X

【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.6【キャッシュレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/18(土) 13:21:02.17ID:gwSskCqJ
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
ポイント
だけで乗り切り
どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
クレカや電マの普及を促進することを目的とする。

※前スレ
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.5【キャッシュレス】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1531786181/
2018/08/22(水) 14:49:00.56ID:e/zNvrCU
>>155
買わずに帰って別の店で買えばいい
2018/08/22(水) 14:58:21.99ID:ow8s6UWN
>>155
わざとかもしれない。
158名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 16:42:53.28ID:75u8Tqcc
何だかんだ現金は欲しいからな
2018/08/22(水) 17:53:10.47ID:nULh+fsc
現金持たず店入るのスリルあるなw
2018/08/22(水) 18:19:37.67ID:8+uA5pFs
俺は全く持たんぞ
2018/08/22(水) 18:20:53.04ID:APuEM3Yy
勇者すぎひん?
2018/08/22(水) 18:27:35.94ID:tmG93kpT
そこまでいくと勇者というよりただのアホでしょ
2018/08/22(水) 18:29:29.99ID:gaLu2uea
クレカでパチンコできるようになれば現金なんていらないんだけどな
やめりゃいい話なんだけど
2018/08/22(水) 18:32:10.31ID:0PhpbeCc
そういや海外のカジノって現金オンリーかな?
オレの経験は随分前だから当てにならないが、シドニーもプエルトリコも現金のみだったな
2018/08/22(水) 18:33:34.82ID:Del75hV7
仕事でホテル生活が大半だとポイントがうめえうめえ
2018/08/22(水) 18:38:31.49ID:8+uA5pFs
>>161
>>162
カード使えると書いてあるのに会計時に「ランチはだめ」とか「何円以下はだめ」とか言われても「カードしかない」と言い切ればカードでやってくれる
別に無銭飲食じゃないんだし折れる必要なし
2018/08/22(水) 18:58:57.18ID:SuywBz32
通報されそう
168名無し
垢版 |
2018/08/22(水) 19:38:01.55ID:xoXPk9yB
カード会社の規約で現金支払いの場合と値差つけたり、少額決済の拒否はできない筈では?
それをたてに迫れば決済してくれるはず。
2018/08/22(水) 19:41:56.41ID:/mqkASue
払う意思と能力があるのに店が拒んで警察に通報?w
その場で消費者センターに通報したらいいんじゃね
170名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 20:31:22.95ID:rzFktPWK
ネタにマジ議論せんでも
2018/08/22(水) 20:51:13.31ID:EK0Z3qJb
ここまでネタ
2018/08/22(水) 21:19:45.84ID:PhiqHEb9
>>159
それ美容院で経験したわ
その時だけたまたま端末が故障してて現金使わざるを得なかった(´・ω・`)
翌月行ったら無事治ってたけど
2018/08/22(水) 22:17:29.37ID:sNmvVo/q
>>164
韓国はカード使えた
174名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 22:20:31.38ID:yHuaiLu2
いくら現金使いたくなくてもカードでカジノはやりたくないなw
2018/08/22(水) 22:21:41.45ID:zpS7oFl6
>>168
少額決済で拒否って場面に遭遇したことあるけど、上から指示されてることだから出来ないの一点張りで
決済させてもらえなかったことあるわ、やはり末端のバイト風情にに規約違反だって説明しても
バイトの立場からしたら上から言われてることは絶対だからな
じゃあ責任者出せって言ったけどそこはただのアンテナショップで責任者の社長は本社に居るから電話対応になるし
ここまで押し問答になるなら時間の無駄だって思って商品買うのやめたわ
2018/08/22(水) 22:26:19.66ID:Del75hV7
カード会社に通報すればよかったんじゃね
177名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 22:32:38.75ID:KyIXUqP1
>>164
釜山とマカオも現金のみだだった
でもさすがは韓国。釜山はカジノ内でクレカを使ってキャッシングは可能

よく考えたらカジノのチップは等価で換金されるので
S枠でチップが買える事なんてあり得ない
178名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 22:38:47.34ID:KyIXUqP1
>>173
マジか

100万円分のチップをイオンカードで買って
ショッピング利用額100万即達成させて
カジノでは何もせず換金して返済すれば
何も買わずゴールドもらえちゃう
2018/08/22(水) 22:39:40.43ID:PhiqHEb9
ざわ…
   ざわ…
180名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 22:42:04.66ID:KyIXUqP1
>>173
やっぱ韓国のカジノで使えるのはウォンだけじゃないか
嘘つきー
2018/08/22(水) 23:34:34.45ID:gaLu2uea
髪がないのに毎月美容室行く必要あるの?
2018/08/22(水) 23:44:22.25ID:sNmvVo/q
>>180
10年近く前の話だから今は知らない
ソウルのホテル内でパスポート見せないと入れない場所
183名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 23:48:57.08ID:0acaGJPq
>>152
韓国はクレカ大国、リボ払いで返済している馬鹿も多いっす
2018/08/23(木) 00:44:15.39ID:jaNtqC0d
アメリカと一緒だね
リボで破産してる奴等ばかり
2018/08/23(木) 03:14:33.50ID:5piZow+y
>181
カード使ってると誰でもハゲるらしいよ
2018/08/23(木) 08:21:39.37ID:dlb+XQ9p
リボがデフォルト設定、な国が殆どなんだって?
あまり知らなかった。

そういう意味では、日本の場合、利用者に有利な
「支払い時期の後ろ倒し」をするだけで
ポイントが貰えるんだから、クレカ使わん理由が
ないわけだが。
2018/08/23(木) 08:33:51.44ID:RzPbD1tf
>>186
そのおかげで加盟店手数料が高くて、某串カツ屋みたいに導入を渋る店も多い訳で
ここの皆さんは現状のままがいいか、
それともポイント全滅になってどこでもキャッシュレスになったほうがいいか
どっち?
2018/08/23(木) 08:41:40.32ID:FhLpwhyR
自治体ポイント以外ポイント全滅してどこでもキャッシュレスになって税金がきっちり取り立てできる素敵な世界
2018/08/23(木) 09:49:08.67ID:s6s7UNsu
>>186
海外だとマンクリすれば一括同様で無手数料が殆どだから実質変わらない
日本だと初回から手数料取られるカードも多いけど
2018/08/23(木) 09:53:17.66ID:6U7a6o8f
>>187
愚かな現金至上主義者とカード決済させるためにばらまきを続ける業界との間を泳いでまわってポイントを掠め取っていきたいです(乞食派)
2018/08/23(木) 11:09:08.71ID:r1DfWnKe
>>189
リボにも色々あるんやな
一括払いについては日本の金融機関が頑張ったからとやっと分かった
たまには褒めよう
192名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 11:09:41.41ID:zpX5YKq6
経済産業省の2019年度予算概算要求の概要が23日、分かった。

 前年度比9.9%増の1兆4067億円を要求。中小企業のキャッシュレス対応を進める新規事業を盛り込んだほか、人工知能(AI)開発などを推進する。

 キャッシュレス化では、中小企業や小規模事業者の決済端末の導入支援や、企業間で使用する規格が異なっているQRコードの標準化に30億円を計上。AIや次世代コンピューターの研究開発などには279億円を充てる予定。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000032-jij-pol
2018/08/23(木) 11:33:49.51ID:iBZYImyP
マンクリってエロいな
194名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 12:38:44.23ID:Xx0qx/fw
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1534989783/
195名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 14:38:46.24ID:DJmMnOdK
ある程度統一出来ないものなのかなあ
https://i.imgur.com/GG4FUUG.jpg
2018/08/23(木) 14:45:34.28ID:6U7a6o8f
>>195
ネタにされてっけどこの画像実際に悪さしてるのはWAONとPitapaだけだろう
2018/08/23(木) 15:04:36.76ID:UFkF8pKx
昨日 都内でタクシー乗ったら、現金とキャッシュレスの比率は もう半々になったとか。
ここ1〜2年の間にキャッシュレスが急拡大したとか。
東京では もう運転手がクレジットの手数料を負担するなんて話は殆ど聞かないという。

お釣りの問題もあるけど、クレジットカード使用が有難いなと感じるのは長距離の場合で
お客に「十分 お金持ってますか?」なんてとても失礼で聞けない。
逆に「幾らなら十分なんだ?」と聞かれても「幾らあれば十分です」と具体的な金額を出すのは会社からトラブルの素になるので禁止されてる。
そんな中で、外国人などに多いが、クレジットカードを最初に見せて貰うと 本当に安心するとか。
2018/08/23(木) 15:06:27.12ID:yeW+s6U+
過去玄人のひとりごとで見たネタはタクシーチケットだったなあ
2018/08/23(木) 15:09:05.94ID:iBZYImyP
>>195
奥のedyの端末要るかこれ?
2018/08/23(木) 16:07:27.80ID:mRgrU6ln
レジ周りの電子マネー端末のゴチャゴチャしたのを見ると、
やっぱりクレジットカードをサッと渡して処理ってスマートだなぁ、と最近思う
2018/08/23(木) 16:21:18.90ID:BjGddoZn
小銭でのろのろしてる奴のマヌケさよ
2018/08/23(木) 16:32:08.37ID:dPZhWq8u
waonとPitapaも手前の端末でも決済できるし
奥にある個別端末はこの店が対応してくまでの名残りみたいなもんだろうにな
規格が多くて煩雑ってのは交通系もろもろを交通系で統一してくれるだけでだいぶ見やすくなると思うんだがな
203名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 17:11:42.02ID:MH6FogkS
>>202
商業施設内の店舗で大家側の端末とテナント側の端末を共存させた結果だな。
一番手前にある複数の電子マネーが使える端末が大家側の端末。
奥にあるPiTaPa、WAON、Edyの端末がテナントの独自端末だろう。

EdyとWAONは本来大家側の端末で対応できるんだが、自前の端末でそれだとお金の流れが違う(大家側が一旦お金の預かってからテナントに入金される)ので
自前端末対応出来る電子マネーは自前端末で通したいんだろう。
その結果が>>195
204名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 17:31:45.57ID:QZjyzwDH
てか単に料率の問題でしょ。
205名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 17:46:51.86ID:MH6FogkS
>>204
まあそうだろうね。
通常は大家側の端末で通した方が安いんだが、大手企業だとそれより安い手数料てわ契約出来る場合がある。
マクドナルドやユニクロなんかは、ショッピングモール内でも自前端末だしね。
2018/08/23(木) 17:54:45.54ID:mRgrU6ln
昔イオン内のマクドナルドがEdy使えなかったアレだな
2018/08/23(木) 18:22:32.69ID:gYleA//u
いちいち口頭で伝えるのめんどくせえ
バーコードだけ読み取ったら無人で決済させてくれ
2018/08/23(木) 19:30:14.17ID:sAXNiXFZ
チャージ式の電子マネーは交通系だけにしてくれ。
2018/08/23(木) 20:40:16.32ID:r1DfWnKe
プリペイド式はもう交通系しか使ってねえなあ
ほぼQUICPay
2018/08/23(木) 22:40:49.79ID:KArRRwti
俺も。Edyなんか全然使ってないし
それにビューカードなら還元率1.5%だしポイント面でも得なんだよな
Suica使ってればの話だが
今はApple PayやGoogle Payがあるから首都圏以外でもSuica使ってる人増えてるんじゃないか?
211名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 22:52:23.40ID:37b4anGk
たまにクレカ用の端末も複数契約しているお店があるな。
北海道の北見市で見たことあるのは
一般用のCARD NET(日専連ニック設置)と、
NC日商連専用のCARD NET(NCおびひろ設置)の計2台置いている店だった。

うまい事契約すれば1台で日専連も日商連も扱えるようになるらしいけどな。
212名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 22:58:51.84ID:37b4anGk
ちなみに、
俺は北海道でごく稀にある
「日専連カードしか使えないお店」と「NCカードしか使えないお店」
でカード使うために日専連とNCのクレカ作ったわ
2018/08/23(木) 23:23:08.90ID:r1DfWnKe
すげーわ
セコマ以外はまだまだ現金主体じゃろうに

>>210
西鉄でさえたまに使う人は Suica餅が多いよ
地元よりもたまに行く首都圏で使う機会が多い人を中心に
214名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/24(金) 00:31:43.47ID:ELoKurgf
このスレと真逆でスマンが。
釧路市ですごい優秀なお店あって感動した。
ベーカリーmam釧路文苑3号店
https://www.100yenbakery.com/%E5%BA%97%E8%88%97%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
値上げして今は1品110円とかになっているけど、
値段の安いこのパン屋でクレジットカード使えた。他の支店はどうかしらんけどね。

あと、釧路市は個人経営の和菓子屋、洋菓子屋でクレカ可の店が数店舗あった。
http://okashi946.com/cornet.html
http://okashi946.com/flanders.html
http://okashi946.com/kranz.html
http://okashi946.com/kurashige.html
http://okashi946.com/nakajima.html
http://okashi946.com/fujiya.html
http://ja.kushiro-lakeakan.com/eat_souvenir/4666/
これがその優秀な人達。
一部カード使えそうなオーラさえ感じない外観のお店もあるけど、
お菓子屋の鏡だね。300円とかで嫌な顔したお店も1軒もなかったし。
ただ、機械に慣れてないおばちゃんに俺が機械の使い方教えてあげたパターンあり。

最後にこのスレの趣旨にあったお話を一節。
釧路市湿原展望台、レストラン・売店・カウンターで売っている雑貨や書籍類はカードOKなのに、
展望室入館料のみ現金決済とのこと。断るの恥ずかしくて480円払ったw
2018/08/24(金) 00:45:35.77ID:iBbdr9Gm
街のパン屋って一生現金でしかないからなあ
この手の商売は非接触系オンリーにしとけば基本清潔なのに
2018/08/24(金) 00:59:17.41ID:CeWK3KPB
実家にいた頃いつも行ってたイオンに入店してるパン屋がクレカやめやがった
現金かWAON(ポイント払い不可)のみ
なめとんか潰れろ!
2018/08/24(金) 04:54:57.38ID:CGQMgipa
>>216
イオン内のテナントならWAON使えりゃいいや
2018/08/24(金) 05:26:18.55ID:dkxZ9WD4
プリペイドの種類多すぎ問題
なんで行く店に合わせて使い分けだのチャージだのしなくちゃいけないんだ
交通系とポストペイ式電マだけで十分なのに
めんどくせー
2018/08/24(金) 05:45:50.54ID:WgTXzLu6
やっぱりさ、日本ってiPhone人気が高いからApple Payが重要になってくると思うんだ
Apple Payがキャッシュレス促進の一助になるのであればこれはもうApple Payが対応してる
SuicaとiDとQUICPayの3つが電子マネー3強ということになるよね、俺もこの3つしか使ってないし
2018/08/24(金) 05:51:51.01ID:xMSDB+oz
iPhone使ったことない
電マはiD派
2018/08/24(金) 07:18:05.40ID:uodkRgWE
Suica - 主に駅ナカ買いもの用
nanaco - ヨーカドー、たまにセブン
Edy - 楽天関連支払い、たまにマック
WAON - ほぼまいばすけっと
QUICPAY - ESSO、OKなど
----ここまでおサイフケータイ----

カード型記名Suica - JR定期&乗車用
QUICPAY(nanaco) - セブン専用

常にいくらかずつチャージしてる

あとポストペイでiD - ローソン専用
2018/08/24(金) 08:19:52.26ID:oYxqbjuq
交通系だけでもさっさと統一しやがったらええのに
223名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:16.07ID:+Vmmskl3
>>214
釧路市民? 中島菓子店はQPも使えます
釧路はSkiPと楽天相乗りで一時楽天ポイント無双してたんだけど楽天決済サービス利用してた会社が破綻して残念なことに

http://hapipi.net/store_list.html
2018/08/24(金) 10:06:40.05ID:koFQiVEL
>>221
waonの代わりにiDだな、俺は。後は同じパターン。
iDの精算時の音が一番豪華っぽいので使う率多いw
2018/08/24(金) 10:41:10.87ID:Ddk+58P5
idは反応の速さもいいね。
WAONは、一拍待つ感じが嫌い。
「通るのか?」と心配になる。
2018/08/24(金) 10:42:09.05ID:uz50Qy4J
>>225
WAONはオートチャージのチェックをサーバーと通信してやってるからね
2018/08/24(金) 10:46:52.72ID:xh+NwoV7
>>225
逆じゃね?
iDいつもワンテンポ以上遅くてイライラする
特にイオンの有人レジのところ
2018/08/24(金) 10:56:34.64ID:uz50Qy4J
>>227
iDは速いよ
2018/08/24(金) 10:57:12.51ID:1ZVzkSOY
わいApple Payでたまに Suica とQUICPay
普段はQUICPayとiD
イオンやミニストップでWAON
2018/08/24(金) 11:00:09.47ID:7A3PxBh8
iDしか使ったことないけど遅くて不安になるわ
他はもっと遅いのか
2018/08/24(金) 11:02:05.04ID:PB4nmN1P
>>222
10種内なら相互利用できるし
2018/08/24(金) 11:27:14.68ID:8ixk9ajr
いつもならクレカ電マ何でも使える王将に行くんだが、台風なんで近所で済ませて3000円くらい使ってしまった
2018/08/24(金) 11:41:07.98ID:uz50Qy4J
>>230
WAONは本当に遅い
特にオートチャージ対象カードでオートチャージしてる時
2018/08/24(金) 11:47:20.36ID:PNETWqN9
モバSuica 基本
今だけApplePay→Suicaチャージ
nanaco プリペチャージ
WAON 収納代行、イオン株優
2018/08/24(金) 11:52:50.01ID:m1iHDgLb
病院の処方箋、お前らどうしている?クレカ使えるところがなくて困っているんだよな
2018/08/24(金) 11:58:27.44ID:4MaxLf64
>>235
いくらでもあるだろ?
逆に小規模病院が非対応で困る
マジで病気になっても行けない
2018/08/24(金) 12:03:27.81ID:m1iHDgLb
>>236
おまえんところはいいな
うちの近くは非対応だったよ

たまに処方箋もらって現金で支払うけどクレカで支払ったほうがポイントも入るのにって思う
2018/08/24(金) 12:15:10.40ID:4MaxLf64
>>237
近所でも小さな病院の近くにある薬局はほぼ非対応だけど
あれは病院と同じ経営だから避けるべき
大きな病院の近くにある薬局は競争原理が働いて使えたりする
ちょっと離れたDS行けばクレカや電マも使えるし店独自のポイントも貯まる
2018/08/24(金) 12:15:50.24ID:uz50Qy4J
>>237
うちの近所はウェルシア/ハックドラッグあるので、JALカードで払って特約店扱いの上、
更にTポイントも貯まる
おまけに結構Tポイントのクーポンも調剤のレジで出てくる
薬局はポイント/マイル貯める場所と化している
2018/08/24(金) 12:29:31.38ID:zW2xNp1X
やっぱ住環境格差というか地域格差感じるよなあ
2018/08/24(金) 12:32:24.62ID:koFQiVEL
QuicPayは東海地方がツヲイ気がする
2018/08/24(金) 12:45:08.57ID:1ZVzkSOY
九州はまだまだだぜ
地域チェーン店などは特に
2018/08/24(金) 12:45:38.29ID:K7buC8MD
>>241
トヨタ感あるからね
2018/08/24(金) 18:15:13.46ID:CRCPhYbO
>>233
吉野家で使う時は速いし、オートチャージされる時もイオンなら速いけどな。
交通系よりは確かに遅いが。
オートチャージされる時で特に遅いのはミニストップ 旧ダイエー系旧マイカル系の店。

>>240
大学病院が多い東京・御茶ノ水で、レアな薬を病院の門前薬局で ずっと処方されてたが、現金のみ。
レアな薬だから他の薬局は駄目か と思ってたが、思いきって他の薬局で聞くと「よく出る薬で全然OKですよ」と。
そこは全クレカ全電マ使えるので、完全に乗換えた。
ただ処方薬部分は、クレジットのポイントは付いても 薬局(店の)ポイントは付かないケースが大半だろな。
2018/08/24(金) 18:43:50.01ID:98uzjdTC
北海道は楽天無双
ツルハ ホーマック ローソン セーコマ

Tポイントは影薄い
2018/08/24(金) 19:53:19.59ID:WgTXzLu6
今日デンタルクリニック行ってクレジット使えるからやったぜと思ったら、保険治療はクレジット使えないって言われた
それってどうなんだと思って調べたら一応正当な理由があるみたいで、医療機関は自己負担分を全額
受け取れることが規定されているから、クレカで払われると手数料が飛んでくからクレカ払いを拒否出来るんだと
大病院なら保険治療でもクレカ使えるとこあるけど。でも少し損した気分を味わった
2018/08/24(金) 20:44:04.26ID:1ZVzkSOY
最近よくある話題だぬ、医療系は
2018/08/24(金) 20:49:36.80ID:3EayAZNh
オレはそのせいで歯医者に行けないから歯がボロボロだ
2018/08/24(金) 22:12:21.29ID:TRpAC9Jg
入れ歯を買う段階になるまで行かないつもりか
2018/08/24(金) 22:14:51.73ID:lkfxdn5S
>>249
今歯医者に行けないのなら入れ歯だって保険診療なら駄目だろ
2018/08/24(金) 22:29:22.64ID:7qO2S7GE
保険の入れ歯は硬くて駄目だ
2018/08/24(金) 23:00:19.74ID:PNETWqN9
>>250
保険診療の歯の詰め物や入れ歯は1番安いやつ
高いやつにすれば自由診療になるからカード使える
ただその差額が…
253名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/24(金) 23:11:28.99ID:ELoKurgf
iDよりクイックペイの方が遅いよね。
金額とか頻度によってはJCBの承認番号取得になるし。
高速道路でよく見るJAMAという団体が設置している電子マネー対応自販機でも、
クイペに限っては承認番号取得中みたいな表示が出る場合があるみたい。
2018/08/24(金) 23:27:12.74ID:diYIze9f
iDも店によらない?ってか端末によるか
セブンファミマは速いけどローソンだと若干遅い
2018/08/24(金) 23:28:35.67ID:CRCPhYbO
>>246
>医療機関は自己負担分を全額 受け取れることが規定されているから、クレカで払われると手数料が飛んでくからクレカ払いを拒否出来る
>大病院なら保険治療でもクレカ使えるとこある

だから 医者の主張も論理破綻してるんだよな。
大病院ができるなら、受けたくない という願望は別として、制度上は手数料を医者側が負担してはいけない ということではない。

厚労省の通達か規則で 「自己負担分は、必ず診療の都度 窓口で支払を受けなければならない」とあるのが根拠だが
「必ず現金で支払を受けなければならない」とは書かれていない。

この自己負担分を毎回窓口で払わせる という厚労省の趣旨は
自己負担分を、ツケ とか 後でまとめて とか 有る時払い みたいにすると
大した病気でもないのに、井戸端会議みたいに病院に来て診療を受け 患者の懐が無意識に傷まず
また病院も診療報酬が7〜9割バカスカ入るから医者もホクホク。
で、健康保険財政だけが どんどん赤字になっていくから、乱診乱療はヤルな というのが制度趣旨。
患者にも 毎回の医療には 社会的コストが掛かっていることを意識させる意図もある。
また医者の診療報酬不正請求が発覚し易く発見しやすいことも理由。

だから患者に自己負担分を都度 払わせれば制度趣旨の目的は達せられるのであって、医者が全額現金で受け取ろうが 手数料さっ引っかれようが関係ない。
むしろ、自己負担分をクレジット払いにした方が、クレジット会社という第三者が介在するので、医療機関への不正チェック機能は高まるはずだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況