複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。
主要スキーム案内は>>2以降参照。
前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1568350978/
探検
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 54
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/09(水) 09:20:24.442名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/09(水) 09:20:35.06 ○--ポストペイ(ブランドプリペイド登録による実質プリペイド含む)
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド
◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ http://www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ https://www.jcb.jp/products/contactless/
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/jp/benefits/service-security/contactless-payments.html
[QuickPass(銀聯閃付)]○ http://www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/
◇全国利用可サイバネ規格交通系IC
[Kitaca]● http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
[Suica]◎ http://www.jreast.co.jp/suica/
[PASMO]◎ http://www.pasmo.co.jp/
[manaca]◎ http://www.manaca.jp/
[PiTaPa]○◎ http://www.pitapa.com/
[ICOCA]● http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
[nimoca]◎ https://www.nimoca.jp/
[SUGOCA]◎ http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/
◇その他サイバネ規格交通系IC
[SAPICA]◎ http://www.sapica.jp/
[ICい〜カード](○発行終了)◎ http://www.iyotetsu.co.jp/e-card/
◇交通系IC以外のFelica非接触決済
[楽天Edy]◎ https://edy.rakuten.co.jp/
[QUICPay]○ http://www.quicpay.jp/
[iD]○ http://id-credit.com/
[nanaco]◎ http://www.nanaco-net.jp/
[WAON]◎ https://www.waon.net/
◇一次元・二次元バーコード決済
[GMO スマート支払い(旧:GMO Pallet)]○ https://www.gmo-pg.com/service/smart-check/
[Origami Pay]○ https://origami.com/
[LINE Pay コード決済]● https://line.me/ja/pay/
[楽天Pay アプリ決済]○ https://pay.rakuten.co.jp/
[PayID]○ https://id.pay.jp/
[pixiv PAY]○ https://pay.pixiv.net/
[Smashpay]● https://smashpay.jp/
[d払い]○ https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
[SKIYAKI PAY]○ https://pay.skiyaki.tokyo/
[atoneQR決済]○ https://atone.be/about/qr-payment/
[PayPay]○● https://paypay.ne.jp/
[EPOS Pay]○ https://www.eposcard.co.jp/campaign/20633.html
[Amazon Payスマートフォン決済]○ https://www.omise-map.jp/amazonpay
[Digicash]● https://digicash.jp/
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド
◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ http://www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ https://www.jcb.jp/products/contactless/
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/jp/benefits/service-security/contactless-payments.html
[QuickPass(銀聯閃付)]○ http://www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/
◇全国利用可サイバネ規格交通系IC
[Kitaca]● http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
[Suica]◎ http://www.jreast.co.jp/suica/
[PASMO]◎ http://www.pasmo.co.jp/
[manaca]◎ http://www.manaca.jp/
[PiTaPa]○◎ http://www.pitapa.com/
[ICOCA]● http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
[nimoca]◎ https://www.nimoca.jp/
[SUGOCA]◎ http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/
◇その他サイバネ規格交通系IC
[SAPICA]◎ http://www.sapica.jp/
[ICい〜カード](○発行終了)◎ http://www.iyotetsu.co.jp/e-card/
◇交通系IC以外のFelica非接触決済
[楽天Edy]◎ https://edy.rakuten.co.jp/
[QUICPay]○ http://www.quicpay.jp/
[iD]○ http://id-credit.com/
[nanaco]◎ http://www.nanaco-net.jp/
[WAON]◎ https://www.waon.net/
◇一次元・二次元バーコード決済
[GMO スマート支払い(旧:GMO Pallet)]○ https://www.gmo-pg.com/service/smart-check/
[Origami Pay]○ https://origami.com/
[LINE Pay コード決済]● https://line.me/ja/pay/
[楽天Pay アプリ決済]○ https://pay.rakuten.co.jp/
[PayID]○ https://id.pay.jp/
[pixiv PAY]○ https://pay.pixiv.net/
[Smashpay]● https://smashpay.jp/
[d払い]○ https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
[SKIYAKI PAY]○ https://pay.skiyaki.tokyo/
[atoneQR決済]○ https://atone.be/about/qr-payment/
[PayPay]○● https://paypay.ne.jp/
[EPOS Pay]○ https://www.eposcard.co.jp/campaign/20633.html
[Amazon Payスマートフォン決済]○ https://www.omise-map.jp/amazonpay
[Digicash]● https://digicash.jp/
2019/10/09(水) 15:53:22.17ID:ardRBxaH
いつになったらい〜カードの発行終了っていうデマ直すの?
2019/10/09(水) 15:55:52.94ID:ardRBxaH
あと、American Express Contactlessじゃなくて「アメックスのタッチ決済」な
https://www.americanexpress.com/content/dam/amex/jp/benefits/benefits/service-security/contactless-payments/step3_re_0910.png
https://www.americanexpress.com/content/dam/amex/jp/benefits/benefits/service-security/contactless-payments/step3_re_0910.png
2019/10/09(水) 16:06:54.19ID:6UTteh+F
なぜ泥におさいふ付いてる端末少ないのに後付け出来る
林檎みたいな青歯出来るFeliCa後付けタイプ無いの?
何がキャッシュレス政治主導だよ?
また利権なの?舐めてるの?いい加減怒るぞ?
林檎みたいな青歯出来るFeliCa後付けタイプ無いの?
何がキャッシュレス政治主導だよ?
また利権なの?舐めてるの?いい加減怒るぞ?
2019/10/09(水) 16:29:05.79ID:0xfmgnIJ
後付けタイプってRC-S390のことかな
泥は本体のNFCでいろいろできるから
アプリ開発も無駄になると思ったんだろう
スマホ側がNFC対応していればfelica無くてもカードのfelicaの読み書きはできる
泥は本体のNFCでいろいろできるから
アプリ開発も無駄になると思ったんだろう
スマホ側がNFC対応していればfelica無くてもカードのfelicaの読み書きはできる
7名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/09(水) 16:30:47.66ID:JY4cvh2z 前スレ怒涛の埋め立てしたカス死ねよ
8名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/09(水) 17:05:21.85ID:vaCszulu >>6
書き込みしてんのエデーくらいじゃね?
書き込みしてんのエデーくらいじゃね?
2019/10/09(水) 17:21:58.72ID:hpQ5cyoz
>>4
この画像は草
この画像は草
10名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/09(水) 17:32:41.70ID:RypmreCq >>4
お前の先祖太平洋戦争の時に敵性語を狩ってただろ言葉狩り犯
お前の先祖太平洋戦争の時に敵性語を狩ってただろ言葉狩り犯
2019/10/09(水) 18:52:25.34ID:Ymmbaip6
電子マネーはEdy/WAONに加えて、Google Pay使うと楽天カードが使えるしQUICPayかなと思いきや
地元では思ったほど取り扱い店舗がない・・・
結局iDも追加して4つ使うことになっちゃった。
地元では思ったほど取り扱い店舗がない・・・
結局iDも追加して4つ使うことになっちゃった。
2019/10/09(水) 19:40:06.51ID:tPKfPIe6
何で決済したいのか
どういう決済をしたいのか
利用者が一番わかってるんだから利用者側の操作でできるようにしろよとは毎度ながらおもう
仕方のない部分があるとはいえ店員側も理解してないのが多すぎるし
どういう決済をしたいのか
利用者が一番わかってるんだから利用者側の操作でできるようにしろよとは毎度ながらおもう
仕方のない部分があるとはいえ店員側も理解してないのが多すぎるし
2019/10/09(水) 19:55:14.68ID:6UTteh+F
2019/10/09(水) 19:55:14.90ID:6UTteh+F
15名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/09(水) 19:55:50.31ID:CNGTQD6a16名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/09(水) 20:00:14.69ID:p5BlgYoP17名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/09(水) 20:00:53.30ID:p5BlgYoP2019/10/09(水) 20:37:19.17ID:tPKfPIe6
>>15
うちの周辺チェーンスーパーは完全ではないがだいぶ前にセルフレジを大量に投入して今も続いてる
つまり場所や店長の判断によるものもあるので一概には言えない
ただレジみたいなところは無人化される定めなので遅かれ早かれ従わざるを得なくなる
うちの周辺チェーンスーパーは完全ではないがだいぶ前にセルフレジを大量に投入して今も続いてる
つまり場所や店長の判断によるものもあるので一概には言えない
ただレジみたいなところは無人化される定めなので遅かれ早かれ従わざるを得なくなる
2019/10/09(水) 21:17:24.93ID:gaAkU5xU
>>15
おかしい、スーパーマーケットは自分で運ぶ方式で定着したのに
おかしい、スーパーマーケットは自分で運ぶ方式で定着したのに
2019/10/09(水) 21:47:25.62ID:L2E6CoN1
>>12
むかーしのローソンのレジはレジ画面にボタンがずらっと並んでそこから選ぶスタイルだったよね。
むかーしのローソンのレジはレジ画面にボタンがずらっと並んでそこから選ぶスタイルだったよね。
2019/10/09(水) 21:53:06.75ID:P37qngnw
うちの近所のセブンとかイオンは下に四つ選択ボタンあるやつで普通にこっちが選ぶんやが?
2019/10/09(水) 21:55:55.26ID:Bcf81wOK
イオンはPOSの更新で店員が選択するシステムに改修されたよ
2019/10/09(水) 23:07:41.00ID:QAlOCkPB
>>4
amex公式がこの画像使ってるのは結構意外だな。
amex公式がこの画像使ってるのは結構意外だな。
2019/10/10(木) 00:20:52.92ID:Wob6rSW0
NFC A B のEdyやWAONって技術的にはできる?
2019/10/10(木) 00:26:31.93ID:oEuy36Md
無理
2019/10/10(木) 00:29:06.73ID:3lYY8gsB
>>20
それって今も現役で使ってる店あるぞ
あれも結局は店員に伝えてリーダー起動してもらう必要があるからなあ
イオンのセルフレジみたいに何かあったら店員が来るみたいなああいうレジならじーさんばーさんでも安心だろうし
スマートにできる人はササッとできて店も人件費削減になる
それって今も現役で使ってる店あるぞ
あれも結局は店員に伝えてリーダー起動してもらう必要があるからなあ
イオンのセルフレジみたいに何かあったら店員が来るみたいなああいうレジならじーさんばーさんでも安心だろうし
スマートにできる人はササッとできて店も人件費削減になる
27名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/10(木) 00:42:41.55ID:hdumUaJy >>24
一から作った全くの別物に名前だけEdyやWAONと付ければできる
一から作った全くの別物に名前だけEdyやWAONと付ければできる
28名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/10(木) 05:16:24.02ID:+/pt8eYR2019/10/10(木) 06:21:00.19ID:/koIKbpC
2019/10/10(木) 07:33:36.50ID:ppXZ8zY/
>>28
paypay
paypay
2019/10/10(木) 09:34:34.12ID:hNOnHOn3
【ミニレビュー】三菱UFJの新キャッシュレス「MUFG Wallet」。スマホ初「Visaのタッチ決済」
使える店がな…
ほっかほっか亭で使えるけど
使える店がな…
ほっかほっか亭で使えるけど
2019/10/10(木) 10:48:15.23ID:0C+MC7FA
2019/10/10(木) 11:17:07.58ID:mH19n08r
昔の名前は黒歴史なのさ
顔も名前も変えてやり直す
それが奴等の手口
顔も名前も変えてやり直す
それが奴等の手口
2019/10/10(木) 11:35:59.69ID:zaN0GWyy
2019/10/10(木) 11:36:52.51ID:wFK4znFp
36名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/10(木) 11:38:37.00ID:bZkDDJmh >>34
おかしな客のキチガイっぷりなめすぎ
おかしな客のキチガイっぷりなめすぎ
2019/10/10(木) 14:04:42.45ID:zaN0GWyy
複数出るやつはオサイフケータイだろうしそうそう文句でないと思うがな
2019/10/10(木) 14:59:31.55ID:aFw1oEF1
>>28
パイタッチでひととき融資か
パイタッチでひととき融資か
2019/10/10(木) 15:06:26.37ID:gFgQVI1E
そもそもイカれた客はボタンを押すどころか電子マネーのブランドを伝えることさえしない
黙ってリーダーにカード当てて
「見りゃ分かんだろがこのゴミ店員があッ!
店長呼んでこいや、ウガァアアアアアッ!!!」
などと叫んでおでん鍋ひっくり返しながら暴れるから
黙ってリーダーにカード当てて
「見りゃ分かんだろがこのゴミ店員があッ!
店長呼んでこいや、ウガァアアアアアッ!!!」
などと叫んでおでん鍋ひっくり返しながら暴れるから
2019/10/10(木) 15:12:15.32ID:oEuy36Md
そこまでやれたらキチガイ無罪になれそうだな
2019/10/10(木) 15:13:04.55ID:cww9CR9R
よく行ってるミニストップは「iDで」と伝えても客側の画面に一度選択肢出るけど、店員側が裏で選択してすぐスキップされるよ
2019/10/10(木) 18:45:57.20ID:hK4WMbKP
俺はクイックペイ付きナナコでクイックペイよく使うんだが
とりあえずリーダーにカード置いて
俺「電子マネーの…(初めて行く店だとクイックペイがリストにあるか確認してる)」
店員「ナナコですね!」
ナナコ「きゅいいいいい」
ってなることあったわ
それから店員にはカード表面は見せないようにしてる
とりあえずリーダーにカード置いて
俺「電子マネーの…(初めて行く店だとクイックペイがリストにあるか確認してる)」
店員「ナナコですね!」
ナナコ「きゅいいいいい」
ってなることあったわ
それから店員にはカード表面は見せないようにしてる
2019/10/10(木) 19:02:11.86ID:p5QBuiUq
2019/10/10(木) 19:15:13.73ID:L1hEyQGh
2019/10/10(木) 19:48:19.70ID:gL+qH/9j
2019/10/10(木) 19:49:12.05ID:T6laPuQ8
>>32
VISATouchは「VISAのタッチ決済(という名前の決済方法)」ではないからな
VISATouchは「VISAのタッチ決済(という名前の決済方法)」ではないからな
2019/10/10(木) 19:49:44.35ID:T6laPuQ8
ごめん全然違うこと言っちゃった
無視してくれ
無視してくれ
2019/10/10(木) 20:19:55.91ID:CIN28tV0
>>45
うちの近所のまいばすけっとは店員側で操作してくれるよ
うちの近所のまいばすけっとは店員側で操作してくれるよ
49名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 01:00:45.59ID:o8PFloHt 世界がキャッシュレス化、電子マネー化していけばお金は単なるデータに過ぎなくなる
貨幣と違ってデータはいくらでも細工・改ざん・操作できる 独裁国家ほどやりやすい
データなら貨幣と違って証拠隠滅も簡単だから多分、インドや中国はもうやってるw
どこの国でもそれをやるようになれば、真面目に働くのがバカらしくなってニート
がさらに増える時代が来るかもしれない
日本の複雑怪奇な軽減税率も電子マネー化推進が目的で公明党がゴリ押しした理由もお察し
今までは宗教やカジノがマネロンツールになっていたが、データ操作ならマネロンはさらに簡単
キャッシュレス社会でお金の流れを透明化()とかブラックマネー締め出し()とかうそぶいている
側が一番ブラックなマネーデータの運用をしているというオチ
キャッシュレス社会は監視社会でもあるけど、監視社会で一番やましいことしてるの
は為政者だってこと、もうみんな知ってるだろ?
貨幣と違ってデータはいくらでも細工・改ざん・操作できる 独裁国家ほどやりやすい
データなら貨幣と違って証拠隠滅も簡単だから多分、インドや中国はもうやってるw
どこの国でもそれをやるようになれば、真面目に働くのがバカらしくなってニート
がさらに増える時代が来るかもしれない
日本の複雑怪奇な軽減税率も電子マネー化推進が目的で公明党がゴリ押しした理由もお察し
今までは宗教やカジノがマネロンツールになっていたが、データ操作ならマネロンはさらに簡単
キャッシュレス社会でお金の流れを透明化()とかブラックマネー締め出し()とかうそぶいている
側が一番ブラックなマネーデータの運用をしているというオチ
キャッシュレス社会は監視社会でもあるけど、監視社会で一番やましいことしてるの
は為政者だってこと、もうみんな知ってるだろ?
2019/10/11(金) 01:07:38.65ID:MllVfFwR
>>49
金本位制辞めた時点で金は国家の判断で刷り放題だばーか
金本位制辞めた時点で金は国家の判断で刷り放題だばーか
51名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 01:38:11.37ID:o8PFloHt データ操作ならいくら刷ってもインフレにならないね☆
52名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 01:45:08.12ID:uDZi/U1K データ改竄する簡単なお仕事ってか
2019/10/11(金) 06:25:02.86ID:qf5DzX1j
現時点ですでに信用はデータに過ぎない
その事実の前では、最早決済手段が通貨か他の手段かどうかなんて小さな差だ
その事実の前では、最早決済手段が通貨か他の手段かどうかなんて小さな差だ
2019/10/11(金) 08:33:04.57ID:OV/IXJn7
2019/10/11(金) 09:31:20.33ID:kQ4DCgo1
>>51
なるよばーか
なるよばーか
2019/10/11(金) 09:33:09.67ID:gFB8HBng
>>50
世間がカネなんてゴミだと思ったらジンバブエ、ベネズエラ
世間がカネなんてゴミだと思ったらジンバブエ、ベネズエラ
2019/10/11(金) 09:35:09.48ID:kQ4DCgo1
58名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 11:22:10.63ID:o8PFloHt 国が偽のデータに改ざんしちゃったら見抜く方法ないよね
2019/10/11(金) 11:53:32.12ID:kQ4DCgo1
2019/10/11(金) 12:15:07.05ID:QMyJ2AGg
データならかんたんに改ざんできるってのも無知だよなぁ
2019/10/11(金) 12:21:34.38ID:JBamWZ5p
>>49
穀潰しのニートは黙ってろ!!
穀潰しのニートは黙ってろ!!
62名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 12:34:25.82ID:o8PFloHt2019/10/11(金) 12:36:40.82ID:In+vrJ1E
巨悪を暴く俺様気取り
64名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 12:43:25.13ID:o8PFloHt 各国が今の中国みたいにお金のデータ操作してるのがもしバレちゃったら
信用なくなってしまう
信用なくなってしまう
2019/10/11(金) 12:47:38.62ID:RDpvkVY8
うちの親父みたいにガラケーしか使えず、バソコンスマホタブレット関連の知識ゼロ。電子マネーやQR決済もやった事ない人間が、キャッシュレスでお得な生活送ろうとしたら何を勧めればいいのだろう?
2019/10/11(金) 12:53:53.92ID:JBamWZ5p
荒らしてるのはyahoo!やアコム、楽天、穴雨、セゾン、オリコ、ライフ、マジカルクラブ、イオン、セディナに突撃したら
否決食らって1枚も作れないブラック=ガイジが妬ましくてしょうがない
そのガイジがついに爆発→荒らし化
所詮クズはクズ
属性も人間性もね
否決食らって1枚も作れないブラック=ガイジが妬ましくてしょうがない
そのガイジがついに爆発→荒らし化
所詮クズはクズ
属性も人間性もね
2019/10/11(金) 12:55:50.62ID:In+vrJ1E
2019/10/11(金) 13:00:38.74ID:kQ4DCgo1
2019/10/11(金) 13:02:19.58ID:kQ4DCgo1
そもそも、もう日本だって相当昔から金ってのはデータでやりとりされてる
直接取引がいまだに現金多いってだけでな
アホはその辺理解できてない
直接取引がいまだに現金多いってだけでな
アホはその辺理解できてない
70名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 13:12:31.75ID:0SGFB9bK2019/10/11(金) 13:31:49.35ID:oLQFUrka
2019/10/11(金) 14:04:39.21ID:RDpvkVY8
73名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 14:06:51.73ID:jL3U6Xte >>70
ネットじゃないと明細見れないじゃん
ネットじゃないと明細見れないじゃん
2019/10/11(金) 14:09:06.90ID:JshYwY1a
2019/10/11(金) 14:47:44.02ID:0SGFB9bK
>>73
急に何の話してるんだ?明細なんてレシート見りゃ一発じゃん
急に何の話してるんだ?明細なんてレシート見りゃ一発じゃん
76名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 15:27:19.59ID:o8PFloHt 量子コンピューターのあるご時世、全箇所を改ざん可能
2019/10/11(金) 15:37:47.76ID:kQ4DCgo1
>>76
中国みたいにバレるって
わかるってことじゃねーか?
そもそもそんな高等なことできる政府が
しょうもない不祥事ばれると思うか?
自分で矛盾してること理解できてない間抜けだからそういう妄想になるんだよな?
中国みたいにバレるって
わかるってことじゃねーか?
そもそもそんな高等なことできる政府が
しょうもない不祥事ばれると思うか?
自分で矛盾してること理解できてない間抜けだからそういう妄想になるんだよな?
78名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 15:39:19.86ID:qgb8aPSV79名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 15:41:42.60ID:qgb8aPSV >>77
え、中国がデータ改竄してたの?
え、中国がデータ改竄してたの?
2019/10/11(金) 15:43:33.17ID:kQ4DCgo1
>>79
根拠の怪しい数字ででっち上げして成長アピールしてるのを全世界からつっこまれてるが?
根拠の怪しい数字ででっち上げして成長アピールしてるのを全世界からつっこまれてるが?
2019/10/11(金) 15:52:01.93ID:kQ4DCgo1
帳簿を改竄ってのはそういうことだ
取引の際には双方に記録が残る
それをどちらも修正とか容易なことじゃない
改竄されたら困るのは自分だからみんな必死で守るし
取引の際には双方に記録が残る
それをどちらも修正とか容易なことじゃない
改竄されたら困るのは自分だからみんな必死で守るし
82名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 15:52:31.94ID:qgb8aPSV >>80
じゃあ元暴落?
じゃあ元暴落?
2019/10/11(金) 15:56:36.44ID:RDpvkVY8
2019/10/11(金) 15:57:31.77ID:Bv/Pkt+L
改ざん対策なら量子ネットワーク化進めるしかないわ。
現在の量子コンピュータって汎用的じゃないから、言うほど万能じゃないけどな。
処理アルゴリズム判明してる計算は圧倒的に早いけど。
現在の量子コンピュータって汎用的じゃないから、言うほど万能じゃないけどな。
処理アルゴリズム判明してる計算は圧倒的に早いけど。
85名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 16:04:41.50ID:MMeNPr/0 >>75
不正利用検知
不正利用検知
2019/10/11(金) 17:39:13.58ID:0SGFB9bK
>>85
JNB Visaデビはメール来るぞ。他は知らんが。
JNB Visaデビはメール来るぞ。他は知らんが。
2019/10/11(金) 18:40:30.02ID:p7QVp10j
Apple Payエアプの次はブランドデビットエアプか。
根本ゆうたも暇人だな。
根本ゆうたも暇人だな。
2019/10/11(金) 20:15:54.30ID:XSc8WXbi
>>86
楽天もセブンもすぐ来るわ
楽天もセブンもすぐ来るわ
2019/10/11(金) 20:37:31.85ID:98C2xzBe
2019/10/11(金) 21:01:03.25ID:0SGFB9bK
2019/10/11(金) 21:19:36.02ID:Tib7+l+R
通帳見ればええねん
記帳機通せばええねん
記帳機通せばええねん
2019/10/11(金) 21:47:31.74ID:do8xGlP4
2019/10/11(金) 21:57:01.13ID:98C2xzBe
2019/10/11(金) 21:59:21.33ID:0KUaUlt4
スギHD、キャッシュレス決済の増加で手数料負担が2割増:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/101000758/
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/101000758/
95名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 22:23:01.64ID:C8NocF7k >>86
結局は携帯かPCが必要じゃん
結局は携帯かPCが必要じゃん
2019/10/11(金) 23:01:19.07ID:0SGFB9bK
>>93
不正利用されたら覚えのない決済がされてると銀行に電話するだけだろ。ガラケーですれば済む話。やっぱり日本語通じてないな
だいたい、完全に身に覚えのないタイミングで利用通知来るとおかしいからすぐ気付くよ。
昔楽天モバイルの初回請求が全然関係ないタイミングで来たから「国内利用ってなんですか?」って聞いたことあるくらい。
そもそも銀行口座の残高なんか通帳記帳するかATM行くしかないんだからコンビニ行けという話。
そんな質問してくるってことはお前はクレカの枠を1円単位で把握してるんだろうから凄いと思うよ。
>>95
>>65の父親はガラケー使ってるんだからメール届くようにすればいいだけ
なんで命題の前提をわざわざ落としてクソみたいな質問しかしないんだよ
不正利用されたら覚えのない決済がされてると銀行に電話するだけだろ。ガラケーですれば済む話。やっぱり日本語通じてないな
だいたい、完全に身に覚えのないタイミングで利用通知来るとおかしいからすぐ気付くよ。
昔楽天モバイルの初回請求が全然関係ないタイミングで来たから「国内利用ってなんですか?」って聞いたことあるくらい。
そもそも銀行口座の残高なんか通帳記帳するかATM行くしかないんだからコンビニ行けという話。
そんな質問してくるってことはお前はクレカの枠を1円単位で把握してるんだろうから凄いと思うよ。
>>95
>>65の父親はガラケー使ってるんだからメール届くようにすればいいだけ
なんで命題の前提をわざわざ落としてクソみたいな質問しかしないんだよ
97名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/11(金) 23:34:31.34ID:BadVe5yq 何も読まないでレスするのは根本ゆうたか。
2019/10/11(金) 23:53:06.96ID:/Jx+840M
>>96
一覧性に劣るw
一覧性に劣るw
99名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/12(土) 00:06:01.82ID:U3QC7nXr2019/10/12(土) 00:13:09.83ID:ar/hVZKi
2019/10/12(土) 00:20:40.18ID:c/5RLZ00
>>65と全然関係ないケチ付けに草
2019/10/12(土) 00:44:15.80ID:z2wqN3Kz
不正利用に気づけず適切な対応もできない人がカードは危険という結論になるんじゃないのかね
心当たりの無いメールは無視するのが常識みたいになってきてるし
心当たりの無いメールは無視するのが常識みたいになってきてるし
103名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/12(土) 05:39:26.98ID:KYeTF56L 行き着く先は現金払いで、通帳確認へとなるのかね…
キャッシュレスの道のりはまだまだ険しいかも…
特にガラケー世代にとっては…
キャッシュレスの道のりはまだまだ険しいかも…
特にガラケー世代にとっては…
2019/10/12(土) 06:24:47.03ID:UCZfNL8y
セブン銀行atmでSuicaなどに現金チャージなら不正利用されようがない。
高齢者はatmも無理か。
高齢者はatmも無理か。
2019/10/12(土) 09:12:54.13ID:v/5Ql7T0
2019/10/12(土) 09:25:49.12ID:qRhOuh/2
「釣り銭等の準備にもコストが〜」というならレジチャージは当然許容なんだよな
札だけなら特に取り扱いに問題がない
だいたい襲われるのはパチンコ屋か水商売で胡散臭いだけ
札だけなら特に取り扱いに問題がない
だいたい襲われるのはパチンコ屋か水商売で胡散臭いだけ
2019/10/12(土) 09:32:48.08ID:HU8Qa6I9
現金チャージは過渡期の手段とは思うのたけどこの先どうなるか。
Suicaの利用総額のうち、オートチャージの割合とかデータあったりするのかな。その数値の推移が見れたら良い指標になりそうだ
Suicaの利用総額のうち、オートチャージの割合とかデータあったりするのかな。その数値の推移が見れたら良い指標になりそうだ
2019/10/12(土) 14:10:52.19ID:fKxL5DAK
累計発行枚数とモバスイ会員数が参考になるやろ
2019/10/12(土) 14:22:42.37ID:EvA8rY59
交通系はそもそも現金チャージしかできないカードも多いんじゃねえの?
110名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/12(土) 15:30:27.77ID:U3QC7nXr データ改ざん天国への道のりを進む世界
改ざんの味方、量子ネットワーク化もすぐそこに
改ざんの味方、量子ネットワーク化もすぐそこに
2019/10/12(土) 15:49:20.65ID:/4xbtkyA
量子通信は仕組み上、盗聴や改竄された可能性があるとバレるようになってるしね。
ただ、傍受されたのか通信障害なのかの判別難しい欠点もあるけど。
ただ、傍受されたのか通信障害なのかの判別難しい欠点もあるけど。
112名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/12(土) 20:31:53.33ID:KYeTF56L2019/10/12(土) 21:28:11.17ID:XKeRdtin
>>104
交通系ならATM使わなくてもレジで現金チャージできるよ
交通系ならATM使わなくてもレジで現金チャージできるよ
2019/10/12(土) 21:35:01.55ID:OVD5h/M3
115名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/12(土) 21:42:48.67ID:O+qboaBY2019/10/12(土) 21:48:24.09ID:HM062oJs
>>115
関西のバス会社独自カードなんかそんなんだな
関西のバス会社独自カードなんかそんなんだな
2019/10/12(土) 21:51:31.59ID:WlhWyJvy
レジで現金チャージでも今だけは+2%付くから
そういう人は来年6月過ぎたら現金に戻るだけだと思うけど
そういう人は来年6月過ぎたら現金に戻るだけだと思うけど
2019/10/12(土) 22:02:47.30ID:vUgw/Oyr
2019/10/13(日) 00:40:40.24ID:tdVYkgzI
レジでチャージする連中の典型みたいな親父だな
2019/10/13(日) 00:42:32.96ID:tiS07VQ/
ATMで現金を用意して用意した現金でチャージしてからでないと買い物できなくなるキャッシュレス社会
121名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/13(日) 06:16:15.76ID:+W937suS2019/10/13(日) 11:40:20.99ID:rW6I4jqj
日本人は馬鹿だからな
自分がおかしなことしてることに気づかない
事前にチャージしとけボケ!って
いちいちポイントカードゴソゴソするのもウザい
楽天payやpaypayみたいにポイントとマネーが一体してる方が効率的だ
自分がおかしなことしてることに気づかない
事前にチャージしとけボケ!って
いちいちポイントカードゴソゴソするのもウザい
楽天payやpaypayみたいにポイントとマネーが一体してる方が効率的だ
2019/10/13(日) 11:49:48.75ID:J6EGE18w
Googlepayが最強
マジでなんで使われないのか分からん
マジでなんで使われないのか分からん
2019/10/13(日) 12:04:10.44ID:gxsG4uer
おサイフケータイ付きのスマホを買ったばかり、おサイフケータイ使うか、Google Pay使うか迷い中
2019/10/13(日) 12:22:03.99ID:IvxiDv2k
そういえばおサイフケータイだとFeliCaの初期化が必要だけど、
Google Payだとどうなんだろう。
Apple Payは初期化の必要ないけど。
Google Payの挙動はApple Payとほぼ同じかと踏んでるけど。
Google Payだとどうなんだろう。
Apple Payは初期化の必要ないけど。
Google Payの挙動はApple Payとほぼ同じかと踏んでるけど。
2019/10/13(日) 13:03:01.67ID:qZKkd1ec
>>123
対応するカードが少なすぎる
対応するカードが少なすぎる
2019/10/13(日) 13:12:39.88ID:qpxLD/gQ
>>125
Google Payはおサイフケータイ機能(とアプリ)に乗っかってるだけだから挙動はいっしょよw
Google Payはおサイフケータイ機能(とアプリ)に乗っかってるだけだから挙動はいっしょよw
2019/10/13(日) 13:42:36.74ID:KHdrJqw8
>>125
それ自分も思ってた。
けどEdyアプリ入れた時におサイフケータイの初期設定をやらないといけなかったから実質おサイフケータイ利用歴アリになったかも。
新Edy番号も登録されちゃったし
(これは後で削除したけど)
それ自分も思ってた。
けどEdyアプリ入れた時におサイフケータイの初期設定をやらないといけなかったから実質おサイフケータイ利用歴アリになったかも。
新Edy番号も登録されちゃったし
(これは後で削除したけど)
2019/10/13(日) 13:43:14.52ID:clrDocEG
2019/10/13(日) 14:04:11.71ID:0F72nEUN
近所のかつや交通系電子マネーとクレジットカードに対応したiDとQUICPayも対応して欲しかった
2019/10/13(日) 16:35:04.05ID:qZKkd1ec
>>129
オマケ(GooglePay iD/QP)のほうも重要と考える人が多いんじゃね?
少なくとも、このスレに訪れる人は
自分はGooglePayにiDは設定できてるけど、QPはまだだわ
できればオリコとかauワレクレを登録したいんだけどね
オマケ(GooglePay iD/QP)のほうも重要と考える人が多いんじゃね?
少なくとも、このスレに訪れる人は
自分はGooglePayにiDは設定できてるけど、QPはまだだわ
できればオリコとかauワレクレを登録したいんだけどね
2019/10/13(日) 17:30:14.29ID:i59+OcRx
>>131
この板にいながら、今、QUICPayを登録してないとは何事だwww
この板にいながら、今、QUICPayを登録してないとは何事だwww
2019/10/13(日) 17:41:39.96ID:qZKkd1ec
2019/10/13(日) 17:44:26.37ID:i59+OcRx
>>133
このスレ知ってるよな?
【グイッペイ】JCBスマホ決済20%キャッシュバックキャンペーン5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1570442358/
このスレ知ってるよな?
【グイッペイ】JCBスマホ決済20%キャッシュバックキャンペーン5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1570442358/
2019/10/13(日) 18:02:16.04ID:qZKkd1ec
2019/10/13(日) 20:35:02.00ID:KHdrJqw8
>>133
両方とも使える環境なら迷わずGoogle Pay?
両方とも使える環境なら迷わずGoogle Pay?
2019/10/13(日) 20:46:00.76ID:oNQhlMuE
>>130
こないだ行ったとこはレジが客の手の届かない奥にある店で
バイトの姉ちゃんにスマホ預けて決済して貰う謎方式だった
万一スマホ落としたらクレームがすごそうだし、あれなら遠隔で出来るコード決済の方がいいんじゃないか
こないだ行ったとこはレジが客の手の届かない奥にある店で
バイトの姉ちゃんにスマホ預けて決済して貰う謎方式だった
万一スマホ落としたらクレームがすごそうだし、あれなら遠隔で出来るコード決済の方がいいんじゃないか
2019/10/13(日) 20:48:14.50ID:qZKkd1ec
2019/10/13(日) 21:15:44.10ID:jPav/fcS
auの人も三井住友カードでiD使えるようになったのか良かったな
140名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/13(日) 23:28:25.59ID:o+er0nld2019/10/14(月) 00:05:18.32ID:bu3ohbbg
カードならまだしもスマホを預けるのはありえない
現金払いに変えてもらうわ
現金払いに変えてもらうわ
2019/10/14(月) 00:10:32.68ID:DPs2FAi/
>>140
バカなん?
わざわざ日銀が国債を買うために紙幣刷るぐらいなら政府が直接紙幣を発行すればいい話
日銀国債を買うために紙幣を刷るか、政府が国債を減らすために紙幣を発行するかしたら普通にインフレ起きるわ
バカなん?
わざわざ日銀が国債を買うために紙幣刷るぐらいなら政府が直接紙幣を発行すればいい話
日銀国債を買うために紙幣を刷るか、政府が国債を減らすために紙幣を発行するかしたら普通にインフレ起きるわ
2019/10/14(月) 00:19:49.96ID:Sd0SdaOn
>>124
キヤッシュレスだろうがキヤッシュレスありだろうが結局帳簿上のデータであることには変わらん
なんか、今からデータに刷るかのように語って恐怖煽ってるバカいるけど
もう何十年も前から国庫や主要金融機関ではキヤッシュはデータ上の扱いになってる
キヤッシュレスだろうがキヤッシュレスありだろうが結局帳簿上のデータであることには変わらん
なんか、今からデータに刷るかのように語って恐怖煽ってるバカいるけど
もう何十年も前から国庫や主要金融機関ではキヤッシュはデータ上の扱いになってる
2019/10/14(月) 00:20:00.81ID:BZhPn7/G
>>141
マックのドライブスルーもそんなんだな
マックのドライブスルーもそんなんだな
145名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/14(月) 00:21:05.68ID:i00YCUNv キヤッシュ
2019/10/14(月) 00:22:51.59ID:H1ktgJNy
2019/10/14(月) 00:27:02.83ID:15nr3fmd
当社処理に起因する交通系ICカード使用不能事象に関するお詫びとお知らせ
https://www.toppan-f.co.jp/enterprise/info/20191009.html
https://www.toppan-f.co.jp/enterprise/info/20191009.html
2019/10/14(月) 00:44:06.25ID:GoQg6Vgn
>>141
クレカも使えるみたいだからカード出しても良かったんだけど
最近対応したという話を聞いて試しにSuicaでと言ってみたらそんな結果だった
店の入口には一切表示がなかったから本音は使ってほしくないのかも
クレカも使えるみたいだからカード出しても良かったんだけど
最近対応したという話を聞いて試しにSuicaでと言ってみたらそんな結果だった
店の入口には一切表示がなかったから本音は使ってほしくないのかも
2019/10/14(月) 05:13:20.53ID:BZhPn7/G
2019/10/14(月) 09:03:27.56ID:Ybfb6FAI
>>142
もう日本は財政ファイナンスを行っていると見なされてるぞ
もう日本は財政ファイナンスを行っていると見なされてるぞ
2019/10/14(月) 09:09:45.82ID:Sd0SdaOn
財政ファイナンス?
頭痛が痛いの亜種?
頭痛が痛いの亜種?
2019/10/14(月) 11:01:04.58ID:FD1dZO0k
いや、さすがに財政ファイナンスも知らないのは…
2019/10/14(月) 12:14:18.05ID:I/xYdSgA
>>151
人の事言えんぞ
人の事言えんぞ
2019/10/14(月) 15:42:37.49ID:2EK+rj6/
ゆうちょPayは使い道あるの?
みかけないぞ
みかけないぞ
2019/10/14(月) 15:52:23.62ID:BZhPn7/G
使い道というか使うメリットがない
2019/10/14(月) 16:05:31.90ID:FleQQpOT
AmazonPayも見かけない
ビッグネームなのにな
ビッグネームなのにな
2019/10/14(月) 16:08:51.93ID:Sd0SdaOn
2019/10/14(月) 16:13:21.55ID:DjgVF1Y1
【2019最新版】今後使っていきたいQRコード決済サービスランキングTOP9
1位PayPay (2,597票)
2位楽天ペイ (1,895票)
3位d払い (1,126票)
4位au PAY (1,004票)
5位LINE Pay (900票)
6位ゆうちょPay (797票)
7位FamiPay (536票)
8位Origami Pay (530票)
9位メルペイ (525票)
調査方法:10〜60代の男女を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:9,910名
調査日:2019年9月25日
https://rankingoo.net/articles/life/20191008/4
1位PayPay (2,597票)
2位楽天ペイ (1,895票)
3位d払い (1,126票)
4位au PAY (1,004票)
5位LINE Pay (900票)
6位ゆうちょPay (797票)
7位FamiPay (536票)
8位Origami Pay (530票)
9位メルペイ (525票)
調査方法:10〜60代の男女を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:9,910名
調査日:2019年9月25日
https://rankingoo.net/articles/life/20191008/4
2019/10/14(月) 16:19:23.76ID:rUsL2nFW
PayPayはなんかこの前使えなかったんで、それ以降使ってないわ。
つうか、QR決済メンドぃな・・・・。
最近クレカor電子マネー払いになってきてる。
つうか、QR決済メンドぃな・・・・。
最近クレカor電子マネー払いになってきてる。
2019/10/14(月) 16:21:47.50ID:FleQQpOT
2019/10/14(月) 16:36:10.65ID:JjUGFV5P
尼ギフやポイントが適用できたり、他に何かあればもうちょっと動きはあったかもしれんが、現状のメリットだけだとな・・・
2019/10/14(月) 16:43:45.80ID:CFGgeozP
メルペイがOrigami Pay以下ってのがなんか意外だなぁ。
2019/10/14(月) 16:48:00.45ID:xtyIjqAS
個人的には上位4事業者が生き残ると予想
要は母体に携帯キャリアを持つ事業者
要は母体に携帯キャリアを持つ事業者
164名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/14(月) 17:07:58.90ID:pE0TXCFc ヤフーカードじゃなきゃ事前チャージ必須のPayPayがなんで人気なのかね
還元率も現状じゃ楽天に負けてる
還元率も現状じゃ楽天に負けてる
2019/10/14(月) 17:10:31.34ID:4vZ3loA1
そもそもQRコード決済って時点で糞なんだけど
あの面倒臭さ還元祭りが終わったら使うやついんの?ってレベルなんだが
あの面倒臭さ還元祭りが終わったら使うやついんの?ってレベルなんだが
2019/10/14(月) 17:13:32.80ID:79+JCcvT
他に決済手段が現金だけだったら使うよ
2019/10/14(月) 17:19:48.64ID:BZhPn7/G
2019/10/14(月) 17:28:22.98ID:yBi4pYfN
>>164
手数料なしと還元事業絡みで商店街単位で導入するところもあったからじゃないかな
手数料なしと還元事業絡みで商店街単位で導入するところもあったからじゃないかな
2019/10/14(月) 17:32:25.65ID:tNto9zxD
2019/10/14(月) 17:32:36.37ID:FleQQpOT
2019/10/14(月) 17:42:07.50ID:Sd0SdaOn
>>169
いつでも撤回できるように明言は避けてるようだが
乞食店舗が逃げ出す余地がある間は有償化はしない方針だとよ
モバイルSuicaの当面無料の扱いと同じだろう
この事業に価値なしと判断した場合は撤退資金回収のために手数料かすだろうが
それか、独占的な地位を確保できたら?
まあ、こちらは無理だろ
QRだけならともかく他の決済手段に対して優位にたてるとは思えない
いつでも撤回できるように明言は避けてるようだが
乞食店舗が逃げ出す余地がある間は有償化はしない方針だとよ
モバイルSuicaの当面無料の扱いと同じだろう
この事業に価値なしと判断した場合は撤退資金回収のために手数料かすだろうが
それか、独占的な地位を確保できたら?
まあ、こちらは無理だろ
QRだけならともかく他の決済手段に対して優位にたてるとは思えない
2019/10/14(月) 18:18:18.93ID:yBi4pYfN
>>171
地元の商工会とかがきちんと音頭取れればそれが一番いいんだけどね
確実にクレカ導入よりは手数料下げられるんだし金の循環を考えたらまとまって動いた方がいいのも明らか
特色出せるならECにも打って出ることも視野に入れられるし面白そうではあるんだよな
日本って村社会のくせにこういう所の結束だけは駄目なのよなw
地元の商工会とかがきちんと音頭取れればそれが一番いいんだけどね
確実にクレカ導入よりは手数料下げられるんだし金の循環を考えたらまとまって動いた方がいいのも明らか
特色出せるならECにも打って出ることも視野に入れられるし面白そうではあるんだよな
日本って村社会のくせにこういう所の結束だけは駄目なのよなw
2019/10/14(月) 18:43:08.47ID:UZWflTkZ
村人を自分に付けて他の業者を追い出す村社会なのだろう
2019/10/14(月) 18:49:23.78ID:OMFWHITM
売上いくらでも無い個人経営なんてアプリマップの賑やかしだから
軌道に乗ったら割高な手数料付けて切捨てていいよ
軌道に乗ったら割高な手数料付けて切捨てていいよ
2019/10/14(月) 18:50:35.36ID:Je8XeJ7i
>>169
せっかく加盟店開拓に安くないコストかけてるんだから(LINE Payはここに金を使う余力無いから弱い)、有料化するにしても脱退されない程度になるだろう
Alibabaの大株主ってのはでかいわ
俺らがAlipayは何であんな低い手数料で成り立つんだとかあれこれ妄想してるが、その正しい答えを禿だけが分かってるんだし
せっかく加盟店開拓に安くないコストかけてるんだから(LINE Payはここに金を使う余力無いから弱い)、有料化するにしても脱退されない程度になるだろう
Alibabaの大株主ってのはでかいわ
俺らがAlipayは何であんな低い手数料で成り立つんだとかあれこれ妄想してるが、その正しい答えを禿だけが分かってるんだし
2019/10/14(月) 18:52:35.08ID:803Ys18t
>>174
消えるのはそういうとこじゃなくて
安売りでうまく言ってるオーケーみたいなとこだよ?
個人店はいれても使われないから放置されるだけ
安売りスーパーは入れたら確実にまとまった利用が発生するから
真っ先に逃げ出す
消えるのはそういうとこじゃなくて
安売りでうまく言ってるオーケーみたいなとこだよ?
個人店はいれても使われないから放置されるだけ
安売りスーパーは入れたら確実にまとまった利用が発生するから
真っ先に逃げ出す
2019/10/14(月) 18:55:59.12ID:nat5r1Gm
>>164
俺は検索はGoogleしか使わんって人は知らないと思うがヤフートップページで大々的に宣伝してたんだよ
ヤフートップページってキー局並の宣伝能力あるからさ。
あと、ソフトバンクとワイモバの契約者特典もpaypayに切り替わったし。その時点で2000万人くらいは一斉に使い出す
俺は検索はGoogleしか使わんって人は知らないと思うがヤフートップページで大々的に宣伝してたんだよ
ヤフートップページってキー局並の宣伝能力あるからさ。
あと、ソフトバンクとワイモバの契約者特典もpaypayに切り替わったし。その時点で2000万人くらいは一斉に使い出す
2019/10/14(月) 18:57:40.25ID:803Ys18t
2019/10/14(月) 19:02:05.66ID:YgkxC/Vn
有料になるとしても既存のクレカより安くなるのはほぼ確実
でないと使われないし
でないと使われないし
2019/10/14(月) 19:05:11.68ID:SNdiCH4C
paypayってアリババも出資してるでしょ。オフィシャルじゃヤフーとSBGしか出資してない様だけど
Alipayも日本で広めようとしたけど金融庁がかなり警戒して国内の銀行口座と連携させないように指導したから、その代理部隊だよpaypay
そのうちAliexpressでも使える様にするんじゃないか
Alipayも日本で広めようとしたけど金融庁がかなり警戒して国内の銀行口座と連携させないように指導したから、その代理部隊だよpaypay
そのうちAliexpressでも使える様にするんじゃないか
2019/10/14(月) 19:06:16.87ID:eLAXhVbl
近所のビックエーがPayPay導入したよ。
PayPay支払い伝えたら店員が同様してたから まだ利用者は少ないみたいだね。
PayPay支払い伝えたら店員が同様してたから まだ利用者は少ないみたいだね。
2019/10/14(月) 19:29:02.46ID:FPvOJQQj
paypayは日本だけにとどまらないところが特定店舗限定の糞電子マネーとは違う
2019/10/14(月) 19:37:12.41ID:TWYHxBwA
2019/10/14(月) 19:43:29.05ID:SNdiCH4C
185名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/14(月) 20:00:50.50ID:2ky3O396 ペイペイもアリペイみたいにチャージに対して年利10%くらいで日割りボーナスチャージ付けろよ
2019/10/14(月) 20:15:08.34ID:SNdiCH4C
日本じゃ楽天銀行みたいに0.1%がギリギリじゃないか
2019/10/14(月) 20:28:33.01ID:CFGgeozP
>>177
もう数年前からYahoo!トップ一等地バナーの価格はキー局GH帯10%越え枠のスポットより高いよ。
もう数年前からYahoo!トップ一等地バナーの価格はキー局GH帯10%越え枠のスポットより高いよ。
2019/10/14(月) 20:40:12.39ID:fuCDScTi
>>177
PayPay登録者はソフトバンク特典やヤフー特典強制しても1年で1500万人だよ?
スマホ決済出来るスキルを持つ人口が多くても5000万人ぐらいだと思うし上はそんなにないよ
カードのタッチ決済が出来るSuicaやnanacoほどの登録数にはならないわな
PayPay登録者はソフトバンク特典やヤフー特典強制しても1年で1500万人だよ?
スマホ決済出来るスキルを持つ人口が多くても5000万人ぐらいだと思うし上はそんなにないよ
カードのタッチ決済が出来るSuicaやnanacoほどの登録数にはならないわな
2019/10/14(月) 21:06:40.22ID:SNdiCH4C
nanacoと違ってチャージした分は再現金化できる様になったからな
ジジババより若者の方がキャッシュレス決済使わないのは現金に戻せない欠点があったからだが、そこが解消された
ジジババより若者の方がキャッシュレス決済使わないのは現金に戻せない欠点があったからだが、そこが解消された
190名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/14(月) 22:14:03.19ID:YsHsC0PX >>180
Alipayの指導についてソース頼む
Alipayの指導についてソース頼む
2019/10/15(火) 00:35:59.30ID:W8RfgOXI
>>189
現金に戻せないのもあるだろうけど年寄りと違って行動範囲が広く汎用性の低いものは使い物にならんのでない?
現金に戻せないのもあるだろうけど年寄りと違って行動範囲が広く汎用性の低いものは使い物にならんのでない?
2019/10/15(火) 00:42:59.05ID:z4iwq8vy
>>147
凄いな。630枚の交通系ICを使えなくするポイズンピルか。
凄いな。630枚の交通系ICを使えなくするポイズンピルか。
2019/10/15(火) 07:57:44.90ID:fnlnNIzP
194名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/15(火) 08:04:58.85ID:OZFG4HOC 財政ファイナンス?
頭痛が痛いの亜種?
頭痛が痛いの亜種?
2019/10/15(火) 08:21:29.43ID:5HxGYWSg
財政ファイナンスとは|金融経済用語集
https://www.ifinance.ne.jp/glossary/japan/jap130.html
https://www.ifinance.ne.jp/glossary/japan/jap130.html
2019/10/15(火) 09:19:27.46ID:jdeOJF/i
財政ファイナンスってなんとなく変だけどな、それで定着してるのでしょうがないんじゃね?
金融ファイナンスなんかも金融自体がファイナンス指すので変だけど、誰も気にしてないだろうし。
金融ファイナンスなんかも金融自体がファイナンス指すので変だけど、誰も気にしてないだろうし。
2019/10/15(火) 09:45:10.20ID:exh420q7
>>162
Origamiは銀行即時払いで3%引きキャンペ筆頭に全部の還元がその場でされるから使い勝手いいぞ。
メルペイは普段メルカリ使ってないと使い勝手悪い。
予め銀行からチャージしたら端数処理めんどいし後払いは枠が月1000円だしw
Origamiは銀行即時払いで3%引きキャンペ筆頭に全部の還元がその場でされるから使い勝手いいぞ。
メルペイは普段メルカリ使ってないと使い勝手悪い。
予め銀行からチャージしたら端数処理めんどいし後払いは枠が月1000円だしw
2019/10/15(火) 09:48:46.55ID:YXVIyqpv
いつの間に是正されてたメナム川
199名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/15(火) 10:41:09.85ID:N+VLuUtN >>140
日本政府のやり方に不満あるなら日本から出ていけ
日本政府のやり方に不満あるなら日本から出ていけ
2019/10/15(火) 10:48:37.88ID:YFwnUyHF
>>199
言論の自由がある日本がイヤなら北朝鮮にでも移住したら?
言論の自由がある日本がイヤなら北朝鮮にでも移住したら?
2019/10/15(火) 11:59:41.55ID:tffGYWXo
>>197
俺なんか新規登録後2週間で後払い枠100円にされたわw
使いはじめてわずか2週間だから延滞とか当然なしだよ?
メル力リを全く使ってないのがダメだったらしい(というかそれ以外本当に思い当たらない)
あまりにもアホらしいので退会したよ
そもそもコード払い使えるとこが少なくてイマイチ不便だったしな
俺なんか新規登録後2週間で後払い枠100円にされたわw
使いはじめてわずか2週間だから延滞とか当然なしだよ?
メル力リを全く使ってないのがダメだったらしい(というかそれ以外本当に思い当たらない)
あまりにもアホらしいので退会したよ
そもそもコード払い使えるとこが少なくてイマイチ不便だったしな
2019/10/15(火) 16:07:55.07ID:2vIrFsZi
203名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/15(火) 17:16:24.21ID:NOQF90l/ >>202
3%offは少なくとも2020年1月31日までやるぞ
3%offは少なくとも2020年1月31日までやるぞ
2019/10/15(火) 17:28:54.75ID:P/VUyF1C
205名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/15(火) 18:33:18.94ID:lqZdw+iv >>184
財政ファイナンスの応用じゃね?w
財政ファイナンスの応用じゃね?w
206名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/15(火) 18:33:21.33ID:ZzlkvaeB2019/10/15(火) 18:37:35.37ID:qOMpxw+q
優秀な人材が日本から出て行っている現実もある
2019/10/15(火) 18:41:29.26ID:NSB9fKE8
>>207
そういうのはファーウェイショックで目が覚めたろ
そういうのはファーウェイショックで目が覚めたろ
2019/10/15(火) 18:45:18.61ID:3Emi8niq
五毛党員乙
この5chにも五毛党がいるようだな
この5chにも五毛党がいるようだな
2019/10/15(火) 19:10:04.87ID:3Emi8niq
この板見たらわかる
既に冷戦2.0は始まっている
この板には既に五毛党多数
冷戦2.0はアメリカ vs 中国
既に韓国・パキスタン・イランは親中政権になった
今度は日本・台湾の順番
21世紀のワルシャワ条約機構は上海協力機構
既に冷戦2.0は始まっている
この板には既に五毛党多数
冷戦2.0はアメリカ vs 中国
既に韓国・パキスタン・イランは親中政権になった
今度は日本・台湾の順番
21世紀のワルシャワ条約機構は上海協力機構
211名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/15(火) 19:25:44.44ID:VYNSAMPq212名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/15(火) 19:35:39.74ID:kSiuTdM/ この板見たらわかる
既に冷戦2.0は始まっている
この板には既に統一戦線工作で暗躍する五毛党多数
冷戦2.0はアメリカ vs 中国
既に韓国・カンボジア・ポルトガル・カナダ は親中政権になった
中国の戦略は日本と台湾の孤立と、親中政権樹立
慰安婦問題・徴用工判決もその一環
既に冷戦2.0は始まっている
この板には既に統一戦線工作で暗躍する五毛党多数
冷戦2.0はアメリカ vs 中国
既に韓国・カンボジア・ポルトガル・カナダ は親中政権になった
中国の戦略は日本と台湾の孤立と、親中政権樹立
慰安婦問題・徴用工判決もその一環
2019/10/15(火) 23:07:10.94ID:gVFIlGtu
214名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/15(火) 23:32:57.69ID:VlB9iaKb 不満ある奴が出ていけばいいだけ
日本政府が嫌なのにいつまで日本に居座ってるの?
日本政府が嫌なのにいつまで日本に居座ってるの?
2019/10/16(水) 00:01:08.78ID:uOenpB5c
216名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/16(水) 00:01:24.09ID:pmS5qJ+0217名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/16(水) 00:03:27.98ID:pmS5qJ+0 中国のインターネット用語には50セントパーティー(五毛党)のほかにも
ペニー(1セント)パーティー(美分党)、セルフ50セントパーティー(自千五)などがある
50セントの軍団と同様に有名らしい
中国人が文化大革命に被害を受け、未だに毛沢東像を貼るのは
ほぼ100%間違いなく中国共産党の支持者です
詳しくはググってくれ
実際、>>207>>213みたいな反日書き込みや思想誘導とか、五毛党がやってんだろうな
中国は共産党政権時代が上から下まで全部嘘だらけだから
オンライン上から真実の情報が国民に知れ渡るのを恐れてるんだよ。
だからこのような部隊を利用して世論を誘導してるのさ。
中国ではYouTube、TwitterやFacebookなどの利用が制限されてたりするけど、
これも不都合な真実が国民にバレてしまうのが恐いからなんだよ。
他国と比べたら中国共産党は臆病者のクソだね。
ペニー(1セント)パーティー(美分党)、セルフ50セントパーティー(自千五)などがある
50セントの軍団と同様に有名らしい
中国人が文化大革命に被害を受け、未だに毛沢東像を貼るのは
ほぼ100%間違いなく中国共産党の支持者です
詳しくはググってくれ
実際、>>207>>213みたいな反日書き込みや思想誘導とか、五毛党がやってんだろうな
中国は共産党政権時代が上から下まで全部嘘だらけだから
オンライン上から真実の情報が国民に知れ渡るのを恐れてるんだよ。
だからこのような部隊を利用して世論を誘導してるのさ。
中国ではYouTube、TwitterやFacebookなどの利用が制限されてたりするけど、
これも不都合な真実が国民にバレてしまうのが恐いからなんだよ。
他国と比べたら中国共産党は臆病者のクソだね。
218名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/16(水) 00:05:37.82ID:pmS5qJ+0 在日中国人の皆さんへ
もし中国で日本人ばかり狙う政治活動をする日本出身政治家がいたら、あなたは支持しますか?
差別と叫ぶ前に、よく考えて
なぜ自分も認めない価値観を他国の国民に平然とに押し付けるのか?
「今だけよければいい」「自分さえよければこれでいい」という
排他的中華思想こそがあなたたち中国人が全世界に嫌われる原因だ
给在日本的中国居民
如果您有一名日本政客只针对中国的日本人进行政治活动,您支持吗?
在大喊大叫之前要三思
为什么我们要向其他国家的人推崇我们不承认的价值观?
“我现在只需要它”和“我只需要它”
中国人独有的思想是你们被全世界憎恨的原因
もし中国で日本人ばかり狙う政治活動をする日本出身政治家がいたら、あなたは支持しますか?
差別と叫ぶ前に、よく考えて
なぜ自分も認めない価値観を他国の国民に平然とに押し付けるのか?
「今だけよければいい」「自分さえよければこれでいい」という
排他的中華思想こそがあなたたち中国人が全世界に嫌われる原因だ
给在日本的中国居民
如果您有一名日本政客只针对中国的日本人进行政治活动,您支持吗?
在大喊大叫之前要三思
为什么我们要向其他国家的人推崇我们不承认的价值观?
“我现在只需要它”和“我只需要它”
中国人独有的思想是你们被全世界憎恨的原因
219名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/16(水) 01:04:42.60ID:FtG2qceC >>215
選挙で決まった政府のすることが嫌な人は出ていけばいいでしょ?
選挙で決まった政府のすることが嫌な人は出ていけばいいでしょ?
2019/10/16(水) 01:38:01.92ID:BCzF+Bz6
「日本に文句あるなら出ていけ」ってよく言う人いるんだけど、保守のなりすましっぽくて
妙だなと思ってみてたんだが、>>199の人は恐らく「野党」という概念を理解してない
政権を取りさえすればどんなことでも政権(与党)の思い通りに進むと勘違いしてるのかな
どうしてそんな勘違いしてるのかといえば、恐らくご本人の出身が野党の存在しない
一党独裁制の国だったからだと思う そこで長く育ったのだろう
かの国と違って、この国のボスは国家元首でも特定の党でもなく、我々主権者なんだ
だから私達は税金で雇ってる従業員(政治家、官僚、司法)を監督・監視する必要があるんだよ
政府が国民を監視する国と違って、国民が政府を監視しなきゃいけないの ボスだから
本来ならマスコミも野党もそのために機能する存在なのだが、あまり機能してないね;
「機能していないなら必要ない(野党を廃止せよ)」ではなく、機能を回復させねばと
この国の多くのボスたちは考えている
妙だなと思ってみてたんだが、>>199の人は恐らく「野党」という概念を理解してない
政権を取りさえすればどんなことでも政権(与党)の思い通りに進むと勘違いしてるのかな
どうしてそんな勘違いしてるのかといえば、恐らくご本人の出身が野党の存在しない
一党独裁制の国だったからだと思う そこで長く育ったのだろう
かの国と違って、この国のボスは国家元首でも特定の党でもなく、我々主権者なんだ
だから私達は税金で雇ってる従業員(政治家、官僚、司法)を監督・監視する必要があるんだよ
政府が国民を監視する国と違って、国民が政府を監視しなきゃいけないの ボスだから
本来ならマスコミも野党もそのために機能する存在なのだが、あまり機能してないね;
「機能していないなら必要ない(野党を廃止せよ)」ではなく、機能を回復させねばと
この国の多くのボスたちは考えている
2019/10/16(水) 01:40:51.50ID:Ada9kqjM
なーんか変なのが居着いたな、自演かしら
2019/10/16(水) 02:06:55.59ID:pmS5qJ+0
223名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/16(水) 15:07:14.00ID:dU1m8+1b お前の事だw
2019/10/16(水) 16:03:35.00ID:2Vwg+6HA
>>158
ゆうちょPayは使う場所を見かけないから人気なのがふしぎだ
ゆうちょPayは使う場所を見かけないから人気なのがふしぎだ
225これマジ?
2019/10/16(水) 19:06:37.96ID:8dbh+1Bc 19: 名無的発言者 [] 2019/10/15(火) 17:33:00.06
草加がキャッシュレス化のために複雑な軽減税率ごり押し
した背景には中国がらみのキャッシュレス利権
あるからなんだよな
paypayに出資してるアリババの大株主が中共幹部w
売国利権政策あざーすwwww
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/china/1528259800/19
草加がキャッシュレス化のために複雑な軽減税率ごり押し
した背景には中国がらみのキャッシュレス利権
あるからなんだよな
paypayに出資してるアリババの大株主が中共幹部w
売国利権政策あざーすwwww
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/china/1528259800/19
226名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/16(水) 19:26:51.42ID:ADbKFDwl 7payのおかげでQR決済は危険だというイメージ付いたから自然消滅だろ
その時韓国や中国に渡した個人情報は情弱くんリストとして吸い上げられるだけだ
その時韓国や中国に渡した個人情報は情弱くんリストとして吸い上げられるだけだ
2019/10/16(水) 19:58:23.25ID:nuiG1xlH
無い無い
楽天ですら期間限定ポイント消化はコードだ
楽天ですら期間限定ポイント消化はコードだ
228名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/16(水) 21:33:07.24ID:+AqfMQra >>158
ペイペイの回し者みたいなのが多いから使いたくない。一回使うとループにはまる。
ペイペイの回し者みたいなのが多いから使いたくない。一回使うとループにはまる。
2019/10/16(水) 22:11:16.47ID:BCzF+Bz6
ペイペイは香港の人が危険だと警告してるね
https://yui-smile-blog.com/archives/1985
アリババ会長、中国共産党員と判明 党機関紙が公表
https://www.cnn.co.jp/tech/35129325.html
当然だが電子マネーは災害に弱いと今回の台風で思い知った
偽札だらけの中国はともかく貨幣への信用度が高い上に災害の多い
日本で「電子マネー普及→貨幣全廃」って発想はありえない
https://yui-smile-blog.com/archives/1985
アリババ会長、中国共産党員と判明 党機関紙が公表
https://www.cnn.co.jp/tech/35129325.html
当然だが電子マネーは災害に弱いと今回の台風で思い知った
偽札だらけの中国はともかく貨幣への信用度が高い上に災害の多い
日本で「電子マネー普及→貨幣全廃」って発想はありえない
2019/10/17(木) 00:21:30.26ID:BC4VKFmE
お金の未来どこへ キャッシュレス時代の新紙幣
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43534360Z00C19A4MM8000/
>経産省は時期を明示していないが、将来的にはキャッシュレス比率を80%まで高める目標を掲げている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43534360Z00C19A4MM8000/
>経産省は時期を明示していないが、将来的にはキャッシュレス比率を80%まで高める目標を掲げている。
2019/10/17(木) 02:01:07.46ID:8/pnW6aV
中共が日本に電子マネー普及&貨幣全廃させて得する理由なに?
2019/10/17(木) 05:21:35.08ID:lFbmsK3V
自国の通貨が信用出来ない、ドルとか円が欲しい。
2019/10/17(木) 07:17:39.45ID:MGPcgA0w
どのみち100年、200年後というような未来を想像すれば、現金は全滅しているであろうことは間違いない。
北欧のように進みが早いか、日本のように遅れるかだけの違いだ。
北欧のように進みが早いか、日本のように遅れるかだけの違いだ。
2019/10/17(木) 10:05:38.81ID:I9qUN1Z6
現金払い信者が多い地域に住んでて、ナナコでさえ使ってる人を目撃したの今までで10人くらいなんだけど、PayPay使ってる人は急に増えてる。よく行く個人でやってるパン屋でもQRコードのやつ置きだしたし。ドケチが多いんで人より損したくないらしい。
2019/10/17(木) 10:57:42.97ID:fSt1InNT
逆だなあ
電子マネー利用者はよくみるがコード決済はほぼ見ない
電子マネー利用者はよくみるがコード決済はほぼ見ない
2019/10/17(木) 12:11:08.74ID:MDgWocKn
コード決済は、スマホ起動、アプリ起動、コード表示等、ステップ多すぎて面倒
その点、かざすだけのは簡単でいい
その点、かざすだけのは簡単でいい
2019/10/17(木) 12:22:15.92ID:t14DQQRt
>>229
嫌なら日本に住まなきゃいいでしょ
嫌なら日本に住まなきゃいいでしょ
2019/10/17(木) 12:36:10.01ID:qGrRhpEB
2019/10/17(木) 13:32:19.15ID:PV3ZmFC6
一生懸命作業工数を細切りして大変そうに演出してるな
ユーザースキャンが手間なのは否定しようがないけど
ストアスキャンはそんなでもない
ユーザースキャンが手間なのは否定しようがないけど
ストアスキャンはそんなでもない
2019/10/17(木) 13:35:29.62ID:eC/9otwf
スマホにポイントカード入れてると、QRコード決済の場合は両方提示が面倒やな。
一応、画面2分割で対応してるけど。
一応、画面2分割で対応してるけど。
2019/10/17(木) 13:38:50.17ID:jnt+F4Bz
paypayはもうコード決済の括りに入れるべきではないかな
普通にコンビニでもコンビニ以外でも使ってる人はちょくちょく見る
普通にコンビニでもコンビニ以外でも使ってる人はちょくちょく見る
2019/10/17(木) 13:41:03.29ID:jnt+F4Bz
243名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/17(木) 13:46:58.93ID:BTzC7WDm >>237
糞な連中を追い出して住み良い日本にしようとしてる奴を追い出して糞国にしたいわけだなw
糞な連中を追い出して住み良い日本にしようとしてる奴を追い出して糞国にしたいわけだなw
2019/10/17(木) 13:49:22.31ID:3iO5wyJE
2019/10/17(木) 14:19:07.36ID:eC/9otwf
俺の場合はGooglePayのPasesに対応してるポイントカードしか持ってないので、分割してやってる。
分割対応してるLINEpayやRpayぐらいしか使ってないし。
分割対応してるLINEpayやRpayぐらいしか使ってないし。
2019/10/17(木) 15:18:28.18ID:Vicw9f6z
スマホが故障した〜 (;_;)
画面が消え、電源ボタンを押しても反応しなくなった。
検索すると修理業者ではよくある故障みたい。こういう事があると、やっぱりQRよりカードの方がいいのかなと思っちゃうね。
https://andoroid-repair.com/report/price_type_repair/repair_sleepbutton/
画面が消え、電源ボタンを押しても反応しなくなった。
検索すると修理業者ではよくある故障みたい。こういう事があると、やっぱりQRよりカードの方がいいのかなと思っちゃうね。
https://andoroid-repair.com/report/price_type_repair/repair_sleepbutton/
2019/10/17(木) 16:07:12.21ID:wsxuexNu
>>245
楽天ペイのコード表示はマルチウィンドウ非対応って出てくるんだけど
楽天ペイのコード表示はマルチウィンドウ非対応って出てくるんだけど
2019/10/17(木) 16:52:44.10ID:mzthAgyc
paypayは非対応ってなるけど、
楽天ペイは2分割出来るよ。
楽天ペイは2分割出来るよ。
2019/10/17(木) 16:54:15.54ID:JtxGu/8+
2019/10/17(木) 17:49:24.46ID:DsvVDuBW
普通よく使うやつはカードも持ってるよね?
ペイとかいうゴミは知らん
ペイとかいうゴミは知らん
251名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/17(木) 21:32:49.57ID:FIdutlc7 >>238
こんなのすぐ足付くじゃん
こんなのすぐ足付くじゃん
2019/10/17(木) 22:41:30.08ID:6fE5KCI7
>>249
Apple PayやGoogle Payもそうだろ
Apple PayやGoogle Payもそうだろ
2019/10/17(木) 23:16:36.03ID:b1htLMJi
2019/10/17(木) 23:19:30.62ID:b1htLMJi
>>149だった
2019/10/17(木) 23:58:43.96ID:ue18bJWf
256名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/18(金) 00:04:46.24ID:JnBXtwU3 生活に必要な諸機能の全てをスマホに一元化するのって怖い
スマホがどうにかなったら生活できなくなるってことだ
スマホを人質にされる
スマホがどうにかなったら生活できなくなるってことだ
スマホを人質にされる
2019/10/18(金) 00:04:49.52ID:r5zEyAjR
テレビの台風被害の募金でご覧の口座番号に振り込んでくださいとか言ってるけど
あれQRコード決済使えば簡単になるよな 口座番号ひかえて振り込みするのめんどくさい
あれQRコード決済使えば簡単になるよな 口座番号ひかえて振り込みするのめんどくさい
2019/10/18(金) 00:05:55.24ID:QvrQyoRW
そして簡単にシステムダウンして買い物もできなくなる
2019/10/18(金) 00:07:29.75ID:Covzx473
>>257
ポイントサイト持ってるところとかがやってるの使えばポイントでも金でも寄付できるじゃない
ポイントサイト持ってるところとかがやってるの使えばポイントでも金でも寄付できるじゃない
2019/10/18(金) 00:08:19.15ID:tbpOVitV
2019/10/18(金) 00:15:14.08ID:0Q2y2dei
募金はいいねえ
偽募金動画でザクザク集まる
偽募金動画でザクザク集まる
2019/10/18(金) 00:29:21.12ID:5LVDHnM0
募金で1週間システムダウンしたみずほ銀行みたいなのもいるから
ペイも相当準備しないと耐えられなさそう
ペイも相当準備しないと耐えられなさそう
2019/10/18(金) 01:17:53.66ID:VnJf3uKa
>>131
ワレクレはあっぽーぺん限定
ワレクレはあっぽーぺん限定
264名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/18(金) 01:19:31.96ID:JnBXtwU3 >>229
禿が日本を中国に売り渡したな
禿が日本を中国に売り渡したな
265名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/18(金) 01:42:59.07ID:JnBXtwU3266名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/18(金) 01:50:09.26ID:qvaLXWSA 7payのおかげでQR決済は危険だというイメージ付いたから自然消滅だろ
その時韓国や中国に渡した個人情報は情弱くんリストとして吸い上げられて廻り回ってオレオレ詐欺に使われるだけだ
その時韓国や中国に渡した個人情報は情弱くんリストとして吸い上げられて廻り回ってオレオレ詐欺に使われるだけだ
2019/10/18(金) 07:09:09.42ID:AM6Zrz9q
QR決済 戦国時代の覇者は。
2019/10/18(金) 08:17:59.25ID:BjvhRGly
ペーペーもバーチャルカード出せば、乗り換えるのにな
2019/10/18(金) 08:34:45.33ID:3nvcFekU
iDってどう発音するのが正解?
2019/10/18(金) 08:38:15.78ID:ArqCppsf
>>269
ァィディー
ァィディー
2019/10/18(金) 08:51:39.31ID:3nvcFekU
2019/10/18(金) 09:08:31.78ID:bSkKhLqI
アウディで
2019/10/18(金) 09:47:00.36ID:WaMY4TK1
なんでや煽り運転はBMやろ
2019/10/18(金) 12:06:28.96ID:SlCfPd70
2019/10/18(金) 12:14:19.01ID:BjvhRGly
>>269
普通に考えたらイデー!
普通に考えたらイデー!
276名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/18(金) 12:32:18.24ID:cs0MqKIX イーディーで
2019/10/18(金) 12:54:53.67ID:SlXCyS6r
井手でいいで
2019/10/18(金) 13:04:17.98ID:RSKvB4Li
QR決済はキャンペーン終わったら全員死ぬだろ
手数料ゼロの捨て身戦法で契約店日本中に増やせたペイペイだけが
やりようによっては生き残れるかもってところ
手数料ゼロの捨て身戦法で契約店日本中に増やせたペイペイだけが
やりようによっては生き残れるかもってところ
2019/10/18(金) 13:20:30.72ID:nC2zcJx2
ほんとPayPayのカードが出ればクレカと二本立てでほぼカバーできるのに
2019/10/18(金) 13:34:02.46ID:Covzx473
>>277
ならわかりやすくラッキョにしよう
ならわかりやすくラッキョにしよう
2019/10/18(金) 14:42:23.48ID:kH/O9v5s
2019/10/18(金) 15:45:59.53ID:VnJf3uKa
>>278
銀行口座からコード決済残高に直接チャージして、そこから加盟店に
決済させる方式だと、国際ブランドクレジットカードよりも
地の決済コストの面で有利。よって加盟店向け手数料も下げられる。
ネット銀行やってる所がコード決済もやれれば更に有利だろうな。
銀行口座からコード決済残高に直接チャージして、そこから加盟店に
決済させる方式だと、国際ブランドクレジットカードよりも
地の決済コストの面で有利。よって加盟店向け手数料も下げられる。
ネット銀行やってる所がコード決済もやれれば更に有利だろうな。
2019/10/18(金) 15:56:00.42ID:VnJf3uKa
2019/10/18(金) 16:13:49.17ID:WUp6i+hw
>>281
おサイフケータイの引っ越しなんかよりものすごく簡単だって話だよ
おサイフケータイの引っ越しなんかよりものすごく簡単だって話だよ
2019/10/18(金) 16:23:42.04ID:kH/O9v5s
>>284
1年前のpaypayスレは、
ここはどうすればいいのでしょう、ヘルプ嫁過去レス嫁、見たけどわかんねーから聞いてんだよの阿鼻叫喚だったよ。
クレカスレの住人だったらまだしも、一般の人はちょっと面倒くさいとすぐやめちゃうのが現実。
1年前のpaypayスレは、
ここはどうすればいいのでしょう、ヘルプ嫁過去レス嫁、見たけどわかんねーから聞いてんだよの阿鼻叫喚だったよ。
クレカスレの住人だったらまだしも、一般の人はちょっと面倒くさいとすぐやめちゃうのが現実。
2019/10/18(金) 16:32:03.36ID:VnJf3uKa
PayPayチャンス、11月の実施見合わせ
既に赤字がヤバいかwww
既に赤字がヤバいかwww
287名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/18(金) 16:47:41.28ID:F+FVn3VB NFCの呼称は『コンタクトレス決済』で定着しそうだな。
2019/10/18(金) 17:05:20.29ID:VnJf3uKa
DNP、口座開設アプリで撮影した免許証の偽造を見抜くシステム
へえ〜
へえ〜
2019/10/18(金) 17:06:12.68ID:VnJf3uKa
>>285
いやそれ単に paypay スレのやり取りがめんどくさいだけだろ
いやそれ単に paypay スレのやり取りがめんどくさいだけだろ
2019/10/18(金) 17:11:39.72ID:sE1F38HR
例えばPASMOを関西で使うときなんて言う?
「PASMOで」と言う「交通系ICで」と言うあるいは「ICOCAで」と言う
Suicaは知名度高いから店員がうろたえることもなさそうだけどそれ以外でその地域で普及していな交通系ICだと一瞬まごつくよね
「PASMOで」と言う「交通系ICで」と言うあるいは「ICOCAで」と言う
Suicaは知名度高いから店員がうろたえることもなさそうだけどそれ以外でその地域で普及していな交通系ICだと一瞬まごつくよね
2019/10/18(金) 17:22:04.38ID:BB8yppnV
>>290
全てsuicaで
全てsuicaで
292名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/18(金) 17:49:50.20ID:idHKIkiC >>290
全てはやかけんで
全てはやかけんで
2019/10/18(金) 17:55:51.74ID:SlXCyS6r
Kitacaの時代が着たか
2019/10/18(金) 19:04:01.40ID:uJoOh5iU
295名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/18(金) 19:06:49.38ID:MWa1xU5x >>294
一理ある
一理ある
2019/10/18(金) 19:10:07.52ID:nF9J/TLo
2019/10/18(金) 19:13:15.52ID:8ALHcuts
>>289
読解力の無い人?
読解力の無い人?
2019/10/18(金) 19:23:33.85ID:G1Bc4OaL
2019/10/18(金) 19:28:28.48ID:JDq9Ner7
300名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/18(金) 19:34:24.78ID:2IOiEq2c >>296
豊橋ってこれまた妙なチョイスだな
豊橋ってこれまた妙なチョイスだな
2019/10/18(金) 19:42:48.89ID:nF9J/TLo
>>300
だろw
だろw
2019/10/18(金) 19:43:51.09ID:SlXCyS6r
2019/10/18(金) 19:51:29.48ID:JDq9Ner7
>>290
使う交通系ICの名前を言いながらカード見せる。
使う交通系ICの名前を言いながらカード見せる。
2019/10/18(金) 20:15:26.65ID:tHYzpI9N
>>298
豊前は方言の系統が違うんじゃぁ
豊前は方言の系統が違うんじゃぁ
2019/10/18(金) 20:43:02.01ID:iRtrOLtQ
けっきょく、福岡ではSUGOCA、nimoca、はやかけんのどれがいちばん通じやすいんだ?
2019/10/18(金) 20:45:22.46ID:iRtrOLtQ
>>296
豊橋て….せめて小牧か稲沢か尾張一宮にしとけよw
豊橋て….せめて小牧か稲沢か尾張一宮にしとけよw
2019/10/18(金) 20:48:28.15ID:tHYzpI9N
>>305
日本一のバス会社一択
日本一のバス会社一択
2019/10/18(金) 20:49:12.17ID:+Y46yn3h
もうさ、Train Payとかにまとめてくんない?
2019/10/18(金) 21:01:42.58ID:zMN3B9pj
福岡ならnimocaが一番通じるんじゃないかな。
nimocaは使えるけど、他の交通系IC不可な店や路線たまにあるし。
nimocaは使えるけど、他の交通系IC不可な店や路線たまにあるし。
310名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/18(金) 21:27:21.18ID:QlV3Wd8t2019/10/18(金) 21:39:34.92ID:Q3gwqO4h
2019/10/18(金) 21:40:34.18ID:tHYzpI9N
>>311
nimocaは鹿児島県以外使えるとこ多いぞ
nimocaは鹿児島県以外使えるとこ多いぞ
2019/10/18(金) 21:42:29.47ID:SlXCyS6r
>>305
JRでもSUGOCA使えないエリア相当あるの知らない関東人
JRでもSUGOCA使えないエリア相当あるの知らない関東人
2019/10/18(金) 21:49:30.21ID:Q3gwqO4h
>>312
加えて佐賀市交(バス)、熊本市交(路面電車)、大分地区バス、
長崎地区バスの一部、と事実上九州各社局カード(福岡地下鉄除く)に
成長しつつあると同時に函館市電まで足を延ばしてる
電子マネーはSUGOCA nimoca はやかけん何れも相互利用可能だから
一番利用の多い交通機関のICカードを選べば良い
ちなみにSUGOCAは九州新幹線、在来特急からのポイント還元を融通できる
強みもある
加えて佐賀市交(バス)、熊本市交(路面電車)、大分地区バス、
長崎地区バスの一部、と事実上九州各社局カード(福岡地下鉄除く)に
成長しつつあると同時に函館市電まで足を延ばしてる
電子マネーはSUGOCA nimoca はやかけん何れも相互利用可能だから
一番利用の多い交通機関のICカードを選べば良い
ちなみにSUGOCAは九州新幹線、在来特急からのポイント還元を融通できる
強みもある
2019/10/19(土) 00:36:48.81ID:YETl58BJ
2019/10/19(土) 00:40:37.61ID:/saxkr7X
ド田舎の話わかんね
2019/10/19(土) 08:24:46.18ID:/miIvgCI
いわさきグループはいい加減全国対応カード導入しろ
318名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/19(土) 09:42:06.28ID:XNGni7Q7 交通系の話になるといつもキモい連中が出てくるな
2019/10/19(土) 10:42:54.41ID:nx1ckMtB
2019/10/19(土) 11:01:48.16ID:ehpKt4Xk
>>319
岡山とどっちが大都会なん?
岡山とどっちが大都会なん?
2019/10/19(土) 11:22:19.10ID:nx1ckMtB
2019/10/19(土) 11:50:10.11ID:ehpKt4Xk
大都会 岡山
を知らんとは
を知らんとは
2019/10/19(土) 12:11:18.64ID:b5hSDY5r
2019/10/19(土) 12:57:54.28ID:KTsIDFco
田舎じゃナナコかワオンが最強
ぶっちゃけリーダーあるところではナナコワオン使えれば交通系も使えるんだけど
ポイントまとめる関係で(スイカ等交通機関がなくイオンやセブン系列スーパーが無双してる)ナナコワオンの方がいい
ぶっちゃけリーダーあるところではナナコワオン使えれば交通系も使えるんだけど
ポイントまとめる関係で(スイカ等交通機関がなくイオンやセブン系列スーパーが無双してる)ナナコワオンの方がいい
2019/10/19(土) 13:05:31.04ID:bsZUX3Ul
>>324
イオンはともかくセブン系スーパーなんてごく一部の地域だけだろ
イオンはともかくセブン系スーパーなんてごく一部の地域だけだろ
2019/10/19(土) 13:06:04.47ID:9NzjzV2d
きびだんごファジアーノ
2019/10/19(土) 13:22:34.58ID:mUA/EceD
セブン&アイのスーパーって関東一円と東北には結構あるよね
2019/10/19(土) 13:28:42.82ID:KE81RksL
2019/10/19(土) 13:29:12.44ID:Zv/3tyOK
最西端が福山から明石あたりまで後退したばかりだでヨーカドー
2019/10/19(土) 13:31:11.07ID:KE81RksL
2019/10/19(土) 13:32:53.79ID:ehpKt4Xk
2019/10/19(土) 13:56:22.05ID:U2yGJonL
けっきょく、電子マネーのデファクトスタンダードはなんなんだ?
コンビニ分野に限れば俺はWAONだと考えてるが、Edyという意見もあるからな。
コンビニ分野に限れば俺はWAONだと考えてるが、Edyという意見もあるからな。
2019/10/19(土) 14:04:41.51ID:VFRXvmXz
WAONはイオン系列外での加盟店も多いから下手したらEdyの加盟店数超えてるんじゃねえの?
2019/10/19(土) 14:05:05.00ID:Zv/3tyOK
もうiDとQUICPayで大体事足りる
2019/10/19(土) 14:15:59.20ID:COFbNqWC
WAONってセブンイレブンで使えたっけ?
2019/10/19(土) 14:30:09.31ID:CDa/m8H1
何でもかんでもコード払い受け入れてガバガバになったセブンはwaonも入れりゃいいのにw
2019/10/19(土) 14:33:32.43ID:CDa/m8H1
イオングループは来年からコンタクトレスも導入するのに
2019/10/19(土) 14:34:03.05ID:/OWJbH6C
>>324
セブン系スーパー?
セブン系スーパー?
339名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/19(土) 14:49:24.64ID:MSKn0UHf >>335
仇敵のものが何で使えるねん
仇敵のものが何で使えるねん
340名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/19(土) 14:59:26.10ID:lSt/MBeo2019/10/19(土) 15:04:02.32ID:/OWJbH6C
それは国鉄を分社民営化した奴らに言うのだな
2019/10/19(土) 15:25:32.52ID:LmFUO502
>>341
MARSは国鉄時代からそのまま使ってるのに余計なことしなけりゃよかっただけじゃね?
MARSは国鉄時代からそのまま使ってるのに余計なことしなけりゃよかっただけじゃね?
343名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/19(土) 15:32:10.59ID:1hc1EJL4 >>342
これ
これ
344名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/19(土) 15:55:42.38ID:zgBaGyQ2 キモい奴等が出たぞーッ!
2019/10/19(土) 16:47:48.45ID:nSC0r/gt
>>335
使えなかったらどうなんだ?
使えなかったらどうなんだ?
2019/10/19(土) 18:29:23.48ID:/OWJbH6C
347名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/19(土) 18:31:36.92ID:8IjDCgUg Felica対応のカードリーダーがレジの店員の手元にしかなくて毎回カードとかスマホを店員に渡してタッチしてもらわないといけない店があるんだけど 余計な手間かかるし現金で払うのと時間が変わらん
対応してる電子マネーの会社に文句言ったら指導入るかな
対応してる電子マネーの会社に文句言ったら指導入るかな
2019/10/19(土) 19:08:06.87ID:LmFUO502
>>346
だから余計なことしないで決済網はまとめて置きゃよかったんじゃねーのっての
地域分割の無いJR貨物の下にでも適当な会社を作ってやっとけばもっと物流も視野に入れたいいものに発展してたかもしれねえし
まあ当時は金融とNTT最強の時代だったからこうなっちまったのかもしれないけど
だから余計なことしないで決済網はまとめて置きゃよかったんじゃねーのっての
地域分割の無いJR貨物の下にでも適当な会社を作ってやっとけばもっと物流も視野に入れたいいものに発展してたかもしれねえし
まあ当時は金融とNTT最強の時代だったからこうなっちまったのかもしれないけど
2019/10/19(土) 19:09:11.57ID:COFbNqWC
>>345
332を読んでみなされ
332を読んでみなされ
350名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/19(土) 19:09:37.90ID:tdgG0P8C JRシステムが交通系ICカード作ればよかったって話
2019/10/19(土) 19:11:00.08ID:9FwT2on9
その程度で決済事業者から指導が入るわけがない
奥にしかリーダーが無いからという理由で結局を断ってるならまだしも、ちゃんと決済はしてるんだろ
時間がかかってもかまわないと考えてるのは店の方なんだから文句を言う相手を根本的に間違えてる
奥にしかリーダーが無いからという理由で結局を断ってるならまだしも、ちゃんと決済はしてるんだろ
時間がかかってもかまわないと考えてるのは店の方なんだから文句を言う相手を根本的に間違えてる
2019/10/19(土) 19:17:01.63ID:/kMoB9U+
2019/10/19(土) 19:18:37.52ID:KE81RksL
2019/10/19(土) 19:52:48.55ID:/zfQ/M5I
使われたくないものを不便にする
キャッシュレス社会の標準仕様
キャッシュレス社会の標準仕様
2019/10/19(土) 20:27:06.54ID:H/RNO4rd
地方の信販会社でも載ってるのに楽天カードが載らないのは何か事情が?
Androidではじめる(Google Pay)|QUICPay
https://www.quicpay.jp/promotion/new-service/googlepay.html
Androidではじめる(Google Pay)|QUICPay
https://www.quicpay.jp/promotion/new-service/googlepay.html
2019/10/19(土) 20:27:50.93ID:/OWJbH6C
2019/10/19(土) 20:36:40.98ID:KE81RksL
>>355
jcb発行じゃないからだろ
jcb発行じゃないからだろ
2019/10/19(土) 20:38:46.08ID:1wfWsPMc
>>355
単純に更新してないだけじゃね?
単純に更新してないだけじゃね?
2019/10/19(土) 20:48:32.84ID:LmFUO502
>>355
逆に考えてイオンやセブンカードも入ってないことにおかしさ感じない?
逆に考えてイオンやセブンカードも入ってないことにおかしさ感じない?
2019/10/19(土) 20:54:18.37ID:U2yGJonL
キリン(nanaco)が犬(WAON)に負けたことを認めたくはないのかも。
2019/10/19(土) 21:05:52.88ID:Xzjd1UA2
競ってるのはアサヒ
2019/10/19(土) 21:08:23.69ID:rBua8ovj
イオンでiD使おうとしたけどイオンiDだから使えないのか…
iD、QUICPay、WAON持ってないとダメそうだ
iD、QUICPay、WAON持ってないとダメそうだ
2019/10/19(土) 22:22:27.46ID:XzvLKjMM
日本語でよろしく
2019/10/19(土) 22:34:21.53ID:fhREY4M3
365名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/19(土) 23:13:29.02ID:WkveSDCZ >>362
??イオンでdカードのiD使ったけど…
??イオンでdカードのiD使ったけど…
366名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/19(土) 23:13:56.33ID:WkveSDCZ ごめん、返事間違えたわ。
2019/10/19(土) 23:14:41.39ID:mHncFDCj
>>359
Google PayでQUICPayが使えるカードを掲載しているサイト
Google PayでQUICPayが使えるカードを掲載しているサイト
2019/10/20(日) 00:30:19.00ID:zImlg94p
QUICPayがiDより知名度高くなってそう
369名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/20(日) 00:30:51.05ID:7auhtH8p 日本政府「政治家への個人・企業献金について、仮想通貨は規制の対象外!」政府答弁書
https://mainichi.jp/articles/20191018/k00/00m/010/202000c
ホントクズだな
https://mainichi.jp/articles/20191018/k00/00m/010/202000c
ホントクズだな
2019/10/20(日) 00:33:53.48ID:Ja+/gKOI
コンカスは死に絶えたな
2019/10/20(日) 00:37:26.11ID:3X3LT9Nb
JR東日本は、他のJR各社にSuica互換電子マネーの発行を認めたように
コンビニやスーパーにも認める事できないのかな
コンビニやスーパーにも認める事できないのかな
2019/10/20(日) 00:40:28.90ID:3acAWxuU
2019/10/20(日) 00:50:22.65ID:cglXd30L
当のイオンがコンタクトレスを率先して載せたり対応してるのに対抗とは?
2019/10/20(日) 04:23:26.06ID:X2g9Jq/5
近所のスーパー
政府キャッシュレス事業からクレカ取り扱い始めた
よくある、VISA と masterだけの導入で終わってたかと思うと、
意外にもNFC決済にも対応してたわ(横向き扇子マーク)
着実にNFC決済が増えてきてると実感
政府キャッシュレス事業からクレカ取り扱い始めた
よくある、VISA と masterだけの導入で終わってたかと思うと、
意外にもNFC決済にも対応してたわ(横向き扇子マーク)
着実にNFC決済が増えてきてると実感
2019/10/20(日) 04:37:18.72ID:Er0kQKau
意外なとこで使えるよな
ゼンショーグループのビッグボーイでも最近コンタクトレス使えるようになってた
よく行くから助かる
ゼンショーグループのビッグボーイでも最近コンタクトレス使えるようになってた
よく行くから助かる
2019/10/20(日) 05:49:00.60ID:+cff28ff
他の業態に比べて、百貨店だけに妙に各非接触決済への対応が遅いように思えるけど、なんで?
2019/10/20(日) 07:05:48.24ID:D8+Nu5YV
自前の百貨店クレカや百貨店商品券使って欲しいのでは?
2019/10/20(日) 07:54:14.10ID:CiH41hZ0
モールや百貨店はお店の集合体だから導入のための合意形成が大変だったりするんかな。大家が決めてトップダウンみたいにはいかないとか。
2019/10/20(日) 07:58:21.01ID:VG8HC3/U
2019/10/20(日) 08:17:05.65ID:BRA+eraB
>>378
分かる
分かる
2019/10/20(日) 08:43:46.48ID:b7qYUzYA
業種的にニーズが低いからだろ
百貨店でそこまで決済スピードは必要ないし
百貨店でそこまで決済スピードは必要ないし
2019/10/20(日) 09:41:34.85ID:Jemhgrb4
2019/10/20(日) 10:59:28.61ID:vuNxMTnZ
クソほど増えてるPayPassの加盟店マップがMasterのサイトから消えてる件
2019/10/20(日) 11:10:19.06ID:O89nf1HB
2000年 パスネット(関東私鉄共通磁気SFカード)開始
↓2001年11月 電子マネーEdy・Suicaイオカード(乗車券)開始
↓2004年3月 Suica電子マネー開始 (icoca電子マネーも同年)
2007年春 PASMO開始
>>382
パスネットは先行していたSFメトロカード等の利用範囲拡大にすぎず、
2001年のSuicaは決済手段ではなかったので、比較するには適当ではないね
↓2001年11月 電子マネーEdy・Suicaイオカード(乗車券)開始
↓2004年3月 Suica電子マネー開始 (icoca電子マネーも同年)
2007年春 PASMO開始
>>382
パスネットは先行していたSFメトロカード等の利用範囲拡大にすぎず、
2001年のSuicaは決済手段ではなかったので、比較するには適当ではないね
2019/10/20(日) 11:36:42.51ID:nbccWujd
韓国は統一してるから便利
2019/10/20(日) 15:35:04.01ID:NGQ62vc5
アメリカだとウォルマート・ペイってのがあるんだね
YouTubeで見たら操作法が面倒で普及しそうにないけど
YouTubeで見たら操作法が面倒で普及しそうにないけど
387名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/20(日) 16:01:06.75ID:BbY1vT63 ペイは日中韓だけじゃないのな
ここまで乱立してるのは日本だけかな?
ここまで乱立してるのは日本だけかな?
2019/10/20(日) 17:05:33.24ID:szDKFTJ8
台湾も日本以上に決済手段混沌としてたな。
交通系ICが結構使えるらしいけど、残念ながら持ってなかったから、クレカ使えないところは現金決済したわ(´・ω・`)
俺はLINEpayも使ってないし。
交通系ICが結構使えるらしいけど、残念ながら持ってなかったから、クレカ使えないところは現金決済したわ(´・ω・`)
俺はLINEpayも使ってないし。
2019/10/20(日) 18:49:09.32ID:b2xHTYJc
>>388
そんなに混沌としてるか?4大電子マネーとJKOPayとLINE Payに収斂してるだろ。
地域の中で暮らす分にはこれとクレカ(コンタクトレス対応)で十分。
現金の出番はその後。夜市はほぼ現金だが。
そんなに混沌としてるか?4大電子マネーとJKOPayとLINE Payに収斂してるだろ。
地域の中で暮らす分にはこれとクレカ(コンタクトレス対応)で十分。
現金の出番はその後。夜市はほぼ現金だが。
2019/10/20(日) 22:14:21.38ID:VG8HC3/U
2019/10/20(日) 22:19:17.96ID:V1nAVPiQ
>>390
VISAとMasterが自前で店舗開拓しないのが悪い
VISAとMasterが自前で店舗開拓しないのが悪い
2019/10/20(日) 22:19:38.17ID:jMjgFw2M
台湾の話に急に日本の話をしてくる謎
2019/10/20(日) 22:20:55.72ID:SJser1Sz
>>389
台湾の電子マネーって何方式?
台湾の電子マネーって何方式?
2019/10/20(日) 22:21:45.81ID:bw55Tadv
>>385
一回破綻して金融系スッキリしちゃってるからな
一回破綻して金融系スッキリしちゃってるからな
2019/10/20(日) 22:22:23.83ID:VG8HC3/U
>>394
しかも、外資に乗っ取られて言いなりだから
しかも、外資に乗っ取られて言いなりだから
2019/10/20(日) 23:42:48.49ID:k8ZbWHlO
>>393
J/Speedy
J/Speedy
2019/10/21(月) 01:16:59.45ID:rFUjx2Fd
JKOPayは見るたびに笑ってしまってしまう
2019/10/21(月) 02:27:10.66ID:RhQlG0PO
2019/10/21(月) 02:48:42.39ID:vSQDb3ob
コンタクトレス決済も原則1万円以上になると
暗証やサインが必要になって、クレカと変わらないから
さほど百貨店には必要ないだろうな
食レジはノーサインでいけるしクレカだけで十分かな
暗証やサインが必要になって、クレカと変わらないから
さほど百貨店には必要ないだろうな
食レジはノーサインでいけるしクレカだけで十分かな
2019/10/21(月) 05:02:58.41ID:aub/6aRR
>>399
そうなんだよな
デパ地下で電子マネー使えないのは違和感あるけど、財布からクレカだす手間だけだし
ちなみにクレカ大国の韓国では 少額決済でもサインいるから この点だけは日本が進んでるようです
そうなんだよな
デパ地下で電子マネー使えないのは違和感あるけど、財布からクレカだす手間だけだし
ちなみにクレカ大国の韓国では 少額決済でもサインいるから この点だけは日本が進んでるようです
401名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/21(月) 05:57:44.33ID:L9/eZSGj2019/10/21(月) 07:38:16.59ID:p4054MkD
コンテキストを理解できないのは根本ゆうただからしょうがない。
2019/10/21(月) 07:38:54.47ID:ywQRz2zM
クイックペイに統一しろ
404名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/21(月) 07:52:51.49ID:Y7I4QcVH クイペは決済音が酷い。
2019/10/21(月) 08:13:55.45ID:8wiAZxSf
2019/10/21(月) 08:40:16.12ID:FqBhli+5
407名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/21(月) 09:11:54.08ID:t5jXtzJz 小銭を数えなくなるとボケるよ!!
現金が一番!!
現金が一番!!
2019/10/21(月) 09:40:30.63ID:0OwuqiIi
コンタクトレス決済のPIN必要となる限度額ってどこが決めてるのかな?
イギリスで使った時、日本円で3000円以上ぐらいからPIN必要だったけど、日本だと5000円使っても不要だった。
イギリスで使った時、日本円で3000円以上ぐらいからPIN必要だったけど、日本だと5000円使っても不要だった。
2019/10/21(月) 09:52:26.36ID:jvYZ5vST
2019/10/21(月) 10:18:28.98ID:bRmSnp2W
PIN入力はカード会員の正規利用だからカード会社に不正利用を主張しても通らない
もし本当に他人が使っていてもPINを他人に漏らしたカード会員の重大過失で補償無し
もし本当に他人が使っていてもPINを他人に漏らしたカード会員の重大過失で補償無し
2019/10/21(月) 10:24:18.08ID:cwCV/9K7
日銀総裁もスマホ(決済)が銀行代わり、即ち店舗とATMの代替になると
認識しているんだな
国内のように口座、ATMと現金が隅々まで普及してると(郵貯が後押し)
何時までも残存するだろうけど
認識しているんだな
国内のように口座、ATMと現金が隅々まで普及してると(郵貯が後押し)
何時までも残存するだろうけど
2019/10/21(月) 10:47:40.64ID:jvYZ5vST
2019/10/21(月) 13:39:01.36ID:cLR5kZWK
つまりPIN入力決済は使うなということだな
2019/10/21(月) 13:54:29.90ID:0OwuqiIi
日本の場合は暗証番号伴う決済の場合って補償対象外な場合多いしな。
高額購入はAsk for IDでID提示する手もあるけど、日本国内発行クレカは多分できないだろうし。
高額購入はAsk for IDでID提示する手もあるけど、日本国内発行クレカは多分できないだろうし。
2019/10/21(月) 13:55:05.36ID:elhXb10E
電子マネーなんてハナから補償無しじゃなかったっけ?
利用上限を低めにしたデビットなら変わらんでしょ
利用上限を低めにしたデビットなら変わらんでしょ
2019/10/21(月) 14:34:28.28ID:qT4H1NSz
早い話、暗証番号はカード送付時に同封されてる書類を何度もガン見して己の頭の中に叩き込んどけということだ。
どこかから暗証番号が漏れれば、けっきょくは管理が悪いってことにされるからな。
どこかから暗証番号が漏れれば、けっきょくは管理が悪いってことにされるからな。
2019/10/21(月) 14:36:36.74ID:vpUuuGZv
暗証番号(PIN)って自分が設定したものだろ
2019/10/21(月) 15:07:09.70ID:0OwuqiIi
ポストペイド型電子マネーは、不正利用分も補償されるんじゃないかな?
クレカ付帯のWAONとかQUICPAY等。
プリペイド型は事前チャージする都合上、無理らしいが。
クレカ付帯のWAONとかQUICPAY等。
プリペイド型は事前チャージする都合上、無理らしいが。
2019/10/21(月) 15:08:40.55ID:jvYZ5vST
2019/10/21(月) 15:16:15.62ID:a2rnnHn5
2019/10/21(月) 15:23:42.87ID:jvYZ5vST
補填があるのは原則として、
ネット決済
あとは、サイン(サインレス含む)決済だわな
カード固有の保険があればってな感じか
ネット決済
あとは、サイン(サインレス含む)決済だわな
カード固有の保険があればってな感じか
2019/10/21(月) 20:13:34.66ID:X8L0APjQ
全然話題になってないなこれ
JCBとソニー、QUICPay+対応の指紋認証付きFelicaデバイスを共同開発
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1213953.html
JCBとソニー、QUICPay+対応の指紋認証付きFelicaデバイスを共同開発
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1213953.html
2019/10/21(月) 20:20:11.42ID:rW5lZ6iX
韓国に配慮?
キャッシュレス決済で調査 公取委、本年度中にも公表
https://www.sankei.com/politics/amp/191018/plt1910180044-a.html
自前のキャッシュレス決済サービスを展開する金融機関が競合相手に高い手数料を請求したり、新規参入の接続を拒んだりするケースは独禁法に違反する可能性がある。
決済事業者は「ペイペイ」や「LINE(ライン)ペイ」などが大手。各事業者や金融機関に実態を聴き、具体的な対応を検討する。決済事業者の新規参入を促し、利用者の利便性を高める狙いがある。
キャッシュレス決済で調査 公取委、本年度中にも公表
https://www.sankei.com/politics/amp/191018/plt1910180044-a.html
自前のキャッシュレス決済サービスを展開する金融機関が競合相手に高い手数料を請求したり、新規参入の接続を拒んだりするケースは独禁法に違反する可能性がある。
決済事業者は「ペイペイ」や「LINE(ライン)ペイ」などが大手。各事業者や金融機関に実態を聴き、具体的な対応を検討する。決済事業者の新規参入を促し、利用者の利便性を高める狙いがある。
2019/10/21(月) 20:24:04.03ID:vpUuuGZv
2019/10/21(月) 20:25:38.77ID:rTZh7LKh
こーゆー専用端末ってクソほど嫌い
なんで技術的にはFeliCaカード一枚に複数支払い登録できんだから
おサイフケータイもちはスマホのみで
持ってないやつはFeliCaカード一枚でってするのが理想なのに
無駄に物を増やさせんな
なんで技術的にはFeliCaカード一枚に複数支払い登録できんだから
おサイフケータイもちはスマホのみで
持ってないやつはFeliCaカード一枚でってするのが理想なのに
無駄に物を増やさせんな
2019/10/21(月) 20:33:38.16ID:ASUdcsCD
2019/10/21(月) 20:37:16.88ID:sYteLZP2
428名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/21(月) 21:04:43.70 「Suica」はまもなくキャッシュレス界の王様になろうとしている そこに秘められたJR東日本の野望
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/191021/ecn1910210004-n1.html
JR東日本が発行する「Suica」といえば、日本で最も有名なICカードの1つです。
2001年の導入を皮切りに、電子マネー機能が付加されたり、モバイル版がリリースされるなど、着実に普及してきました。
インフラという土台があるのは圧倒的に強く、東京近県に住んでいてSuicaを持っていないという人はほとんどいないのではないでしょうか(PASMO派とかはいるんでしょうけど)。
そして、最近になっても楽天との提携を発表したり、マイルのように乗車ごとにポイントが付与されるようになるなど、いろいろな動きを見せています。
いまや交通系ICカードどころか、キャッシュレスサービスのなかでも“王者”になった感もあるSuica。
その歴史や未来について紐解いてみましょう。
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/191021/ecn1910210004-n1.html
JR東日本が発行する「Suica」といえば、日本で最も有名なICカードの1つです。
2001年の導入を皮切りに、電子マネー機能が付加されたり、モバイル版がリリースされるなど、着実に普及してきました。
インフラという土台があるのは圧倒的に強く、東京近県に住んでいてSuicaを持っていないという人はほとんどいないのではないでしょうか(PASMO派とかはいるんでしょうけど)。
そして、最近になっても楽天との提携を発表したり、マイルのように乗車ごとにポイントが付与されるようになるなど、いろいろな動きを見せています。
いまや交通系ICカードどころか、キャッシュレスサービスのなかでも“王者”になった感もあるSuica。
その歴史や未来について紐解いてみましょう。
429名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/21(月) 21:14:18.18ID:2DWXzlfV Suicaは明細が糞
2019/10/21(月) 21:21:42.30ID:k0amVWSz
コンビニの買い物でポイント付くようになったら少しは検討してあげるSuica
431名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/21(月) 21:37:48.64ID:w8JTQz0R Suicaをつかうときがない。
2019/10/21(月) 21:50:48.15ID:K+HzY3ah
ポイント還元開始されてからカードをよく使うようになったけど
自分の場合カード決済ってほとんどスリップ処理なんだよ
でも店のレジによっては磁気の読み込みが上手くいかない端末あって
時間がかかったり現金処理になったり時々うんざりしてる
こういうのを解消するためにIC読み込み端末早く取り入れて欲しい
来年3月が期限だよね?
よければコンタクトレスやってほしい
非接触決済なら読み込みが上手くいかないってほとんど無いよね?
自分の場合カード決済ってほとんどスリップ処理なんだよ
でも店のレジによっては磁気の読み込みが上手くいかない端末あって
時間がかかったり現金処理になったり時々うんざりしてる
こういうのを解消するためにIC読み込み端末早く取り入れて欲しい
来年3月が期限だよね?
よければコンタクトレスやってほしい
非接触決済なら読み込みが上手くいかないってほとんど無いよね?
2019/10/21(月) 21:59:30.43ID:w52bS1dG
2019/10/21(月) 22:00:36.39ID:sYteLZP2
磁気でも読み込み処理がうまく行かないとかないけど?
ポイントカードとか年季はいったものならともかく
クレジットは定期的にカード変わるからな
ネットワークの不調で決済負荷は一度あった
ICでも普通にあり得るね
ポイントカードとか年季はいったものならともかく
クレジットは定期的にカード変わるからな
ネットワークの不調で決済負荷は一度あった
ICでも普通にあり得るね
2019/10/21(月) 22:08:06.74ID:pREZscX+
>>429
明細とか使い勝手は楽天Edyが遥かに良い
明細とか使い勝手は楽天Edyが遥かに良い
2019/10/21(月) 22:08:48.42ID:pREZscX+
>>432
コンカスはバカまで読んだ
コンカスはバカまで読んだ
2019/10/21(月) 22:12:39.90ID:C03OQ1ur
>>427
最初から複数機能載せてたら電源なんかいらないけどな
最初から複数機能載せてたら電源なんかいらないけどな
2019/10/21(月) 22:15:20.46ID:G7qOh9im
Suicaは他に利用可能な決済手段がないときにやむを得ず使う感じかな
そして、EdyはEdyが使える店ならより便利なiDやQPが確実に使えるので未だに使ったことがない
そして、EdyはEdyが使える店ならより便利なiDやQPが確実に使えるので未だに使ったことがない
2019/10/21(月) 22:15:37.67ID:1LgrBCyi
>>425
AppleWatch()
AppleWatch()
2019/10/21(月) 22:16:52.15ID:sYteLZP2
2019/10/21(月) 22:18:13.35ID:5QJiaqcb
逆にクレジットなしの電子マネーカードのがコスト安いんじゃね?
磁気テープエンボス接触IC非接触ICとか
リスク高過ぎ
磁気テープエンボス接触IC非接触ICとか
リスク高過ぎ
2019/10/21(月) 22:41:36.20ID:x6jdfZ9J
iD+QPのカードがあるように電池無しFeliCaでも複数機能は搭載できるよ
2019/10/21(月) 22:41:53.25ID:jfzDC2gJ
444名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/21(月) 22:44:47.16ID:3EaATdjg 台湾のセブン、マスターとjcbはコンタクトイケるのに雨あかんど
2019/10/21(月) 22:47:48.19ID:caUTbu6M
>>444
台湾は楽天カード50万枚普及してるってね
台湾は楽天カード50万枚普及してるってね
2019/10/21(月) 23:40:36.62ID:0OwuqiIi
コカコーラの自販機でsuica使えんから、他の交通系ICカード使ってるわ。
なんでsuicaだけ使えんのや。
なんでsuicaだけ使えんのや。
2019/10/21(月) 23:59:48.37ID:DyPnrvQs
Suicaのチャージは現金率高いのにキャッシュレスの筆頭みたいになってるよな。
鉄道業界は案外キャッシュレス化進んでないよな。
鉄道業界は案外キャッシュレス化進んでないよな。
2019/10/22(火) 00:17:12.33ID:E+7+0dB4
Suicaは切符を電子化したペーパーレスでキャッシュレスとは違うやろ
449名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 00:56:11.18ID:q0mfz86G うちの近所のイオンのフードコートの決済端末、古めかしいやつだったが
JT-R700系っぽいやつに更新されてた!!!
JT-R700系っぽいやつに更新されてた!!!
450名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 01:48:56.85ID:HsZEizT2 コンカスコンカス言うてるアウストラロピテクスなんなん?
2019/10/22(火) 06:37:40.59ID:oiK6us99
ZIPでやってたけど今の中学生って切符知らないらしい
2019/10/22(火) 07:26:44.09ID:aoCgybch
それはただのステレオタイプでしょ
新幹線の中間改札とかきっぷで通ってき人のほうが多いしチャージするときに使う「券売機」が何を意味するか
理解できない中学生がいるほど日本の学校教育は落ちぶれていないと思う
新幹線の中間改札とかきっぷで通ってき人のほうが多いしチャージするときに使う「券売機」が何を意味するか
理解できない中学生がいるほど日本の学校教育は落ちぶれていないと思う
2019/10/22(火) 08:09:46.33ID:OfaNVWwR
きっぷ自体は知ってるけど使い方がわからないらしいよ
2019/10/22(火) 08:26:42.98ID:Iyti8Ad+
>>451
テレビの言うことを真に受けない様にな
テレビの言うことを真に受けない様にな
2019/10/22(火) 08:56:54.61ID:Y4CuvF+t
そら使わなきゃわからんわ、当然のことだ
2019/10/22(火) 09:04:49.54ID:T0zr9W6g
サイゼリアはJCBなしでクレカ対応スタートか。
このままずーっとJCBなしで行ってほしいものだが。
このままずーっとJCBなしで行ってほしいものだが。
2019/10/22(火) 09:32:06.03ID:IztV9COs
>>451
沖縄からの旅行者なら普通に使うと思うけど
沖縄からの旅行者なら普通に使うと思うけど
2019/10/22(火) 09:32:37.11ID:Iyti8Ad+
JCBは嫌がられるのにQUICPayは使えたりする謎
459名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 09:35:13.99ID:GxUgQ9cA グイッペは国際ブランド関係ないからね
2019/10/22(火) 09:51:04.11ID:iEiQYDtk
沖縄行った時だけどさ、切符?にQRコード印字されてた。
改札機にかざして通るんだけど、俺の知ってる切符じゃなかった・・・
今のところは交通系ICカードかQRキップ?かざして通るんだけど、将来的にはスマホがQR乗車券になるんか?
改札機にかざして通るんだけど、俺の知ってる切符じゃなかった・・・
今のところは交通系ICカードかQRキップ?かざして通るんだけど、将来的にはスマホがQR乗車券になるんか?
2019/10/22(火) 10:11:10.89ID:oBORudBH
ANAのskip!的なやつね
462名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 10:19:54.19ID:zmskCTn4 沖縄モノレールは来年からSuica PASMO ICOCA全国IC使える
SKIPもFeliCaじゃない奴トロくてイライラ
SKIPもFeliCaじゃない奴トロくてイライラ
463名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 11:10:57.02ID:8b6BUs1U >>460
東京ではとてもQRなんか捌けないので論外
東京ではとてもQRなんか捌けないので論外
2019/10/22(火) 11:17:11.94ID:Km0mz79N
SKIPサービスと言えば
あれEdyか交通系か、FeliCaチップ載せてないと使えないはずだけど
ANA VISAカード(オールチャージ型)は使えるらしい
専用チップ載せてるの
あれEdyか交通系か、FeliCaチップ載せてないと使えないはずだけど
ANA VISAカード(オールチャージ型)は使えるらしい
専用チップ載せてるの
2019/10/22(火) 11:22:03.82ID:dxs13TnQ
マジでQRコード決済とかいう現金より遅い決済方法死んでくれ
466名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 11:22:51.35ID:mCurhuf9 >>456
そうなの?どこのサイゼリアもなのかなぁ。うちは地方だから放置されたらやだな…
そうなの?どこのサイゼリアもなのかなぁ。うちは地方だから放置されたらやだな…
2019/10/22(火) 11:23:56.47ID:78ZZjhHK
>>464
いや、(ヾノ・∀・`)ナイナイ
いや、(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2019/10/22(火) 11:25:51.44ID:MajyO+zk
2019/10/22(火) 11:55:38.20ID:oiK6us99
間違えたそのとおりでチャージ限定型だった
2019/10/22(火) 12:40:33.89ID:9dtmiZdu
471名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 13:00:06.36ID:Ta2hAB1c お高い店はj雨ダイが多い
2019/10/22(火) 14:16:36.36ID:SqXHua9Z
>>465
あちこちにコピペされてるファミマの状況を見る限りコード決済の方が現金より早いんだよなあ
あちこちにコピペされてるファミマの状況を見る限りコード決済の方が現金より早いんだよなあ
2019/10/22(火) 14:22:19.93ID:mpR43dkK
ユーザースキャンなら現金より遅いのはわからんでもないが
ストアスキャンが現金より遅いとかアンチの戯れ言もいい加減にした方がいいね
ストアスキャンが現金より遅いとかアンチの戯れ言もいい加減にした方がいいね
2019/10/22(火) 14:27:20.35ID:iEiQYDtk
レジで支払い段階でスマホ取り出してアプリ起動する奴居るからな。
2019/10/22(火) 14:35:47.69ID:eJ1qF7O4
>>474
財布出して現金数えるのと時間変わらんしその後のやり取りはスムーズなのにそのくらいでどうこう言う方がどうかしてるぞ
財布出して現金数えるのと時間変わらんしその後のやり取りはスムーズなのにそのくらいでどうこう言う方がどうかしてるぞ
2019/10/22(火) 14:35:55.66ID:mpR43dkK
2019/10/22(火) 14:49:15.06ID:D+sWO/LN
>>459
手数料同じじゃね?
手数料同じじゃね?
2019/10/22(火) 15:36:38.08ID:Iyti8Ad+
>>474
楽天ポイントユーザーに喧嘩売っとるんか
楽天ポイントユーザーに喧嘩売っとるんか
2019/10/22(火) 16:39:04.51ID:3YC6IbBi
東京に住んでたら「東京では」なんて言い方しないんだよなぁ
どうせ茨城に住んでる根本ゆうたなんだけど
どうせ茨城に住んでる根本ゆうたなんだけど
2019/10/22(火) 17:52:39.69ID:CTUovVzc
2019/10/22(火) 18:06:00.81ID:5OrJzb4Q
>>480
決済画面を店員に見せて認識させるという手間、忘れてない?
決済画面を店員に見せて認識させるという手間、忘れてない?
2019/10/22(火) 18:17:10.96ID:dxs13TnQ
2019/10/22(火) 18:25:21.66ID:PXX3CmUU
そういう人って金額言われてからガマ口開けるタイプやん。決済手段は関係ないよね。
2019/10/22(火) 18:31:46.94ID:CTUovVzc
2019/10/22(火) 18:39:05.36ID:5OrJzb4Q
店員には、視力の弱い高齢者や外国人もいたりするんだけどね
まぁ、時間がかかることもあるという認識は必要かと
まぁ、時間がかかることもあるという認識は必要かと
486名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 18:57:47.00ID:mbJZMrDP 漢字が読めない人間を雇用するのやめてほしい
2019/10/22(火) 18:59:20.00ID:5OrJzb4Q
外国人や高齢者を雇うと、政府から補助金が出るからねぇ
2019/10/22(火) 19:04:20.86ID:Iyti8Ad+
>>481
そんなんすぐ終わるぞ
そんなんすぐ終わるぞ
489名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 19:05:30.06ID:sBseV14v 漢字で筆談ができれば誰でもいいわ
490名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 19:14:28.73ID:0ZslNSJN 中国人の大量採用ですね!
2019/10/22(火) 20:01:50.04ID:mpR43dkK
>>490
中国人、漢字読めないぞ?特に若いのは
台湾人の方がまだマシ
大陸の方は簡体字の普及でオリジナルに近い日本語の漢字がイミフ
(日本人も簡体字読めないでしょ?)
台湾はまだ古い漢字使っててそちらは日本語の漢字と照らし合わせの推測できるからまだ読める
中国人、漢字読めないぞ?特に若いのは
台湾人の方がまだマシ
大陸の方は簡体字の普及でオリジナルに近い日本語の漢字がイミフ
(日本人も簡体字読めないでしょ?)
台湾はまだ古い漢字使っててそちらは日本語の漢字と照らし合わせの推測できるからまだ読める
492名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 20:11:49.84ID:4EyAAFvq 中国人で繁体字読めるのなんて大卒だけだからな
493名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 20:41:05.69ID:oCAWb8QT ポケトークみんなに持たせればいいじゃない。
2019/10/22(火) 21:04:21.60ID:xvaQqxtA
>>464
AMCとedyが載ってるタイプは必ずSKIPが使える。
AMCとedyが載ってるタイプは必ずSKIPが使える。
495名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 22:02:05.08ID:CihtfJO72019/10/22(火) 22:29:50.82ID:STLLD4v7
クレカがapple payエクスプレスカード対応になってくれればsuicaやめるけどね
497名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/22(火) 22:41:24.69ID:2QHuM3o6 来来亭がiDに対応してるからうれしい
2019/10/22(火) 22:49:27.10ID:smBksm9p
ドスパラも各種FeliCaとコード決済対応
2019/10/22(火) 22:50:29.05ID:CTUovVzc
>>497
来来亭は今話題のQUICPayが使えないのがね
来来亭は今話題のQUICPayが使えないのがね
2019/10/22(火) 22:56:55.73ID:dxs13TnQ
2万以下はクイックペイ
それ以上はクレカ
これでいいじゃん
政府なんとかしろ
それ以上はクレカ
これでいいじゃん
政府なんとかしろ
2019/10/23(水) 03:53:53.99ID:d+tBaY7H
2019/10/23(水) 05:35:52.02ID:GSbBLxBL
息子立川颯爽と あなた深川掻き分けて
つ神田腰を月島で あたし気持ちが飯田橋 
上野ほうから代田れば もっと下谷とくねらせて 
ぐっと押上野毛反って あたし何度も池袋 
何も千川言うあなた 王子た足立が馬鹿でした 
気がつきゃ上野毛振り乱し あっという間の成城位 
中野いいのも良いけれど 谷中も根津に頑張って 
わたし広尾困ぱいで あなた松涛数寄屋橋 
つ神田腰を月島で あたし気持ちが飯田橋 
上野ほうから代田れば もっと下谷とくねらせて 
ぐっと押上野毛反って あたし何度も池袋 
何も千川言うあなた 王子た足立が馬鹿でした 
気がつきゃ上野毛振り乱し あっという間の成城位 
中野いいのも良いけれど 谷中も根津に頑張って 
わたし広尾困ぱいで あなた松涛数寄屋橋 
2019/10/23(水) 06:55:01.52ID:10YLutoF
日本全国どこでも東京マンは東大和も都心と同じ混雑だと思いこんでるからな。
2019/10/23(水) 08:02:10.12ID:iyPM8YVg
>>501
いんや、駅名で語るよ?
いんや、駅名で語るよ?
2019/10/23(水) 09:32:48.61ID:QP2KZy03
奥多摩民とバレたら恥ずかしいし
2019/10/23(水) 09:50:39.39ID:oeXhHkw7
奥多摩だと駅無いからどうしようもないかw
2019/10/23(水) 10:40:09.84ID:4vDocufP
QRコード決済を賛美する人間はスムーズにテキパキと処理できる人間を想定して主張し、
逆にQRコード決済を批判する人間は不器用な人間を想定して主張する。
そりゃ話がかみ合うわけがないわ。
逆にQRコード決済を批判する人間は不器用な人間を想定して主張する。
そりゃ話がかみ合うわけがないわ。
2019/10/23(水) 10:59:06.27ID:muRMLUph
前者は自分を基準にして後者は自分の前に並んでもたついてる人間を基準にしてるんだろうな
2019/10/23(水) 11:02:14.86ID:2UGRj7LC
2019/10/23(水) 11:05:21.42ID:EkEXzpI5
2019/10/23(水) 11:12:20.32ID:fjblZQ7H
中国の状況見て環境整えればいいんじゃね?
QR決済破産やQR振込詐欺等、結構問題点も明らかになってきたし。
QR決済破産やQR振込詐欺等、結構問題点も明らかになってきたし。
2019/10/23(水) 11:35:42.64ID:YSxVWMql
>>444
そりゃマスターとJCBはコンタクトレス普及に積極的だからな
そりゃマスターとJCBはコンタクトレス普及に積極的だからな
2019/10/23(水) 11:45:18.46ID:oeXhHkw7
2019/10/23(水) 11:58:09.28ID:Hxx3vUNF
>>501
まともな大人なら聞き手を想定して使い分けると思うけどなあ
俺は都内住み都内勤務だけど通じそうな相手には駅名・区名・町名で話すけど
地方在住の人と話す時は「東京では」とか「こっちでは」って言うよ?
まともな大人なら聞き手を想定して使い分けると思うけどなあ
俺は都内住み都内勤務だけど通じそうな相手には駅名・区名・町名で話すけど
地方在住の人と話す時は「東京では」とか「こっちでは」って言うよ?
2019/10/23(水) 12:07:45.53ID:oeXhHkw7
516名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/23(水) 12:22:28.35ID:UsLhb9ob 5chって日本人全員東京住みだと思い込んでる変なやついるよな、たまに
517名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/23(水) 12:23:29.28ID:cmVvDtG1 QRなんてセキュリティ的によくないのだから、個人商店で仕方なく導入されるべきもの
スーパーはコンタクトレスを導入すべき
スーパーはコンタクトレスを導入すべき
2019/10/23(水) 12:28:08.47ID:ZH/2Sxim
>>515
726の府中市か
726の府中市か
2019/10/23(水) 12:37:34.53ID:qfwwDrtl
ポイントカードとQRのアプルを事前起動しておかないといけないが、
会計待ちの列でそれやろうとすると、片手はふさがってることが多いのでもたつく。
おまけに通信環境次第でお更にもたついて、
結局FeliCaのどれかでいいやってなったりする。
会計待ちの列でそれやろうとすると、片手はふさがってることが多いのでもたつく。
おまけに通信環境次第でお更にもたついて、
結局FeliCaのどれかでいいやってなったりする。
2019/10/23(水) 12:48:27.26ID:QP2KZy03
性善説より性悪説だよ
自分勝手でグズなアホウが使うことを想定して計算しないといけない
自分勝手でグズなアホウが使うことを想定して計算しないといけない
2019/10/23(水) 13:03:05.84ID:oeXhHkw7
>>520
じゃあ、君がデマカセしか言わない基地外という、想定で会話しないとね
じゃあ、君がデマカセしか言わない基地外という、想定で会話しないとね
2019/10/23(水) 14:00:45.50ID:10YLutoF
高雄のセブンはJ/SpeedyとQuickPassしかアクセプタンスマークなかったけどな
地域でPayPassが使えるところもあるのか
地域でPayPassが使えるところもあるのか
2019/10/23(水) 14:08:39.58ID:+kRkEnhs
>>514
だね。
だね。
2019/10/23(水) 14:10:18.82ID:+kRkEnhs
2019/10/23(水) 15:30:51.27ID:7EYAUrwd
>>517
FeliCaで充分
FeliCaで充分
2019/10/23(水) 15:33:26.21ID:JSXBLo95
クレジットは接触ICか非接触IC選べるようにしろよ
接触IC必須なら非接触は普及してるFeliCaでいいじゃん
接触IC必須なら非接触は普及してるFeliCaでいいじゃん
2019/10/23(水) 15:57:48.55ID:ipQdKXGi
クレカは外国でも使うからfelicaだけじゃちょっとな
2019/10/23(水) 16:48:26.95ID:4dnygjbn
JCBくらいはHCE-F使ったNFC-Fとかにしてくれりゃいいのにな
もうグイッペでFelica経由しかやらないつもりなんだろうか?でも海外での決済考えるとNFC-Fも展開しておくべきだと思うけどね
日本の国際ブランドなんだからこのくらいはやってくれないと
もうグイッペでFelica経由しかやらないつもりなんだろうか?でも海外での決済考えるとNFC-Fも展開しておくべきだと思うけどね
日本の国際ブランドなんだからこのくらいはやってくれないと
2019/10/23(水) 18:58:33.89ID:s7MMGYyR
近所のスーパー フジ(本社・松山)、藤三、エブリィが続々とクレジット端末外付けに変わっていってるが
何故かコンタクトレスは使えず 使わしてよ〜
あとみんなVEGA3000なのはなぜだ
何故かコンタクトレスは使えず 使わしてよ〜
あとみんなVEGA3000なのはなぜだ
2019/10/23(水) 20:27:50.22ID:QvYP4ZtI
補助金絡みじゃない?
2019/10/23(水) 20:43:16.96ID:udfQZXnF
ファミマのクレジットカードリーダーが新型に変わったがICリーダーと磁気リーダーを無理やり同じ1つにまとめてるから挿入方向が分かりにくいな
ICチップのないTカードを絵柄の面を手前にして入れたら、逆だと言われたわ(つまり磁気面が手前)
挿入口の絵だと、ICチップは左下らしいので絵柄の面(ICチップがある方)が手前なんだよな
分かりにくすぎる
ICチップのないTカードを絵柄の面を手前にして入れたら、逆だと言われたわ(つまり磁気面が手前)
挿入口の絵だと、ICチップは左下らしいので絵柄の面(ICチップがある方)が手前なんだよな
分かりにくすぎる
2019/10/23(水) 20:43:49.52ID:udfQZXnF
https://mobile.twitter.com/yu_l09/status/1172036076245929986
これね
要は左側で読むってことか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これね
要は左側で読むってことか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/23(水) 20:56:39.82ID:cJ65PNM4
俺もこの絵見たら絵柄面を手前に向けて挿しそう
2019/10/23(水) 21:02:34.39ID:YSxVWMql
>>531
それTカードのほうの仕様が変なだけTマークの面に磁気入れときゃ間違うことはない
それTカードのほうの仕様が変なだけTマークの面に磁気入れときゃ間違うことはない
2019/10/23(水) 21:55:35.57ID:pGpGuAX4
イオンてクレカで食品レジ決済はサインレスだったのがサイン求めるようになったな
iDとクイックペイの利用者が増えそう
iDとクイックペイの利用者が増えそう
2019/10/23(水) 22:18:19.48ID:yBhN9BaQ
2019/10/23(水) 22:43:44.67ID:pb0Owq3q
2019/10/23(水) 23:25:32.17ID:P5anF+QT
>>535
イオンカード以外はサインをとるようになった
イオンカード以外はサインをとるようになった
2019/10/23(水) 23:30:05.98ID:muRMLUph
うちもマックスバリュがサインいるようになったからQUICPay使うようになった
その代わりVISApaywave導入するみたいだからええんじゃないの
その代わりVISApaywave導入するみたいだからええんじゃないの
2019/10/24(木) 00:33:11.31ID:BcnYTgLT
イオンカードをVISAで作ったからコンタクトレス載ってるんでイオンでも早くコンタクトレス決済にできるようにしてほしい
2019/10/24(木) 02:40:32.87ID:ovdbTnS7
法的にはあと半年ぐらいでic読み取りに完全移行するんじゃなかったか?
そしたら大半の店ってサインからpinに移行するのか?
そしたら大半の店ってサインからpinに移行するのか?
2019/10/24(木) 02:45:56.45ID:FUAwpuyq
>>533
そのうちテプラで補足説明されるような予感w
そのうちテプラで補足説明されるような予感w
2019/10/24(木) 02:47:12.51ID:FUAwpuyq
>>538
さすがにセルフレジではサインレス継続だと信じたい
さすがにセルフレジではサインレス継続だと信じたい
544名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/24(木) 06:16:13.42ID:qeoCTtGA2019/10/24(木) 06:31:25.45ID:Zz2Z5geq
FeliCaでスイカ、nfcでvisaしたいだけなんだけど(´・ω・`)
546名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/24(木) 06:48:05.29ID:qeoCTtGA2019/10/24(木) 06:59:59.74ID:FUAwpuyq
なんか、モバイルTカードのバーコードリードのほうが捗るんじゃないかと思うわ
2019/10/24(木) 07:19:19.00ID:Eo4IoXmb
>>540
それするとポイント付かないんじゃない?
それするとポイント付かないんじゃない?
2019/10/24(木) 08:34:07.49ID:LjXcQ7Sc
>>535
JALカードのQUICPayって特約店扱いになったっけ
JALカードのQUICPayって特約店扱いになったっけ
2019/10/24(木) 09:26:39.42ID:0NplThC4
指輪型Suica早くしろ
2019/10/24(木) 09:45:57.38ID:8CHV2Kam
木の葉アンテナができないから永久にJR東が首を立てに振りましぇん
2019/10/24(木) 09:53:03.65ID:F8I582z2
2019/10/24(木) 11:13:55.76ID:Fwf5Kui7
店員によってはカードリーダーをガツン!と当てる池沼がいる
リーダーの周りはフニャフニャのラバーで覆ってください・・・
リーダーの周りはフニャフニャのラバーで覆ってください・・・
2019/10/24(木) 12:01:04.15ID:rVgQlo7m
バーコードリーダーが当たったくらいでギャーギャー言う池沼の方が鬱陶しい
2019/10/24(木) 12:25:33.15ID:HfV6PfFU
元気の良い接客でお馴染みの某チェーンでは
大きく振りかぶって当てに来る
大きく振りかぶって当てに来る
556名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/24(木) 12:37:02.82ID:069jsgmH バーコードリーダーが当たるくらいのことならことさえ許せないならスマホ決済なんか使わなきゃいいんだよwww
2019/10/24(木) 13:02:39.78ID:hLKjc7Dt
>>550
やめろ!スメアゴルに指ごと食いちぎられるだろ
やめろ!スメアゴルに指ごと食いちぎられるだろ
2019/10/24(木) 13:14:28.96ID:9GVAmW08
>>553
おまえは現金使ってろ
おまえは現金使ってろ
2019/10/24(木) 13:19:37.57ID:4EB0Jtq8
クッソwww
私実は 他の板でいつも仕事中スレで遊んで居るのですが
生活保護や精神分裂病や障害年金で暮らしてる人や働かない人や働いたことない人が多くて
みんな 言うてることは知識有るけど、きちがい です。
最近癌予防に勉強してるのですが
ここの板はみんな賢く正当な知識もあり全然違うので 驚いています。
私実は 他の板でいつも仕事中スレで遊んで居るのですが
生活保護や精神分裂病や障害年金で暮らしてる人や働かない人や働いたことない人が多くて
みんな 言うてることは知識有るけど、きちがい です。
最近癌予防に勉強してるのですが
ここの板はみんな賢く正当な知識もあり全然違うので 驚いています。
2019/10/24(木) 13:24:07.66ID:FUAwpuyq
2019/10/24(木) 13:26:23.75ID:nsQiRodC
2019/10/24(木) 13:34:51.46ID:4EB0Jtq8
2019/10/24(木) 14:51:23.95ID:UtkbL17q
>>552
WAON POINT、おサイフケータイに対応してなくない?
WAON POINT、おサイフケータイに対応してなくない?
2019/10/24(木) 14:55:29.49ID:UtkbL17q
>>552
ごめん、変なこと言っちゃった。忘れてくださいー
ごめん、変なこと言っちゃった。忘れてくださいー
2019/10/24(木) 15:07:13.32ID:0CMADAeA
566名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/24(木) 18:06:10.06ID:x3xlS/nk 磁気ストライプ非対応、デビプリは使えませんってしちゃだめなのかな?
2019/10/24(木) 18:31:39.03ID:X0Ug7Bcu
イオンカードのコンタクトレスって、話題に出るたびに毎回無理だって言い出して、
毎回反論されてる気がするけど、無理って言ってるの同一人物なの?
イオンカードでイオンの店を使っていれば、無理なわけないって分かると思うんだけど。
毎回反論されてる気がするけど、無理って言ってるの同一人物なの?
イオンカードでイオンの店を使っていれば、無理なわけないって分かると思うんだけど。
2019/10/24(木) 18:39:05.87ID:S0ggB601
トークナイズされることで元のPANを特定できないからポイント付与ができないって言いたいんだろうけど、
元のPANが特定できないならクレジットの請求先もわからないはずなのでそれができてる以上はできない理由がない。
それを理解できないのが毎回できないって触れ回ってるだけだと思っている。
元のPANが特定できないならクレジットの請求先もわからないはずなのでそれができてる以上はできない理由がない。
それを理解できないのが毎回できないって触れ回ってるだけだと思っている。
2019/10/24(木) 18:42:46.63ID:GTGNmZD+
つーかイオンでつかうならそのカードについてるワオンにチャージしてワオンで払うのが一番ポイント貰えるのでは?
2019/10/24(木) 18:45:42.02ID:h1cTvhcr
カード本体でEMV Contactless決済するのにトークン使うわけないじゃん
MS互換モードでカード番号がそのまま出てくるくらいなのにw
MS互換モードでカード番号がそのまま出てくるくらいなのにw
2019/10/24(木) 18:49:25.03ID:AZnv2NJP
>>569
それを言うならイオンカードは使ってはあかんのでは?
それを言うならイオンカードは使ってはあかんのでは?
2019/10/24(木) 18:57:47.53ID:GwEiGrF/
イオンカード支払い限定クーポンやイオンカード支払いのみポイントx倍みたいなキャンペーンがあるからだろ
詳しい話がしたければイオンカードスレ行けばいい
詳しい話がしたければイオンカードスレ行けばいい
2019/10/24(木) 19:07:10.18ID:qI12eJxm
WAONは修行僧にしか無理なカードだからなあw
2019/10/24(木) 19:09:28.26ID:S0ggB601
で、そのキャンペーンとやらはイオンカードiDで支払うと対象外なの?
Apple PayのiDで支払う時もトークナイズされてるから元のPANは決済に使われないんだが。
Apple PayのiDで支払う時もトークナイズされてるから元のPANは決済に使われないんだが。
2019/10/24(木) 19:29:41.94ID:rVgQlo7m
コンタクトレスの決済はEMVにいったん全部行っちゃうのかね?
流通大手が持ってる決済網の中だけで完結が出来ないなら色々変わりそう
流通大手が持ってる決済網の中だけで完結が出来ないなら色々変わりそう
2019/10/24(木) 19:47:30.66ID:qVJlG9RW
利便性だけならクレジット/デビットがコンタクトレスでどこでも使えれば他はいらんし
店独自のカードを使わせたければ還元でお得をやり続けるしかない
店独自のカードを使わせたければ還元でお得をやり続けるしかない
2019/10/24(木) 19:50:54.90ID:ODG/fq//
保有してるクレカは殆どコンタクトレス出来るのに、近所で使える店がローソンしかないわ。
2019/10/24(木) 19:52:16.29ID:8kugxYVs
>>576
インターチェンジフィーを積み増してまでコンタクトレス入れるところが少数派
インターチェンジフィーを積み増してまでコンタクトレス入れるところが少数派
579名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/24(木) 20:04:38.02ID:HpbvBohG >>561
クレカをスライドしてた工程がタッチになるってだけで、お客様感謝デーとか全然問題ないのでは。
1.イオンカードを店員に提示する。
2.店員が5%割引の操作する。
3.「VISA、1回で」て言う。
4.タッチ
4の工程がスライドからタッチに変わるだけで、五%割引して欲しいなら1〜2の工程は省けないでしょう。
楽天ポイントカード付きのEdyのカードで、裏のバーコード読んでもらってからEdyのタッチ決済と同じノリで。
クレカをスライドしてた工程がタッチになるってだけで、お客様感謝デーとか全然問題ないのでは。
1.イオンカードを店員に提示する。
2.店員が5%割引の操作する。
3.「VISA、1回で」て言う。
4.タッチ
4の工程がスライドからタッチに変わるだけで、五%割引して欲しいなら1〜2の工程は省けないでしょう。
楽天ポイントカード付きのEdyのカードで、裏のバーコード読んでもらってからEdyのタッチ決済と同じノリで。
2019/10/24(木) 20:10:31.91ID:Vx6E8Dfx
>>579
コンタクトレスの場合はレジでイオンカードを見せなくても請求時に割引にする、でもいい。
コンタクトレスの場合はレジでイオンカードを見せなくても請求時に割引にする、でもいい。
2019/10/24(木) 20:12:33.54ID:Vx6E8Dfx
2019/10/24(木) 20:16:45.23ID:Vx6E8Dfx
>>572
イオンカード支払い限定クーポンは、その割引処理をして電子マネー払いを選んだところで、
iD以外は選択できなくなる。
そしてiDをタッチした時点で、イオンカードiDかどうかの判定を行ってイオンカードiD以外は弾く。
イオンカード支払い限定クーポンは、その割引処理をして電子マネー払いを選んだところで、
iD以外は選択できなくなる。
そしてiDをタッチした時点で、イオンカードiDかどうかの判定を行ってイオンカードiD以外は弾く。
2019/10/24(木) 21:07:22.36ID:RxfAjKuB
カードでコンタクトレス決済したらカード番号も分かるんだから普通に処理すればいいだけ
カード情報の読み込み方が磁気か接触ICか非接触ICかの違いだけで他にやることは同じ
難しく考える必要など無い
カード情報の読み込み方が磁気か接触ICか非接触ICかの違いだけで他にやることは同じ
難しく考える必要など無い
2019/10/25(金) 00:17:39.56ID:5iFHvHPn
店員が5%の操作をするのがバカげている
所詮イオン
所詮イオン
2019/10/25(金) 00:19:15.01ID:UzSYjmEz
知らずに悪口言ってるようだが、お客様感謝デーでは、店員は別に割引処理なんかしてないから。
2019/10/25(金) 00:32:27.27ID:sHMzjxtW
>>579
現在、イオンカードを提示して現金や商品券で支払っても5%OFFの対象なのだが、その操作は次のようになっている。
1.イオンカードを店員に渡す。
2.店員がカードをスライドすると5%割引が適用される。
3.現金で支払って、お釣りを受け取る。
カード払いも、実は3の時に店員さんがカードボタンを押すと、2のカードで支払われる仕組み。
Visaのタッチ決済はイオンでまだ使ったことがないが、3がタッチ決済に変わるだけで、2は省略できないだろう。
それじゃタッチ決済の意味がないが。
現在、イオンカードを提示して現金や商品券で支払っても5%OFFの対象なのだが、その操作は次のようになっている。
1.イオンカードを店員に渡す。
2.店員がカードをスライドすると5%割引が適用される。
3.現金で支払って、お釣りを受け取る。
カード払いも、実は3の時に店員さんがカードボタンを押すと、2のカードで支払われる仕組み。
Visaのタッチ決済はイオンでまだ使ったことがないが、3がタッチ決済に変わるだけで、2は省略できないだろう。
それじゃタッチ決済の意味がないが。
2019/10/25(金) 01:01:59.85ID:RQyylEKb
条件分岐はバグりやすく単純な判断を人間にやらせるのはアホ
2019/10/25(金) 05:16:10.18ID:8rvDJB3B
また論破されたアホが喚いてるのか
もはやこのスレの恒例行事だな
もはやこのスレの恒例行事だな
2019/10/25(金) 07:20:11.70ID:WlxXhRki
>>586
2.がクレジットカードではなくWAON POINTの処理であるというのがポイントかな
2.がクレジットカードではなくWAON POINTの処理であるというのがポイントかな
590名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/25(金) 07:38:29.78ID:d+ouqL1C そりゃイオンカードをただのポイントカードとして使うならコンタクトレス決済なんか関係ないだろw
脳ミソ腐ってんのか?www
脳ミソ腐ってんのか?www
591名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/25(金) 08:03:40.66ID:Y6GYfUYC トークナイズってApple PayやG Payだけの問題だからな。物理カードのコンタクトレスはトークナイズされてない、券面のカード番号を使っている。
2019/10/25(金) 08:11:01.33ID:vy0K4UKf
Apple Payやdカードでポイント付与から決済まで一括で出来るローソンが変態なんだよ
2019/10/25(金) 08:20:25.40ID:h2XmP8Cq
それはFeliCaで決済用の情報とは別にポイントカード情報を持ってるからだろ
2019/10/25(金) 09:03:11.47ID:5bjmhZ/Q
2019/10/25(金) 11:54:52.68ID:E1fbJ1fQ
ローソンのApple Pay処理でPonta扱えるのはFelica使ってないからだけどな
596名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/25(金) 12:07:30.06ID:M6CEvqV+ >>591
サムソンペイは?
サムソンペイは?
2019/10/25(金) 12:30:51.30ID:+vSQvcn+
サムスンペイのMSTに関しては、磁気カード決済と変わらないからトークナイゼーションないんじゃね?
韓国の場合見てみるとMSTがほとんどなので、スマホでサムスンペイ起動→ロック解除して店員に渡すって感じになってるけど。
韓国の場合見てみるとMSTがほとんどなので、スマホでサムスンペイ起動→ロック解除して店員に渡すって感じになってるけど。
2019/10/25(金) 12:52:29.12ID:Q3ghiwfA
スマホ決済は本体やOSを作っているところには勝てないだろうからなあ
2019/10/25(金) 13:06:14.43ID:V6vMh9uV
つまりHUAWEI Payを展開するファーウェイの勝利ということですか
2019/10/25(金) 13:39:02.07ID:0MoVGjLq
2019/10/25(金) 13:58:10.97ID:+vSQvcn+
サムスンペイはEMVとMST両方使えるが、MSTは磁気カードだぞ。
従来の磁気カードリーダそのまま使うので、トークン化は無理だと思う。
EMVの方はトークナイゼーションされるけど。
従来の磁気カードリーダそのまま使うので、トークン化は無理だと思う。
EMVの方はトークナイゼーションされるけど。
2019/10/25(金) 14:39:34.20ID:ygc8Eewf
なぜそう思うのか謎なんだが
カード番号の代わりにトークンを流すだけだぞ
カード番号の代わりにトークンを流すだけだぞ
2019/10/25(金) 15:02:21.94ID:xzWna5a2
トークン化の売りはネットワークだけでなくユーザー端末にもカード番号を残さないセキュリティの高さじゃないのか?
2019/10/25(金) 16:08:02.94ID:JrggIh12
普通に考えてSamsung Payを使う端末自体が元のPANを知らないはずだが。CLもMSも。
説明ではDPANと書かれてるのを読めないのか?
説明ではDPANと書かれてるのを読めないのか?
2019/10/25(金) 16:57:22.02ID:7DboJ6k2
>>599
半島に帰れ
半島に帰れ
606名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/25(金) 17:17:08.02ID:Ur2L+7EI ファーウェイは半島じゃなくて大陸だろ
2019/10/25(金) 18:43:35.34ID:7DboJ6k2
日本郵便は、全国65の郵便局で来年2月3日よりキャッシュレス決済を
導入します。クレジットカードや交通系電子マネー・各種スマホ決済を
利用可能。5月には全国8500局に拡大します。
キャッシュレスで支払えるようになるのはサービス・商品です。
・郵便料金または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃
・切手、はがき、レターパックなどの販売品(印紙を除く)
・カタログ、店頭商品などの物販商品
利用できる決済手段は下記の通りです。
<クレジット・デビット・プリペイドカード>(非接触対応カードを含む)
・VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、銀聯
<電子マネー・交通系IC>
・交通系 IC、iD、WAON、QUICPay+
<スマホ決済>
・ゆうちょ Pay、Amazon Pay、au PAY、d 払い、LINE Pay、メルペイ、
Origami Pay、PayPay、 楽天ペイ(アプリ決済)、アリペイ(Alipay)、
WeChat Pay
導入します。クレジットカードや交通系電子マネー・各種スマホ決済を
利用可能。5月には全国8500局に拡大します。
キャッシュレスで支払えるようになるのはサービス・商品です。
・郵便料金または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃
・切手、はがき、レターパックなどの販売品(印紙を除く)
・カタログ、店頭商品などの物販商品
利用できる決済手段は下記の通りです。
<クレジット・デビット・プリペイドカード>(非接触対応カードを含む)
・VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、銀聯
<電子マネー・交通系IC>
・交通系 IC、iD、WAON、QUICPay+
<スマホ決済>
・ゆうちょ Pay、Amazon Pay、au PAY、d 払い、LINE Pay、メルペイ、
Origami Pay、PayPay、 楽天ペイ(アプリ決済)、アリペイ(Alipay)、
WeChat Pay
2019/10/25(金) 18:45:03.91ID:7DboJ6k2
2019/10/25(金) 18:51:15.52ID:Qxkz7TZj
>>607
新宿郵便局だけで長いことやってた楽天Edyはどうしたのかな…
新宿郵便局だけで長いことやってた楽天Edyはどうしたのかな…
2019/10/25(金) 18:57:24.00ID:48Pir9xQ
Edyとnanacoを排除してるところにwaonの維持を見たw
2019/10/25(金) 19:36:25.53ID:kfB9CpBI
全部対応した頃には銀行の店舗みたいに無用な場所になってるかもしれんのに
2019/10/25(金) 20:02:54.38ID:drqtJJm6
郵便局で使えないゆうちょPayというギャグみたいな状態も一応解消ということで
2019/10/25(金) 20:17:29.07ID:IYxD5FvW
>>607
ふむ、65局ということは普通局の中でも中央郵便局と一部の大規模局ぐらいだろうな。
ふむ、65局ということは普通局の中でも中央郵便局と一部の大規模局ぐらいだろうな。
2019/10/25(金) 20:32:16.40ID:HW+LXQY7
auPay以外のコード決済の状況を知らないんだけど、
auPayの利用速報メールと同等か、もっと速いコード決済ある?
auPayの利用速報メールと同等か、もっと速いコード決済ある?
615名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/25(金) 21:09:39.43ID:JrggIh12 >>605
このスレ1のダサさ乙
このスレ1のダサさ乙
616名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/26(土) 00:09:29.67ID:klTGKkk3 waonは当然だと思う
イオン銀行とゆうちょはATM提携してるし
イオン銀行とゆうちょはATM提携してるし
2019/10/26(土) 00:29:34.77ID:S7DwTtcu
>>614
むしろリアルタイムに通知来ないやつあるの?
むしろリアルタイムに通知来ないやつあるの?
2019/10/26(土) 04:12:23.32ID:8pVFed7s
2019/10/26(土) 05:02:57.37ID:a0pRv7YL
自分で試せばすぐ答え出るじゃん
2019/10/26(土) 08:45:22.50ID:O9vX87B6
中国の決済、顔認証主流に
コンビニも改札も手ぶら 14億人の「超監視社会」へ近づく
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51417320V21C19A0MM8000/
中国の決済、スマホ要らずの「顔認証」時代へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51417320V21C19A0MM8000/
コンビニも改札も手ぶら 14億人の「超監視社会」へ近づく
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51417320V21C19A0MM8000/
中国の決済、スマホ要らずの「顔認証」時代へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51417320V21C19A0MM8000/
2019/10/26(土) 09:05:20.84ID:mQtT3uG5
UCとセゾンって、提携?というか同列会社?だよね。
UCはコンタクトレス黎明期から率先してやる気出してるのにセゾンのやる気は業界最後列をひた走ってる感じ。
なぜこうも同系列なのに違うのだろう?
UCはコンタクトレス黎明期から率先してやる気出してるのにセゾンのやる気は業界最後列をひた走ってる感じ。
なぜこうも同系列なのに違うのだろう?
2019/10/26(土) 10:11:11.63ID:qnDXAiM5
2019/10/26(土) 10:38:59.39ID:Av83ixFc
メーカー側の技術トレンドという話をすでに普及したものとして扱うアホだから仕方ないよ
2019/10/26(土) 13:14:52.27ID:e7HwdAfp
どの程度を普及したというかの違いであって一般人が使えるほどなら普及したと言っていいんでないの
2019/10/26(土) 13:20:44.69ID:Av83ixFc
普及したものを技術トレンドとして扱う会社はない
2019/10/26(土) 13:21:38.93ID:Av83ixFc
市場に出回ってるものを業界で御披露目しようものなら
今更?と呆れられるだけだ
今更?と呆れられるだけだ
2019/10/26(土) 15:20:03.13ID:OzRpDjha
業界のトレンドがどうかしらないけど東京でも名古屋でも見ないってことは普及してないんじゃないの
628名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/26(土) 16:41:33.66ID:PLCOVM4B そりゃ中国についての記事だからなw
2019/10/26(土) 19:56:03.80ID:vhJ+cutq
日本の鉄道でもどこかがやるって言ってなかったっけ?
またどこかに丸投げなんだろうけど
またどこかに丸投げなんだろうけど
2019/10/26(土) 20:13:53.84ID:s9WDm1IE
丸投げとか言うけどどこの会社だって丸投げやぞ?
2019/10/26(土) 20:33:16.68ID:a0pRv7YL
顔認証での決済はさすがにぞっとするな
資産とかを全部把握されることになるし下手すると誘拐やらといった犯罪に発展しかねん
資産とかを全部把握されることになるし下手すると誘拐やらといった犯罪に発展しかねん
2019/10/26(土) 20:42:31.20ID:M9vQXjTL
あー関係ないけどセブンの新しいATM気持ち悪い
利用者全てのデータを顔とセットで採るんだろうな
確かにとても優秀なATMなのだが
利用者全てのデータを顔とセットで採るんだろうな
確かにとても優秀なATMなのだが
2019/10/26(土) 21:00:02.40ID:jWjKRoxk
顔認証になったら色々捗るんだろうか?
あの店では使えるけどこの店は加盟店じゃないから使えないとか
「**Payで。」って言わなきゃならないのが面倒くさいとか
何故か買える物と買えない物があって不便とか
結局たくさんの問題はそのままになる気がする
あの店では使えるけどこの店は加盟店じゃないから使えないとか
「**Payで。」って言わなきゃならないのが面倒くさいとか
何故か買える物と買えない物があって不便とか
結局たくさんの問題はそのままになる気がする
634名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/26(土) 21:05:59.81ID:CZpylt+B 顔認証改札を通ろうとすると「徳井さん、確定申告がまだですよ!」とかいろんなアナウンスが流れるんだろうな
635名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/26(土) 22:28:43.89ID:quOCVqhD 中国以外での顔認証はどうなってるんだ?
正直あの国の後追いは止めた方がいい
正直あの国の後追いは止めた方がいい
2019/10/27(日) 00:17:11.71ID:LWXMTCsm
スマホのアプリも勝手に顔のデータを取られてないか?
自分はフロントカメラを物理的に潰してるから取られんけど
自分はフロントカメラを物理的に潰してるから取られんけど
2019/10/27(日) 00:47:39.93ID:eOu5D7kk
うわっ病気の人や
2019/10/27(日) 02:00:35.01ID:9fxWsNk6
羽田空港とかの出入国管理はすでに顔認証になってるよ<●><●>
>>657
あの監視企業の親玉もカメラを潰しているぞ
使わないなら潰しておく636の対応は正しいぞ
https://www.gizmodo.jp/2016/06/post_664756.html
>>657
あの監視企業の親玉もカメラを潰しているぞ
使わないなら潰しておく636の対応は正しいぞ
https://www.gizmodo.jp/2016/06/post_664756.html
2019/10/27(日) 03:18:33.29ID:bIaQZ5wA
i.imgur.com/pQ4tq6D.jpg
2019/10/27(日) 13:13:04.79ID:bIaQZ5wA
WAON Pay開始
2019/10/27(日) 13:15:38.05ID:DVN6ORMN
富士急ハイランドの入場は顔認証だけど
2019/10/27(日) 13:30:21.24ID:nsGrOLc1
監視しようとする側は、監視されることを嫌がる。
2019/10/27(日) 13:31:52.82ID:aEcGwORQ
>>641
お正月行ったら顔認証だったな
お正月行ったら顔認証だったな
2019/10/27(日) 13:34:07.56ID:zTy7FIJv
富士急ハイランドって入園料は無料になったんじゃなかったっけ?
645名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/27(日) 13:48:25.87ID:EaaX64vx https://www.fujiq.jp/ticket/face-auth.html
富士急ハイランドは2018年7月14⽇より顔認証入場を導入いたします。入園の際には顔写真の登録が必要となります。
富士急ハイランドは2018年7月14⽇より顔認証入場を導入いたします。入園の際には顔写真の登録が必要となります。
646名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/27(日) 14:44:47.44 まさかの「イオンペイ(AEON Pay)」登場へ、セブンペイ亡き今最強の小売系スマホ決済に
https://buzzap.jp/news/20191027-aeon-pay/
既に相当普及した感のあるWAONとは別に、イオンが新たなスマホ決済サービスを導入するようです。
詳細は以下から。
イオン株式会社が商標として「イオンペイ(AEON Pay)」を出願した事が明らかになりました。
イオンといえばこれまでWAONをキャッシュレス決済として導入しており、利用者の間ではかなりの普及率を誇っています。
そしてご存じの通りイオンは小売業としては国内最大手。
セブン&アイ・ホールディングスのセブンペイがサービス終了した現時点では小売り系最強のスマホ決裁となります。
WAONとの連携やポイント還元率など、普及に至るポイントは多々あれど、「イオンペイ(AEON Pay)」はまずはその規模だけで日本のキャッシュレス決済を揺るがす存在となるのは間違いなさそうです。
https://buzzap.jp/news/20191027-aeon-pay/
既に相当普及した感のあるWAONとは別に、イオンが新たなスマホ決済サービスを導入するようです。
詳細は以下から。
イオン株式会社が商標として「イオンペイ(AEON Pay)」を出願した事が明らかになりました。
イオンといえばこれまでWAONをキャッシュレス決済として導入しており、利用者の間ではかなりの普及率を誇っています。
そしてご存じの通りイオンは小売業としては国内最大手。
セブン&アイ・ホールディングスのセブンペイがサービス終了した現時点では小売り系最強のスマホ決裁となります。
WAONとの連携やポイント還元率など、普及に至るポイントは多々あれど、「イオンペイ(AEON Pay)」はまずはその規模だけで日本のキャッシュレス決済を揺るがす存在となるのは間違いなさそうです。
2019/10/27(日) 15:48:57.62ID:jpaA+UjB
商標登録の申請だけでここまで妄想を繰り広げられるのはスゲェな
2019/10/27(日) 16:08:14.47ID:jkKPgXes
セブンが始めようがイオンが始めようがどっちでもいいから早く決済網の再編してスッキリさせて手数料下げてよ
2019/10/27(日) 16:14:30.00ID:oY81gF2j
2019/10/27(日) 16:22:11.05ID:FcDcR2Vk
>>543
セルフレジでもサイン必要だったわ、アホクサ
セルフレジでもサイン必要だったわ、アホクサ
2019/10/27(日) 16:53:49.56ID:xH/ImU8f
イオンさん、信用性ゼロのカス会社が手数料ゼロの自爆戦法で頑張って開拓したバーコード決済市場を大手の信用性とワオン対応の会社への一斉投入で根こそぎ奪いそう
652名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/27(日) 17:26:26.82ID:Tc85Ua8n >>638
イギリス、オーストラリア、カナダも顔認証で自動入国審査できる
イギリス、オーストラリア、カナダも顔認証で自動入国審査できる
2019/10/27(日) 18:21:17.27ID:jkKPgXes
2019/10/27(日) 18:36:28.27ID:OiPHaN2s
>>653
V/Mに食われたら最終的にはV/Mが(もしくはイシュア、アクワイアラが)手数料あげることになると思うよ。
3.25%だって海外より高いがそれでも昔よりは下がってるわけで、競争がなくなれば下がる方向より上がる方向になるのが見えてる。
それを防ぐのは法規制かそれができないなら永久にキャッシュレス戦国時代しててもらうしかないね。
V/Mに食われたら最終的にはV/Mが(もしくはイシュア、アクワイアラが)手数料あげることになると思うよ。
3.25%だって海外より高いがそれでも昔よりは下がってるわけで、競争がなくなれば下がる方向より上がる方向になるのが見えてる。
それを防ぐのは法規制かそれができないなら永久にキャッシュレス戦国時代しててもらうしかないね。
2019/10/27(日) 18:48:46.75ID:RY5aB3sV
イオンペイ普通にやるだろうね。特に驚きもない。
2019/10/27(日) 19:39:15.33ID:O3P76n2w
2019/10/27(日) 19:42:07.72ID:evMNJa47
還元事業で2%や5%が如何に重荷か国もようやくわかっただろうから新法律に期待
2019/10/27(日) 19:49:49.44ID:/HgkT4yA
コンビニでセルフレジの方が圧倒的に早いのに、律儀にレジに並んで現金払いのおバカ達を見るとキャッシュレス普及は無理だろう
2019/10/27(日) 19:51:14.17ID:UokNf5Si
コンビニなんてほぼ無人化でいいよ
2019/10/27(日) 19:55:11.17ID:O3P76n2w
近所にセルフレジあるとこないわ
存在自体知らないのが相当数いそう
存在自体知らないのが相当数いそう
661名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/27(日) 19:59:54.87ID:KKfDluZx オンアスうんぬんがあるのって日本だけ?
2019/10/27(日) 20:00:07.03ID:O3P76n2w
2019/10/27(日) 20:11:42.02ID:3AHORTmf
2019/10/27(日) 20:20:39.26ID:O3P76n2w
2019/10/27(日) 20:23:31.49ID:zgxilDKR
ほぼ無人化って書いてるのに文盲かよ
666名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/27(日) 20:29:00.47ID:NqyzuLCN 米中永世棋聖
667名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/27(日) 20:32:03.20ID:cT8CjeRY 冷戦2の時代だからな
668名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/27(日) 20:37:33.28ID:cT8CjeRY 今の世界情勢を、少し見てみましょう。1991年末、ソ連が崩壊し、米ソ二極時代は終わりました。そして、「アメリカ一極時代」「米国中心の大競争時代」がはじまった。
しかし、この時代は、2008年のサブプライム住宅ローン危機とリーマンショックで全てが終わりました
今は、「冷戦2.0」「米中冷戦」「東アジア冷戦」です。
現在の国際情勢は、GDP、軍事費世界1位のアメリカ、GDP、軍事費世界2位の中国を中心にまわっています
これからの世界情勢は、この動きを軸にまわっていくことになるのは間違いない
「米ソ冷戦時代、我々の戦いは謂わば西側の家族間の争いのようなものだった。
しかし、今後アメリカは史上初めて白人(コーカサス人種、Caucasian)文明ではない
中国文明との偉大なる対決に備えていく」
byキロン・スキナー
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/16170
https://www.afpbb.com/articles/-/3225133
地政学的に間違いなく日本・韓国・台湾は「米中冷戦」「冷戦2.0」の最前線になるでしょう
しかし、この時代は、2008年のサブプライム住宅ローン危機とリーマンショックで全てが終わりました
今は、「冷戦2.0」「米中冷戦」「東アジア冷戦」です。
現在の国際情勢は、GDP、軍事費世界1位のアメリカ、GDP、軍事費世界2位の中国を中心にまわっています
これからの世界情勢は、この動きを軸にまわっていくことになるのは間違いない
「米ソ冷戦時代、我々の戦いは謂わば西側の家族間の争いのようなものだった。
しかし、今後アメリカは史上初めて白人(コーカサス人種、Caucasian)文明ではない
中国文明との偉大なる対決に備えていく」
byキロン・スキナー
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/16170
https://www.afpbb.com/articles/-/3225133
地政学的に間違いなく日本・韓国・台湾は「米中冷戦」「冷戦2.0」の最前線になるでしょう
669名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/27(日) 20:59:58.88ID:Uv4OLvmt デパート・百貨店や外商が成り立つのは、首都圏・中京圏・京阪神都市圏と札仙広福までだろ・・・。
その札幌・仙台・広島でもつぶれたよ。 札幌・広島は過多だったから仕方ないけど、仙台がつぶれるって。
後の地方はイオン・アピタ・ヨーカドー・ららぽーと・ララガーデンなどのショッピングセンターでイオンの屋台骨だからね
岐阜は名古屋まで電車なら20分で行けて、駅直結のJR名古屋タカシマヤに名鉄百貨店、栄に松坂屋と三越あるし、 今夏に大垣のヤナゲンが閉まったからね。
日本各地に郊外大型商業施設も多いのと、同じく衰退激しい柳ケ瀬の中にあり基本的に駐車場が有料なので、 岐阜高島屋も正直時間の問題かという気が。
百貨店って、地方都市に住む若者の無難なデートコースに組み込まれている感じだったと思うけど、今は違う。
買い物以外でも、「遊びに行く」の対象は百貨店周辺の街を指していることが多いと思うのだが、そういう文化も変化していくのだろうか。
今や16県が「県内に1つ」“百貨店ゼロ県”徳島の次はどこだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000024-nkgendai-bus_all
>「百貨店は何でも揃っているのがウリでした。でも今は百貨店に欲しいものは並んでいません」
まさにその通り。
もう安いから何でもいいという時代ではないのに。安さよりも安心安全でクオリティの高いものが求められているのに
どうして欲しいものを扱おうとしないのか。百貨店が弱いと言うよりも、運営している側の努力が見えてこない。 旧来の顧客の情けに頼っているだけようにしか見えない。
車置くのにめちゃめちゃ待たなきゃいけないし、何も買わなければ駐車料金もかかる。
その点イオンモールは何も買わなくても駐車料金かからないし、車社会の田舎はそっちに流れるよ。
岐阜高島屋は無くなったら、建物のオーナー企業が周りに持っている不動産の価値がなくなるから、かなり必死に引き留めてると思う。
同じく駅から遠い中心街立地の米子高島屋が売却されたから、岐阜高島屋もそうなるかな。
その札幌・仙台・広島でもつぶれたよ。 札幌・広島は過多だったから仕方ないけど、仙台がつぶれるって。
後の地方はイオン・アピタ・ヨーカドー・ららぽーと・ララガーデンなどのショッピングセンターでイオンの屋台骨だからね
岐阜は名古屋まで電車なら20分で行けて、駅直結のJR名古屋タカシマヤに名鉄百貨店、栄に松坂屋と三越あるし、 今夏に大垣のヤナゲンが閉まったからね。
日本各地に郊外大型商業施設も多いのと、同じく衰退激しい柳ケ瀬の中にあり基本的に駐車場が有料なので、 岐阜高島屋も正直時間の問題かという気が。
百貨店って、地方都市に住む若者の無難なデートコースに組み込まれている感じだったと思うけど、今は違う。
買い物以外でも、「遊びに行く」の対象は百貨店周辺の街を指していることが多いと思うのだが、そういう文化も変化していくのだろうか。
今や16県が「県内に1つ」“百貨店ゼロ県”徳島の次はどこだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000024-nkgendai-bus_all
>「百貨店は何でも揃っているのがウリでした。でも今は百貨店に欲しいものは並んでいません」
まさにその通り。
もう安いから何でもいいという時代ではないのに。安さよりも安心安全でクオリティの高いものが求められているのに
どうして欲しいものを扱おうとしないのか。百貨店が弱いと言うよりも、運営している側の努力が見えてこない。 旧来の顧客の情けに頼っているだけようにしか見えない。
車置くのにめちゃめちゃ待たなきゃいけないし、何も買わなければ駐車料金もかかる。
その点イオンモールは何も買わなくても駐車料金かからないし、車社会の田舎はそっちに流れるよ。
岐阜高島屋は無くなったら、建物のオーナー企業が周りに持っている不動産の価値がなくなるから、かなり必死に引き留めてると思う。
同じく駅から遠い中心街立地の米子高島屋が売却されたから、岐阜高島屋もそうなるかな。
2019/10/27(日) 21:28:18.49ID:eycHakZD
日本郵便のキャッシュレス化を全面サポート | NTTデータ
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2019/102501/
蜜墨が主導するからか、JCBと雨のコンタクトレスは対応しないみたいね。
どこでも同じように決済できるようにしないと普及しないのにねえ。
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2019/102501/
蜜墨が主導するからか、JCBと雨のコンタクトレスは対応しないみたいね。
どこでも同じように決済できるようにしないと普及しないのにねえ。
2019/10/27(日) 21:35:57.77ID:eycHakZD
>>670 に追記
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2019/00_honsha/1025_01_01.pdf?v2
これみると、アクワイアリングは普通にJCBと雨がそれぞれするようだから、単純に端末で制限かけるってことなんだろう。
接触ICも非接触ICもEMV規格なのに囲い込みのためにいらない制限かけるのは日本企業らしいと思うわ。。。
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2019/00_honsha/1025_01_01.pdf?v2
これみると、アクワイアリングは普通にJCBと雨がそれぞれするようだから、単純に端末で制限かけるってことなんだろう。
接触ICも非接触ICもEMV規格なのに囲い込みのためにいらない制限かけるのは日本企業らしいと思うわ。。。
2019/10/27(日) 23:09:19.68ID:0b2IAESR
673名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/27(日) 23:14:38.34ID:rsViky/v 深夜無人化テストも始まってるのに昭和の頭悪い人おじいちゃんかな?
2019/10/27(日) 23:18:19.26ID:0b2IAESR
2019/10/27(日) 23:23:40.53ID:nGJ1exyW
コンビニバイトで食いつないでる貧困層のおじさん虐めるなよ
必死になってるじゃん
必死になってるじゃん
2019/10/27(日) 23:24:12.32ID:0b2IAESR
>>671
接触のEMVにはオンアスの口があるのに
非接触のEMVにはそれがない
何がなんでもインターチェンジフィーが欲しい国際ブランドと
国内では自前でインフラ作ってんだから国際ブランドしゃしゃり出てくんなの
三井住友の醜い争い
接触のEMVにはオンアスの口があるのに
非接触のEMVにはそれがない
何がなんでもインターチェンジフィーが欲しい国際ブランドと
国内では自前でインフラ作ってんだから国際ブランドしゃしゃり出てくんなの
三井住友の醜い争い
2019/10/27(日) 23:25:39.61ID:0b2IAESR
>>675
別にそんな仕事じゃないけど、普通に社会人として生活してれば
そういうバックヤードの事情は察せるものだがな
ニートは接客してる人だけが仕事だと思ってるけど
会社勤めしてればそういう間接業務の人と接点あるし
別にそんな仕事じゃないけど、普通に社会人として生活してれば
そういうバックヤードの事情は察せるものだがな
ニートは接客してる人だけが仕事だと思ってるけど
会社勤めしてればそういう間接業務の人と接点あるし
2019/10/27(日) 23:26:53.98ID:BDgG0Bek
涙目で語りだしたよw
2019/10/27(日) 23:27:54.14ID:1ViJqojd
Amazon Goも店員居たから、完全無人は無理やろ。
2019/10/27(日) 23:28:12.66ID:nGJ1exyW
ただの痛い人だった
2019/10/27(日) 23:32:07.34ID:0b2IAESR
正論つくと、こうやって煽るしかないって
自分がニートですって自白してるようなもんなんだがな
自分がニートですって自白してるようなもんなんだがな
2019/10/27(日) 23:32:14.69ID:4J1OX2TK
結局ほぼ無人化だよね^^
2019/10/27(日) 23:33:12.32ID:0b2IAESR
>>682
壁の裏に笑笑人がいるのがか?
壁の裏に笑笑人がいるのがか?
2019/10/27(日) 23:34:15.39ID:4f72Sw/z
JCBによるアメックスプロパー利便性低下戦略は今に始まった話じゃないだろ…
2019/10/27(日) 23:37:53.46ID:4KLGUIJu
2019/10/27(日) 23:54:16.26ID:1ViJqojd
VISAやMastercardはトークナイゼーションによる決済手数料は無料だしな。
2019/10/27(日) 23:58:48.34ID:fLNiVqm9
こないだ出てたイオンカードの話がコンタクトレスでのオンアス取引の話そのものでしょ
ついてこれてなかったのかな
ついてこれてなかったのかな
688名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/28(月) 01:33:45.94ID:upyDkAD+ QP推したいから非対応?
2019/10/28(月) 02:26:14.46ID:Sc25UVfu
SMCってQuickPassのアクワイアリングできるんだ。
2019/10/28(月) 08:10:47.42ID:G5LiXyNM
結局このスレの誰も、イオンで感謝デーに、Visaのタッチ決済使ったことがないのかな?
使用経験ある人がいれば、オペレーションがどうだったのか報告求む。
使用経験ある人がいれば、オペレーションがどうだったのか報告求む。
2019/10/28(月) 12:47:38.18ID:tJI+QQJs
2019/10/28(月) 13:04:58.05ID:Vv87lwjV
>>690
そえりゃーイオンならワオンで払った方が安くて早いからな
そえりゃーイオンならワオンで払った方が安くて早いからな
2019/10/28(月) 13:14:41.93ID:/GduDdjD
はじき出したんじゃなくて売り込みしなかっただけかと
特にedyは楽天ペイで参加してるし
特にedyは楽天ペイで参加してるし
2019/10/28(月) 13:20:17.19ID:q7jhyxS7
695名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/28(月) 13:20:47.80ID:Sc25UVfu payWaveで支払えるイオンってどこにあるの?
2019/10/28(月) 18:19:30.77ID:9z1sK3rq
>>694
記事には2019/3〜2020/3にかけてほぼ全店舗に導入とあるけど、
計画通りに進んでないのかな?
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1117362.html
記事には2019/3〜2020/3にかけてほぼ全店舗に導入とあるけど、
計画通りに進んでないのかな?
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1117362.html
2019/10/28(月) 19:00:23.92ID:q7jhyxS7
2019/10/28(月) 19:04:30.05ID:Oo9YPm+i
未来人かパラレルワールドから迷い込んだのか知らんが妄想を披露するのはほどほどにしたまえ
2019/10/28(月) 20:03:44.53ID:NXgeIQjO
イオンの飲料自販機NFC対応なのにWAONしか使えない放置プレー状態だな
2019/10/28(月) 20:37:53.03ID:4vyXBZt+
コンカスは絶滅したからな
2019/10/28(月) 22:15:25.48ID:xIkf349B
702名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/28(月) 22:47:08.73ID:ZbmXUJZS >>676
アクワイアラーとイシュアが国際ブランドに払うライセンスフィーは0.05%程度
そして最も割合がでかいのはアクワイアラーからイシュアに払うインターチェンジフィー
だがしかし、インターチェンジフィーは下がればよいというものではない
英国じゃインターチェンジフィーを政府が国家権力使って無理やり値下げした結果
カードの改悪が多発したという誰得なことになってしまった
QR決済に頑張ってもらって自然に値下げ圧力がかかる形が良いに決まってる
アクワイアラーとイシュアが国際ブランドに払うライセンスフィーは0.05%程度
そして最も割合がでかいのはアクワイアラーからイシュアに払うインターチェンジフィー
だがしかし、インターチェンジフィーは下がればよいというものではない
英国じゃインターチェンジフィーを政府が国家権力使って無理やり値下げした結果
カードの改悪が多発したという誰得なことになってしまった
QR決済に頑張ってもらって自然に値下げ圧力がかかる形が良いに決まってる
2019/10/28(月) 22:49:08.83ID:tRkW0egY
2019/10/28(月) 23:09:52.42ID:Sc25UVfu
payWaveは国内での発行枚数そろそろQUICPay超えそうだけどな
2019/10/28(月) 23:11:13.27ID:m0PvhtkS
>>704
QUICPayはスマホ決済重視でしょ?
QUICPayはスマホ決済重視でしょ?
2019/10/28(月) 23:14:16.96ID:2NQ2OQPe
2019/10/28(月) 23:46:13.62ID:KiBGFUWM
>>703
IRF、すなわちイシュアの取り分は減らすべきだよ
アクワイアラは端末や決済ネットワークとかコストが多い割に、イシュアは投資が少ないくせに結構な収益を得てる
IRF減らして会員のポイント還元が減るのもやむを得ないよ
日本じゃ会員より加盟店がキャッシュレスに二の足踏んでるんだから
IRF、すなわちイシュアの取り分は減らすべきだよ
アクワイアラは端末や決済ネットワークとかコストが多い割に、イシュアは投資が少ないくせに結構な収益を得てる
IRF減らして会員のポイント還元が減るのもやむを得ないよ
日本じゃ会員より加盟店がキャッシュレスに二の足踏んでるんだから
708名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 00:12:58.41ID:cgKa2297 >>707
インターチェンジフィーは下がればよいというものではない
インターチェンジフィー削減なら、年会費UP&ポイント削減しか待ってないぞ
実際、EUでインターチェンジフィーの規制が適用されるようになった2015年以降、ヨーロッパでは多くのクレジットカードについて
ポイントが劇的に改悪されて、マイレージが貯まるクレジットカードが消滅した。
だから今ヨーロッパのクレジットカードの優位性比較サイトを見ても、
初年度会費や通常年会費等の比較はあってもポイント還元率の比較はない。
アメリカでもクレジットカード支払いに対して、ポイントやマイレージが相当大盤振る舞いされているが、
これはアメリカではクレジットカードの支払いに占めるリボ払い(要するに借金)の比率が異常に高く、
かつリボ払いの金利が、カードホルダーの信用レベルにもよるが、
日本の闇金融に近いレベルの高い金利をとっても合法という国なので、
イシュアーの収益の中のインターチェンジフィーの重みが日本よりずっと軽いからだ。
日本ではリボ払いは最近徐々に増えて来つつあるものの、
まだ圧倒的に一回払いが多いためイシュアーの収益はインターチェンジフィーに依存せざるを得ない。
このようにイシュアー側の厳しい財政事情があるので、インターチェンジフィー引き下げをするのであれば、
現状の還元率は維持できないことを覚悟したうえで行う必要がある。
仮に日本でもインターチェンジフィーが大幅に削減され、その影響でマイレージがなくなれば、これこそ誰得になる
インターチェンジフィーは下がればよいというものではない
インターチェンジフィー削減なら、年会費UP&ポイント削減しか待ってないぞ
実際、EUでインターチェンジフィーの規制が適用されるようになった2015年以降、ヨーロッパでは多くのクレジットカードについて
ポイントが劇的に改悪されて、マイレージが貯まるクレジットカードが消滅した。
だから今ヨーロッパのクレジットカードの優位性比較サイトを見ても、
初年度会費や通常年会費等の比較はあってもポイント還元率の比較はない。
アメリカでもクレジットカード支払いに対して、ポイントやマイレージが相当大盤振る舞いされているが、
これはアメリカではクレジットカードの支払いに占めるリボ払い(要するに借金)の比率が異常に高く、
かつリボ払いの金利が、カードホルダーの信用レベルにもよるが、
日本の闇金融に近いレベルの高い金利をとっても合法という国なので、
イシュアーの収益の中のインターチェンジフィーの重みが日本よりずっと軽いからだ。
日本ではリボ払いは最近徐々に増えて来つつあるものの、
まだ圧倒的に一回払いが多いためイシュアーの収益はインターチェンジフィーに依存せざるを得ない。
このようにイシュアー側の厳しい財政事情があるので、インターチェンジフィー引き下げをするのであれば、
現状の還元率は維持できないことを覚悟したうえで行う必要がある。
仮に日本でもインターチェンジフィーが大幅に削減され、その影響でマイレージがなくなれば、これこそ誰得になる
2019/10/29(火) 00:16:07.39ID:tYvQJYjf
どこでも使えるなら還元などいらんわ
2019/10/29(火) 00:22:02.72ID:E/+9uzSG
2019/10/29(火) 00:28:52.19ID:E/+9uzSG
2019/10/29(火) 00:31:18.27ID:cgKa2297
>>707
もともと日本のイシュアーは、消費者に自社のカードを使ってもらって加盟店からインターチェンジフィーを得るために、
かなり無理をして還元率を付与しているように見受けられる。
インターチェンジフィーが2.3%で、イシュアーがカード決済100円ごとに1ポイント(1円相当)を付与しているとしたら、
イシュアーの手元には1.3%しか残らない。イシュアーはこの収益とカード年会費(最近は年会費無料というカードも出てきている)
で、システムの維持費やカード債権管理費、広告宣伝費など高額の経費を賄わなければならないのだから収益的にはかなり厳しい数字だ。
楽天カード、dカードみたいに3%超の高還元率を設定しているカード会社もあるが、
これは自社系列を利用してもらうため、集客目的として会社のビジネス全体の損得勘定をした上で、
販促費という観点から設定しているのだと思われる。
2.3%のインターチェンジフィーの部分だけで損得を考えると、赤字覚悟の出血大サービスをしていることになる。
もともと日本のイシュアーは、消費者に自社のカードを使ってもらって加盟店からインターチェンジフィーを得るために、
かなり無理をして還元率を付与しているように見受けられる。
インターチェンジフィーが2.3%で、イシュアーがカード決済100円ごとに1ポイント(1円相当)を付与しているとしたら、
イシュアーの手元には1.3%しか残らない。イシュアーはこの収益とカード年会費(最近は年会費無料というカードも出てきている)
で、システムの維持費やカード債権管理費、広告宣伝費など高額の経費を賄わなければならないのだから収益的にはかなり厳しい数字だ。
楽天カード、dカードみたいに3%超の高還元率を設定しているカード会社もあるが、
これは自社系列を利用してもらうため、集客目的として会社のビジネス全体の損得勘定をした上で、
販促費という観点から設定しているのだと思われる。
2.3%のインターチェンジフィーの部分だけで損得を考えると、赤字覚悟の出血大サービスをしていることになる。
2019/10/29(火) 00:48:16.46ID:EqupBnJW
客の利便性向上のためのサービスであるべきなんじゃないの
決済方法の一手段でしかないんだしさあ
それだけで飯を食おうとしたって人気も出なければ使われもしないでしょ
決済方法の一手段でしかないんだしさあ
それだけで飯を食おうとしたって人気も出なければ使われもしないでしょ
2019/10/29(火) 03:35:52.79ID:VKup/aCA
>>712
リボ分割の金利が上限ぎりぎりに設定してるところだらけなのに何をいわんや
リボ分割の金利が上限ぎりぎりに設定してるところだらけなのに何をいわんや
2019/10/29(火) 06:38:51.11ID:cJa/4gpu
割賦の金利ってどんなに高くても15%でぎりぎり感はなくね
2019/10/29(火) 07:48:28.04ID:NBEa6Efc
>>712
イシュアが無理してポイント還元してる現状を理解できてるのなら、もうそれはイシュアのビジネスモデルがおかしいという話で、それを保つためにインターチェンジフィーの高止まりが必要なんてのは本末転倒でしょ
本来キャッシュレスにポイントなんて必須じゃないんだよ
釣りが要らないとかスピーディーだとか、キャッシュレス決済それだけでユーザーは既に恩恵を受けているんだから
イシュアが無理してポイント還元してる現状を理解できてるのなら、もうそれはイシュアのビジネスモデルがおかしいという話で、それを保つためにインターチェンジフィーの高止まりが必要なんてのは本末転倒でしょ
本来キャッシュレスにポイントなんて必須じゃないんだよ
釣りが要らないとかスピーディーだとか、キャッシュレス決済それだけでユーザーは既に恩恵を受けているんだから
2019/10/29(火) 08:31:33.83ID:byhBtX8/
2019/10/29(火) 09:33:37.48ID:THzl3uAP
>>717
それならその統計自体に意味はないって話で終わるでしょ
両方ユーザーが望んで導入してなくても統計に入れるっていう方式なんだから
それにここは日本なので日本国内の使えるところを重視するのは仕方ないだろ
それならその統計自体に意味はないって話で終わるでしょ
両方ユーザーが望んで導入してなくても統計に入れるっていう方式なんだから
それにここは日本なので日本国内の使えるところを重視するのは仕方ないだろ
2019/10/29(火) 09:55:41.42ID:Zq1sJK0R
QUICPayってスマホ決済重視か?
nanacoやコインやっててとてもそうは思えないが
nanacoやコインやっててとてもそうは思えないが
2019/10/29(火) 11:16:18.69ID:PESV+rnw
乞食板と化したこの板では賛同されない
2019/10/29(火) 11:16:31.54ID:PESV+rnw
>>709
乞食板と化したこの板では賛同されない
乞食板と化したこの板では賛同されない
2019/10/29(火) 11:18:02.00ID:PESV+rnw
>>716
乞食板と化したこの板では賛同されない
乞食板と化したこの板では賛同されない
2019/10/29(火) 12:19:09.59ID:byhBtX8/
724名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 12:35:42.04ID:03gpBnC3 スマホ重視じゃない=増加分全部カードかQUICPayコイン
こんな間抜けな脳ミソしてる奴の意見に意味などない
統合失調症の妄想の方がまだまとも
こんな間抜けな脳ミソしてる奴の意見に意味などない
統合失調症の妄想の方がまだまとも
2019/10/29(火) 12:41:57.74ID:UWY6mp+Q
日本ってなんで手数料高いんだろうか
手数料高いから還元率高いと思ってたが、英国も還元率1%ちょいあるし
手数料高いから還元率高いと思ってたが、英国も還元率1%ちょいあるし
726名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 12:44:21.78ID:k2HF4BUz >>716
実はアメリカでも日本と同じ道を辿っている
特典付きクレカ、拒否したい米小売業界
高い手数料に反発、アマゾンなどが「拒否する権利」要求
https://jp.wsj.com/articles/SB10409681559895564521504584494780695328814
インターチェンジフィー(加盟店手数料)は大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まるのが世界共通ルール。
米国でも手数料は加盟店にとって非常に重い負担であり、以前から問題になってる。下手したら決済金額の3%中抜きされることもある。
だから米国でも小売業者は加盟店手数料値下げや手数料が高いカードの受け入れ拒否を要求している
だが、待ったをかけているのはVISA、マスターカードの国際ブランド。
国際ブランドは加盟店に「全カード受け入れルール」を要求している
要するに「ビザのマークついてるんだったらバンクオブアメリカでも、jpモルガンでも、楽天カードでも差別しないで決済しろ」というルールがビザやマスターの加盟店で設定されている
ルール撤廃を実現するために集団訴訟を米国でおこしたけど無理だった
小売業者の対抗策は、自社店舗での購入を促す効果があるカードを発行することしかない
こうしたカードで決済した場合、インターチェンジフィーは発生しない。日本でもイオンがカード事業をしているのはそのため。
実はアメリカでも日本と同じ道を辿っている
特典付きクレカ、拒否したい米小売業界
高い手数料に反発、アマゾンなどが「拒否する権利」要求
https://jp.wsj.com/articles/SB10409681559895564521504584494780695328814
インターチェンジフィー(加盟店手数料)は大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まるのが世界共通ルール。
米国でも手数料は加盟店にとって非常に重い負担であり、以前から問題になってる。下手したら決済金額の3%中抜きされることもある。
だから米国でも小売業者は加盟店手数料値下げや手数料が高いカードの受け入れ拒否を要求している
だが、待ったをかけているのはVISA、マスターカードの国際ブランド。
国際ブランドは加盟店に「全カード受け入れルール」を要求している
要するに「ビザのマークついてるんだったらバンクオブアメリカでも、jpモルガンでも、楽天カードでも差別しないで決済しろ」というルールがビザやマスターの加盟店で設定されている
ルール撤廃を実現するために集団訴訟を米国でおこしたけど無理だった
小売業者の対抗策は、自社店舗での購入を促す効果があるカードを発行することしかない
こうしたカードで決済した場合、インターチェンジフィーは発生しない。日本でもイオンがカード事業をしているのはそのため。
2019/10/29(火) 12:59:44.43ID:HS/qwfHx
還元を違法にすれば利便性の優れたものが普及するかもな
2019/10/29(火) 17:44:04.12ID:9h//onlV
せやろか
2019/10/29(火) 17:45:09.98ID:LwgjKyd4
ID:03gpBnC3の脳内では
クレカ付帯
物理カード(クレカと分離)
nanaco
Apple Pay
おサイフケータイ
みずほWallet
コイン
キーホルダー
以外に1日あたり1万弱のQUICPay契約ができる形態が見えているのか…
クレカ付帯
物理カード(クレカと分離)
nanaco
Apple Pay
おサイフケータイ
みずほWallet
コイン
キーホルダー
以外に1日あたり1万弱のQUICPay契約ができる形態が見えているのか…
730名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 18:02:57.15ID:ps7rW/uU >>727
インターチェンジフィーの手数料についてクレジット・カード業界と小売業界両方の言い分がある
小売業界は、この手数料は桁違いに高く、利益を損なう為に、そのコストが売価の引き上げや価格転嫁などで消費者の負担になっているというもの
カード業界は、より多くの消費者が好んで使用するカードを、小売業界で利用するための必要なサービスを提供していると応じている。
この手数料問題は、景気が悪ければ悪いほど露呈しやすい問題になっている。
各小売業は、高利益をあげているときは、それほど気にしなかった1〜3%が、景気が悪くて売上が低下しててコスト削減が最優先の現状では、そのまま利益の減額となる経費と見なしているの。
金融業者側も、消費者に対して、年会費無料、ポイントやマイレージ・プログラム提供と、散財している為に、利益確保は重大である。
どちらを優先するにしても、何らかの形で消費者に降りかかってくるのは確実。
インターチェンジフィーの手数料についてクレジット・カード業界と小売業界両方の言い分がある
小売業界は、この手数料は桁違いに高く、利益を損なう為に、そのコストが売価の引き上げや価格転嫁などで消費者の負担になっているというもの
カード業界は、より多くの消費者が好んで使用するカードを、小売業界で利用するための必要なサービスを提供していると応じている。
この手数料問題は、景気が悪ければ悪いほど露呈しやすい問題になっている。
各小売業は、高利益をあげているときは、それほど気にしなかった1〜3%が、景気が悪くて売上が低下しててコスト削減が最優先の現状では、そのまま利益の減額となる経費と見なしているの。
金融業者側も、消費者に対して、年会費無料、ポイントやマイレージ・プログラム提供と、散財している為に、利益確保は重大である。
どちらを優先するにしても、何らかの形で消費者に降りかかってくるのは確実。
731名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 18:15:05.94ID:ps7rW/uU 米国のカード事情
富裕層向けクレジットカード市場で優位に立つ アメリカン・エキスプレス (アメックス)に対抗するため、特典山盛りのリワードカードを発行している。
シティグループ=「プレステージ」
JPモルガン=「サファイア・リザーブ」
USバンコープ =「アルティテュード・リザーブ」
こうしたカードの年会費は約400ドル以上になるが、入会当初の数カ月に一定額を支出するのと引き換えにボーナスを受け取れるほか、
空港ラウンジ利用や旅費の一部返金などさまざまな旅行特典がある。
JPモルガンのサファイア・リザーブに至っては、申し込みが殺到し、一時はカード作成に使う金属が足りなくなったほど。
だがしかし、これらのツケは加盟店に降り懸かってくることに・・・。
富裕層向けクレジットカード市場で優位に立つ アメリカン・エキスプレス (アメックス)に対抗するため、特典山盛りのリワードカードを発行している。
シティグループ=「プレステージ」
JPモルガン=「サファイア・リザーブ」
USバンコープ =「アルティテュード・リザーブ」
こうしたカードの年会費は約400ドル以上になるが、入会当初の数カ月に一定額を支出するのと引き換えにボーナスを受け取れるほか、
空港ラウンジ利用や旅費の一部返金などさまざまな旅行特典がある。
JPモルガンのサファイア・リザーブに至っては、申し込みが殺到し、一時はカード作成に使う金属が足りなくなったほど。
だがしかし、これらのツケは加盟店に降り懸かってくることに・・・。
732名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 18:17:29.27ID:Vh8lr7fe キャッシュバック無いならキャッシュでいいや
加盟店の少ない決済とかゴミですし
加盟店の少ない決済とかゴミですし
733名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 18:25:09.14ID:kLNBwzhx 加盟店の手数料ってカード発行会社毎に違うの?
734名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 18:51:21.04ID:ps7rW/uU2019/10/29(火) 18:59:58.56ID:Lsghy/cB
半分本当で半分嘘
アクワイアラでそんな細かく手数料設定してるとこはない
楽天はイシュアだけではなくアクワイアラもやってる
そうやって全ての手数料を浮かせてそれを還元することで集客に使ってる
インターチェンジフィーに規制かけたらそうやって普及しようとする業者もいなくなるよ
モチベーションないからね
アクワイアラでそんな細かく手数料設定してるとこはない
楽天はイシュアだけではなくアクワイアラもやってる
そうやって全ての手数料を浮かせてそれを還元することで集客に使ってる
インターチェンジフィーに規制かけたらそうやって普及しようとする業者もいなくなるよ
モチベーションないからね
2019/10/29(火) 19:02:06.62ID:hBwrOZ01
>>729
ちょっと何言ってるか分からない
ちょっと何言ってるか分からない
2019/10/29(火) 19:05:23.70ID:Lsghy/cB
思うに普及期に規制かけるのは悪手
手数料ビジネスに規制かけるのならキャッシュレスを達成した後にすべき
今やった間違いなく現状維持で変わらないになる
手数料ビジネスに規制かけるのならキャッシュレスを達成した後にすべき
今やった間違いなく現状維持で変わらないになる
2019/10/29(火) 19:09:48.03ID:KwgZZnrc
2019/10/29(火) 19:12:56.63ID:Lsghy/cB
>>738
無理に普及なんてしてないけど?
無理に普及なんてしてないけど?
2019/10/29(火) 19:22:13.11ID:ZXAgz0IY
モチベーション云々書いておきながらそれはないだろw
2019/10/29(火) 19:30:27.80ID:83Fa6QjX
>>730
日本は現金率が高いので現金厨が負担すればいい
日本は現金率が高いので現金厨が負担すればいい
2019/10/29(火) 19:53:17.50ID:83Fa6QjX
そういや来年2月以降に切手を実質で最安で買える方法の研究は有用だな
nanacoとedyだけハブられてるけど
新規利用で幾らか貰えたら無限に回す奴がいて逮捕者も出そうだが
ま今どき切手がたくさん必要になる個人は少ないか
nanacoとedyだけハブられてるけど
新規利用で幾らか貰えたら無限に回す奴がいて逮捕者も出そうだが
ま今どき切手がたくさん必要になる個人は少ないか
2019/10/29(火) 19:54:01.14ID:eJrOZyKC
普通に考えて便利なサービスを使いたい人が払うべきもの
現金払いの人はカードに金を払うくらいなら募金箱に捨てたほうがマシと思っている人が多くて100均の募金箱がいっぱいになるのだろう
現金払いの人はカードに金を払うくらいなら募金箱に捨てたほうがマシと思っている人が多くて100均の募金箱がいっぱいになるのだろう
2019/10/29(火) 20:02:51.92ID:0XEW7syW
>>742
でも金券屋の方が間違いなく安いだろうな。
でも金券屋の方が間違いなく安いだろうな。
2019/10/29(火) 20:05:20.13ID:Lsghy/cB
>>740
モチベーションが強制とか被害妄想もそこまでいくと病気やぞ
モチベーションが強制とか被害妄想もそこまでいくと病気やぞ
746名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 20:08:10.96ID:Xr6r/H3p キャッシュレス使えない店ばかりだから仕方ないね
2019/10/29(火) 20:10:38.06ID:oppiUhDP
カードも使えない店に行く必要ある?
2019/10/29(火) 20:16:54.23ID:+OmbZDLG
極論馬鹿登場
2019/10/29(火) 20:26:17.70ID:8GEhxij3
2019/10/29(火) 20:27:27.11ID:61X9m+Nn
>>747
はい、普通にそういうお店にも買い物に行ってます
はい、普通にそういうお店にも買い物に行ってます
2019/10/29(火) 20:27:55.65ID:Lsghy/cB
なにもしなかったらなにも取られないかのような発言
2019/10/29(火) 20:29:37.13ID:CaEY8USD
新しいのが出てきても
おサイフみたいにたいして普及しないで終わるから
おサイフみたいにたいして普及しないで終わるから
753名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 20:37:37.63ID:oBfUN35o >>751
具体的に何が取られるの?
具体的に何が取られるの?
2019/10/29(火) 20:42:45.57ID:Lsghy/cB
2019/10/29(火) 20:44:42.73ID:+QbLMNJf
加盟店手数料下げて加盟店優遇したり取扱高の少ない中小や零細を獲得するより、その分ポイントとしてカード会員に還元する方が利益になる
756名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 20:54:36.22ID:x3t9CVWr ポイント還元の原資は税金や手数料だって事忘れてないか?手数料下げて欲しいならポイント還元率を下げるかリボ払いを積極的に使うかになる。
2019/10/29(火) 21:02:32.33ID:uG87FaxP
>>754
いつの間にキャッシュレス決済の手数料の話が税金に変更されたんだ?
いつの間にキャッシュレス決済の手数料の話が税金に変更されたんだ?
758名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/29(火) 21:05:27.70ID:6sBHJqtx >>742
弁護士とかかなあ、切手がよく必要になるのは
弁護士とかかなあ、切手がよく必要になるのは
2019/10/29(火) 21:25:16.91ID:fonWY0Gm
会社で事務やってる連中が
ポイント私服肥やしそうだな
ポイント私服肥やしそうだな
2019/10/29(火) 21:48:56.71ID:7ODUU4ie
>>726
アメリカではノンオンアス取引、同国際ブランドでもカードによって手数料が異なる場合があるの?
日本なら、同じVISAカードであればA社のVISAカードでもB社のVISAカードでも同じ手数料だよね?
カードによって手数料がコロコロ変わるなんてことないよね?
アメリカではノンオンアス取引、同国際ブランドでもカードによって手数料が異なる場合があるの?
日本なら、同じVISAカードであればA社のVISAカードでもB社のVISAカードでも同じ手数料だよね?
カードによって手数料がコロコロ変わるなんてことないよね?
2019/10/29(火) 21:57:49.61ID:CQNz++tJ
手数料の問題ってヤフーの社長も言ってたが、客が現金決済から離れないのが問題なんだよな
皆使えば手数料は安くなるんだよ
皆使えば手数料は安くなるんだよ
2019/10/29(火) 22:04:00.68ID:CQNz++tJ
キャッシュレス決済普及させるには携帯キャリアの資本力しか無いだろう。何故なら携帯電話の契約は国民の大半が契約して、キャリア3社が大半のシェアを握っているから。長期特典の消化で使ってみるか…となる。
しかしながらソフトバンクとauがQRに行ったのは実に残念だ。QRじゃキャッシュレス決済楽チンじゃんってならないから。
しかしながらソフトバンクとauがQRに行ったのは実に残念だ。QRじゃキャッシュレス決済楽チンじゃんってならないから。
2019/10/29(火) 22:04:10.63ID:RoXrdY7k
みんなが使っても仮にVISAマスが独占したら手数料上げるよ
禿の今までのやり方
禿の今までのやり方
2019/10/29(火) 22:05:58.74ID:RoXrdY7k
2019/10/29(火) 22:14:58.36ID:CQNz++tJ
2019/10/29(火) 22:25:40.75ID:AQPAwmIB
後はチャージする為のインフラな
コンビニはセブンのATMしかチャージできねえからな
ローソンとファミマやる気無さ過ぎてな
コンビニはセブンのATMしかチャージできねえからな
ローソンとファミマやる気無さ過ぎてな
2019/10/29(火) 22:39:27.33ID:AQPAwmIB
俺も携帯キャリア系payがキャッシュレス決済牛耳ると思うが、今度は加盟店手数料で国とイタチごっこだろうな
2019/10/29(火) 22:50:29.04ID:+yRSu+cG
>>765
楽天はEdyがあるのにSuicaと組んだのが凄く気になる
ApplepayはSuicaQUICPayiDのみ
Edyが入り込むのは厳しい
取り敢えず、Androidからだけど、楽天payでバーチャルSuica生成して決済できるようにバーチャルEdyも楽天payで使えるようにするはず
そうすれば、楽天payはSuica網、Edy網も使えるようになる
Applepayの連携も見据えてるんじゃないかな?
楽天はEdyがあるのにSuicaと組んだのが凄く気になる
ApplepayはSuicaQUICPayiDのみ
Edyが入り込むのは厳しい
取り敢えず、Androidからだけど、楽天payでバーチャルSuica生成して決済できるようにバーチャルEdyも楽天payで使えるようにするはず
そうすれば、楽天payはSuica網、Edy網も使えるようになる
Applepayの連携も見据えてるんじゃないかな?
2019/10/29(火) 22:56:11.88ID:x3l9AVQl
八甲田山行ってきた:
https://i.imgur.com/YhKn06v.jpg
https://i.imgur.com/YhKn06v.jpg
2019/10/29(火) 23:08:07.28ID:h0Qsh/mu
>>768
楽天カードがSuicaチャージポイント対象外で評判が悪いからだ
楽.天ペイ発行Suicaチャージにポイント付与を餌に楽.天カードユーザーを楽.天ペイに引っ張るだけ
楽.天カードユーザーが楽.天ペイを使うとポイント二重取りなので楽.天ペイの利用も伸びる
そうすると楽.天はポイント支払いが増えるが、他への手数料支払いを減らせるのでプラス
楽天カードがSuicaチャージポイント対象外で評判が悪いからだ
楽.天ペイ発行Suicaチャージにポイント付与を餌に楽.天カードユーザーを楽.天ペイに引っ張るだけ
楽.天カードユーザーが楽.天ペイを使うとポイント二重取りなので楽.天ペイの利用も伸びる
そうすると楽.天はポイント支払いが増えるが、他への手数料支払いを減らせるのでプラス
2019/10/29(火) 23:09:19.28ID:RclKqosl
>>769
グロ
グロ
772名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/30(水) 02:28:53.13ID:0KyE99eS773名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/30(水) 02:46:11.35ID:0KyE99eS2019/10/30(水) 05:05:30.23ID:ffZqx4iI
2019/10/30(水) 07:06:15.93ID:psnOmMPE
>>774
お前はオンアス取引を理解してないだろ
お前はオンアス取引を理解してないだろ
2019/10/30(水) 07:32:05.82ID:Reemx+/m
と煽れば誤魔化せると思ってるなw
2019/10/30(水) 07:41:30.38ID:psnOmMPE
煽ればか、
アメリカだって自前のカード会社を建ててそこでオンアス取引をやらせて経費を浮かせてんだよ
日本のイオンや楽天もそう
そういうオンアス取引と、銀行が立ち上げたオンアス取引のインフラを一緒にすんなよばーか
アメリカだって自前のカード会社を建ててそこでオンアス取引をやらせて経費を浮かせてんだよ
日本のイオンや楽天もそう
そういうオンアス取引と、銀行が立ち上げたオンアス取引のインフラを一緒にすんなよばーか
2019/10/30(水) 07:43:56.83ID:EMMzkjlq
日本では加盟店手数料は結局のところ加盟店が負担しながら料率を顧客に開示してはいけない現状を変えるには
結局どうすりゃいいのかね。
正攻法で行くなら適格消費者団体に持っていって動いてもらうのが良いと思うけど
加盟店に動いてもらわないといけないのがつらいかなぁ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litigation_system/about_qualified_consumer_organization/list/
結局どうすりゃいいのかね。
正攻法で行くなら適格消費者団体に持っていって動いてもらうのが良いと思うけど
加盟店に動いてもらわないといけないのがつらいかなぁ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litigation_system/about_qualified_consumer_organization/list/
2019/10/30(水) 08:34:35.47ID:QCTO2oB5
>>778
加盟店と事業者間の契約条件を、契約とは直接は無関係な利用者になぜ開示せねばならんのだ
消費者団体に駆け込まれたって、向こうもいい迷惑だろ
消費者のあなた自身は契約条件非開示により何か不利益ありますか?と言われて終わり
加盟店と事業者間の契約条件を、契約とは直接は無関係な利用者になぜ開示せねばならんのだ
消費者団体に駆け込まれたって、向こうもいい迷惑だろ
消費者のあなた自身は契約条件非開示により何か不利益ありますか?と言われて終わり
2019/10/30(水) 09:29:45.24ID:EMMzkjlq
>>779
逆に聞くが、なぜ海外では加盟店と事業者間の契約条件を、契約とは直接は無関係な利用者に開示している国があるんだ?
利用することに応じて一定額の負担がされていることを周知せず、決済方法に応じて店の利益が変わることの根拠が
消費者に示される機会がないとか不自然すぎない?
何をそんなにビビってるのか理由がわからんのだが
逆に聞くが、なぜ海外では加盟店と事業者間の契約条件を、契約とは直接は無関係な利用者に開示している国があるんだ?
利用することに応じて一定額の負担がされていることを周知せず、決済方法に応じて店の利益が変わることの根拠が
消費者に示される機会がないとか不自然すぎない?
何をそんなにビビってるのか理由がわからんのだが
781名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/30(水) 09:48:22.65ID:u0l3FTgF そんなん779が消費者じゃないからに決まってんだろww
2019/10/30(水) 10:58:50.35ID:et0PdLr3
クレジットカード決済網を日本から完全排除
決済事業者と直接契約のみの電子マネー、コード決済のみ事業を認可する
その際に決済手数料の上限規制を実施
これで十分
決済事業者と直接契約のみの電子マネー、コード決済のみ事業を認可する
その際に決済手数料の上限規制を実施
これで十分
2019/10/30(水) 11:19:52.49ID:rL5sgCQY
2019/10/30(水) 13:15:45.75ID:eYigFODT
785名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/30(水) 17:19:53.80ID:0os+awLu >>780
インターチェンジ・フィーはVisaやMasterCard、JCBといった国際ブランドが定めるもので、業種やカードの券種などによって細かく規定されています。
国ごとにその料率も異なるのですが・・・・
「Visa interchange」「mastercard interchange」などで検索すると、米国やEUでのVisaやマスターカードのインターチェンジフィーの表を簡単に入手することができます。(日本ではインターチェンジフィーが公開されていません。)
現在でもEUやアメリカなど一部の国を除いては、我々一般の消費者や加盟店がその内容を知ることはできない。
また、その手数料は国によって相当な開きがあるが、違いの合理的で誰でも納得できる説明ができないで
手数料の決定プロセスが不透明でどうやって決めているかわからないという批判もある。
日本の場合も、インターチェンジ・フィーは非公表となっている
だが、経産省が発表したキャッシュレス・ビジョンという資料の中では、2.3%という数値が例示されているので、大体この程度のレベルの手数料が相場のはず。
インターチェンジ・フィーはVisaやMasterCard、JCBといった国際ブランドが定めるもので、業種やカードの券種などによって細かく規定されています。
国ごとにその料率も異なるのですが・・・・
「Visa interchange」「mastercard interchange」などで検索すると、米国やEUでのVisaやマスターカードのインターチェンジフィーの表を簡単に入手することができます。(日本ではインターチェンジフィーが公開されていません。)
現在でもEUやアメリカなど一部の国を除いては、我々一般の消費者や加盟店がその内容を知ることはできない。
また、その手数料は国によって相当な開きがあるが、違いの合理的で誰でも納得できる説明ができないで
手数料の決定プロセスが不透明でどうやって決めているかわからないという批判もある。
日本の場合も、インターチェンジ・フィーは非公表となっている
だが、経産省が発表したキャッシュレス・ビジョンという資料の中では、2.3%という数値が例示されているので、大体この程度のレベルの手数料が相場のはず。
786名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/30(水) 19:52:10.55ID:0os+awLu >>774
イオンや楽天がクレジットカード事業をやってる最大の目的は自社が負担するインターチェンジフィーを限界にまで引き下げるためで
自社が発行したカードを顧客が自社の加盟店で利用したら、国際ブランドのネットワーク使わないから、手数料を極限にまで圧縮できるからな
インターチェンジフィーは大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まる。
例えばアマゾンは、他のネット通販業者に比べて不正発生率が低いことを根拠に、ビザやマスターカードと値下げ交渉を行っているという。多分楽天も値下げ交渉をしているだろう。
イオン辺りはコンタクトレス決済導入を国際ブランドとの手数料値下げの交渉材料にしていたり。
要するに「ウチは不正利用のリスクが低いコンタクトレス決済を導入する。だから手数料を値下げしろ」まあそういうことだ
イオンや楽天がクレジットカード事業をやってる最大の目的は自社が負担するインターチェンジフィーを限界にまで引き下げるためで
自社が発行したカードを顧客が自社の加盟店で利用したら、国際ブランドのネットワーク使わないから、手数料を極限にまで圧縮できるからな
インターチェンジフィーは大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まる。
例えばアマゾンは、他のネット通販業者に比べて不正発生率が低いことを根拠に、ビザやマスターカードと値下げ交渉を行っているという。多分楽天も値下げ交渉をしているだろう。
イオン辺りはコンタクトレス決済導入を国際ブランドとの手数料値下げの交渉材料にしていたり。
要するに「ウチは不正利用のリスクが低いコンタクトレス決済を導入する。だから手数料を値下げしろ」まあそういうことだ
2019/10/30(水) 20:05:43.53ID:6zO0Asc7
>>786
中華泥棒市場Amazonが不正が少ないとか笑うとこ( *´艸`)
中華泥棒市場Amazonが不正が少ないとか笑うとこ( *´艸`)
2019/10/30(水) 20:11:44.03ID:FiEvP/xC
名無しさん@ご利用は計画的に様
「クレファン」をご利用いただき誠に有り難うございます。
今、注目のクレファンコンテンツをご紹介いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■最近の改修内容
https://crefan.jp/site-news-10.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■注目のクレファンニュース
・三井住友カード、ひっそりと「利用通知サービス」「利用上限金額通知サービス」を開始
https://news.crefan.jp/crefannews-20191022200728-40170.html
・nanacoクレジッ トチャージの回数を制限
https://news.crefan.jp/crefannews-20191021223923-40164.html
・クレディセゾンがJCBカードのCirrusキャッシングを終了へ
https://news.crefan.jp/crefannews-20191021210128-40163.html
・エポスカード イオンシネマ優待が今月末で終了
https://news.crefan.jp/crefannews-20191022161348-40169.html
・ファミペイ も一部の公共料金・各種料金の料金支払いが終了へ
https://news.crefan.jp/crefannews-20191022121745-40167.html
■クレファン最新の質問
https://qa.crefan.jp/new_qa
■クレファン最新の回答
https://qa.crefan.jp/new_answer
「クレファン」をご利用いただき誠に有り難うございます。
今、注目のクレファンコンテンツをご紹介いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■最近の改修内容
https://crefan.jp/site-news-10.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■注目のクレファンニュース
・三井住友カード、ひっそりと「利用通知サービス」「利用上限金額通知サービス」を開始
https://news.crefan.jp/crefannews-20191022200728-40170.html
・nanacoクレジッ トチャージの回数を制限
https://news.crefan.jp/crefannews-20191021223923-40164.html
・クレディセゾンがJCBカードのCirrusキャッシングを終了へ
https://news.crefan.jp/crefannews-20191021210128-40163.html
・エポスカード イオンシネマ優待が今月末で終了
https://news.crefan.jp/crefannews-20191022161348-40169.html
・ファミペイ も一部の公共料金・各種料金の料金支払いが終了へ
https://news.crefan.jp/crefannews-20191022121745-40167.html
■クレファン最新の質問
https://qa.crefan.jp/new_qa
■クレファン最新の回答
https://qa.crefan.jp/new_answer
2019/10/30(水) 20:30:50.73ID:qt0NxXxu
>>786
勝手にハウスカード事業やってりゃいいじゃん
勝手にハウスカード事業やってりゃいいじゃん
790名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/30(水) 20:33:47.49 LINEの1〜9月期、最終赤字339億円 先行投資が重荷
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL30HPQ_Q9A031C1000000
LINEが30日発表した2019年1〜9月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が339億円の赤字(前年同期は60億円の赤字)だった。
スマートフォン決済サービス「LINEペイ」など戦略事業に関する先行投資が業績を下押しした。
売上高にあたる売上収益は前年同期比10%増の1667億円だった。SNS(交流サイト)「LINE」のニュース画面での広告を含むディスプレー広告収入などが伸びた。
営業損益は275億円の赤字(前年同期は67億円の黒字)だった。
戦略事業の営業損失は524億円だった。
モバイルアプリ市場の動向は変化しやすく不確実性があるとして19年12月期通期の業績見通しを公表していない。
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL30HPQ_Q9A031C1000000
LINEが30日発表した2019年1〜9月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が339億円の赤字(前年同期は60億円の赤字)だった。
スマートフォン決済サービス「LINEペイ」など戦略事業に関する先行投資が業績を下押しした。
売上高にあたる売上収益は前年同期比10%増の1667億円だった。SNS(交流サイト)「LINE」のニュース画面での広告を含むディスプレー広告収入などが伸びた。
営業損益は275億円の赤字(前年同期は67億円の黒字)だった。
戦略事業の営業損失は524億円だった。
モバイルアプリ市場の動向は変化しやすく不確実性があるとして19年12月期通期の業績見通しを公表していない。
2019/10/30(水) 22:02:13.32ID:cXC4k539
ハゲに喧嘩を売るから
792名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/30(水) 22:29:27.35ID:5X4xJ1kp ハゲってファンドがチョンボしたらなぜかソフトバンク本体から1兆円つっこむ事にしてドン引きのハゲのこと?
793名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/30(水) 23:41:47.72ID:vUFgBYmR 孫さんが援助しなければアレもここまで延命できなかったから
孫さんの手腕がいかに素晴らしかったかということ
孫さんの手腕がいかに素晴らしかったかということ
2019/10/31(木) 00:38:55.03ID:PUr6njlR
オフアスという用語にもやもやする今日この頃
795名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/31(木) 06:24:35.58ID:228/8Ba2 態々価値のないものに銀行と顧客から集めた1兆円をぶちこむとか
とんだ慈善事業家だったんだなあのハゲw
とんだ慈善事業家だったんだなあのハゲw
2019/10/31(木) 07:18:09.30ID:EXL3GtnS
本題はエンロンの粉飾決済を見抜けなかったEBITDAを禿が声高に使いまくり、
来年分の請求まで売上に計上してたWeWorkのEBITDAを禿のファンドが見抜けずに
ファンドでも禿の個人資産でもなくソフトバンクが1兆円突っ込むことなんだがな
この1件以降ソフトバンクの株価がNI225と連動しなくなってきたし、
日本の代表銘柄として見られなくなったのは良いことではあるが。
来年分の請求まで売上に計上してたWeWorkのEBITDAを禿のファンドが見抜けずに
ファンドでも禿の個人資産でもなくソフトバンクが1兆円突っ込むことなんだがな
この1件以降ソフトバンクの株価がNI225と連動しなくなってきたし、
日本の代表銘柄として見られなくなったのは良いことではあるが。
797名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/31(木) 11:19:29.71ID:NObDky2H 地元の地銀のカードがしれっとVISAのタッチ決済に対応してるっぽい
VJAならみんな対応なのかな
VJAならみんな対応なのかな
2019/10/31(木) 11:58:34.48ID:rubo0HHw
大概ね
もうプリペイド以外のVISAカードは今後ほとんどコンタクトレス対応で発行されていくんじゃね
客にしてみりゃ入ってて損はないから付けてもらってウェルカムだしな
もうプリペイド以外のVISAカードは今後ほとんどコンタクトレス対応で発行されていくんじゃね
客にしてみりゃ入ってて損はないから付けてもらってウェルカムだしな
2019/10/31(木) 12:06:47.80ID:HMvGwvl/
エンボスのみのカードがなくなったのと一緒
もしかしたらまだあるのかもしれんけど
もしかしたらまだあるのかもしれんけど
2019/10/31(木) 12:15:08.29ID:fbUhRT08
大半の客はキャッシュカードにVISAデビット付いてるの嫌がるだろうなぁ
落としたらどうするの!デビットだから即時引き落としだから困るわ!ってなる
落としたらどうするの!デビットだから即時引き落としだから困るわ!ってなる
2019/10/31(木) 12:20:19.24ID:jRenDWxH
初期設定が 国内ショッピング0円・海外ショッピング0円・海外ATM利用0円になってるケースが増えたね
不正利用対策としては妥当な感じ
不正利用対策としては妥当な感じ
2019/10/31(木) 12:25:35.77ID:fbUhRT08
NewsPicksでカードは落としたらコルセンに電話しない限り使われてしまうし、おサイフケータイのバッテリーなしでも使える機能はむしろ大半の一般人には警戒される。
種類を問わずコード決済はハード側のロックを突破しなければ決済できないので、一般人に受け入れられやすいという意見があったが正しいと思う。
種類を問わずコード決済はハード側のロックを突破しなければ決済できないので、一般人に受け入れられやすいという意見があったが正しいと思う。
2019/10/31(木) 12:57:54.94ID:gMIdLVbh
2019/10/31(木) 13:11:40.16ID:KHO0IHaY
2019/10/31(木) 13:11:49.97ID:vTy6Nqid
2019/10/31(木) 13:13:43.82ID:5zjD/A91
俺が持ってる地銀口座は、申し込めるのって全部JCBデビットなんだよな
しかも年会費取るしさ
流石に年会費無料する為にキャリア代をデビット決済にするのもなぁ
しかも年会費取るしさ
流石に年会費無料する為にキャリア代をデビット決済にするのもなぁ
2019/10/31(木) 13:18:24.08ID:mCUyRO/w
>>803
生体認証がカスなら大抵のセキュリティ駄目じゃん
生体認証がカスなら大抵のセキュリティ駄目じゃん
2019/10/31(木) 13:36:42.46ID:bUZiqnjv
スマホのロックがカスなのは妥当
少なくとも自分は全く信用していない
少なくとも自分は全く信用していない
809名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/31(木) 13:59:52.96ID:W1UBWF1W へぇ〜、そうなんだぁ
2019/10/31(木) 15:28:13.55ID:vTy6Nqid
2019/10/31(木) 18:05:30.22ID:EcfxDCWP
>>802
おサイフケータイはキャリアにでんわしたら遠隔ロックしてくれるが
おサイフケータイはキャリアにでんわしたら遠隔ロックしてくれるが
2019/10/31(木) 18:24:51.82ID:fbUhRT08
>>811
でもその電話機が手元に無いんじゃ
でもその電話機が手元に無いんじゃ
2019/10/31(木) 20:55:27.42ID:3/zNh3gI
>>812
いや別の電話でドコモに伝える
いや別の電話でドコモに伝える
2019/10/31(木) 20:58:35.58ID:5zjD/A91
Android Device Managerで遠隔ロックすればFelicaもオフになるけど、これって通信オフされてたら意味ないんだよな
2019/10/31(木) 21:04:20.83ID:Wze39+tw
>>814
そんなこといったらSuicaカード落としても、クレジットカード落としても、現金落としても同じな訳で
そんなこといったらSuicaカード落としても、クレジットカード落としても、現金落としても同じな訳で
816名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/31(木) 21:08:06.28ID:5JHhXROW クレジットカードは不正利用補償があるけどGooglePay QUICPayは補償無しだしなあ
2019/10/31(木) 21:13:00.81ID:2qi8w9cq
>>816
いや、あるけど
PINが必要なEMVとごっちゃになってないか?
Apple pay NFCが保証無いのは認証しないと使えないからだし
保証なしを認めるために認証しないと使えないようにされてるとも言える
いや、あるけど
PINが必要なEMVとごっちゃになってないか?
Apple pay NFCが保証無いのは認証しないと使えないからだし
保証なしを認めるために認証しないと使えないようにされてるとも言える
2019/10/31(木) 21:56:25.00ID:lq0b87+4
>>817
Apple Pay
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/apple-pay/terms.html
第13条 1.
Google Pay
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/google-pay/terms.html
第15条 1.
本件モバイル端末の紛失、盗難等により、他人に本サービスを利用された場合には、
その利用代金は本会員の負担とします。
この場合、会員規約(カードの紛失、盗難による責任の区分)第2項の適用はありません。
https://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/qp_kitei_kojin.pdf
QUICPayモバイル特約 第6条 6. ただし書き
ただし、本モバイルの紛失、盗難等により、本決済システムが第三者に利用された場合には、
会員規約の「カードの紛失、盗難による責任の区分」に関する規定が準用されます。
Apple Pay
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/apple-pay/terms.html
第13条 1.
Google Pay
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/google-pay/terms.html
第15条 1.
本件モバイル端末の紛失、盗難等により、他人に本サービスを利用された場合には、
その利用代金は本会員の負担とします。
この場合、会員規約(カードの紛失、盗難による責任の区分)第2項の適用はありません。
https://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/qp_kitei_kojin.pdf
QUICPayモバイル特約 第6条 6. ただし書き
ただし、本モバイルの紛失、盗難等により、本決済システムが第三者に利用された場合には、
会員規約の「カードの紛失、盗難による責任の区分」に関する規定が準用されます。
819名無しさん@ご利用は計画的に
2019/10/31(木) 21:56:36.11ID:4Iuf8Iky え?いつからGooglePayのQUICPayに不正利用補償付いたの?
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/google-pay/terms.html
第15条(本件モバイル端末の紛失、盗難)
本件モバイル端末の紛失、盗難等により、他人に本サービスを利用された場合には、その利用代金は本会員の負担とします。この場合、会員規約(カードの紛失、盗難による責任の区分)第2項の適用はありません。
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/google-pay/terms.html
第15条(本件モバイル端末の紛失、盗難)
本件モバイル端末の紛失、盗難等により、他人に本サービスを利用された場合には、その利用代金は本会員の負担とします。この場合、会員規約(カードの紛失、盗難による責任の区分)第2項の適用はありません。
2019/10/31(木) 22:37:04.66ID:6CBQLkag
>>817
残念だったなwww
残念だったなwww
2019/10/31(木) 22:40:59.69ID:6CBQLkag
>>795
ドコモもそうだけど在米シナ半島人へのバラ撒きのような気もする
ドコモもそうだけど在米シナ半島人へのバラ撒きのような気もする
2019/10/31(木) 23:47:15.49ID:fbUhRT08
銀行→paypayのチャージがリップルを使ううらしいな
XRPの送金やったことがあるがクソ速いし、手数料は激安だった
XRPの送金やったことがあるがクソ速いし、手数料は激安だった
2019/10/31(木) 23:56:01.52ID:ZFbZPfzS
>>822
使うって今は使ってないの?
使うって今は使ってないの?
2019/11/01(金) 00:04:48.02ID:xsOXjcs1
>>823
とりあえずは銀行口座からpaypayウォレットのチャージにマネータップ(リップルのネットワーク使ったサービス)使うらしいよ
そのうち加盟店への入金にも使うんじゃないか
手数料無料作戦もここでコスト浮かせる算段があったのかね
とりあえずは銀行口座からpaypayウォレットのチャージにマネータップ(リップルのネットワーク使ったサービス)使うらしいよ
そのうち加盟店への入金にも使うんじゃないか
手数料無料作戦もここでコスト浮かせる算段があったのかね
2019/11/01(金) 00:13:24.33ID:CU/U0MLb
リップルってVISAと同じレベルのトランザクション捌けるからね
IBMも対抗して開発してるし、CAFIS(笑)や全銀ネット(笑)は消え失せるだろう
手数料は幾らか安くなる
IBMも対抗して開発してるし、CAFIS(笑)や全銀ネット(笑)は消え失せるだろう
手数料は幾らか安くなる
2019/11/01(金) 00:38:53.53ID:HZu4faX+
りそなが離脱してSBIとスルガしか対応してないじゃん…>マネータップ
2019/11/01(金) 00:46:32.38ID:CU/U0MLb
>>826
ベンダーが決済に仮想通貨を介するとか吹き込んでるから離脱した
とSBI側は考えてるらしい
金に困ってる地銀に出資する言ってるのも、力技を使わないと集まらないからではないのかな。銀行の人は高コストでも慣れ親しんだものを使いたがるので
ベンダーが決済に仮想通貨を介するとか吹き込んでるから離脱した
とSBI側は考えてるらしい
金に困ってる地銀に出資する言ってるのも、力技を使わないと集まらないからではないのかな。銀行の人は高コストでも慣れ親しんだものを使いたがるので
828名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/01(金) 02:03:09.74ID:A7Ab65mR Bank Pay Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1572541360/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1572541360/
829名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/01(金) 02:44:16.06ID:duKEUYMM まあ金融絡みのシステムはバグ1個で大損害という世界だから
極力バグが出した尽くした旧いシステム使ってる世界だからな
未だにメインフレームやCOBOLが現役だったりするし
極力バグが出した尽くした旧いシステム使ってる世界だからな
未だにメインフレームやCOBOLが現役だったりするし
2019/11/01(金) 07:43:59.17ID:uFDCAAco
みなさんなんでそんな専門用語とか仕組みに詳しいのん? お仕事で関わってたりとかなのかしら。
2019/11/01(金) 09:59:28.87ID:/ScrAlzp
仕事で嫌々関わってるのとマニアで好きで知識を集めているのとでは違うからね
2019/11/01(金) 10:19:07.52ID:7QpUV02P
>>546
ファミマの新しいリーダーだめだね。財布にiDとSUICAが入っていて、iDで決済しようとするとエラーになる。結局財布からiDを出して決済した。
アコレだと財布にiDとSUICAが入った状態で、iDで決済できたよ。
ファミマの新しいリーダーだめだね。財布にiDとSUICAが入っていて、iDで決済しようとするとエラーになる。結局財布からiDを出して決済した。
アコレだと財布にiDとSUICAが入った状態で、iDで決済できたよ。
2019/11/01(金) 12:15:26.51ID:WWWNYU3B
>>810
風邪ひいたら首にネギまいてますけど何か?
風邪ひいたら首にネギまいてますけど何か?
2019/11/01(金) 13:09:13.86ID:Q1cf0qh7
フェネックやめるのだ、そこは葱を出し入れする穴なのだ
2019/11/01(金) 13:17:05.16ID:IcIpKAch
>>546
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1214/576/amp.index.html?__twitter_impression=true
これだよな
ICチップ付きカードとICなしカードでいれる向きが逆になるという糞仕様
左側のグレーの部分で磁気情報を読み取るから磁気ストライプとグレーの部分を合わせるように入れるのが正解。
つまり絵柄面が奥で、裏面が手前になるように差さないといけない。
ICチップを読み取る部分も左側にあるのでIC付きカードの場合は、絵柄面が手前
つまり磁気かICのうち読ませたい方を手前にするということ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1214/576/amp.index.html?__twitter_impression=true
これだよな
ICチップ付きカードとICなしカードでいれる向きが逆になるという糞仕様
左側のグレーの部分で磁気情報を読み取るから磁気ストライプとグレーの部分を合わせるように入れるのが正解。
つまり絵柄面が奥で、裏面が手前になるように差さないといけない。
ICチップを読み取る部分も左側にあるのでIC付きカードの場合は、絵柄面が手前
つまり磁気かICのうち読ませたい方を手前にするということ
2019/11/01(金) 13:20:27.08ID:IcIpKAch
いや違うか
普通のクレカだと絵柄面が手前でいいのな
Tカードだけ特殊なのな
普通のクレカだと絵柄面が手前でいいのな
Tカードだけ特殊なのな
2019/11/01(金) 15:40:55.77ID:v78R+q0j
TポイントカードとWAONポイントカードはJIS2のカードを裏表逆に使ってるからじゃね
JIS2のストライプはカード表面に付けることになってるがこの2種は見た感じ裏面にストライプがあるように見えるデザインになってる
本当は磁気ストライプのある面が表、券面が裏ってこと
楽天ポイントカードやdポイントカードはちゃんと券面側に磁気ストライプがある
JIS2のストライプはカード表面に付けることになってるがこの2種は見た感じ裏面にストライプがあるように見えるデザインになってる
本当は磁気ストライプのある面が表、券面が裏ってこと
楽天ポイントカードやdポイントカードはちゃんと券面側に磁気ストライプがある
2019/11/01(金) 15:45:02.28ID:BqzOeV1w
>>836
ツタヤのTカードは逆に差し込めばいい(読み取るのは抜くときだが)
ツタヤのTカードは裏面が絵柄になってるから見た目が一般的なカードと逆なだけ
ファミマやエネオス等他のTカードは普通に入れる
ツタヤのTカードは逆に差し込めばいい(読み取るのは抜くときだが)
ツタヤのTカードは裏面が絵柄になってるから見た目が一般的なカードと逆なだけ
ファミマやエネオス等他のTカードは普通に入れる
2019/11/01(金) 16:26:32.89ID:CU/U0MLb
>>835
これVMの非接触は使えるの?
これVMの非接触は使えるの?
2019/11/01(金) 16:34:29.44ID:9Lgp/BSd
コンビニでコンタクトレス対応ってまだ先なのかね?
態々クレカ挿すの面倒なんだけど・・・
態々クレカ挿すの面倒なんだけど・・・
2019/11/01(金) 17:14:11.98ID:v78R+q0j
ローソン「せやな」
2019/11/01(金) 17:43:15.99ID:Sh6kVva9
オリパラまで1年なのにコンビニはローソンしか対応してないって大丈夫なのかな
外人さんにビックリされるんじゃないか
外人さんにビックリされるんじゃないか
2019/11/01(金) 17:46:04.68ID:m1KuUg9t
しないよ
海外でも対応してない地域ざらにあるし
そもそも普及してる場所も限定的
海外でも対応してない地域ざらにあるし
そもそも普及してる場所も限定的
2019/11/01(金) 18:04:07.71ID:ilfgoaPS
想像上の「外人」に脅えすぎ
2019/11/01(金) 18:08:29.85ID:m1KuUg9t
さすがにクレジットカードすら使えない店ばかりとかだとびっくりされるかもだがな
プラスチックカードが使えりゃひとまず誰も文句は言わん
プラスチックカードが使えりゃひとまず誰も文句は言わん
2019/11/01(金) 18:23:45.98ID:7SLCPVAO
観光目的でくるやつ向けのサイトや情報誌にはうるさいほど「日本では現金しか使えない店が多い」って書いてあるから大丈夫
逆にそれで観光客減少問題起きてたらさすがの政府もすでに対応してっから
逆にそれで観光客減少問題起きてたらさすがの政府もすでに対応してっから
2019/11/01(金) 18:41:27.52ID:LQu5TgYt
香港とか現金ばっかりだったぞ…
2019/11/01(金) 19:03:06.56ID:clBV3bcm
じゃあ、いいですぅ
2019/11/01(金) 19:44:04.76ID:Q9Nil7zQ
オリンピックを開催する都市でコンタクトレス使えないとかかなり致命的だぞ
後進国ならわかるが
後進国ならわかるが
2019/11/01(金) 19:49:24.07ID:K31YJZ5K
そう思うのはEMVを主導する金融ゴロだけだよ
世の中の人はそんな気にしてない
世の中の人はそんな気にしてない
2019/11/01(金) 19:50:15.80ID:YcPGunf5
>>849
VISA/master/UnionPayがあればええです
VISA/master/UnionPayがあればええです
2019/11/01(金) 19:57:38.83ID:LQu5TgYt
>>849
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
2019/11/01(金) 20:05:48.53ID:SCDu2PU0
いまさら、「全国コンタクトレスマップ」なるものを作ってもFeliCaベースのものにしてもNFC-A/Bベースのものにしても空白県がほぼないから意味がないんだよな。
2019/11/01(金) 21:11:08.81ID:eawc0SHH
2019/11/01(金) 21:35:27.78ID:K31YJZ5K
>>854
お前が立ち寄った(外国人がよく立ち寄る)店で大きい店の9割と
お前が立ち寄った(外国人がよく立ち寄る)店で大きい店の9割と
2019/11/01(金) 21:44:32.37ID:98elO9vz
ほぼオクトパスカードとクレカしか使わなかった
857名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/01(金) 21:46:55.37ID:p2ws+jhu MSとかICのみのRWは見なかったなぁ。RWは)))だしもちろんアクセプタンスマーク表示あり。
ラグビーのワールドカップもPayPass使えるんだけどね。
ラグビーのワールドカップもPayPass使えるんだけどね。
2019/11/01(金) 22:07:12.30ID:YXyY5Nm1
>>849
接触式IC対応だけで十分
接触式IC対応だけで十分
2019/11/01(金) 23:44:18.66ID:BpEThd1m
世界中から集まった人々が自国に帰って日本じゃ使えねーって言いふらすんだぞ
致命的だろう
致命的だろう
2019/11/02(土) 00:01:06.04ID:hUoJiI2d
VISAにとっては致命的でも日本にとっては全然問題ないぞ
スウェーデンなんか、国の銀行口座直結の電子マネー(クレカではない)しか使えなくて、観光できた外国人も自国民も困ってるらしいぞ
スウェーデンなんか、国の銀行口座直結の電子マネー(クレカではない)しか使えなくて、観光できた外国人も自国民も困ってるらしいぞ
2019/11/02(土) 00:02:50.72ID:T4pN2vkh
VISAかMasterのカードさえ使えれば問題ない
2019/11/02(土) 00:19:12.40ID:gmVX54UV
無能共が使えなくても大丈夫、大丈夫と自分自身に言い聞かせてるだけだから無視してオーケー
早く使えるようにならねえかな
早く使えるようにならねえかな
2019/11/02(土) 00:56:39.35ID:K8ZeDOj3
ヨーロッパのデビットって言えば、オンラインデビットのMaestroだけど、日本じゃ使えないんって愚痴ってたわ
ドイツも自国内用デビット(年齢認証兼用)あるしな
デビット専用店舗用にMaestro欲しいけど、日本で発行してないのかな
ドイツも自国内用デビット(年齢認証兼用)あるしな
デビット専用店舗用にMaestro欲しいけど、日本で発行してないのかな
864名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/02(土) 01:02:02.35ID:aN4pKC9r らしいぞ
865名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/02(土) 01:05:03.07ID:mk4c7USv 昔は東京スター銀行がマスターデビットでありながらマエストロにもなる万能カードを発行してたんだけどな
2019/11/02(土) 01:11:33.92ID:Ybz/bEOu
>>863
もう国際ブランド世界的に相乗り目指せば良くね
もう国際ブランド世界的に相乗り目指せば良くね
2019/11/02(土) 06:08:31.25ID:lIOOFPxI
お国事情なんてどこの国にもある
みんなどこででも同じカードでって願望はあるがそれが実現にほど遠いのはみんな知ってる
日本だけなんて思ってるのは日本に引きこもってるのに
日本をディスってる変な人たちだけ
みんなどこででも同じカードでって願望はあるがそれが実現にほど遠いのはみんな知ってる
日本だけなんて思ってるのは日本に引きこもってるのに
日本をディスってる変な人たちだけ
2019/11/02(土) 09:34:42.40ID:t9+FDAO6
>>859
今までは言いふらしていないの?なんで?
今までは言いふらしていないの?なんで?
2019/11/02(土) 10:48:14.04ID:lIOOFPxI
2019/11/02(土) 11:02:36.82ID:lHoHjk9t
お国事情ってのは共産主義でもないのにコンタクトレス決済が一向に増えないしJCBが海外に行く客向けにJ/Speedy搭載カードを発行しないってことか
決済可能な店は増えてるけどな
決済可能な店は増えてるけどな
2019/11/02(土) 11:21:29.70ID:lIOOFPxI
>>870
共産主義でもないというか共産主義の方がトップがこれで行こうって判断すれば
一気に広まるからすっきりなんだがな
民主主義の国家の方が、変な利権とか出来ておま国になる
それが日本だけだと思いこんでるやつは私、引きこもってますって自白するようなもん
共産主義でもないというか共産主義の方がトップがこれで行こうって判断すれば
一気に広まるからすっきりなんだがな
民主主義の国家の方が、変な利権とか出来ておま国になる
それが日本だけだと思いこんでるやつは私、引きこもってますって自白するようなもん
2019/11/02(土) 11:24:54.69ID:lIOOFPxI
おま国ってのはトップの強権が限定的にしか使えないからこそ起こる現象なんだから
トップが上から下まで指示できる国なら上が意図してない状況を見ても
強制的に更生できるが、民主主義国はその分野位置によって権利を持ってる人が違う
上が強制しても、その地域ではその地域の権利者の判断が優先される
そうやってできたチグハグがいわゆるおま国なんだからな
トップが上から下まで指示できる国なら上が意図してない状況を見ても
強制的に更生できるが、民主主義国はその分野位置によって権利を持ってる人が違う
上が強制しても、その地域ではその地域の権利者の判断が優先される
そうやってできたチグハグがいわゆるおま国なんだからな
2019/11/02(土) 12:34:14.28ID:K8ZeDOj3
共産主義というか独裁制(orそれに近い形態)の方がトップダウンで広めやすそうだな。
2019/11/02(土) 15:14:24.39ID:omc2qqba
コンタクトレス派って日本とか海外とか、やたら主語をでかくして危機感を煽るような書き方するよね。そのくせ具体的な影響・弊害は示せないっていう。
2019/11/02(土) 15:16:09.08ID:jovH7kNm
FeliCa主義者は決済の速さを売りにするのを諦めたのにな
2019/11/02(土) 15:23:17.92ID:+L/7aspB
世界中どこの店でも、普段使ってるカードでピッと簡単に早く支払いは終わらせたい。
えーっと、ここで使えるのは、とか考えたくない。
その流れを止めるのは弊害だし迷惑。
えーっと、ここで使えるのは、とか考えたくない。
その流れを止めるのは弊害だし迷惑。
2019/11/02(土) 15:27:17.72ID:R7rupH7Q
EU以外は国毎に発行通貨は違うしその価値も変動制なんだから
一本にまとめるなんて無理なのさ
出来るなら顔本のリブラがここまでもめてないでしょ
一本にまとめるなんて無理なのさ
出来るなら顔本のリブラがここまでもめてないでしょ
2019/11/02(土) 15:35:59.72ID:PvNZwJLK
>>874
そうそうコンカスってメリット示せずに危機感煽って日本衰退させたいんだよ
Suica交通マネーがFeliCaである以上、同じ共用化できるQUICPayやiDは無駄じゃないし
FeliCaは日本の技術だから国内で金が回る
VISAコンタクトレスだと猫頭が前にレスした通りオンアス取引出来ないから、VISAに全部吸いとられるという
そうそうコンカスってメリット示せずに危機感煽って日本衰退させたいんだよ
Suica交通マネーがFeliCaである以上、同じ共用化できるQUICPayやiDは無駄じゃないし
FeliCaは日本の技術だから国内で金が回る
VISAコンタクトレスだと猫頭が前にレスした通りオンアス取引出来ないから、VISAに全部吸いとられるという
2019/11/02(土) 15:37:20.00ID:PvNZwJLK
>>876
お前みたいなコンカスは世界共通語は英語なんだから、日本語捨てて英語にしろといいそうwww
お前みたいなコンカスは世界共通語は英語なんだから、日本語捨てて英語にしろといいそうwww
2019/11/02(土) 15:39:29.30ID:lIOOFPxI
2019/11/02(土) 15:40:05.12ID:PvNZwJLK
VISAに利益いくということはカード会社も儲からないから、カードの還元率を下げるしかなくなる
2019/11/02(土) 15:41:14.44ID:lIOOFPxI
2019/11/02(土) 15:47:07.83ID:PvNZwJLK
2019/11/02(土) 15:49:35.11ID:PvNZwJLK
クレジットはエンボス磁気カード接触IC非接触ICをどれかに統一しろよ
一枚辺りのコスト掛かりすぎ
一枚辺りのコスト掛かりすぎ
2019/11/02(土) 16:39:13.84ID:lIOOFPxI
886名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/02(土) 16:57:35.84ID:omPfo1yD 平常時のコンタクトレスと停電時のエンボスの2つになれば
2019/11/02(土) 17:15:12.75ID:bXN4/kYj
今時、インプリンタなんて要らない
写真でいいよ
FeliCaはバリューをFeliCa内に留められるから
停電や通信出来なくてもレジとFeliCaだけの決済だけしといて、復旧後に決済情報流せる仕組みにすると災害に強くなるね
写真でいいよ
FeliCaはバリューをFeliCa内に留められるから
停電や通信出来なくてもレジとFeliCaだけの決済だけしといて、復旧後に決済情報流せる仕組みにすると災害に強くなるね
2019/11/02(土) 17:18:58.89ID:hUoJiI2d
>>876
お前の行動範囲ならSuicaでいいだろ
お前の行動範囲ならSuicaでいいだろ
2019/11/02(土) 17:46:57.32ID:XvggJZNK
2019/11/02(土) 17:58:02.19ID:K8ZeDOj3
EUでも日本並みに現金主義な国はあるけど、カード自体は日本以上に使えるな
デビットオンリーな店はしょうがないし、年齢認証必要な自販機なんかはその国のデビットカードじゃないと無理だけど
EUじゃないけどスイスも結構現金主義だったけど結構カードは使えた、少額決済?は現金オンリーな店も結構あったが
デビットオンリーな店はしょうがないし、年齢認証必要な自販機なんかはその国のデビットカードじゃないと無理だけど
EUじゃないけどスイスも結構現金主義だったけど結構カードは使えた、少額決済?は現金オンリーな店も結構あったが
2019/11/02(土) 18:02:17.83ID:R4S6jV5j
>>890
ドイツが現金主義だっけか
ドイツが現金主義だっけか
2019/11/02(土) 18:42:08.49ID:uTIge9U/
893名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/02(土) 19:06:56.84ID:MMJzzBQ4 >>874
前から結論出てるだろw
Felicaを使うと単純にパテントフィーが高い、iDとQUICPayの認定コストがかかり続ける
それが最終的にRWとカードにかかり続けるから回り回って消費者が負担することになる。
EMV Contactlessならすでに実績のあるRWをそのまま使えるし
生カードもゲマルトとかNXPとか段違いに発行枚数が多いところから買えて
パテントフィー抜きでも機器コストが安いからユーザーに転嫁されない
フェリカスは日本を亡国にするためにまっしぐら
前から結論出てるだろw
Felicaを使うと単純にパテントフィーが高い、iDとQUICPayの認定コストがかかり続ける
それが最終的にRWとカードにかかり続けるから回り回って消費者が負担することになる。
EMV Contactlessならすでに実績のあるRWをそのまま使えるし
生カードもゲマルトとかNXPとか段違いに発行枚数が多いところから買えて
パテントフィー抜きでも機器コストが安いからユーザーに転嫁されない
フェリカスは日本を亡国にするためにまっしぐら
2019/11/02(土) 19:14:43.00ID:omc2qqba
亡国だって。すーぐ大袈裟な脅し文句にすがる。
2019/11/02(土) 19:17:12.50ID:95vXHc7Q
根拠もない妄想を垂れ流し続けるあほ
2019/11/02(土) 19:24:46.09ID:86TYAlYg
ゲマルトw
2019/11/02(土) 19:30:32.21ID:KL5orD45
スイカではネットショッピングできない。
不便極まりない。
不便極まりない。
898名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/02(土) 19:38:14.95ID:DAMltnUl Felica使うとコストがかかってEMV Contactlessならコストがかからないことに何一つ反論できてなくて草
ここがフェリカスのフェリカスたる所以だな
ここがフェリカスのフェリカスたる所以だな
2019/11/02(土) 19:51:14.99ID:TenkE/v6
>>898
かかるろくな根拠も示してないのに妄想を事実とするアホ
かかるろくな根拠も示してないのに妄想を事実とするアホ
2019/11/02(土) 19:52:53.83ID:uTIge9U/
2019/11/02(土) 19:59:13.17ID:TenkE/v6
根拠は相変わらずなにも出せないのな
すでにできあがってるインフラを置き換えるのが如何に金かか?ことなのかをわかってないバカ
すでにできあがってるインフラを置き換えるのが如何に金かか?ことなのかをわかってないバカ
2019/11/02(土) 20:06:09.13ID:hUoJiI2d
2019/11/02(土) 20:11:07.17ID:lIOOFPxI
そのインターネットSuicaも終了が予告されてしまったな
2019/11/02(土) 20:13:28.32ID:jM0ft1Vx
2019/11/02(土) 20:35:11.74ID:lIOOFPxI
海外に出たこと無い引きこもりのくせにそういう口承だけはいっちょ前
別にNXPでもFelicaカード買えるけど?
ライセンス料がどうとか言ってるけどTypeABだってライセンス料発生してる
別にNXPでもFelicaカード買えるけど?
ライセンス料がどうとか言ってるけどTypeABだってライセンス料発生してる
906名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/02(土) 21:01:45.08ID:jM0ft1Vx なんで「A/Bだってライセンス料発生してる」って言いながらいくらか書かねーんだよww
過去ログ貼り付けんぞどアホ
NXPのFelica物理カードは見たこと無いなぁ。SuicaからEdyからnanacoからWAONから全部SONYだよ
逆にFossilのwearOSはAだけなのにFelicaって出てくるけど。
過去ログ貼り付けんぞどアホ
NXPのFelica物理カードは見たこと無いなぁ。SuicaからEdyからnanacoからWAONから全部SONYだよ
逆にFossilのwearOSはAだけなのにFelicaって出てくるけど。
2019/11/02(土) 21:29:29.92ID:0YhIUokt
Pixelのおサイフケータイ死亡病はソニーチップじゃないからなのかねえ
2019/11/02(土) 23:41:11.80ID:OHwn0QMp
>>893
NXPもFeliCa製造してiPhoneに納品してるけど?
NXPもFeliCa製造してiPhoneに納品してるけど?
2019/11/03(日) 00:13:53.25ID:TPZTP5Q+
905がNXPもFelica【カード】買えるけどって書いてるから物理カードの話してるもんだとばっかり思ってたが。
NXPが売ってるFelicaカードは俺は見たことないけど。
NXPが売ってるFelicaカードは俺は見たことないけど。
2019/11/03(日) 05:26:27.78ID:jv6xk6z1
>>907
G020Dじゃないの?
G020Dじゃないの?
2019/11/03(日) 10:08:28.95ID:KgJ8gzKL
Pixel3のおサイフケータイが無反応になったら再起動や初期化をしてみてください、なんて書いてあるサイトまであるけどなんだかなあ
元々おサイフケータイなんか電源切ってても使えるのが売りだろ
それが店でかざして無反応→再起動してみるから待って!なんて頭おかしいだろ
どの面下げてコード決済はめんどくさい、遅いなんてぬかすのか、って話になる
スマホでFeliCaを使いたいならGoogleの端末は厳禁だな
元々おサイフケータイなんか電源切ってても使えるのが売りだろ
それが店でかざして無反応→再起動してみるから待って!なんて頭おかしいだろ
どの面下げてコード決済はめんどくさい、遅いなんてぬかすのか、って話になる
スマホでFeliCaを使いたいならGoogleの端末は厳禁だな
2019/11/03(日) 10:49:01.15ID:kLxA7iUk
半年毎日使ってるけど一度も無反応とかなったことないわ
その個体が壊れてんちゃうの
その個体が壊れてんちゃうの
2019/11/03(日) 11:37:16.59ID:GQ85wWgG
>>474
大方の女はこのタイプ。現金、ポイントカード、乗車券等全て同じ。
飲食店でも喋りっぱなし、客回転無視で居座る。
男は待たせるのが恥ずかしいって感覚があるが、本来男より他人の目を気にする女がそれが無いのが不思議?
大方の女はこのタイプ。現金、ポイントカード、乗車券等全て同じ。
飲食店でも喋りっぱなし、客回転無視で居座る。
男は待たせるのが恥ずかしいって感覚があるが、本来男より他人の目を気にする女がそれが無いのが不思議?
914名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 11:42:46.51ID:nHUEL8cZ >>474
女だけどそれ嫌なんだよー、二ついるなら並んでる時点でだして手にもってる。
現金のときも先に財布だして小銭数えてる。人の多いとこでダラダラ居座るのも疲れる。
あの女子会とかいうのやってる店いきたくない、回りがうるさすぎて相手の話し声聞こえないもん。
女だけどそれ嫌なんだよー、二ついるなら並んでる時点でだして手にもってる。
現金のときも先に財布だして小銭数えてる。人の多いとこでダラダラ居座るのも疲れる。
あの女子会とかいうのやってる店いきたくない、回りがうるさすぎて相手の話し声聞こえないもん。
2019/11/03(日) 11:50:06.52ID:GQ85wWgG
>>524
マツキヨでPayPay、dポイント、マツキヨポイントしたいが、3画面切替はもたつくので、結局一部プラカードを出したりEdyを挟んだりする
マツキヨでPayPay、dポイント、マツキヨポイントしたいが、3画面切替はもたつくので、結局一部プラカードを出したりEdyを挟んだりする
2019/11/03(日) 11:56:15.67ID:0hWvQdnK
>>914
その心掛けは偉い
その心掛けは偉い
2019/11/03(日) 12:09:33.99ID:KcRcVSTd
急に女の話してて草
2019/11/03(日) 12:19:29.82ID:UKJMSksd
2019/11/03(日) 12:21:36.87ID:jv6xk6z1
おサイフケータイは時々問題起こるよね。
Pixel3aは出荷時に焼くファームが間違ってるのがひとつ
Galaxy s7 edgeはJREMのNJJ-169-Jで使えなかった
https://s.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=20095011/
Pixel3aは出荷時に焼くファームが間違ってるのがひとつ
Galaxy s7 edgeはJREMのNJJ-169-Jで使えなかった
https://s.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=20095011/
2019/11/03(日) 12:48:53.76ID:R19mhYAF
felicaとROM焼きは鬼門
間違えがあるとまともに復旧出来ない気がする
間違えがあるとまともに復旧出来ない気がする
2019/11/03(日) 14:18:07.49ID:Jg2nyfGo
>>912
専スレ、週に1度以上はその話やん
専スレ、週に1度以上はその話やん
922名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 15:00:12.79ID:EzywYkdl やっぱりEMVコンタクトレスがナンバーワン
2019/11/03(日) 15:29:13.92ID:EnCl70ep
>>922
コンカスまだ生きてたの?
死滅してたかと思ってたよ
コンタクレス決済なんて、絶対独自キャンペーンやらないから
ビザマスが日本人の為に金を出すわけない
コンカスが増えるほど日本のカード会社の収益減って、独自キャンペーンが減る
コンカスまだ生きてたの?
死滅してたかと思ってたよ
コンタクレス決済なんて、絶対独自キャンペーンやらないから
ビザマスが日本人の為に金を出すわけない
コンカスが増えるほど日本のカード会社の収益減って、独自キャンペーンが減る
2019/11/03(日) 15:43:55.42ID:CVvX4dsV
VISAが1000円全員プレゼントやったのこないだだろ
2019/11/03(日) 15:47:48.51ID:+y0mbxtw
全員なのが問題だろww
2019/11/03(日) 15:49:34.61ID:idaBx8me
は?
927名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 15:51:43.18ID:Q4qru7n8 >>923
コンタクトレスになると日本のカード会社の収益減るん?
コンタクトレスになると日本のカード会社の収益減るん?
2019/11/03(日) 16:10:01.26ID:czScq6Hl
>>927
モバイルだとオンアス取引出来なくて、全てVISA網を使わないといけないとか猫頭がここで書き込みしてたな
コンタクレスだと普通のクレジット決済網を利用するだけだろうから、コンタクレスだけの還元キャンペーンって出来なそう
モバイルだとオンアス取引出来なくて、全てVISA網を使わないといけないとか猫頭がここで書き込みしてたな
コンタクレスだと普通のクレジット決済網を利用するだけだろうから、コンタクレスだけの還元キャンペーンって出来なそう
2019/11/03(日) 16:59:57.09ID:JZUGexmS
コンタクトレス決済は識別できてるからコンタクトレス決済限定のキャンペーンもできるだろ
マクドナルドのキャンペーンはコンタクトレス決済をすると応募口数が5倍になってた
マクドナルドのキャンペーンはコンタクトレス決済をすると応募口数が5倍になってた
2019/11/03(日) 17:04:37.53ID:vmOOL0xC
識別できるんだ?
でもビザマスが大規模なキャンペーン資金出さないだろ
でもビザマスが大規模なキャンペーン資金出さないだろ
2019/11/03(日) 17:14:00.89ID:GdAbq7LO
全員に1000円プレゼントしてるやん…
932名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 17:16:02.79ID:TPZTP5Q+ 物理カードでもオフアス取引はあるだろ。
どこまで頭悪いんだよフェリカス。
どこまで頭悪いんだよフェリカス。
2019/11/03(日) 17:17:59.22ID:CK9dF8bQ
VTSはVISAネットワーク上にあるしな
日本にはイシュアーTSPないだろうから、VTS使わないとならないだろうし
VTS自体は無料でも、VISA網使うと手数料とかかかりそう
日本にはイシュアーTSPないだろうから、VTS使わないとならないだろうし
VTS自体は無料でも、VISA網使うと手数料とかかかりそう
2019/11/03(日) 17:23:23.86ID:FqduafJc
じゃあ日本のクレカ会社が導入を嫌がる理由は?
2019/11/03(日) 17:24:21.02ID:BismlWDx
>>931
1000円w
1000円w
2019/11/03(日) 17:40:01.98ID:B7K2rA6U
>>935
おにぎりも買えねえなw
おにぎりも買えねえなw
2019/11/03(日) 17:40:52.22ID:tVMiKpO5
938名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 18:25:16.61ID:06UUrpsb じゃあ日本以外のイシュアが導入を嫌がらない理由は?
939名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 18:29:26.33ID:yyNFiiIi2019/11/03(日) 18:34:00.19ID:hbRm0BV+
保 守1
2019/11/03(日) 18:34:09.61ID:hbRm0BV+
保 守2
2019/11/03(日) 18:34:19.54ID:hbRm0BV+
保 守3
2019/11/03(日) 18:34:29.72ID:hbRm0BV+
保 守4
2019/11/03(日) 18:34:39.37ID:hbRm0BV+
保 守5
2019/11/03(日) 18:34:49.92ID:hbRm0BV+
保 守6
2019/11/03(日) 18:34:59.78ID:hbRm0BV+
保 守7
2019/11/03(日) 18:35:09.51ID:hbRm0BV+
保 守8
2019/11/03(日) 18:35:19.49ID:hbRm0BV+
保 守9
2019/11/03(日) 18:35:29.14ID:hbRm0BV+
保 守10
2019/11/03(日) 18:35:38.42ID:k6Oe3pn6
>>938-939
海外アメリカ?はオンアス取引が無いから
非接触EMV導入でVISAからオンアス取引辞めろって揉めてる日本とは違う
でも、海外でも手数料では揉めてる
726 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/29(火) 12:44:21.78 ID:k2HF4BUz
>>716
実はアメリカでも日本と同じ道を辿っている
特典付きクレカ、拒否したい米小売業界
高い手数料に反発、アマゾンなどが「拒否する権利」要求
https://jp.wsj.com/articles/SB10409681559895564521504584494780695328814
インターチェンジフィー(加盟店手数料)は大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まるのが世界共通ルール。
米国でも手数料は加盟店にとって非常に重い負担であり、以前から問題になってる。下手したら決済金額の3%中抜きされることもある。
だから米国でも小売業者は加盟店手数料値下げや手数料が高いカードの受け入れ拒否を要求している
だが、待ったをかけているのはVISA、マスターカードの国際ブランド。
国際ブランドは加盟店に「全カード受け入れルール」を要求している
要するに「ビザのマークついてるんだったらバンクオブアメリカでも、jpモルガンでも、楽天カードでも差別しないで決済しろ」というルールがビザやマスターの加盟店で設定されている
ルール撤廃を実現するために集団訴訟を米国でおこしたけど無理だった
小売業者の対抗策は、自社店舗での購入を促す効果があるカードを発行することしかない
こうしたカードで決済した場合、インターチェンジフィーは発生しない。日本でもイオンがカード事業をしているのはそのため。
772 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/30(水) 02:28:53.13 ID:0KyE99eS
>>760
>>726の記事読んでみな
少なくとも米国ではオフアス取引が加盟店にとって大きな負担になっている
しかも米国ではビザやマスターカードは事実上の独占企業として評判が悪いわけ
特に加盟店にとっては悲惨
だから日本と同じくオンアス取引導入したほうがマシじゃ・・・ってことになってる
海外アメリカ?はオンアス取引が無いから
非接触EMV導入でVISAからオンアス取引辞めろって揉めてる日本とは違う
でも、海外でも手数料では揉めてる
726 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/29(火) 12:44:21.78 ID:k2HF4BUz
>>716
実はアメリカでも日本と同じ道を辿っている
特典付きクレカ、拒否したい米小売業界
高い手数料に反発、アマゾンなどが「拒否する権利」要求
https://jp.wsj.com/articles/SB10409681559895564521504584494780695328814
インターチェンジフィー(加盟店手数料)は大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まるのが世界共通ルール。
米国でも手数料は加盟店にとって非常に重い負担であり、以前から問題になってる。下手したら決済金額の3%中抜きされることもある。
だから米国でも小売業者は加盟店手数料値下げや手数料が高いカードの受け入れ拒否を要求している
だが、待ったをかけているのはVISA、マスターカードの国際ブランド。
国際ブランドは加盟店に「全カード受け入れルール」を要求している
要するに「ビザのマークついてるんだったらバンクオブアメリカでも、jpモルガンでも、楽天カードでも差別しないで決済しろ」というルールがビザやマスターの加盟店で設定されている
ルール撤廃を実現するために集団訴訟を米国でおこしたけど無理だった
小売業者の対抗策は、自社店舗での購入を促す効果があるカードを発行することしかない
こうしたカードで決済した場合、インターチェンジフィーは発生しない。日本でもイオンがカード事業をしているのはそのため。
772 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/30(水) 02:28:53.13 ID:0KyE99eS
>>760
>>726の記事読んでみな
少なくとも米国ではオフアス取引が加盟店にとって大きな負担になっている
しかも米国ではビザやマスターカードは事実上の独占企業として評判が悪いわけ
特に加盟店にとっては悲惨
だから日本と同じくオンアス取引導入したほうがマシじゃ・・・ってことになってる
2019/11/03(日) 18:35:39.74ID:hbRm0BV+
保 守11
2019/11/03(日) 18:35:49.07ID:hbRm0BV+
保 守12
2019/11/03(日) 18:35:59.07ID:hbRm0BV+
保 守13
2019/11/03(日) 18:36:09.69ID:hbRm0BV+
保 守14
2019/11/03(日) 18:36:19.13ID:hbRm0BV+
保 守15
2019/11/03(日) 18:36:29.44ID:hbRm0BV+
保 守16
2019/11/03(日) 18:36:41.61ID:hbRm0BV+
保 守17
2019/11/03(日) 18:36:48.97ID:hbRm0BV+
保 守18
2019/11/03(日) 18:36:59.01ID:hbRm0BV+
保 守19
2019/11/03(日) 18:37:08.68ID:hbRm0BV+
保 守20
2019/11/03(日) 18:37:19.19ID:hbRm0BV+
保 守21
962名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 18:37:22.19ID:1Ly5OiJp 昔のSONYは非常に高い技術と性能で尊敬とあこがれの存在の企業だった。
しかし、コンパクトディスク(オーディオCD)をオランダのフィリップスと開発したころから
これに味を占めおかしくなっていった気がする。
ものづくりの原点を忘れて特許料で稼ぐことしか考えなくなった
ビデオのVHSとβ戦争に敗北し、世間に混乱を巻き起こした
ビデオカメラ分野でも8mmカセットという独自規格で混乱させた
オーディオ録画メディアではミニディスクを開発したがパッとしなかった
メモリ分野では、メモリースティックなどという規格を推し進めたが結局SDカード規格に敗北
フェリカ規格だって強欲な特許料を求めず、極限まで安く普及を第一に考えていたら
絶対に世界を席巻していた規格だと思うよ。
せっかく優秀な規格を開発して日本では最も普及している非接触ICカード規格までのし上げたのに
強欲のあまりガラパゴス規格化にしてしまったSONYの功罪は大きい。
しかし、コンパクトディスク(オーディオCD)をオランダのフィリップスと開発したころから
これに味を占めおかしくなっていった気がする。
ものづくりの原点を忘れて特許料で稼ぐことしか考えなくなった
ビデオのVHSとβ戦争に敗北し、世間に混乱を巻き起こした
ビデオカメラ分野でも8mmカセットという独自規格で混乱させた
オーディオ録画メディアではミニディスクを開発したがパッとしなかった
メモリ分野では、メモリースティックなどという規格を推し進めたが結局SDカード規格に敗北
フェリカ規格だって強欲な特許料を求めず、極限まで安く普及を第一に考えていたら
絶対に世界を席巻していた規格だと思うよ。
せっかく優秀な規格を開発して日本では最も普及している非接触ICカード規格までのし上げたのに
強欲のあまりガラパゴス規格化にしてしまったSONYの功罪は大きい。
2019/11/03(日) 18:37:28.70ID:hbRm0BV+
保 守22
2019/11/03(日) 18:37:38.59ID:hbRm0BV+
保 守23
2019/11/03(日) 18:37:48.65ID:hbRm0BV+
保 守24
2019/11/03(日) 18:37:58.56ID:hbRm0BV+
保 守25
2019/11/03(日) 18:38:08.92ID:hbRm0BV+
保 守26
2019/11/03(日) 18:38:18.37ID:hbRm0BV+
保 守27
2019/11/03(日) 18:38:28.43ID:hbRm0BV+
保 守28
2019/11/03(日) 18:38:38.37ID:hbRm0BV+
保 守29
2019/11/03(日) 18:38:48.36ID:hbRm0BV+
保 守30
2019/11/03(日) 18:38:58.77ID:hbRm0BV+
保 守31
2019/11/03(日) 18:39:08.31ID:hbRm0BV+
保 守32
2019/11/03(日) 18:39:20.60ID:hbRm0BV+
保 守33
975名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 18:39:27.73ID:aY0iGdIY どっちかというと糖蜜がGarmin Payだけやってる理由のほうが気になる
2019/11/03(日) 18:39:28.22ID:hbRm0BV+
保 守34
2019/11/03(日) 18:39:38.17ID:hbRm0BV+
保 守35
2019/11/03(日) 18:39:46.62ID:b39qHuo9
>>962
NFC初期メンバーはSONYなんだが国のパワーで追いやられた
NFC初期メンバーはSONYなんだが国のパワーで追いやられた
2019/11/03(日) 18:39:52.82ID:hbRm0BV+
保 守36
980名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 18:39:56.99ID:HNlqAx89 ::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1568351002/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1568351002/
2019/11/03(日) 18:39:58.43ID:hbRm0BV+
保 守37
2019/11/03(日) 18:40:08.02ID:hbRm0BV+
保 守38
2019/11/03(日) 18:40:18.01ID:hbRm0BV+
保 守39
2019/11/03(日) 18:40:27.93ID:hbRm0BV+
保 守40
2019/11/03(日) 18:40:38.60ID:hbRm0BV+
保 守41
2019/11/03(日) 18:40:47.83ID:hbRm0BV+
保 守42
2019/11/03(日) 18:40:58.65ID:hbRm0BV+
保 守43
2019/11/03(日) 18:41:07.74ID:hbRm0BV+
保 守44
2019/11/03(日) 18:41:17.76ID:hbRm0BV+
保 守45
2019/11/03(日) 18:41:28.43ID:hbRm0BV+
保 守46
991名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 18:41:32.72ID:aY0iGdIY >>950
長々と世界に日本とアメリカしかない主張しなくてもいいんですよ
長々と世界に日本とアメリカしかない主張しなくてもいいんですよ
2019/11/03(日) 18:41:37.70ID:hbRm0BV+
保 守47
2019/11/03(日) 18:41:47.74ID:hbRm0BV+
保 守48
2019/11/03(日) 18:41:57.66ID:hbRm0BV+
保 守49
2019/11/03(日) 18:42:07.52ID:hbRm0BV+
保 守50
2019/11/03(日) 18:42:17.81ID:hbRm0BV+
保 守51
2019/11/03(日) 18:42:28.47ID:hbRm0BV+
保 守52
2019/11/03(日) 18:42:37.37ID:hbRm0BV+
保 守53
2019/11/03(日) 18:42:47.53ID:hbRm0BV+
保 守54
1000名無しさん@ご利用は計画的に
2019/11/03(日) 18:42:52.56ID:hbRm0BV+ 保 守55
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 9時間 22分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 9時間 22分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市早苗氏「ロシアっちゅーのは歴史的に絶対に国際約束を守らん」「武力で国境線が動くと認めれば、日本にとって明日は我が身」 [お断り★]
- ローソンの新商品「天かすご飯」激安297円弁当 [Gecko★]
- マンションが実態不明の中国人オーナーに変更、急に家賃が7万円から19万円に値上げ、住人は悲鳴 画像あり ★3 [お断り★]
- 備蓄米が店頭に 5キロ3000円台の見込み 小規模スーパーに不満 [蚤の市★]
- 【すき家】相次ぐ異物混入事態に謝罪&全店を一時閉店へ「大変重く受け止めております」★2 [香味焙煎★]
- 中孝介容疑者(44)「全く身に覚えがありません」容疑否認 ★2 [Anonymous★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケポケランクマ🧪★1
- ローソン 「天かすご飯(297円)」 [147827849]
- VIPでウマ娘
- 【画像】(ヽ´ん`) 『チャーハンください』→詰んでしまう [454313373]
- 🏡オールスター🐛🤥⛽🌿🦵👊😅👊
- 「入り浸りギャルにま◯こ使わせて貰う話」の作者、BMWにご満悦 [612732357]