X

NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/10(月) 04:59:55.24ID:ktwyBELNF
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/2
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/2

近距離無線通信もしくは二次元コードによる支払い技術のスレ

前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 123
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1737096395/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured
2025/03/15(土) 19:47:51.16ID:kMpTdl7b0
>>202
FeliCaはもう交通系ICだけでも良いかもしれないね。
ただ電車の改札だけでなく、今後はバスにも幅広く増えていくと思います。そして空港で、でも。
ショッピングのレジ決済でFeliCaが対応してない所は現状少ないですよ。あと自販機でも使える様になってきた。
コインパーキングや無人レンタカーやEVの充電とか、その辺は未だ未だかなぁ
2025/03/15(土) 19:58:00.65ID:/BBplA1D0
>>204
良いかもしれないというか、都市部の交通系ICくらいしかもはや生き残る場所がなさそう
バスが今より交通系ICを広げていく兆しはないし、空港はかつて存在したスキップサービスをむしろ終了してきているので今後わざわざ復活するわけもないだろう
現状の使える場所どうこうは関係ない、決済件数や取扱高が減っているのが現実であってこのまま縮小していくなら自ずと減っていくことでしょう
2025/03/15(土) 20:00:18.90ID:9BEG8v5B0
>>205
http://www.tomotetsu.co.jp/wpsite/wp-content/uploads/2025/02/20250228_ICOCA-PRESS-tomotetsu.pdf

相変わらずFeliCaへのネガ印象操作ばかり。
2025/03/15(土) 20:08:21.09ID:/BBplA1D0
>>206
新たに導入するところが数件あるというミクロな情報だけで、それが今後広がっていく兆しだと思うのはとっても近視眼的だと思いますね
208名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df73-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/15(土) 20:09:42.41ID:UnENiFpm0
そう考えるとANAとJALの逃げっぷりはすごいタイミングだったね。
やっぱりグローバルを知ってる会社とほぼ国内でしか商売してない会社との違いか。
JRは金玉握られてて仕方ないにしても東急とかモバイルPASMO開発に巨額を費やして回収できてるのかね?
2025/03/15(土) 20:09:58.33ID:9BEG8v5B0
>>207
兆しがないってのは、何を根拠に?
あんたの思い込み?
2025/03/15(土) 20:11:05.61ID:9BEG8v5B0
>>208
JALはまだFeliCa使ってるけど。
ANAはNFC入れるわけでもなく、ただただ面倒。
2025/03/15(土) 20:16:23.88ID:kMpTdl7b0
2025年3月1日より、北勢線ではICOCAでの定期券・一日乗車券の発売および交通系ICの全国相互利用に対応いたします。

定期券は、従来通り窓口で発売するほか、ICOCA Web定期券サービス「iCONPASS」からオンラインでも購入していただけます。https://sangirail.co.jp/hokuseisenic/
ド田舎のローカル鉄道でもICOCAが買える様になったし、ビックリするくらいの田舎の方がむしろ交通系iCを取り入れてきている。
今後の無人化、無人販売を考えたら至極妥当。東京みたいに働き手が山程いるわけではないのが実情ですからね。
2025/03/15(土) 20:25:48.70ID:kMpTdl7b0
JRに関しては新幹線使う人間なら理解出来るだろうけど、今後リニアが出来た時とか現金不可をうたってるのだから交通系iCはまずなくならんでしょう。今のiPhoneにだってFeliCaのチップが入ってるわけだし。
キオスクや駅の百貨店でそれらが使えるのは当たり前だし、結局チェーン店で使えるからなくならん。
ただおサイフケータイアプリは要らないと思う。GoogleウォレットやApplePayがまともならね。
2025/03/15(土) 20:27:34.74ID:/BBplA1D0
>>209
PASPY終了特需でICOCA導入はチラホラあるけど、それ以外に特段広がっていく兆しは見えないね
拡大傾向にある時期にはたくさんの導入予定があったものだけどね
https://allnfc.app/jp/trends.html

バスの需要も明らかにタッチ決済乗車に取られているのはその導入状況からも明らか
ここから逆転できる要素が交通系ICにないでしょう
2025/03/15(土) 20:29:24.21ID:/BBplA1D0
>>212
新幹線のチケッティングは最初からABTだからFeliCaである必要はないけどね
2025/03/15(土) 20:41:43.17ID:FdAxRTk90
まあ、どうしてもFeliCaをディスるために平日日中もずっと張り付いてる奴に何言っても無駄だけどな。
パスピー特需とかいうけど、なぜ広電以外の会社はこれを機に非FeliCaに移行しなかったか、熊本はなぜくまもんICを捨てられなかったか。
その辺を全部無視してるからな、こいつは。
2025/03/15(土) 20:42:26.37ID:FdAxRTk90
そして広電は結局ICOCAとの二重投資。
2025/03/15(土) 20:44:39.05ID:kMpTdl7b0
Androidの方ででもICOCAのカード型もスマホに入れられる様になると便利になるんだけれどね。
ICOCAでモバイル型の場合だったらスマホでチャージが出来るから便利なんだけれど、カード現物だと結局現金をおろさなきゃいけないのがかなりのネックなんだよなぁ。
クレカの一体型もあるけどその為だけにクレカの枚数を増やしたくないし、まぁ他のクレカを解約するって手もあるけど。
クレカ一体型のカードよりも交通系iC単体のカードの方が薄くて軽い気がしてこっちの方が良いんだよね~
いちいちゴツゴツしてなくて手触りも良いし、汚れにくそうだし。
2025/03/15(土) 20:47:03.27ID:V1vBteb/0
>>212
東がキオスクでそれ以外がキヨスクな
リニアが東だと思ってるくせリニアの現状もわからないでんちゃ好きなのだけはわかった
219名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df73-kxW7 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/15(土) 21:08:11.33ID:UnENiFpm0
>>210
まじで?QRになったと思ってた
2025/03/15(土) 21:12:54.29ID:kMpTdl7b0
>>218
リニアは東ではないし当然西でもない、東海。要するにセントラル(中央)でありJR東海。しかしリニア品川駅構内のベルマートはキオスクなのです。
2025/03/15(土) 21:17:19.55ID:kMpTdl7b0
日本語おかしかった、東海地方です。
2025/03/15(土) 21:26:01.21ID:kMpTdl7b0
JRは在来のエリアと幹線(中央リニア)のエリアは別だし、JR東海の交通系iCはTOICAだけど、モバイルの方はICOCAとか、まぁややこしいのがJRという会社なんだな。
そして幹線の品川駅はJR東海だけど在来は東でしょ。まぁ実際詳しくないんだけど笑
2025/03/15(土) 21:50:26.36ID:FdAxRTk90
>>219
ネガキャンに騙されてるな

JALは多彩な搭乗方法をむしろ売りにしてるぞ。
2025/03/15(土) 21:52:07.98ID:FdAxRTk90
搭乗口の改札機がJALANA共用になってきてるが、この新型もFeliCa対応にしてるところをみると、当面続けるつもりだろう。
2025/03/15(土) 22:15:25.68ID:p8G3Af4t0
>>215
広がる兆しがない根拠を出せというから過去実績と今後の予定を提示したのに、返しが結局あなたの感想なのは草
>なぜ広電以外の会社はこれを機に非FeliCaに移行しなかったか、熊本はなぜくまもんICを捨てられなかったか
と言っているが、その理由を分かっていたらむしろ今後広がる余地が少ないんだなと考えるはずなんだが、なんでも都合よく解釈するからな、こいつは。
2025/03/15(土) 22:20:35.39ID:kMpTdl7b0
>>224
NFC(Type-AB)の機械にはFeliCaも搭載しなければならないのです。その様な法律があるんですよ!って過去ログに出ていたと思うのですが?
2025/03/15(土) 22:24:01.23ID:cWJfitM90
JCB三割キャンペあったから
大阪メトロりくJCBで初タッチ決済したけど
スマホ置くところせまいね
縦置きだとおけない・・ スマホをべたっとくっつけて
一秒くらいまつ感じなのかね
ななめに立てかけるようにしてとおった
何度もエラーになったよ スマホ横向ければよかったんだな
決済音とのラグも感じる ピタパ物理の安心感とは全然ちがうね 一割引だしナナパーじゃ損だからまだ常用しないけど
2025/03/15(土) 22:28:09.27ID:kMpTdl7b0
電子マネーのチャージもクレカに紐付け、もしくは一体型。
だとするとあえてわざわざ電子マネーを無くす意味もないしな。
iDなんてdカードだけでも良いんだし、QUICPayもJCBカードだけで良いでしょう。最終的にはdocomoだけになるとは思うんだけれどネ➖www
2025/03/15(土) 22:36:57.56ID:kMpTdl7b0
カード現物の安心感。

それに比べてモバイルアプリのウォレットは使用感で最悪を極める。決済において全然スマートじゃあないし。

ポット出のPayPayなんて今後流行る筈がないし、韓国だろ所詮は。

ヨーロッパ銀行ロスチャイルド家が保証する国際ブランドなら昔からあるし、タッチレス(NFC)は最強です。

でも、それにぶら下がりその上をいく事が出来るのがFeliCaであり、交通系iCでありガラパゴス日本なのである。
2025/03/15(土) 23:16:59.75ID:TzDtiLZe0
>>226
今現在、JALもANAもNFC導入なんて予定は発表してないのですが、あなたは内部情報を何かごぞなのですか?
まさか、『兆し』なんて寝言はおっしゃらないですよね。
2025/03/15(土) 23:32:45.57ID:Wh+K8jbS0
>>211
>田舎の方がむしろ交通系iCを取り入れてきている

そりゃ今まで相互利用できなかったエリアでできるようにするなら既存の交通系IC以外に選択肢は無いわな
JRでまだ導入してないシステムと相互利用なんてできないからな
2025/03/16(日) 01:02:41.06ID:wueTY/j6M
>>203>>202を主観だと言っているが
> 決済件数も決済取扱高も順調に減少傾向
は公表されている事実だよね
そんなことも知らないレベルで見当違いのイチャモンをつけている時点で-YfTHの上級国民殿は知識も知能も足りていない、そんな自分の思い込みや願望を語っているだけの人だと分かるね
2025/03/16(日) 07:42:10.76ID:87SBIz200
上級国民こそ皆に嫌われてるでしょう
2025/03/16(日) 07:44:13.27ID:O2yyqUVqH
なんで皆これ使わないの?
キャッシュカード+Suica+VISA搭載の最強クレカじゃん、みずほの
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/070/
2025/03/16(日) 07:52:00.67ID:87SBIz200
>>234
POINTかな
2025/03/16(日) 08:00:13.71ID:qfR25qYu0
v neobank デビットってMasterCardでエクスプレスカードに設定可能なんだ
2025/03/16(日) 08:19:13.70ID:OVOzUwN10
>>234
セゾンスレに「女性週刊誌の表紙のように醜いUC一体型キャッシュカード」って書いてあって笑ったけどこれか
非UCも同じデザインっぽいな
2025/03/16(日) 08:30:00.69ID:fNCrZWJur
今、Suicaがカード一体であることにメリットは感じないねえ
2025/03/16(日) 08:48:58.65ID:87SBIz200
あえて別にしてでも使えるSuicaが格好良い。クレカなんて一枚あれば良いしね。あとはスマホと交通系ICだけで事足りる。
2025/03/16(日) 08:58:18.75ID:87SBIz200
>>237

醜いデザインと言うかSecurityがこわい。
今時のは表面ゴツゴツしてなくてフラットなんだけど。あと何故表面に個人情報を載せるのか。
https://i.imgur.com/y9M3RnC.jpeg
https://i.imgur.com/A6ZghhV.jpeg
普通はシンプルisベスト
241名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8232-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 10:11:08.26ID:HRNegfsp0
>>223-224
でもJALのスマホNFCでのタッチ&ゴーはandroidしか対応してないのね。
どうりで空港であんまり見かけないわけだ。上級会員じゃないからそっちの世界は知らんけど。
www.jal.co.jp/jp/ja/dom/boarding/touchandgo/
242 ハンター[Lv.55][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/16(日) 10:18:05.17ID:5rFxSIl00
>>241
それなんだよ。
しかも、なぜかカードで乗る人もあまり見かけない。
上級会員の人も、社給なのがどうかiPhoneのwalletからQRコードだそうとしてモタモタしてやがる。

上級会員なら必ずカード持ってるはずだから、そのカードでタッチしてサクサク進めや、といつも思う。

ちなみに、泥端末での搭乗は、初代機(まだガラケーの頃だ)はサクサクだったのにその後置き換わった機械からなんだかエラーが多くなって、正直あまり快適ではなかったが、JALANA共用機になってからはエラーがなくなって快適になった。
2025/03/16(日) 10:57:25.30ID:ms4dEVVdM
空港でQR出すのが糞とかどんだけ排他的なんだよ…
アプリとか入れるほうがよっぽど嫌や
244名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8232-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 10:59:36.01ID:HRNegfsp0
メインで使いたいクレカが別にあるのに飛行機に乗る一瞬だけ特定のカード使わされる状況ならQR選ぶわ。
245名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8232-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 11:01:44.90ID:HRNegfsp0
もし新幹線のエクスプレス予約やドコモバイクシェアみたいにスマホやAppleWatchも含めた任意の交通系ICのidmで搭乗できるならそっち選ぶけどな。
2025/03/16(日) 11:07:17.53ID:msxhiKStr
>>245
まあそれに関しては同意だけどな。

泥のIC登録もJALアプリから簡単にできるようになってだいぶマシにはなった。
以前は、これ登録させる気あるんかよ、という導線だったわ。
247名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82bd-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 11:33:55.32ID:HRNegfsp0
Suicaの便利な使い方が微妙になってきてるケース

ホテルの鍵
→法律でチェックイン行為が必要。無人機でもいいけど。
自分のSuicaで楽々チェックイン!とか言われても他のホテルならチェックイン機からカードキーがニュッと出てくる。
それより便利って感じがまったくない。

VAIOとかPCへのFeliCa RW内蔵
→PCで残高確認やチャージができるの便利だったけどそれだけのためにSONY選ぶほどではなかった。
他のPCでもPASORI繋げばできたけどソフト入れたりが面倒で普及せず。

個室テレワークスペースの鍵やスマートロッカー
→どうせ設置場所を確認したり複数ある時には番号を確認したりでスマホの予約画面を見る。
予約画面を開いた自然な流れでそこにQR出しておいてくれたらそれで十分。秒を争うもんでもないし。

社員証
→新宿(代々木)の一部で使われている

レジでの残高不足からの現金チャージのモタモタさ
→そいつの後ろに並んでしまった時の待ち時間がだるすぎる。
しかも3000円とかの買い物してるババアが5000円だけチャージだと「またすぐ残高不足になるだろババア!」と叱りたくなる。
うちではレジチャージできません!ってしてチャージ機を別の場所においてくれた方が平和になりそう。
まあクレカもPIN忘れたりするけど。

ANA機での機内販売のEDY決済
→まだやってるの?
重度の決済ヲタしか喜ばない謎サービス。

フェリポケ系のポイントサービス
→情報銀行に転身しようとして爆死。
と思ったら万歩計系の健康ポイントアプリや地域通貨が自治体にバカ受けして奇跡の復活。
マイナンバーカード連携機能にも手を出したことでTOPICかと同じような政治銘柄のポジションをゲット。
流石はイオン公国の一員である。カヤックも爪の垢を煎じて飲めよ。
2025/03/16(日) 11:47:15.28ID:ms4dEVVdM
felicaの社員証はマジでオワコンになってる
新設は殆ど顔認証だしゲストもQRコードでメール発行とかだしfelicaの優位性が皆無
249名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW f715-+8A9 [124.215.68.50])
垢版 |
2025/03/16(日) 11:54:17.70ID:Xye+mzEQ0
DAMカラオケのリモコンにタッチしてログインする機能はFeliCaならどのカードでも使えるんだ
オレはむかしサンクスでつくったカルワザカード
s://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/0706/30/ay_edy21.jpg
2025/03/16(日) 11:58:06.42ID:R2dgdWf9H
>>247
おまえがまともなんだよ
日本の企画営業職は無能
251名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82bd-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 12:00:05.48ID:HRNegfsp0
確かにワンタイム入館証はQRで十分だもんな
学生証は授業ごとの出欠確認というニーズもあるからFeliCaがハマると思う。
www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1655128.html
2025/03/16(日) 12:20:34.40ID:R2dgdWf9H
あと、自動改札で引っ掛かってるのって大体女だよな
残高もいつも数百円か3000円以下
見えるでしょ前通った人の残高
253 ハンター[Lv.60][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/16(日) 12:53:24.64ID:5rFxSIl00
>>252
https://dailyportalz.jp/kiji/Charge-20000-yen
254 ハンター[Lv.60][UR武][SSR防][木] (ワッチョイ 4ed1-4GAh [240b:253:8000:b610:* [上級国民]])
垢版 |
2025/03/16(日) 12:58:07.44ID:5rFxSIl00
>>195
これがまだ反映されない。
プリペイドなんだから普通はすぐに残高に反映されるものなのに、もう2日経つ。
aupayプリペイド独自の現象なのか、マスターの仕様なのか、不具合なのか。
2025/03/16(日) 13:15:25.29ID:e4atiPsK0
>>240
キャッシュカード一体型だと表面に載せないといけないみたいな制約があるのかも
2025/03/16(日) 13:16:39.43ID:5rFxSIl00
>>255
Oliveはそんなことないぞ。
2025/03/16(日) 13:31:02.42ID:2Pk/MEKl0
さっきセブンでクレカタッチしようとしたらエラーで決済できなかった
もう一度やってみたけどダメ
仕方ないからiDで決済した
クレカタッチは不安定だな。やっとれん
2025/03/16(日) 13:34:12.46ID:2Pk/MEKl0
失敗通知を見てみたらスマホの通信環境が悪いかクレカが停止されてるかだと?
クレカは有効のはずだしスマホの通信環境なんてタッチ決済に必要なのか?
2025/03/16(日) 13:36:22.34ID:4cwRAHT+0
>>253
電車以外で使える事知らんのカナ
2025/03/16(日) 13:41:06.21ID:4cwRAHT+0
>>258
FeliCaの安定感。

タッチレスは店員の顔が何故か、エッ みたいになる時があるからおそらくトラブルが多いんだと思う。
本の2秒位の隙を店員に与えても何か喋りやがるしな、高齢の女性でも。
たったの2秒が大きい。ソレを無くすのがFeliCa。
2025/03/16(日) 13:44:35.99ID:pcVsBsBb0
>>257
初心者にはセブンイレブンはちょっと難しかったよな
諦めずにどうすればエラーが出にくいかをtrial and errorしてくれ
先人達の知識を活用するのも良いな
2025/03/16(日) 13:45:21.71ID:5rFxSIl00
>>257
俺も数日前にあった。
Oliveの利用通知は来てるのにレジ側の処理がタイムアウトになる。
仕方なくEdyで払った。
Oliveの方はあとからキャンセル扱いになったわ。
2025/03/16(日) 13:51:22.24ID:4cwRAHT+0
あとからキャンセルって普通にサーバーErrorじゃん。
個人は悪くないよ。
そしてタッチレスを信用し過ぎると運が悪いとそうなるから。
2025/03/16(日) 13:52:59.16ID:2Pk/MEKl0
性能的にはType-F>Type-A/Bなのが明らかなわけでベータとVHSの関係に似てるね
日本人ならType-Fを発展させていきたいところ
265名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82bd-cRI2 [240b:10:9a80:d800:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 13:53:46.00ID:HRNegfsp0
>>260
FeliCaでも処理未了はあるけどカード処理は終わっててサーバ側が中途半端になるだけなので次のタッチの時とかに自然体でリカバリできるのが強み。
ただ小売だとオバハンがnanacoを手に持って差し出してそれで決済したつもりがカバンの一番外側に入れてたSuicaが先に反応してたみたいなトラブルも稀にある。
セブンみたいにセミセルフに移行して手前にRWあることに気づかずに店員に向けてカードひらひらさせてるオバハンが巻き込まれやすい。
2025/03/16(日) 13:57:56.47ID:1jTi7PM9H
>>264
性能はType-A/B>Type-Fですよ
2025/03/16(日) 14:02:35.92ID:ms4dEVVdM
>>264
四季とか好きそう
2025/03/16(日) 14:07:15.03ID:kMZv8TzK0
TYPE-A
タスポ
テレカ

TYPE-B
マイナンバーカード
住民基本台帳カード
自動車運転免許証
パスポート
キャッシュカード

TYPE-F
交通系
電子マネー(EDYなど

フェリカかわいそう
2025/03/16(日) 14:08:28.65ID:kMZv8TzK0
競争入札、随意契約と関係ありそう
2025/03/16(日) 14:32:41.46ID:4cwRAHT+0
ってか田舎は未だにクレカは差し込み式って概念があるから店員が鬱陶しい。
違いますみたいに邪魔される。
もっと鬱陶しいのが本当に差し込み式しかない場合。
しかし電子マネーだと逆に差し込み式がないから爽やかだし、非接触型決済は電子マネーの方が遥かに歴史が長いからな。特にiD。おサイフケータイなんてガラケーの頃からあるし携帯持ってない奴なんていないからな。
逆に常にクレカ持ち歩いてる奴なんて7割位しかいないだろ。
2025/03/16(日) 16:06:32.01ID:5/LowQtQ0
タッチ決済改札
普通にSuicaと大差無くスムーズだな
これは終わったわマジで
2025/03/16(日) 16:08:07.94ID:mawBmcj+0
>>266
え??
具体的には?
2025/03/16(日) 16:13:29.02ID:5/LowQtQ0
>>257
セブンで失敗とかどうしたらそうなるのか
三井住友カードでタッチ決済してるが
セブンは一回も失敗ないぞ
ちなみにこのingenicoって端末はクソゴミでかなり失敗するが(QUICPayも4回連続失敗した)

//i.imgur.com/WiA4Gmo.jpeg
2025/03/16(日) 16:17:17.23ID:5rFxSIl00
>>273
挙動から判断するとサーバー側で何か起こってたんだろう
2025/03/16(日) 16:29:17.75ID:87SBIz200
VISAMasterで改札通れるのは東京都心しかない。
そんな例外で煽られてもね。
2025/03/16(日) 16:29:19.75ID:mawBmcj+0
楽天カードはカード自体はTypeBのタッチ決済対応なのだけど
スマホではQUICPayとなってしまう変態?仕様
スマホで楽天カードの「タッチ決済」が使いたい場合
楽天Payの楽天カード専用ウォレットの機能を利用することになるのだけど、やはり安定しないね
今のところ楽天Payを起動すれば概ね成功することは分かった
仕様上はロック解除のみでいけるはずではあるんだが…

結局今はQUICPayを使ってる
2025/03/16(日) 16:31:59.83ID:87SBIz200
楽天カードでスマホアプリに入れてスマホ決済したら電子マネーの楽天Edyになるでしょ。何でQUICPay?
278名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 16:33:16.52ID:zNfrJIxPM
>>264
普及させたきゃオープンソース化して好きに開発させれば良いのに

わざわざ中抜きするための利益にこだわってアプリ入れるの必須にさせたり機能が発揮できる対応端末を限定したりしてるから普及しないんやでっていってあげたい
279名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3fb5-cRI2 [2001:240:2464:32c9:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 16:37:53.62ID:6jPLHjk30
モビリーデイズってFeliCaなのに遅いのはなんでなの?
280名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c7b7-/DxA [240a:61:50d4:81ba:*])
垢版 |
2025/03/16(日) 16:49:04.51ID:+r+0LxYP0
店舗でSuica決済するとき店によってクソ遅いのと一緒では?
2025/03/16(日) 16:50:40.10ID:5xqbaucz0
楽天カードでスマホタッチ普通にやれてるけど
Geschar 3.0.0/iPhone 15/18.3.1/DR/393x852@3x
2025/03/16(日) 16:52:29.30ID:ms4dEVVdM
デビットとか関係あるかもしれんけどクイペとか明らかにスイカより遅い
キャンペーンでしばらくクイペ使ってて終わったら同じ店でスイカ使ったら爆速で笑える
2025/03/16(日) 17:01:42.74ID:u3OQLF160
>>282
それは、まさにデビットだからです。
毎回、銀行にアクセスして残高を確認して引き落とす必要があるので。
2025/03/16(日) 17:19:09.47ID:mawBmcj+0
>>277
Edyと楽天カード(VISA/Master)は別物よ
2025/03/16(日) 17:20:35.04ID:mawBmcj+0
>>281
それQUICPayだよ
2025/03/16(日) 17:24:16.22ID:87SBIz200
FeliCaを普及させたい人
FeliCaはオワコンという人

そもそも1位がPayPayで2位がSuica、3~7位までがコード決済なのに何でPayPayの話題がないの?ここは。
287名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM4b-W97h [58.188.204.82])
垢版 |
2025/03/16(日) 17:27:50.33ID:zNfrJIxPM
paypayがalipay+かUPIに対応するなら使ってもいいのだけど

たぶんFeliCaと一緒で利益を渡したくない企業があるから他とは提携せず先細る可能性あるな
2025/03/16(日) 17:28:12.33ID:u3OQLF160
うちの最寄りのENEOSはSuicaやEdyだとポイントは不可だがクーポンは使えてるわ。
2025/03/16(日) 17:28:28.27ID:u3OQLF160
すまぬ。誤爆。
2025/03/16(日) 17:34:41.36ID:ms4dEVVdM
felicaは高コストっていう普遍的な叩きどころがあるけどpaypayというかQRにはそういうのないからね
アプリ起動遅いめんどいとか個人の主観や感情論みたいなのしかないし皆がそんなレベルで騒いだらめちゃくちゃ荒れちまうよ
2025/03/16(日) 17:40:19.27ID:87SBIz200
面倒ならやめるでしょ。

ってかPayPayの断トツぶりは現金に迫る勢いだからな。
何かメリットがあるんだろうな。まぁクレカがこわい人とかそ➖ゆーのでしょう。
まぁ生体認証とかマイナカードとか危ないと言えば危ないし。
将来がある10代20代は躊躇するわな。
そ➖ゆー点で今やろうとしてるウォレットとか逆ベクトルでしかないし、事業主も儲からない事が分かってるんだろうな。
2025/03/16(日) 17:56:48.60ID:yFnt2qNAr
FeliCaが高コストなんじゃなく、JREのシステムが高コストってのをまだ理解してない人がいる。
2025/03/16(日) 18:05:31.73ID:F27RQQN6M
いまだにデポジット500円取られるぐらいには高コストなんじゃないの?
2025/03/16(日) 18:07:03.66ID:cE/fwv4M0
>>272
通信の最高速度も通信の安定性も
2025/03/16(日) 18:12:59.07ID:cE/fwv4M0
>>286
決済件数も決済取扱高も1位はクレジットカードやで
2025/03/16(日) 18:16:19.45ID:SCknNkQU0
>>294
せめてググって勉強しよう
書くのはそれからだ
2025/03/16(日) 18:22:29.71ID:cE/fwv4M0
>>296
ググって勉強したところ、最高速度も安定性も>>266のとおりでした
2025/03/16(日) 18:27:16.45ID:kMZv8TzK0
>>273
松屋の券売機についてるのこれか
こないだこれ「ログ転送中」とか表示して発券できない状態になってたぞ
2025/03/16(日) 18:28:29.15ID:kMZv8TzK0
>>257
もしかして、UFJカード?
2025/03/16(日) 18:33:54.24ID:87SBIz200
デポジットは半導体が高いからだしカードを返却すれば500円貰えるし。
2025/03/16(日) 18:36:59.61ID:Y3H5fzG+0
>>257
外国人観光客はうまく支払えているのだろうか
2025/03/16(日) 18:38:07.06ID:UfJzHy+80
>>285
applepayだとJCBタッチ
googleウォレットたとぐいっぺーになる仕様
2025/03/16(日) 18:39:49.87ID:kMZv8TzK0
外国人はクレカ使いこなしてるよ

Mobile Suicaはわからない
外国人向けはやったことないけどJREの考えるUIUXだと無理なんじゃないかな?
あれ日本人でも意味不明だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況