クレカのコンタクトレス決済については、カード情報の読み取り方法がどう変わってきたか、という話が前提にあると分かりやすいような気がする

インプリンタによるエンボス転写

磁気ストライプのスワイプ読み取り

金属接触端子つきのICチップの挿入

金属接触端子を使わないNFC無線通信(EMV規格)

相変わらずクレカ情報の読み取り方法の話でしか無くて、これを「新しい決済方法」と言って良いのか疑問が残る(普通にクレカを使っているだけ)

ICチップの中に残高情報まで記録できるFeliCaは全く異次元の存在で、こっちの方が遥かにチャレンジングだと思うが、後発というだけでクレカのコンタクトレスの方が「新しい」という空気になって、日本の消費者が無駄に踊らされている、という印象