X

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 54

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/09(水) 09:20:24.44
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2以降参照。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1568350978/
2019/11/02(土) 15:49:35.11ID:PvNZwJLK
クレジットはエンボス磁気カード接触IC非接触ICをどれかに統一しろよ
一枚辺りのコスト掛かりすぎ
2019/11/02(土) 16:39:13.84ID:lIOOFPxI
>>883
その通り
みんなそう思ってる
コンカスだけ北の楽園を信じしょーもない主張を続けてる
886名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/02(土) 16:57:35.84ID:omPfo1yD
平常時のコンタクトレスと停電時のエンボスの2つになれば
2019/11/02(土) 17:15:12.75ID:bXN4/kYj
今時、インプリンタなんて要らない
写真でいいよ
FeliCaはバリューをFeliCa内に留められるから
停電や通信出来なくてもレジとFeliCaだけの決済だけしといて、復旧後に決済情報流せる仕組みにすると災害に強くなるね
2019/11/02(土) 17:18:58.89ID:hUoJiI2d
>>876
お前の行動範囲ならSuicaでいいだろ
2019/11/02(土) 17:46:57.32ID:XvggJZNK
>>860
2年ほど前にスウェーデンに1週間ほどいて、
普通にクレジットカードで過ごせたけど。
カードが使えなかった(swishは使えた)のは
旧市街の寺院の拝観料だけだ。
2019/11/02(土) 17:58:02.19ID:K8ZeDOj3
EUでも日本並みに現金主義な国はあるけど、カード自体は日本以上に使えるな
デビットオンリーな店はしょうがないし、年齢認証必要な自販機なんかはその国のデビットカードじゃないと無理だけど
EUじゃないけどスイスも結構現金主義だったけど結構カードは使えた、少額決済?は現金オンリーな店も結構あったが
2019/11/02(土) 18:02:17.83ID:R4S6jV5j
>>890
ドイツが現金主義だっけか
2019/11/02(土) 18:42:08.49ID:uTIge9U/
>>857

これか。master単独のコンタクトレスマーク初めて見たな。
https://i.imgur.com/DdVzbqmr.jpg
893名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/02(土) 19:06:56.84ID:MMJzzBQ4
>>874
前から結論出てるだろw
Felicaを使うと単純にパテントフィーが高い、iDとQUICPayの認定コストがかかり続ける
それが最終的にRWとカードにかかり続けるから回り回って消費者が負担することになる。
EMV Contactlessならすでに実績のあるRWをそのまま使えるし
生カードもゲマルトとかNXPとか段違いに発行枚数が多いところから買えて
パテントフィー抜きでも機器コストが安いからユーザーに転嫁されない

フェリカスは日本を亡国にするためにまっしぐら
2019/11/02(土) 19:14:43.00ID:omc2qqba
亡国だって。すーぐ大袈裟な脅し文句にすがる。
2019/11/02(土) 19:17:12.50ID:95vXHc7Q
根拠もない妄想を垂れ流し続けるあほ
2019/11/02(土) 19:24:46.09ID:86TYAlYg
ゲマルトw
2019/11/02(土) 19:30:32.21ID:KL5orD45
スイカではネットショッピングできない。
不便極まりない。
898名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/02(土) 19:38:14.95ID:DAMltnUl
Felica使うとコストがかかってEMV Contactlessならコストがかからないことに何一つ反論できてなくて草

ここがフェリカスのフェリカスたる所以だな
2019/11/02(土) 19:51:14.99ID:TenkE/v6
>>898
かかるろくな根拠も示してないのに妄想を事実とするアホ
2019/11/02(土) 19:52:53.83ID:uTIge9U/
>>895
>>896
>>897
>>899
IDコロコロがはかどりますなぁ
2019/11/02(土) 19:59:13.17ID:TenkE/v6
根拠は相変わらずなにも出せないのな
すでにできあがってるインフラを置き換えるのが如何に金かか?ことなのかをわかってないバカ
2019/11/02(土) 20:06:09.13ID:hUoJiI2d
>>897
出来るよ
そうAmazonならね
2019/11/02(土) 20:11:07.17ID:lIOOFPxI
そのインターネットSuicaも終了が予告されてしまったな
2019/11/02(土) 20:13:28.32ID:jM0ft1Vx
>>896
エールフランスをエア・フランス
コートジボアールをアイヴォリー・コースト
って言わないといけないアメリカ人かな?
2019/11/02(土) 20:35:11.74ID:lIOOFPxI
海外に出たこと無い引きこもりのくせにそういう口承だけはいっちょ前
別にNXPでもFelicaカード買えるけど?
ライセンス料がどうとか言ってるけどTypeABだってライセンス料発生してる
906名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/02(土) 21:01:45.08ID:jM0ft1Vx
なんで「A/Bだってライセンス料発生してる」って言いながらいくらか書かねーんだよww
過去ログ貼り付けんぞどアホ
NXPのFelica物理カードは見たこと無いなぁ。SuicaからEdyからnanacoからWAONから全部SONYだよ
逆にFossilのwearOSはAだけなのにFelicaって出てくるけど。
2019/11/02(土) 21:29:29.92ID:0YhIUokt
Pixelのおサイフケータイ死亡病はソニーチップじゃないからなのかねえ
2019/11/02(土) 23:41:11.80ID:OHwn0QMp
>>893
NXPもFeliCa製造してiPhoneに納品してるけど?
2019/11/03(日) 00:13:53.25ID:TPZTP5Q+
905がNXPもFelica【カード】買えるけどって書いてるから物理カードの話してるもんだとばっかり思ってたが。
NXPが売ってるFelicaカードは俺は見たことないけど。
2019/11/03(日) 05:26:27.78ID:jv6xk6z1
>>907
G020Dじゃないの?
2019/11/03(日) 10:08:28.95ID:KgJ8gzKL
Pixel3のおサイフケータイが無反応になったら再起動や初期化をしてみてください、なんて書いてあるサイトまであるけどなんだかなあ
元々おサイフケータイなんか電源切ってても使えるのが売りだろ
それが店でかざして無反応→再起動してみるから待って!なんて頭おかしいだろ
どの面下げてコード決済はめんどくさい、遅いなんてぬかすのか、って話になる
スマホでFeliCaを使いたいならGoogleの端末は厳禁だな
2019/11/03(日) 10:49:01.15ID:kLxA7iUk
半年毎日使ってるけど一度も無反応とかなったことないわ
その個体が壊れてんちゃうの
2019/11/03(日) 11:37:16.59ID:GQ85wWgG
>>474
大方の女はこのタイプ。現金、ポイントカード、乗車券等全て同じ。
飲食店でも喋りっぱなし、客回転無視で居座る。
男は待たせるのが恥ずかしいって感覚があるが、本来男より他人の目を気にする女がそれが無いのが不思議?
914名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 11:42:46.51ID:nHUEL8cZ
>>474
女だけどそれ嫌なんだよー、二ついるなら並んでる時点でだして手にもってる。
現金のときも先に財布だして小銭数えてる。人の多いとこでダラダラ居座るのも疲れる。
あの女子会とかいうのやってる店いきたくない、回りがうるさすぎて相手の話し声聞こえないもん。
2019/11/03(日) 11:50:06.52ID:GQ85wWgG
>>524
マツキヨでPayPay、dポイント、マツキヨポイントしたいが、3画面切替はもたつくので、結局一部プラカードを出したりEdyを挟んだりする
2019/11/03(日) 11:56:15.67ID:0hWvQdnK
>>914
その心掛けは偉い
2019/11/03(日) 12:09:33.99ID:KcRcVSTd
急に女の話してて草
2019/11/03(日) 12:19:29.82ID:UKJMSksd
>>912
あんたが運がいいだけなんじゃね
ピクセル おサイフケータイ、でググるだけで不具合の話がジャカジャカ引っ掛かってくるじゃん
2019/11/03(日) 12:21:36.87ID:jv6xk6z1
おサイフケータイは時々問題起こるよね。
Pixel3aは出荷時に焼くファームが間違ってるのがひとつ
Galaxy s7 edgeはJREMのNJJ-169-Jで使えなかった
https://s.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=20095011/
2019/11/03(日) 12:48:53.76ID:R19mhYAF
felicaとROM焼きは鬼門
間違えがあるとまともに復旧出来ない気がする
2019/11/03(日) 14:18:07.49ID:Jg2nyfGo
>>912
専スレ、週に1度以上はその話やん
922名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 15:00:12.79ID:EzywYkdl
やっぱりEMVコンタクトレスがナンバーワン
2019/11/03(日) 15:29:13.92ID:EnCl70ep
>>922
コンカスまだ生きてたの?
死滅してたかと思ってたよ
コンタクレス決済なんて、絶対独自キャンペーンやらないから
ビザマスが日本人の為に金を出すわけない
コンカスが増えるほど日本のカード会社の収益減って、独自キャンペーンが減る
2019/11/03(日) 15:43:55.42ID:CVvX4dsV
VISAが1000円全員プレゼントやったのこないだだろ
2019/11/03(日) 15:47:48.51ID:+y0mbxtw
全員なのが問題だろww
2019/11/03(日) 15:49:34.61ID:idaBx8me
は?
927名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 15:51:43.18ID:Q4qru7n8
>>923
コンタクトレスになると日本のカード会社の収益減るん?
2019/11/03(日) 16:10:01.26ID:czScq6Hl
>>927
モバイルだとオンアス取引出来なくて、全てVISA網を使わないといけないとか猫頭がここで書き込みしてたな
コンタクレスだと普通のクレジット決済網を利用するだけだろうから、コンタクレスだけの還元キャンペーンって出来なそう
2019/11/03(日) 16:59:57.09ID:JZUGexmS
コンタクトレス決済は識別できてるからコンタクトレス決済限定のキャンペーンもできるだろ
マクドナルドのキャンペーンはコンタクトレス決済をすると応募口数が5倍になってた
2019/11/03(日) 17:04:37.53ID:vmOOL0xC
識別できるんだ?
でもビザマスが大規模なキャンペーン資金出さないだろ
2019/11/03(日) 17:14:00.89ID:GdAbq7LO
全員に1000円プレゼントしてるやん…
932名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 17:16:02.79ID:TPZTP5Q+
物理カードでもオフアス取引はあるだろ。
どこまで頭悪いんだよフェリカス。
2019/11/03(日) 17:17:59.22ID:CK9dF8bQ
VTSはVISAネットワーク上にあるしな
日本にはイシュアーTSPないだろうから、VTS使わないとならないだろうし
VTS自体は無料でも、VISA網使うと手数料とかかかりそう
2019/11/03(日) 17:23:23.86ID:FqduafJc
じゃあ日本のクレカ会社が導入を嫌がる理由は?
2019/11/03(日) 17:24:21.02ID:BismlWDx
>>931
1000円w
2019/11/03(日) 17:40:01.98ID:B7K2rA6U
>>935
おにぎりも買えねえなw
2019/11/03(日) 17:40:52.22ID:tVMiKpO5
>>934
まぁJCBや三井住友はクイックペイやIDの取引手数料減るからな
三井住友は時代の流れだと諦めてるみたいだけど
JCBは意地でも普及妨害w
938名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 18:25:16.61ID:06UUrpsb
じゃあ日本以外のイシュアが導入を嫌がらない理由は?
939名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 18:29:26.33ID:yyNFiiIi
>>934
>>937言うようにQUICpayやiD持ってるとことか、Edy、WAON、nanaco、Suica付帯のカード出してるとこは
何が悲しゅうて競合する非接触決済載せなきゃならんのかって話だろうけど、
それ以外のとこはそんな嫌がってないのでは。
2019/11/03(日) 18:34:00.19ID:hbRm0BV+
保 守1  
2019/11/03(日) 18:34:09.61ID:hbRm0BV+
保 守2  
2019/11/03(日) 18:34:19.54ID:hbRm0BV+
保 守3  
2019/11/03(日) 18:34:29.72ID:hbRm0BV+
保 守4  
2019/11/03(日) 18:34:39.37ID:hbRm0BV+
保 守5  
2019/11/03(日) 18:34:49.92ID:hbRm0BV+
保 守6  
2019/11/03(日) 18:34:59.78ID:hbRm0BV+
保 守7  
2019/11/03(日) 18:35:09.51ID:hbRm0BV+
保 守8  
2019/11/03(日) 18:35:19.49ID:hbRm0BV+
保 守9  
2019/11/03(日) 18:35:29.14ID:hbRm0BV+
保 守10  
2019/11/03(日) 18:35:38.42ID:k6Oe3pn6
>>938-939
海外アメリカ?はオンアス取引が無いから
非接触EMV導入でVISAからオンアス取引辞めろって揉めてる日本とは違う
でも、海外でも手数料では揉めてる

726 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/29(火) 12:44:21.78 ID:k2HF4BUz
>>716
実はアメリカでも日本と同じ道を辿っている

特典付きクレカ、拒否したい米小売業界
高い手数料に反発、アマゾンなどが「拒否する権利」要求

https://jp.wsj.com/articles/SB10409681559895564521504584494780695328814


インターチェンジフィー(加盟店手数料)は大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まるのが世界共通ルール。
米国でも手数料は加盟店にとって非常に重い負担であり、以前から問題になってる。下手したら決済金額の3%中抜きされることもある。
だから米国でも小売業者は加盟店手数料値下げや手数料が高いカードの受け入れ拒否を要求している

だが、待ったをかけているのはVISA、マスターカードの国際ブランド。

国際ブランドは加盟店に「全カード受け入れルール」を要求している
要するに「ビザのマークついてるんだったらバンクオブアメリカでも、jpモルガンでも、楽天カードでも差別しないで決済しろ」というルールがビザやマスターの加盟店で設定されている
ルール撤廃を実現するために集団訴訟を米国でおこしたけど無理だった

小売業者の対抗策は、自社店舗での購入を促す効果があるカードを発行することしかない
こうしたカードで決済した場合、インターチェンジフィーは発生しない。日本でもイオンがカード事業をしているのはそのため。

772 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/30(水) 02:28:53.13 ID:0KyE99eS
>>760
>>726の記事読んでみな

少なくとも米国ではオフアス取引が加盟店にとって大きな負担になっている
しかも米国ではビザやマスターカードは事実上の独占企業として評判が悪いわけ
特に加盟店にとっては悲惨

だから日本と同じくオンアス取引導入したほうがマシじゃ・・・ってことになってる
2019/11/03(日) 18:35:39.74ID:hbRm0BV+
保 守11  
2019/11/03(日) 18:35:49.07ID:hbRm0BV+
保 守12  
2019/11/03(日) 18:35:59.07ID:hbRm0BV+
保 守13  
2019/11/03(日) 18:36:09.69ID:hbRm0BV+
保 守14  
2019/11/03(日) 18:36:19.13ID:hbRm0BV+
保 守15  
2019/11/03(日) 18:36:29.44ID:hbRm0BV+
保 守16  
2019/11/03(日) 18:36:41.61ID:hbRm0BV+
保 守17  
2019/11/03(日) 18:36:48.97ID:hbRm0BV+
保 守18  
2019/11/03(日) 18:36:59.01ID:hbRm0BV+
保 守19  
2019/11/03(日) 18:37:08.68ID:hbRm0BV+
保 守20  
2019/11/03(日) 18:37:19.19ID:hbRm0BV+
保 守21  
962名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 18:37:22.19ID:1Ly5OiJp
昔のSONYは非常に高い技術と性能で尊敬とあこがれの存在の企業だった。

しかし、コンパクトディスク(オーディオCD)をオランダのフィリップスと開発したころから
これに味を占めおかしくなっていった気がする。

ものづくりの原点を忘れて特許料で稼ぐことしか考えなくなった

ビデオのVHSとβ戦争に敗北し、世間に混乱を巻き起こした
ビデオカメラ分野でも8mmカセットという独自規格で混乱させた
オーディオ録画メディアではミニディスクを開発したがパッとしなかった
メモリ分野では、メモリースティックなどという規格を推し進めたが結局SDカード規格に敗北

フェリカ規格だって強欲な特許料を求めず、極限まで安く普及を第一に考えていたら
絶対に世界を席巻していた規格だと思うよ。

せっかく優秀な規格を開発して日本では最も普及している非接触ICカード規格までのし上げたのに
強欲のあまりガラパゴス規格化にしてしまったSONYの功罪は大きい。
2019/11/03(日) 18:37:28.70ID:hbRm0BV+
保 守22  
2019/11/03(日) 18:37:38.59ID:hbRm0BV+
保 守23  
2019/11/03(日) 18:37:48.65ID:hbRm0BV+
保 守24  
2019/11/03(日) 18:37:58.56ID:hbRm0BV+
保 守25  
2019/11/03(日) 18:38:08.92ID:hbRm0BV+
保 守26  
2019/11/03(日) 18:38:18.37ID:hbRm0BV+
保 守27  
2019/11/03(日) 18:38:28.43ID:hbRm0BV+
保 守28  
2019/11/03(日) 18:38:38.37ID:hbRm0BV+
保 守29  
2019/11/03(日) 18:38:48.36ID:hbRm0BV+
保 守30  
2019/11/03(日) 18:38:58.77ID:hbRm0BV+
保 守31  
2019/11/03(日) 18:39:08.31ID:hbRm0BV+
保 守32  
2019/11/03(日) 18:39:20.60ID:hbRm0BV+
保 守33  
975名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 18:39:27.73ID:aY0iGdIY
どっちかというと糖蜜がGarmin Payだけやってる理由のほうが気になる
2019/11/03(日) 18:39:28.22ID:hbRm0BV+
保 守34  
2019/11/03(日) 18:39:38.17ID:hbRm0BV+
保 守35  
2019/11/03(日) 18:39:46.62ID:b39qHuo9
>>962
NFC初期メンバーはSONYなんだが国のパワーで追いやられた
2019/11/03(日) 18:39:52.82ID:hbRm0BV+
保 守36  
980名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 18:39:56.99ID:HNlqAx89
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1568351002/
2019/11/03(日) 18:39:58.43ID:hbRm0BV+
保 守37  
2019/11/03(日) 18:40:08.02ID:hbRm0BV+
保 守38  
2019/11/03(日) 18:40:18.01ID:hbRm0BV+
保 守39  
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況