コンタクトレス改札導入交通機関は、主に地下鉄を主にした、運賃体系が
「均一制」、もしくは「ゾーン制」の機関しか今のところないように見えるが、
日本のように「距離制」の運賃体系にも対応できゆるものなのだろうか?

知らない人も多いだろうが自動改札機というのは極めて不完全なシステム。
入場時、前回利用交通機関の出場記録なしエラーが1日1駅でどれだけ発生するか
驚くほど発生件数は多い

そのたびに「このカードはJRさんの出場のタッチがうまくできないのでJRさんで
出場の処理をしてもらってからじゃないと使うことができません」のようなやり取りが
取り行われる。

訪日外国人が、母国に帰ってから、このコンタクトレスクレカは、日本の東京メトロで
出場記録がついていなく、すなわちお金の支払いがきちんとできていませんから、
日本の東京メトロで手続きしてもらわないと今後一切交通機関では使うことができません!
みたいな洒落にもならんことが発生しかねない。この問題が国際間でクリアできるのかも疑問。