だろうな、外国発行カードは完全IC化磁気締め出し化なんてできなかろうから磁気決済がなくなることはなかろうよ
2025/03/16(日) 19:51:33.92ID:cE/fwv4M0
>>320
ここで日本人と思われる人が磁気スワイプが上手く行かないと言っている流れでの日本人に対しての話なので、仰るとおり日本国内から磁気決済が消えるとは思っていないし言ってもいないですね
2025/03/16(日) 19:54:28.27ID:5xqbaucz0
>>302
MasterCardでもJCBコンタクトレスになるの?
まぁ、違いは無いのかもだけど
2025/03/16(日) 20:17:13.64ID:2Pk/MEKl0
クレカタッチはまだまだ緒についたばかりで未完成だから様子見するのが賢明
FeliCaからわざわざクレカタッチに変えるメリットはない
2025/03/16(日) 20:18:47.36ID:2Pk/MEKl0
そうして将来クレカタッチがFeliCaを超えてきたならその時に変えればいいだけのこと
325名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 20:19:00.05ID:zNfrJIxPM
>>258
クレジットのタッチ決済は会計時にオーソリが入るから通信環境が必要
2025/03/16(日) 20:23:56.85ID:2Pk/MEKl0
クレカタッチは決済音が曖昧だから完了したかどうかが分かりにくいのもマイナス
しかも熱心なのはVISAと三井住友だけというやる気の無さ
2025/03/16(日) 20:27:58.33ID:2Pk/MEKl0
これからはVISAのタッチ決済とJCBのQUICPayの戦いになりそうな予感がしないでもない
マスターカードはまるでやる気無し
2025/03/16(日) 20:38:39.91ID:87SBIz200
数年前の過去に戻ったんですか?
Mastercardはヤル気ありますよ。QUICPayは最早死に体、それよりはiDの方がまだ使える。
2025/03/16(日) 20:42:06.60ID:2Pk/MEKl0
QUICPayは来月から20周年のキャンペーンが始まるよ
iDと違って機能改善してきてるしJCBは
まだ諦めてないと思う
2025/03/16(日) 20:49:53.14ID:2Pk/MEKl0
クレカは高額決済の時もタッチ決済をデフォルトにして暗証番号入力するようにすればいいのにな
現状では高額決済の場合はIC差込して暗証番号だから統一性がなく面倒
2025/03/16(日) 21:23:44.29ID:VPZA2bcG0
日本のクレカがオンラインPINに対応してないんだから直ぐにはできないよ
332名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82e7-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 21:29:45.76ID:HRNegfsp0
>>327
アジア圏でQRに攻め立てられつつもクレカ事業がそこそこ好調なJCBが日本限定のQUICPAYでどこまで頑張るかな
2025/03/16(日) 22:02:13.38ID:87SBIz200
>>30
画面ロック中は使えないのか
FeliCaに数段劣る
334名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 22:08:16.13ID:zNfrJIxPM
ロック中に使えたらケータイ落としたときに他人につかわれてまいますやん
2025/03/16(日) 22:08:16.47ID:87SBIz200
FeliCaの方が速いし離していても反応する。
スマホの電源落としていてもバッテリー残量が多少あればおサイフケータイなりGoogleウォレットが使えるらしいしな
2025/03/16(日) 22:10:36.71ID:87SBIz200
>>334
保険に入ってるから全額保証
2025/03/16(日) 22:15:55.15ID:kMZv8TzK0
>>336
スマホ経由のパターンは暗証番号取引みなしでされませんよ
2025/03/16(日) 22:21:15.60ID:bVrp9t2w0
>>297
NFCの規格が異なるパラレルワールドの住人かよw
2025/03/16(日) 23:00:44.49ID:fazPBh3o0
>>275
関西の鉄道でも使えるの知らないのかよw
2025/03/16(日) 23:03:18.92ID:fazPBh3o0
>>326
GooglePayに噛ませたタッチ決済使ったことないのかな
むっちゃ反応良いし
決済完了画面も起動するからかなり分かりやすいぞ
2025/03/16(日) 23:06:19.20ID:fazPBh3o0
>>335
FeliCaの速いはリーダーによってマチマチだろ
マジでGooglePayのタッチ決済使ってみろよ
QUICPayと大差無いからQUICPayを全く使わなくなったわ
三井住友ゴールド100万実績積むためでもあるけど
2025/03/16(日) 23:06:27.14ID:cE/fwv4M0
>>329
QUICPayの20周年キャンペーンがあるから諦めていない(販促したい)というよりは、金の掛け方から考えると出来る限り既存のインフラを細く長く使い倒したいというニュアンスだろうね
・20周年キャンペーンの年間予算: 9190万円
・前年度キャンペーンの年間予算: 9190万円
・前々年度キャンペーンの年間予算: 1億2000万円

QUICPay一体型カードはどんどん廃止されていて、JCBタッチ決済は標準搭載されている
OSでもタッチ決済は標準で、QUICPayはオプション
JCBもタッチ決済のキャンペーンの方が積極的にやっているよ
2025/03/16(日) 23:09:36.57ID:fazPBh3o0
タッチ決済使ってない奴ってどうやってタッチ決済設定してるんだろう
普通GooglePayに噛ませるよな
それでタッチ決済が遅いなんて感じないはずだがな…
間違いなくQUICPayとはオーソリ完了までの体感時間は大差無い
2025/03/16(日) 23:11:37.42ID:cE/fwv4M0
>>338
同じ世界にいてもいつまでも情報が更新されない住人や規格の表す意味を正しく理解できない住人がいるってことでしょうね
2025/03/16(日) 23:35:18.73ID:ms4dEVVdM
改札はともかく店のタッチ決済で遅いってどういう感覚してんだよ
そんな過敏なのハゲるぞ
2025/03/16(日) 23:44:08.57ID:mawBmcj+0
>>344
なんでそんなに意地になってるの?
2025/03/16(日) 23:54:49.89ID:+1dTX9AmH
>>346
逆になんでそんなに意地になってるの?
2025/03/16(日) 23:56:25.18ID:mawBmcj+0
たぶんどこかの何かを見て信じ込んでるんだろうけど、それを貼ってみたら?
2025/03/16(日) 23:57:55.20
>>347
更になんでそんなに意地になってるの?
2025/03/17(月) 00:00:47.87ID:5M4NEB050
>>348
例えばこれとか
https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/products/RC-S300.html
2025/03/17(月) 00:29:59.51ID:pCDvaEGB0
なんでパソリのスペック持ち出すんだよw

なるほどね、端末のスペックを規格そのものと混同したのね
2025/03/17(月) 00:58:53.96ID:p4JBm24n0
>>351
それが素人にも分かりやすそうなページっていうだけでしょ
規格そのものはISO/IEC 14443やISO/IEC 18092を見れば分かるとおり、その規格に規定されているものとスペックは一致しているよ
当然ながら規格そのものの話ならISO参照せよ、で終わりだからね
2025/03/17(月) 01:41:48.52ID:p4JBm24n0
>>351
最後に問いかけておくね
350のスペックが規格そのもので定義されたものと異なるというならば、「たぶんどこかの何かを見て信じ込んでるんだろうけど、それを貼ってみたら?」
2025/03/17(月) 08:25:56.31ID:ezNFaVM+d
>>341
確かに店によってマチマチである、そういう実感はありますね。
2025/03/17(月) 08:30:34.41ID:l9oYzFeQr
セブンは認証を必要としないFeliCa系は爆速。普段タッチ決済だけどたまにEdyやQUICPayで払うと瞬時にレシートが出てくるからちょっと笑える。
一方イオンはなんでも通信してるから時間かかる。
356名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/17(月) 09:31:41.47ID:PR8LXh5TM
フェリカが早いとかクレカタッチが遅いとかあんたらどんだけせっかちなん?
2025/03/17(月) 09:44:31.18ID:IT11/BoV0
クレジットのタッチ決済が遅いのは間違いないが、改札は割と早くていいよね
2025/03/17(月) 09:45:19.86ID:l9oYzFeQr
>>357
出るときはあまり速くない
2025/03/17(月) 10:08:13.89ID:NN8beMsd0
クレカでもタッチの方が差し込みより早いからスーパーでタッチできますか?そっちの方が早いのでタッチでっておばちゃんに言われた時は悲しくなった😭
2025/03/17(月) 10:26:35.02ID:IT11/BoV0
触ってあげよう
361名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 86da-cRI2 [2001:240:2479:67f7:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 10:28:48.56ID:kvHqecor0
すれ違う理由はこれ
ISO/IEC 18092 … 素晴らしい
CJRC … 大便

輪島塗の素晴らしい重箱にウンコが詰まってる状態
362名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a2df-F9hJ [240a:61:1061:340c:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 10:55:30.01ID:mF4O7HW20
>>359
誤タップなの?
文章の前半と後半が噛み合ってないけど
363名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5bc5-15T+ [240b:c010:423:b986:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 12:07:32.55ID:XhQU1yEO0
>>352
海外の交通用のICカードでも使われてるMIFAREは848kbpsに対応してるもんな
2025/03/17(月) 12:14:36.10ID:2F2HlpDo0
>>355
いやセブンはタッチ決済爆速だよ
もうFeliCaとタッチ決済に体感的な差なんか無いよ
2025/03/17(月) 12:18:12.92ID:l9oYzFeQr
>>364
ノロマってよく言われない?
2025/03/17(月) 12:18:45.95ID:l9oYzFeQr
つか、ピーって鳴るまでの話だけで考えてるのかな、このノロマは。
2025/03/17(月) 13:35:48.90ID:Oqhl/mrkH
すき家のタッチ決済はレシート出るまでが爆遅w
2025/03/17(月) 13:43:16.14ID:l9oYzFeQr
タッチ決済がオフライン決済を再び許容すれば爆速になるだろうけどな。
イオンiDと同じことが起こりそうだけど。
369名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2336-15T+ [240b:c020:411:520d:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 14:05:24.24ID:gwjnKa2D0
×イオンiD
◯ApplePay iD(イオンカード)
2025/03/17(月) 14:08:04.40ID:ezNFaVM+d
FeliCa爆速
自販機>セブン>ミニストップ

少しだけ速い
キヨスク>ファミマ

要はファミマは比較的遅い方
2025/03/17(月) 14:08:54.20ID:ezNFaVM+d
>>366
セブンは、鳴る前に終わってますよね。文字見れば分かる
2025/03/17(月) 14:10:26.92ID:ezNFaVM+d
セブンATMは電子マネーカードのチャージがしやすい
2025/03/17(月) 14:11:24.89ID:l9oYzFeQr
>>371
レシート出てくるまでの時間が全然違うだろ、ノロマ
2025/03/17(月) 14:20:11.45ID:yhjXUiBj0
>>352
もういいよ
もう自分で何言ってるか分からなくなってるだろう
まさかパソリのカタログを出してくるとは思わなかったしw
2025/03/17(月) 14:21:05.88ID:kAdrSY7B0
QUICPay、Suica(決済のみ)、タッチを使ってるがSuicaは要らないかなと思いきやQUICPayの方が先に消えそう…
Googleウォレットに幾つも入れておきたくないんだよな
376名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW f6ac-F9hJ [113.36.44.234])
垢版 |
2025/03/17(月) 14:21:14.84ID:l1OEdrwL0
>>368
自分と印象違うからってノロマとか蔑む言い方すんな
人間性疑われるぞ
2025/03/17(月) 14:31:37.26ID:l9oYzFeQr
>>376
気をつけます。すまぬ。
2025/03/17(月) 14:31:50.63ID:p4JBm24n0
>>374

>>353
379名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ce15-O5bW [111.97.81.222])
垢版 |
2025/03/17(月) 14:35:26.75ID:ItrG/2Np0
プリンタ側にボトルネックあるのはしゃあない
切り替えてこ?
2025/03/17(月) 14:48:46.93ID:l9oYzFeQr
>>379
SuicaやEdyじゃ瞬時なのに?
2025/03/17(月) 14:54:43.72ID:NN8beMsd0
基軸通貨ですら寿命は100年くらいって歴史がある
円ペッグされてる決済なんて元々長くはない
その時の中で考えればいいのに頭の中でこれが一番っていう主張脳の人がいるよ
2025/03/17(月) 14:59:29.41ID:ezNFaVM+d
>>373
レシート触ったことない
2025/03/17(月) 15:03:28.84ID:l9oYzFeQr
子供の相手をしてしまったか
384名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2336-15T+ [240b:c020:411:520d:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 15:45:43.87ID:gwjnKa2D0
>>374
さすがにみっともないよあんた
ClassicやUltralightみたいな激安用途以外はMIFAREは848kbps対応だからNXOのサイト見ろよ
385名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2336-15T+ [240b:c020:411:520d:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 15:48:29.09ID:gwjnKa2D0
入力ミス
NXPだった
2025/03/17(月) 17:04:05.63ID:QIeLJDj70
転送速度なんてどうでもええじゃろ
387名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 86da-cRI2 [2001:240:2479:67f7:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 17:54:46.39ID:kvHqecor0
Xiaomi「ガンガン行こうぜ」モードで製品ラインアップ拡充、FeliCaなしも“グローバルとほぼ同時”のスピード重視
www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2503/14/news167.html

グローバル発表から1週間での発表という迅速さと引き換えに、おサイフケータイ(FeliCa)などの日本向けカスタマイズは最小限となっている。
安達氏は「日本に来るものが決まって、それでFeliCaをつけるかつけないかというよりは、まずはグローバルで要望も高くて鮮度高く持ってくることが第一優先」と述べた。
2025/03/17(月) 18:03:36.43ID:p4JBm24n0
転送速度の話は>>264のような間違いは訂正する必要があると思うけど、単なるユーザーがそこまで気にする必要がある要素ではないのはそのとおりだろうね

要するに、オーソリを取りに行くならその分遅くなるし、省略すれば(もしくはその概念がないなら)その分速くなるっていうことを皆んな言っているだけよね
オーソリを取るメリットとデメリットがそれぞれあるのにそれについて優劣を判断するのは難しいのでは
いずれにしても日本を含めて世界的にどのキャッシュレス決済でもなるべく全件オーソリ(全件オンラインで売上承認)していく流れは変わらないでしょう
2025/03/17(月) 18:19:31.08ID:IeU+jopQM
転送速度より認証方式やろね
suica感覚でNFC改札で光ってすぐ離したらエラーになるし
まぁそこは遅い云々より慣れだけどね一瞬で認識しろ!とかハゲるぞ
2025/03/17(月) 18:30:30.12ID:p4JBm24n0
それに関してはR/Wとの認識範囲の違いから来るものでしょう
2025/03/17(月) 18:46:57.20ID:IeU+jopQM
>>390
使ったことなくて言ってるんだろけど京王だとNFCは光ってすぐ離したらエラーだよsuicaでそんなことないでしょ
2025/03/17(月) 18:52:04.41ID:p4JBm24n0
うん、だからそれは認識範囲に違いがあるからでしょ、と
393名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 86da-cRI2 [2001:240:2479:67f7:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 19:15:01.02ID:kvHqecor0
大阪モノレールはキビキビしとるね
394名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H5e-F9hJ [27.230.32.183])
垢版 |
2025/03/17(月) 19:33:47.35ID:LUnvS9vkH
西武線は一部の駅しか対応してないんだよな、少なくも飯能まではやって欲しいクレカタッチ
395名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82b3-ULv2 [2400:2200:742:ec0e:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 19:35:45.02ID:K7voy/wz0
>>392
それならsuicaも認識ギリギリの距離で光った瞬間に離したらエラーになるってことだよねそんなの聞いたことないんだが
2025/03/17(月) 19:40:56.20ID:qj/bJUcI0
離すのが早すぎてErrorになる→NFC

離すのが早すぎて反応してないだけ→FeliCa

Errorになるのとならないのとでは雲泥の差
Errorとか店員に疑われる、まである
2025/03/17(月) 19:41:14.37ID:l9oYzFeQr
あー言えば上祐

って言葉を思い出した。
2025/03/17(月) 19:54:25.24ID:p4JBm24n0
>>395
目に見えない認識範囲を器用に再現できるなら同じ状態になる可能性はありますよね
2025/03/17(月) 20:09:43.37ID:TuXB9uOt0
駅や店舗レジによって違うというのは、つまりNFCは音を鳴らしたり光らせるタイミング・時間に関して、きっちり規格化されてないということ?
2025/03/17(月) 20:10:29.19ID:u95LOq5I0
>>364
速度以前の問題があるだろ。
NFC BとFeliCaで成功確率が段違いなのを何とかしてくれ。
401名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.217.203])
垢版 |
2025/03/17(月) 20:12:14.97ID:INxGWEdeM
うちは京王沿線だからこの前交通系のクレカタッチで乗ったけど、あれって台湾とかタイとかマレーシアとかとあまり変わらない速度だな

当然どこの国でもタッチし忘れでミスはあるわけだけど、あの速度あのミスの多さで遅いって憤る人がこのスレ見てると多い印象、正直読み取りミスが起きてもまあエエかって思えるくらいの心の余裕を持った方が豊かに生きれる思うで
402名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82b3-ULv2 [2400:2200:742:ec0e:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 20:28:24.24ID:K7voy/wz0
>>401
遅いのが問題なんじゃない
suicaに慣れたジャップじゃ同じ感覚でやったらミスタッチになっちまうのがアレだと
NFCなりの慣れがあるってこと
403名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2336-15T+ [240b:c020:411:520d:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 20:30:54.38ID:gwjnKa2D0
>>387
シャオミの上位モデル買うような人はFeliCaなんかどうでもいいもんな
そんなもんなくても他の要素で普通に買う連中しか買わないんだからそもそも無駄なことする必要がない
404名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2336-15T+ [240b:c020:411:520d:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 20:31:21.32ID:gwjnKa2D0
>>400
クレジットタッチ決済はセブンイレブンがなんかおかしいんだよな
EVERINGは公式サイトででセブンイレブン対処法を掲載する有り様
405名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.217.203])
垢版 |
2025/03/17(月) 20:34:13.99ID:INxGWEdeM
>>402
なら積極的に使ったらエエんちゃうんすかね?それで失敗するのが恥ずかしいとか思っとることの方が問題だわ、習うより慣れろってやつだわ
2025/03/17(月) 20:35:43.63ID:A6ung4s70
AQUOS使ってるが、今の機種にしてセブンで失敗しなくなったから、機種依存はあるな。
2025/03/17(月) 20:37:08.09ID:qj/bJUcI0
セブンは失敗しない。
2025/03/17(月) 20:44:24.35ID:A6ung4s70
セブンは離すタイミングが重要とかの説も見かけるが、今の機種はベタ付けでも問題ない。
2025/03/17(月) 20:49:47.53ID:qj/bJUcI0
これからはベタ付け、もしくは置ける場合は置く。店員が操作する前までに置いておく。
410名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8228-F9hJ [2404:7a80:9520:9400:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 21:03:26.79ID:BLj+Hvv/0
>>409
それだと違う決済使われる時があるんだよ
2025/03/17(月) 21:09:04.89ID:qj/bJUcI0
全て店員が悪い。俺は悪くない
412 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/17(月) 21:11:40.76ID:71nGDSGa0
>>410
ディスプレイ確認しろよ
413 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/17(月) 21:13:58.88ID:71nGDSGa0
酔って帰ってきたので、やっぱり子供をいじくろう。
>>382とか傑作。
決済終わってないのに速いとか勘違いしてる。

毎回認証を取っている以上、FeliCa系より時間がかかって当たり前なのに、変わらないとか行ってる馬鹿は、こんな世間知らずのオコチャマなんだな。

コンタクトレス信奉者って、ネトウヨと同じ頭の悪さだ。
414名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.217.203])
垢版 |
2025/03/17(月) 21:37:00.10ID:INxGWEdeM
これから世界のqr決済の主流は中国のalipayかインドのupiになりそうだね、日本のお店はどうするの?
2025/03/17(月) 21:41:09.82ID:qj/bJUcI0
運動神経が悪いからFeliCaの速さに気が付いてないんだよ、キッと。
確かにタッチレスも相当速いけど、FeliCaでしかも最速だとカードを近付けてる最中にもう既に全てが終わってるからな。
2025/03/17(月) 22:00:14.49ID:uZJ6ehs+0
>>105のFランとかも同じ。
なぜタッチ決済が遅いのか全然理解してない。
2025/03/17(月) 22:22:28.02ID:p4JBm24n0
おそらくだけどEMVコンタクトレスを指してタッチレスと言っている人がいるけど、EMV CLはタッチ決済であってタッチレスは普通は全く別の文脈で使うものなので考え直してほしいものだ
2025/03/17(月) 22:30:14.44ID:s71RWf0YH
速いとか遅いとかは以下の要素があるからそれを理解した上で話しないと平行線だろ

・サーバアクセス有無
・端末自体の処理速度
・認証の程度

改札のSuicaが速いのは
・サーバアクセス無
・端末自体が速い
・認証を簡略化

こんな感じ
419名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2336-15T+ [240b:c020:411:520d:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 22:30:35.06ID:gwjnKa2D0
顔認証とかかな
2025/03/17(月) 22:35:37.04ID:NN8beMsd0
セブンは自分で決済選択するのに違う決済とはなんだ
昔はnanaco見せながらQUICPayって言ったらnanaco残高引かれてQUICPayと言ったら現金返金よくしてくれたが
2025/03/17(月) 22:39:16.82ID:gmJqbRaOH
昔セブンの店員だったけどSuicaとQUICPayだけ他に比べて速くてFelicaってはえーんだなと思ってた
QUICPayって3万与信枠があってその分まではオフライン決済っぽいの今調べて知ったわ
2025/03/17(月) 22:46:55.34ID:NN8beMsd0
今もnanacoカードのQUICPay使えるのかな
登録なんのカードだったか忘れたが
2025/03/17(月) 22:47:36.69ID:p4JBm24n0
>>418
そとそもの話として、
まずは対面決済と改札(交通機関)のどちらの話なのか明確にするところから始めないとごちゃごちゃになる
個人的に体感速度に関しては、
・対面決済はオーソリの有無
・改札はIC↔︎R/Wの認識範囲の大小
が決定的な要因だと思う
2025/03/17(月) 22:52:08.96ID:qj/bJUcI0
>>417
VISAタッチとMastercardコンタクトレスを合わせてタッチレス
2025/03/17(月) 22:55:09.12ID:p4JBm24n0
>>424
日本でのペットネームで言ったらVisaもMastercardもタッチ決済だけどね
2025/03/17(月) 22:58:42.75ID:nRWRDvA00
>>414
EMVCo使うんじゃね?
AliPayやWechatも参加してるしアジア諸国も準拠したコード使ってるしね
427名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 828a-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 23:00:57.65ID:AsDtfJJ70
セブンのセミセルフレジで台パンしてる人見たことあるわ
2025/03/17(月) 23:04:27.79ID:qj/bJUcI0
>>425
日本人は概ね馬鹿だから。しかしこのスレの人たちならば頭良いですから判別が出来るでしょ
2025/03/17(月) 23:09:18.07ID:p4JBm24n0
>>428
頭良いことは分かりましたので、無意味に独自の造語を使っていると言うのなら是非やめていただけると助かりますね
2025/03/17(月) 23:23:47.22ID:p4JBm24n0
>>422
新規申込は終了したけど既存は使えるよ
nanacoにしてもQUICPayにしてもこの手のオプション的なものはどんどん終了していっているね
431名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8228-F9hJ [2404:7a80:9520:9400:*])
垢版 |
2025/03/17(月) 23:28:57.68ID:BLj+Hvv/0
>>412
店員が間違う可能性あるから先に置いたままに出来ないって言ってるんだよ
一度イオンでwaonでって言ったのにタッチしたらクイックペイのクレカになってしまった事があった
432 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/18(火) 06:19:01.85ID:nP+2B2Ti0
本日より、伊予鉄道でICOCA全面導入。
https://www.iyotetsu.co.jp/ticket/ic_card.html

定期はWEBで購入可能。カード券面には定期情報は印字されない。
2025/03/18(火) 06:56:10.82ID:8TMYBPek0
タッチレス決済とは、クレジットカードやスマートフォンなどのデバイスを専用端末に「タッチ」することで支払いが完了する決済方法です。コンタクトレス決済、非接触型決済とも呼ばれます。
2025/03/18(火) 08:43:03.05ID:y0PXnRQ60
タッチするんならタッチレス違うやん
と思わんかったんやろか
2025/03/18(火) 09:15:30.70ID:7DctfXHT0
セックスレス夫婦とは、「セックス」する夫婦ですは草
2025/03/18(火) 09:57:04.61ID:jSJ7c44Z0
AIがまとめた概要なのか
クレカを発行してる各社はタッチ決済として説明してるのにどうしてタッチレス決済とはでまとめてしまうのか
質問者の質問が間違っていることを否定できないのかな?
2025/03/18(火) 10:05:58.78ID:yDSjubsi0
中国のアリペイがタッチ決済を始めたらしい。QRコードより迅速に決済できるからだとさ
やっぱりコード決済よりタッチ決済の方が便利ということ
そのうちPayPayもタッチ決済を始めそうだが日本には既にFeliCaがあるからPayPay終了
2025/03/18(火) 10:12:40.02ID:RT9ABJ6C0
>>435
コンタクトレス(欧米) = 非接触 = タッチ(日本)

「お触り禁止」でも、ちょっとしたタッチは許容されるのが日本
2025/03/18(火) 10:18:46.31ID:7DctfXHT0
>>438
コンタクトレスはICが電気的に非接触だというこおであって、欧米でも一般にはTapが使われる
非接触はお触り禁止の意味でもなければ、ちょっとしたTapは欧米でも許容されるようです
2025/03/18(火) 10:22:18.29ID:7DctfXHT0
>>436
AIは普通に間違いを回答するし調教も可能
同じような誤用がネット上にありさえすればそれを回答することは普通にある
といってもテキストベースで5ちゃんに書き込むのであれば、わざわざAIに誤答させる必要性もないがw
441名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 23c8-EMmI [2001:240:24a2:4d57:*])
垢版 |
2025/03/18(火) 10:23:27.18ID:iFxB0Fvq0
>>438
IC(の電極)が、非接触/contactless。

カードやスマホ等を、タッチ/tap。
2025/03/18(火) 10:27:22.23ID:57e4oN9Ar
>>437
既存のQRコードありのプラ板にNFCチップ付けたやつを配ることは十分ありそうだな
443名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW f715-+8A9 [124.215.68.50])
垢版 |
2025/03/18(火) 10:42:23.16ID:oxm1SxOU0
>>437
中華の安携帯にNFCなんてあるのか
2025/03/18(火) 10:43:17.83ID:57e4oN9Ar
>>443
NFCなんて、おまえらはやたらとありがたがってるけど、安物スマホでもたいてい付いてるぞ。
445名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.217.203])
垢版 |
2025/03/18(火) 10:46:55.79ID:6NC+jo4hM
>>437
それはQRコードで紐付いた疑似口座がNFCで決済できるようになると言うこと?

だとしても確か大陸ってgoogleのアプリ使えなかったはずだから、他の国のNFCで支払うことはできなさそうね
2025/03/18(火) 10:49:22.93ID:57e4oN9Ar
>>445
クレカのシステムとは別じゃないでしょうか

単に番号札としてNFCを使うだけで。
447名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.217.203])
垢版 |
2025/03/18(火) 10:53:15.41ID:6NC+jo4hM
>>446
union pay限定ならアメリカから締め出しは食らったけどクレカシステムとしては使えるんじゃない?

ただあなたの書くように番号札としてってことはタグとしてNFCを使うってことかな?だとしたらそれってQRとさほど変わらんくない?
2025/03/18(火) 11:00:37.43ID:57e4oN9Ar
>>447
JCBがやってるやつと同じ感じかなと。
https://www.global.jcb/ja/products/payment-solution/nfctag/index.html

京セラドームで何度か使ったが、あれは正直言ってQRの方が楽だけど。
2025/03/18(火) 11:01:35.80ID:57e4oN9Ar
すまん、アリペイに関しては想像で書いてるだけだから、忘れてくれてもいい。
450名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.217.203])
垢版 |
2025/03/18(火) 11:13:08.96ID:6NC+jo4hM
>>448
そら先に私の書いたQRの代わりにNFCタグ使うってことね、

今はまださほど大きな事件になってないけどいずれQRコードを張り替える詐欺が至るところで発生したら恐らくNFCタグ決済が流行るかもね
451名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW f216-cRI2 [2001:240:2467:e5bb:*])
垢版 |
2025/03/18(火) 11:29:57.83ID:u7m/9ksh0
>>438
握力が働いたらアウト
撫でるだけならセーフ
オッパイを挟み込むような手つきになったらセクハラだけどそれ未満ならスキンシップ

>>450
スマホ側をNFCタグとしてID識別してABT的に課金するんじゃないかな。
NFCタグにURIを書き込んでおいてスマホ側の何らかのアクションを呼び出すwesmoみたいな方式もあるけど改札機に使う技術じゃないし。
アプリ呼び出した後にpaypayみたいにお客さんが金額を打ち込んで決済だったと思う。
452名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.217.203])
垢版 |
2025/03/18(火) 12:00:00.55ID:6NC+jo4hM
>>451
今調べてみたけどwesmo半端ねえな
2025/03/18(火) 12:23:45.51ID:7DctfXHT0
Wesmo!は結局普通にコード決済として使われるだけだろうな
454 ハンター[Lv.55][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/18(火) 18:45:45.30ID:nP+2B2Ti0
ゆいレール、タッチ決済乗車で運賃が「1日最大800円」に 3月28日から
https://news.yahoo.co.jp/articles/d77eb91d879e2386bb10dd50ae935884ba515c30

なんかもったいないことしてるな。
能動的にQRの一日乗車券を買わない奴は、乗った分だけ金をふんどればいいのに。
455 ハンター[Lv.55][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/18(火) 18:46:45.02ID:nP+2B2Ti0
WEB登録でもいいわ(Q-MOVEと連携とか)

何も知らん・知ろうとしないやつからは定価を徴収しとけ。
2025/03/18(火) 18:54:39.40ID:1PCP+wnJ0
どんぐりレベルが直ぐに下がるがハンター面した荒らしのせいか
2025/03/18(火) 19:10:13.24ID:x2NT4Y67H
>>454
一日乗車券との違いを考えるとなかなか面白いプライシングだな
慈善事業ではないので単純増も含めて当然この施策によって全体で増収になるシミュレーションになっているだろう
2025/03/18(火) 19:22:48.21ID:nP+2B2Ti0
>>457
24時間券だと1000円だけど、当日限り券は800円で、こいつと同じ値段。
ちょっと優しくしすぎじゃないかな。
密墨から実験的提案は受けてるんだろうけど。
2025/03/18(火) 19:35:39.97ID:6ly9vN+X0
そもそも沖縄行ったらレンタカー借りるからな
モノレールなんてレンタカー借りる場所までか当日遅くて翌日朝からレンタカー使うからその日は移動に乗るくらいで24時間も使わないしレンタカー借りたら次乗るの二日後以降だろう
ゆいレールで乗り鉄しようっていうのがそもそも発想にないんだが
2025/03/18(火) 21:51:54.96ID:3aRU3xzr0
福岡の地下鉄と同じ仕組みか
2025/03/19(水) 04:24:37.29ID:Exf13BaA0
沖縄は那覇市内の路線バスでSUICA使えないので焦ったわ
しかも料金が最短区間260円で新500円硬貨は使えない
1000円札でお釣り100円玉7個 50円玉 10円玉4個の計12個の硬貨ポケットに入れたけど そのまま家に置いてるわな
2025/03/19(水) 07:07:35.66ID:V/arGmyE0
今後さ、もしiPhoneがFeliCaやめる方向でJRに話したらどうなるんだろう。
クレカタッチ(林檎が高速化仕様など要求するかもしれない)の改札を増やすんだろうか。

いくら日本市場を抑え続けるために必要だと言っても、グローバルのコスト考えたら本当は削りたい気がする。

まぁそんな話は微塵も流れてはこないが、Android陣営がしっかり日本市場向けに対応してくれてる間は大丈夫か。
2025/03/19(水) 08:21:23.29ID:03cmt0QK0
Apple Pay向けのFeliCa周りは3キャリアとJR東が金出してるからAppleは痛くない
464名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2336-15T+ [240b:c020:411:520d:*])
垢版 |
2025/03/19(水) 12:07:54.08ID:0uxvLQ7Z0
今は亡きLINE PayにもNFC決済があったことを忘れないでやってください
2025/03/19(水) 12:22:11.99ID:se03XRj/0
>>462
>>387のような話があるので泥のグローバルモデルからは消えていくケースも増えるかもね
国内向けに作っている端末は対応するだろうけど
466名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c7b7-/DxA [240a:61:50d4:81ba:*])
垢版 |
2025/03/19(水) 12:35:40.22ID:zSpzsyWF0
>>462
>もしiPhoneがFeliCaやめる方向でJRに話したらどうなるんだろう。

Suicaの当たり前を超えますのプレスリリース見ると、既にそれに備えてるんじゃないかね。モバイルSuicaをSuicaアプリ(仮)に置き換えてバリューをセンターサーバに移すとかウォークスルー改札とか…
2025/03/19(水) 12:36:13.93ID:QfVHqr4Ir
折り畳みスマホも最初はFeliCaも防水もなかったな
468名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c7b7-/DxA [240a:61:50d4:81ba:*])
垢版 |
2025/03/19(水) 12:46:20.75ID:zSpzsyWF0
そいえばプレスリリースでたとき猫頭の人も
「FeliCaからのフェードアウト」って言ってたな
2025/03/19(水) 13:57:41.23ID:Gi/VT1sQ0
SONYのXperiaにはFeliCaが付いてる
2025/03/19(水) 15:48:42.76ID:OzmqEWBoM
辞めるとしたらNFC側がセキュリティ強化もしくはapplepayの仕様変更とかしてfelicaは対応できないとかいうパティーンかな?
iPhoneは海外もfelica乗ってるしコスト的には左程でもなく消す理由そんな無いんじゃないかなと思うんだけど
2025/03/19(水) 17:17:09.68ID:zjKsj5Vu0
わざわざPayPayとかのコード決済を使ってる奴の気持ちが分からん
FeliCaでピッと決済した方が楽だろうに
ポイント乞食ぐらいじゃないのか
2025/03/19(水) 17:19:20.77ID:zjKsj5Vu0
わざわざクレカタッチで決済する奴の気持ちも分からん
決済できたかどうかが分かりにくいからね
473名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 77cb-zZQR [2409:12:2160:2800:*])
垢版 |
2025/03/19(水) 18:09:11.45ID:oxnYiE0u0
paypayはクレカが使えない未成年用にQRコードを使っているから、なくなるってことはないね〜
JR東もせっかく銀行を作ったんだから、Suicaを口座からチャージできるようにすればいいのにな
2025/03/19(水) 18:45:48.13ID:rjRkqzuoH
>>471
仕方ないだろ、PayPayしか使えない所もたまにあるんだから
2025/03/19(水) 19:12:06.93ID:uZADKTqC0
コード決済とクレカとか、コード決済と交通系ICってパターンが増えてきた。
まぁ全部使える所が多いけど。

少しずつ、QUICPayとiDは消えていく感じがする。やはりPayPayが強い。
2025/03/19(水) 19:18:54.21ID:s0gaDd4T0
クレカタッチはQRコード決済の完全上位互換にはならないからいくらバカにされてもPayPay天下は当分続くだろうな
2025/03/19(水) 19:20:24.57ID:eAYHNoDp0
PayPayはチャージの制約がきつくなって使わなくなったけどな
PayPayのみ対応という店舗もほとんどなくなったし
家族や周囲も同様な感じ
478名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8226-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/19(水) 19:22:21.51ID:Kcy0o8Wn0
>>469
日本モデルだけじゃなかったっけ?
>>471
モタモタするイメージあるけど前のやつの肩越しに支払い準備できるからよく訓練された社畜集団とかだと早いよね
2025/03/19(水) 19:26:53.12ID:yC+6Q5el0
利用は還元が全て
コード決済が流行ったのはばらまいたから
ばらまかない決済は見向きされない
2025/03/19(水) 19:27:15.72ID:ApmWphtG0
職場のビルの食い物屋が中華屋以外全部現金かpaypayのみの店だから中華屋ばっかり行ってしまう
481名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-R28y [58.188.210.248])
垢版 |
2025/03/19(水) 19:29:29.52ID:OzmqEWBoM
オフィスビルのレストランエリアはそういうの多いよね現金とpaypay
そして大体新しめの建屋だからどこも高い
2025/03/19(水) 19:29:38.69ID:yC+6Q5el0
墨田区の個人酒ショップなんかはPayPayだな
自治体還元やるしこれはスキームみたいなもんだ
2025/03/19(水) 19:33:53.45ID:se03XRj/0
ペイペイは4/1以降は購買情報の利用(第三者提供含む)に同意しないとキャンペーンやクーポン適用されなくなる可能性があるんよな
未だに単体で営業赤字だとはいえ、利益を出すためにあの手この手で色々やり出すのはやや気になるところ
2025/03/19(水) 19:34:00.93ID:4YwQKQ6RM
埼玉のジャンクガレッジってラーメン屋が券売機更新してキャッシュレス対応したけどFeliCaは交通系のみになってた
2025/03/19(水) 19:34:48.53ID:C3w1Gzi5r
阪神で改札機のタッチ決済対応が完了。
hanshin.co.jp/press/docs/202…

阪神の新型改札機、QRは全台対応なのに、タッチ決済は一つの改札に1台のみ対応。
梅田の東口なんぞ、10台以上改札機が並んでるのにタッチ決済対応は1台のみ。
他社の動向を見てそれだけで十分という判断か?
高校野球時は非交通系ICエリアの人がたくさん来る路線だが。

QRの方にそこまで力を入れてるのは、今後何か新しいことを考えてるのか。
それこそQRの甲子園往復切符とか。
2025/03/19(水) 19:36:48.43ID:4YwQKQ6RM
渋谷ですら東急も京王も1台だけだぜ?
2025/03/19(水) 19:39:53.52ID:se03XRj/0
>>485
QRは磁気券廃止にためのものだからね
乗車券も対応できるものからどんどんスルッとQRuttoに移行していくようだ
2025/03/19(水) 19:40:43.55ID:C3w1Gzi5r
>>487
あー、その視点がまるっと抜けてた。
すまん。お恥ずかしい。
2025/03/19(水) 19:42:02.04ID:se03XRj/0
むしろ改札口に複数台のタッチ決済対応改札を置いている事業者ってあるんかな?
1台のみってのは今でも実証実験扱いなのとか関係あるのかしら
2025/03/19(水) 19:45:32.10ID:C3w1Gzi5r
紙券のQR化だよね。
全機対応してるところをみると近いうちに始めそう。

>>489
南海は少なくとも難波や和歌山市は複数台。
2025/03/19(水) 20:02:32.65ID:C3w1Gzi5r
>>195
がなかなか反映されないなあと思ってたら、謎の反映。
3月16日のこの時間に三井のリパークで200円、タッチ決済で払った。
これが確定したら、なぜか交通利用になってる。
電車で使ったのも200円だが、これはして3月14日。
どうなってんだ。

https://i.imgur.com/d86hRID.jpeg
492名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.189.49.31])
垢版 |
2025/03/19(水) 20:05:11.04ID:zvqvhRqcM
>>489
タッチ決済はないけどうちの近くのJRは東日本だけど車イス用の大きな改札を除いてQRコード読むであろうあの赤いの全部ついたの見たよ数日前。
2025/03/19(水) 20:07:57.84ID:C3w1Gzi5r
>>492
ほぉ。
仙台ぐらいの大きな駅でも一つの改札に1台だけなのに。
首都圏でも導入されたら仙台でも増やすかな。
494名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.189.49.31])
垢版 |
2025/03/19(水) 20:10:35.35ID:zvqvhRqcM
>>493
なんか最新の改札はsuicaの読み込み面が 斜めってるからわからやすいのだけど、恐らくそっちも新しいのが入ったらそれになると思う、こちらは四~五台が新しいのになってて驚いた
2025/03/19(水) 20:23:25.77ID:C3w1Gzi5r
阪神は、全駅自動改札での対応開始と同時に三井住友キャンペーンの対象になるのかと期待してたが、今のところ発表はないなあ
2025/03/19(水) 20:26:14.29ID:Hfk5/x8v0
2026磁気券廃止QR完全移行すらありそうね
磁気入れる改札機はしょっちゅう開けてメンテやってるし大変そう
2025/03/19(水) 20:31:33.04ID:se03XRj/0
>>490
タッチ決済対応が複数台あるところもあるのね
それだと他所も利用が増えてきたら増やしていく感じにはなるかな

>>492
JR東のQR対応改札はうちの近くも複数台あるね
Qチケもあるし磁気券廃止も明言しているし積極的な感じやな
2025/03/19(水) 20:51:33.41ID:w3wLacpR0
>>497
先行の南海が複数台なのに後追いが1台ってことは…

密墨がどれだけ金をばら撒いてるのか知らんけど、とりあえずそれに乗っとこうかってぐらいじゃないのか、とも思えてきます。
沖縄の路線バスでの体感はインバウンド客のタッチ決済利用率2割、日本人観光客の利用率1割ぐらい。
南海では、未だにインバウンド客が使ってるのを見たことない。
iPhoneでSuica画面出してる客はよく見かける。
事前にちゃんと調べてる人でiPhone持ってたらSuica入れてくるんじゃないかなあ。
沖縄でも、乗車時にタッチする人ももちろんいるけど、降車時に気づいてクレカで払ってるのを何度か見たわ。
2025/03/19(水) 20:52:09.53ID:w3wLacpR0
外人がみんなキャッシュレスに精通してるってわけじゃないからね。
2025/03/19(水) 20:52:51.66ID:NnlEDGzy0
磁気券とか構想設計時点からアホだろ
あれ前後裏表全通り対応させてるんだけどまずそんな機能いらないだろ
他国は最初からプラスチックの再利用可能な磁気カード、コイン型の非接触ドングル使ってた
501 ハンター[Lv.65][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/19(水) 20:59:31.94ID:Qlusckw50
>>500
他国のぬるい通勤ラッシュと比べるのですか?
502 ハンター[Lv.65][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/19(水) 21:00:04.97ID:Qlusckw50
縦長の切符を横向きに入れてもちゃんと認識するのは過剰サービスとは思ってはいるが。
2025/03/19(水) 21:00:23.55ID:NnlEDGzy0
>>501
人は学習するんだよ
次から正しい方向に入れるようになる
2025/03/19(水) 21:00:26.59ID:jLMaQFIA0
昭和40年代の技術を今の視点で笑ってもしょうがないやろ
2025/03/19(水) 21:02:34.09ID:NnlEDGzy0
なにが昭和40年なのよ
506名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.189.49.31])
垢版 |
2025/03/19(水) 21:03:54.85ID:zvqvhRqcM
60年代までまだ駅でカチカチ音鳴らして手で駅員がキップ切ってたろ?
507 ハンター[Lv.65][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/19(水) 21:04:47.09ID:Qlusckw50
>>503
コンシューマー相手の仕事したことないでしょ。
バイトもやったことないでしょ。
508 ハンター[Lv.65][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/19(水) 21:06:58.57ID:Qlusckw50
このスレ、油断してるとろくに世間を知らない、ネットで聞きかじっただけの知識で偉そうに語るFラン学生が偉そうにものを語ってるからなぁ。
2025/03/19(水) 21:07:21.55ID:NnlEDGzy0
>>507
まあコンシューマー相手にしたことはないね
2025/03/19(水) 21:08:21.69ID:NnlEDGzy0
>>508
コンシューマー相手の仕事なんておまえみたいなのがやるんだろ?
511 ハンター[Lv.65][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/19(水) 21:11:17.20ID:Qlusckw50
>>510
改札なんて思いっきりコンシューマー相手の機械なのに、世間知らずのお坊っちゃま視点で語るんじゃねえよ
2025/03/19(水) 21:31:28.12ID:jLMaQFIA0
>>505
磁気券の自動改札は昭和42年からあります
阪急北千里駅
2025/03/19(水) 21:33:26.86ID:NnlEDGzy0
>>511
だから学習するって言ってんだろ
ばかだなあ

おまえはキャッシュカードとかつかったことねえのか?
2025/03/19(水) 21:33:58.73ID:jLMaQFIA0
50年以上使われていまだ現役なんだからむしろ超優秀な技術だったというべき
2025/03/19(水) 21:38:57.59ID:jLMaQFIA0
キャッシュカードとの違いはスループットを稼ぐ必要があるかないかだな
向き間違えられるたびに改札が閉まるとラッシュを捌けない
516 ハンター[Lv.66][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/19(水) 21:39:58.91ID:Qlusckw50
>>513
ATMみたいに、「あ、間違えた、入れ直そう」ってのが新宿駅で続発したらどうなる?

学生さんだか、Fラン大での三流SEだか知らんが、使えねぇなぁ
517名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 77cb-zZQR [2409:12:2160:2800:*])
垢版 |
2025/03/19(水) 21:43:39.89ID:oxnYiE0u0
昔の切符って今思えば贅沢な作りだったよな
全部活版印刷で人間が駅ごとに違う形の特注のハサミで切ってたんだから
2025/03/19(水) 21:48:47.28ID:se03XRj/0
そもそも消えていく運命の未来のロストテクノロジーなんてどうでもいいと思うのだが、磁気改札機も始めから現行の仕様だったわけではないでしょ
課題と対策を経て改良されてきた経緯があるだろうよ
まあメーカーの無駄な開発競争もあったかもしれないが
何はともあれ、経緯も把握せずに想像で無意味な空中戦をするほど不毛なことはないな
2025/03/19(水) 22:37:51.98ID:w3wLacpR0
>>518
どうした、珍しく今日は冷静じゃねえか
2025/03/19(水) 23:32:30.31ID:NnlEDGzy0
>>516
それおまえの憶測じゃん
2025/03/19(水) 23:53:12.49ID:uZADKTqC0
>>496
ないない
2025/03/20(木) 15:11:58.12ID:NUjLe1k5H
paypayだけの店は減ったと思うけどタクシーアプリのDiDiはクレカは対応してるがPay系は未だにPayPayのみ対応なんだよな
paypayの手数料は1.98%とは言えaupayやd払いは2.6%だからpaypayしか対応してないのは妥当
あと何故かモスバーガーは他のPay系は対応してるのに楽天payだけ仲間外れなの酷いw

モスバーガーの対応決済方法一覧
https://www.mos.jp/service/shop/
2025/03/20(木) 15:22:23.19ID:EW4obcJX0
楽天ペイなんか一番使いたくないよ
1.5%還元といか謳っておきながら例外ばかりじゃない
しかも記憶できる範囲でもない

本当にここは悪質
pay.rakuten.co.jp/campaig%6E/2020/pointprogram/rule/shop/
2025/03/20(木) 15:28:47.20ID:9nxgVm9B0
>>522
DiDiの適用される決済手数料がそもそも中小企業向けのMPMの料率と同じかどうかなんて分からないでしょ
まあDiDiはSB系列なのでペイペイ以外をわざわざ入動機がないのが一番の理由な気がする
2025/03/20(木) 15:30:27.08ID:AI2hiPez0
>>523
それほとんどJR東日本だから楽天に限らないけど
2025/03/20(木) 15:31:12.30ID:9nxgVm9B0
>>523
プログラムの還元が1.5%ではなく0.5%の加盟店だとしても他社と同等かそれ以上だからなあ
普通に楽天ペイ使うよ
2025/03/20(木) 15:38:56.02ID:EW4obcJX0
ほとんど?
個別店をチェーン店と並列に書いてわかりにくくしてるだけじゃん

・マクドナルド
・くら寿司
・スシロー
・NewDays
・ユニクロ
・オーケーストア
・ライフ
・ダイソー
・セリア
・郵便局
2025/03/20(木) 16:05:08.04ID:9nxgVm9B0
まとめると全然覚えられるレベルだよな
まあどちらにせよ、ここでも楽天ペイの方が還元が大きいから楽天ペイ使うので覚える必要はないけど

マック
回転寿司
JR東日本系
ユニクロ
オーケー、ライフ
100均
郵便局
529名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 778c-RBgo [2001:240:29f8:a400:*])
垢版 |
2025/03/20(木) 17:19:09.05ID:txxenyPj0
楽天キャッシュチャージまでの還元で他のほとんどの支払いと対等以上だからね
2025/03/20(木) 17:19:39.11ID:nzciY/Ned
当たり前だけどイトーヨーカドーでは駐車場に設置してある自販機全てでnanacoが使えるな。
そしてiDやらQUICPayなどの電子マネーも使える様になってる。
逆に自販機ではクレカやQRコードは使えないな。
2025/03/20(木) 17:22:40.37ID:nzciY/Ned
d払いは頑張ってる方だけどやっぱりPayPayが断トツだな。
一時期強かった楽天は頑張れば未だ盛り返せる。
2025/03/20(木) 17:45:40.04ID:OcZwbvNY0
d払いはコード決済よりタッチとかバーチャルが便利
2025/03/20(木) 17:45:48.52ID:swh7bp5x0
>>500
元々海外だとトークン式の入場改札が普及してたじゃん
あれ日本でも導入実績あるけど普及しなかったのよね
2025/03/20(木) 18:39:00.01ID:T4I21hI50
>>533
普及しなかったってのはコンシューマに使用する・しないを委ねる場合の表現
であり、コイントークンにするか磁気券にするかは事業者が決めること
事業者がバカだから業者にカモにされこうなった

どうせ信号システムとか保線系も同じなんでしょ
赤字ローカル線とかディーゼルなのに何にそんなに保守費が掛かるのか不思議でしょうがない

日本のゴミ業者のぼったくりシステムではなく、どんどん海外のシステムを入れていくべき
2025/03/20(木) 18:47:30.40ID:pOfT/v5B0
思考が短絡的すぎる
国内で保守してくれる海外のメーカーなんてろくにいないんでしょ
2025/03/20(木) 18:55:12.35ID:Fe9eoSmH0
「VISAのタッチ決済」「マスターカードタッチ決済」を使ってるけど
レジでみんななんて言ってるの?
カード、クレカ、タッチ決済、いまいち呼び方が定まってないので
どこのレジでも通じるものか不安を感じるから
いつもフルネームで言ってしまうんだが
2025/03/20(木) 18:57:03.77ID:T4I21hI50
>>535
そもそも磁気券が詰まる
→常に保守が必要

が起点なんだけど理解できてる?
2025/03/20(木) 18:58:01.41ID:T4I21hI50
>>536
それはね、
「クレジットのタッチで」
でどこでもいける

NFCとICの同時待受ができない
クソゴミ無能開発端末でもいける
2025/03/20(木) 19:00:32.27ID:T4I21hI50
そういや、kyashのICカードの期限が切れるわ
更新するかってきたけどするわけないよな
2025/03/20(木) 19:17:40.89ID:eRB4xl/IH
>>536
どこでも「クレジットで」と言ってる
541名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 778c-RBgo [2001:240:29f8:a400:*])
垢版 |
2025/03/20(木) 19:21:31.81ID:txxenyPj0
セルフレジでカテゴリ選ぶレベルで十分よな
クレジットカードかその略だけでタッチなんて言わない
2025/03/20(木) 19:23:12.77ID:T4I21hI50
>>541
バカだなあおめえ
それだとクソゴミ無能端末が受けられねえんだよ
文字も読めねえのか?
2025/03/20(木) 19:27:31.98ID:4Jtd+qT60
セルフでそんな無能端末は当たったことないな
2025/03/20(木) 19:30:30.37ID:T4I21hI50
セルフ?
何言ってんだお前?

その議題はこれが起点だろ
おまえはセルフ端末に話しかけるのか?
>>536
2025/03/20(木) 19:31:43.96ID:T4I21hI50
最近は減ってきたがこのタイプ
意味がわからないでしょ
開発職をやめてほしい
www.jcca-office.gr.jp/dealer/operation/touch/
2025/03/20(木) 19:33:47.33ID:svSyQRHq0
まあ544はさっきからキツイ言い方しているけど、「どうしたら店員に一発で伝わるか」だからね

利用者すら言い間違えそうなのが「auPayのプリペイドカード決済」ね
下手に「auPay」って言うと高確率でコード決済モードにされて詰むっていう
547名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 827d-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/20(木) 19:35:37.85ID:tucLLEg70
androidならpaypayのQR読んで実際に決済する前にここポイント還元低いけど楽天にしとく?
みたいなメタなアプリ開発できそうな気がする。
Appleはそういうの厳しいけど。
2025/03/20(木) 19:39:05.62ID:9nxgVm9B0
まあ今や店員も慣れてきているので二面待ちだとしても「クレジットで」と言って何の不都合も起きない
「auPayのプリペイドカード決済」のような店員にとって何の意味もない単語の羅列は当然ながらほとんど伝わらない
549名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 778c-RBgo [2001:240:29f8:a400:*])
垢版 |
2025/03/20(木) 19:40:25.83ID:txxenyPj0
>>542
なんて言ってるかでしょ?
可能な支払い方法はなるべく確認するし不安なんてないしもしレアケースで使えなかったら少し会話が増えるだけだし問題なし
550名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.221.221])
垢版 |
2025/03/20(木) 19:41:23.89ID:Jo+slapHM
>>536
タイとかマレーシアのセブンイレブンにいったときは大抵「Can I use(pay) the card?」って問うたあとにタッチしてるわ、日本だと「カードで」って言って支払うわな
2025/03/20(木) 19:43:43.22ID:JMYD2iAcH
フィジカルでもスマホでもクレカ、デビット、プリペは「クレジットで」で問題なし
2025/03/20(木) 19:45:49.32ID:HsA7N9pP0
>>536
iD。

クレジットで、か
クレカ。

交通系IC。
2025/03/20(木) 19:55:19.56ID:HsA7N9pP0
電子マネーはQUICPayだけが使えて他はiDも使えない所が増えてきた。そろそろ終わるのか。
そして店独自の電子マネーとか、やめい笑

dカードは使える電子マネーをiDではなくSuicaかICOCAにしてくれ。それかQUICPayとiDを統合しろよ
2025/03/20(木) 20:00:36.53ID:VKrELxp90
店員にとって意味のない情報伝えようとする人何なんだろうな
現金で決済するときも駅前のコンビニのATMで引き出した1万円札でとか言いながらお金出すんだろうか?
555名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 778c-RBgo [2001:240:29f8:a400:*])
垢版 |
2025/03/20(木) 20:02:46.63ID:txxenyPj0
「福沢諭吉で」
2025/03/20(木) 20:07:30.46ID:9nxgVm9B0
日本の中央銀行である日本銀行が発行する日本銀行券の渋沢栄一の肖像が印刷されたF号券を1枚で
2025/03/20(木) 20:11:01.10ID:Br64kvwE0
2020年くらいは客側が気を利かせて
2面のときはNFCとかタッチ決済とか伝えてたが

今は2面の店(ドトールとか)でもスマホ構えてクレジット
とだけ伝えてるわ
2025/03/20(木) 20:12:15.60ID:jQ/6KLnn0
おー、頭いいなそれ
2025/03/20(木) 20:15:21.49ID:HsA7N9pP0
iDとかICOCAみたいなタッチしか存在しないものは伝え方簡単だけど、クレカみたいに色々ややこしいのがあるから客も気を使っていちいち説明しちゃうんだよね~。
d払いとかウエスモとかは使ったことないけどややこしそう。逆に店員とのやり取りを楽しむ気狂いもいるんだろうけどな。
2025/03/20(木) 20:16:22.46ID:HsA7N9pP0
5ちゃんでモバイルオーダーメチャクチャ叩かれてるな
LINEと連携とかふざけてるし何でも新しいものを作れば良いってもんじゃあない
561名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 778c-RBgo [2001:240:29f8:a400:*])
垢版 |
2025/03/20(木) 20:16:34.65ID:txxenyPj0
スマホでタッチ確定で定員が察する
物理カードで初見の店なら定員が聞いてきて次回は先に言う
これだけだな
2025/03/20(木) 20:18:22.41ID:HsA7N9pP0
スマホとか物理カードって予め出しておくのが基本だと思うけど。初見は仕方がないにしても。
特にスマホだったら相手に分かりやすい
2025/03/20(木) 20:20:01.88ID:HsA7N9pP0
レジに物を置いた時点で、袋iDって言うけどな。大きい声の方が良い
2025/03/20(木) 21:02:41.55ID:fAqfjvfE0
セルフレジが楽でよさげだがコンビニはファミマのしか使ったこと無いや
ローソンはいつ行っても稼働してないし
2025/03/21(金) 14:35:13.54ID:ZkPsfhqdr
フルセルフレジ置いてるセブンに遭遇したことがある。
もっと拡大してくれ。
今のは全然レジの行列解消に寄与してないわ。
2025/03/21(金) 14:46:49.33ID:WOTyBCMd0
少年(17)が他人のアカウントで不正契約した疑いで逮捕 また「楽天モバイル」通信回線狙われる

newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1802674
567名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3f84-15T+ [240b:c020:4c1:2d20:*])
垢版 |
2025/03/21(金) 14:57:47.34ID:AEa0pBoy0
きゃらぺいっ!のミッキーを手に持ちながら「Edyで」っていうとたいてい店員が固まる
2025/03/21(金) 15:09:48.71ID:py3EGCr90
Edyでと言ったタイミングで店員は手に持っているものでタッチするとも思っていないので固まることもありません
2025/03/21(金) 20:07:08.69ID:cjp4wDr20
>>565
ローソンのセルフレジを使ったことがあるけどお酒やクーポンがあるときは有人レジのほうが早い
2025/03/21(金) 20:15:34.69ID:8RlOHzYma
ローソンのセルフレジ頻繁に使ってるけど値引きシール貼ってあるのにバーコードそのままの時は有人レジしか行けん
2025/03/21(金) 20:18:19.41ID:py3EGCr90
行けるでしょ、値引きが必要なければ
2025/03/21(金) 20:49:58.87ID:Ph6alFxD0
>>571
値引きシールが貼られてるから手に取ったんだよ
乞食なめんな
2025/03/21(金) 21:04:26.15ID:8RlOHzYma
多く支払う分ポイントも増えるからお得と考えるか
2025/03/21(金) 21:08:23.96ID:NfiflPW90
クレカタッチとQUICPayでほとんどいけるからSuicaやめようとしてたけど自販機でiD、交通系、WAON、EdyなどQUICPay以外OKってのに出くわしてしまった…
2025/03/21(金) 21:26:38.71ID:LoBaGGEE0
自販機で以前はnanacoが使えたんだけど、今は段々と消えていってるね。
2025/03/21(金) 21:32:55.65ID:C0k/mUD70
飲料自販機は100円購入でポインヨつかないと残高が減るしかないから誤差
577名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c78b-O5bW [240a:61:6073:29a2:*])
垢版 |
2025/03/21(金) 23:49:01.87ID:y6EA1ZoL0
>>574
クイッペ専はそういうシチュが多々あるんだよね
2025/03/22(土) 00:57:45.19ID:apRFc2Yl0
昨日初めて近所のダイソー行ったら電子マネー対応してなくて焦った
クレカも差し込みだけでタッチ非対応っぽくて(パッと見だからもしかしたら違うかも)
結局現金で支払いした
念のために財布もちゃんと持って行ってよかった
2025/03/22(土) 01:09:52.40ID:bhvDZll70
>>578
毎日通いなさい
そしたら売上増えて寺岡精工のセルフレジに変わるので決済系は全部使える
580名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82fe-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/22(土) 02:58:10.81ID:8c8aP5Bc0
nanacoのプロはペットボトル回収機で5本に1nanacoポイント貯める
2025/03/22(土) 03:09:04.28ID:UT9BARqS0
ペットボトルとかの資源は町内の回収に出した方が住民に還元されるメリットが大きいという話も聞くけどどうなんだろね
コンビニやスーパーが慈善事業でゴミを回収しているわけではなく、ポイント付与してまで集める価値のある資源なのよね
2025/03/22(土) 04:03:38.58ID:x5AR/t9z0
うちはペットボトルは町内回収してないわ
2025/03/22(土) 04:15:07.65ID:VBqf4NEvM
>>579
ダイソーはFC店だと自前のレジ使えるからその場合はどう頑張っても入らないよ
その代わりdポイントや楽天ポイントが付いたり中小企業扱いで自治体還元対象になったりするけどね
2025/03/22(土) 04:35:52.43ID:J8GC5Zq30
資源ゴミの回収はその町会のお祭りとかで還元される
アルミ缶盗難で還元できないとかある
ペットボトルのプラスチックも売れる
ダイソーはペイペイがクーポンやらスタンプ還元してるからその時に買いだめしてるな、それ以外は楽天ペイ
2025/03/22(土) 04:46:32.58ID:x5AR/t9z0
ダイソーは楽天ペイポイント対象外。
ただ、あのセルフレジはクレカや電子マネー払いをしようとすると待ち受け状態になるまでやたらとじかんがかかるから、QRの方が速いってのはある。
2025/03/22(土) 05:43:06.50ID:J8GC5Zq30
出口だから別に使えればいいよ
2025/03/22(土) 06:44:48.57ID:N+rvVuNK0
カードを減らしたいって話でしょう?
クレカは必須として自販機対策ならCokeONアプリを入れておくのも一つの手段。
個人的にはQUICPayやiDはオススメしない。
2025/03/22(土) 08:33:26.48ID:qfQweOeK0
>>578
テナントだと大家の端末使わされるから
どこかのショッピングセンター内のダイソーなのかしら

ワイはpaypayクーポンに合わせてヨーカドー専門店、100ロー、ロードサイド店
イオン専門店(waon point20%or10%の時)
あとはレジ共通のトコで共通ポイント付いたりハウスプリペイド使えるトコも良いな ワイの近くやとコーナン店とか

テナント店はロードサイド店と違って面白いよな
2025/03/22(土) 09:03:39.83ID:apRFc2Yl0
>>588
コモディイイダの2階に入ってるダイソーだね
レシート見てみたら「コモディイイダ」しか印字されてなくて「ダイソー」って文字は一切入ってなかった

QRコード決済は対応してたけど自分がQRコード決済に対応してなかったわ
予備としてpaypayとか使えるようにしておくか・・・
2025/03/22(土) 10:15:20.30ID:vDd1UQUa0
イイダのダイソーってタッチ決済はEdyだけやよな
つか支払い方法イイダと同じだし楽天ポイント溜まるのも同じ
2025/03/22(土) 10:42:47.59ID:OEKrZHmX0
うちの最寄りのイイダ2階のダイソーは普通のダイソーと同じ仕様だぞ
イイダの2階でひとくくりには出来ないだろ
2025/03/22(土) 12:52:23.25ID:FMMS/xlsH
>>585
1.5%対象外でも0.5%はポイント付く定期
チャージの還元を考えたら普通に楽天ペイの還元率が一番いい
593名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM0f-RwQ6 [58.188.235.199])
垢版 |
2025/03/23(日) 11:58:08.48ID:CelRDQjrM
これひょっとしてさ非接触決済に限らず複数人で集まってそれぞれのカード交換して買い物した後に一斉に「不正利用された」って騒げば、保証はされるから損害ないし、ものは手に入るし、カード会社も警察には被害届出さないから捕まらないし、で好き放題できんじゃね?
2025/03/23(日) 12:11:46.60ID:1Ho7/wQoH
やってみたらいいんじゃないの?w
2025/03/23(日) 12:24:36.66ID:7Ua3gbJn0
非記名型、本人未確認型の電子決済はもうダメだろ
バカなユーザー、詐欺師の蔓延でもうどうにもならない
2025/03/23(日) 12:27:27.54ID:5sajREvv0
バニラビザが総当たりでやられてるんだっけ
2025/03/23(日) 12:36:12.24ID:7Ua3gbJn0
バニラでそれやられたら最悪だよね
わしら貯蔵するから最悪1年以上気が付かない
2025/03/23(日) 12:40:57.31ID:lGLaNkQD0
そんな事言ったらマイナカードなんて使えなくなるぞ
2025/03/23(日) 12:46:32.35ID:7Ua3gbJn0
>>598
それはなんでですかね
マイナ自体は極めて強固な構造だよ

マイナを使う住民票発行サービスなんかは子供が作ったんじゃないかと言うような構造だけど
2025/03/23(日) 12:50:21.08ID:aNADUZrE0
>>598
ヤフコメじゃないんだから、どこが問題なのか具体的に挙げてもらえますか?
2025/03/23(日) 12:56:23.20ID:1Ho7/wQoH
そうか
バニラの貯蔵にはそんなリスクがあったか
はよ使お
2025/03/23(日) 14:14:56.17ID:lGLaNkQD0
他人のマイナカード拾えばその人になりすます事が出来る。
マイナポータルで銀行口座の登録を変更すれば、他人の年金が受け取れる。
2025/03/23(日) 14:16:36.08ID:1Ho7/wQoH
エアプ確定w
2025/03/23(日) 14:20:13.06ID:7Ua3gbJn0
>>602
マイナポータルにログインするにはパスワードがいるよ?
持ち主を殴ってパスワードを吐かせても他人名義の口座なんて登録できないし
2025/03/23(日) 14:21:58.04ID:2GYM58QCM
それなら持ち主を殴って持ち主の口座の暗証番号を聞くぞ
なんでも持ち主殴って解決するぞ
2025/03/23(日) 14:22:23.08ID:7Ua3gbJn0
だろ?
つまりマイナの問題じゃないよな
2025/03/23(日) 14:24:34.56ID:1Ho7/wQoH
マイナポータルってなんかするたびにうるさいぐらいパスワード聞かれるのでカードにマジックでパスワード書いたとかじゃない限り何も起きないよ
2025/03/23(日) 15:41:24.79ID:CxK+HfR30
顔認証マイナカードにしてしまえば拾われても安心なんだろうか?
非対面認証できないから将来的にはオンライン携帯契約なども出来なくなるだろうし
2025/03/23(日) 16:13:14.41ID:aNADUZrE0
>>602
拾ったカードがたまたま年金受給者のもので、たまたま受給先を公金受取口座で指定していて、たまたまあなたが持ち主と同姓同名で、なぜか電子証明書の暗証番号を知ってて受取口座を変更したケースですか
そして新しい口座への年金支給日まで持ち主が紛失に気づかなかった、と

で、これは逮捕されずに逃げられるの?
2025/03/23(日) 16:25:04.41ID:7Ua3gbJn0
反マイナ派は反ワクと同じで低学歴、低知能だからな
2025/03/23(日) 16:40:44.28ID:2GYM58QCM
マイナカードは何とも言えないけどマイナポータルは便利
2025/03/23(日) 16:46:39.77ID:c4FxEWlQ0
マイナンバーカードはもう少しデザインをおしゃれなものにしたら人気が出たのに
2025/03/23(日) 16:50:19.24ID:7Ua3gbJn0
>>611
いや便利ではないだろ
何度も何度もマイナタッチさせる点とか、
単体でなにもできず、ブラウザに遷移させるだけとか
なんであんなものしか作れないのか本当に不思議
一体どこの業者になんて頼んだんだよ
2025/03/23(日) 16:52:58.83ID:7Ua3gbJn0
>>612
それな
どうしてあんな世界中でも最悪なんじゃないかというデザインになったのかね?
外国人登録カードなんかはまともなのに
615名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0f83-ICAR [240a:61:515c:ea8:*])
垢版 |
2025/03/23(日) 16:56:11.54ID:GfTiqctK0
あのデザインは統一協会カードのパクリだからなぁ
半島系デザイン
2025/03/23(日) 17:24:51.41ID:aNADUZrE0
来年から新デザインのカードになる模様
https://japan.cnet.com/article/35216654/
https://japan.cnet.com/storage/2024/03/19/11e5b3bd34293f84108a20d8cf3d87f1/img1.jpeg
2025/03/23(日) 17:29:06.78ID:8MObUefCH
>>616
名刺っぽくて悪くないな
618名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb15-K7Xz [124.215.68.50])
垢版 |
2025/03/23(日) 17:43:01.86ID:XSo4wGzA0
ご当地マイナンバーカードも出るかな?
2025/03/23(日) 17:49:08.53ID:ZwlpZmKm0
デザインがおしゃれかどうか何てどうでもいいわな
てめえの顔面その他のデザインのことをもっと気にして生きるべし
2025/03/23(日) 17:56:46.07ID:lGLaNkQD0
>>609
暗証番号は保険証のカードリーダーで
2025/03/23(日) 17:58:28.23ID:lGLaNkQD0
>>613
設定でカードが無くてもログイン出来る様になる
2025/03/23(日) 18:00:54.10ID:9fDDMR0e0
わざわざセキュリティ弱める設定を自分でしておいて「セキュリティガー」て騒いでるとしたら気違いやろ
2025/03/23(日) 18:03:23.75ID:lGLaNkQD0
Securityを緩める設定をするのは、犯罪者側。
2025/03/23(日) 18:07:34.21ID:9fDDMR0e0
その設定はカードがないとできませんね
2025/03/23(日) 18:07:52.55ID:9fDDMR0e0
(そんな機能があるのかどうか知らんけど)
2025/03/23(日) 18:18:52.40ID:VccPivz10
>>618
でない
住基カードの時代に券面を統一しなかったがために混乱を招いた反省がある
627名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb15-K7Xz [124.215.68.50])
垢版 |
2025/03/23(日) 18:25:32.91ID:XSo4wGzA0
>>626
ナンバープレートと同じデザインでミャクミャクのカード期待してんだけどなあ


s://i.imgur.com/xc6y2gL.jpeg
628名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ef15-jXop [111.97.81.222])
垢版 |
2025/03/24(月) 01:56:25.85ID:J88gmMt/0
>>616
学生証丸出しだな
クソ害人が持ってる在留カードくらい高級感持たせろ
2025/03/24(月) 03:01:21.80ID:5cbTsJcx0
と学生みたいな価値観の幼稚な人が申しております
2025/03/24(月) 03:19:21.05ID:GLMSFbmb0
>>626
ならば必要な情報を表示する共通部分以外はデザイン自由にしてもいいのになーと思った
2025/03/24(月) 03:21:15.61ID:GLMSFbmb0
なめ猫免許証風とかキティとかもうなんでもアリでも日本らしくていいと思うんだけどね
大事なのは共通フォーマットの部分とICだけなわけなんだから
2025/03/24(月) 04:51:30.00ID:SeJpewFt0
>>616
俺、今年10年目更新なのよな…現デザインで更新なんやろなー
2025/03/24(月) 06:31:34.03ID:Tymyfx6E0
>>631
偽造マイナンバーカードを行使する詐欺師のいないやさしい世界にするか
券面の目視確認による本人確認を禁止すれば可能かな
2025/03/24(月) 07:04:14.09ID:9Bf1zTr7M
住民票やナンバープレートも図柄入り有るしマイナンバーカードでも出来そう
635名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb35-DqTK [2409:12:2160:2800:*])
垢版 |
2025/03/24(月) 08:21:26.46ID:hfvy0YMd0
北斎の波をバックの富士が良かったな
紙幣はなってるけど
2025/03/24(月) 09:35:34.30ID:RH49z8qL0
お前ら暇なんだな
2025/03/24(月) 09:46:50.17ID:4Br3NxZs0
2033年更新やな
紛失しまくって4枚やwww
マイナンバーも3代目
この前紛失再発行した時は番号維持だったので流石にもう番号は変わらんやろうな
2025/03/24(月) 10:06:10.26ID:/K+oO+Tqr
そういうの、あまり人前で言わない方がいいよ
2025/03/24(月) 10:13:39.36ID:fkNIHZsC0
自販機の電子決済メソッドって実際に使えないパターンあるけどこれはなんで?

クレカ紐付きQUICPay ok
プリカ紐付きiD, ng
Suica ng

恐らく自販機側が通信できないんからなんだろうけど、それならそう書くべきだよな
あとSuicaが通らないのはわからない
2025/03/24(月) 11:01:21.83ID:VvsaDIgs0
>>639
まずngだったプリカの発行元の利用できない店舗に
自販機やガソリンスタンドが無いか確認してみろ

suicaは履歴をみて最終利用(残高変動した日)をみろ
2025/03/24(月) 13:42:41.29ID:5cbTsJcx0
5ちゃんが人前だと思っている人がいて草
2025/03/24(月) 13:46:36.20ID:KZkJg5SK0
人前だが
道端で叫んでるようなもん
2025/03/24(月) 13:47:27.98ID:61ahFt4j0
コカ・コーラはクレカ紐付きiDでスマホ決済はNGなのかもしれない。
2025/03/24(月) 13:52:49.68ID:eMKZLVGor
>>643
できますよ
2025/03/24(月) 13:53:52.27ID:5cbTsJcx0
道端で叫ぶような気持ちで5ちゃんに書き込みしている人がいて草
2025/03/24(月) 13:54:01.86ID:eMKZLVGor
これ、セゾンの明細

https://i.imgur.com/3N5y2jo.jpeg
2025/03/24(月) 14:33:45.15ID:fkNIHZsC0
原理、論理的になんでプリカードだとダメなのかね?
648名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6b25-G2Dn [180.35.241.17])
垢版 |
2025/03/24(月) 16:34:28.29ID:gGdd8CAz0
気持ち的に嫌だから
649名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6b25-G2Dn [180.35.241.17])
垢版 |
2025/03/24(月) 16:35:53.83ID:gGdd8CAz0
>>634
年収1000万円以下のカスは真っ白なカードにしてそれ以上の高額納税者はゴールドとかブラック仕様にすればいいのにな。
窓口のサボり公務員どもも「ハッ!ゴールド納税者様ですね!かしこまりました!」って態度変えるだろ。
ナマポなんて黒い粒々入りの再生プラスチックでいいんだよ。
2025/03/24(月) 16:45:21.98ID:5cbTsJcx0
高額納税者はそんなことを望まないわな
2025/03/24(月) 17:07:44.22ID:hfvy0YMd0
5chで「オレはADHDだ!」と叫ぶオヤジ
2025/03/24(月) 18:17:06.72ID:dz7MBubH0
マイナンバーカードは、目隠しのシートが邪魔だから外してる
2025/03/24(月) 18:54:33.65ID:EzUi833Q0
>>632
それマイナンバーカードじゃなくね?
2025/03/24(月) 18:56:32.42ID:toh/LkwR0
俺も今年10年目更新だよ。
5年前に電子証明書更新したけど今度は本体の更新だ。
2025/03/24(月) 19:23:58.04ID:EzUi833Q0
2016年から発行なのに?
2016年に発行した人は9年だったの?
2025/03/24(月) 19:30:26.94ID:WdMT4Iam0
>>655
誕生日までの最大10年だから、
誕生日直後に作れば9年だよ
2025/03/24(月) 19:31:42.04ID:/sDp++fiH
あんまり便利になってないよな
2025/03/24(月) 19:32:02.81ID:WdMT4Iam0
間違えた、
誕生日直前に作れば9年と少しになる

「作ってから10回目の誕生日」といったほうがいいのかな
2025/03/24(月) 19:38:49.43ID:WdMT4Iam0
運転免許証の初回更新も同じだったよな
いずれにしても誕生日に新規作成したのでない限り、初回更新は所定期間よりは短くなる

そういえば、今日からだったね、マイナ免許証
早速更新したやついる?
2025/03/24(月) 19:40:40.00ID:X9NCX2Wh0
2025/03/24(月) 19:47:58.16ID:/g7v58c70
>>644
>>646
出来ました。

>>652
自分も外しています。

マイナ保険証はスマホに搭載されます。
2025/03/24(月) 19:54:46.79ID:/g7v58c70
>>659
平日は普通仕事でしょ。

受付を土日祝日か夜間やってると便利なんだけど。
2025/03/24(月) 20:05:25.18ID:Gjajjy9p0
>>630-631>>634
「国&マイナンバーカードの見た目=国際ブランド(V/M)」「発行者の地方自治体=イシュア」なんだよね
国際ブランドのマーク付いてないと店員(病院事務員とか警官とか)が混乱するってのが>>626の話
見た目って大事よ
2025/03/24(月) 20:15:50.97ID:Gjajjy9p0
>>658
マイナ公式に「10回目の誕生日」って明記されているけど読んでなくて誕生日直前に作って10年目更新やってきましたわ
今だと5年目のデジタル証明更新と勘違いされやすい
2025/03/24(月) 20:36:43.91ID:4jI+uGi1H
>>663
その例なのだとしたら、マイナンバーカードとしてなのマークを付けてカードサイズやレイアウトさえ規定すれば、地方自治体が好きなデザインで発行できるってことになるな
2025/03/24(月) 20:57:44.25ID:EzUi833Q0
>>658,664
理解した、ありがとう
2025/03/24(月) 21:12:10.08ID:/g7v58c70
お前ら、コロナワクチンちゃんと打ったか?
2025/03/24(月) 21:21:00.09ID:Gjajjy9p0
>>665
そう、なので共通マークつければいい、ってなるけどマイナ特有の問題が1つあってね
マイナンバーカードって別の自治体に引っ越しても券面(見た目)は変わらんのですよ
これが住民票とか運輸局のプレートと決定的に違うところ(全国共通みゃくみゃくナンバープレートとかあるけどね)
2025/03/24(月) 21:22:08.69ID:xsrBTA+Y0
初年度に発行すると今年の誕生日で10年更新、でも来年にならないと新カードにならないから、現デザインのカードを20年所持することになる。
電子証明書更新はまた5年後なんだろうけど、その時に新しくならないかな。
新デザインの電子証明書は10年にするらしいけど。
2025/03/24(月) 21:33:22.17ID:Gjajjy9p0
>>669
今現在の電子証明書方式は2030年末までに廃止しろって政府ガイドラインがあるからね
最近発行組は10年もたないから「ガイドライン変える」か「5年目でカードそのものを更新」の2案で協議中だったはず
2025/03/24(月) 21:35:37.06ID:jR9Ilqfr0
>>668
別に引っ越しても、そのまま発行時のご当地マイナンバーカードを持ち続ければ良いのでは
細かい事言えば、今の券面だって引越しても発行自治体の「◯◯市長」という印字が残り続けているわけだし
どうしてもイヤな人(引っ越し先の券面が欲しい人)は、有償で再発行すれば良い

>>626の頃は多様な券面で混乱があったかもだが、今はみんなICチップで真贋判定する時代。券面は何でも構わないかと
2025/03/24(月) 21:37:52.44ID:5cbTsJcx0
>>668
共通マークがついていればいいのだとすればデザインは何でもいいってことなので、見た目が変わろうが変わるまいが問題ではないでしょう
2025/03/24(月) 21:43:02.07ID:jR9Ilqfr0
>>669-670
対応はもう決定済み

5ページ
「可能な限り速やかに新暗号への移行を図るため、次期カード導入時期以降、現行カードの電子証明書の更新の際には、電子証明書の更新ではなく、次期カードの取得を推奨する」
2025/03/24(月) 21:43:51.96ID:jR9Ilqfr0
>>673
https://www.digital.go.jp/councils/mynumber-card-renewal/58b82d5b-338d-4f5b-be7e-7b771135e2c3
https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/58b82d5b-338d-4f5b-be7e-7b771135e2c3/94233fc3/20240318_meeting_mynumber-card-renewal_outline_07.pdf
2025/03/24(月) 21:47:03.80ID:Gjajjy9p0
>>672
マイナンバーカードは住民票などと違って「どの自治体に住んでいるか」(DCやセゾン)は重要じゃないから、券面全体をマーク化(Visa)にしてるって話
大阪市長(発行)って書いてあるくせに横浜市の現住所が書いてあるのがマイナンバーカードだからね
国(Visa)が発行すると事務が追いつかないから配布や更新を自治体に委任している(イシュアね)からややこしいけど
2025/03/24(月) 22:13:22.19ID:5cbTsJcx0
>>675
結局、共通マークを付けてデザインを自由にすると具体的にどんな問題があると言いたいのかのう
2025/03/24(月) 22:27:27.85ID:Gjajjy9p0
>>676
バラバラでも致命的な問題ではないけど、券面統一したほうが視認性が高い(偽造困難ってのもあるけど)って比較の話だね
実際に住基カードやマイナ通知書は券面バラバラだし
人に見せる住基は問題あったし、通知書は人に見せないから問題なかった、んでマイナは住基の拡大版だから>>663になる

多様なカードデザインを認めて小さなマークの規格さえ守ってれば視認されるV/M/Jのマークは凄いと思うよ
逆に国内ブランドが霞んだけどさ
2025/03/24(月) 22:46:21.29ID:5cbTsJcx0
>>677
比較したら視認性が高いが致命的な問題ではないという話だとしたら、>>626には断定できるほどの根拠はないってことだよね
説明ありがとうございました
2025/03/24(月) 23:11:57.12ID:Gjajjy9p0
>>678
626の意見には基本賛成するけど、将来的に「スマホでICチップ認証必須、目視認証禁止」みたいな時代になったら券面どうでもよいのでデザイン自由化はあるかもしれないね
自治体がそれ作る予算あるのか云々は全く別の話としても利用者のウケは良いだろうし
2025/03/24(月) 23:17:50.88ID:5cbTsJcx0
>>679
そうですね
個人的には自由なデザインとする必要性を感じないのが実際のところですが、同意見です
681名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb35-DqTK [2409:12:2160:2800:*])
垢版 |
2025/03/25(火) 13:03:32.02ID:wp6p89P/0
オレは今年引っ越すからちょっと楽になる
コンビニで住民票発行できたときは超便利って思ったけど
682名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3b0d-neiP [240b:c020:4d1:9c1e:*])
垢版 |
2025/03/25(火) 14:13:56.56ID:rn9ZzKIz0
>>676
保険証として使う際に券面を撮影して照合番号Bを認識しカードにアクセスすることで顔認証に使ってる
統一したデザインにしておかないと保険証利用でトラブルが頻発する
2025/03/25(火) 14:19:06.29ID:uYXKU1QQ0
>>682

>>665
2025/03/25(火) 14:21:44.68ID:DjxsML9j0
suicaみたくシール貼れればなぁ
見た目はsuicaだけど実はマイナカードとかに・・・
685名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb15-K7Xz [124.215.68.50])
垢版 |
2025/03/25(火) 14:38:56.53ID:5aJc5Ucb0
>>684
こういうSuica用シール?
s://i.imgur.com/aKDN2ei.jpeg
686名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3b0d-neiP [240b:c020:4d1:9c1e:*])
垢版 |
2025/03/25(火) 15:04:31.80ID:rn9ZzKIz0
>>683
レイアウト規定したところでフリーデザインはノイズでしかない
2025/03/25(火) 15:11:16.68ID:uYXKU1QQ0
>>686
利用用途に干渉しないように規格としてレイアウトで規定するだけの話ですね
ノイズでしかないのは大前提でしょう
2025/03/25(火) 15:51:38.86ID:kx+CvtHN0
>>649
キャリア官僚だけ数字の頭二桁でわかるようにしたら窓口が緊張する
2025/03/25(火) 15:55:47.23ID:ih6z4HOh0
>>688
ほんまこのスレってコイツみたいなヒキニーしかおらんのか?
2025/03/25(火) 16:20:16.02ID:5Jamb8AT0
>>686
「ノイズだ」とか「自分はイヤだ」とか、お気持ちを言うだけならご自由にどうぞ

>>682のように、いかにも「システム的・構造的に不可能」みたいな事を書くから、「そんなわけないだろ。可能だろ」と言い返される
2025/03/25(火) 16:43:26.09ID:JGBktdma0
>>688
ばかだなあ
地方行政職安から見て、政府官僚なんて怖くもなんともないよ?
利害関係ないもん
692名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3b44-neiP [240b:c020:4d1:9c1e:*])
垢版 |
2025/03/25(火) 16:45:55.84ID:rn9ZzKIz0
現状でさえ読み込みミスることがあるのに何言ってんだか
保険証のように安定的に稼働させなければならないシステムまで運用してるのだから余計なものはノイズでしかない
2025/03/25(火) 17:07:35.66ID:uYXKU1QQ0
>>692
興味深いですね
照合番号Bの読み取りが原因の失敗は全体のどのくらい発生しているのですか?
2025/03/25(火) 19:45:17.87ID:JU3V5ThL0
顔認証だろ
2025/03/25(火) 20:19:52.80ID:5Jamb8AT0
>>694
まず券面の照合番号Bを読み取り、ICチップ内の券面APにアクセス

券面AP内の顔画像データと患者の顔を照合(いわゆる顔認証)

電子証明書を取り出す

資格確認システムで保険資格を確認

要はマイナ保険証では、顔認証と照合番号Bの両方を使っている
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2307/14/news078_2.html
696名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1ff1-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/25(火) 20:26:53.19ID:x2vsfhfY0
珍しい。
マイナ保険証の仕組みを理解してる人を久しぶりに見た。
2025/03/25(火) 20:33:25.70ID:uYXKU1QQ0
>>695
その上で>>692-693の答えはどうですか?
2025/03/25(火) 20:34:21.89ID:uYXKU1QQ0
あ、人違いでしたw ごめんなさい
2025/03/25(火) 20:36:37.10ID:JGBktdma0
なんでそんな仕組みにしてるのかね
顔写真なんてそもそもカードに印刷されているわけだから、
非接触、接触の通信において認証なしで画像データを出力してもいいだろ
保険加入データも同じで認証なしで出力していい
2025/03/25(火) 20:37:36.58ID:JGBktdma0
それにしても照合番号Bってアルゴリズムはすごいな
常人には思いつかない
これ考えたの富士通ジャパンだろ?
2025/03/25(火) 20:39:50.76ID:uYXKU1QQ0
券面は簡単に偽造できるので、券面の情報だけではマイナンバーカードの真正性を証明できないからですね
2025/03/25(火) 20:42:44.03ID:qP8gr9zW0
この話聞くたびに思うんだが、照合番号Bを汚さずにしておけっって周知されてるんだろうか。
エラーが出たらそう表示されるのかな。
2025/03/25(火) 20:43:18.72ID:JGBktdma0
>>701
それ誰にレスしてるの?
まさかワイ?
2025/03/25(火) 20:44:15.86ID:Mf/OJGii0
suicaも10年以内とまだ計画の段階だがマイナ連携目指してるみたいだけど
障害者割引とか自動でできるようになるのかな
精神の手帳持ってるから4月から割引なんだけど行政の対応が遅いせいで既に身体障害者が使えるマイナポータル連携で使えるえきねっとの割引使えないんだよね
仕方ないからみどりの窓口か指定席券売機で紙の切符
住信デビットでチャージしたaupayプリペイドで買う
2025/03/25(火) 20:46:32.52ID:JGBktdma0
障害者割引なんてそもそもが不要
図々しいにも程がある
2025/03/25(火) 20:47:44.60ID:uYXKU1QQ0
>>703
内容を正しく理解できていれば自ずと分かることでしょう
2025/03/25(火) 20:50:34.07ID:Mf/OJGii0
紙の切符は途中下車ができるから得なんだけど再来年予定のSuicaエリア統合したら東京近郊区間の実質全エリア化で途中下車できなくなるのかな
マイナ連携も10年以内と言わず早く実現してほしい
運賃値上げと統一は早速来年にやるし何だか不便になる方が先行してるよなJR東日本
何だかんだSuicaの後払いとか2万以上とか位置情報とか楽しみだけど
2025/03/25(火) 20:52:03.44ID:JGBktdma0
>>706
>>699
よく読んでみ
2025/03/25(火) 20:53:27.50ID:5Jamb8AT0
>>701
>>699は、ICチップ内の顔画像データくらいフリーアクセスさせればいいじゃん(照合番号Bなんか不要)、という主張だと思うの
そこは、そんな気もする

保険資格のフリーアクセスは微妙だと思うが。社保/国保の区別や、加入する健保組合によっては勤務先企業まで分かるわけで
2025/03/25(火) 20:55:29.68ID:JU3V5ThL0
前の保険証も勤め先がカードに書いてあった
2025/03/25(火) 20:57:20.45ID:5Jamb8AT0
>>704
手帳持ってないので実態は分からんが、えきねっとでのマイナポータル連携による障害者割引って、もう始まってるのでは?
https://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/certification/first/

あなたの自治体側で何か遅れてるのなら、それは自治体側の問題かと
2025/03/25(火) 21:03:24.40ID:JU3V5ThL0
マイナポータルは不具合多い
2025/03/25(火) 21:05:20.47ID:JGBktdma0
富士通ジャパン
2025/03/25(火) 21:08:38.03ID:Mf/OJGii0
>>711
既に始まってるんだけど、4月からの精神の手帳での割引は行政が割引に必要な情報をマイナポータルに載せてなくてできないんだよ
既に割引に必要なスタンプは役場で押してもらったけどね、それだと駅員に見せて指定席券売機で買うかみどりの窓口で買うかしかできない
2025/03/25(火) 21:11:08.59ID:uYXKU1QQ0
>>708-709
フリーアクセスを許可するってことはスキミングを許可するに等しい
ePassportも同様だけど、一般に生体情報へのアクセスは厳しめに制限される
2025/03/25(火) 21:13:17.18ID:uYXKU1QQ0
>>708-709
ちなみに補足すると専用の鍵を持っている端末であれば照合番号Bが不明でもアクセス可能な仕組みにはなっている
鍵なしはあり得ないでしょう
2025/03/25(火) 21:13:26.07ID:JGBktdma0
>>715
このケースのスキミングの具体例あげてみて
2025/03/25(火) 21:14:04.76ID:JGBktdma0
>>716
ありえないと言うのはあなたの主観であり感想に過ぎません
理由を書いてください
2025/03/25(火) 21:14:42.60ID:5Jamb8AT0
>>152
ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導...背景を聞いた

https://www.j-cast.com/2025/03/25502773.html?p=all

ファミリーマート広報部は24日、「ファミリーマート本部として決済手数料負担の軽減のため、お支払いを現金もしくは決済手数料が少額なファミペイのご利用をご案内しております」と取材に説明。現金やファミペイに決済手段を限定したり強制したりするものではなく、あくまで利用者に「ご案内」している、という立場だ。

https://imgur.com/w97YzDA
https://www.j-cast.com/assets_c/2025/03/news_20250325191919-thumb-645xauto-314744.jpg
2025/03/25(火) 21:16:56.07ID:uYXKU1QQ0
>>717-718
任意のマイナンバーカードから誰でも生体情報データを取り出せるという現実のことを言っています

ePassportに関してはフリーアクセスさせないのがICAO規格であってそれが国際標準であり、個人の主観ではありません
2025/03/25(火) 21:21:46.71ID:uYXKU1QQ0
まあ認証なしでフリーアクセスでいいだろっていうのが誰かの主観であり個人の感想に過ぎないということですね
2025/03/25(火) 21:26:48.65ID:JU3V5ThL0
>>719
ならレジ袋を無料にせよ
2025/03/25(火) 21:36:10.42ID:PUqZ/EwRH
>>720
具体歴は出せない
主観、感想であることは反論できない

なんなんですかあなた?
2025/03/25(火) 21:42:50.02ID:uYXKU1QQ0
>>723
具体例なんて出すまでもなく、高出力のリーダーさえあればカードがありそうな位置を読み込むことで生体情報データが誰でも取り出せてしまうリスクがありますよね
そのような脆弱性が社会的に許容されないからこそのICAO規格ですね
で、あなたの主観、感想の話は終わりでいいですか?
2025/03/25(火) 21:47:41.42ID:PUqZ/EwRH
>>724
共振結合でなんメートル通信するつもりなの?
頭は悪い、技術的な知識もない
なんなんだおまえまじで
2025/03/25(火) 21:49:25.16ID:Mf/OJGii0
>>719
ファミマ行くのやめる
近くに無くて良かった
2025/03/25(火) 21:51:03.28ID:uYXKU1QQ0
>>725
何メートルも離れていないと実現しないリスクだと考えている時点で過小評価していますね
ICAO規格のこのセキュリティは無意味な国際標準だと言いたい訳ですか?
で、あなたの主観、感想の話は終わりでいいですか?
2025/03/25(火) 21:53:21.14ID:JU3V5ThL0
あっどんぐりレベル下がらないwww
2025/03/25(火) 21:58:14.07ID:PUqZ/EwRH
>>727
早く具体例を書いてくださいよ
あとスキミングって意味理解できてます?
まず、「skim」と言う単語の意味

学校行ったのでしょうか?
2025/03/25(火) 21:59:11.53ID:qP8gr9zW0
ファミマは一旦加入した密墨優遇から離脱した時点で変だなとおもってたが。

東京のタクシーはキャッシュレス手数料が運転手もちで大変と聞いたことがあるが(今もそうなのかはしらん)、ファミマも同じようなものなのか?
2025/03/25(火) 22:02:34.94ID:uYXKU1QQ0
>>729
スキミング対策だとePassportのICAO規格に書いてありますからね、もちろんあなたよりもよく分かっていますよ
詳しくはこちらをご覧くださいね
https://www.icao.int/Security/FAL/PKD/BVRT/Pages/Document-readers.aspx

で、ICAO規格のこのセキュリティは無意味な国際標準だと言いたい訳ですか?
で、あなたの主観、感想の話は終わりでいいですか?
2025/03/25(火) 22:05:39.57ID:PUqZ/EwRH
>>731
①出力を上げると結合通信の飛距離はどのくらいまで伸びるのか
②スキミングされるとした具体例は
③「skim」の単語の意味は
④ICAOはマイナンバーとどうに関係するのか
2025/03/25(火) 22:07:31.08ID:+EHYjtcn0
>>732
そろそろ見苦しいかな
2025/03/25(火) 22:07:39.26ID:PUqZ/EwRH
こいつ、NFCがいわゆる電波で通信してると思ってるんだろうな
スキムの意味もわからないし
中卒?
2025/03/25(火) 22:10:31.03ID:uYXKU1QQ0
>>732
話を逸らすのに必死なことは分かりますが、
>>731を読んでICAO規格とマイナンバーカードの規格の関係性が分からないなら相手になりませんので諦めてください
これを理解した上で、ICAO規格のこのセキュリティは無意味な国際標準だと言いたい訳ですか?
で、あなたの主観、感想の話は終わりでいいですか?
2025/03/25(火) 22:12:19.31ID:uYXKU1QQ0
>>734
一応突っ込んでおきますけど、NFCはいわゆる電波(電磁波)で通信してますよ
2025/03/25(火) 22:12:55.39ID:qP8gr9zW0
-95bbをNGにすると、このスレというかこの板がかなり快適になるよ。
俺も昨日うっかり相手しちまったけど。
2025/03/25(火) 22:23:13.01ID:PUqZ/EwRH
>>735
ICAOは議題に関係ないし、結合通信と区別するために用いている「いわゆる」の意味も理解すべき
ちなみにNFCの結合通信はもともと飛距離を制限した設計になってるし、あのアンテナサイズでは原理的に1m飛んだりはしない
少しは調べたり理解したりしなよ
2025/03/25(火) 23:18:00.04ID:uYXKU1QQ0
>>738
リンク先が理解できなければ関係性も分からないよね
まあ、いずれにせよあなたは反論できないから関係ないことにせざるを得ないでしょうけどね
今まで数メートルと言っていたのが1mに縮んでいますが、1m飛んだりしないから問題ないというのはリスクを過小評価していますね
現実にNFCを使うICカードのスキミング被害が発生していることを知らないのかね
少しは調べたり理解したりしなよ
740名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4be2-neiP [220.150.246.41])
垢版 |
2025/03/26(水) 00:03:33.31ID:1Jpe1psb0
>>719
ファミマTカードは?
741名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H7f-eXnx [27.230.37.9])
垢版 |
2025/03/26(水) 07:33:51.90ID:FJ+88ZKsH
>>740
そりゃ非推奨でしよ
ずいぶん前にTカード発行止めちゃったんだから
2025/03/26(水) 07:40:42.62ID:XPQDr03UH
>>739
高出力のリーダーって具体的にどんなの?
携帯型で、10Wくらい?
それどこで売ってるの?

何度も書くけどNFCの結合通信じゃ、出力を上げても数cmしか通信できないよ?

例えば電車の中にそれを持ち込んで対象者の財布に数cmまで近付けて写真を抜くの?
現実性も実現性もメリットもまるでなくね?
そのくらい考えてから書こうよ
2025/03/26(水) 08:54:56.51ID:+M0qQpXk0
>>742
現に発生している犯罪に現実性と実現性まるでなくね?と言ってもね
メリットがまるでないというのは、あなたの主観であり個人の感想に過ぎないでしょ

いずれにせよePassportでは認証なしで生体情報にアクセスさせることはないように規定されていて当然ながら日本のIC旅券も同じ仕様、同等の制御をしているマイナンバーカードも同じ考え方でしょう

国際標準のICAO規格になっている認証の考え方が「現実性も実現性もメリットもまるでない」事象に対してのものだと主張したいことは理解しましたが、そこまで対策するのが国際標準だということだけお伝えしておきます
744名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1ff1-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/26(水) 09:17:15.26ID:E64uX7YA0
TwitterのJの人かと思ったけどyの人の可能性もあるな
2025/03/26(水) 11:03:01.86ID:Kak49Okq0
>>743
だから、携帯型の装置をどのように入手して、どのようにアクセスするか具体的な方法を書いてよ
写真画像を抜くメリットもね
写真撮る方が早くね?
2025/03/26(水) 11:19:36.60ID:cBJiwDVI0
決済手数料の負担が高過ぎならその店舗だけキャッシュレス決済やめればいいのに。

2025年4月以降ICチップ付クレジットカードのご利用には暗証番号が必要です。 「クレジットカードの不正利用の防止を目的に、2025年4月1日(火)より、ICチップ付きクレジットカードをご利用の際は、4桁の暗証番号のご入力が必須となり、サインによるクレジットカードの利用ができなくなります。
2025/03/26(水) 11:45:43.19ID:88JUbo0z0
市役所ですら精算機に4月から暗証番号入力が必要ですって書いてあった
PINってカード毎に別々してるからメインはスマホ決済にして持ち歩くの1枚だけにすっかな
数枚持ち歩いたら絶対覚えきれん
2025/03/26(水) 11:46:28.02ID:TjFkB3cT0
全部同じがデフォだろ
2025/03/26(水) 12:21:33.74ID:4Bp6TTgX0
PINバイパスが廃止されるだけ
と正しく理解できてるヤツはどのくらいいるのだろうな
2025/03/26(水) 12:24:54.83ID:hFrj2Zsa0
ICなしカードが使えなくなると思い込んでる奴をけっこう見かける
2025/03/26(水) 12:25:49.87ID:DR1aR283M
暗証番号はカード毎に変えてる。3桁は同じで1桁だけ変えれば良い。
2025/03/26(水) 12:29:17.63ID:cBJiwDVI0
>>750
IC搭載が無いカードとは、例えばどの様なカードがあるのでししょう?
2025/03/26(水) 12:42:40.38ID:yXwwACa80
>>752
https://www.vvgift.jp/user/card
https://www.eposcard.co.jp/prepaid/index.html
https://dcard.docomo.ne.jp/prepaid/index.html
https://www.jcb.co.jp/prepaid/ana_prepaid.html
https://aupay.auone.jp/contents/lp/renewal2024/ 今年4月にリニューアル予定
2025/03/26(水) 12:50:14.61ID:+M0qQpXk0
>>745
不特定多数の人の証明写真に使えるレベルの写真が撮れるならその方が早いのかもね
現に本人確認書類として利用されている画像かどうかという点は惜しまれるが

国際標準のICAO規格になっている認証の考え方が「現実性も実現性もメリットもまるでない」事象に対してのものだと主張したいことは理解しましたが、そこまで対策するのが国際標準だということだけお伝えしておきます
2025/03/26(水) 12:52:49.78ID:cBJiwDVI0
>>753
有難う御座います、分かりました
2025/03/26(水) 13:05:47.00ID:hFrj2Zsa0
>>753
aupayプリペイドのリニューアルは去年の4月だぞ。
2025/03/26(水) 13:13:31.19ID:88JUbo0z0
磁気ストライプは1回ぐらい使ってみたかった
持ってるクレカ見た感じ付いてなさそうだけどパッと見わからないだけで実は使える?
2025/03/26(水) 13:17:16.29ID:Kak49Okq0
>>754
まったく回答になってないじゃん
具体的な方法はないし、メリットもない
仕事したことないの?
2025/03/26(水) 13:17:43.60ID:hFrj2Zsa0
>>757
既にIC付きカードの磁気決済は原則的に禁止されてる
もちろん、IC非対応端末は別だが、もうそんなの絶滅寸前では。
セルフのガソスタで一部残ってるかな
2025/03/26(水) 13:18:18.96ID:Kak49Okq0
禁止というより、端末がic以上なら使えないよ
2025/03/26(水) 13:23:37.67ID:+M0qQpXk0
>>758
あなたを説得したい訳ではないし、あなたの主観であり個人の感想を深掘りしたい訳でもないですからね

国際標準のICAO規格になっている認証の考え方が「現実性も実現性もメリットもまるでない」事象に対してのものだと主張したいことは理解しましたが、そこまで対策するのが国際標準だということだけお伝えしておきます
2025/03/26(水) 13:23:38.97ID:hFrj2Zsa0
そういやKyashの青カードが終了だな。確実にICなしカードは減っていく。
ソフトバンクカードはいつまでICなしで行くのか。
https://www.softbank.jp/card/howto/
2025/03/26(水) 13:58:41.13ID:IaQArHjm0
PayPayか現金のみの店によく当たるが口座登録したくないしセブンやローソン無いから使えない
2025/03/26(水) 14:00:47.55ID:hFrj2Zsa0
>>763
離島にお住まいですか?
ファミマしかない離島が時々あるけど。
2025/03/26(水) 14:22:44.42ID:Kak49Okq0
>>761
ICAOはなんの関係があるの?
2025/03/26(水) 14:26:37.72ID:+M0qQpXk0
>>765
あ、まだ提示したリンク先を読めていなかったの
既に言及しているのでそれも含めて読み返してみてね
2025/03/26(水) 14:41:58.46ID:0MvQZlGC0
>>766
話の起点見てみ?
2025/03/26(水) 14:45:37.18ID:+M0qQpXk0
>>767
お断りします
2025/03/26(水) 14:52:30.36ID:MgcK0uIH0
小笠原出身お俺としては佐藤商店のキャッシュレス対応希望
2025/03/26(水) 15:00:59.61ID:epaQ1NIm0
>>763
一生使うな
2025/03/26(水) 15:46:12.59ID:C+ffccX3M
>>770
使いたくても使えねぇんじゃね?
2025/03/26(水) 18:24:47.58ID:yXwwACa80
キャッシュレス決済"d払い"でシステム障害「決済できない」
2025年3月26日18:20

https://ndjust.in/2xgMQlyN

 NTTドコモによると、26日18時00分現在、システムに問題が発生し、d払いの一部サービスが利用しづらい状況になっている。
 SNS上には、17時半頃から、d払いのコード決済やiD決済に関する不具合の報告が多数投稿されている。
2025/03/26(水) 18:59:27.50ID:5jFONf2Ud
>>152
黒字倒産がなぜ黒字なのに起きるのかを考えたら

現金を欲するということで
そんなにヤバイの?ファミマって

と思っちゃう
774名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW aba1-eXnx [240a:61:30d2:2e87:*])
垢版 |
2025/03/26(水) 19:15:37.69ID:j+phM31O0
>>773
親会社が伊藤忠だからしっかりはしてるんだろうけど
最近高いせいかお客減ってるのかなぁとは思う
2025/03/26(水) 20:01:38.85ID:yXCVVeqG0
空港ラウンジのスキャンは磁気だけど、残るのかな?
2025/03/26(水) 20:08:19.91ID:hFrj2Zsa0
>>775
サイン関係ないじゃん
777名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb15-K7Xz [124.215.68.50])
垢版 |
2025/03/26(水) 20:31:56.56ID:GU0qcFLk0
>>763
口座登録せず、PayPayカードと同一アカウントへの翌月請求方式でPayPayコード決済使えてる

あと払いの青画面PayPayと言うらしい
2025/03/26(水) 21:51:16.37ID:IaQArHjm0
>>777
ありがとう
PayPayカード保持前提ですねぇ…
2025/03/27(木) 00:57:42.83ID:rHK8xWqZ0
現金とPayPayしか扱ってない個人店て決済増やすどころか取り止める可能性の方が高いからあんまり
2025/03/27(木) 00:59:58.67ID:LzOTYp6X0
セブンローソンないの意味がわからない
離島なのか
だとしたらそんなとこでpaypayとか使えるのか
2025/03/27(木) 01:03:47.18ID:JEd7a2LY0
>>780
奄美大島はファミマしかないが、PayPay使えるところはいっぱいあった。
782名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMcf-K7Xz [150.66.127.139])
垢版 |
2025/03/27(木) 01:28:17.13ID:6tlBL81fM
>>778
PayPayカード自体はよっぽどなヤツ以外はカンタンに作れるけど

ただそっからさらにPayPayあと払いの審査申込みするんだよねアレ
面倒なのは事実
2025/03/27(木) 02:05:02.48ID:etuiiVIx0
最近面倒になってきてコード決済使わなくなった
辛うじて近所の八百屋とバイク屋が現金以外PayPayしか対応してないからいつか使う日来るかも
2025/03/27(木) 03:38:18.66ID:VZgU+MJT0
>>763
> 口座登録したくないしセブンやローソン無いから使えない

そもそもなぜ口座登録したくないの?
クレカ作ることと本質的に変わらんと思うけど。
2025/03/27(木) 08:06:52.22ID:ZnW7Lm/90
外国人客にはあれこれの電子マネーよりクレカだろうしね
2025/03/27(木) 08:15:40.69ID:HMhqQP4m0
今はVMの決済手数料が一番低かったりするからね
2025/03/27(木) 10:13:23.73ID:HcCU1tQHd
>>785
今やクレカがポストペイ型電子マネー機能搭載しているがな
788名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1f7b-knz1 [240a:61:118:b9b4:*])
垢版 |
2025/03/27(木) 11:53:48.75ID:TsaGNiV90
昼だ
2025/03/27(木) 12:01:15.00ID:4RgVN6y+0
ああ昼だ
2025/03/27(木) 12:05:44.10ID:C8FVOJss0
>>783
アプリ起動して、ポップアップ広告が出たら、
もう終わりだよね。
2025/03/27(木) 12:09:18.38ID:C8FVOJss0
もっと最悪なのが、勝手にログアウトするアプリ
ビジネスセンサのかけらもないから即解雇した方がいい
2025/03/27(木) 14:17:13.93ID:OMLnHubR0
VISAMasterの決済手数料は今何%なんですか?
2025/03/27(木) 14:22:28.73ID:eAndDHVGr
>>790
iAEONがそれだよ
ほんま鬱陶しい
2025/03/27(木) 14:22:43.31ID:C8FVOJss0
平均3ぱくらいじゃね?
スーパーチェーンとかは1は後半くらい?
2025/03/27(木) 14:23:43.84ID:C8FVOJss0
>>793
あれギャグだよね
レジの会員カード提示でイオンペイのコード出すとエラーになるし
2025/03/27(木) 14:27:18.33ID:eAndDHVGr
>>795
会員コード出すと、AEONpayのコードを出さなくても良くなったのは改善。
オーナーズカードが包含されたのも改善。
でもあのポップアップは、ただただウザい。
2025/03/27(木) 14:29:15.67ID:C8FVOJss0
>>796
逆も頼む
2025/03/27(木) 14:38:05.53ID:HMhqQP4m0
>>792
中小向けのプランでVMは1.98%とか2.2%とかになっているね
クリニック向けだと1.5%とかもある
2025/03/27(木) 14:42:07.11ID:HMhqQP4m0
>>796
ショートカットでコード画面を一発で直接表示できるから良しとしている
2025/03/27(木) 14:47:31.33ID:C8FVOJss0
>>799
🧐
2025/03/27(木) 14:55:52.37ID:eAndDHVGr
>>800
こんなのがあった。
知らんかった。
https://www.aeon.com/aeonapp/news/20220228_01/
2025/03/27(木) 15:11:01.14ID:C8FVOJss0
>>801
賢いのかバカなのかわからん会社
2025/03/27(木) 15:20:30.05ID:HMhqQP4m0
鬱陶しいとかウザいとか騒いでいて、数年前から存在するこの手のアプリの定番機能を知らない試さないは草も生えない
2025/03/27(木) 15:22:52.68ID:C8FVOJss0
>>803
ウザいのはおまえだろ無職
2025/03/27(木) 15:27:48.61ID:HMhqQP4m0
核心を突かれて何の意味もない言葉を投げるしかなくなっている様を晒しているのは草生えた
2025/03/27(木) 15:48:19.67ID:eAndDHVGr
>>804
>>737参照
2025/03/27(木) 15:49:00.45ID:0IHXfYJm6
>>798
別途、月額利用料金がかかるプランだっけ?
2025/03/27(木) 16:14:03.83ID:/gFoh9JwM
>>806
スマホを使いこなせずにアプリをコケにする感想を書き込んでいる人が、実用的な正しい情報を書き込んでいる人を必死にNG推奨するのって以前にボロクソに打ち負かされたりしたんやろな御愁傷様
809名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb15-K7Xz [124.215.68.50])
垢版 |
2025/03/27(木) 18:55:31.10ID:nUjiO4NQ0
>>784
ソフトバンク系のサービスを信用したくないのはわかる気がする
2025/03/27(木) 19:21:16.03ID:C8FVOJss0
アプリをコケとか、問題点(起動時に毎回ポップアップ、故にユーザが離れる)が認識できてないんだろうな
こういうのって発達障害なのかな?
2025/03/27(木) 19:28:29.24ID:y33GxgleM
iAEONユーザは順調に増えているようだが、確かにスマホを使うのが苦手な人の意見も参考にした方がいいやろな
2025/03/27(木) 19:32:11.82ID:y33GxgleM
あ、808にレスしたのに別の(IDの)人の方が喪明けで反応してきたんやな
2025/03/27(木) 19:40:54.67ID:C8FVOJss0
議題の問題点が起動時のポップアップ広告なのだから、その理論だと右クリでしか起動しない前提になるとわかるかな🤔
2025/03/27(木) 19:49:12.16ID:lbJhwQRbM
右クリックwww
2025/03/27(木) 19:56:55.84ID:2agHG8ir0
VMも店側の負担が大きいし、ワンチャン電子マネーに時代が戻るかもね。
詐欺対策で暗証番号が復活してきてるし。
NFC(Type-A/B)もここまでか
816名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM0f-3Qr+ [58.189.50.1])
垢版 |
2025/03/27(木) 21:43:48.83ID:uL03SgaeM
何故まるでfelicaの負担が小さいような言い方をするのか
フェリカスの印象操作って汚いよねガラパゴスジャップな底意地の悪い感じが出てる
2025/03/27(木) 21:58:35.85ID:eWNIiaE30
>>815
アクワイアラが三井住友のVISAが一番負担軽いけど?
2025/03/27(木) 22:15:22.91ID:HMhqQP4m0
ハウス電子マネーという意味なら間違ってはいないかもね(今の時代だとコード決済式が第一選択肢か)
まあNFC-A/Bを引き合いに出しているから当人はそのつもりではなさそうだけど
2025/03/28(金) 06:50:44.52ID:DSBYg4Si0
FeliCa付いてないグローバルモデルのスマホに買い替えたからタッチ決済がメインになったけど
何か癖が強いというか、店舗側の端末がエラー起こしたりしてイマイチなんだよな
普通にFeliCaのが動作は安定してる
画面起動しなくても使えるしな
2025/03/28(金) 07:37:12.62ID:3CgjB4Ju0
FeliCaは安定してる。カード現物のSuicaが一番。
パスケースに入れたまま、かざすだけ。
2025/03/28(金) 07:48:43.85ID:wdi4E1Iw0
>>819
あなたのグローバルモデルとかいうスマホが、クセが強くて不安定なだけでは?
2025/03/28(金) 07:51:58.93ID:cvpJ6m6mH
>>819
それ、スマホNFC@master@UFJじゃない?
それだと半分くらいの店でカード番号エラーとなって使えない
例えば、ハナマサ、松屋、まいばすけっとなど

恐らくダイソーもそうで、昔何度も繰り返してたらiPhone側が端末NFCロックされた
アップルサポートも知らない事象みたいで遠隔でもみても異常なし、端末NFCロック(仮称)なんていう概念はないから端末の故障
修理に出すか買い替えろだった

これと同じ症状
note.com/nono_o000/n/nb773a1ffa6e4
2025/03/28(金) 07:59:59.99ID:pry6bSQA0
なにそれこわい
2025/03/28(金) 08:24:15.65ID:cvpJ6m6mH
>>823
これかなりやばいよ(仕様を作った人の脳がやばい)
Apple Payにインストールしてるカード全部使えなくなるから決済手段失う

この人はSuicaは改札の係員対応が可能と言う情報出してくれてるけど、スマホ非接触はこれ以外にもそこそこ何かしらの原因で使えなくなるから定期券は物理カードがいいと思う
2025/03/28(金) 08:43:37.88ID:G0gWxuIZH
まあ一日の長ってのはあるよね
2025/03/28(金) 08:50:04.62ID:WxlfZIJ90
>>819
お前のスマホ固有の問題ですよ
2025/03/28(金) 08:53:25.51ID:WxlfZIJ90
承認速度でも並ばれてきたからついによく分からない「安定性」や
エラー起こしやすいなど、手数料が電子マネーより高いだのデマを垂れ流すようになったよなFeliCa信者
2025/03/28(金) 09:00:33.35ID:NkIVXa2O0
「FeliCa付いてないグローバルモデルのスマホ」と書くより機種名を書いた方が早いのにあえて書かないのがミソ
2025/03/28(金) 09:04:43.22ID:ARgG+/1D0
承認速度で並んだ???

通信速度と承認速度を混同してないか?
2025/03/28(金) 09:08:25.86ID:ARgG+/1D0
非接触ICとしての規格の話と決済まで含めてのEMVコンタクトレスの話を混同してるやつ多すぎ
2025/03/28(金) 09:22:18.83ID:NkIVXa2O0
確かにオーソリが発生するときの処理時間に関してはFeliCa系でもEMV CLでも元々同じようなものなので承認速度が「並んだ」という表現は違和感あるな
832名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1fe3-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/28(金) 11:16:37.72ID:B0zmUqzy0
モビリーデイズこれ10カード応援団だろw
ABT陣営ではあるものの使ってる媒体はFeliCaらしいし。
x.com/aki_kotsukyoku/status/1905160933586133128
2025/03/28(金) 11:46:28.42ID:NkIVXa2O0
MOBIRY DAYSのICカードは廉価版FeliCaやな
入館証とかに使われるやつ
FeliCa=全国交通系ではないので10カード応援団ってことでもないと思うけどね
2025/03/28(金) 16:43:26.43ID:BNdJ9AAhH
NFCのアンテナが国内の決済端末で不具合(?)が出ないようにテスト&設計されてるか否かだろうなぁ
2025/03/28(金) 18:31:24.95ID:G7lVLHqnr
キャッシュレスはPayPayだけの行きつけの町中華が、夜営業だけPayPayのプレート出さないようになった。
手数料ではなく、入金タイムラグの問題とのこと。
だから昼営業は金額的に大したことないからPayPayをOKにしてるとのこと。よそと逆だな。
俺は常連特権で夜もPayPay使わせてもらってるが。

キャッシュレス関係なくいつも夜は満席の店だからなあ。
2025/03/28(金) 18:38:29.37ID:NkIVXa2O0
特権も何も使わせないのは規約違反…てのはさておき
手数料の問題ではないとすると丸一日分の入金が遅れるだけで資金ショートするってことか、なかなか厳しい台所事情やな
利益度外視のいい人がやっている店なんやろな
837名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H7f-eXnx [27.230.36.173])
垢版 |
2025/03/28(金) 18:38:29.80ID:UkQCX449H
つーか夜はいつも満員ならそこまで入金にこだわらなくてもと思うんだが
2025/03/28(金) 18:40:06.97ID:G7lVLHqnr
>>837
そう言われると思ったが、店主がそう言ってるものは仕方ない。
839名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H7f-eXnx [27.230.36.173])
垢版 |
2025/03/28(金) 18:47:04.70ID:UkQCX449H
>>838
そりゃそうだね
2025/03/28(金) 19:10:28.81ID:Uh3qoE0h0
使わせないじゃなくて使える表示をだしてないなら問題ない
841名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW aba1-eXnx [240a:61:30d2:2e87:*])
垢版 |
2025/03/28(金) 19:23:59.29ID:ISEzwgL90
JCBのタッチ決済カード、ついに来た
だけどこれって説明良く見たらクイックペイと大差ないようだね
2025/03/28(金) 19:30:43.68ID:NkIVXa2O0
>>840
第10条 加盟店における掲示等
1 PayPayの利用開始日より、加盟店は、PayPayが利用可能であることを示すため、次の各号に定める措置を運用ガイドラインおよび当社が指定する方法に従って講じるものとします。(中略)
(1)PayPayの加盟店店舗であることを示す当社所定の案内をPayPayユーザーの見やすい場所に掲示すること。
(2)加盟店バーコード等をPayPayユーザーに提示すること。
(3)前二号の他当社が別途通知した措置
843名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1f55-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/28(金) 19:38:26.27ID:B0zmUqzy0
近所の店は「割り勘の人はpaypay禁止」ってしてる。
全員paypayあるなら誰かまとめて払ってお前らで送金しあえやめんどいんじゃという趣旨。
加盟店規約違反ではないと思うしその後ろで待たされること考えるとメリットもあるな。
あとpaypayライトで割り勘しようとするキチガイは死んでくれ。
2025/03/28(金) 19:45:04.13ID:Uh3qoE0h0
>>842
同じ場所で朝と夜で同じ店かどうかの判別判定がどうなのかはわからないからな
夜利用した奴が朝は別の店が営業してるんですよって言われたら引き下がるしかない
2025/03/28(金) 19:46:19.51ID:Uh3qoE0h0
>>836
夜は現金特価かもしれない
2025/03/28(金) 20:08:07.49ID:NkIVXa2O0
>>844
現に別の店舗ならよさそうですが、実態が同じ店舗と判断されれば規約違反として扱われるっていうだけの話でしょうね
実態を確認するときに営業許可が別々に取られているかどうかは少なくとも確認されるでしょう
2025/03/28(金) 20:08:36.88ID:iUddwbqYM
割り勘はペイペイ禁止はわからんではない
使うなら使いこなせって姿勢は必要だと思う
2025/03/28(金) 20:09:28.87ID:NkIVXa2O0
>>845
現金特価で自転車操業は草やな
2025/03/28(金) 20:10:50.47ID:Uh3qoE0h0
>>846
ペイペイ加盟する時の情報はこちらからではわからないし夜は現金特価で薄利多売だったらオーケー式かな
単価高いなら現金のみはありえる話
2025/03/28(金) 20:16:18.40ID:NkIVXa2O0
>>849
こちらが分かる必要ないよね、ペイペイと加盟店の間の契約の問題だからね
現金のみにする都合なんて関係なく、丸一日入金がないだけで資金ショートするなら自転車操業と言われるものさ
851名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1f42-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/28(金) 20:28:57.60ID:B0zmUqzy0
1000円渡すとチケット3枚くれてビールもツマミも全部1品1枚って会計の店があった。
これをスマホのテーブルオーダーにしたとして1回のオーダーごとに決済しちゃうのとテーブルごとにまとめて最後に1回会計するのでは店が払う加盟店手数料って同じになるの?
あるいはアクワイアラが決済ネットワークに払う分が増えたり減ったりして取り分が変わったりするの?
2025/03/28(金) 20:29:49.49ID:IDVKZczz0
スマホ決済は画面裏のNのマークのトコを当てるのだけど、反対向けて画面表でやってみたらちゃんと反応してファンタグレープが出てきた。
かなりくっ付けないといけないし少々時間掛かるけど。
2025/03/28(金) 20:31:26.97ID:cvpJ6m6mH
加盟店手数料は高すぎると思うけど、契約を守れないなら解約するべきだよね
(現金払い以外の決済手段と異なる金額を請求)
あと、ランチはダメだとか個別会計はダメとかも解約すべき
2025/03/28(金) 20:32:18.36ID:cvpJ6m6mH
>>851
今は大部分は同じでしょ
2025/03/28(金) 20:34:22.57ID:cvpJ6m6mH
ただ高すぎるのは問題だよな
これだけ乱立してなぜ競争原理が働かないのかもわからない
2025/03/28(金) 20:35:48.85ID:iUddwbqYM
日本の場合はNTTがぼったくってるのが元凶だから
1円決済でもNTTがみかじめ料取ってくる
2025/03/28(金) 20:39:26.95ID:wdi4E1Iw0
>>855
そりゃ、加盟店手数料を原資にして、カード会員へ還元しまくってるから
還元率が下がったら「改悪だー」と騒いで、そのカードはすぐ解約するんでしょ
2025/03/28(金) 20:42:13.70ID:Uh3qoE0h0
>>850
仕入れの酒や食材先の都合もあるからな
2025/03/28(金) 20:44:31.89ID:Uh3qoE0h0
>>853
オーケー式でそれなら現金は500円、その他は540円とかかな
2025/03/28(金) 20:46:38.09ID:NkIVXa2O0
>>858
そうだね、丸一日入金が遅れただけでそういう都合に間に合わなくなるのを自転車操業というよね
2025/03/28(金) 20:47:08.19ID:Uh3qoE0h0
>>851
スマホオーダーだとネットワークエラー、バッテリー切れて注文できないとかあるね
それを補うためにWi-Fiや充電設備置くと大変だし会計脱税できない
チケット式が当日限定なのか回数券なのかにもよるけどサービスで回数券配って誘致ならメリットあるしとりっぱぐれもない
2025/03/28(金) 20:48:44.16ID:Uh3qoE0h0
>>860
当日価格決済ってのもある
貴金属業者でインゴットでも自転車操業って思ってそう
2025/03/28(金) 20:55:59.34ID:cvpJ6m6mH
>>857
PayPayなんかはもうその時期を脱したでしょ(期待値が少ない抽選に移行してる)
そんでクレカ入金も塞ごうとしてる
これはつまり加盟店手数料を下げると言うこと
クレカネットは間に中抜きがいてかつこれを排除できないけど、
PayPayは最終的にはendtoendでいけるからワイはここは最終的には1%くらいに落ち着くとみてる
2025/03/28(金) 20:56:45.49ID:NkIVXa2O0
>>862
ある一定の期間に決済したい用途があるのに丸一日入金がないだけで資金ショートしていて実現できないなら普通に自転車操業ですね
2025/03/28(金) 20:57:08.20ID:cvpJ6m6mH
>>859
あそこはごく一部の例外だよ
客以外にきつそうでしょ?
店頭POPとかみて
2025/03/28(金) 20:58:44.07ID:cvpJ6m6mH
ちなみにワイはいままさにオーケー謹製のほうじ茶を飲んでる
なかなかうまいよ
867名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1ffc-eXnx [2404:7a80:9520:9400:*])
垢版 |
2025/03/28(金) 21:02:56.26ID:GM7jxmlv0
良くOKは認められてるな
俺はケチだから会員になって現金払いしてる
2025/03/28(金) 21:18:19.19ID:cvpJ6m6mH
あそこは全店の決済額がものすごく大きいからどの会社も逆らえないんだと思うよ
スーパーの売上ってもの凄いからね
利益はものすごく少ないけど
だからあそこもそろそろ独自通貨やるとみてる
2025/03/28(金) 21:32:56.85ID:Uh3qoE0h0
>>864
その定義かは別ですよね
仕入れ業者が現金即日で格安納品してくれるなら現金売上からそれ払うのは何もおかしくない
2025/03/28(金) 21:38:02.58ID:Uh3qoE0h0
現金決済しかしてないところを全部自転車操業扱いするのかな
2025/03/28(金) 21:39:41.13ID:NkIVXa2O0
>>869
何もおかしくないですよ
丸一日分の入金が滞って手元資金ではその支払いを賄えないなら自転車操業だよねというだけで
872名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb9c-GDv6 [2001:240:29f8:a400:*])
垢版 |
2025/03/28(金) 21:40:25.76ID:4RedrXRH0
バッファ資金がないならそうなるね
2025/03/28(金) 21:42:36.15ID:Uh3qoE0h0
>>871
夜は現金払いってだけでしょ
2025/03/28(金) 21:43:41.73ID:NkIVXa2O0
>>873
夜は現金払いってしている理由は何でしょ
2025/03/28(金) 21:45:30.73ID:Uh3qoE0h0
その店のことがもらした事を鵜呑みにできるならその店に電話やメールで確認できたとして、弊社は自転車創業ではないと回答がもらえたら鵜呑みにする?
そいつが夜特別にペイペイ使わせてもらってる背景で両者による取引と特別感なだけ
2025/03/28(金) 21:47:12.11ID:Uh3qoE0h0
>>874
スーパーや飲食店は現金のみ多いでしょ
払いが多いから確保できる優位性と還元で成り立ってる
2025/03/28(金) 21:49:39.48ID:Uh3qoE0h0
ロピアのキャッシュレスって平日チャージすれば手数料1.1だから還元率考えればクレカ使うけどあんまり報告ないよね
チャージ時にもらえるシーポイントもチャージ残高も当月起点の有効期限2年だと割高消費するか無効になりそうで嫌か
2025/03/28(金) 21:50:20.56ID:NkIVXa2O0
>>875
鵜呑みにするかどうかも何も>>835が書いている内容に基づけばそうだというだけだよね
現実にその店がどういう営業状態かなんて興味ありません
2025/03/28(金) 21:52:13.72ID:NkIVXa2O0
>>876
よそと逆だな。by 835
2025/03/28(金) 21:56:53.25ID:Uh3qoE0h0
>>878
つまり835は自転車操業でいつ廃業するかもわからないのに自分だけペイペイ使う鬼畜確定だな、内容そのままだと
2025/03/28(金) 21:57:45.20ID:NkIVXa2O0
>>880
知らんがな
2025/03/28(金) 22:00:43.11ID:Uh3qoE0h0
入金タイムラグっていうけど物価が右肩上がりにしている現状だと手元に入ってこない分は未来に投資できずにいるから損なだけで当たり前
4月から調味料、缶、かこうひん、酒も値上げするのに飲食店で入金タイムラグがあると来月どうなるか考えればわかりそうだがこのスレでは自転車操業の認定で終わったからどうでもいいよな
2025/03/28(金) 22:00:45.70ID:IDVKZczz0
>>843
割り勘じゃなく個別会計だろ
それしか出来ない。
2025/03/28(金) 22:03:09.53ID:IDVKZczz0
>>847
そこまでの権限はないやろ
正しく客の自由
2025/03/28(金) 22:03:19.03ID:Uh3qoE0h0
値上げする飲食店は潰れてもいいよな
そもそも値上げ前の価格で成り立つから参入したのに値上げしないと無理になった時点で本来は撤退すべき事態だから
価格転嫁は自己正当化に過ぎない
2025/03/28(金) 22:03:58.72ID:bZZE805T0
>>857
還元とか無きに等しい交通系でもクレカより手数料安いとかでは無いんだよね
2025/03/28(金) 22:04:49.08ID:IDVKZczz0
>>856
これ。
2025/03/28(金) 22:04:56.03ID:NkIVXa2O0
>>882
丸一日のタイムラグで未来の投資もできないなら正に自転車操業と言えそうですね
2025/03/28(金) 22:05:16.27ID:Uh3qoE0h0
割り勘のペイペイってカード紐付きだと後から残高もらうと浮くし損
出金も面倒だし端数おろせない、つまり割り勘も自転車操業なのかな
2025/03/28(金) 22:06:57.32ID:Uh3qoE0h0
>>888
翌日じゃないみたいだがなんの翌日?
AI による概要

PayPayの売上金は、入金サイクルや振込タイミング、金融機関によって異なります。

【入金サイクル】

月1回:当月末締め、翌々営業日振込

早期振込サービス(都度):振込依頼した日締め、翌々営業日振込

早期振込サービス(自動):指定金額を超えた日締め、翌々営業日振込
2025/03/28(金) 22:10:55.62ID:NkIVXa2O0
>>890
AIを使いこなせないならご自分でペイペイの最短の入金サイクルを確認なさったらどうですか?
2025/03/28(金) 22:11:26.56ID:bZZE805T0
NTTなんて大した額取ってないでしょ
互いに手数料値引きしたくないから牽制しあっていてpaypayが抜け出そうとしたらVISA三井住友連合が付いてきたってのが今
まぁVISA三井住友の方がキャッシュレス決済に占めるクレカの決済額見る限り強いと思うがね…
2025/03/28(金) 22:11:55.40ID:IDVKZczz0
ウチの近所の宝石店、現金だと普通の値段だけど、クレカだとべらぼうに高い。
いけない事なのか
2025/03/28(金) 22:12:58.85ID:Uh3qoE0h0
>>891
俺知らんから検索しただけ
2025/03/28(金) 22:13:21.66ID:IDVKZczz0
近所の和菓子さん、現金の場合だけスタンプカードのハンコが貰える
2025/03/28(金) 22:17:36.51ID:Uh3qoE0h0
>>891
翌日はペイペイ銀行だけで
早期だとどれでも手数料かかんじゃん
手数料無視で翌日限定してるのはお前じゃん
それで自転車操業扱いか
2025/03/28(金) 22:17:40.97ID:NkIVXa2O0
>>894
検索するのにも一定のスキルは必要ですものね
そもそも知らないのにここまで何度も何度も想像でレスしていたのですか
2025/03/28(金) 22:18:43.54ID:NkIVXa2O0
>>896
手数料の問題ではないのだもの
2025/03/28(金) 22:27:52.46ID:scNETefj0
>>893
いけないことだけどこれは仕方ないね
なぜかというと、宝石をカードで買うやつは恐らく事故率が高い
ゆえにまず加盟店手数料が高い。これは恐らく10%近い
そんで更チャージバックリスクもあるから15%とか20%取らないと合わない
2025/03/28(金) 22:32:31.48ID:Uh3qoE0h0
>>897
入金タイムラグの問題で何故翌日と判断したのか
あなたは別のスキルが足りないみたいですね
終わり
2025/03/28(金) 22:34:36.08ID:Uh3qoE0h0
>>899
代理販売もあるかもしれん
となると代理で売れなくてもどっちでもいいのに資金拘束されたりは嫌だな
2025/03/28(金) 22:36:45.19ID:iUddwbqYM
>>892
1000円以下なら0.3%NTTに入るんだよ
その時点で海外よりバカ高
903名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1f42-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/28(金) 22:42:28.47ID:B0zmUqzy0
仕入れに回す金がない?
それならB2B利用を公式に認めてるさるぼぼコインですよ!
2025/03/28(金) 22:43:57.49ID:scNETefj0
あの、自転車運転とかどうでも良く無いですかね
その話、続けても何も得られないと思います
2025/03/28(金) 22:47:12.30ID:Uh3qoE0h0
クレカ使ってる奴は全員自転車漕いでるという価値観もあるんだろうな
2025/03/28(金) 23:04:25.01ID:LW1jC3ry0
宝石とかブランド品とか全く買わないから詳しくないんだけどカードだと高いから現金で買ってる人多いの?
2025/03/28(金) 23:16:53.91ID:NkIVXa2O0
>>900
翌日なんてこちらは一言も言っていないが、手数料ではなく入金タイムラグの問題なら最短の入金サイクルの丸一日の問題ということになるからだよね
あなたは脳みそが足りないみたいですね
終わり
908名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1f42-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/29(土) 00:29:55.86ID:JW197huW0
エステってミュゼみたいに定期的に大型の計画等さんみたいなことやらかして個別クレジットとか前払い式支払い手段スキームでのクーポンとかクレジットカードの継続課金でのサブスク契約とかが問題になるんよな。
ミュゼの次は個人エステ契約ってのがやばいらしいで。
チョコザップとかのセルフエステが増えてきてそこでエステティシャンがたまたまプライベートで来た風に鴨を物色。
私エステ勤務なんで良かったらタダでやってあげるーって関係性作って断り切れない状態に持っていく。
被害者が「自分で」個人エステティシャンとのマッチングサービスからオファーを出して契約を結ぶ。
これ自体は払えない金額じゃないレベルなんだけど解約金が死ぬほど高い。
そしてこれは自らオファーを出すところか何かがクーリングオフの条件を満たしてないらしい。
一般人が消費者センターに駆け込む程度では解約できずガチめな弁護士に頼むとかしないと普通に100万円オーバーとかの債務かぶるらしい。
おかげで良質なfc2動画が見れて感謝ですが男でも筋トレとかメンズ脱毛で同じ手口があるらしい。
男は友達関係に引っ張られてサービス契約すること少ない(連帯保証人とかは多い)から被害はほとんど女らしいけど。
909名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1f42-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/29(土) 00:32:07.27ID:JW197huW0
ミュゼの規模感とあれだけ電車やらに広告出して目立ってるところがこのまま倒産して同業も救済しないとかになるとクレジットカードの加盟店審査とか料率にも影響が出そうだし個人契約のやつも近いうち同じような社会問題化しそう。
910名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1f96-SdNh [2404:7a80:9520:9400:*])
垢版 |
2025/03/29(土) 01:35:04.26ID:1QL059/z0
ミュゼ倒産かよ…
広告結構見たよな
2025/03/29(土) 02:57:02.58ID:K9x/B0cIM
船井電機食い潰して自分も潰れちゃったかぁ
一応シナジー狙って策は練ってたけど間に合わなかったんだってな…
912名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1b35-neiP [240b:c020:442:4b1c:*])
垢版 |
2025/03/29(土) 09:17:37.79ID:0OTHknnc0
ぼくのかんがえたじてんしゃそーぎょーwww
2025/03/29(土) 11:08:05.85ID:awSc2SWQ0
えーと、
-oz4g
をNG設定しとけば、1週間ぐらいかいてきなわけね
2025/03/29(土) 11:41:14.07ID:OmrACZTK0
電子決済総合スレ立てたらいいんじゃねえの?
そう言う話題のスレがないんだよ
ワイもオリコの話したかったけどなかった
2025/03/29(土) 13:26:37.49ID:cUyLHE/W0NIKU
電子決済だけだと話が盛り上がらないから物理カードの話もココで良い。オリコカードもここでしょ
2025/03/29(土) 13:30:49.10ID:OmrACZTK0NIKU
>>915
え?
2025/03/29(土) 13:45:41.76ID:T1KZxejm0NIKU
>>915の言い方が悪いのだと思うが
RFIDを使って決済するならスマホだろうがカードだろうが対象でしょ
2025/03/29(土) 13:55:47.69ID:cUyLHE/W0NIKU
VMクレカのNFCの話ならここだし、差込式で暗証番号を打つ話もココ。
現金以外はココ。
2025/03/29(土) 14:21:41.33ID:T1KZxejm0NIKU
RFIDで決済できなかったから差し込んだという話が出てくるのは仕方がないけど
差し込むことが前提の話はさすがに対象外では?
2025/03/29(土) 14:25:23.07ID:OmrACZTK0NIKU
>>919
そうなんだよ
よく見ると総合スレがない
ワイ、オリコの年会費の話したかったんだけど
2025/03/29(土) 14:42:20.92ID:3Jqw4P+j0NIKU
雑談スレでどうぞ
2025/03/29(土) 15:25:38.03ID:DxNa5Q470NIKU
>>918
ねえよ
他でやれ
2025/03/29(土) 16:03:17.65ID:3HslVZeU0NIKU
分けるまでもない気もするが
スレタイに「非接触決済スキーム」と入ってしまってるし分かりにくいよな
マイナーな話題を扱う総合スレを立ててもいいんじゃないの
2025/03/29(土) 16:06:45.53ID:DxNa5Q470NIKU
>>923
> 分かりにくいよな
わかりにくかったらここまで続かないよ
2025/03/29(土) 16:55:04.49ID:cUyLHE/W0NIKU
オリコのクレジットカードのスレッドって、昔はあったけど今は無いよな。
オリコが普通の会社になってからは平和で特に話す事がないし、最近では人気にもかげりがみえてきた。
オリコは提携カードが豊富だけど、QRコードとか交通系ICをやってないから時代遅れになった感じで。
ファイナンス部門が強いから、銀行系として今後もいきてくだろうけど、今流行りのApplePayがどうとかAEONがどうとかって世界じゃあないし。
2025/03/29(土) 16:55:44.47ID:cUyLHE/W0NIKU
そしてこのスレのハンターにまたさされた。
2025/03/29(土) 17:15:43.71ID:DxNa5Q470NIKU
そりゃそうよ
荒らしと変わらんもん
928名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエW cb15-K7Xz [124.215.68.50])
垢版 |
2025/03/29(土) 17:18:20.18ID:6d3aj8BU0NIKU
『ザポ』とか『コストコカード』とか
話題ありそうだけど実際は無いのかね?
2025/03/29(土) 17:27:06.02ID:3HslVZeU0NIKU
>>924
非接触スレで接触ネタも扱うといったところで
そのことが外部からは分かりにくいだろうということだ

基本的にはスレタイで扱うネタが判別できないと
2025/03/29(土) 17:40:23.37ID:Evzy6eJu0NIKU
>>928
即死判定がキツすぎてスレを維持できない

>>929
板名でネタを判別できないクレ板ではよくあること
2025/03/29(土) 18:29:34.33ID:3Jqw4P+j0NIKU
スレを維持できないなら粒度をあげろ
みずほ系とか、その他銀行系信販系とか
それでも無理なら雑談レベルの話題なので雑談スレでどうぞ
2025/03/29(土) 18:34:02.16ID:OmrACZTK0NIKU
>>931
ちょっと黙ってろ
2025/03/29(土) 18:35:52.83ID:rXNl2xhtHNIKU
お断りします
2025/03/29(土) 19:09:21.10ID:a0AqjZaz0NIKU
雑談スレ、人いないだろ。
何故かセゾンスレは人がいる。
このスレに人がいるのは、、
まぁ時代だな。
2025/03/29(土) 19:15:54.60ID:Oja6l4wdHNIKU
人いないことはないでしょ、維持できているようだし
オリコの話で盛り上げたらよいさ
あと、testするだけならテストスレもあるよ
2025/03/29(土) 19:24:50.86ID:Evzy6eJu0NIKU
即死さえクリアできれば丑スレみたいにマターリ通り越して過疎進行も可能なんだがね
937名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエW 1f4a-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/29(土) 20:14:21.98ID:JW197huW0NIKU
大昔の話だけどカード名義人が「パナソニック」みたいな法人名になってるクレカ持たされてたことあったんだけど今はもう存在しないのかな?
あるとしたらサインで決済できなくなるから個人名義で再発行かな?
2025/03/29(土) 20:43:34.35ID:SdALrDiP0NIKU
契約名義は裏に記入あるけどサインはその人の名前でいいんだよ
今だと大体はサインレスだけど
939名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエW 1f4a-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/29(土) 23:01:15.72ID:JW197huW0NIKU
これ四隅が丸くなってて今までのR/Wと印象違くない?
新型なのかな。
x.com/cntctls/status/1905864291321774481
940名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエW 1f4a-G2Dn [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/29(土) 23:03:24.66ID:JW197huW0NIKU
>>938
知らんかった。
2025/03/30(日) 07:46:20.89ID:yW5eAVoJ0
原因の一つとして、企業や公的機関になりすましたメールで偽サイトに誘導し、カード番号などをだまし取る「フィッシング詐欺」の横行があるということです。

不正利用をめぐっては「イオンカード」を発行するイオンフィナンシャルサービスも、3月13日に去年春以降の被害額が99億円になったと発表しています。

被害者は数万人にのぼり、フィッシング詐欺でだまし取った情報などをもとに、犯罪グループが不正決済を繰り返していたとみられるということです。
2025/03/30(日) 07:46:34.20ID:yW5eAVoJ0
お前らザマァwww
2025/03/30(日) 07:47:05.23ID:yW5eAVoJ0
クレカの「サイン決済」が原則できなくなるワケ 4月以降はユーザー/店舗にどんな影響がある?
2025/03/30(日) 09:49:06.53ID:MgusWthM0
>>941
iDの仕様の問題を報道しないのはなんでなんですかね
2025/03/30(日) 09:55:21.07ID:7m7GtriJ0
>>944
NHKで報じられてる
何なら、イオンカードの社名は伏せられ、NTTドコモは実名報道

カード停止後も不正利用相次ぐ スマホのタッチ決済悪用か
2024年9月15日 17時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240915/k10014582481000.html
2025/03/30(日) 10:05:27.90ID:MgusWthM0
>>945
全然ダメじゃん
これ、NTTのある仕様が致命的(決済端末のブラックリストの容量)にまずいんだよ

記者も能力不足

決済システムに詳しいコンサルタント
今回はなぜかそこでも止められていない状況です。新しい手口が分かった時にすぐに止められるように、カード会社側は不正検知システムをアップグレードするなどの対策により注力していく必要があると思います」

NTTドコモ
「ことしに入ってから同様の被害を把握しており、関連企業と連携して対策を進めている」
947名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMb9-Axus [58.188.213.167])
垢版 |
2025/03/30(日) 10:07:27.14ID:lq0f0tBFM
iDのああいう問題が起こったのに対策といった対策をとらずにそのまま走らせるのはどういう理由なの?

日本のクレジットカードってほぼiDかQuicpayが付いてるらしいし、今回のイオンカードのiD決済の件に関しては別にイオンカードに限った話でもないことでしょうに

セキュリティよりも便利さとるの?
2025/03/30(日) 10:10:31.05ID:JPdbF7/d0
なぜイオン以外でそういう問題が起こっていないのかまず考えてみよう、坊や。
949名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1513-SrtH [2001:240:29f8:a400:*])
垢版 |
2025/03/30(日) 10:15:42.92ID:UE3uKI5s0
欠陥システムの防衛を他社に委ねるのはどうかと
2025/03/30(日) 10:17:17.06ID:MgusWthM0
>>947
そりゃ
見込み被害総額<見込み利益総額
だからだよ
2025/03/30(日) 10:26:15.30ID:MgusWthM0
あと、被害額をどこが負担するかの報道もないよね
当然にイオンじゃなくて利用者とNTTが負担すべき事案

責任の所在として考えられる箇所
・フィッシングに応じ、秘匿情報を引き渡す行為
→利用者の責任
・ユーザーまたは発行元が不正使用を認知し、発行元がNTTに当該アカウントの無効化を要請したのに、システム仕様の重大な瑕疵によりこれが履行されなかったこと
→NTTの責任

責任割合としてこんなもんだろ

イオン:ユーザー:NTT
1:3:6

但し、ユーザーの申告後はNTTが10
2025/03/30(日) 10:31:38.45ID:tQdxHvDs0
他社のapplepay不正が今のところ出てないってことはイオンフィナンシャルのapplepay登録認証のフローが雑なのでは
2025/03/30(日) 10:37:50.69ID:MgusWthM0
>>952
具体的な比較・検証はしたの?
954名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1513-SrtH [2001:240:29f8:a400:*])
垢版 |
2025/03/30(日) 10:46:08.80ID:UE3uKI5s0
ユーザーに問題があろうがフロントに問題があろうがいざという時に止血できないガバガバ根底システムが致命的
2025/03/30(日) 10:55:46.36ID:MgusWthM0
>>954
その通り

それを踏まえて今回分からなかったのが、端末の無効IDブラックリストの容量ね
30年前のポケコンとかならわかるけど、仮に不正IDが1万件あったとして、
ここ10年、20年のシステムで容量的に識別子が入らないなんてことないでしょ
サーチ速度を考えたってIDの羅列だから、log n的に一瞬で終わる
2025/03/30(日) 11:18:52.29ID:5bcE+WwH0
>>951
イオンFSは99億円の特損を計上しているけど、NTTの決算が楽しみですね
ドコモが負担するなら相応の特損になるので自ずと見えてくるでしょう

>>955
iDはネガリストをイシュアーごとに分配しているのでイオンFSに割り当てられた論理的な容量が足りなかったという話
あるイシュアーの問題で他のイシュアーに影響しないようにしているのだろう
容量設計が妥当かどうかは知らないが
957名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMb9-Axus [58.188.213.167])
垢版 |
2025/03/30(日) 11:29:09.83ID:lq0f0tBFM
>>950
じゃあもしかすると今後も出てくるかもしれないね、F5アタックみたいに一気に決済やり逃げされたら対策取りにくいだろうからさ
2025/03/30(日) 11:47:20.22ID:MgusWthM0
>>957
一度、iDとして発行してしまったものは今も対策できてないようにみえるからね
2025/03/30(日) 14:26:28.42ID:ZTD2EVeW0
iD(クレジット)はフロアリミット ゼロ(or低額)対応して対策完了かしら
2025/03/30(日) 15:33:06.96ID:yW5eAVoJ0
イオンカードにiDが付帯してて、それをおサイフケータイで決済してた。
偽サイトに誘導されて暗証番号をスキミングされてた。
ユーザーの過失。

どんぐりレベルは復帰www

クレカ一体型なのでどうしようもない。Suicaでも同じ事が出来る。
2025/03/30(日) 15:33:48.96ID:yW5eAVoJ0
年齢確認も今後はマイナポータルで出来る様になるんだな。
2025/03/30(日) 16:27:50.52ID:RzpsT3VR0
>>833
FeliCa Lite-Sな
2025/03/30(日) 16:30:13.56ID:RzpsT3VR0
>>951
クレカ保持者とイオンカードは契約しているが、
クレカ保持者とドコモは契約してない。
あとはイオンカードとドコモがどういう契約になってるかだ。、
2025/03/30(日) 16:35:21.38ID:RzpsT3VR0
>>952
イオンカード保持者のリテラシーが低くて、
フィッシングが大漁だったのが根源。
それを apple pay 経由の iD で利用され、
iD の穴のせいで出血が止められなかった。
イオンカードでの釣りが成功してなかったら、
他のクレカ会社で豊漁になるまでチャレンジされただけのこと。
…やっぱり iD の想定限界が問題だな。
2025/03/30(日) 17:36:25.60ID:eSU6KtT1H
>>964

950 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 15ba-aP9k [240b:c010:414:3b30:*]) sage 2025/03/30(日) 10:17:17.06 ID:MgusWthM0
>>947
そりゃ
見込み被害総額<見込み利益総額
だからだよ
966名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e340-wiu9 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/30(日) 19:22:08.19ID:/C3rRW/T0
モビリーデイズって車両位置の配信してないの?
この遅れっぷりほとんど交通系IC精算組のせいらしいね。
2025/03/30(日) 20:35:48.91ID:+jWlozNX0
>>952
イオンスレにはこうあった

・利用者:フィッシングに釣られてガバガバ
・イオンカード:イオンウォレットから二段階認証無しで端末2台までApple Payを登.録できてガバガバ
・iD:1万円未満はオーソリ無しでガバガバ。ネガリストも事実上機能しなかった
・Apple Pay:機内モードにしていれば無効指令を受け付けず決済し放題でガバガバ

二段階認証なしってのが致命的だと思
カード番号がどっかから漏れるだけで十分
CVVも1000の違うショップで総当たりしてればわかる
2025/03/30(日) 20:40:40.64ID:yW5eAVoJ0
尚、NTTはビクともしない。
2025/03/30(日) 21:44:26.59ID:7m7GtriJ0
>>967
それをイオンカードスレに書いたのは自分だけど、一応言っとくと、イオンウォレットへの登録時は二段階認証(SMS認証)がある
ただそれもフィッシングで、SMSに届いた文字列を自ら犯人側へ提供している
(つまり、単にどこかでカード番号が漏れただけでは成立しない。イオンカード Apple Pay (iD)の被害者は必ずフィッシングに引っ掛かっている)

で、イオンウォレットを乗っ取ってしまえば端末2台でApple Payを使えるのが、イオンカードの(犯人にとっての)利点
2025/03/30(日) 21:59:16.72ID:yW5eAVoJ0
日本クレジット協会によりますと、去年1年間のクレジットカードの不正利用の被害額は555億円にのぼり、前の年より15億円増えて、1997年に統計を取り始めてから最も多くなりました。

このうち、不正に入手したカード番号が使われる「番号の盗用」による被害が全体の92.5%を占めています。

原因の一つとして、企業や公的機関になりすましたメールで偽サイトに誘導し、カード番号などをだまし取る「フィッシング詐欺」の横行があるということです。
2025/03/30(日) 22:02:18.35ID:yW5eAVoJ0

イオンの件は555億の内の一部分の話だしな。
しかも毎年このレベルの被害額。
あとこれはクレカだけの話な。

電子マネーについてはこれとは別で色々やられている。今年度はSuicaがとんでもない事になったな。
2025/03/30(日) 22:04:58.01ID:MgusWthM0
>>971
Suicaのニュースなんかあった?
2025/03/30(日) 22:10:51.67ID:yW5eAVoJ0
>>972
中国当局なので、Newsが消されてるところが多いけど、モバイルSuicaでタバコを不正に買われた。5千万円位かな?ハッキリとは分からない。
2025/03/30(日) 22:12:28.28ID:MgusWthM0
>>973
オートチャージ先に不正にクレカ設定したってことね
2025/03/30(日) 22:15:19.15ID:7m7GtriJ0
>>973
これのこと?。店長もグルだったやつ
https://www.sankei.com/article/20250227-5LVJRK2WJ5IMDOBKVLUNE7SGBA/

このケースは、モバイルSuica電子マネーの不正利用なのか、クレジットカードの不正利用なのか
2025/03/30(日) 22:16:23.02ID:yW5eAVoJ0
LAWSONの店長も中国人の方で、発覚した翌朝には帰国させれてたので、それっきりと言うお話でした。
セルフレジの闇でもありましたね。
2025/03/30(日) 22:17:08.68ID:7m7GtriJ0
>>975
こっちの記事の方が分かり易かった
https://www.sankei.com/article/20250312-ZRGQGEBH3FNUNIHYYL3R564DKQ/
2025/03/30(日) 22:18:48.70ID:yW5eAVoJ0
チャージ無しのクレカ一体型か。これ危ないけど昔からあるよね。
俺もdカードで最初期から愛用してるけど。
SuicaもビックカメラとかJCBとかがあるのかな。
2025/03/30(日) 22:21:55.11ID:yW5eAVoJ0
WAONにしてもnanacoにしても中国人が儲かるからやめられない日本の裏事情。
フィッシング詐欺に引っ掛かった奴の責任ですし
2025/03/30(日) 22:27:49.82ID:/a9OUzG70
不正利用はデビットカードで一回だけされそうになった
名前忘れたがオンラインサイトでスキーセット買おうとしたようだ
しつこく10回ぐらいしてたが何度やっても俺の口座の残高は増えんぞ
981名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e340-wiu9 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/30(日) 23:08:45.21ID:/C3rRW/T0
呉高専の鉄道インキュベーションワークというTwitterアカウントやらnoteやら使ってえらい10カード批判の威勢が良いな。
note.com/kurekosen_train/n/n1ccc39875f44
メンター的な先生はつくけど基本は高専生が自分でテーマ設定して研究していくらしい。
高専生のスペックを考えればこれくらいのやつはいるような気もするけど丸暗記すればアスペでもなれる一般鉄オタと違って交通決済サービスは運賃制度を介して公共サービスのあり方も避けて通れないから一定の社会人経験がないとさすがに難しいと思うんよ。
例えば子供の割引は法律で決まってるからマストとしても独占状態の地方鉄道が法律に規定もないのに親切にも通学定期の割引までしてくれてるのはなんでかとか。
モビリーみたいな新しいサービスもさすがにまだスマホ限定にするのはきついから板カード準備するのは順当としてもあんだけ現金チャージ環境が脆弱でもサービスインokになった(せざるを得なかった)のはなんでか?とか。
これ後ろで神田先生が暗躍してたらおもろいんだけどなw
982名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMb9-Axus [58.188.213.167])
垢版 |
2025/03/31(月) 01:43:19.76ID:I1B0kZc3M
>>981
あっし呉ではない別の国立高専出てるけど、その記事を見てどうも高専生にしては記事の書き方が大人びてる(関心のある範囲が行政分野まで及んでて高専生にしては視野が広すぎるような気がする)から、なんか不自然な雰囲気を感じるぜ。
2025/03/31(月) 07:05:05.99ID:V0rTqEKL0
>>925
ひたすらオリコカードを推してたユーチューバーがいたなぁ
最近見ないわ
984名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e340-wiu9 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/31(月) 11:57:15.07ID:o/GsTRDK0
>>982
別に現役高専生だと宣言したアカウントではないので共産党員がよくやるような中高生偽装アカウント特有のキモさはないですけどね。
ただ大人が絡んでるとしたら高専って授業とか工場見学とかで多方面に企業連携がありそうなのでどこかで謎の力が働くんじゃないかと注目してます。
モビリーのは無関係ですがTwitterでの荒れぶりと言うと「その筋屋」の交通オープンデータへの発言もすごいですよ。
中の人があらびてるの見るの好きなので他にもすごいのあったら教えてください笑
2025/03/31(月) 12:41:21.02ID:TSWtyvX2r
もっともらしいことを言ってるように見せかけて前提があり得ない典型パターン。
2025/03/31(月) 12:41:52.25ID:TSWtyvX2r
すまん誤爆。PayPayスレに書こうとしてた。
987名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e340-wiu9 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/31(月) 16:56:09.39ID:o/GsTRDK0
www.nikkei.com/article/DGKKZO86143750X10C25A1TB0000/

広島電鉄 椋田会長 2025年1月18日
地方鉄道にとって交通系ICのような精密なシステムはコストが高すぎる。大手私鉄のように対応することはできない。JRのシステムとは縁を切る。

の発言から中途半端な時期に日和ったためにNHK広島の昼のニュースに出るレベルの大混乱か。
均一運賃でもないのに簡易端末への金額手入力とかいう松屋のゴキブリ丼ネズミ汁定食レベルのクソ選択肢を選んでしまったのが敗因だと思う。
2025/03/31(月) 17:05:36.27ID:KB8+WfhEH
肝心なところで屋号を間違えるゴキブリ丼ネズミ汁定食レベルのクソ知能をもったのが人生の敗因だと思う。
2025/03/31(月) 17:07:26.77ID:QIbgxpkjr
福島交通のバスでQRやnanacoWAONで払う場合(交通系ICも対応予定)は整理券入れたら自動的に料金が出て、客は支払い方法選ぶだけなんだけどな。
2025/03/31(月) 17:16:54.03ID:6yqipl9g0
まず福島にいかないし地元のバスも使わないだろう
991名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e340-wiu9 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/31(月) 17:23:51.29ID:o/GsTRDK0
>>988
なんでやお前こそ広電とアストラムの勘違いか?おん?と思ったらそっちの間違いだったか。
本気で間違えたままで覚えてたから現実で誰かに話して恥かかずに済んだわ。感謝。
2025/03/31(月) 17:33:48.80ID:KB8+WfhEH
いいってことよ
2025/03/31(月) 19:11:48.27ID:GBIS925h0
すき家全店舗閉店へ
2025/03/31(月) 19:51:08.99ID:f6e1eOcf0
マジかよ
もう二度とすき家行けないとか悲しいねえ
2025/03/31(月) 21:41:16.17ID:mK3P9Nh80
一時的に閉店して混入物調べるだけなんだよなあ
2025/03/31(月) 21:57:26.22ID:HLiC4KBy0
一応殺虫剤ぶち撒き&殺鼠剤設置だろ
食品公衆衛生上の問題起こすと保健所が黙ってない
2025/03/31(月) 21:58:59.18ID:GBIS925h0
外人コ口した方が早い
2025/03/31(月) 22:19:25.46ID:8dijJXBW0
ついでにそんな外人より頭の悪い日本人もまとめてお願いします
むしろ後者だけでもだいぶ良くなります
999名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e3a2-wiu9 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/31(月) 22:26:34.03ID:o/GsTRDK0
>>996
一説によると飲食店で殺鼠剤はNGな場合もあるらしいよ。
万が一フラフラになりながら食材の近くで死んで成分が移って人間が中毒したらとんでもないことになるから分解性の高いガス使った後に店内しっかり拭き掃除するとか粘着シートとかカゴで捕まえながら電気のバリアやモスキート音で侵入阻止するとかの併用になるらしい。
ネズミ汁になった件もネズミちゃんの良きお出汁がお味噌汁に出てしまうってよりも殺鼠剤喰らったまま死んで汁に成分が移行してた方が健康リスクでかいだろうね。
ネズミだけにリスク(栗鼠く)。
2025/03/31(月) 22:29:54.83ID:GBIS925h0
HUNTERキル
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 17時間 30分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況