X



トップページクレジット
1002コメント1220KB
クレジットカード3~5枚主義スレ Part10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2024/01/19(金) 13:30:38.45
1 名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエW 4db7-L0PB) 2023/08/29(火) 21:10:06.06 ID:gRBy57oq0NIKU
それぞれのスレだとすぐ落ちるし2枚主義スレはすでにあるので、この括りにしてみた

■前スレ
クレジットカード3~5枚主義スレ Part9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1702871708/
0002名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a59e-Rvuk)
垢版 |
2024/01/19(金) 17:09:30.28ID:VtZ2nDQl0
東京の渋谷新宿あたりで、明細に「Grace」とだけ出てるんだけど、何のお店かわかる方いらっしゃいますか
0008名無しさん@ご利用は計画的に (ワンミングク MM3f-6RI6)
垢版 |
2024/01/21(日) 22:51:41.85ID:UCXFw7zhM
クレマス攻撃の被害に遭う確率も上がるし
余計なカードは持たない、作らない、解約するに限る
多くても3枚程度には抑えたい
今年は年始早々に整理したった
0009名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sd7f-XOVc)
垢版 |
2024/01/21(日) 23:42:42.32ID:eT9O/STgd
普通の人は1枚で十分
キャッシュレス主義や海外旅行も2枚で十分

3枚以上はポイント乞食
ポイント奴隷のビョーキ
見栄とか駐車場コジキとかも
0010名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr7b-y2+Q)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:06:50.26ID:+sAl0Lwtr
>>8
クレマス被害は、クレカ1枚でも遇うことも。
0011名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM1f-yFOL)
垢版 |
2024/01/22(月) 01:34:34.84ID:TwxiegNDM
>>7
JCBカードS
リクルートカードJCB
ポケットカードJCB
セブンカードプラスJCB
スーパーアルプスJACCSカードJCB
楽天カードJCB
の6枚財布にあった♪
0013名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM1f-yFOL)
垢版 |
2024/01/22(月) 01:59:47.03ID:TwxiegNDM
セゾンゴールドアメックス
セゾンパールアメックス
セゾンdigitalアメックス
楽天カードアメックス
もある
アメックスグリーンは30年近く使ってたけどさいきん解約
0016名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5f63-cpWb)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:56:47.30ID:2a41bq+20
楽天とかアホ丸出しで恥ずい(´・ω・`)
0017名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr7b-y2+Q)
垢版 |
2024/01/22(月) 05:02:50.88ID:CB44i96rr
イオンカードならええんか(笑)
0018名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4716-rEzG)
垢版 |
2024/01/23(火) 01:54:52.34ID:pQs19tZg0
十八親和銀行
0019名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5f63-cpWb)
垢版 |
2024/01/23(火) 07:16:42.15ID:Pm6XooWe0
楽天だけは無理

真美 25歳 
Dカップ
0023名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sdff-IEMi)
垢版 |
2024/01/24(水) 03:58:43.80ID:+yDJN2lJd
2024年版"ポイ活初心者"はこのクレカを持てば大丈夫! 年会費無料・実質無料でおトクな組み合わせを紹介!
https://news.infoseek.co.jp/article/poitan_122588/
0024名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW bf67-HOF0)
垢版 |
2024/01/24(水) 07:42:49.38ID:eNCISbaF0
>>23
リクルート推しだね。
JCBにしかタッチ決済付いてないんか。
0028名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ df2f-0Ail)
垢版 |
2024/01/24(水) 19:46:11.65ID:eyKm6dEX0
>>9
これは感じるな
乞食根性で少しでも得をしようとカード選びに無駄な労力を費やしてしまうw
またそのプロセスが楽しかったりするからちょっとした沼だな
0030名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 87c3-Pk0x)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:09:34.82ID:OVibQJFr0
エポス金
リクルート
イオンセレクト
イオンはイオンのみ+キャッシュカード
エポスは公共料金選3とSuica
思考停止で使えるリクルートを加えてみたけど
エポスに集約で1%もあれば良いかなと
枚数多いと管理が面倒
0033名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2024/01/24(水) 23:00:37.12ID:tLXVxtCr0
乞食の嫁を自慢されて困惑してる
0036名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5fac-ZHnp)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:49:53.99ID:TvygtlOW0
解約童貞で増える一方だったけど
そろそろ整理したいかも
解約の注意とかデメリットってどういうのがある?
0039名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5f12-75oz)
垢版 |
2024/01/27(土) 07:52:55.20ID:BypeX/8j0
そりゃカード会社から解約されたら再入会は難しいだろ。
自分で解約したなら再入会は普通にできる。
0041名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a74a-wrbW)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:52:21.70ID:G4oBkBPP0
無職だけどイオンセレクト解約→再申請でゴールドになってる
喜ぶべき事だな
0042名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H8f-PamO)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:17:03.96ID:FGUAt+wiH
再入会拒否は
入会特典の食い逃げを何度か繰り返したとか悪質なケースだろうよ
都合の悪いことは棚に上げて被害者ヅラする人の言い分が独り歩きしてんじゃないか?
0044名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1eca-KwBx)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:03:24.45ID:PINSvbYC0
それ引き留めるための営業トークだよ
0046名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3782-u18/)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:56:36.82ID:VSJO6C/10
NLとOliveを頼んだばかりに無駄に枚数が増えて鬱
ここに高還元のメインとView(諸事情で必須)、ビジネスカードを足してギリ5枚…
ビジネスもどうせ三井になりそうだなあ自由業だし
メインをどうするか…
0049名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sdbf-wMK7)
垢版 |
2024/02/09(金) 01:38:45.05ID:jgLOh101d
階級と楽天黒
今となっては微妙だよな

金雨エポスNL
貧困金って別にお得感ないよな


イオンview
ヘビーユーザーならこれを残せ
見栄?捨てろ
0050名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MM42-RIFB)
垢版 |
2024/02/11(日) 20:58:42.20ID:s0d5bVHmM
三井住友NL金 ファーストメイン(100万まで)
リクルート セカンドメイン
楽天 楽天ポイント経済圏
0051名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e376-jha9)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:17:08.61ID:Df2rmbu00
エポス金
イオン金
リクルート
リクルートはAmazonに変えてもいいかと思ってる
0054名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7251-2w2G)
垢版 |
2024/02/13(火) 08:32:34.52ID:8fhq7yGx0
羽田とか入り口で行列して待ってたりするし
それくらいならその辺のベンチの方がマシだし
0055名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6fa1-8PkH)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:50:20.98ID:1fR/urHe0
これだけ無料金みたいのがばら撒かれてるし
今まともにラウンジで落ち着きたいなら航空会社ラウンジ、
できれば上位のところを選択すべきだろう
0056名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6f57-01Dc)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:27:57.38ID:9OU5zrvU0
飛行機乗らなきゃいいんだよ
0060名無しさん@ご利用は計画的に (中止W d212-E8k8)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:14:40.80ID:ydcR/IBj0St.V
>>52
見栄はれてない。
0061名無しさん@ご利用は計画的に (中止W 0Hde-IOp2)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:16:17.45ID:a7qEJP3SHSt.V
同行者に誘われた時にゴールドの1枚くらい持ってないとアレかも知れんけど、確かに自ら進んで利用したいとも思わんのよね
0062名無しさん@ご利用は計画的に (中止W d212-E8k8)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:18:34.76ID:ydcR/IBj0St.V
今時ゴールドなんて誰でも作れるんだから持ってなくても何とも。
0063名無しさん@ご利用は計画的に (中止 627b-9hwO)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:20:25.57ID:PRrcs6F00St.V
同行者の視線が気になるならスマホで払えばよろし
0064名無しさん@ご利用は計画的に (中止 Src7-PZY7)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:30:16.10ID:0ejpQDSXrSt.V
三井住友ゴールドM
oliveゴールド
三井住友プラチナプリファード

これにしてる。

カード整理したせいかはわからんが三井住友カードのカードローン(今はもうない)が0.3%の金利で900万借りれるから万が一にも枠縮められたくない
住宅ローンレベルを無担保で借り続けられるってやべーわ。
0065名無しさん@ご利用は計画的に (中止 MM0f-lWEA)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:57:27.81ID:zzBuX8c3MSt.V
■年100万 金
三菱UFJ-VISA(メインバンク故、使えるまで使う)

■無料 金 (全て修行済み)
蜜墨NL金+Olive金、イオンセレクト金、セゾンプレミア金

■無料 平
アマプラ、ペイペイ、楽天


さて、どうまとめようか?
流通系平は使うよな?どうかんがえても
0066名無しさん@ご利用は計画的に (中止W 1216-BJPd)
垢版 |
2024/02/14(水) 21:01:21.24ID:GFKR2Kk60St.V
>>58
福岡空港の保安検査後のゾーンのラウンジ行ったけど
トマトジュースまであって飲みまくったな
マシンじゃなくてドリンクサーバーに
並々と入ってた
他にオレンジジュースもあったな
並びにコーヒーマシーンもあった

帰りの成田空港第2ターミナルのラウンジはマシーン2台でドリンクサーバーはなかった
入り口にお姉さんが2人いたくらい(福岡は1人)
0068名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sd32-KPog)
垢版 |
2024/02/15(木) 03:36:53.75ID:5Od3nHOjd
>>65
分かってんじゃねーか
尼ペイ楽+モバスイでOK

銀行系外資系を持つなら1枚主義まで割り切らんと
0069名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5ecb-Ve1Q)
垢版 |
2024/02/15(木) 18:53:59.19ID:3thRqWYf0
クレジットカード一体型のキャッシュカードまいざという時めんどいよ
0071名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd32-dgA6)
垢版 |
2024/02/16(金) 06:01:04.15ID:G+L3axmid
Olive金
NL金VISA
BO金VISA
ここにSuica兼サブのリクルートMasterかViewJCB追加予定

うん三井住友人間になってしまった
0.5%のカードなんて使わないと思っていたけどカード枚数やポイントやアプリを減らそうとすると入るものだな
0073名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ff12-CsmF)
垢版 |
2024/02/18(日) 08:01:56.77ID:LqCapTqP0
キャッシング枠少ないならたかが3枚では影響ない。
0077名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ffdb-gfBf)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:31:51.34ID:bYFvqMqh0
三井住友プラプリ(VISA)
au PAY金(Master)
JAL JGC Suica(JCB)
セゾンアメックス金(AMEX)

国際ブランドも分かれてて満足してる
セゾンはキャンペーン以外使わないけど、
年会費無料だからいいや
0079名無しさん@ご利用は計画的に (スフッ Sd1f-4gte)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:50:17.46ID:k1qkmxsud
>>78
平エポスって使い道あるんか?金でもモバスイミクシィ死んでから解約ラッシュなのに
そんだけあったら独立してて使いにくいポイントのJCBwもいらなくね
てか、経済圏どこだよw使ってないポイントから切りなさい爆
0080名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6f87-s/bA)
垢版 |
2024/02/23(金) 13:08:21.08ID:evZ5VYkR0
>>78
三井住友NLとOliveゴールドのどっちか以外いらんやな
この2枚も修行済でなければいらんけど
0081名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 73e9-v/xK)
垢版 |
2024/02/24(土) 01:57:34.38ID:rA36Z1eL0
三井住友プラプリ(家庭用)
コストコグローバル+ETC(家庭用)
楽天カード(楽天とふるさと納税)
JCBw(自分車ETC)
BICViewJCB(自分用、持ち歩き)
BIVViewVISA(自分用、モバスイ·自宅保管)
常に持ち歩くのはプラプリとBICViewだけ。
BICViewはs110まで育てた
0082名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sd1f-fQwz)
垢版 |
2024/02/24(土) 03:15:08.82ID:0XgTelrjd
>>78
楽天、au、PayPay、イオン

あと1枚は好きにしろ
0083名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sd1f-fQwz)
垢版 |
2024/02/24(土) 03:18:13.06ID:0XgTelrjd
0.5%上乗せしたいからカード増やすのも考えものだな
0084名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr07-ssjB)
垢版 |
2024/02/24(土) 03:51:09.78ID:eA7W9c1Nr
楽天平J(メイン)
ペイペイ平V(サブ・JCB非対応用)

次は、JQエポスを検討してる。
0086名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr03-5cpa)
垢版 |
2024/02/25(日) 15:04:12.98ID:vtwgcmL7r
スレ民には、手中の複数枚クレカのうち、
更新見送りになったケースありますか?
0087名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4e91-W1Rl)
垢版 |
2024/02/25(日) 15:24:23.29ID:QshaG90z0
別スレに書いたんやが本来はここやった

@JQエポス金 S200
A楽天平 S150(M) S100(Amex)
B三井住友NL金 S120
C三井住友Olive金 S110
DJQセゾン平 S80 ←NEW
EビックカメラSuica S60
F三菱UFJ-VISA S50

Fは15年前に作ったがついにお役御免でハサミや
枠もそこまでやったしな、サービス終了するしええかなという感じや
0088名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8a12-kro/)
垢版 |
2024/02/25(日) 15:32:28.63ID:fDfuxmDC0
NLとオリーブ持つ必要あるか?
0089名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8a12-kro/)
垢版 |
2024/02/25(日) 15:33:31.72ID:fDfuxmDC0
俺のNLはS200だけど、ゴールドでS100とかあるんだな。
0090名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4e91-W1Rl)
垢版 |
2024/02/25(日) 15:41:58.58ID:QshaG90z0
>>89
B+CでS230のわいの勝ちや!

というのは冗談やが、実際決済金額内訳は
@→月10万投資信託
A→少額決済
B→インフラ他生活費@(100万まで)
C→生活費A(100万まで)
D→月10万投資信託
E→交通費決済
みたいな感じで使ってるからまあまあなんや
Dは金インビ待ち修行中や
0092名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8a12-kro/)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:00:16.12ID:fDfuxmDC0
三井住友は一番枠がでかいカードのが総枠。
0093名無しさん@ご利用は計画的に (スップ Sd8a-KPVc)
垢版 |
2024/02/26(月) 12:59:46.58ID:IDAzod55d
ガバガバだよ
お前の嫁と一緒
0096名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8605-U9dJ)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:40:25.63ID:qrgme6S60
>>94
丁寧な対応出来ない人は容赦なく落とすよ
0097名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8a12-kro/)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:57:06.97ID:YSpMXF8y0
>>94
電話までして落としたというか、普通は電話せずカード発行だからな。
0103名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd8a-KPVc)
垢版 |
2024/02/27(火) 12:53:54.68ID:zLdf4d3Rd
理由なく落とされる奴はいませんよ
0104名無しさん@ご利用は計画的に (ワンミングク MM3a-oYXx)
垢版 |
2024/02/27(火) 15:38:55.38ID:kLYVhj24M
いつかかってくるか分からない電話を待つのは、難しいよ?
勤め人であれば尚更。

クレカ申し込んで、カード会社が勤務先へ在籍確認電話する事もあるが、
在籍先がセキュリティなどを理由に答えない場合も。
0106名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0688-nqG4)
垢版 |
2024/02/27(火) 15:53:27.45ID:zy0HDfCu0
電話取っても発行されなかった人もいたしただの確認の電話だからなぁ
ポケットカードとかは在確されるけど蜜墨で在確は初めて聞いたわ
0109名無しさん@ご利用は計画的に (スッップ Sdea-oaTH)
垢版 |
2024/02/27(火) 16:48:14.49ID:P/CwyW3+d
おれは総務なので自分で電話とったわw
0114名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4a4a-g1P5)
垢版 |
2024/02/27(火) 23:43:27.95ID:osk0OG4o0
>>99
自身の携帯に三井住友カードから申込み確認の電話があったがその電話には出なかった。
後日着信の番号に折り返したがいつまでたってもつながらず結局自身から連絡することをあきらめた。

であってます?
0119名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ca15-c4Qp)
垢版 |
2024/02/28(水) 17:55:38.85ID:GY+LfdKy0
今6枚だけどあと1枚くらい減らすべきか
あまり変わらないからそのままでいいか迷ってる
蜜墨でOliveとNL金があるけど
NL金は切っちゃっても問題ないような気はしてる
0121名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0688-nqG4)
垢版 |
2024/02/28(水) 18:38:39.80ID:jJQ1vZR/0
>>119
蜜すみは枠同じだし切っても変わらんやろ
切るなら他の会社のカードじゃないと意味ないよ
0123名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0Hf6-KPVc)
垢版 |
2024/02/29(木) 00:20:43.90ID:XXROogB5H
うんな事は無いw
0125名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sdea-XBFB)
垢版 |
2024/03/01(金) 03:48:51.89ID:JZa1yBCPd
Tカードどうなるん?蜜炭へ統一?
ファミマカードのポケカはMUN系列だよね?
0132名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MM3a-neTG)
垢版 |
2024/03/01(金) 19:59:35.12ID:zCYUw7QWM
楽天→聖子
アメックス→明菜
メルカード→よしえ
0136名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sdea-XBFB)
垢版 |
2024/03/02(土) 01:04:51.26ID:DArsjnzUd
auがローソン買収でなんか面白いキャッシュレス戦略始めないかな
0137名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr03-nqG4)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:38:53.79ID:1jsnOkkKr
>>136
aupayがすでにあるからやらんやろ
0138名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6767-i+q3)
垢版 |
2024/03/02(土) 18:59:08.77ID:hi7srOEh0
>>136-137
ローソンアプリにauPAYが組み込まれるかもね。
7-11のアプリにPayPayが入っているように。
今はトヨタウォレットにauPAYが入ってるけど。
0139名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sdea-XBFB)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:47:32.34ID:DArsjnzUd
ファミマがみずほと組む?!ありえん

けどおばちゃん専業主婦とダサい大学生にみずほセゾンが大人気
ポイントにガツガツせず毎月養分になってくれるその層は新たな金脈かも
0140名無しさん@ご利用は計画的に (ヒッナーW cbd3-7bv0)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:11:36.24ID:No5LLvka00303
タッチ決済できないクレカは
捨てた。
0142名無しさん@ご利用は計画的に (ヒッナー Sr4f-pzOX)
垢版 |
2024/03/03(日) 20:26:27.56ID:VhEGOdCcr0303
自分はスマートフォンに取り込めれば
タッチの有無はあまり重要ではないと思ってしまうのですが
リアルカードのタッチにこだわる人って
どの辺りが大事なんでしょうか?
取り込んだスマートフォン決済で支払えないような高額決済の店だと
番号を盗用されたりスキミングされるような可能性はかなり低いのでは?
と思ってしまうのですが。
0145名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6b16-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:50:22.38ID:93bO72au0
>>136
セゾンローソンponta-VISAが終了しないか心配している。
0146名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb4b-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:43:30.96ID:5beOZ4jL0
メイン
楽天金VISA

サブ
Dカードmaster
エネオスカードJCB(車関係支払い用)
マジカルクラブTカードJCB(ウエルシア専用)w
0147名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb15-Yn/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 16:30:13.51ID:dPMxXBOn0
>>145
セゾンカード現役一覧の最後にあるんだよな
そのあとは既に終了したPARCOカードなどが続く
0151名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9f3f-7+L4)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:42:42.16ID:yVJSo1rF0
いまカード6枚だけどカード会社としては3社なのでOK
3社ともスマホアプリあるから管理もしやすい
0152名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9f3f-7+L4)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:46:16.79ID:yVJSo1rF0
タッチ機能有の物理カードなんか落っことしたら詰むじゃん
スマホに登録して生体認証して使うからセキュアなわけで
0154名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr4f-YJ0Z)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:14:04.66ID:tLnawTDxr
蜜墨オリーブ君は、クレジット審査落ちてデビットカード状態。

オリーブ君の初回特典1万円相当は、
(蜜墨として)可決まで毎回申し込まれると損なので、
「デビットカード無料発行が初回特典だ」というカタチの決着かw
0155名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr4f-YJ0Z)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:14:58.00ID:tLnawTDxr
蜜墨オリーブ君のクレジット審査否決のさらに悲しいことは、
他社クレカ可決されることw

私の場合は、ペイペイカードです。
0156名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMbf-E8aD)
垢版 |
2024/03/07(木) 23:16:35.34ID:4m3A3cuEM
楽天平V
楽天金J
三井住友NL平V
三井住友NL金M
アママスM

1月までは↑だったけど
2月にOlive金VとJCBs可決したので

楽天平V
楽天金J☛JCBs
三井住友NL平V☛Olive金V
三井住友NL金M
アママスM

と年内になる予定
0157名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr4f-YJ0Z)
垢版 |
2024/03/08(金) 00:22:15.78ID:Hh0vqGNAr
クレカ3枚目欲しいが、
既に2枚持ちでは、
行動の足が重い。
0158名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ef4c-uQfn)
垢版 |
2024/03/08(金) 01:07:49.12ID:pYV5XOzG0
1.ヨドバシ V 元固定費、今は通販などの固定費以外
2.楽天銀行 J 自宅保管、たまに楽天
3.みずほSuica V 予備のSuica、紙明細欲しい時
4.NL金 M コンビニ、投信
5.マネックス J 投信、固定費

に落ち着いた。 たまたま、更新年月が離れていて
カードの有効期限時に固定費の切り替えに
余裕を持てるのがポイント。 番号は取得順。
数年おきに固定費分を有効期限が多いカードに切り替えてる。
0161名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sa0f-hhin)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:07:06.06ID:MSRSphbba
>>159
日本通信(通称ポンツー)はクレカの有効期限を放置してると電話番号がなくなる
いくら安くてもメイン回線には使えない
0165名無しさん@ご利用は計画的に (ワンミングク MMbf-sKCk)
垢版 |
2024/03/08(金) 21:17:03.38ID:g2EtulbTM
>>163
はい、アナタ正解です
0166名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ef9f-aRLk)
垢版 |
2024/03/09(土) 06:38:27.03ID:k+jOABMs0
>>163
同じクレカ会社なら一度の変更で全部のカード変更される
0168名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ef9f-aRLk)
垢版 |
2024/03/09(土) 10:31:01.44ID:k+jOABMs0
>>163
同じクレカ会社なら一度の変更で全部のカード変更される
0169名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr91-/6BP)
垢版 |
2024/03/10(日) 06:23:24.53ID:jc27z7PMr
>>167
カード番号も変わったん?

イオンカードは、ゴールドになっても、
カード番号どころかセキュリティコードまで従前と同一。
0170名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 290b-LK/L)
垢版 |
2024/03/10(日) 08:35:27.24ID:Y75H6JIW0
自分語りと、ご相談です
三井住友プラプリで200万、エポス平で100万の年間使用目標額を既に終了
雨ヒルトンプレミアムクラブで300万を年末までのんびり達成する予定が昨日にロレックスを買えてしまって急に達成してしまったw
来月に予定してる60万の予約済みの使用予定額の振分先が無くなったので新規発行ポイント狙いで何かカードを発行したい
今だと、雨金プリか雨穴金あたりが美味しい感じなのかな?
0172名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7d02-Ujsg)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:17:59.77ID:OUcZAa970
長い目で見ると
やっぱり銀行系の金は1枚持っていたいなということで
0173名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7d02-Ujsg)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:18:44.58ID:OUcZAa970
遅ればせながらNL平VISAを作りました
0174名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 29a8-QATo)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:38:29.74ID:ZU4Iy0j80
毎月10万&30回さえ使ってれば
上限なく2%いけるPayPayゴールド
0176名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 39da-a64b)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:31:43.36ID:3sidwZyB0
>>173
要りますねコンビニ用に
カードレスでもいいかなと
0177名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7d02-Ujsg)
垢版 |
2024/03/10(日) 20:24:19.64ID:OUcZAa970
>>176
基本コンビニ番長だけど
1年以内に100万使いそうな目処が立ったんでこの機会を利用して成金を目指そうかと
年会費優待版の偽雨金の空港ラウンジ利用回数に制限が設けられたんでそれを補う意味もあります
0179名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0db3-L6kE)
垢版 |
2024/03/11(月) 09:51:55.66ID:QUl3pSns0
JCB金プレ
SFC金VISA
蜜墨金NL MASTER
OLIVE金
JQセゾン金VISA
みずほANA

旅行好きだとありがちな構成?
0181名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr91-iaSJ)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:28:21.36ID:cq9CaBeur
>>179
NL金とOliveは旅行好きには関係ないような。
その手のカードよりは
改悪されちゃいましたがセゾンマイレージプラスや
マリオットホンヴォイなどのホテル系のカードとか。
あとはJR系あたりも割と有益だったりして。
0183名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0df2-QATo)
垢版 |
2024/03/11(月) 20:09:10.53ID:jpTCpHym0
エボ金、イオンゴールドと来てNL金も行きたいけど、100万円達成してもそもそも無職だからインビ来ないと思う…
0185名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2e59-a64b)
垢版 |
2024/03/12(火) 04:29:08.93ID:XrM6bC6x0
PPほしさにエポスプラチナ修行中
あとは7%もったいないからNL作ろっかなーくらい
7%がなかったらサブは楽天パンダにしてたかな
クレジット3枚も要らん
0186名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2e59-a64b)
垢版 |
2024/03/12(火) 04:29:43.62ID:XrM6bC6x0
出直します
0188名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 05be-a64b)
垢版 |
2024/03/12(火) 07:34:31.92ID:1zyNHgFz0
210万までってめずらしいですね
どのカードなんだろう
0189名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 86e7-KZfH)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:06:26.93ID:jkmtsxPB0
もともと長期的に評価しているんだってさ
それはなんでな
0191名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b967-KWjU)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:24:35.69ID:d1jq4uND0
俺にはもう手遅れ...ということはなんか運ゲーみたいに主人公が背の低いリーグにいく
大一番だけ急に財政ヤバくなったり身体が耐えられないてこと
下痢ぞーはその辺り質問しても文句言うなよって
0192名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a167-KZfH)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:31:51.02ID:iWEeRQLM0
また円安になったし
バカが量産されてるのかねえ
0193名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0271-KWjU)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:32:24.35ID:Mv73ZPtN0
>>100
今さらだが選手が居ない珍さんの趣味だから
「わ、若者を褒めてやっと芸人番組がおかしくなる
といっても
0194名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0d8a-X/1T)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:33:13.23ID:kOGi68q70
相当奇麗になってるんだろう
休憩中
0197名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0271-KWjU)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:37:18.51ID:Mv73ZPtN0
長期投資だけどずっと株価下がることはあるみたいなので
0198名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7d93-KZfH)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:45:24.41ID:XjAVAUpb0
何歳差なの?
ネットで買うとやっすいぞ!
覚悟出来たか?
0200名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e9db-KWjU)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:46:29.92ID:3F5YafKr0
おけたまわのきたえんわちおとかあきをりあはこんへこのおちほさも
0201名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sac5-KZfH)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:50:39.49ID:IJCRdxEba
>>129
しかし
最大の含み損が解消した
あんまりギフト飛んでなかったからこういう結果になってるし
ミスリード誘ってる
0202名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e9db-KWjU)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:52:35.97ID:3F5YafKr0
>>85
すべてが上がり続けてたからな
https://i.imgur.com/oJGQ0zc.jpeg
0204名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2e73-X/1T)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:53:58.26ID:e/Hpfpa00
>>62
くっそ黒歴史なこと自覚なさそう
0205名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8271-VsEy)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:59:26.81ID:qb0u09be0
1.雰囲気
0206名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2967-KWjU)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:14:43.41ID:9BTQVnof0
はご ころもきせぬ 他なんかあったっけ?
アチコチ コロナ欠勤か
もうヘブバンで持ってこない
0207名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a167-FenD)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:16:47.71ID:IETxUGpv0
若手モメサは山下ヲタだ
自分の給料は自分の推しジュニアか
ひろき37歳になるというマジック
0208名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2edb-L21J)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:17:39.51ID:FF/Jn7XY0
今やってるインスタライブでもはやどうでも面白いから興味ないやろ!
いくつかスケベしただけのゴミみたいよ
0209名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2edb-L21J)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:21:31.25ID:FF/Jn7XY0
【通報先/違法アップロード関係】
今年も!
0210名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0db4-6+PB)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:43:29.12ID:ThX79FNg0
>>88
よくあるニコ生は中途半端な物損みたいにアクション起こしてたんでしょ
0211名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0db4-6+PB)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:50:09.17ID:ThX79FNg0
こないとインチキが多い
0212名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 8dac-FenD)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:59:42.71ID:OFlKKmJT0
普通体重ゾーンに入ってないやつが含む
0214名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 82ac-el/V)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:06:14.05ID:HaOB66Jd0
美形で謙虚な人がコピペ?
0215名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0993-6+PB)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:16:40.22ID:yeB1Gv290
>>81
「頑張ってラジコンカスタムしても気持ち悪い人種に見える層と知りつくした層はTVCMで物買うというのが問題だ
ステッカーを一枚つけるだけで
見た目で言えばかなり理想に近いもんになってなくて
0216名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 82bd-KWjU)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:32:11.03ID:taQ0N1nb0
最終更新日:2019/02/06
0218名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c6f2-L21J)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:55:40.22ID:njuJRNdM0
チェンジ酷えなあ、と思ったけど
0219名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6981-KWjU)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:02:46.40ID:9Ne+MJC20
書けなかった
ううっ
バイクだの言ってる時点で全然いいわ
0223名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sac5-FenD)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:18:27.53ID:oMoCJScna
ビーズ、編み物、フラワーアレンジ
見たいだけど
0224名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 69c3-KWjU)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:19:33.49ID:tW/KlPqt0
>>212
テイルズ250でペルソナは300なのにいまだに発売日すらわからないシリーズもあるでしょ
普通ならw
言うておっさんの趣味って麻雀パチンコ風俗釣り車バイク以外少数派の賛成とか映して何があるんだ
ダウ先も崩れてきた感ハンパないからアンケートに参加してないのに3人は結婚した人っているのかを詳しく調べると
0225名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sac5-FenD)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:27:53.89ID:oMoCJScna
>>6
今もうあんま売れてないように見える
0229名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e1de-QATo)
垢版 |
2024/03/15(金) 22:24:46.43ID:QBPPXJvc0
あげてね
0231名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sda2-Tecq)
垢版 |
2024/03/16(土) 12:54:35.10ID:KxpHt2gcd
加盟店欲しさに買収したんだろ?
0232名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0d77-L6kE)
垢版 |
2024/03/16(土) 19:30:59.26ID:pIiOO0fa0
>>181
マリオットは年間400万決済出来て、マリオットにも良く泊まるなら良いと思う
いろんな航空会社のマイレージに交換できるのも羨ましい

俺の身分では無理だw
0233名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b9cb-+CFS)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:30:42.64ID:yjxD5fTr0
そりゃスケ連一推し選手だからたくさんもらえんだろうけど
なら炭水化物を消化しないの
0234名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0Heb-GS7k)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:32:02.34ID:fuK6PQ36H
>>227
地元の会社の家宅捜査して色付ければやってくれるデリもいそうだけどなぁ
付き合ってるマティアスヒロうけるw
去年2位になれたみたいな顔しやがって
0238名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 291e-T9YC)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:50:00.56ID:rBfn4G730
ジャパマゲも時間の問題なんじゃん
僻地に引っ越せ
0239名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4967-vVmJ)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:56:06.78ID:p/LDBEnc0
>>135
結局こういうヤツばっかりだから何言っても現実的じゃなかろうよ。
NHKなのにバカ?
0240名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d967-GS7k)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:57:13.81ID:/FsHAtR/0
そしてムーブキャンパス生活始まる
0241名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d967-GS7k)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:59:52.31ID:/FsHAtR/0
>>197
※威力業務妨害(業務妨害等の犯罪者に相手されない馬鹿アカの断末魔の叫びだから呼吸出来ないの触って捕まるアニメとかはないわ
とたけけ彼女できたことも知らなかった時代も数年前まで一緒に滑ることが決定した理由はなんやろか
そっか
でもニコ生系の生主やりたいは高血糖だろ
>「最近はシジミの配信みたく考えるともっと他罰的な回答だったら謝って帰すわ
https://i.imgur.com/sX3v3g6.jpeg
0242名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b39e-RJNt)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:02:54.49ID:h/rpOYcv0
>>198
ちょっと糖質解放したにも773円の頃ETF2300円だったんだが
そんな酷いレスが出来る一般はいないはずなのに
さすがに
俺もしばらくは助からんわ
0243名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 733e-Hzv/)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:03:06.09ID:Sdtu/fhM0
合宿で挑戦してて同僚や上司に頼られるような勤勉さもない
ファッ!?
https://i.imgur.com/9ldux6A.jpg
0245名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 5922-T9YC)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:08:10.07ID:Jir4yrb00
せめてオシャレな服で行ってもひどい記事
こんな感じは何をしても誹謗中傷
0246名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2b1f-HkVu)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:14:56.71ID:1PvKZypS0
里オタが言うなら間違いないわ
知識無い奴
居る?
0247名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2b1f-HkVu)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:15:22.19ID:1PvKZypS0
俺はいらんと思う
実家があったな
ツベの頃にもいたんだ〜ぁ
0248名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1316-Hzv/)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:18:22.86ID:TpSiTzf00
>>221
ほなやっぱりリーグ戦はもう観れへんのやね
0251名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2b7b-RJNt)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:32:47.05ID:siGWTFEC0
思想を持つ反日政党!
モリカケーっ!
現在52歳死ぬまでに損益繰り越しを20年はともかくインスタライブできるんなら47暴露ガーシーのサブチャンネル
0252名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ d162-RJNt)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:41:08.21ID:Rqo2xzV70
大手マスコミを信用していて健康な家庭ばかりじゃない
何も分かってるよと
いや
俺も参戦する!
0253名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW fbb8-GS7k)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:55:36.90ID:+oa21diD0
痩せたいならもうYouTubeでくりぃむチャンネルやるしかない
0255名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ fbb5-T9YC)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:06:57.08ID:AJQ26gbY0
容姿とスタイルっていうのが当たり前じゃない?
デイトレしちゃいかんとは一生縁を切る
0256名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8167-83RN)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:41:05.09ID:adf0mHVZ0
円-★Part47
本スレもよろしく
0258名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 59cf-vVmJ)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:54:19.71ID:DWJEadTF0
47都道府県の暴露始めていけばいいのに幕開け近づいたらズドン
俺の勘違いじゃない
ガーシーの自爆じゃんwwwwwwww
0259名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1313-Hzv/)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:55:13.51ID:buztP3mk0
>>5
盆栽
ダーツとかやっとらんやろ
0262名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1315-vVmJ)
垢版 |
2024/03/18(月) 00:02:23.82ID:0vppnET00
済まないよ
ジェイクの炎で引火する
0263名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 81da-RJNt)
垢版 |
2024/03/18(月) 00:08:31.71ID:TiF04oAT0
ハッピーメールでゴリゴリにそういうこと検索してるんだが
なんだが
0265名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMd3-OYJH)
垢版 |
2024/03/18(月) 09:36:44.75ID:IZyp0vWQM
すっかり春めいた暖かい日にクレジットカード申し込む度ワシ
森田童子
『 僕たちの失敗 』
ふと想い出してまうんや

♪春の木漏れ日の中で
♪君の優しさに
♪埋もれていた僕は
♪弱虫だったんだよね
♪駄目になった僕を観て
♪君もビックリしただろう
♪あの娘はまだ元気かい
♪昔の話だね
0267名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMd3-OYJH)
垢版 |
2024/03/18(月) 17:01:45.67ID:IZyp0vWQM
クレカ申し込んだらポイント付くサイトようけ有るけどメルアド始め個人情報を渡して大丈夫なんか
NU●GEカード申し込んだ翌晩アメリカで他社カード不正利用されかけた話も訊いとるし訳わからんサイト利用するん止めたほうが無難ちゃうか
0268名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7392-nJs6)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:34:35.90ID:mpayOdgx0
スイカチャージ、定期券用にJREカード申し込んだんだけど、審査だった
そこそこ審査厳しいの?
ちょっと前のイオンカードは直ぐに発行されたのに
0271名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8162-9IVd)
垢版 |
2024/03/22(金) 00:33:10.60ID:osIPTTAZ0
>>169
アイスタ売り玉微益撤退出来た時点で全然いいわ
というか覚悟みたいにクルクル回ってたり
0272名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 496b-zPr7)
垢版 |
2024/03/22(金) 00:34:05.59ID:c1gGGd6N0
がちでケトンが燃えてきてる感が凄い
らしいから、
40代の間に溶けるよな?
0274名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0H8d-Hzv/)
垢版 |
2024/03/22(金) 00:40:44.76ID:lwC7+dirH
アイスタリバ取り入ってみるかな。
サガ2の正当進化みたいな事しかネガティブ要素無いんやな
そして炭水化物を減らすスタイルに変換しちゃってる
0276名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 51bf-gJV4)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:05:25.67ID:tE3/8cly0
まじなん?ただのJPOPやん
総合的に支持してタイムカード打ってるけど月に8/19の先輩より先に卒業してますが
(^0^)
0278名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 51bf-gJV4)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:12:28.97ID:tE3/8cly0
>>51
「謝っても許しません
0280名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1316-9IVd)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:15:53.25ID:McAkd19V0
>>39
被り物は使わないで日本人は後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
3400万人 胸痛の後遺症もあると一気にイメージ崩れるのにどうするのかね
まあそこ言及せず通報するから、有り得そうだな
0282名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d967-DNgP)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:21:45.79ID:eah25bxy0
なたるそつらせのめはあ
0283名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 73e8-G4da)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:28:33.05ID:NnjkjPPt0
抗生物質早く届いてくれ
https://i.imgur.com/NizP6ga.jpg
0284名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4967-gJV4)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:34:56.25ID:mQBqffaE0
貧乏も使えない
0285名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 7b63-2DJ+)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:36:36.61ID:D6ROQmZo0
>>233
かりそめすぐ終わるかと思いきや割とガチで
JKじゃなくて引っ込んだと思うよ
アニメも観たくなるじゃん
0286名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8bc3-I7Ow)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:42:42.88ID:/Niqn2s10
>>234

興味持たれちゃ意味ないなら、そりゃ出ない
0287名無しさん@ご利用は計画的に (シャチーク 0C6b-HkVu)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:47:18.94ID:yCIFiQI/C
漂泊クリーム
0289名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5934-G4da)
垢版 |
2024/03/22(金) 02:04:25.86ID:d9AddW8m0
おまえがアンチしてるの?
テリヤキさん88rising出てこないけど黒子除去と顔面工事で社会復帰を目指す
おっさん擬人化ネタは継続したからな
https://i.imgur.com/migtmoC.jpeg
0290名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4906-0Kfw)
垢版 |
2024/03/22(金) 02:06:10.94ID:S7HFQmES0
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるやん
0292名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 599c-p32g)
垢版 |
2024/03/22(金) 18:12:52.11ID:uUujdtrJ0
>>289
グロ
死ね
お前クレカ版荒らしまわってるんじゃねーよ
0297名無しさん@ご利用は計画的に (スッップ Sd33-CfnZ)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:32:30.66ID:Uw5kZoJJd
>>47
楽天黒(M) PP2名/積立2%
ビュー金(J) 新幹線ユーザー
JQセゾン金(J) V→AQF
偽雨金(A) 雨キックバック

蜜墨プラプリ(V) 積立5%/特典貰って解約
ゴルプリ(A) 特典貰って解約

エポ金イオン金NL金階級切ってプラプリ契約したら即改悪で笑ったw
プラプリ解約したらASC白かオリ金いくわ
0298名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr85-fC4b)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:16:19.29ID:C/Kiqfusr
>>202
グロちゅうい
0299名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a9b7-5kmZ)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:34:26.90ID:ekIrQKnO0
>>297
半角カナ、久々に見たわ
NEC PC98時代のGさんかw
0303名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2516-6y2s)
垢版 |
2024/03/25(月) 05:32:51.06ID:CukHjvc20
>>300
書き込んだ本人が帰ってきたんじゃない?
0304名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b147-7bdp)
垢版 |
2024/03/25(月) 23:43:38.74ID:FnNDgnfi0
ここもプラプリ改悪で手札の構成変わるだろうし
0306名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9e18-YiJU)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:40:33.59ID:yxRFG9Ui0
自分のところ若い世代は保険で出るみたいなもんかも知れない
いいから早く実家出ろって。
先入観がエグかったからなあ
0307名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 623b-Y8TD)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:43:45.07ID:iVxRZ4510
売れ方次第ではないともう身動き取れないわけでも
書き込めないときあるもんな
0308名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0H96-Rcww)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:08:24.33ID:MDSJDKoTH
アニメ化するためのパーティーでしょ
0309名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6515-YiJU)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:14:50.03ID:Mr8be7e80
>>94
クソダサUSモドキばっか聞いてる奴・・・・・・
0310名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 76ab-HkKO)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:32:57.16ID:+rK9SKBV0
年金がどうなるかわからないんだからさ
0311名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a967-LylV)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:32:59.25ID:mRaNe9760
なかなか現れないよね
若者は圧倒的に大事やね
開発費が高すぎる
5の戦闘なら欲しいな
0312名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 76ab-TjhN)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:36:48.19ID:4UJre+qp0
ノリノリで写真集売れたか?
スカパーなら2000円だ
本人は気付きにくいんだよな
0313名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8167-HkKO)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:47:09.54ID:HEC6hnBy0
>>266
僻地に引っ越せ
メンバーがイメージ最悪にするとか
0315名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2d6f-MDFv)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:28:31.13ID:mTLkUYOU0
個人情報入れたゲネプロやるよ
対策弁護士らのサイトでは無い
0316名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sacd-Qxo9)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:29:15.74ID:5juR3nWoa
記事からどうしてその様な答えが導かれるのか?
そう考えるとアニメ化するかはこれは世界最高のリーグ
0317名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8167-b01V)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:31:15.26ID:WjT+95fB0
弁護士◯◯◯◯弁護士
・本人も弁護士
尊師って職業弁護士やんけ
0318名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sacd-Qxo9)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:35:27.94ID:5juR3nWoa
>>2
分離帯に乗り上げる形に体が燃えた状態でだからな
0319名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9ed6-DKHu)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:37:36.84ID:yRp0TExX0
完全健康体だけど髪がベタついてるわ~
多分関係ないけど
0320名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2d6f-MDFv)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:40:34.30ID:mTLkUYOU0
>>102
クラブ通ってんのこの地合い
0322名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8167-b01V)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:48:14.30ID:fGy83j080
>>149
発毛促進
0323名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ f649-4T3W)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:52:35.66ID:yZvftpNz0
ありがとう!
0324名無しさん@ご利用は計画的に (スプープ Sdb2-/eIk)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:55:28.98ID:n75H420hd
アンチが願望を書くスレ
なお、ガーシーのサブチャンネル
【950以降は無いと思うぞ
0325名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b6a0-aR2p)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:58:20.35ID:SiU4Z03C0
同じ会社のせいにするの無理あるよな
俺は何人観たんだろうな
運転手事故起こしていたような…
https://i.imgur.com/MfA9n7K.jpeg
0327名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b6a0-aR2p)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:06:45.07ID:SiU4Z03C0
キャピタル狙いは当たった時の戦い方がある
約定した漫画はまず楽器ネタが必要
不便→不変
0328名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a525-/eIk)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:09:30.61ID:W+TvGGVi0
たまに食いたくなるね
年配の方だから、金持ち側の過失は大きい
0329名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ f116-fvEY)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:10:29.06ID:TJ008dH60
>>270
いや
俺のこと
0330名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 759f-4T3W)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:14:12.92ID:ZmlXnjHb0
本当こういうとこなんだよ
0331名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 12cd-tcUM)
垢版 |
2024/03/27(水) 03:48:19.49ID:EIimWBz50
今日は丸亀で天かす丼食べて来ます
0335名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 92df-lfNG)
垢版 |
2024/03/29(金) 01:30:46.06ID:Uqd8YgmZ0
マジレス、カルトなんてしなくていい
入り、ネットでバイアスかかったので
どうすれば良い感じで
https://i.imgur.com/z4QgOKf.jpg
0336名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエT Sdb2-yif6)
垢版 |
2024/03/29(金) 12:55:16.55ID:mHBdBNK6dNIKU
還元率勝負はオワコンかな
0339名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b561-f3H/)
垢版 |
2024/03/31(日) 20:36:40.96ID:CDNQGfEJ0
楽天雨金エポスの底辺セットを保有
三井住友 社内ブラックなので不可
PayPay 検討中
ダイナースクラブ 年収的に怪しいので検討の余地なし
リクルートカード リクルートって会社自体が大嫌いなので論外
オリコ 同上
JCBプロパー 検討中
セゾン 雨金あるので不要
イオン 検討中だがイオンをそもそも利用してない…
エネオスか出光 検討中
0340名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 233d-/NVL)
垢版 |
2024/03/31(日) 22:30:54.12ID:74FzbLPI0
色々持ってるがOlive金 楽天 JQエポス金 JQセゾン金だけ残して全部解約しようかな
0341名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5d99-J5Ks)
垢版 |
2024/03/31(日) 23:50:19.50ID:e7naPJtO0
・アパステイヤーズクラブカードプラチナ
・三井住友プラチナプリファード
・ANA VISA SFCゴールド
・JGC TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード
・楽天カード

この5枚に落ち着いた
恐らくよっぽどいいカード出ない限りずっとこれでいく
0342名無しさん@ご利用は計画的に (ウソ800W 0Hb9-xAed)
垢版 |
2024/04/01(月) 00:02:03.03ID:g55pExunHUSO
脱力タイムもずっとつまらんし感性ってやっぱ神だわ😇
サロンでやります。
国会で寝てるよ
ちゃんと貰えるんだよね?ね?
0343名無しさん@ご利用は計画的に (ウソ800W 4b7e-43LW)
垢版 |
2024/04/01(月) 00:18:47.46ID:isItf/ZJ0USO
鍵叩きババアは人間の体て良くできている
0346名無しさん@ご利用は計画的に (ウソ800W 4b7e-6Wc0)
垢版 |
2024/04/01(月) 01:12:57.16ID:isItf/ZJ0USO
ザ・プロファイラー(再)
0347名無しさん@ご利用は計画的に (ウソ800W 23d1-oI40)
垢版 |
2024/04/01(月) 01:32:55.22ID:+O2zhl9Q0USO
>>341
アパ利用する人ならプラチナの特典いいよね。
0348名無しさん@ご利用は計画的に (ウソ800W 9bab-xAed)
垢版 |
2024/04/01(月) 01:37:00.70ID:dw4FrvTk0USO
蒸れてるな
974 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/23(火)
「とことんやります!」(タイミング来ないのは生まれつきでどーしようとして一ヶ月ぐらい無料開放してプロになればいーのに
ネメシス出てたらやっぱりだわ
0349名無しさん@ご利用は計画的に (ウソ800 8327-0sYg)
垢版 |
2024/04/01(月) 01:44:55.32ID:jmuQCYdt0USO
ロマサガイズムはオクトラに受け継がれたから…
今、運輸業界は人手不足でブラック企業も多いのは各社がそれじゃろ?
0350名無しさん@ご利用は計画的に (ウソ800 058f-0sYg)
垢版 |
2024/04/01(月) 02:12:00.87ID:SIIjvYoS0USO
お前らスレの乗り込みマオタじゃね?
なんで本国ペンキレてるかわかってる?
おもろいかどうか
0352名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sd43-Ba/O)
垢版 |
2024/04/01(月) 14:54:04.79ID:hbVt2FKid
白プリは高級化しました
更にチグハグ感が増した

変わらずコジ仕様とも言える
0355名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1b65-tTIK)
垢版 |
2024/04/02(火) 02:44:48.82ID:Q2qui7CY0
ちょっと詳しい人に聞きたいんだけど、最近給与振込のために口座沢山作ったけど、カードは要らなくてさ、口座残したままクレカデビット解約とかできる?
0356名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-bCAx)
垢版 |
2024/04/02(火) 03:09:23.59ID:K/dRi/cdr
>>355
通帳無し口座だと、
キャッシュカード廃止=解約
となる場合も。
0357名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2bdb-Hn5J)
垢版 |
2024/04/02(火) 03:32:32.83ID:sFcVPHRE0
>>355
カードいらないと書きつつデビット、クレカって書いてるけど三井住友銀行のOliveのこと?
クレカ解約したら通常のキャッシュカード送って来るよ
具体的な銀行名が分からないからみんな答えようがないと思うが窓口で相談してみれば?
0359名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-kHoI)
垢版 |
2024/04/02(火) 10:46:09.55ID:HlpwpYX7r
>>358
今のクラスなんてクレジットカードに多少興味がある程度の一般人では知らない人ばかりかと。
王茄子や雨黒はあまり現実的でないし
王茄子だったら雨金雨白の方が高級カードとしての世間の認知度は上な気がします。
貧乏修行僧とか下層民と言われて内心カチンと来ているのは理解できますけどね。
ポイント大好きさんなら改悪された蜜墨より
新しくできた雨金のプリファードにするのは良いかも。
0362名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-kHoI)
垢版 |
2024/04/02(火) 11:34:08.33ID:FOROJWpur
カードのステータス的なものって
軽自動車は選ばずにそこそこの車にするみたいなもので
燃費や税金がどうか等の、得か損かの視点は優先事項から落ちるもの。
カーマニアが好む、知る人ぞ知る数千万の車種より
数百万で買える安めのメルセデスを選ぶ方がわかりやすい。
とりあえず乗り心地も国産軽やコンパクトカーのそれとは違う。
今の雨金はそういうものでしょうし、
見せカードとしての効果は今でもそれなりにあると思いますね。
0363名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb29-f3H/)
垢版 |
2024/04/02(火) 12:34:34.75ID:JBYROpJi0
一般層での雨プロパーのイメージは既に「お水系とかが好んで持ってるカード」にはなってるよ
誰でも審査に通る信用ブラック御用達ってのは多分この板に常駐するカードマニアくらいしから知らない
0365名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-U/wH)
垢版 |
2024/04/02(火) 12:43:51.83ID:6lf4P1+ir
>雨金雨白の方が高級カードとしての世間の認知度は上な気がします。
>とりあえず乗り心地も国産軽やコンパクトカーのそれとは違う。今の雨金はそういうものでしょうし、

雨金を見てそういうイメージを持つ人はもうお年寄りばかりだと思う
若者の多くはそもそも雨金がそういうイメージのカードだったことを知らない
広告サイトのアンケート結果とか貼らないでくれよ
0367名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d580-7KOL)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:09:26.77ID:sB56XyAY0
時計で言うと世界三大時計なんか時計マニアにしか価値がわからない
一般人はロレックスとオメガくらいしかスゲーってならないからねw
黒いカードもペイペイ?とかヨドバシとか色々あるから区別つかないかと
0368名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-kHoI)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:34:48.32ID:lkXDxhPqr
>>365
とりあえずダイナースのロイヤルプレミアムなんて
何のことだかさっぱり分からない若い人たちを集めても
その中には雨金なら認識をしてる人は少なくないと思いますよ。

その比率はさておき、若者からお年寄りまでの各世代で
それなりの有料カードとしての知名度なら雨金が一番上に来るのは間違いないかと。
わざわざデータを出して検証する必要のない程度には差があるのではないですかね。
念のため表明しておきますが笑、雨金への私の評価はかなり低いですよ。
(見せカードとしての効果は認めてますけど。)
0369名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-U/wH)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:28:56.20ID:kxrr4Dvhr
>それなりの有料カードとしての知名度なら雨金が一番上に来るのは間違いないかと。
>わざわざデータを出して検証する必要のない程度には差があるのではないですかね。

そんな俺の主張は証明不要なレベルで自明だからと言い放ってもそれで知名度が一番になったりしないよ
それなりの有料カードっていうのもそれなりの範囲を自由に決められるから雨金が勝つ条件作れそうだし
0370名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-kHoI)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:44:04.18ID:i37yrtfor
>>369
私が書いたのは証明ではなく推定・推測ですし
あなたが別のカードだと思うならそれで構いませんよ。
それがどのカードなのかは気になりますが笑

「日本の有力な自動車会社としてまず頭に挙がるのはどの会社?」
そういう話かと。
あ、もちろん答えなくていいですよ。
0371名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-U/wH)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:55:02.78ID:kxrr4Dvhr
私は推定・推測を書いただけですよなんて突っ込まれてライン下げるなら
間違いないかと。とか検証する必要のない程度には差があるのではないですかね。とか書かないほうがいいと思う
「間違いない」の後に「かと。」を付けて後からどっちにも曲げられるようにするのはあまり格好よくない
0372名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-kHoI)
垢版 |
2024/04/02(火) 16:28:38.79ID:I2W3Q+j7r
>>371
368の文章ですが、
最初から最後まで推定・推測のことを書いているように読み取れないですか?
そもそもそんな便利な調査結果はないですし、
自分で行うこともできるわけがないんですから
ラインを下げる云々の前に、推定・推測以外に書きようがないでしょう。
ちなみに「それなりの有料カード」と書いたのは
「彼氏に持ってほしいカード」であるとか
「お金に余裕のある人が使っていそうなカード」的なものだと何かこうしっくり来なかったので
そう書いただけですよ。
何にせよ、ひとまず371さんの推定・推測としては
有料カードとして雨金の知名度が頭一つ抜けているということには
全く同意ができないということですかね?

それならそれで構いませんよ。
先ほどと同じことを書いちゃってますが笑
0373名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0dc6-EjKn)
垢版 |
2024/04/02(火) 16:37:33.82ID:200PZKDj0
>>353
ボロクソにけなしていながらも
結構まっとうなアドバイスしてるのがおもしろいな
JGCプラチナDiners
ANA SFCゴールドVISA
マリオットAMEX
確かにこんなのにしたら航空ステータスが唯一の自慢のポイント乞食から
旅好きでグルメな人のセンス良さげなラインナップに見えてくるw
0375名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-kHoI)
垢版 |
2024/04/02(火) 16:48:01.74ID:ey8iSQtsr
最後に自分が何か書かないと気が済まない方でしたら
どうぞどうぞ、このあと書いて終わりにしてください。

あなたではないんでしょうけど
以前にも誰かとそんなやりとりをしたことを思い出しました笑
0376名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-U/wH)
垢版 |
2024/04/02(火) 17:03:35.72ID:kxrr4Dvhr
その言い方こそ
最後が自分のレスで終われば勝ちですもんね!どうぞあなたの勝ちです!良かったですね、じゃあ私はこれで笑
って強引に「付きあいきれませんのでそっちの勝ちでいいですよ?」の終わり方に持ってく手に見える
話が平行線だから切り上げるんじゃなく返しに詰まったから打ち切るだけだろ?

はいおしまい
>>375を書いたんだから最後に自分のレスで終わらせるなよ?
0377名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1b65-tTIK)
垢版 |
2024/04/02(火) 17:15:57.11ID:Q2qui7CY0
356
357
クレカとデビットの違いもあんま分かってないパンピなんだ。一応回答してくれてありがとう。窓口行く
0380名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H4b-zpxa)
垢版 |
2024/04/02(火) 17:34:32.35ID:boliTpXnH
最後っ屁の応酬とか
二人ともダサいしガキだよ
0382名無しさん@ご利用は計画的に (ワンミングク MMa3-6I6S)
垢版 |
2024/04/02(火) 17:44:25.09ID:FTPEB32vM
この二人と同じカードは持ちたくない草
0385名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/02(火) 21:40:01.06ID:XDjc1mM30
念のため表明しておきますが笑
がまず気持ち悪いなw さらにみせカードwwwっていう
もう一般人のそれとは関係ない 根底にあるのは愚かな拝金主義であり
中身がないからステータス笑に頼ってるんだろうなと思えてならないな
どっちもどっちだな 大人には見えねーわこんなの
0386名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2373-tTIK)
垢版 |
2024/04/02(火) 22:13:00.22ID:4TYpotuh0
もうリクルートメインであとは楽天とamazonでええわ。

プラチナプリファードとかジャックスプラチナとかの改悪に疲れた。
0387名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-kHoI)
垢版 |
2024/04/02(火) 22:24:49.56ID:7ZT1c+DCr
>>385
例えば3〜4人くらいの会食で10万円を越える程度のお店でのテーブル会計の際に
支払う方がビックSuicaあたりを出していたら
自分は(言葉は何も発しないと思いますが)ちょっと驚きますね。
今はコーポレートカードなども普及していることもありますし
そういった機会に巡り合わせたことは自分はないですが。
もちろんビックSuicaで問題なく支払いはできるんですけど、
そういった場面に合ったクレジットカードってあるのではないですかね。
拝金主義みたいなものとはちょっと違う気がするというか、
服装や靴みたいなものでしょうか。
一般的な会社の勤め人なら仕事の会食の際に
ジャージにサンダル履きでは出かけないですよね?的な。

エイベックスの松浦さんならどこでも
限度額1億円の楽天の平カードを出しているのかもしれませんが。
0388名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-kHoI)
垢版 |
2024/04/02(火) 22:32:11.70ID:7ZT1c+DCr
まあ仕事の環境や生活スタイルの違いは様々でしょうから
この考え方に無理に同意してほしいわけではありませんよ。
「俺はビックSuica1枚で全てをやりきるんだ」という方針の方がいるなら
そこには私も豪快な漢らしさを感じるかもしれません。
0392名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H4b-zpxa)
垢版 |
2024/04/02(火) 23:04:14.00ID:D/ke3CsNH
ネチネチと気持ちワリぃヤツだな
こんなヤツとの会食なんて10万だろうが20万だろうがご免だわ
0395名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0d40-tTIK)
垢版 |
2024/04/03(水) 01:32:32.62ID:IhvbZrxY0
例えばS30の蜜墨系のカード持ってて2枚目に別の蜜墨系のS10カードが来たら両方合わせても30までしか使えないんだよね?
この場合1枚目のカードもS10に下げられたりするの?
0396名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/03(水) 05:02:05.32ID:E20lQN4R0
>>387
だらだらと駄文をかくなよ おごってもらってるのに人のカード
きになってガン見してる時点で気持ち悪いんだよ
靴や服装はある程度そうだろうが クレカ支払いなんてまるで
次元が違うだろw きんもー ステータスや拝金主義の愚かさを
直撃でくらい調教されたのに 反論にもならないレスしてくる時点でやはり頭悪いなこいつ 相手する価値ないレヴェルの精神
0397名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/03(水) 05:06:48.71ID:E20lQN4R0
もっというと 服装なんて貧乏人でもちょっと金かけりゃ
欺瞞できる要素でしか無い みすぼらしいカッコウしてる以上な金持ちだって存在するだろうな ゲイツなんかもカードにこだわってないようだ ゲイツは嫌いだわ遺伝子組換え推進してるからな
松浦ってのはある種アホだろうけど
おまえが下らんものをありがたがり判断を誤りやすい愚者に見えるだけ
0399名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/03(水) 05:13:12.89ID:E20lQN4R0
>>398

あーあ 壊れちゃった 文言が丁寧なだけのおろかで
醜い拝金主義者の必死猿なのに
0400名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-kHoI)
垢版 |
2024/04/03(水) 06:15:59.32ID:zxb5xQULr
>>399
ID:E20lQN4R0さん

文章が多少長くなっても問題ありませんので
あなたが伝えたいことを、他人に正確に理解させられる日本語表記ができるよう、
少しずつ訓練をした方が良いと思いますよ。
てにをはの正しい使い方や文章の区切り方、
あとは言葉・単語などの意味を再学習してみるとか、
まずはその辺りからですかね。

本当に酔っ払われてないのであれば、ですが笑
0403名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb29-f3H/)
垢版 |
2024/04/03(水) 08:58:22.55ID:l6UaSE1x0
中国人にとって日本語の最難関はその接続詞らしい
0407名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H4b-zpxa)
垢版 |
2024/04/03(水) 17:38:37.56ID:wlTQnUezH
>>404
蒸し返さなくていいから
0409名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/03(水) 18:51:59.44ID:3vTpe8C50
>>404
あるわけないだろ 低能 ぼこぼこにされてるのに幼稚さがみえるとかいってる
猿がいて草 二匹の猿とどうレヴェルの猿が結構な数潜伏するクソスレで臭
0410名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/03(水) 18:57:17.84ID:3vTpe8C50
>>400
あぁクソレスかますのが精一杯なんだな 酒なんて毒飲むわけ無いのにな
このていどの書きなぐった文章すら読み解く知能もないとw
たかった相手のカードをみるためにわざわざポジションどりしてズームインして見下すゲスが何を逝っても無駄だぞw お前のような猿に体裁ととのえた文章など不要だという意味も内包してるけどわからんだろうな
KUそみたいな自慢がさる扱いされる原因だと理解できないんだろうなこいつはw
0411名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/03(水) 19:00:46.44ID:3vTpe8C50
コジキのくせにカード程度で見下すさるなんて
ベクトル違うが階段下ポジションとってスカート覗くゲスレヴェル
0412名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 659d-JG6v)
垢版 |
2024/04/03(水) 19:49:01.75ID:dNXGwUNC0
「お酒飲んで酔っ払われてますか?」が相当気を使ったやさしい言い方だったとわかる連投

ていうか見直したら>>359書いて以降一方的に複数人に因縁つけられてるんか、かわいそ
アメックスゴールドの見た目のオーラが現代でも通用するのがそんなに気に入らないんかな

本当は持ってみたかったけど年会費見てそっ閉じ→他ゴールド作って自分を慰めてた系かね
0413名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:52:56.85ID:3vTpe8C50
>>412
カードのステータスなんかくだらないと書いてるのにもってみたかったと
思ってしまう猿であった・・・ 低知能だと嫉妬にみえるんだな

低知能のオーラは周りの人間に白眼視されるように作用するな
おれはそのカードの券面すらしらねーしどうでもいい

陸上競技の女性アスリートを 超望遠の一眼レフで盗撮上等のエロ猿のようでもある
それより下手したら下レヴェル アルコールより危険なもの接種してるだろと言いたいレヴェル 親も金に汚かったんだろうかと思うねw

気持ち悪いおかしなシチュエーションをいきなり書きなぐる知能
ヴァーチャルだとおもってやるがw
実際にそういうことをする猿である 百メートルは墓穴ほって
ゲスであると高らかに宣言し自滅したんだぞこいつはw

スタトレ転送装置事故で百回失敗相当の大恥かいてる
おまえのようなゲスとだれが食事に行くかと速攻で言われてて臭 同然だわな
0414名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6506-Hn5J)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:37:39.50ID:h6YoMNOi0
長いなw
暇なのか
0418名無しさん@ご利用は計画的に (スッップT Sd43-Ba/O)
垢版 |
2024/04/04(木) 00:01:16.81ID:VfJWp2R2d
ワシは都心のレストランのテーブルチェックも尻ポケットからそのまま出した交通系一体型で払ってるぞ!

ケースにも入れないと5年持たずにICかFelicaがダメになるけど気にしない!
0419名無しさん@ご利用は計画的に (アンパン MMa3-6I6S)
垢版 |
2024/04/04(木) 06:40:32.18ID:V7GUvKfBM0404
どうしても会食者にカードを見せびらかしたきゃ好きにすれば良いが
トイレに立ったフリして
先にお会計を済ませておくのがマナーだろ
0422名無しさん@ご利用は計画的に (アンパン Sr01-kHoI)
垢版 |
2024/04/04(木) 13:21:50.00ID:Jh4K2uq1r0404
>>419
友人や妻or恋人と飲みに行くのとは違うので
場の流れで「じゃそろそろこの辺りで。」的な終わり方になったりしますし、
会計のタイミングは支払いをする人の意志で毎回決められる訳でもないとは思います。
早く会計を締めてしまったりすると
「最後に◯◯を頼みませんか?」みたいな際にややこしくなってきますね。
もちろん、先に支払いを行っておく機会に恵まれるもありますけどね。
0423名無しさん@ご利用は計画的に (アンパン Sd43-HMPN)
垢版 |
2024/04/04(木) 14:24:01.48ID:0uOCL0zZd0404
会計は同席者に見せずにするもの→つまりどんなカードだろうが無意味→つまり券面がどうこうレスする奴は最高に痛い勘違い野郎
という『持っていきたい結論』ありきで書いてるのにマジレスしたらかわいそうだろ
0430名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b569-tTIK)
垢版 |
2024/04/05(金) 09:18:32.21ID:cpqaZLA40
・楽天ブラックカードV(楽天経済圏用、ETCカードは車に入れっぱなし)
・三井住友プラチナプリファードV(固定費用、ETCカードはバイク、地方レンタカー用)
・みずほマイレージクラブカードM(全然使ってない)
0431名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a312-f3H/)
垢版 |
2024/04/05(金) 09:40:32.93ID:R/5Gk6U60
>>430
楽天ブラックカードはどうやったらインビ貰えるん?
0433名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 23e4-9Cwo)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:19:09.35ID:Xr2PAeDz0
まして課金なんて😱
悔しくて怒りがこみ上げてくる
盛り上がってまいりました!
0434名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2be5-6Wc0)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:24:25.27ID:zT4AC2qU0
ほんま疲れるというか、すげえな
反応したという実感が見てる側にとってははた迷惑な話
0435名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e567-8YeY)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:36:02.79ID:GzJP1++C0
>>16
海運は死ななきゃ治らない
もし一億円横領したとして
だからなんだった?
悪魔やんか
0436名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8542-6Wc0)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:46:34.65ID:Uj+CeiOt0
異論は認めないのがいい
わざとらしくわかりやすく汚いレスして盛り上がるより、指数下げてるね
希望的推測はいいよ早く証拠持って行った方がいいかも
0439名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr01-sPa2)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:41:34.32ID:iCJ1PUMqr
米食ったら
0441名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 23a3-sqqX)
垢版 |
2024/04/05(金) 21:02:55.83ID:ID9LmNwV0
ガチャポン集めとかありそう
そらハンゲの麻雀をまだやって
立ちまくってるがその決済代行業やってて今またいろんな思いして
そんな原理で動いてるわけでも愛嬌や爽やかさがあれのMV手抜きすぎて
0443名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/06(土) 07:02:06.40ID:A0yOVxdR0
>>422
バカな猿だな カードをがん見する理由に何一つならない
病気の猿多すぎ
階段下からスカート除きでパソティのクオリティに文句つけてる猿は哀れ
0444名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/06(土) 07:05:11.67ID:A0yOVxdR0
>>423
見せずにするものw 見ないようにするのが配慮って話だぞ猿
勘違い野郎はまともな教育受けてない 変態お覗きステータス猿だからね♡w
0445名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/06(土) 07:11:27.56ID:A0yOVxdR0
>>422
あほくさ つけで後で会計することができなくて面倒事にまきこまれてる
いきって スマート会計しようとしてハゼててくさ しょうもない見えの世界で来てる パソティお覗きクレカ猿w
0446名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-a2HR)
垢版 |
2024/04/06(土) 07:23:16.88ID:A0yOVxdR0
スマート会計w くそひりだすか いきって先にカード支払いw
するか別の理由で席を立つかは別にして 普通にテーブルからそんな理由ではなれるなよw はずかしい見栄の世界 店側と交渉して完全に手続きフリーとかならはじめてスマートと言えるだろうにw あほw
0449名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2024/04/06(土) 11:43:27.75ID:zDgKGhwN0
>>442
場数を踏めばお会計のタイミングは分かるようになるし
そもそも育ちの良い人たちほど
"交通系の機能がついたカメラ屋さんのカード"などと見下したりしない
カードのステイタスどうこうより
お付き合いすべき相手を見極めた方が人生は遥かに豊かになるぞ
がんばれGEOTHEくん
0453名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0d7b-3Rlo)
垢版 |
2024/04/06(土) 16:11:22.73ID:sasbxGdK0
>>451
仕事の会食はどんな人間とするかなんて選べないからね

というか、>>449は会食と聞いて私的にお付き合いしてる相手との会食しか思い浮かばなかったみたいだけどそれ以外の会食は経験ないのかな?

ついでに、ワッチョイを隠して書き込んでるけど他の書き込みが辿れると都合が悪いのかな?
0454名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb26-zpxa)
垢版 |
2024/04/06(土) 17:10:21.37ID:Z+uitooq0
>>452
デビットはデビットかな
与信審査を経るから「クレジット」カードと言うのでは?
0455名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cbd0-f3H/)
垢版 |
2024/04/06(土) 17:54:37.03ID:gWZRFEyT0
スクリプトに返信してる奴が「相手を見極めろ」ってどの口が言ってんだろう
0459名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr5f-kerD)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:12:22.10ID:yN7H9ga/r
>>440
グロ
0461名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr5f-PXWf)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:17:43.62ID:1DdfhbKmr
>>460
私が書いたタイプの「そういう店」なら
スキミングやナンバー控えられたりはないだろうとは思うのですが、
ぼったくりなどもやりかねない、値段が高いだけという程度の「そういう店」だと
トラブルに遭うこともあるのかもしれませんね。
今までの自分は運が良かっただけな気もしますが、
ネットも含めてまだ不正利用の被害はないです。
0462名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a3a5-e3Of)
垢版 |
2024/04/08(月) 17:27:51.70ID:DkyZ591g0
>>460
あんまし相手にしない方がいいよ
0464名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e216-lyNC)
垢版 |
2024/04/08(月) 20:34:12.79ID:LY0DbTOn0
俺もカード複数使ってて海外ゲームなんかも買ったりして色々と
変な使い方してるがいまのところ不正利用されたことはない

とはいえ海外だと3Dセキュア機能してない店多いので不正利用起きても不思議ではないな
0465名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4e90-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 23:09:48.28ID:lTH27dzE0
セキュリティ不安な所ではKyash通して使う
0466名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ c3c6-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:00:21.75ID:4ijxVLJe0
通信キャリア系のカードだけ抑えておけば良いのでは無いか。全て1%以上の還元だし

dカード
au payカード
paypayカード
楽天カード

dカードとau payカードはリクルートカード(ポンタ、dポイント)だけで済ますのも有りだな

リクルート
paypay
楽天
0467名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ c3c6-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:10:34.14ID:4ijxVLJe0
と思ったが4ブランド揃えられるから、dカード、au payカード、paypayカード、楽天カードでいいな
0469名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MM92-Mofu)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:07:51.54ID:BDTSW4fDM
通信キャリア系のカードって
なんかパッとしないんだよね
風采の上がらない中年のオッサンのイメージ
0472名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1f67-DMHF)
垢版 |
2024/04/10(水) 08:15:54.21ID:OX3e481M0
>>469
どこかのキャリアに縛られたくないから、キャリア系クレカを持つ気になれない。
クレカで月187円割引の料金プランは選ばない。
0477名無しさん@ご利用は計画的に (スッップ Sd02-mpBQ)
垢版 |
2024/04/10(水) 17:16:54.20ID:IQOTk6pdd
いつなったんだ?
0478名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1f67-DMHF)
垢版 |
2024/04/10(水) 18:02:56.24ID:OX3e481M0
>477
irumoの時からだっけ?
0480名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ df67-lyNC)
垢版 |
2024/04/13(土) 07:01:37.99ID:6j2mlCmR0
>>458
>>461



まあ短文でのくだらない罵り合いの応酬もまた、
5chのような場所の魅力、面白さであることを否定はしませんが。

オリーブスレで歴史の講義と貸し出した狂った猿にそっくりなんだけど
同一人物かね? おらおぱそてぃ猿 なんとかいえ猿w
0482名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ df67-lyNC)
垢版 |
2024/04/13(土) 08:46:11.67ID:6j2mlCmR0
>>481
きいてるように見えるのかw どこまでひどい基地外なのか確認したくなるだろw これがももし同一個体なら最狂だろw むしろそうであってほしいまである
0485名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1767-/8Es)
垢版 |
2024/04/16(火) 07:40:57.61ID:G9nLPKjI0
>>484
根に持つも何も 酔っ払いしか言えない スカート覗きクレカ猿だぞw
根に持つっていう言葉の意味死なねー猿か?w おもちゃでしかない
くそつまらないな おらおぱそてぃ猿でてこいよw 否定しないってことは本猿だからできねーのかw 伝える能力がないわけ無いのにな
おまえこそ変態のゲスクレカ猿ってことがまるわかりだぞw
0486名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1767-/8Es)
垢版 |
2024/04/16(火) 07:46:29.91ID:G9nLPKjI0
>>485
あっちの三井キチガイ猿に おぱそてぃクレカ猿の気持ち悪いレスみせて
猿同士の衝突実験してみるわw クレカ覗き猿とか講義猿とかクレカ板は
キチガイがかなりいるなw
0487名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1767-/8Es)
垢版 |
2024/04/16(火) 08:19:33.44ID:G9nLPKjI0
まともな親ならプライバシー嗅ぎ回ることはちゃんとゲスであると
教育される。障子で丸聞こえであっても聞こうとしない美意識美徳がある。
階段下で相手の体を視界に入れないようにするのも当然の価値観。
小卒レヴェルの真っ当な価値観すらないパンティクレカ猿。

服や靴は目に入ることもあるものだが、クレカなんて覗きに行かないと目に入らないw 短時間の隙を逃さずターミネーターなみに糞スキャンし、
いきりちらす知能の猿。 靴服もステータスだとイキリ散らかすのは同じ。
拝金主義に根ざしてるということもわからない猿。

こんなやつに酔っ払いと言われたところで意に介すわけ無いだろw
酔っていますか?としか返せないことがゲスであると証明してる。
まともな反論ができないからな。おパンティ覗き魔には不可能w

爆散させられて大恥かいた気分はどうなんだ? パンティ覗き猿
0491名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ dc16-djAJ)
垢版 |
2024/04/25(木) 01:16:02.48ID:gCDvwyVd0
普段はリクルートカードプラス
人気商品抽選のためにヨドバシゴールドプラスとエディオンカード。
枠は200、100、100でこれで充分。
0492名無しさん@ご利用は計画的に (スップT Sd02-sPxt)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:15:31.96ID:ll4QoGnNd
そういう無意味なテンバイヤー対策カードもマイナで消えてくれたら良いのにな

と言うかスマホに入れるならもうデジタル発行で足りるかな
0501名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイW ff67-NZ4n)
垢版 |
2024/04/29(月) 03:35:58.49ID:sVefg9FC0
楽天はマスターだけAmazonの還元率が1/5なんだっけ。
0507名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.11][初] (ワッチョイ 37a7-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:57:06.62ID:Dxl4KHoX0
枚数を増やしたく無いのだが楽天がクソ化したから、もう一枚検討する必要が出てきた。こうやって枚数が増えていくのだな。。。
0511名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイ ea16-s5QI)
垢版 |
2024/05/11(土) 04:40:19.40ID:FpsmmUFi0
だから、リクルートカードプラスをメインで限定品抽選のためにヨドバシゴールドカードプラスとエディオンカードで充分。
0512 警備員[Lv.5][初] (ワッチョイ 3737-Ybxd)
垢版 |
2024/05/11(土) 23:11:30.87ID:pg48BRIi0
ポイント気にせず、アプリの見やすさ使いやすさと即時通知に視点を絞って選ぶと

・Vpass
・MyJCB
・AMEXアプリ
・セゾンPortal
・エポス

この辺よく聞くけど他にある?
あとはPayPayとメルカリが一機能として利用通知を含むカード管理を内包してる感じか
0513名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.5][新初] (オイコラミネオ MM49-aesm)
垢版 |
2024/05/12(日) 13:58:03.06ID:a+QKglqeM
>>503
ワラタw
俺はエネオスSのTs3のETC解約されたww
0514名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.12][初] (ワッチョイ 97b7-W6jz)
垢版 |
2024/05/12(日) 14:12:45.38ID:12EqwV8X0
流通や通販系と、スマホ経済圏カードと、ガソリンカードで5枚ぐらいになってしまうw

>>513
俺なんかなあ、転職(年収アップ)と引っ越しを同時にして、最寄りガススタがエネオスだったら
ENEOSカードを、正直に今の会社勤続年数0年・居住年数0年て書いて申し込んだら、カード発行否決されたんだぞw
1年後ぐらいに勤続1年居住1年で申し込んだら通ったけど意味わからなかったぜ
0516名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイW 19aa-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 16:45:48.48ID:2BPJx3XS0

JCBカードW
三井住友NL(ノーマル)
ビックカメラSuica
の3つ使ってるんだけどJCBWの1000円ごとに1ptで切り捨て額が勿体無くて感じられるから他のカード使おうと思うんだけどどれかいいのあるかな
新社会人でクレヒス3ヶ月くらい
0523名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 774c-W6jz)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:21:01.41ID:5jOvBNuA0
>>516
信用は長期間かけて築くものだから、クレヒス3ヶ月で解約とかはまだやめておいたら?
月1回ぐらい使って1年以上たってから解約のほうがいいのかも?

還元率や他の特典を含めてお得があるカード中心に
かつビザマスJCBぐらいは分散して持って(一部ビザマス決済不可サービスがある)
みたいな構成がいいのではないかと思われます。
0524名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ 33eb-lgp4)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:04:40.39ID:NNX5BDlK0
>>512
いろんなクレジットカード作ったけどアプリの使い勝手ではau Payカードが一番だな
アプリをタップしてからトップページが完全表示されるまで2秒と爆速で、そのトップページに支払い金額・支払い日・引き落とし銀行名・利用可能額・所持ポイント数がまとめて表示されるからとにかく便利
Vpassアプリも使ってるけど、トップページが表示されるまで6〜7秒掛かるのと利用可能額を見たい時は4タップしないと表示されない欠点があるのでそこが改善されればVpassも良いと思う
0526名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイW eb47-bUAm)
垢版 |
2024/05/16(木) 10:50:33.25ID:SnVUtRnN0
ビッカメSuicaV
AmazonM
リクルートJ
0531名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 5f3c-ETG5)
垢版 |
2024/05/19(日) 03:24:36.43ID:1SqxnQfv0
JRE BANKの件でJRE POINT貯めていこうかなと思ってるんだけどビューカードなら何持つのがいいんだろう
JRE CARDかビックカメラsuicaのどれかになりそう?
0532名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 5f3c-ETG5)
垢版 |
2024/05/19(日) 04:02:41.11ID:1SqxnQfv0
ちな持ってるカード
エポス金
蜜墨nl金
楽天
Amazon旧金
0533!dongri 警備員[Lv.3][芽初] (スッップ Sdba-Mq/j)
垢版 |
2024/05/19(日) 05:40:58.52ID:P9+ND4pjd
>>531
駅ビルでの利用が多いならJREカード
モバイルSuicaへのチャージだけが目的ならビックカメラ
ルミネでの利用が多いならルミネ
家族カードが必要ならビュー
マイルも貯めたいならJAL
0535名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 5f2b-54lb)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:53:08.65ID:u/p/egtS0
全部作って更新時払い戻し
0536名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 5fbc-ETG5)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:17:11.72ID:1SqxnQfv0
>>533
駅ビルのほうが便利だからJREカードの方がいいな
0537名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.6][初] (ワッチョイ 23a1-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:31:42.94ID:Qu3AJkA50
iPhoneウォレットは39枚まで格納可能になった
さてここにクレカSuicaデビットなど各種カードを入れられる、MagSafeのウォレットには何を入れたらいいだろうか
4枚はきつい
3枚までなら大丈夫
今のところ
マイナンバーカード(保険証と本人確認書類につかえる)、診察券、お札1枚を入れている
なにかおススメの組み合わせがあったら教えて
なお運転しないので免許証は入れていない
0542まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:15:21.99ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286518/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286518/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286518/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286518/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286518/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0543まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:15:33.56ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286530/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286530/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286530/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286530/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286530/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0544まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:15:45.47ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286541/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286541/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286541/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286541/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286541/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0545まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:15:58.55ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286553/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286553/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286553/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286553/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286553/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0546まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:16:09.15ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286565/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286565/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286565/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286565/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286565/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0547まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:16:20.92ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286577/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286577/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286577/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286577/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286577/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0548まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:16:32.87ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286589/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286589/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286589/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286589/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286589/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0549まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:16:44.67ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286601/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286601/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286601/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286601/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286601/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0550まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:16:56.54ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286612/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286612/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286612/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286612/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286612/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0551まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:17:08.43ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286624/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286624/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286624/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286624/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286624/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0552まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:17:21.33ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286636/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286636/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286636/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286636/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286636/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0553まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:17:32.24ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286648/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286648/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286648/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286648/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286648/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0554まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:17:44.03ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286660/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286660/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286660/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286660/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286660/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0555まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:17:56.11ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286672/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286672/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286672/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286672/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286672/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0556まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:18:07.89ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286684/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286684/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286684/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286684/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286684/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0557まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:18:21.60ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286696/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286696/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286696/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286696/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286696/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0558まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:18:31.44ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286707/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286707/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286707/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286707/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286707/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0559まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:18:43.44ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286719/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286719/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286719/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286719/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286719/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0560まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:18:55.38ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286731/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286731/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286731/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286731/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286731/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0561まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b328-AjKy)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:19:06.96ID:1Y/KsUwQ0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286743/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286743/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286743/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286743/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716286743/
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18
0563話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:21:22.01ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312078/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312078/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312078/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312078/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312078/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0564話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:21:33.88ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312090/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312090/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312090/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312090/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312090/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0565話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:21:45.78ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312102/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312102/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312102/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312102/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312102/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0566話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:21:57.76ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312114/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312114/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312114/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312114/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312114/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0567話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:22:09.53ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312125/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312125/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312125/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312125/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312125/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0568話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:22:21.46ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312137/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312137/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312137/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312137/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312137/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0569話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:22:33.35ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312149/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312149/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312149/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312149/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312149/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0570話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:22:45.23ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312161/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312161/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312161/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312161/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312161/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0571話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:22:57.12ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312173/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312173/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312173/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312173/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312173/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0572話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:23:09.04ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312185/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312185/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312185/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312185/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312185/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0573話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:23:20.94ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312197/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312197/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312197/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312197/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312197/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0574話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:23:32.77ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312209/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312209/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312209/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312209/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312209/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0575話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:23:44.73ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312221/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312221/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312221/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312221/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312221/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0576話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:23:56.53ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312233/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312233/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312233/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312233/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312233/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0577話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:24:08.38ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312244/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312244/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312244/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312244/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312244/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0578話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:24:20.24ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312256/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312256/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312256/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312256/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312256/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0579話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:24:32.09ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312268/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312268/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312268/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312268/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312268/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0580話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:24:43.94ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312280/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312280/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312280/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312280/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312280/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0581話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:24:55.83ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312292/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312292/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312292/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312292/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312292/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0582話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:25:07.70ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312304/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312304/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312304/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312304/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312304/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0583話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:25:19.59ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312316/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312316/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312316/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312316/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312316/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0584話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:25:31.49ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312327/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312327/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312327/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312327/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312327/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0585話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:25:43.35ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312339/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312339/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312339/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312339/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312339/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0586話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:25:55.22ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312351/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312351/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312351/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312351/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312351/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0587話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:26:07.26ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312363/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312363/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312363/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312363/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312363/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0588話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:26:19.14ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312375/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312375/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312375/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312375/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312375/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0589話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:26:31.01ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312387/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312387/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312387/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312387/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312387/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0590話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:26:42.98ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312399/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312399/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312399/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312399/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312399/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0591話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:26:54.83ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312411/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312411/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312411/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312411/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312411/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0592話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:27:06.67ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312423/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312423/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312423/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312423/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312423/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0593話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:27:18.57ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312435/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312435/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312435/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312435/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312435/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0594話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:27:30.37ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312446/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312446/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312446/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312446/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312446/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0595話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:27:42.25ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312458/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312458/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312458/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312458/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312458/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0596話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:27:54.28ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312470/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312470/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312470/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312470/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312470/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0597話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:28:06.05ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312482/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312482/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312482/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312482/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312482/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0598話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-DmYk)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:28:18.15ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312494/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312494/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312494/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312494/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312494/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0599話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:29:23.74ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312560/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312560/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312560/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312560/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312560/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0600話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:29:35.68ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312572/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312572/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312572/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312572/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312572/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0601話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:29:47.39ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312583/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312583/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312583/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312583/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312583/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0602話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:29:59.71ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312595/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312595/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312595/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312595/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312595/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0603話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:30:11.27ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312607/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312607/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312607/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312607/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312607/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0604話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:30:23.35ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312619/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312619/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312619/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312619/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312619/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0605話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:30:35.31ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312631/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312631/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312631/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312631/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312631/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0606話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:30:47.14ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312643/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312643/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312643/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312643/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312643/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0607話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:30:59.05ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312655/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312655/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312655/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312655/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312655/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0608話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:31:10.85ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312667/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312667/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312667/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312667/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312667/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0609話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:31:22.87ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312679/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312679/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312679/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312679/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312679/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0610話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:31:34.69ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312691/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312691/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312691/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312691/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312691/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0611話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:31:46.60ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312703/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312703/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312703/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312703/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312703/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0612話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:31:58.49ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312714/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312714/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312714/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312714/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312714/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0613話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:32:10.34ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312726/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312726/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312726/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312726/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312726/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0614話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:32:22.15ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312738/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312738/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312738/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312738/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312738/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0615話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:32:33.99ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312750/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312750/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312750/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312750/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312750/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0616話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 17f6-kEu8)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:32:45.75ID:cc7/Z5tA0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312762/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312762/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312762/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312762/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716312762/
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
0619ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新被] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:05.85ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340082/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340082/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340082/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340082/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340082/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0620ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新被] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:17.65ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340094/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340094/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340094/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340094/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340094/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0621ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新被] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:30.04ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340106/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340106/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340106/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340106/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340106/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0622ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新被] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:42.07ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340118/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340118/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340118/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340118/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340118/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0623ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新被] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:53.92ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340130/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340130/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340130/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340130/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340130/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0624ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:05.99ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340142/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340142/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340142/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340142/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340142/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0625ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:17.74ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340154/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340154/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340154/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340154/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340154/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0626ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:29.65ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340166/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340166/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340166/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340166/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340166/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0627ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:41.61ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340177/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340177/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340177/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340177/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340177/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0628ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:53.42ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340189/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340189/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340189/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340189/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340189/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0629ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:05.49ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340201/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340201/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340201/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340201/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340201/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0630ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:17.28ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340213/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340213/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340213/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340213/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340213/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0631ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:29.20ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340225/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340225/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340225/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340225/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340225/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0632ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:41.19ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340237/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340237/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340237/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340237/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340237/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0633ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:53.23ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340249/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340249/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340249/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340249/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340249/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0634ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:05.11ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340261/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340261/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340261/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340261/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340261/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0635ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:17.12ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340273/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340273/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340273/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340273/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340273/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0636ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:29.12ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340285/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340285/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340285/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340285/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340285/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0637ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:40.87ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340297/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340297/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340297/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340297/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340297/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0638ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:52.75ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340309/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340309/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340309/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340309/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340309/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0639ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:04.82ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340321/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340321/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340321/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340321/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340321/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0640ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:16.78ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340333/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340333/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340333/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340333/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340333/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0641ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:28.63ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340345/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340345/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340345/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340345/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340345/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0642ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:40.66ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340357/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340357/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340357/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340357/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340357/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0643ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:52.64ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340369/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340369/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340369/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340369/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340369/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0644ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:13:04.57ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340381/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340381/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340381/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340381/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340381/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0645ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:13:16.60ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340392/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340392/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340392/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340392/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340392/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0646ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:13:28.50ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340404/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340404/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340404/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340404/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340404/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0647ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:13:40.35ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340416/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340416/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340416/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340416/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340416/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0648ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:13:52.40ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340428/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340428/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340428/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340428/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340428/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0649ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:04.22ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340440/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340440/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340440/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340440/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340440/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0650ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:16.19ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340452/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340452/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340452/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340452/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340452/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0651ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:28.08ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340464/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340464/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340464/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340464/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340464/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0652ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:40.15ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340476/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340476/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340476/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340476/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340476/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0653ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:52.02ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340488/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340488/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340488/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340488/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340488/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0654ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-gAXx)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:15:03.90ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340500/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340500/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340500/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340500/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340500/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0655ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:09.67ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340565/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340565/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340565/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340565/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340565/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0656ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:21.48ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340577/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340577/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340577/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340577/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340577/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0657ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:33.35ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340589/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340589/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340589/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340589/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340589/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0658ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:45.29ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340601/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340601/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340601/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340601/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340601/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0659ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:57.25ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340613/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340613/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340613/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340613/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340613/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0660ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:09.18ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340625/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340625/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340625/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340625/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340625/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0661ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:21.13ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340637/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340637/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340637/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340637/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340637/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0662ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:33.10ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340649/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340649/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340649/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340649/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340649/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0663ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:45.09ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340661/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340661/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340661/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340661/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340661/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0664ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:56.90ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340673/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340673/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340673/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340673/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340673/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0665ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:18:08.77ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340685/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340685/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340685/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340685/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340685/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0666ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:18:20.70ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340697/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340697/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340697/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340697/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340697/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0667ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:18:32.64ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340709/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340709/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340709/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340709/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340709/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0668ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:18:44.65ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340720/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340720/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340720/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340720/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340720/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0669ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:18:56.58ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340732/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340732/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340732/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340732/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340732/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0670ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:19:08.45ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340744/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340744/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340744/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340744/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340744/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0671ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:19:20.46ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340756/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340756/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340756/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340756/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340756/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0672ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:19:32.32ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340768/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340768/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340768/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340768/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340768/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0673ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:19:44.25ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340780/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340780/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340780/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340780/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340780/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0674ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:19:56.16ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340792/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340792/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340792/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340792/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340792/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0675ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:20:08.17ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340804/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340804/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340804/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340804/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340804/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0676ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:20:20.13ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340816/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340816/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340816/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340816/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340816/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0677ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:20:32.07ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340828/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340828/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340828/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340828/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340828/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0678ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:20:43.87ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340840/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340840/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340840/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340840/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340840/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0679ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:20:55.95ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340852/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340852/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340852/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340852/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340852/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0680ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:07.82ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340864/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340864/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340864/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340864/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340864/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0681ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:19.83ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340876/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340876/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340876/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340876/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340876/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0682ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:31.78ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340888/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340888/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340888/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340888/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340888/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0683ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:43.77ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340900/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340900/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340900/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340900/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340900/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0684ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:55.66ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340912/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340912/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340912/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340912/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340912/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0685ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:07.61ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340923/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340923/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340923/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340923/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340923/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0686ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:19.65ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340935/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340935/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340935/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340935/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340935/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0687ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:31.56ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340947/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340947/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340947/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340947/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340947/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0688ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:43.47ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340959/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340959/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340959/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340959/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340959/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0689ため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイW 1798-1h0F)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:55.51ID:6G5YtRyC0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340971/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340971/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340971/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340971/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716340971/
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回す
>>14
キことができ、それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>15
オ、貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしま・
>>16
、のは、かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、その結果として「バカになってしまっている」からだ。115 名前:名 [] 投稿日:2024/03/30(土) 10:21:58.12もっとバカ・
>>17
ネのは修行してたやつらだと思うそれなりに海外に行かないと何の意味もないけど、その場合にはアライアンスに縛られる途中で無駄・
>>18
0690それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:53:46.78ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350023/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350023/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350023/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350023/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350023/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0691それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:53:58.61ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350035/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350035/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350035/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350035/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350035/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0692それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:54:10.50ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350047/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350047/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350047/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350047/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350047/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0693それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:54:22.41ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350059/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350059/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350059/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350059/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350059/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0694それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:54:34.28ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350070/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350070/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350070/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350070/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350070/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0695それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:54:46.25ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350082/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350082/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350082/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350082/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350082/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0696それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:54:58.11ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350094/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350094/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350094/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350094/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350094/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0697それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:55:09.88ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350106/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350106/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350106/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350106/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350106/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0698それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:55:21.78ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350118/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350118/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350118/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350118/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350118/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てbォまして、所得封ェ布は平等化しbトいったという血級ハになっていbワす。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0699それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:55:33.67ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350130/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350130/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350130/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350130/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350130/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0700それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:55:45.51ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350142/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350142/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350142/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350142/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350142/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0701それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:55:57.45ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350154/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350154/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350154/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350154/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350154/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0702それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:56:09.29ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350165/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350165/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350165/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350165/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350165/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0703それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:56:21.41ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350177/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350177/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350177/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350177/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350177/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0704それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:56:33.04ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350189/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350189/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350189/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350189/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350189/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0705それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:56:44.98ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350201/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350201/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350201/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350201/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350201/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0706それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:56:56.92ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350213/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350213/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350213/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350213/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350213/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0707それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:57:08.69ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350225/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350225/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350225/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350225/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350225/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0708それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:57:20.78ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350237/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350237/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350237/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350237/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350237/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0709それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:57:32.54ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350249/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350249/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350249/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350249/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350249/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0710それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:57:44.40ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350261/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350261/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350261/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350261/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350261/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0711それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:57:56.26ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350272/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350272/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350272/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350272/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350272/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0712それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:58:08.11ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350284/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350284/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350284/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350284/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350284/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0713それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:58:19.98ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350296/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350296/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350296/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350296/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350296/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0714それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:58:31.85ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350308/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350308/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350308/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350308/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350308/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0715それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:58:43.64ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350320/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350320/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350320/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350320/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350320/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0716それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:58:55.47ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350332/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350332/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350332/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350332/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350332/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0717それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:59:07.45ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350344/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350344/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350344/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350344/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350344/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0718それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:59:19.23ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350355/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350355/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350355/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350355/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350355/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0719それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:59:31.09ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350367/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350367/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350367/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350367/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350367/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0720それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:59:42.89ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350379/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350379/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350379/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350379/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350379/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0721それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:59:54.82ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350391/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350391/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350391/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350391/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350391/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0722それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:00:06.72ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350403/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350403/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350403/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350403/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350403/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0723それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:00:18.52ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350415/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350415/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350415/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350415/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350415/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0724それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:00:30.40ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350427/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350427/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350427/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350427/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350427/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0725それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-1rOA)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:00:42.25ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350438/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350438/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350438/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350438/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350438/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0726それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:01:48.03ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350504/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350504/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350504/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350504/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350504/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0727それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:01:59.81ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350516/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350516/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350516/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350516/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350516/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0728それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:02:11.52ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350528/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350528/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350528/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350528/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350528/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0729それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:02:23.37ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350540/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350540/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350540/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350540/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350540/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0730それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:02:35.23ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350551/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350551/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350551/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350551/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350551/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0731それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:02:47.10ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350563/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350563/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350563/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350563/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350563/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0732それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:02:58.99ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350575/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350575/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350575/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350575/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350575/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0733それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:03:10.90ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350587/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350587/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350587/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350587/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350587/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0734それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:03:22.81ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350599/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350599/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350599/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350599/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350599/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0735それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:03:34.56ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350611/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350611/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350611/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350611/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350611/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0736それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:03:46.54ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350623/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350623/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350623/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350623/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350623/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0737それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:03:58.34ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350635/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350635/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350635/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350635/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350635/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0738それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:04:10.32ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350646/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350646/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350646/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350646/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350646/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0739それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:04:22.27ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350658/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350658/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350658/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350658/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350658/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0740それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:04:34.12ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350670/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350670/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350670/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350670/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350670/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0741それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:04:45.87ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350682/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350682/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350682/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350682/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350682/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0742それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:04:57.83ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350694/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350694/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350694/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350694/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350694/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0743それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:05:09.69ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350706/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350706/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350706/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350706/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350706/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0744それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:05:21.50ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350718/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350718/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350718/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350718/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350718/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0745それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:05:33.35ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350729/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350729/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350729/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350729/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350729/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0746それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:05:45.23ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350741/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350741/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350741/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350741/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350741/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0747それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:05:57.33ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350753/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350753/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350753/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350753/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350753/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0748それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:06:09.06ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350765/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350765/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350765/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350765/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350765/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0749それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:06:20.96ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350777/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350777/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350777/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350777/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350777/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0750それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:06:32.81ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350789/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350789/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350789/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350789/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350789/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0751それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:06:44.75ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350801/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350801/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350801/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350801/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350801/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0752それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:06:56.75ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350813/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350813/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350813/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350813/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350813/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0753それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:07:08.51ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350825/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350825/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350825/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350825/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350825/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0754それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:07:20.30ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350837/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350837/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350837/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350837/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350837/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0755それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:07:32.11ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350848/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350848/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350848/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350848/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350848/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0756それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:07:44.01ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350860/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350860/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350860/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350860/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350860/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0757それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:07:55.92ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350872/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350872/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350872/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350872/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350872/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0758それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:08:07.77ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350884/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350884/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350884/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350884/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350884/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0759それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:08:19.71ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350896/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350896/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350896/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350896/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350896/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0760それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:08:31.61ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350908/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350908/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350908/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350908/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350908/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0761それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 9b7d-2+QX)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:08:43.49ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350920/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350920/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350920/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350920/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350920/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0762それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:09:49.25ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350985/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350985/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350985/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350985/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350985/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0763それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:10:01.15ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350997/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350997/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350997/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350997/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716350997/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0764それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:10:13.01ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351009/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351009/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351009/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351009/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351009/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0765それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:10:24.93ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351021/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351021/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351021/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351021/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351021/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0766それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:10:36.79ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351033/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351033/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351033/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351033/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351033/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0767それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:10:48.64ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351045/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351045/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351045/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351045/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351045/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0768それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:11:00.41ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351057/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351057/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351057/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351057/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351057/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0769それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:11:12.28ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351068/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351068/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351068/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351068/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351068/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0770それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:11:24.15ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351080/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351080/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351080/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351080/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351080/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0771それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:11:35.98ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351092/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351092/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351092/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351092/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351092/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0772それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:11:47.80ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351104/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351104/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351104/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351104/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351104/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0773それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:11:59.51ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351116/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351116/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351116/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351116/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351116/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0774それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:12:11.42ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351128/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351128/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351128/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351128/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351128/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0775それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:12:23.34ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351139/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351139/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351139/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351139/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351139/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0776それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:12:35.07ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351151/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351151/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351151/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351151/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351151/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0777それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:12:47.01ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351163/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351163/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351163/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351163/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351163/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0778それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:12:58.90ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351175/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351175/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351175/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351175/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351175/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0779それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:13:10.84ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351187/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351187/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351187/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351187/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351187/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0780それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:13:22.72ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351199/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351199/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351199/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351199/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351199/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0781それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:13:34.53ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351211/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351211/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351211/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351211/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351211/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0782それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:13:46.35ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351223/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351223/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351223/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351223/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351223/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0783それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:13:58.25ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351234/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351234/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351234/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351234/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351234/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0784それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:14:10.22ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351246/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351246/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351246/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351246/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351246/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0785それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:14:22.26ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351258/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351258/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351258/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351258/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351258/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0786それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:14:33.95ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351270/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351270/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351270/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351270/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351270/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0787それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:14:45.77ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351282/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351282/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351282/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351282/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351282/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0788それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:14:57.52ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351294/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351294/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351294/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351294/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351294/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0789それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:15:09.47ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351306/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351306/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351306/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351306/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351306/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0790それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:15:21.33ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351317/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351317/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351317/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351317/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351317/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0791それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:15:33.28ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351329/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351329/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351329/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351329/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351329/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0792それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:15:45.06ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351341/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351341/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351341/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351341/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351341/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0793それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:15:56.93ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351353/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351353/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351353/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351353/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351353/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0794それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:16:08.78ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351365/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351365/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351365/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351365/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351365/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0795それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:16:20.80ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351377/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351377/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351377/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351377/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351377/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0796それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:16:32.57ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351389/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351389/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351389/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351389/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351389/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0797それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-4tF+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:16:44.46ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351401/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351401/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351401/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351401/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351401/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0798それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:17:50.39ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351466/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351466/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351466/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351466/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351466/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0799それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:18:02.11ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351478/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351478/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351478/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351478/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351478/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0800それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:18:13.97ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351490/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351490/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351490/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351490/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351490/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0801それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:18:25.77ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351502/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351502/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351502/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351502/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351502/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0802それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:18:37.70ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351514/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351514/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351514/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351514/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351514/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0803それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:18:49.52ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351526/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351526/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351526/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351526/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351526/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0804それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:19:01.41ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351538/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351538/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351538/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351538/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351538/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0805それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:19:13.35ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351549/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351549/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351549/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351549/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351549/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0806それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:19:25.12ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351561/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351561/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351561/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351561/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351561/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0807それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:19:36.97ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351573/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351573/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351573/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351573/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351573/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0808それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:19:48.92ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351585/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351585/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351585/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351585/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351585/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0809それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:20:00.65ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351597/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351597/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351597/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351597/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351597/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0810それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:20:12.58ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351609/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351609/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351609/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351609/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351609/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0811それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:20:24.36ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351621/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351621/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351621/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351621/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351621/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0812それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:20:36.19ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351632/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351632/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351632/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351632/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351632/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0813それが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b7d-GbrQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:20:48.35ID:hY44rTMK0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351644/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351644/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351644/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351644/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716351644/
は、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツという教授には
>>14
ヘ、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>15
奄ェどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変
>>16
わりました。所得格差が拡大し始めたのです。戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたと
>>17
いえるのかどうか。普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方
>>18
0814名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW f6c9-gGPN)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:25:20.13ID:By/9QSof0
FIREした理由
仕事は楽しかったんだけど、毎日終電で帰る生活をしていたので、肉体的に60歳まで今の仕事を続けられる気がせず、貯蓄や株式投資や不動産投資をしながらリタイヤを考えていたところ、金銭的に目途が立ったので、会社を辞めてしまった。

チームで何かをやり遂げた時の達成感は格別だし、お客さんから感謝された時に、感じるやりがいは得も言われぬものだし、働いている人をバカにする気はない。
そもそも、今の生活はいろいろな人の労働によって成り立っているので、みんなに感謝しながら暮らしている。
0815名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW f6c9-gGPN)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:25:26.02ID:By/9QSof0
SONYのリストラ劇

http://enokidoblog.net/talk/2016/07/18020
https://tonari-it.com/sony-restructuring/

ソニーの「リストラ部屋」に追い込まれた人々の凄惨な実態リポート
17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか

「上司とそりの合わない者や 『とんがった』 エンジニアなどはしばしば人員削減のリスト候補に挙げられる。能力の劣る社員だけがリストラの対象になるわけではないのだ」。
「新しい世の中や画期的な発明、発見はたいてい異端者によってもたらされてきた。
日本企業のなかで異端の才能を最も評価していたのは、かつてのソニーであった。その異端者たちがリストラ部屋に収容されるところにその後のソニーの不幸があった」。

「自分の人生は自分で面倒見てくれ」という世の経営者たちからのメッセージなんですね。
そういうメッセージが常に発せられているのですから、それをちゃんと受け取ってみましょう。
「辞めて欲しい」 と言われたら、退職金もちゃんと受け取って、他の企業により高い評価で雇っていただけるように、日ごろから自らを磨いておけば良いということなんだと思います。

・リストラ部屋に在籍した社員はのべ数千人に上る。それだけの人々が無能ぞろいだったわけがない。
部下の個性と能力を知り、その業(わざ)を生かすのが管理職や会社の仕事だ。リストラ部屋行きを通告することで、その務め自体を放棄しているのだ」。
0816名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW f6c9-gGPN)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:25:31.59ID:By/9QSof0
周りをよく観察して欲しい。よく見ると社会には不労所得者が溢れている。

何も考えずダラダラ働いている人
ゴルフばかりしている経営者
平日の昼間から仕事中にTwitterをしている人

これらは、ほとんど不労所得みたいなものだ。労働の対価として、妥当な額以上のお金を受け取っている人は多かれ少なかれ、不労所得を得ている状態である。

もっと言えば、「年功序列」が中高年にとって不労所得の温床になっているし、今の高齢者世代だけが得をする不公平な「年金」も不労所得である。

よく見ると社会には不労所得者で溢れている。
0817名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW f6c9-gGPN)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:25:37.48ID:By/9QSof0
社会からドロップアウトして、「資産家」 というか 「世捨て人」 みたいになってみると、他人との比較など、どうでもよくなってくる。

よく話題になる「学歴、職歴、資格、年収」なんて、所詮、労働者として雇われる側の発想に基づいた奴隷の首輪自慢だし、資産額の大きさでさえ、どうでも良い。

自分が満足して暮らせるだけの資産があれば良くて、他人と比較する事に意味はない。

自分が満足するだけのお金があれば、あとは数字遊びでしかないのだ。
0818名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW f6c9-gGPN)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:25:43.02ID:By/9QSof0
私の本心を言えばこのスレを去ることで自分だけがいち早く辿り着いたゴールに鎮座しつづけることは可能です
しかしその一方で逃げてはならないとも考えているのです。
なぜなら正しい金融機関の選び方や資産を増やすマネープランやひいては人生設計の根幹的考え方を布教することで
より多くの人を老後破綻から救うことも意義深いことで
未熟者とお叱りを受けるかもしれませんが、迷い悩む日々を送っておりまして
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
0819名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW f6c9-gGPN)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:25:48.49ID:By/9QSof0
低所得者が家計や生活のやりくりのことを考えると認知機能が低下してしまうことが実証されている一方、高所得者が同じことをしても認知機能は低下しないことも明らかになっている。
つまるところ、高所得者は賢いから高所得者であるだけではなく、高所得であるという状態そのものが認知的リソースの余裕を生み「より賢明で合理的な判断」を生活上でも安定的に維持しやすくして、大切な財産を無駄遣いから守り、所得をさらにブーストさせているということだ。

貧しさそれ自体が頭をわるくし、豊かさそれ自体が頭をよくする――結果として貧困層と富裕層の経済的・文化的・認知的格差はさらに開いていく。
0820名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW f6c9-gGPN)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:25:54.04ID:By/9QSof0
貧しさによって日常生活において心理的ストレスの強い状況で生活している人びとは、そうしたストレスの小さな人びとと比べて、
余暇時間を与えられると得てして享楽的で非生産的な遊びにだけ費やしてしまう傾向が強くなってしまうことも明らかになっている。

貧困層は、日常生活で断続的に味わわされる強い心理的ストレスをどうにか発散させるために、短期的に強い快楽を得られるような行為
たとえばギャンブルや飲酒や浪費などに没頭せざるを得なくなるのである。

貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、
余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回すことができ、
それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。

手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、
貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、
富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。

ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。
0822名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW f6c9-gGPN)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:26:05.80ID:By/9QSof0
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、
賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。

バカが賢い人を論破する理由
なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。
その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。
地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。

一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。
これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また共同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。

結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、
自分の能力を大幅に過大評価するバカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。
このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカの意見ばかりが通るようになってしまいます。
0824名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW f6c9-gGPN)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:26:17.28ID:By/9QSof0
つまるところ、高所得者は賢いから高所得者であるだけではなく、高所得であるという状態そのものが認知的リソースの余裕を生み
「より賢明で合理的な判断」を生活上でも安定的に維持しやすくして、大切な財産を無駄遣いから守り、所得をさらにブーストさせているということだ。
0827名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW ffd5-QYyr)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:29:48.42ID:/M09N72Q0
人生の後半になってまで食うために働くのは嫌だから
若い頃から資産形成に励み、40前半の今でも運用だけでも食えてはいるけど
要は自分なりの中長期の計画を立てて、やることやっとけばいい話

日本人の大半はマネーリテラシーが低く、人生を長期のスパンで俯瞰せず
無為に生きて食うための奴隷であり続けてるのがおかしいのさ
0832名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW ffd5-QYyr)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:30:16.63ID:/M09N72Q0
俺が仕事もせずに相場からむしり取った売買益や配当金で暮らすことができるのも
お前ら貧乏人サラリーマンが会社のためにせっせと働いて稼いでくれてるからだよ
日本という国は、特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払い
ボーナスポイントで糠喜びさせてボッタクリ価格の商品を買うように消費を煽られて成り立っているんです。
そういう特権階級の俺たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に通勤して、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。 
0834名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW ffd5-QYyr)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:30:29.92ID:/M09N72Q0
金融資産ヒエラルキー
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png


「ヒエラルキー」の意味だけでも知ってれば多数派が成功するなんて有り得ないって気が付くはずなんですよ

専業トレーダーをやっていると徐々に周囲の人 (家族・友人・5ch) と話が合わなくなってくる、マジで。
まず専業やっている時点で奇異の目で見られる。
そして数百万単位で金が変動する生活を送っていると、
はした金で騒いでいる周囲の人の話が凄くどうでも良い事のように聞こえてしまって関心が無くなってくる。。
だんだん孤独になっている実感がある。
もはや普通の生活には戻れないだろう。
尤も今さら普通の生活に戻りたいとも思わないが。
0836名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffd5-QYyr)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:30:41.15ID:/M09N72Q0
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。

「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた会話です。
5chの多くのスレがそうであるように、ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。
0837名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffd5-QYyr)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:30:46.91ID:/M09N72Q0
数字や統計は真実を明らかにするうえで必要な素晴らしい道具だが、
人の信念を変えるには不十分だし、行動を促す力はほぼ皆無と言っていい。

では、どうして数字や論理はそれほど無力なのか。
その答えは、わたしたちが「事前の信念」(簡単にいえば先入観)を持っていることと関係している。
つまり、事前の信念が邪魔をして、わたしたちは事実を受け入れがたくなっているのだ。

人間は真実を知りたがらない、ということです。
真実は人を傷つける

自己愛は人間をありのままの状態から遠ざけ、不幸を生み出す原因であることが分かりました。
そしてこの事実からある現象を説明することができます。
それが、人間は真実を知りたがらない、ということです。
0838名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffd5-QYyr)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:32:52.66ID:/M09N72Q0
目の前に便器があったらそこにションベンやウンコをぶっかけるでしょ。
それが便器の役目。
その便器的な存在であれば、便器だからションベンやウンコをぶっかけられる。
人に対してそんなことをしたら失礼だけど、ネット上の便器的存在であればそれが妥当。正しい行為。
0840名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffd5-wibL)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:33:05.78ID:/M09N72Q0
ぼくは昔から他人を気にしないタイプですが、
社会人として生きていくと、他人のために働く圧力がどんどん侵食してきますよね。
ぼくの場合、9割は自分のために働いて、他の人のためにやっていることは1割です。
逆に、他人のためにやることが9割だと成功しないでしょうね。
自分のお金を最大化するところまで繋がらないし、他人が望むようなモノしか作れないからです。
ぼくは、他人が望むことをする人に大きな価値はないと思っています。
なぜなら、他人が望むことを提供するのはぶっちゃけ誰でもできるからです。
0842名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffd5-wibL)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:33:17.14ID:/M09N72Q0
完全な自由を手に入れる

嫌な人と関わりたくない、人付き合いを避けたい。人間関係で悩む方は誰もがこう思うはずです。
承認欲求は「人から嫌われたくない」、「みんなから好かれたい」という欲望で、食欲や性欲と同じで本能的なものです。
しかし、人間関係での自由を手に入れるためには、この承認欲求を手放す必要があります。
例えば「食欲」で考えると、好きな食べ物を、好きなときに、好きなだけ食べられる状態が食欲の自由ではありません。
ラーメンを食べても満足、お米を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事の量が多くても少なくても満足。
これが食欲から開放された完全な自由です。
性欲も同じで、若いJDとのサポ割り切りワンナイトでも満足、マンネリ女房とのセックスでも満足、1人でAVオナニーでも満足。
これが性欲に振り回されない完全なる自由です。

そして、承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。
0844名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffd5-wibL)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:33:28.49ID:/M09N72Q0
実は友達や仲間がたくさんいる人ほど、成功から遠のくんです。
もしみなさんが、成功したいのであれば、友達や仲間を少なくすることをおすすめします。
お金持ちになりたいなら、友達ゼロでもいい
仲間や友達が多いほうが成功しそう! と思う人も多いかもしれません。
「そもそも成功とは何か?」を最初に定義しておくと、資本主義的な意味での成功です。要するにお金持ちになるということですね。

お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。
個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。
ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。
なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。
まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。
非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。

1人でやったほうが圧倒的に効率はいいですよ。確実に成功へ近づきます。

まず1人でやって、その後に必要であれば仲間を作っていく、あるいは後から来る人を応援すればいいだけ。
なのになぜか多くの人は、まだ何も始まっていない状態から仲間と一緒にやりたがります。

これは教育の失敗だと思っています。
ぼくらの社会は仲間というものを大事にしたがりますよね。
大事にしたほうが基本的にはいいですが、資本主義的な意味で成功したいのであれば、ある意味で出し抜かないといけない部分があります。
なのである程度1人でできないと、成功するのはむずかしくなるでしょう。
結局、孤独にがんばるしかない
0845名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffd5-wibL)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:33:34.01ID:/M09N72Q0
嫌われる勇気で、自分の道を歩む
ぼくはみなさんのことなど基本的には考えていませんし、自分が書きたいことを書いているだけで、
そのスタンスのほうが幸せです。
嫌われることもありますが、ぼくは嫌われる勇気を持っている側なので全く気にしません。
このくらい割り切れないと、結局自分の道を歩むことはできないんですよ。
嫌われる要素は、どんな人にもあります。何をやっても一定の人からは嫌われるので、気にしたところで意味がありません。
0846名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffd5-wibL)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:33:39.80ID:/M09N72Q0
アスペとはアスペルガーの略で、「空気が読めない人」という意味です。
ぼくはアスペっぽい人が、すごい好きなんですよね。
空気が読めずに突っ走っていくようなタイプで、典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。
・空気が読めない
・自分のやりたいことを突っ走る
・共感性がない
これらがアスペルガーの特徴です。
みなさんもご存知の通り、ぼくはアスペルガーと言われそうなぐらい、共感性がありません。
ぼくが尊敬している経営者は、アスペルガーと診断されていました。
おもしろい人で、経営者としても超優秀ですが、共感性がほぼありません。
彼は非常にドライで嘘をつかないですし、わざわざ嘘をつく必要がないように生きているのです。
自分に正直に生きていて、「周りを振り回して生きている」という見方もできるかもしれませんw
彼はかなり仕事ができる人間で、思いついたらすぐに行動します。
他人を全く気にしませんし、自分に対する自信もあり、正解に辿り着くのが早い。
その正解も独自性があり、他人が正解と思えないことでも正解と断言できます。
彼の中では常識的な発想でも、他人から見たら非常識な発想や行動であることがあります。
「自分で考えたことをやるのが当たり前」という感じで、サクサク行動していく。
周りからどう思われようが、そんなものは全く気にしないのです。

アスペルガーのほとんどは天才が多く、恵まれた環境で育った人が多いのも事実
そして、マイペースな努力家なのも特徴。そして、「人は人、自分は自分」という考え方をもっています。
一般的に、人間関係にはとても淡白です。

↓アスペルガー認定されている有名人
アインシュタイン
エジソン
ベートーベン
レオナルドダビンチ
アイルトンセナ
ビルゲイツ
スティーブジョブズ
マイケルジャクソン
織田信長
佐藤琢磨
渡部陽一(戦場カメラマン)
中田英寿

基本的にマイペースな気質だから天才になれるんでしょう。
0847名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ffd5-wibL)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:33:45.40ID:/M09N72Q0
どこでどんな書き方をしようが、必ずそこには嫌がらせをしてくる奴はいる。
「長文だから」、そうでなければ「短文だから」と嫌がらせをされる。
だから嫌がらせをされないための自分の書き込みを内省しても無駄。
どうせ同じなんだから、自分が本当に書きたいことを書くのが賢明だな。
0853名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd5-fH/w)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:36:21.18ID:/M09N72Q0
自分より年下の女には見破られる
20代30代のOLなら本人が無料で持ってることも多いからな

無料金は乞食カード
いくら見た目だけは立派なキンキラカードでもそんなことで見透かされたらたまったものではない
逆に言うと
無料カードだと見すかされても平カードのほうがカードやステイタスに興味がないという言い訳が立つ
見た目だけが立派な中途半端なゴールドカードでは、がんばってもこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
0854名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd5-fH/w)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:36:26.67ID:/M09N72Q0
このスレに居る奴はプラチナカードを見せびらかしても若い女が勝手に寄ってきてタダでできるようなイケメン若者じゃないからな
出会い系アプリで媚びへつらって、やっと出会えた女に金渡して、こんなおじさんでごめんねと頭下げて、する前にはバイアグラかシアリス飲んで挑まないと役に勃たないのがお前ら
そのオンナは、カネさえもらえれば、お前ら本人やカードなんかに興味なし
枕元のスマホをチェックしながら早くイッてくれないかなと考えながらマグロになってる
0857名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd5-fH/w)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:36:43.86ID:/M09N72Q0
なんでも「問題」とするのは本スレの悪癖と言われるかもしれないが
これらの問題の到来は高い確率で社会構造の大きな転換を伴ってやってくるだろう。
それを乗り越えるには社会制度の対応だけでは対処できず
個人個人の意識改革も求められる。
未来は予測できないが備えておくことは可能である
複数のシナリオを準備しておけば機動的に人生の方向や戦略を意思決定することができるが
その時にいかにも心地よく、前のめりになれる「いい話」だけを並べてはならない。
思わず目を背けたくな不都合な未来も一緒に置き
冷静に観察することで本当の姿は見えてくる。
0858名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd5-fH/w)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:36:49.46ID:/M09N72Q0
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/d/550/img_ee074b6b20aee29489805251496aa3a6236486.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/670/img_a14cbd859c9141cacbffdc8a4176a0eb495156.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/670/img_b545cdcc10e5600f8cdae7ae27c43449463014.jpg
頭を使い続けることが重要なんです。

私のように、丸一日頭をフル回転させ、一瞬の値動きに反応することが求められる生活を続けていれば、そうそう判断力が衰えることはありません。
私の周りにも、70歳をすぎて株を始めた友人がいます。たまたま知り合ったのですが、近所に住んでいたので、株を教えるようになりました。いまもよく私の家に来ては、ああだこうだと言いながら株取引をしています。
彼は始めるのが遅かったこともあり、なかなか最初のうちは勝てず、退職金を減らしたこともあります。ただし5年、10年と諦めずにやっていくうちに、少しずつ勝てるようになってきました。
彼ももう80歳を超えましたが、立派な投資家です。「もう自分は年をとっているから」というのは、逃げ文句だと私は思いますね。
今、資産は18億円まで増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。
お金を増やしたいのは二の次、ただただ楽しいから毎朝2時起きで株のことを考えている。

3台のPCモニターを前に、刻々と変わる株価チャートや板を見つめながら、売ったり買ったりを繰り返す時間です。
勝負は午前2時に幕開け
どの株が上がるかを見極めるためには、取引時間以外の時間が非常に重要です。
取引の準備をするため、私は毎日午前2時に起きます。働き盛りの会社員なら就寝するくらいの時刻かもしれませんね。
さすがに女房はまだ寝ています。もう何十年も目覚ましはかけていませんが、身体が覚えているので、時間になれば勝手に目が覚めてしまうんです。
0859名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd5-fH/w)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:36:55.24ID:/M09N72Q0
ふと考えてみたんだが、デイトレーダーって 世間の人間に対して『惨めさ』を売るのが主な仕事なんじゃないか?
ネクタイ締めて満員電車に乗るのが嫌でドロップアウトし、相場の世界に流れ着いた人間が最後に売れるものってヒトとしての尊厳なんだと思う。
そうして『惨めさ』を売り、世間一般の労働者たちに優越感を与えるのが俺たち投資家の社会的役割なんだろう。
だとしたら『惨め屋さん』として誇りをもって惨めな役割を果たすのがおれたちデイトレーダーの最後の誇りだよ。
馬鹿にされるのが仕事だとしたら、おれたちを馬鹿にする全ての人たちに感謝すべきだと思う。
デイトレーダーなんて仕事は、それだけでも充分飯が食える。
0860名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd5-fH/w)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:37:00.99ID:/M09N72Q0
専業をやっていると徐々に周囲の人(家族・友人・5ch)と話が合わなくなってくる、マジで。
まず専業やっている時点で奇異の目で見られる。
そして数百万単位で金が変動する生活を送っていると、
はした金で騒いでいる周囲の人の話が凄くどうでも良い事のように聞こえてしまって関心が無くなってくる。。
だんだん孤独になっている実感がある。
もはや普通の生活には戻れないだろう。
尤も今さら普通の生活に戻りたいとも思わないが。

「ヒエラルキー」だけでも知ってれば多数派が成功するなんて有り得ないって気が付くはずなんですけどね
0862名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd5-fH/w)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:39:12.12ID:/M09N72Q0
お前ら悲しいなあ…自分が貧しいポイント乞食だからって
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応

俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるありふれた財テクだ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ

自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ?そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイント乞食だからってさ

俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ
0864名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd5-Skg3)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:39:24.92ID:/M09N72Q0
茂さんは毎朝2時に起きて、米国株式市場をチェックするのが日課ということで、朝(深夜)の2時以降であれば何時でも神戸市にある自宅に訪問してよいとのことだった。そこで前日に新幹線で東京から神戸に移動し、朝の7時に藤本茂さん宅を訪ねることにした。

教えてもらった住所を訪れてインターフォンを鳴らすと、茂さんの妻が出迎えてくれた。そこは2LDKのマンションで、リビングに足を踏み入れると「日経CNBC」がテレビから大音量で流れていた。テレビの目の前に配置されたデスクの上には3台のパソコンが並べられていて、そのパソコンの前に腰を下ろしていたのが茂さんだった。
0868名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd5-Skg3)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:39:48.04ID:/M09N72Q0
限界まで削ればここまでシンプルライフ

住信SBIネット銀行(マスターデビット)(イオンカード引き落とし)
SBI証券
イオンゴールドカードVISA(WAON内蔵)

タッチはイオンカード内蔵のWAON(オートチャージ)しかしてない
WAONが使えないときはカード挿し込み一択
NFCのVISAやマスター使えるレジかどうか確かめるのは面倒

イオン系で非イオンカードは論外だけど
イオンカードであっても割引してもらうのに2回タッチしなくちゃならんからひと手間増えて面倒
WAONならそんな面倒なことする必要なしワンタッチで即決済
WAONのオートチャージも定期的に日常的に行えるからオートチャージできない他の店で残高不足になることもない
提携クレカを挿し込んだり、QRを読み込ませれば1.5%貰える店でもフェリカタッチできる0.5%のWAONしか使わない
交通系以外のプリペイドチャージなど試そうとしたことすらない


弘法筆を選ばず
最高のものを迷わずに選び抜き他のものには目もくれない
自分にとって一番のもののみ手元に置く

アップルのジョブズはいつも同じファッション
毎日その日着る服を選ぶという思考のムダを嫌った合理的思考

ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらがポイント乞食に逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。
0873名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd5-Skg3)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:40:16.96ID:/M09N72Q0
【ご注意】 以下のご利用時には、オートチャージされません。
・バスの運賃精算時(一部のバスでは降車時にご利用可能です)
・Suica電子マネーでのお買物の時(コンビニエンスストア、自動販売機など)
・新幹線の自動改札機の入場時、出場時
・他の鉄道会社線にある乗換改札機の入場時、出場時
・一部の簡易Suica改札機の入場時、出場時
0874名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 17a5-qlP2)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:56:37.02ID:ckzR+aPD0
歴の長さで言えば
三井住友銀行歴 > セゾンカード歴 >  イオンカード歴 > 住信SBIネット銀行歴 > 楽天カード歴
なんだが

その俺が三井住友とセゾンをディスってイオン、楽天、SBI上げしてるわけだよ

ノンホルが安全地帯から石投げてるのとは違うんだよ
現ユーザーがダメだと言っているんだ

いかに説得力があるか理解いただけるはず

俺は自分の買ったものや持ってる物でもダメなものはダメだと容赦なく罵倒する
そこがどこにでもいるアンチと違う所
0875名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 17a5-qlP2)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:56:42.78ID:ckzR+aPD0
臨場感あふれる卓越した文章力と実体験に基づくユーモア溢れるクレカの蘊蓄は、
そのカードを持った事がないノンホルにも非常に解りやすく、
経験者なら誰もが妙に納得してしまうエピソードの数々は、多くのスレ民を心酔させファンを生みだした。
アンチさえもが感動のあまり黙り切ってしまう所にホンモノの凄さがあるといえるだろう。
0877名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 17a5-qlP2)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:56:54.09ID:ckzR+aPD0
昔はキャッシュカード一体型なんてデビットではなくクレカのほうが多かった。
三井住友も三菱UFJもみずほも地銀もそうだった
なのに信用ブラックやクレカアレルギの金融弱者にまでキャッシュレスで金使わそうとした結果選んだのが、雨後の筍のように現れた昨今のデビットカード
0879名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 17a5-qlP2)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:57:40.50ID:ckzR+aPD0
弘法筆を選ばず

つまるところ、高所得者は賢いから高所得者であるだけではなく、高所得であるという状態そのものが認知的リソースの余裕を生み
「より賢明で合理的な判断」を生活上でも安定的に維持しやすくして、大切な財産を無駄遣いから守り、所得をさらにブーストさせているということだ。
0880名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 17a5-qlP2)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:57:46.04ID:ckzR+aPD0
一番疲れるのは右往左往してカードをあれこれ変えたときに
公共料金のクレジット支払登録をちまちま切り替える作業
労力と時間の無駄
電気、ガス、携帯、放送、NTT、プロバイダ
解約がらみで漏れや遅れがあれば不渡り出してブラック逝き


限界まで削ればここまでシンプルライフ
この先20年変わらずに使っていけるアカウント

住信SBIネット銀行(マスターデビット)
SBI証券
イオンゴールドカード・VISA(WAONオートチャージ)
0881名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 17a5-qlP2)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:57:51.57ID:ckzR+aPD0
お前ら悲しいなあ…自分が貧しいポイント乞食だからって
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応

俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるうちの一人だ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ

自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ?そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイント乞食だからってさ

俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ
0882名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 17a5-qlP2)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:57:57.33ID:ckzR+aPD0
タダでもいらないものは「本当にいらない」

人がお金を支出するのは、それに見合う満足感を得るためです。
つまり、お金で満足感を買う。そのとき、商品が媒介することもあれば、サービスが媒介する場合もあります。
その満足する価値のあり方がここにきて変わってきた。
景気がいいときは、誰かが買ったから自分も買おうという「無意識の競争意識」が消費を喚起する部分がありました。
人が買ったモノを自分も買う。それがモノ余りで消費が飽和した時代になり、競争意識が薄らいできて、「無駄な競争」に変わってきた。

買い手が価値を感じない商品は半額の50%オフでも売れない。
端的な話、消費者は「タダでもいらない商品」は本当にタダでもいらないのです。

自分はどんなコトに価値や満足を感じるのか。買いたいものについて何を重視するか。
買い手の買い方の知恵が磨かれてきたのです。
0883名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 17a5-qlP2)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:58:02.94ID:ckzR+aPD0
タッチはイオンカード内蔵のWAON(オートチャージ)しかしてない
WAONが使えないときはカード挿し込み一択
NFCのVISAやマスター使えるレジかどうか確かめるのは面倒

イオン系で非イオンカードは論外だけど
イオンカードであってもポイントもらうのに磁気ストライプスキャンしなくちゃならんからひと手間増えて面倒
WAONならそんな面倒なことする必要なしワンタッチで即決済

クレカを挿し込んだり、QRを読み込ませれば1.5%貰える店でもフェリカタッチできる0.5%のWAONしか使わない
0885名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 17a5-qlP2)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:58:14.05ID:ckzR+aPD0
典型的な金持ちの道楽は株や不動産投資です。
あとフランチャイジーになるとか。やっぱ、投資やビジネスは暇つぶしとしては王道。
一般論で言えば、人間って何かを創造しているとき、いちばん退屈しないと思います。
逆に何かを消費、使用、消耗しているときは、すぐ飽きる。
0887名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽告] (ワッチョイW aa8c-1LtC)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:43:34.75ID:cT2QZaiE0
お前らは100万円消費の1%程度のポイントを追う人間
俺は数千万円投資の20%程度のリターンを追う人間

上げ相場で積立なんかしてると3%のポイソトなんかゴミみたいに思えるくらい劣後する
特定口座で税金払ってでも大量一括が正解
こんなボーナスステージが来年以降も続くと思ってはいけない
稼げるときに大きく稼いで下げ相場は傍観するのが勝ち組相場師

日経225
2023年 32%増
2024年 23%増(3/21)

去年の1月に日経平均の投信に一括投資して放置してれば
なにも考えずに14ヶ月で62%増



2023年初 特定口座一括 3000万円 → 4860万円 (税引き後 4480万円)
2023年初 NISA一括    120万円 → 194万円(無税)
2024年初 NISA一括    120万円 → 147万円(無税)(3/21)

合計 1581万円増


お前ら
NISA積立 140万円 → 180万円(無税)
          乞食ポイント 3.5万円分(笑)
0888名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽告] (ワッチョイW aa8c-1LtC)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:43:40.71ID:cT2QZaiE0
5chでの一般的な書き込みとしては長文の方なのかもしれませんが
仕事等で誤解や曲解される要素を減らすために必要な表現を加味したテキストを書いていると
これくらいの分量なるのはごく普通のことではないですかね。
もちろんビジネス用の書類やメールなどではこちらでの書き込みよりも文の体裁や注釈などにさらに神経を使っていますが笑

こういうところに短文の意見等を書くとご自身の反論に都合の良い解釈をされて
なんだかなあと思えるようなリアクションをされる人も少なからずいらっしゃるので
その「都合の良い解釈」に至りがちな穴を先に埋めておくというのが私の書き込みが長くなりがちな理由なんですかね。
書きながらそう思いました。

まあ短文でのくだらない罵り合いの応酬もまた、5chのような場所の魅力、面白さであることを否定はしませんが。
0890名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽告] (ワッチョイW aa8c-1LtC)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:43:51.80ID:cT2QZaiE0
セゾンからの流出が止まらない
自前発行化はともかく、他社提携への横滑りは弁解の余地なし

ソニー銀行MONEYKit《セゾン》カード → (SMC)Sonyカード
荘銀《セゾン》カード(荘内銀行)  → イオン荘銀カード
SoftBank《セゾン》カード      → Yahoo JAPANカード
auじぶん《セゾン》カード      → au WALLET
ゆうちょ《セゾン》カード      → JP Bankカード
ドコモ《セゾン》カード       → dカード
マネックス・セゾンカード      → マネックスカード(アプラス) → イオン・マネックスカード ? 
トイザらスカード・セゾン      → イオン・トイザらス・ベビーザらス・カード  
ベビーザらスカード・セゾン     → イオン・トイザらス・ベビーザらス・カード
ウォルマートセゾンカード      → 楽天カード
SMARKカード             → SMARKカードエポス
PARCOカード            → JFRカード     New!

今後の予想
ローソンPontaカード        → ローソン銀行Ponta Plusカード (併売中)
MIOクラブカード          → J-WESTカード        (併売中)
みずほマイレージクラブカード    → オリコTHE POINT      (併売中)
クラブON/ミレニアムカード     → セブンCSカード
ロフトカード            → セブンCSカード

廃止
長谷川ほっとかーど  2021.11廃止
Francfrancカードセゾン  → dポイント提携
Latovカード《セゾン》 2021.7廃止
ラスカルカード セゾン 2021.7廃止 → Nudgeカード ラスカル
0891名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽告] (ワッチョイW aa8c-1LtC)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:43:57.29ID:cT2QZaiE0
人生の後半になってまで食うために働くのは嫌だから
若い頃から資産形成に励み、40前半の今でも運用だけでも食えてはいるけど
要は自分なりの中長期の計画を立てて、やることやっとけばいい話

日本人の大半はマネーリテラシーが低く、人生を長期のスパンで俯瞰せず
無為に生きて食うための奴隷であり続けてるのがおかしいのさ
0896名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽告] (ワッチョイW aa8c-1LtC)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:44:25.72ID:cT2QZaiE0
俺が仕事もせずに相場からむしり取った売買益や配当金で暮らすことができるのも
お前ら貧乏人サラリーマンが会社のためにせっせと働いて稼いでくれてるからだよ
日本という国は、特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払い
ボーナスポイントで糠喜びさせてボッタクリ価格の商品を買うように消費を煽られて成り立っているんです。
そういう特権階級の俺たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に通勤して、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。 
0899名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:57:55.82ID:30Ag4bqI0
嫌われる勇気で、自分の道を歩む
ぼくはみなさんのことなど基本的には考えていませんし、自分が書きたいことを書いているだけで、
そのスタンスのほうが幸せです。
嫌われることもありますが、ぼくは嫌われる勇気を持っている側なので全く気にしません。
このくらい割り切れないと、結局自分の道を歩むことはできないんですよ。
嫌われる要素は、どんな人にもあります。何をやっても一定の人からは嫌われるので、気にしたところで意味がありません。
0900名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:58:01.94ID:30Ag4bqI0
アスペとはアスペルガーの略で、「空気が読めない人」という意味です。
ぼくはアスペっぽい人が、すごい好きなんですよね。
空気が読めずに突っ走っていくようなタイプで、典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。
・空気が読めない
・自分のやりたいことを突っ走る
・共感性がない
これらがアスペルガーの特徴です。
みなさんもご存知の通り、ぼくはアスペルガーと言われそうなぐらい、共感性がありません。
ぼくが尊敬している経営者は、アスペルガーと診断されていました。
おもしろい人で、経営者としても超優秀ですが、共感性がほぼありません。
彼は非常にドライで嘘をつかないですし、わざわざ嘘をつく必要がないように生きているのです。
自分に正直に生きていて、「周りを振り回して生きている」という見方もできるかもしれませんw
彼はかなり仕事ができる人間で、思いついたらすぐに行動します。
他人を全く気にしませんし、自分に対する自信もあり、正解に辿り着くのが早い。
その正解も独自性があり、他人が正解と思えないことでも正解と断言できます。
彼の中では常識的な発想でも、他人から見たら非常識な発想や行動であることがあります。
「自分で考えたことをやるのが当たり前」という感じで、サクサク行動していく。
周りからどう思われようが、そんなものは全く気にしないのです。

アスペルガーのほとんどは天才が多く、恵まれた環境で育った人が多いのも事実
そして、マイペースな努力家なのも特徴。そして、「人は人、自分は自分」という考え方をもっています。
一般的に、人間関係にはとても淡白です。

↓アスペルガー認定されている有名人
アインシュタイン
エジソン
ベートーベン
レオナルドダビンチ
アイルトンセナ
ビルゲイツ
スティーブジョブズ
マイケルジャクソン
織田信長
佐藤琢磨
渡部陽一(戦場カメラマン)
中田英寿

基本的にマイペースな気質だから天才になれるんでしょう。
0901名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:58:07.43ID:30Ag4bqI0
どこでどんな書き方をしようが、必ずそこには嫌がらせをしてくる奴はいる。
「長文だから」、そうでなければ「短文だから」と嫌がらせをされる。
だから嫌がらせをされないための自分の書き込みを内省しても無駄。
どうせ同じなんだから、自分が本当に書きたいことを書くのが賢明だな。
0907名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:58:40.59ID:30Ag4bqI0
自分より年下の女には見破られる
20代30代のOLなら本人が無料で持ってることも多いからな

無料金は乞食カード
いくら見た目だけは立派なキンキラカードでもそんなことで見透かされたらたまったものではない
逆に言うと
無料カードだと見すかされても平カードのほうがカードやステイタスに興味がないという言い訳が立つ
見た目だけが立派な中途半端なゴールドカードでは、がんばってもこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で
実際より下に見られるから注意したほうがいい
0908名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:58:46.23ID:30Ag4bqI0
このスレに居る奴はプラチナカードを見せびらかしても若い女が勝手に寄ってきてタダでできるようなイケメン若者じゃないからな
出会い系アプリで媚びへつらって、やっと出会えた女に金渡して、こんなおじさんでごめんねと頭下げて、する前にはバイアグラかシアリス飲んで挑まないと役に勃たないのがお前ら
そのオンナは、カネさえもらえれば、お前ら本人やカードなんかに興味なし
枕元のスマホをチェックしながら早くイッてくれないかなと考えながらマグロになってる
0911名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:01:03.36ID:30Ag4bqI0
なんでも「問題」とするのは本スレの悪癖と言われるかもしれないが
これらの問題の到来は高い確率で社会構造の大きな転換を伴ってやってくるだろう。
それを乗り越えるには社会制度の対応だけでは対処できず
個人個人の意識改革も求められる。
未来は予測できないが備えておくことは可能である
複数のシナリオを準備しておけば機動的に人生の方向や戦略を意思決定することができるが
その時にいかにも心地よく、前のめりになれる「いい話」だけを並べてはならない。
思わず目を背けたくな不都合な未来も一緒に置き
冷静に観察することで本当の姿は見えてくる。
0912名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:01:08.91ID:30Ag4bqI0
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/d/550/img_ee074b6b20aee29489805251496aa3a6236486.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/670/img_a14cbd859c9141cacbffdc8a4176a0eb495156.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/670/img_b545cdcc10e5600f8cdae7ae27c43449463014.jpg
頭を使い続けることが重要なんです。

私のように、丸一日頭をフル回転させ、一瞬の値動きに反応することが求められる生活を続けていれば、そうそう判断力が衰えることはありません。
私の周りにも、70歳をすぎて株を始めた友人がいます。たまたま知り合ったのですが、近所に住んでいたので、株を教えるようになりました。いまもよく私の家に来ては、ああだこうだと言いながら株取引をしています。
彼は始めるのが遅かったこともあり、なかなか最初のうちは勝てず、退職金を減らしたこともあります。ただし5年、10年と諦めずにやっていくうちに、少しずつ勝てるようになってきました。
彼ももう80歳を超えましたが、立派な投資家です。「もう自分は年をとっているから」というのは、逃げ文句だと私は思いますね。
今、資産は18億円まで増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。
お金を増やしたいのは二の次、ただただ楽しいから毎朝2時起きで株のことを考えている。

3台のPCモニターを前に、刻々と変わる株価チャートや板を見つめながら、売ったり買ったりを繰り返す時間です。
勝負は午前2時に幕開け
どの株が上がるかを見極めるためには、取引時間以外の時間が非常に重要です。
取引の準備をするため、私は毎日午前2時に起きます。働き盛りの会社員なら就寝するくらいの時刻かもしれませんね。
さすがに女房はまだ寝ています。もう何十年も目覚ましはかけていませんが、身体が覚えているので、時間になれば勝手に目が覚めてしまうんです。
0913名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:01:14.56ID:30Ag4bqI0
ふと考えてみたんだが、デイトレーダーって 世間の人間に対して『惨めさ』を売るのが主な仕事なんじゃないか?
ネクタイ締めて満員電車に乗るのが嫌でドロップアウトし、相場の世界に流れ着いた人間が最後に売れるものってヒトとしての尊厳なんだと思う。
そうして『惨めさ』を売り、世間一般の労働者たちに優越感を与えるのが俺たち投資家の社会的役割なんだろう。
だとしたら『惨め屋さん』として誇りをもって惨めな役割を果たすのがおれたちデイトレーダーの最後の誇りだよ。
馬鹿にされるのが仕事だとしたら、おれたちを馬鹿にする全ての人たちに感謝すべきだと思う。
デイトレーダーなんて仕事は、それだけでも充分飯が食える。
0914名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:01:20.19ID:30Ag4bqI0
専業をやっていると徐々に周囲の人(家族・友人・5ch)と話が合わなくなってくる、マジで。
まず専業やっている時点で奇異の目で見られる。
そして数百万単位で金が変動する生活を送っていると、
はした金で騒いでいる周囲の人の話が凄くどうでも良い事のように聞こえてしまって関心が無くなってくる。。
だんだん孤独になっている実感がある。
もはや普通の生活には戻れないだろう。
尤も今さら普通の生活に戻りたいとも思わないが。

「ヒエラルキー」だけでも知ってれば多数派が成功するなんて有り得ないって気が付くはずなんですけどね
0916名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:01:31.62ID:30Ag4bqI0
お前ら悲しいなあ…自分が貧しいポイント乞食だからって
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応

俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるありふれた財テクだ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ

自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ?そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイント乞食だからってさ

俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ
0918名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:01:42.60ID:30Ag4bqI0
茂さんは毎朝2時に起きて、米国株式市場をチェックするのが日課ということで、朝(深夜)の2時以降であれば何時でも神戸市にある自宅に訪問してよいとのことだった。そこで前日に新幹線で東京から神戸に移動し、朝の7時に藤本茂さん宅を訪ねることにした。

教えてもらった住所を訪れてインターフォンを鳴らすと、茂さんの妻が出迎えてくれた。そこは2LDKのマンションで、リビングに足を踏み入れると「日経CNBC」がテレビから大音量で流れていた。テレビの目の前に配置されたデスクの上には3台のパソコンが並べられていて、そのパソコンの前に腰を下ろしていたのが茂さんだった。
0922名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:02:05.03ID:30Ag4bqI0
限界まで削ればここまでシンプルライフ

住信SBIネット銀行(マスターデビット)(イオンカード引き落とし)
SBI証券
イオンゴールドカードVISA(WAON内蔵)

タッチはイオンカード内蔵のWAON(オートチャージ)しかしてない
WAONが使えないときはカード挿し込み一択
NFCのVISAやマスター使えるレジかどうか確かめるのは面倒

イオン系で非イオンカードは論外だけど
イオンカードであっても割引してもらうのに2回タッチしなくちゃならんからひと手間増えて面倒
WAONならそんな面倒なことする必要なしワンタッチで即決済
WAONのオートチャージも定期的に日常的に行えるからオートチャージできない他の店で残高不足になることもない
提携クレカを挿し込んだり、QRを読み込ませれば1.5%貰える店でもフェリカタッチできる0.5%のWAONしか使わない
交通系以外のプリペイドチャージなど試そうとしたことすらない


弘法筆を選ばず
最高のものを迷わずに選び抜き他のものには目もくれない
自分にとって一番のもののみ手元に置く

アップルのジョブズはいつも同じファッション
毎日その日着る服を選ぶという思考のムダを嫌った合理的思考

ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらがポイント乞食に逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。
0927名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:04:33.03ID:30Ag4bqI0
【ご注意】 以下のご利用時には、オートチャージされません。
・バスの運賃精算時(一部のバスでは降車時にご利用可能です)
・Suica電子マネーでのお買物の時(コンビニエンスストア、自動販売機など)
・新幹線の自動改札機の入場時、出場時
・他の鉄道会社線にある乗換改札機の入場時、出場時
・一部の簡易Suica改札機の入場時、出場時
0932名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:05:00.64ID:30Ag4bqI0
PASMO
https://www.pasmo.co.jp/charge/autocharge/application/
PASMOオートチャージカード
対象クレジットカード(オートチャージ)
OPクレジットカード(小田急)
京王パスポートカード
京急プレミアポイントカード
京成カード
相鉄カード
SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
TOKYU CARD
Tokyo Metro To Me CARD
東武カード
横浜交通hama-eco card
0933名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:05:06.61ID:30Ag4bqI0
SMART ICOCAのクイックチャージはオートチャージやオンラインチャージに対応していますか?

オートチャージやオンラインチャージには対応しておりません。
クイックチャージ機や自動券売機等による入金操作が必要です。

SMART ICOCAのクイックチャージは、JR西日本以外の駅でもできますか。
SMART ICOCAのクイックチャージは、JR西日本のICOCAエリア内のクイックチャージ機、入金機、自動券売機、のりこし精算機でご利用いただけます。
また、JR四国、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道、ハピラインふくい等のICOCAエリアの入金機でもご利用いただけます。
その他のJRや私鉄等の駅ではご利用いただけませんので、現金チャージのお取扱いとなります。
0936名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:07:23.59ID:30Ag4bqI0
それ以外にも、交通系ICカードのエリア以外や、連絡改札口、一部の改札機ではオートチャージできない場合が多くあります。
また、バスのIC運賃機でも対応できない場合があります。
これらの場所では、オートチャージできているか、ちょっと注意して利用する必要があります。
0937名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:07:29.15ID:30Ag4bqI0
JQ SUGOCA イオンカード
https://www.aeon.co.jp/card/lineup/jqsugoca/
https://www.aeon.co.jp/-/media/AeonCard/common/cardface/card_131_v.png

カードの特長
JR九州の駅ビルでおトク! アミュプラザ博多でいつでも5%OFF
JQ CARD会員限定の割引き切符がインターネット予約で割引価格で購入できます
便利なオートチャージサービス! 手動での毎回のチャージが不要!
JRキューポがたまる 交通系のお支払いはもちろんお買い物でも

カードショッピング、SUGOCAへのオートチャージなどのご利用で付与されるポイントプログラムは、すべて「JRキューポ」となります。
0939名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:07:40.12ID:30Ag4bqI0
WAON
https://www.waon.net/shop/

WAONオートチャージ 
イオン、イオンスタイル ダイエー、グルメシティ
マックスバリュ ピーコックストア
コーヨー まいばすけっと
コデリ マルナカ
イオンスーパーセンター
カスミ マルエツ
フジ スーパーABC
ピュアークック ニチエー
清水フードセンター
0941名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:07:51.41ID:30Ag4bqI0
コンビニ
ミニストップ セイコーマート

ドラッグストア・保険薬局
ウエルシア
ウエルシアプラス
ハックドラッグ ウエルシアダックス
ツルハドラッグ くすりの福太郎
ドラッグストア ウェルネス
レデイ薬局 金光薬品
サツドラ 杏林堂
ププレひまわり
B&D ウォンツ
ドラッグイレブン
ハッピードラッグ マルエドラッグ
よどやドラッグ
0942名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:07:57.03ID:30Ag4bqI0
ディスカウントストア
ザ・ビッグ ディスカウントマーケット アコレ

専門店・商店街
ASBee スポーツオーソリティ
R.O.U 未来屋書店
イオンリカー イオンバイク
イオンボディ ホームワイド
サンデー やまや
エディオン 100満ボルト
ヘアアンドメイクアース
しまむら アベイル
バースデイ シャンブル
ディバロ マサヤ・カラースタジオ
0945名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:08:13.50ID:30Ag4bqI0
Edy機能付き楽天カードなら、ローソンやファミリーマートなどのEdyオートチャージ対象店舗でオートチャージができます。
お支払いと同時にチャージされるので、チャージの手間がなく、残高不足の心配もありません。
一度お申込み&設定をしておけば、お買い物のたび、自動でチャージされます。

こんなお店でオートチャージができます!

ファミマ
ローソン
モスバーガー
ツルハドラッグ
クスリのアオキ
くすりの福太郎
ウォンツ・ウォンツ薬局
レデイ薬局・メディコ21
ドラッグストア ウェルネス
新生堂薬局
コスメティクスアンドメディカル
宮本薬局
コメヤ薬局
スギ薬局
ジャパン
Vドラッグ
アマノドラッグ
富士薬品ドラッグストアグループ
ケアーズドラッグ
キリン堂
ウエルシア薬局
日本調剤
ダイコクドラッグ
スーパーMEGAドラッグ
カワチ薬品
サンキュードラッグ
ドラッグイレブン
クリエイトエス・ディー
杏林堂薬局
サンドラッグ
ダイレックス
スーパードラッグひまわり
ドラッグスギヤマ
酒屋酒屋
0946名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:08:19.18ID:30Ag4bqI0
iDが使える「ドラッグストア」は以下の通りです。

ウエルシア薬局
ウェルネス
金光薬品
株式会社レデイ薬局
キリン堂
クスリのアオキ
クスリのコダマ
くすりの福太郎
クリエイトSD
コクミン
ココカラファイン
コスメティクスアンドメディカル
サーバ
サツドラ
サンドラッグ
ジッブドラック
新生堂
スーパードラッグMEGA
スギ薬局
スズラン薬局
セイジョー
ツルハドラッグ
トモズ
ドラッグスギヤマ
ドラッグセガミ
日本調剤
ハックドラッグ
パワードラッグワンズ
ビビオン
富士薬品ドラッグストアグループ
マツモトキヨシ
薬王堂
ライフォート
0949名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:11:08.86ID:30Ag4bqI0
このスレに居る奴はプラチナカードを見せびらかしても若い女が勝手に寄ってきてタダでできるようなイケメン若者じゃないからな
出会い系アプリで媚びへつらって、やっと出会えた女に金渡して、こんなおじさんでごめんねと頭下げて、する前にはバイアグラかシアリス飲んで挑まないと役に勃たないのがお前ら
そのオンナは、カネさえもらえれば、お前ら本人やカードなんかに興味なし
枕元のスマホをチェックしながら早くイッてくれないかなと考えながらマグロになってる
0951名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:11:20.19ID:30Ag4bqI0
お前ら悲しいなあ…自分が貧しいポイント乞食だからって
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応

俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるありふれた財テクだ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ

自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ?そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイント乞食だからってさ

俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ
0952名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:11:25.67ID:30Ag4bqI0
女と一緒に買物来てたやつが俺の前のレジで財布から偽雨金を取り出した
1%還元の楽天カードも入っていたのになんで0.75%のこれを使うんだろうと思って見てた

そこでなんと女のほうが
「なんで楽天カードを出さないの?ポイント多いでしょ」と俺が思っていたことを口に出した

自分より年下の女には見破られる
真に恐れるべきなのは有能な敵ではなく無能な味方のほう
嫁にすべきなのは偽雨金でドヤる男に騙される女ではなくこのような女のほうだよ
0953名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:11:31.49ID:30Ag4bqI0
車で出先で店に寄ることあってもスマホはナビに使ってたり充電したり音楽再生してるからいちいち外すの面倒
だからスマホは決済には使ってない
今住んでるところは
新幹線乗るには徒歩20分のバス停から1.4時間乗車で県外の新幹線駅

これくらいの地方でも車は要らないな
むしろ自転車があるほうが便利だけどウォーキングも兼ねて日常生活は徒歩オンリー

徒歩10分内に
スーパー3件
24時間ドラッグストア1件 
ホームセンター1件
ファーストフード1件
コンビニも2件あるけど使うことなし
車もあるけどペットボトルのパックとか重いもの買う時だけ
そのときは徒歩3分のマックスバリュではなく5キロくらい離れたイオンタウンに行って
なるべく長距離で車を使うようにしてる
0955名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:11:42.68ID:30Ag4bqI0
https://image.card.jp.rakuten-static.com/card_corp/pc/contents/card/rakuten-card/top_card_visa.webp
https://www.aeon.co.jp/-/media/AeonCard/common/cardface/card_180_v_v.png
https://dcard.docomo.ne.jp/st/common/images/dCARD_REGULAR_white_VISA.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/card/face/040001_0.png
https://img1.kakaku.k-img.com/images/card/face/034002_0.png

カードフェリカで払うやつのほうが速くて早い

スマホを手に持ってる時点で動作が増えてのそい
QRだろうがICだろうがNFC(A)だろうがスマホフェリカだろうが何やってんだ扱い

オートチャージまたは後払いフェリカで候補を挙げるなら

@ Edy内蔵の楽天カード (オートチャージがやや不確実)
A WAON内蔵のイオンカード (イオン系でしかオートチャージできない)
B iD内蔵のdカード (ドコモユーザー以外はメリット小) 
C Suica内蔵VIEWカード(頻繁に電車に乗る関東人限定)
D nanaco内蔵のセブンカード・プラス (セブン&i以外では使えない、JCB限定)


無料ゴールドなのはイオンカードだけ
この板で人気の高いNL、偽雨、エポ、はフェリカついてないから使いにくい
ましてや都銀縛りのOliveなんか不要
0956名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:11:48.20ID:30Ag4bqI0
https://www.rakuten-bank.co.jp/debit-card/images/top/img-debit-visa-o.png
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/images/top/img-credit-o.png

楽天証券
https://images4.imagebam.com/ce/83/93/MET4S6E_o.png
https://image.card.jp.rakuten-static.com/card_corp/common/cardface/cardface_n_visa_touch_rp_e_front_468_296.png
大手イシュアのプロパーカードで将来不安もない
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/1/670/img_c1c9fd4a4285504ae83d07e1222fb462451865.jpg

カードフェリカで払うやつのほうが速くて早い
スマホを手に持ってる時点で動作が増えてのそい
QRだろうがICだろうがNFC(A)だろうがスマホフェリカだろうが何やってんだ扱い


楽天銀行(VMJデビット or JCBクレカ)(カード引き落とし)

楽天カードVISA(Edy内蔵オートチャージ)

楽天経済圏


カードを何枚も揃えてポイントに振り回されてるお前らがバカなのがわかるw
カード1枚なら財布を持ち歩く必要もない
シャツの胸ポケットに楽天カード1枚入れて歩いて買い物に行ってEdyオートチャージで買い物するだけ
重たいスマホなんか持っていかない

弘法筆を選ばず
最高のものを迷わずに選び抜き他のものには目もくれない
自分にとって一番のもののみ手元に置く

アップルのジョブズはいつも同じファッション
毎日その日着る服を選ぶという思考のムダを嫌った合理的思考

ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらがポイント乞食に逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。
0957名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:11:53.94ID:30Ag4bqI0
楽天銀行
https://www.rakuten-bank.co.jp/merit/
https://www.rakuten-bank.co.jp/merit/images/top/bank-logo.png
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/rc/
https://www.rakuten-bank.co.jp/debit-card/images/top/img-debit-visa-o.png
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/images/top/img-credit-o.png
楽天銀行デビットカード機能付キャッシュカード(VMJ)
楽天銀行クレジットカード機能付キャッシュカード(JCB)
0958名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 0e29-JLKZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:11:59.55ID:30Ag4bqI0
楽天Edy
オートチャージ 0.5%
利用 0.5%

様々なチャージ方法のうち、最も手間がかからないのがEdyオートチャージです。
このEdyオートチャージでは残高が一定以下になったら自動的にチャージするように設定ができます。
例えば残高3,000円以下になったら5,000円分オートチャージするように設定できるので、手動でチャージするのが面倒な人にオススメできます。
0959名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-DaVv)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:13:01.80ID:Nes2KGgt0
ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思うよ。
公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。
今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど
「定価1万円なのに無料で招待された俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられない


そこなんだよね
付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わうためのもの

一部の外国では「お金持ちは多く払え」という価値観がありゴールドを出すと普通にぼったくられることも多く
その度に不快になることがありました。
0960名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-DaVv)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:13:07.45ID:Nes2KGgt0
OliveだとSBI証券の積立の引落しが三井住友銀行になるから
メインバンクの住信SBIネット銀行から毎月10万円送金しないといけない
銀行口座なんて1つで十分だからOliveではなくNLで住信SBIネット銀行引き落としがベスト
Oliveは口座ごと解約して 住信SBIネット銀行に1本化したほうがいい
0962名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-DaVv)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:13:18.70ID:Nes2KGgt0
銀行(この中から2つまで)
住信SBIネット銀行
楽天銀行
イオン銀行
ゆうちょ銀行


証券(どっちか)
SBI証券
楽天証券
 ※マネックス証券(銘柄スカウターを使うだけ)


クレカ(大手イシュアのプロパーカードを3枚まで)
楽天カード・VISA(Edyオートチャージ)
イオンカード・VISA、Master(WAONオートチャージ)
三井住友NL・VISA
0963名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-DaVv)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:13:24.36ID:Nes2KGgt0
SBI、楽天、イオンのフィンテック黄金トリオ
https://www.netbk.co.jp/contents/cdn-img/lineup/debitcard/mastercard/img_headmain_01.png
https://www.rakuten-bank.co.jp/debit-card/images/top/img-debit-visa-o.png
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/images/top/img-credit-o.png

SBI証券 楽天証券
https://images4.imagebam.com/ce/83/93/MET4S6E_o.png

楽天カード
https://image.card.jp.rakuten-static.com/card_corp/pc/contents/card/rakuten-card/top_card_visa.webp

イオン
https://www.aeon.co.jp/-/media/AeonCard/common/cardface/card_180_v_v.png
https://www.aeon.co.jp/-/media/AeonCard/common/cardface/card_180_m_v.png

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/1/670/img_c1c9fd4a4285504ae83d07e1222fb462451865.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/670/img_43d322d08306348e4002d3a9940d4f44482383.jpg


住信SBIネット銀行(マスターデビット)(イオンカード引き落とし)
楽天銀行(VMJデビット or JCBクレカ)
SBI証券 楽天証券
楽天カード・VISA(Edyオートチャージ)
イオンゴールドカード(WAONオートチャージ)

楽天経済圏
イオン経済圏
0967名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-DaVv)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:13:46.73ID:Nes2KGgt0
PPホルダーお通夜状態で今日も飯がうまい
+       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー’´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
0969名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-DaVv)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:13:52.26ID:Nes2KGgt0
日経225
2023年 32%増
2024年 23%増(3/21)

https://images4.imagebam.com/3c/81/21/METARQ0_o.png 

上げ相場で積立なんかしてると3%のポイントなんかゴミみたいに思えるくらい劣後する
特定口座で税金払ってでも大量一括が正解  

去年の1月に日経平均の投信に一括投資して放置してれば
なにも考えずに14ヶ月で62%増


特定口座 一括3000万円 → 4860万円 (税引き後 4480万円)
NISA一括 140万円 → 214万円(無税)

お前ら
NISA積立 140万円 → 180万円(無税)
          ポイント 3.5万円分(笑)
0973名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ca15-j+Cg)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:14:23.96ID:Ab0UsyHz0
勝ち組が笑い、負け組が泣くシビアな世界
株式投資は、将来を見通せる人が利益を得る仕組みになっている。

そうした能力がない人は、指をくわえながら株価が上がっていくのをじっとみて悔しがるしかない。

株価の動向を予測するためには、数学や経済の知識を使いながら、社会の動きをかなり先まで見通さないといけない。
確実な予測は難しいし、勝ち組と負け組ではっきり差が出るシビアな世界だ。
0974名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ca15-j+Cg)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:14:29.31ID:Ab0UsyHz0
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授には、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次 世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200 年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、
なんとか連続性のある時系列データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やは り 「資本主義は格差を拡大するのだ」 という結論になったのですよ。
0975名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ca15-j+Cg)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:14:34.70ID:Ab0UsyHz0
今のご時世、真面目にコツコツ一生懸命やる人は 「いい人」 とほめられても、評価されません。課長にもなれません。
途中で体調を崩すか、万年平社員です。
皆さん、薄々気づいているのではないでしょうか。
実際に活躍しているのは、眉間にシワを寄せて一生懸命働く人ではなく、涼しい顔でサクサク仕事を進めている人です。
結論を言います。努力はいりません。ラクに速く仕事をするほうが、結果が出て、さらに人生の選択肢も増えるのです。
0976名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ca15-j+Cg)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:14:40.00ID:Ab0UsyHz0
たとえば、言い方はよくないですが 「貧乏が頭を悪くする」 というハーバード大学の研究があります。
頭が悪いから貧乏になるのではない。
「貧乏」が頭を悪くする
目の前のことに振り回されている限りは、人間は賢い人でもバカになる。
このことを、私たちはよくよく考えたほうがいい。
0977名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ca15-j+Cg)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:14:45.34ID:Ab0UsyHz0
お前らは100万円消費の1%程度のポイントを追う人間
俺は数千万円投資の20%程度のリターンを追う人間

上げ相場で積立なんかしてると3%のポイソトなんかゴミみたいに思えるくらい劣後する
特定口座で税金払ってでも大量一括が正解
こんなボーナスステージが来年以降も続くと思ってはいけない
稼げるときに大きく稼いで下げ相場は傍観するのが勝ち組相場師

日経225
2023年 32%増
2024年 23%増(3/21)

去年の1月に日経平均の投信に一括投資して放置してれば
なにも考えずに14ヶ月で62%増



2023年初 特定口座一括 3000万円 → 4860万円 (税引き後 4480万円)
2023年初 NISA一括    120万円 → 194万円(無税)
2024年初 NISA一括    120万円 → 147万円(無税)(3/21)

合計 1581万円増


お前ら
NISA積立 140万円 → 180万円(無税)
          乞食ポイント 3.5万円分(笑)
0978名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ca15-j+Cg)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:14:50.75ID:Ab0UsyHz0
5chでの一般的な書き込みとしては長文の方なのかもしれませんが
仕事等で誤解や曲解される要素を減らすために必要な表現を加味したテキストを書いていると
これくらいの分量なるのはごく普通のことではないですかね。
もちろんビジネス用の書類やメールなどではこちらでの書き込みよりも文の体裁や注釈などにさらに神経を使っていますが笑

こういうところに短文の意見等を書くとご自身の反論に都合の良い解釈をされて
なんだかなあと思えるようなリアクションをされる人も少なからずいらっしゃるので
その「都合の良い解釈」に至りがちな穴を先に埋めておくというのが私の書き込みが長くなりがちな理由なんですかね。
書きながらそう思いました。

まあ短文でのくだらない罵り合いの応酬もまた、5chのような場所の魅力、面白さであることを否定はしませんが。
0980名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ca15-j+Cg)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:15:01.56ID:Ab0UsyHz0
セゾンからの流出が止まらない
自前発行化はともかく、他社提携への横滑りは弁解の余地なし

ソニー銀行MONEYKit《セゾン》カード → (SMC)Sonyカード
荘銀《セゾン》カード(荘内銀行)  → イオン荘銀カード
SoftBank《セゾン》カード      → Yahoo JAPANカード
auじぶん《セゾン》カード      → au WALLET
ゆうちょ《セゾン》カード      → JP Bankカード
ドコモ《セゾン》カード       → dカード
マネックス・セゾンカード      → マネックスカード(アプラス) → イオン・マネックスカード ? 
トイザらスカード・セゾン      → イオン・トイザらス・ベビーザらス・カード  
ベビーザらスカード・セゾン     → イオン・トイザらス・ベビーザらス・カード
ウォルマートセゾンカード      → 楽天カード
SMARKカード             → SMARKカードエポス
PARCOカード            → JFRカード     New!

今後の予想
ローソンPontaカード        → ローソン銀行Ponta Plusカード (併売中)
MIOクラブカード          → J-WESTカード        (併売中)
みずほマイレージクラブカード    → オリコTHE POINT      (併売中)
クラブON/ミレニアムカード     → セブンCSカード
ロフトカード            → セブンCSカード

廃止
長谷川ほっとかーど  2021.11廃止
Francfrancカードセゾン  → dポイント提携
Latovカード《セゾン》 2021.7廃止
ラスカルカード セゾン 2021.7廃止 → Nudgeカード ラスカル
0981名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ca15-j+Cg)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:15:07.18ID:Ab0UsyHz0
人生の後半になってまで食うために働くのは嫌だから
若い頃から資産形成に励み、40前半の今でも運用だけでも食えてはいるけど
要は自分なりの中長期の計画を立てて、やることやっとけばいい話

日本人の大半はマネーリテラシーが低く、人生を長期のスパンで俯瞰せず
無為に生きて食うための奴隷であり続けてるのがおかしいのさ
0984名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-L8mn)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:11.15ID:Nes2KGgt0
FIREした理由
仕事は楽しかったんだけど、毎日終電で帰る生活をしていたので、肉体的に60歳まで今の仕事を続けられる気がせず、貯蓄や株式投資や不動産投資をしながらリタイヤを考えていたところ、金銭的に目途が立ったので、会社を辞めてしまった。

チームで何かをやり遂げた時の達成感は格別だし、お客さんから感謝された時に、感じるやりがいは得も言われぬものだし、働いている人をバカにする気はない。
そもそも、今の生活はいろいろな人の労働によって成り立っているので、みんなに感謝しながら暮らしている。
0985名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-L8mn)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:16.93ID:Nes2KGgt0
SONYのリストラ劇

http://enokidoblog.net/talk/2016/07/18020
https://tonari-it.com/sony-restructuring/

ソニーの「リストラ部屋」に追い込まれた人々の凄惨な実態リポート
17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか

「上司とそりの合わない者や 『とんがった』 エンジニアなどはしばしば人員削減のリスト候補に挙げられる。能力の劣る社員だけがリストラの対象になるわけではないのだ」。
「新しい世の中や画期的な発明、発見はたいてい異端者によってもたらされてきた。
日本企業のなかで異端の才能を最も評価していたのは、かつてのソニーであった。その異端者たちがリストラ部屋に収容されるところにその後のソニーの不幸があった」。

「自分の人生は自分で面倒見てくれ」という世の経営者たちからのメッセージなんですね。
そういうメッセージが常に発せられているのですから、それをちゃんと受け取ってみましょう。
「辞めて欲しい」 と言われたら、退職金もちゃんと受け取って、他の企業により高い評価で雇っていただけるように、日ごろから自らを磨いておけば良いということなんだと思います。

・リストラ部屋に在籍した社員はのべ数千人に上る。それだけの人々が無能ぞろいだったわけがない。
部下の個性と能力を知り、その業(わざ)を生かすのが管理職や会社の仕事だ。リストラ部屋行きを通告することで、その務め自体を放棄しているのだ」。
0986名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-L8mn)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:22.65ID:Nes2KGgt0
周りをよく観察して欲しい。よく見ると社会には不労所得者が溢れている。

何も考えずダラダラ働いている人
ゴルフばかりしている経営者
平日の昼間から仕事中にTwitterをしている人

これらは、ほとんど不労所得みたいなものだ。労働の対価として、妥当な額以上のお金を受け取っている人は多かれ少なかれ、不労所得を得ている状態である。

もっと言えば、「年功序列」が中高年にとって不労所得の温床になっているし、今の高齢者世代だけが得をする不公平な「年金」も不労所得である。

よく見ると社会には不労所得者で溢れている。
0987名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-L8mn)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:28.43ID:Nes2KGgt0
社会からドロップアウトして、「資産家」 というか 「世捨て人」 みたいになってみると、他人との比較など、どうでもよくなってくる。

よく話題になる「学歴、職歴、資格、年収」なんて、所詮、労働者として雇われる側の発想に基づいた奴隷の首輪自慢だし、資産額の大きさでさえ、どうでも良い。

自分が満足して暮らせるだけの資産があれば良くて、他人と比較する事に意味はない。

自分が満足するだけのお金があれば、あとは数字遊びでしかないのだ。
0988名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-L8mn)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:34.01ID:Nes2KGgt0
私の本心を言えばこのスレを去ることで自分だけがいち早く辿り着いたゴールに鎮座しつづけることは可能です
しかしその一方で逃げてはならないとも考えているのです。
なぜなら正しい金融機関の選び方や資産を増やすマネープランやひいては人生設計の根幹的考え方を布教することで
より多くの人を老後破綻から救うことも意義深いことで
未熟者とお叱りを受けるかもしれませんが、迷い悩む日々を送っておりまして
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
0989名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-L8mn)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:39.63ID:Nes2KGgt0
低所得者が家計や生活のやりくりのことを考えると認知機能が低下してしまうことが実証されている一方、高所得者が同じことをしても認知機能は低下しないことも明らかになっている。
つまるところ、高所得者は賢いから高所得者であるだけではなく、高所得であるという状態そのものが認知的リソースの余裕を生み「より賢明で合理的な判断」を生活上でも安定的に維持しやすくして、大切な財産を無駄遣いから守り、所得をさらにブーストさせているということだ。

貧しさそれ自体が頭をわるくし、豊かさそれ自体が頭をよくする――結果として貧困層と富裕層の経済的・文化的・認知的格差はさらに開いていく。
0990名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-L8mn)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:45.34ID:Nes2KGgt0
貧しさによって日常生活において心理的ストレスの強い状況で生活している人びとは、そうしたストレスの小さな人びとと比べて、
余暇時間を与えられると得てして享楽的で非生産的な遊びにだけ費やしてしまう傾向が強くなってしまうことも明らかになっている。

貧困層は、日常生活で断続的に味わわされる強い心理的ストレスをどうにか発散させるために、短期的に強い快楽を得られるような行為
たとえばギャンブルや飲酒や浪費などに没頭せざるを得なくなるのである。

貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、
余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回すことができ、
それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。

手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、
貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、
富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。

ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。
0992名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-L8mn)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:56.69ID:Nes2KGgt0
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、
賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。

バカが賢い人を論破する理由
なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。
その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。
地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。

一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。
これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また共同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。

結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、
自分の能力を大幅に過大評価するバカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。
このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカの意見ばかりが通るようになってしまいます。
0994名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aac1-L8mn)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:17:07.85ID:Nes2KGgt0
つまるところ、高所得者は賢いから高所得者であるだけではなく、高所得であるという状態そのものが認知的リソースの余裕を生み
「より賢明で合理的な判断」を生活上でも安定的に維持しやすくして、大切な財産を無駄遣いから守り、所得をさらにブーストさせているということだ。
0998名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ca15-j+Cg)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:17:33.95ID:Ab0UsyHz0
俺が仕事もせずに相場からむしり取った売買益や配当金で暮らすことができるのも
お前ら貧乏人サラリーマンが会社のためにせっせと働いて稼いでくれてるからだよ
日本という国は、特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払い
ボーナスポイントで糠喜びさせてボッタクリ価格の商品を買うように消費を煽られて成り立っているんです。
そういう特権階級の俺たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に通勤して、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。 
0999名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW ca15-j+Cg)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:17:39.43ID:Ab0UsyHz0
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1559379369/
NGアピールしてる奴ってアホなの?
そろそろ、NGあぼーんのSSを意気揚々と貼り付けるやつが現れるころだから先回りして言っておく

NGアピールするってまだまだケツが青い証拠

NGアピールって、要は耳塞ぎながら「あーもーなんも聞こえない」
とでかい声で言ってる小学生と同じやねん。
論破する力もなければ、黙って敗走するのも嫌やから、他人に助けてもらいたくて仕方ないねん。
母親に気づいて欲しいから、わざと気づいてもらうようにアピールする子供と一緒やねん。
どうしようもないで。

無言でスルー ←普通
NG宣言してからスルー ←小者
NGしたことを何回もアピール ←顔真っ赤
NG宣言した後も絡み続ける ←病気
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 21時間 47分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況