X

【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.6【キャッシュレス】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/18(土) 13:21:02.17ID:gwSskCqJ
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
ポイント
だけで乗り切り
どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
クレカや電マの普及を促進することを目的とする。

※前スレ
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.5【キャッシュレス】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1531786181/
2名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/18(土) 14:02:31.34ID:uGWVPs5E
保守
3名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/18(土) 14:06:08.73ID:Ms1/j7GZ
クレジットカードは借金です
使いすぎには注意しましょう
2018/08/18(土) 14:09:57.81ID:xUwWAI6h
おつ
2018/08/18(土) 14:10:35.42ID:lRwFp7gT
今日もキャッシュレス
2018/08/18(土) 14:22:01.45ID:kwgGQqn3
不潔な現金なんて糞食らえよ
2018/08/18(土) 14:51:29.81ID:1GcIkk99
おつおーつ
8名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/18(土) 14:55:34.42ID:8A8XiEa7
あげ
2018/08/18(土) 15:12:40.01ID:cR2V84Hk
クレカは借入金ではなく未払金だと言っても理解できない奴が多すぎるの何なん
まぁ利息のかからない決済方法に限るが
2018/08/18(土) 15:25:44.51ID:MdVIclmG
普段はiDしか使わないけど、現金のみの激安店が2割安いとかならたまに行っちゃうよね
2018/08/18(土) 15:26:51.57ID:PZMDGtPa
1円でも行かない
2018/08/18(土) 15:53:52.99ID:xUwWAI6h
田町のてんや、Suica使えた。ラッキー
2018/08/18(土) 16:23:12.89ID:hwmW2RfZ
>>10
甘えんなカス糞乞食
2018/08/18(土) 17:36:49.68ID:Jc+M/+wj
今月もニコニコ マンスリークリア
2018/08/18(土) 19:16:38.14ID:0wPriYQO
クレジットカードは借入金じゃなくて買掛金
2018/08/18(土) 19:26:00.91ID:hzSs7DQh
ツケ
2018/08/18(土) 20:20:30.67ID:30DiKMZf
到津の森。
入園券買うための自販機が現金のみ。嘘やん
2018/08/18(土) 21:10:32.49ID:6K57Skkp
あすこは西鉄系のままだったらnimoca導入されてたかもしれん
19名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/18(土) 21:16:25.57ID:aI3L93AG
券売機は現金のみでも窓口ならクレカ使えるところもあるな。
海遊館や鳥羽水族館、京都国立博物館なんかはそうだな
20名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/18(土) 23:18:14.74ID:fES+CTuq
安かったので完全現金決済のみの宿に泊まったけど、精算時、宿のババアが計算間違えてお釣り1000円多くもらっちゃった。

普段は完全キャッシュレスでないと許せず、仕方なく現金決済となったが、1000円安くなったのでまあよしとしようw
2018/08/18(土) 23:45:38.11ID:hwmW2RfZ
お前を通報するからどこのホテルだ?
2018/08/18(土) 23:55:21.35ID:F30pmDSK
犯罪ですが
2018/08/19(日) 00:07:46.07ID:/0Hs+wKD
その場で気付いていたのなら詐欺罪
後で気付いて返さなければ占有離脱物横領罪
24名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/19(日) 02:08:40.16ID:W7TWH9vM
前スレの終わりで食べログの話題が出てたけど、
あれって公式情報以外のお店は全部会員の書き込みなんだよね。
で、レジ横のステッカー確認せずにJCB使ったちょっとクレカ事情知ってる人が、
「とりあえずJCB使えたからJCBとAmexにチェック入れといたろ」
ってやってるんでしょう。
逆に問題点なのが、会員が自由にいじれるからV/M/J可って書いているお店に問い合わせたら、
「うちは現金のみですよ」って言われる事も多い。
大体そういうお店は業種とか見た目でカード絶対使えないオーラ出てるから俺はほぼだまされないけど。
2018/08/19(日) 02:48:32.37ID:1LKqtEwy
仙台で牛タン食べてiDでって言ったらEdyと聞き間違えられた。自分ははっきり言ってるから
iDとEdyが聞き間違えられるなんて都市伝説だと思ってたけど初めて遭遇した。やっぱり仙台は
楽天イーグルスの影響でEdyを使う人が多くて、店員も無意識に間違えるのかな
26名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/19(日) 03:03:14.14ID:W7TWH9vM
Edyの割合多いお店の人が間違えるのは普通にありえるね
2018/08/19(日) 03:06:40.28ID:WgR+TnHs
先入観が強すぎる土地柄だと、相当強固なバイアスがかかってるだろうから、
人文字でiDを作りながら提示するぐらいでないとダメだろうな
28名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/19(日) 03:44:35.49ID:W7TWH9vM
そういえば前にCAFISの不具合かなんかで
全国の加盟店が2時間ぐらいクレカ使えなくなったことあったよね。
2018/08/19(日) 04:02:54.94ID:gUSKSRoG
地方のドラッグストアチェーンで店員とも顔見知りなのにiDでと言っても高確率でedyと間違われる
チャージ不要かつクレカ渡さなくてもカード決済できるし
イオンがedyナナコ使えない的なシェア争いの弊害もなく大抵の店で使えるから便利なのにな
三井住友は地方のiD知名度アップをもっと頑張るべき
30名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/19(日) 05:22:57.65ID:v5Wem2Mi
>>1
若者のクレジットカード離れ・現金主義?噂程度の話
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1534337470/

若者のクレジットカード離れを原因分析する

仮説1)スマホに負けた
スマホで買い物が出来るのにわざわざクレジットカードを別に持つ意味が無い

仮説2)若者の消費行動の堅実化
激安店はカード会社に手数料を払うくらいなら値下げしてくれる(だからカードは使えない)
「カードを使えない店≒安くて良い店」って評判を店側も気にするようになった

本当の処はどうなんだろう?無欲社会かな?
31名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/19(日) 05:23:34.61ID:v5Wem2Mi
>>1
若者のクレジットカード離れ・現金主義?噂程度の話
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1534337470/

若者のクレジットカード離れを原因分析する

仮説1)スマホに負けた
スマホで買い物が出来るのにわざわざクレジットカードを別に持つ意味が無い

仮説2)若者の消費行動の堅実化
激安店はカード会社に手数料を払うくらいなら値下げしてくれる(だからカードは使えない)
「カードを使えない店≒安くて良い店」って評判を店側も気にするようになった

本当の処はどうなんだろう?無欲社会かな?
2018/08/19(日) 06:09:00.86ID:qfAup9A0
低収入 不安手収入だからでしょ
クレカ→マンスリークリアできるか心配
プリペイド→チャージするほどお金に余裕がない
2018/08/19(日) 06:31:11.61ID:4aYT0xZj
以前ほどではないが、カードでランク付けされるような風潮がイヤなのでは?
「楽○カードかよww」「レジじゃ恥ずかしくて出せねーな」とか言われそうで
2018/08/19(日) 07:19:19.31ID:5ZXsALR0
そもそも離れたという事実がないので分析しようがないと思うが。
2018/08/19(日) 08:13:32.04ID:/27NPjrR
>>20
通報した
2018/08/19(日) 08:42:07.13ID:eJ3/aUR6
>>29
楽天Edy
クレジットiD
これで間違えられない
2018/08/19(日) 08:49:54.85ID:wpMFbbP0
Edyはオワコンだと思ってるしiDと紛らわしいからさっさと撤退して欲しいけど、街中でシャリンシャリンしてる人結構見るんだよな
楽天カードマンが多いからなのかな?
2018/08/19(日) 09:38:30.54ID:H2oD0ANh
オワコンって。
2018/08/19(日) 10:09:48.25ID:WgR+TnHs
楽天カードに勝てるキャッシュレス決済が日本には存在しない以上、
楽天が見捨てなければEdyが消える事はないな
2018/08/19(日) 10:57:32.05ID:JLPdOUmO
福岡市役所の駐車場

いまだに人が精算してる。
天下り団体用?

せめてnimocaには対応しろよ
2018/08/19(日) 11:25:58.22ID:uRXV1aHy
スマホで買い物というが、クイペやidは基本的にクレカいるし。
2018/08/19(日) 11:30:26.93ID:NswtPt3u
>>40
人がいるならなおのことカードがはかどるわ
2018/08/19(日) 11:30:29.72ID:ie2YI9/N
今まで高いホテル代とか現金で払ってた自分をぶん殴りたい
2018/08/19(日) 11:35:44.02ID:uRXV1aHy
旅館はカード使えないところがある
2018/08/19(日) 11:38:58.91ID:SipBKHA3
カード使えない旅館とかどんなところだ
2018/08/19(日) 11:42:26.44ID:uRXV1aHy
山奥の温泉地とか
2018/08/19(日) 11:43:51.08ID:ie2YI9/N
昨日サイゼで現金だったけどファミレスでカード使えないとは思わなかった
2018/08/19(日) 11:44:51.81ID:/27NPjrR
かつや、150円引きキャンペーンでいったら現金のみだった。
コンビニ弁当より安くて旨かった。
帰りにLAWSONでLチキ無料でもらってきた
2018/08/19(日) 11:48:30.86ID:hnY/UkOE
エディとiDは違うとやばいの?
2018/08/19(日) 11:51:39.02ID:SipBKHA3
>>46
怖い話にでてくるような所か?
2018/08/19(日) 12:11:19.60ID:uRXV1aHy
そこまでじゃないよ
2018/08/19(日) 12:15:43.22ID:iAkPG2wv
>>49
200円弱の決済に間違ってEdyを使うとポイントが付かないからやばい
2018/08/19(日) 12:30:11.84ID:S3ji5UXE
>>47
有名なことなのに。

前スレより
【サイゼリヤ 首都圏キャッシュレス対応店 大全】

アトレ秋葉原2 店
ビッグボックス高田馬場 店
エミオ練馬高野台 店
武蔵境nomowa口 店
アリオ葛西 店
イオン赤羽北本通り 店
イトーヨーカドー小岩 店
京王八王子駅ビル 店
八王子東急スクエア 店

ウイング川崎 店
川崎モアーズ 店
小田急マルシェ相武台 店
東急ストア仲町台 店
東急港北SC 店
横浜ワールドポーター 店
ビーンズ武蔵中原 店
セレオ相模原 店
能見台イトーヨーカドー 店
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前 店
イオン東戸塚 店

アトレ新浦安 店
イトーヨーカドー船橋 店
イトーヨーカドー津田沼 店
アリオ市原 店
ららぽーと(東京ベイ)南館 店
イオンモール幕張新都心 店
イオンモール柏 店
イオンモール成田 店
イオン稲毛 店

ビーンズ西川口 店
ビーンズ戸田公園 店
熊谷駅ビル・アズ 店
イーサイト上尾 店
イトーヨーカドー春日部 店
イトーヨーカドー和光 店
イオンタウン吉川美南 店
三郷イトーヨーカドー 店

つくばキュート 店

これ以外にも、基本的にはイトーヨーカドーやアリオ、イオン系の商業施設内の店舗はキャッシュレス対応と思われる。
上記はキャッシュレス対応店とはいえ、現金のみ でないだけで、内容 態様は異なるケースあり。
内容は急変することもあるので、利用は自己責任で願います。
2018/08/19(日) 12:50:39.96ID:yTwOkm/I
まだこのテンプレあったんかい
55名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/19(日) 13:36:14.39ID:qfAup9A0
後発なのにiDって名前にしたほうが悪い
2018/08/19(日) 18:53:35.27ID:4YrN6Cay
>>53
こいつの餃子の王将バージョンも作ってほしいな
2018/08/19(日) 19:02:07.89ID:vac/lb4/
洋服リフォーム店でズボンの裾上げ700円
謎なのはイオンモール内にある店なのに現金オンリー
少なくとも数年前からこの店ある
58名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/19(日) 19:54:37.62ID:ZwFstm5m
>>57
もしかしてマジックミシン?現金なんだ…WAONもないのかな?
お直しやろうかと思ってたがやめとくかな
2018/08/19(日) 20:20:46.85ID:6O3aEkfr
近所のクリーニング店が現金のみ
2018/08/19(日) 20:49:14.77ID:Ybcw8rgV
よく使うクリーニング店は駅ビルのテナントだからクレカとSuicaが使える
2018/08/19(日) 21:18:00.18ID:4aYT0xZj
>>57
イオンやヨーカドー内のテナントに入るなら、カードはともかく
必ずwaonやnanacoで払えるようにし営業するという、決まりを作るべきだな
2018/08/19(日) 23:39:12.35ID:fWYL0de/
マジックミシンマジで現金払いなのか
2018/08/19(日) 23:40:14.25ID:yH6MwSrc
>>57 >>58
どこのイオンモールか知らないが、一度入ると2時間半は居るようなメガなイオンモール内の「マジックミシン」は クレジットもWAONも使える。
ららぽーと や 三井ショッピングパークに入ってる洋服の直し屋「ママのリフォーム」も 当然 全てクレジット使えるな。
マジックミシンのライバルの 「銀の糸」は 現金のみ の店が圧倒的。
64名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/20(月) 00:11:13.71ID:vaot8orP
イオンもテナントによって電子マネーやクレカの使える数がばらばらなのが意味不明
65名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/20(月) 02:57:03.74ID:vaot8orP
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13194855728?__ysp=44Kv44Os44K444OD44OI44Kr44O844OJ

知恵袋にスーパーでクレジットカード使う人は頭の良い人とは思えませんという質問がありました。
みんなで答えてあげよう!
2018/08/20(月) 03:14:03.73ID:FykBZACA
知恵遅れすぎて俺の面接許可レベル未満だからスルー
67名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/20(月) 03:20:23.24ID:vaot8orP
書類審査で落選かwww
でも俺の母もこんな感じだよ。
コンビニでガム1つでクレジットカード使う人は常識はずれで人間として恥ずかしい行為をしているといつも言う。
そんな母もお金が無いのに急に洗濯機が壊れたりしたときは、分割払いをつかう。
母にとってクレジットカードは家の収入で払えない必要なものが出たときにやむを得ず分割にする道具という考えらしいです。
2018/08/20(月) 08:12:52.29ID:7UrGqItU
>>65
んな質問上げる時点で知恵遅れだしな。
2018/08/20(月) 08:17:01.18ID:7UrGqItU
edyとidの聞き違い問題は、
北関東および東北訛りに関係あるのでは?
どっちも「ィディ」とか。
2018/08/20(月) 08:24:23.69ID:qMxNv0rg
まあ実際1000円以下だとクレカ払いするのに気が引けるってのは確か
だから電マ対応してくれてるとすごく嬉しい
71名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/20(月) 08:43:46.53ID:c4dOPDHh
少額の決済でクレカを使うかどうかの分岐点としてはサインが必要か否かって所かな
2018/08/20(月) 08:56:11.94ID:MbwVFkoo
上島珈琲店 京橋2丁目店でモーニング。他店と同じように QUICPay使えると思ったら現金とプレシャスカードだけだった。
2018/08/20(月) 09:28:39.35ID:thmIIqWx
近所の弁当屋は現金のみ
床屋はプラージュでカード払いしてる
2018/08/20(月) 09:44:42.64ID:sN20Zslh
>>70
そこは慣れた
2018/08/20(月) 10:26:31.33ID:Ujc+4r3n
ウチの駅ビル内の百均はクレジットカード対応だけで電マが使えないから100円200円で余裕のクレカ払い勿論サイン要
スーパー内の百均は電マ使えるから出来るだけこっちを使いたいとは思っているが
76名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/20(月) 12:11:38.61ID:c4dOPDHh
100均でクレカだけ対応していて、電マ使えないってなかなか珍しい
2018/08/20(月) 12:20:07.09ID:z8pZGt7h
ローカルな話題で恐縮だが柏崎の丸大が昨日をもって閉店した。
クレカの使える百均が市内から消えたorz
2018/08/20(月) 12:36:01.87ID:sN20Zslh
なんやと新潟か!
2018/08/20(月) 12:40:53.48ID:oUtyq8jh
小額でもカード使用は気にしないなぁ
2018/08/20(月) 12:54:24.48ID:DHo7ATT8
>>69
29は関西、どちらも標準的なアクセントが使われてる
自分もそうだが第一音が母音から始まるワードは
次の音を聞いて推測する人多いから聞き間違い多発するように思う
81名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/20(月) 16:03:13.97ID:c4dOPDHh
アイデーで解決
2018/08/20(月) 17:15:27.82ID:DSkHBKWr
あい↓ディッ↑
2018/08/20(月) 18:02:16.19ID:qSXKy5mV
加盟店手数料ってパーセントで決まるんだよね?
こっちの利用額が低ければ店が払う手数料も低いわけだし、気にしたらキリがないよね?
2018/08/20(月) 18:38:30.42ID:oUtyq8jh
システム導入してる限り、それを使わないのが一番の損失だろうと思うから・・
2018/08/20(月) 19:28:20.41ID:C+5INAH5
>>83
むしろ○円以上から、と縛り入れてる店は割合の計算出来んのかと
2018/08/20(月) 20:32:32.51ID:ukLOwwVd
いっそイディーにしよう
2018/08/20(月) 21:22:21.45ID:uewojLqA
>>83
○○円以下は一律いくらって決まってる
低額ほど店は不利
88名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/20(月) 22:48:12.27ID:vaot8orP
>>87
それで規約違反してまで何千円以上っていうお店があるのか。
どうせ手数料引かれんだから変わらないだろって思ってた。
2018/08/20(月) 22:52:04.00ID:FXnG1yir
中央区立浜町公園駐車場、今時電マ対応もしてねえとは!?
1800円小銭で払った。
新宿や渋谷とは、エラい違いだ。
2018/08/20(月) 23:41:07.07ID:SZ7cYVz5
面白い記事を見つけた
https://rocketnews24.com/2018/08/20/1104359/
91名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 00:47:02.48ID:uuWG8XIx
>>90すげえな。
主要の電子マネーちゃんと揃ってる。
ヨーカドーにおいてある電子マネー端末と同じやつだね。

地元のそこそこ高級なレストラン、
一番安い料理で5000円、単品でも1万円超える価格帯の店なのに、
電話してみたら現金だけとのこと。客逃してるよーw
2018/08/21(火) 01:17:47.51ID:ZDJdWJYG
もう現金しか使えない店は営業停止処分にしろよ!
経営者は脱税で逮捕しろ!
2018/08/21(火) 01:35:48.12ID:38kDYV4E
>>90
これは知らなかった
こういう大型イベントこそスムーズに決済できる電子マネーの方がメリット大きいし良い傾向だね
2018/08/21(火) 01:39:46.82ID:U8jIOVl3
iDの公式ツイッターをフォローしとけばその手の情報が流れてくるよ
2018/08/21(火) 04:39:51.17ID:BrClo7hq
ただのiDの宣伝じゃねーか
おい交通系とQUICPayもステマしる
2018/08/21(火) 06:51:16.05ID:NsE993R5
>>91
確かにイトーヨーカドーと端末みたいだけど、イトーヨーカドーはnanacoだけは別リーダーにかざすよね?
あれ、割引判定の為なのかな
2018/08/21(火) 07:58:56.61ID:K5VgvcKu
>>90
クロネコがやってるマルチ電子マネーだね
2018/08/21(火) 08:26:43.23ID:NsE993R5
クロネコの代金着払いで玄関先でWAONで払うと言ったら、
露骨に嫌な顔された
「え!? WAONですか!!」と頓狂な声で言われ、端末を用意してるので、
WAONを差しだそうとしたら、
「ちょっと待ってて下さい! 今用意してるんですから」と怒られてしまった
2018/08/21(火) 10:34:19.98ID://aErRh1
>>98
そりゃ、やっぱネコだからな
苦手意識はあるはず

ワオン、ワオンと鳴いて威嚇してやれば良かったのに
2018/08/21(火) 10:46:38.72ID:NsE993R5
>>99
よもやそう来るとは思わなかったな
101名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 11:10:24.19ID:XmRtBf3d
>>99
落語家かよ。
2018/08/21(火) 11:18:28.37ID:MDDWZ9Mw
>>99
こういう返しができる大人に私はなりたい
103名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 12:30:09.18ID:ljPcTaRH
好調・串カツ田中が、あえて「キャッシュレス化」を進めない理由
消費者に有利すぎるクレカが仇となる
キャッシュレス化、ホンネでは進めたい

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57077
2018/08/21(火) 12:39:29.41ID:CTeHgqOY
全国展開してるチェーン店を紹介してくれんかなあ
2018/08/21(火) 12:42:41.74ID:ZDJdWJYG
>>103
単に手数料ケチってるだけ
我々はそんな店には行かないから無関係
106名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 12:44:49.92ID:/XoK1VO7
pringなら入れれそうだね。
2018/08/21(火) 12:53:02.77ID:ZDJdWJYG
やっぱり本気でキャッシュレス化を推進するには現金決済に重税を課すしかないのか?
あとは現金しか使えない店の違法化とか?
2018/08/21(火) 14:00:50.34ID:v39GvG2z
麻布のイタリアンレストランで
クレカは昔から全て使えたが、電マが全く使えず、しかもクレカを使うと凄く嫌な顔をする特定の女店員が居て
その尼は クレジット利用明細も 他の人が不要と言って捨てた紙を俺に渡すなど イイカゲンで本当にムカつく対応。

それも嫌気さして4ヶ月ぐらい行ってなかったが、美味いパスタが食べたくなったから 久方ぶりに行った。
したら、iD QP 交通系電マも使えるようになっただけじゃなく あのフザケた女店員も居なくなってた。
それから週3回 ランチはその店。
2018/08/21(火) 14:06:58.32ID:wQ4KH01e
>>103
言いたいことはわかるけど、まあ甘えですよね
後半での「ホンネでは進めたい」ってのも、読者の中に含まれるであろうキャッシュレス派への忖度ですよね
2018/08/21(火) 14:07:02.77ID://aErRh1
決済電子化で税優遇
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34374260Q8A820C1MM8000/

> 政府はQRコードの表示などキャッシュレス決済を新たに導入する企業を対象に、
> 一定期間は減税する仕組みを検討する。
2018/08/21(火) 14:23:45.64ID:nVbMlc7F
>>110
これ朗報なんだろうけど、国のやることってだいたい頓珍漢だからなー
2018/08/21(火) 15:05:49.24ID:yqT9ngBA
銀行が、窓口での現金入金の場合、3パーセントの
手数料を取ればいい。
現金のみの店を、キャッシュレスに誘導するには、
これがいいと思うよ。
2018/08/21(火) 15:12:04.95ID:r+z5DdIv
引出し手数料払ってる人見るといたたまれなくなる
2018/08/21(火) 15:20:50.01ID:lTFlqEb3
>>112
ヨーロッパって駅の窓口で切符を現金購入の場合に手数料取るよね
115名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 16:15:19.74ID:xXOvJmLn
はあ…お昼時のコンビニで混んでるときに一万円とか出してんじゃねえよジジイ!
おまえの小銭ジャラジャラの時間で何人レジ出来ると思ってんのかな
2018/08/21(火) 16:17:38.17ID:2uCE0xtk
現金払いにのみ消費税をかければ解決だよ。30%とかさ。
117名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 16:20:40.52ID:xXOvJmLn
コンビニとかで現金使ってるやつ、後ろの人を余計待たせてることにたいしてどう思ってんのか真剣に問い詰めたいわ
あ、1円あります〜10円あります〜アタフタアタフタ←しねよ☆
2018/08/21(火) 16:23:47.84ID:Gnk5rHWb
>>116
それ
2018/08/21(火) 16:41:42.75ID:z8d7H6wX
>>105
全くその通りだな、俺には。
どんなに美味かろう安かろうでもキャッシュレスが勝る
120名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 17:08:29.85ID:YQAiQTJt
駅の構内でモタモタ現金払いしてる奴腹立たしい
2018/08/21(火) 18:26:36.14ID:JtSrbjwJ
>>103
まぁ ほんまもんの大阪・法善寺横丁の串カツ屋も もう東京に店があるしな。
観光地の名物 話の種に1回行く店なら兎も角、これだけアチコチにある店なら いつでも行けるや と思い
キャッシュレスも含めた強い誘因がないと、敢えて選ぼうとは思わない。
そんなロストカストマー(失った客)が潜在的にどれだけいるか?は、導入後・導入前の伸び率だけでは判らない。
市場が膨らんでる 景気が良くなってるのに、客が横這いなら実質マイナスだし。
2018/08/21(火) 18:29:54.71ID:NsE993R5
>>121
でもさ、現状これだけ客が来てる訳で、日本においては安さが一番という風潮は今のところ如何ともし難い
2018/08/21(火) 18:40:47.62ID:l9uLI1tb
現金オンリーの激安スーパーも人来るしね
124名無し
垢版 |
2018/08/21(火) 19:19:34.26ID:lYGpCP3y
激安系でキャッシュレスが導入されるには、売上がすぐ手元に来ることが大きいよね。カードが一番イヤなのは売上が翌月振り込みとかでキャッシュが回せないことだよ。
手数料で4%取られるのもやだけど、レジの支払いが早くなってパートが減ればなんとかなる。
夜遅くはキャッシュレスのみにすればレジ締めも早くできるし。
2018/08/21(火) 19:25:53.47ID:vfPwWNsM
日銭が必要ってとこもあるよね
2018/08/21(火) 19:41:52.67ID:ZVZaz6zO
ある程度は運営資金として用意してから始めるもんじゃないの
売上落ちてって日銭が必要になったんならどのみち先はないだろ
127名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 19:45:06.03ID:fNHVUgfd
現金使わない決済に税優遇を検討 政府、地方小売店を支援
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2018082101001765/

 政府は21日、電子マネーやクレジットカードなど現金を使わない決済手段を普及させるため、
地方の中小小売店への税制優遇措置などを検討していることを明らかにした。
秋に産業界と有識者が参加する新たな官民協議会を設立し、具体的な支援策を議論する。
海外から出遅れているキャッシュレス化を後押しする。

 経済産業省によると、2015年の日本の非現金決済の比率は18%で、韓国の89%、中国の60%と比べて低い。
現金自動預払機(ATM)をはじめ金融機関の負担が大きいほか、訪日外国人観光客の利便性を下げている。

 普及の足かせは、現金を好む国民性のためなどと指摘されている。
2018/08/21(火) 19:48:40.66ID:vfPwWNsM
>>126
市場とか仕入れに現金が必要ななとことか
2018/08/21(火) 19:52:26.35ID:ZVZaz6zO
>>128
そういうのを準備しとかないのかなって思って
経営者ではないし素人考えだけど
2018/08/21(火) 20:00:24.24ID:qJDNWBRV
大量に買い叩く時は現金がよいのだろうね
困ってる人から買う事が多いから
2018/08/21(火) 20:00:59.49ID:bnwMLC/G
>>129
そんな金はとっくに尽きてる
税金すら借金で払う店も多い
132名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 20:25:03.15ID:Fj2nzlI2
>>127
まずはてめえが売っている収入印紙くらいクレカで払えるようにしろや
2018/08/21(火) 21:04:53.28ID:BrClo7hq
収入印紙や口座振替ってポイントのつかない元祖キャシュレスなんだよなあ(´・ω・`)
134名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 21:52:04.67ID:kO7fzUvU
>>127
韓国も最初は店側に税優遇で進めようとして失敗してんのに馬鹿なのかと
今の韓国の制度パクって店には決済機の設置を義務化して
国民には一定額以上の利用で所得税減税とかしないと現金は無くならん
135名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 22:06:30.66ID:8hSDgeVK
>>133
収入印紙は現金を経由する金券だからキャッシュレスではないな
ペイジーが収入印紙のキャッシュレス版
136名無し
垢版 |
2018/08/21(火) 22:08:29.77ID:hXoEh4zy
>>129
潤沢な資金があって、2、3ヶ月くらい売上回収しなくてもへっちゃらなら理想なんだけどね。
小さいとこでそんなとこは殆どない。
最初に準備はしとくけど、立ち上げ時なんかは客つくまでに時間かかるし、そのギリギリのとこで現金がすぐ入るか翌月かは死活問題だな。
137名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/21(火) 23:43:21.10ID:uuWG8XIx
いつもここに来ている皆さんは稼いでいらっしゃるんでしょうね。
僕は手取り13万円なので貯金したければクレカ1ヶ月で3万円程度です。
2018/08/22(水) 01:04:27.74ID:/L8mYaAt
日本でのQRコード決済は、今のところ楽天payとLINE payが有力なのかな?
個人的には楽天Payが勝ってほしい

連絡ツールに続いて、決済システムまで韓国に握られたくはない
2018/08/22(水) 01:58:36.07ID:oRXx1Dvr
巣に帰れ
140名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 02:03:48.12ID:SIJDaaiW
>>136
客からしてみればそんなの知ったこっちゃないよ
2018/08/22(水) 02:30:36.06ID:zpS7oFl6
キャッシュレス過激派だけど風俗だけはしょうがなく現金で払ってる、だって手数料高いし
風俗店って給料を即日現金で払ってるから日銭商売でないと都合が悪いんだよね
それにこと夜遊びに関しては現金払いの匿名性の高さがプラスに働いてる
2018/08/22(水) 02:40:13.73ID:+/zBZdlM
手数料が掛からないとこを探してKyashで払えばいい
2018/08/22(水) 04:21:38.74ID:HIQ54HuI
>>140
それ言い出したら永遠に日本がキャッシュレス世界にはならんだろう
逆に客の事情なんぞ知った事かとも言えるし
144名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 04:27:20.51ID:Bk2pEIti
>>140
消えろクズ
2018/08/22(水) 06:33:54.80ID:3hbwUWON
現金信仰の日本がキャッシュレスとか無理に決まってんじゃんw
寝言は寝て言えww
2018/08/22(水) 06:35:25.27ID:7E4nC6gJ
ところでキャッシュレス化の進んだ国では、風俗店の支払いはどうしてるんだろうね
2018/08/22(水) 07:16:41.86ID:+k6o4z4V
サービス料を嬢に送金アプリで支払うんじゃないか(適当)
2018/08/22(水) 08:12:35.30ID:ow8s6UWN
デビッドカードは、銀行口座から即引き落とし
なのだから、カード発行会社は、少なくとも
翌日には代金をそれが使われた店の口座に、
手数料差し引きで振り込む‥‥ということは
できないのかね。

銀行もまた、振込手数料を取るから、
小口多頻度の振込はダメか?

楽天や三井住友などは、
デビッドカードも出し、銀行でもあるのだから、
やれそうな気もする。囲い込みにもなるし。
2018/08/22(水) 08:14:08.40ID:ow8s6UWN
⬆︎
長くてすまん
そうすれは中小店舗のキャッシュフロー問題は、
かなり片付くのではと思ったり。
2018/08/22(水) 08:39:58.42ID:8+uA5pFs
小型店や飲食店などでクレカやその他のキャッシュレスに対応できないところはKyashなどで送金できるようにして欲しい
中国のホームレスみたいに
151名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 11:57:11.11ID:JDgll6H+
>>134
破綻寸前の韓国政府を救ったクレカ政策だけど
今年くらいからクレカではなく銀聯等のデビットを勧めてるよ
韓国は破産者が凄く多い
2018/08/22(水) 12:35:14.11ID:0rcKlgPa
韓国は口座振替じゃないん?
リボ払いなん?
153名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 12:37:55.62ID:SIJDaaiW
>>147
それいいw
LINEペイでチップくれ
2018/08/22(水) 12:46:08.44ID:vKqt/vjB
>>147
日本だと風俗にはプリペイド式電子マネーが一番かな
しかしSuicaの上限2万じゃ大したサービスは期待できないな
ここはWAONの出番かな
もっとも嬢と事を交えた後の気だるいホテルの一室で、可搬端末から
わぉん
と犬が鳴くのは情がそがれるな
2018/08/22(水) 14:24:59.01ID:tpYVs1a5
いつも行ってるスーパーが機材トラブルで電子マネー使えませんの貼紙
最悪ですわ
こういうイレギュラーがあるからゲンナマはある程度持たないといけない
2018/08/22(水) 14:49:00.56ID:e/zNvrCU
>>155
買わずに帰って別の店で買えばいい
2018/08/22(水) 14:58:21.99ID:ow8s6UWN
>>155
わざとかもしれない。
158名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 16:42:53.28ID:75u8Tqcc
何だかんだ現金は欲しいからな
2018/08/22(水) 17:53:10.47ID:nULh+fsc
現金持たず店入るのスリルあるなw
2018/08/22(水) 18:19:37.67ID:8+uA5pFs
俺は全く持たんぞ
2018/08/22(水) 18:20:53.04ID:APuEM3Yy
勇者すぎひん?
2018/08/22(水) 18:27:35.94ID:tmG93kpT
そこまでいくと勇者というよりただのアホでしょ
2018/08/22(水) 18:29:29.99ID:gaLu2uea
クレカでパチンコできるようになれば現金なんていらないんだけどな
やめりゃいい話なんだけど
2018/08/22(水) 18:32:10.31ID:0PhpbeCc
そういや海外のカジノって現金オンリーかな?
オレの経験は随分前だから当てにならないが、シドニーもプエルトリコも現金のみだったな
2018/08/22(水) 18:33:34.82ID:Del75hV7
仕事でホテル生活が大半だとポイントがうめえうめえ
2018/08/22(水) 18:38:31.49ID:8+uA5pFs
>>161
>>162
カード使えると書いてあるのに会計時に「ランチはだめ」とか「何円以下はだめ」とか言われても「カードしかない」と言い切ればカードでやってくれる
別に無銭飲食じゃないんだし折れる必要なし
2018/08/22(水) 18:58:57.18ID:SuywBz32
通報されそう
168名無し
垢版 |
2018/08/22(水) 19:38:01.55ID:xoXPk9yB
カード会社の規約で現金支払いの場合と値差つけたり、少額決済の拒否はできない筈では?
それをたてに迫れば決済してくれるはず。
2018/08/22(水) 19:41:56.41ID:/mqkASue
払う意思と能力があるのに店が拒んで警察に通報?w
その場で消費者センターに通報したらいいんじゃね
170名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 20:31:22.95ID:rzFktPWK
ネタにマジ議論せんでも
2018/08/22(水) 20:51:13.31ID:EK0Z3qJb
ここまでネタ
2018/08/22(水) 21:19:45.84ID:PhiqHEb9
>>159
それ美容院で経験したわ
その時だけたまたま端末が故障してて現金使わざるを得なかった(´・ω・`)
翌月行ったら無事治ってたけど
2018/08/22(水) 22:17:29.37ID:sNmvVo/q
>>164
韓国はカード使えた
174名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 22:20:31.38ID:yHuaiLu2
いくら現金使いたくなくてもカードでカジノはやりたくないなw
2018/08/22(水) 22:21:41.45ID:zpS7oFl6
>>168
少額決済で拒否って場面に遭遇したことあるけど、上から指示されてることだから出来ないの一点張りで
決済させてもらえなかったことあるわ、やはり末端のバイト風情にに規約違反だって説明しても
バイトの立場からしたら上から言われてることは絶対だからな
じゃあ責任者出せって言ったけどそこはただのアンテナショップで責任者の社長は本社に居るから電話対応になるし
ここまで押し問答になるなら時間の無駄だって思って商品買うのやめたわ
2018/08/22(水) 22:26:19.66ID:Del75hV7
カード会社に通報すればよかったんじゃね
177名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 22:32:38.75ID:KyIXUqP1
>>164
釜山とマカオも現金のみだだった
でもさすがは韓国。釜山はカジノ内でクレカを使ってキャッシングは可能

よく考えたらカジノのチップは等価で換金されるので
S枠でチップが買える事なんてあり得ない
178名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 22:38:47.34ID:KyIXUqP1
>>173
マジか

100万円分のチップをイオンカードで買って
ショッピング利用額100万即達成させて
カジノでは何もせず換金して返済すれば
何も買わずゴールドもらえちゃう
2018/08/22(水) 22:39:40.43ID:PhiqHEb9
ざわ…
   ざわ…
180名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 22:42:04.66ID:KyIXUqP1
>>173
やっぱ韓国のカジノで使えるのはウォンだけじゃないか
嘘つきー
2018/08/22(水) 23:34:34.45ID:gaLu2uea
髪がないのに毎月美容室行く必要あるの?
2018/08/22(水) 23:44:22.25ID:sNmvVo/q
>>180
10年近く前の話だから今は知らない
ソウルのホテル内でパスポート見せないと入れない場所
183名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/22(水) 23:48:57.08ID:0acaGJPq
>>152
韓国はクレカ大国、リボ払いで返済している馬鹿も多いっす
2018/08/23(木) 00:44:15.39ID:jaNtqC0d
アメリカと一緒だね
リボで破産してる奴等ばかり
2018/08/23(木) 03:14:33.50ID:5piZow+y
>181
カード使ってると誰でもハゲるらしいよ
2018/08/23(木) 08:21:39.37ID:dlb+XQ9p
リボがデフォルト設定、な国が殆どなんだって?
あまり知らなかった。

そういう意味では、日本の場合、利用者に有利な
「支払い時期の後ろ倒し」をするだけで
ポイントが貰えるんだから、クレカ使わん理由が
ないわけだが。
2018/08/23(木) 08:33:51.44ID:RzPbD1tf
>>186
そのおかげで加盟店手数料が高くて、某串カツ屋みたいに導入を渋る店も多い訳で
ここの皆さんは現状のままがいいか、
それともポイント全滅になってどこでもキャッシュレスになったほうがいいか
どっち?
2018/08/23(木) 08:41:40.32ID:FhLpwhyR
自治体ポイント以外ポイント全滅してどこでもキャッシュレスになって税金がきっちり取り立てできる素敵な世界
2018/08/23(木) 09:49:08.67ID:s6s7UNsu
>>186
海外だとマンクリすれば一括同様で無手数料が殆どだから実質変わらない
日本だと初回から手数料取られるカードも多いけど
2018/08/23(木) 09:53:17.66ID:6U7a6o8f
>>187
愚かな現金至上主義者とカード決済させるためにばらまきを続ける業界との間を泳いでまわってポイントを掠め取っていきたいです(乞食派)
2018/08/23(木) 11:09:08.71ID:r1DfWnKe
>>189
リボにも色々あるんやな
一括払いについては日本の金融機関が頑張ったからとやっと分かった
たまには褒めよう
192名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 11:09:41.41ID:zpX5YKq6
経済産業省の2019年度予算概算要求の概要が23日、分かった。

 前年度比9.9%増の1兆4067億円を要求。中小企業のキャッシュレス対応を進める新規事業を盛り込んだほか、人工知能(AI)開発などを推進する。

 キャッシュレス化では、中小企業や小規模事業者の決済端末の導入支援や、企業間で使用する規格が異なっているQRコードの標準化に30億円を計上。AIや次世代コンピューターの研究開発などには279億円を充てる予定。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000032-jij-pol
2018/08/23(木) 11:33:49.51ID:iBZYImyP
マンクリってエロいな
194名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 12:38:44.23ID:Xx0qx/fw
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1534989783/
195名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 14:38:46.24ID:DJmMnOdK
ある程度統一出来ないものなのかなあ
https://i.imgur.com/GG4FUUG.jpg
2018/08/23(木) 14:45:34.28ID:6U7a6o8f
>>195
ネタにされてっけどこの画像実際に悪さしてるのはWAONとPitapaだけだろう
2018/08/23(木) 15:04:36.76ID:UFkF8pKx
昨日 都内でタクシー乗ったら、現金とキャッシュレスの比率は もう半々になったとか。
ここ1〜2年の間にキャッシュレスが急拡大したとか。
東京では もう運転手がクレジットの手数料を負担するなんて話は殆ど聞かないという。

お釣りの問題もあるけど、クレジットカード使用が有難いなと感じるのは長距離の場合で
お客に「十分 お金持ってますか?」なんてとても失礼で聞けない。
逆に「幾らなら十分なんだ?」と聞かれても「幾らあれば十分です」と具体的な金額を出すのは会社からトラブルの素になるので禁止されてる。
そんな中で、外国人などに多いが、クレジットカードを最初に見せて貰うと 本当に安心するとか。
2018/08/23(木) 15:06:27.12ID:yeW+s6U+
過去玄人のひとりごとで見たネタはタクシーチケットだったなあ
2018/08/23(木) 15:09:05.94ID:iBZYImyP
>>195
奥のedyの端末要るかこれ?
2018/08/23(木) 16:07:27.80ID:mRgrU6ln
レジ周りの電子マネー端末のゴチャゴチャしたのを見ると、
やっぱりクレジットカードをサッと渡して処理ってスマートだなぁ、と最近思う
2018/08/23(木) 16:21:18.90ID:BjGddoZn
小銭でのろのろしてる奴のマヌケさよ
2018/08/23(木) 16:32:08.37ID:dPZhWq8u
waonとPitapaも手前の端末でも決済できるし
奥にある個別端末はこの店が対応してくまでの名残りみたいなもんだろうにな
規格が多くて煩雑ってのは交通系もろもろを交通系で統一してくれるだけでだいぶ見やすくなると思うんだがな
203名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 17:11:42.02ID:MH6FogkS
>>202
商業施設内の店舗で大家側の端末とテナント側の端末を共存させた結果だな。
一番手前にある複数の電子マネーが使える端末が大家側の端末。
奥にあるPiTaPa、WAON、Edyの端末がテナントの独自端末だろう。

EdyとWAONは本来大家側の端末で対応できるんだが、自前の端末でそれだとお金の流れが違う(大家側が一旦お金の預かってからテナントに入金される)ので
自前端末対応出来る電子マネーは自前端末で通したいんだろう。
その結果が>>195
204名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 17:31:45.57ID:QZjyzwDH
てか単に料率の問題でしょ。
205名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 17:46:51.86ID:MH6FogkS
>>204
まあそうだろうね。
通常は大家側の端末で通した方が安いんだが、大手企業だとそれより安い手数料てわ契約出来る場合がある。
マクドナルドやユニクロなんかは、ショッピングモール内でも自前端末だしね。
2018/08/23(木) 17:54:45.54ID:mRgrU6ln
昔イオン内のマクドナルドがEdy使えなかったアレだな
2018/08/23(木) 18:22:32.69ID:gYleA//u
いちいち口頭で伝えるのめんどくせえ
バーコードだけ読み取ったら無人で決済させてくれ
2018/08/23(木) 19:30:14.17ID:sAXNiXFZ
チャージ式の電子マネーは交通系だけにしてくれ。
2018/08/23(木) 20:40:16.32ID:r1DfWnKe
プリペイド式はもう交通系しか使ってねえなあ
ほぼQUICPay
2018/08/23(木) 22:40:49.79ID:KArRRwti
俺も。Edyなんか全然使ってないし
それにビューカードなら還元率1.5%だしポイント面でも得なんだよな
Suica使ってればの話だが
今はApple PayやGoogle Payがあるから首都圏以外でもSuica使ってる人増えてるんじゃないか?
211名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 22:52:23.40ID:37b4anGk
たまにクレカ用の端末も複数契約しているお店があるな。
北海道の北見市で見たことあるのは
一般用のCARD NET(日専連ニック設置)と、
NC日商連専用のCARD NET(NCおびひろ設置)の計2台置いている店だった。

うまい事契約すれば1台で日専連も日商連も扱えるようになるらしいけどな。
212名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/23(木) 22:58:51.84ID:37b4anGk
ちなみに、
俺は北海道でごく稀にある
「日専連カードしか使えないお店」と「NCカードしか使えないお店」
でカード使うために日専連とNCのクレカ作ったわ
2018/08/23(木) 23:23:08.90ID:r1DfWnKe
すげーわ
セコマ以外はまだまだ現金主体じゃろうに

>>210
西鉄でさえたまに使う人は Suica餅が多いよ
地元よりもたまに行く首都圏で使う機会が多い人を中心に
214名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/24(金) 00:31:43.47ID:ELoKurgf
このスレと真逆でスマンが。
釧路市ですごい優秀なお店あって感動した。
ベーカリーmam釧路文苑3号店
https://www.100yenbakery.com/%E5%BA%97%E8%88%97%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
値上げして今は1品110円とかになっているけど、
値段の安いこのパン屋でクレジットカード使えた。他の支店はどうかしらんけどね。

あと、釧路市は個人経営の和菓子屋、洋菓子屋でクレカ可の店が数店舗あった。
http://okashi946.com/cornet.html
http://okashi946.com/flanders.html
http://okashi946.com/kranz.html
http://okashi946.com/kurashige.html
http://okashi946.com/nakajima.html
http://okashi946.com/fujiya.html
http://ja.kushiro-lakeakan.com/eat_souvenir/4666/
これがその優秀な人達。
一部カード使えそうなオーラさえ感じない外観のお店もあるけど、
お菓子屋の鏡だね。300円とかで嫌な顔したお店も1軒もなかったし。
ただ、機械に慣れてないおばちゃんに俺が機械の使い方教えてあげたパターンあり。

最後にこのスレの趣旨にあったお話を一節。
釧路市湿原展望台、レストラン・売店・カウンターで売っている雑貨や書籍類はカードOKなのに、
展望室入館料のみ現金決済とのこと。断るの恥ずかしくて480円払ったw
2018/08/24(金) 00:45:35.77ID:iBbdr9Gm
街のパン屋って一生現金でしかないからなあ
この手の商売は非接触系オンリーにしとけば基本清潔なのに
2018/08/24(金) 00:59:17.41ID:CeWK3KPB
実家にいた頃いつも行ってたイオンに入店してるパン屋がクレカやめやがった
現金かWAON(ポイント払い不可)のみ
なめとんか潰れろ!
2018/08/24(金) 04:54:57.38ID:CGQMgipa
>>216
イオン内のテナントならWAON使えりゃいいや
2018/08/24(金) 05:26:18.55ID:dkxZ9WD4
プリペイドの種類多すぎ問題
なんで行く店に合わせて使い分けだのチャージだのしなくちゃいけないんだ
交通系とポストペイ式電マだけで十分なのに
めんどくせー
2018/08/24(金) 05:45:50.54ID:WgTXzLu6
やっぱりさ、日本ってiPhone人気が高いからApple Payが重要になってくると思うんだ
Apple Payがキャッシュレス促進の一助になるのであればこれはもうApple Payが対応してる
SuicaとiDとQUICPayの3つが電子マネー3強ということになるよね、俺もこの3つしか使ってないし
2018/08/24(金) 05:51:51.01ID:xMSDB+oz
iPhone使ったことない
電マはiD派
2018/08/24(金) 07:18:05.40ID:uodkRgWE
Suica - 主に駅ナカ買いもの用
nanaco - ヨーカドー、たまにセブン
Edy - 楽天関連支払い、たまにマック
WAON - ほぼまいばすけっと
QUICPAY - ESSO、OKなど
----ここまでおサイフケータイ----

カード型記名Suica - JR定期&乗車用
QUICPAY(nanaco) - セブン専用

常にいくらかずつチャージしてる

あとポストペイでiD - ローソン専用
2018/08/24(金) 08:19:52.26ID:oYxqbjuq
交通系だけでもさっさと統一しやがったらええのに
223名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:16.07ID:+Vmmskl3
>>214
釧路市民? 中島菓子店はQPも使えます
釧路はSkiPと楽天相乗りで一時楽天ポイント無双してたんだけど楽天決済サービス利用してた会社が破綻して残念なことに

http://hapipi.net/store_list.html
2018/08/24(金) 10:06:40.05ID:koFQiVEL
>>221
waonの代わりにiDだな、俺は。後は同じパターン。
iDの精算時の音が一番豪華っぽいので使う率多いw
2018/08/24(金) 10:41:10.87ID:Ddk+58P5
idは反応の速さもいいね。
WAONは、一拍待つ感じが嫌い。
「通るのか?」と心配になる。
2018/08/24(金) 10:42:09.05ID:uz50Qy4J
>>225
WAONはオートチャージのチェックをサーバーと通信してやってるからね
2018/08/24(金) 10:46:52.72ID:xh+NwoV7
>>225
逆じゃね?
iDいつもワンテンポ以上遅くてイライラする
特にイオンの有人レジのところ
2018/08/24(金) 10:56:34.64ID:uz50Qy4J
>>227
iDは速いよ
2018/08/24(金) 10:57:12.51ID:1ZVzkSOY
わいApple Payでたまに Suica とQUICPay
普段はQUICPayとiD
イオンやミニストップでWAON
2018/08/24(金) 11:00:09.47ID:7A3PxBh8
iDしか使ったことないけど遅くて不安になるわ
他はもっと遅いのか
2018/08/24(金) 11:02:05.04ID:PB4nmN1P
>>222
10種内なら相互利用できるし
2018/08/24(金) 11:27:14.68ID:8ixk9ajr
いつもならクレカ電マ何でも使える王将に行くんだが、台風なんで近所で済ませて3000円くらい使ってしまった
2018/08/24(金) 11:41:07.98ID:uz50Qy4J
>>230
WAONは本当に遅い
特にオートチャージ対象カードでオートチャージしてる時
2018/08/24(金) 11:47:20.36ID:PNETWqN9
モバSuica 基本
今だけApplePay→Suicaチャージ
nanaco プリペチャージ
WAON 収納代行、イオン株優
2018/08/24(金) 11:52:50.01ID:m1iHDgLb
病院の処方箋、お前らどうしている?クレカ使えるところがなくて困っているんだよな
2018/08/24(金) 11:58:27.44ID:4MaxLf64
>>235
いくらでもあるだろ?
逆に小規模病院が非対応で困る
マジで病気になっても行けない
2018/08/24(金) 12:03:27.81ID:m1iHDgLb
>>236
おまえんところはいいな
うちの近くは非対応だったよ

たまに処方箋もらって現金で支払うけどクレカで支払ったほうがポイントも入るのにって思う
2018/08/24(金) 12:15:10.40ID:4MaxLf64
>>237
近所でも小さな病院の近くにある薬局はほぼ非対応だけど
あれは病院と同じ経営だから避けるべき
大きな病院の近くにある薬局は競争原理が働いて使えたりする
ちょっと離れたDS行けばクレカや電マも使えるし店独自のポイントも貯まる
2018/08/24(金) 12:15:50.24ID:uz50Qy4J
>>237
うちの近所はウェルシア/ハックドラッグあるので、JALカードで払って特約店扱いの上、
更にTポイントも貯まる
おまけに結構Tポイントのクーポンも調剤のレジで出てくる
薬局はポイント/マイル貯める場所と化している
2018/08/24(金) 12:29:31.38ID:zW2xNp1X
やっぱ住環境格差というか地域格差感じるよなあ
2018/08/24(金) 12:32:24.62ID:koFQiVEL
QuicPayは東海地方がツヲイ気がする
2018/08/24(金) 12:45:08.57ID:1ZVzkSOY
九州はまだまだだぜ
地域チェーン店などは特に
2018/08/24(金) 12:45:38.29ID:K7buC8MD
>>241
トヨタ感あるからね
2018/08/24(金) 18:15:13.46ID:CRCPhYbO
>>233
吉野家で使う時は速いし、オートチャージされる時もイオンなら速いけどな。
交通系よりは確かに遅いが。
オートチャージされる時で特に遅いのはミニストップ 旧ダイエー系旧マイカル系の店。

>>240
大学病院が多い東京・御茶ノ水で、レアな薬を病院の門前薬局で ずっと処方されてたが、現金のみ。
レアな薬だから他の薬局は駄目か と思ってたが、思いきって他の薬局で聞くと「よく出る薬で全然OKですよ」と。
そこは全クレカ全電マ使えるので、完全に乗換えた。
ただ処方薬部分は、クレジットのポイントは付いても 薬局(店の)ポイントは付かないケースが大半だろな。
2018/08/24(金) 18:43:50.01ID:98uzjdTC
北海道は楽天無双
ツルハ ホーマック ローソン セーコマ

Tポイントは影薄い
2018/08/24(金) 19:53:19.59ID:WgTXzLu6
今日デンタルクリニック行ってクレジット使えるからやったぜと思ったら、保険治療はクレジット使えないって言われた
それってどうなんだと思って調べたら一応正当な理由があるみたいで、医療機関は自己負担分を全額
受け取れることが規定されているから、クレカで払われると手数料が飛んでくからクレカ払いを拒否出来るんだと
大病院なら保険治療でもクレカ使えるとこあるけど。でも少し損した気分を味わった
2018/08/24(金) 20:44:04.26ID:1ZVzkSOY
最近よくある話題だぬ、医療系は
2018/08/24(金) 20:49:36.80ID:3EayAZNh
オレはそのせいで歯医者に行けないから歯がボロボロだ
2018/08/24(金) 22:12:21.29ID:TRpAC9Jg
入れ歯を買う段階になるまで行かないつもりか
2018/08/24(金) 22:14:51.73ID:lkfxdn5S
>>249
今歯医者に行けないのなら入れ歯だって保険診療なら駄目だろ
2018/08/24(金) 22:29:22.64ID:7qO2S7GE
保険の入れ歯は硬くて駄目だ
2018/08/24(金) 23:00:19.74ID:PNETWqN9
>>250
保険診療の歯の詰め物や入れ歯は1番安いやつ
高いやつにすれば自由診療になるからカード使える
ただその差額が…
253名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/24(金) 23:11:28.99ID:ELoKurgf
iDよりクイックペイの方が遅いよね。
金額とか頻度によってはJCBの承認番号取得になるし。
高速道路でよく見るJAMAという団体が設置している電子マネー対応自販機でも、
クイペに限っては承認番号取得中みたいな表示が出る場合があるみたい。
2018/08/24(金) 23:27:12.74ID:diYIze9f
iDも店によらない?ってか端末によるか
セブンファミマは速いけどローソンだと若干遅い
2018/08/24(金) 23:28:35.67ID:CRCPhYbO
>>246
>医療機関は自己負担分を全額 受け取れることが規定されているから、クレカで払われると手数料が飛んでくからクレカ払いを拒否出来る
>大病院なら保険治療でもクレカ使えるとこある

だから 医者の主張も論理破綻してるんだよな。
大病院ができるなら、受けたくない という願望は別として、制度上は手数料を医者側が負担してはいけない ということではない。

厚労省の通達か規則で 「自己負担分は、必ず診療の都度 窓口で支払を受けなければならない」とあるのが根拠だが
「必ず現金で支払を受けなければならない」とは書かれていない。

この自己負担分を毎回窓口で払わせる という厚労省の趣旨は
自己負担分を、ツケ とか 後でまとめて とか 有る時払い みたいにすると
大した病気でもないのに、井戸端会議みたいに病院に来て診療を受け 患者の懐が無意識に傷まず
また病院も診療報酬が7〜9割バカスカ入るから医者もホクホク。
で、健康保険財政だけが どんどん赤字になっていくから、乱診乱療はヤルな というのが制度趣旨。
患者にも 毎回の医療には 社会的コストが掛かっていることを意識させる意図もある。
また医者の診療報酬不正請求が発覚し易く発見しやすいことも理由。

だから患者に自己負担分を都度 払わせれば制度趣旨の目的は達せられるのであって、医者が全額現金で受け取ろうが 手数料さっ引っかれようが関係ない。
むしろ、自己負担分をクレジット払いにした方が、クレジット会社という第三者が介在するので、医療機関への不正チェック機能は高まるはずだが。
256名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/24(金) 23:42:18.59ID:ELoKurgf
カード1万円以上からなのでシングルのお客様は現金でお願いしています。
と某宿で言われた俺は、宿の公式サイトに「クレジットの方は手数料5%頂きます」
と書いていて手数料も払ってやるつもりでいたので、
「例えば手数料を上乗せしてもらってカード切るなんて事は」と聞くと、
「でしたら手数料8%ほど頂く事になりますが」
「それでお願いしていいですかあえへへ」
無事に手数料8%客負担でカード払いさせて頂きました。
2018/08/24(金) 23:46:39.87ID:KhAKONXQ
>>256
加盟店それだめじゃん?
2018/08/24(金) 23:48:37.55ID:3EayAZNh
>>256
それでカード会社に通報して返金させるのか?
2018/08/24(金) 23:55:36.87ID:Ddje+9xU
宿はクレカ決済の代表格だぜ
>>256みたいなのは論外
2018/08/25(土) 00:07:35.22ID:8DcBf7x3
>>255
財力に余裕のある大病院ならできても個人医院である歯科じゃキツいだろうな
保険治療は一時的に病院が立て替えてるから、国に請求するまで残りの7割の金が入ってこない
歯科でも大学病院なら保険治療でもクレジット使えるとこは多いと思う。
というか、個人医院でクレジットが使えるのなんて歯科くらいじゃないかな。歯列矯正とか審美治療とか
自由治療は保険適用外で高くなるから利用者の利便性を考えてクレジット導入してるんだと思う

>>256
宿が客に手数料上乗せするとかありえん、何黙って受け入れてんだよ抗議しろ
261名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/25(土) 00:10:39.85ID:AHhRDBs9
現金宿が許されるのはドヤだけでしょ〜
2018/08/25(土) 00:11:01.85ID:xXD4lKn/
>>256
明細どうなんのこれ
2018/08/25(土) 00:17:00.27ID:WgfS7kAC
>>239
詳細ありがとう
ウェルシアって処方箋やってくれるの?
264名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/25(土) 00:27:57.35ID:kwsrWwPF
でもじゃらんとか楽天トラベルで安い順に宿検索したら、
最初の5〜10件程の民宿とか旅館とかゲストハウスは
現地でのクレジットカード決済不可という所がけっこうありますよ。
Hotels.comの先払いでカード払い出来た宿もあったけど。
2018/08/25(土) 00:34:06.82ID:NmDMdZoA
ビジネスホテル以上はクレカ前提なんだよ
外国人は手付け金がないと予約なしキャンセルやる連中だぞ
2018/08/25(土) 00:57:20.63ID:e41IGfUh
>>256
手数料5%で済むところを(それでも良くないが)さらに3%上乗せとか詐欺だろそれ
267名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/25(土) 01:26:04.43ID:kwsrWwPF
1人最低3000円ぐらいする寿司屋で現金のみの所も理解できないな。
田舎にたまにある。
2018/08/25(土) 01:48:35.00ID:7dnfYAej
>>260
>保険治療は一時的に病院が立て替えてるから

と言っても、歯医者なんて それに掛かる材料費とか原価なんて 殆どない。技工料 手間賃仕事みたいなもの。

>個人医院でクレジットが使えるのなんて歯科くらいじゃないかな。

自分が知ってるのには、総合病院付属の鍼灸院や、整形外科付属のリハビリマッサージは使えたな。
あと個人病院じゃないが大学病院でもない変わり種としては
厳密に医療機関と言えるか分からないが、スポーツクラブ付属の医者に診て貰った時の 診療費。
あと 自分の所にCTやMRIがない病院が、CTやMRI検査だけを丸投げする検査センターみたいな所。厳密には放射線科医という扱い。
こういうセンターは、人間ドック 脳ドックもやってるから、クレジットカード使える。
その検査も 保険診療の一環だけどね。
2018/08/25(土) 03:17:50.09ID:DiFTXNK5
手数料だけ現金で払って領収書貰うのが正解なのかな
270名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/25(土) 03:30:50.15ID:kwsrWwPF
そういえば車検も、
印紙代は現金ですっていうお店と
検査代から印紙代までまとめてカードOKよっていうお店があったゾ
2018/08/25(土) 03:31:46.22ID:b7eyD4VE
>>246
大病院がクレカ使えてるのにその理屈はおかしいだろ
2018/08/25(土) 04:41:43.77ID:lgzI2xOW
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年8月末まで500円⇒3500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,500円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計14,000円

.
2018/08/25(土) 04:43:05.03ID:8DcBf7x3
>>271
それは大病院側が手数料くらいくれてやるって判断してるんだろ
保険治療でクレカ使わせてくれる医療機関にはむしろ感謝すべきよ
2018/08/25(土) 04:51:58.10ID:cYi7o/gb
医療は厚労省が処方薬局でポイント貯まるのを一時は問題視したぐらいの世界だからね
保険診療の公定価格より実質値引きになるのがまずいんだってよ
クレカのポイントがつくのも国的にはホントはいやなんだろう
2018/08/25(土) 05:50:34.22ID:ALqVAjQK
医療と行政がキャッシュレスの足枷になってるな
この国じゃキャッシュレスなんて一生無理
2020年までに40%を目指す?バカじゃねーの
276名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/25(土) 07:57:07.21ID:w6Wv8u51
>>273
クレカで病院事務の簡素化計れるのと天秤にかけての話だは
2018/08/25(土) 08:38:10.53ID:ewmuyCCY
要は店側が「手数料払ってでも客が欲しい」と思ってるかどうか
たとえ少額決済であろうともてなしの気持ちがあればカード使わせると思う
客商売ってそういうことだろ
2018/08/25(土) 08:54:15.87ID:6s1sjfBq
大きな病院だと手術や入院で医療費が高くなることも多く、滞納が問題になる
だからクレカ導入することが多い
その点町医者の医療費はたかが知れてるし滞納する奴もほとんどいないから現金オンリーが多い
279名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/25(土) 11:14:19.50ID:XA7kHbS0
>>277
ど素人発想かよw
2018/08/25(土) 11:52:47.58ID:7dnfYAej
>>278
>大きな病院だと手術や入院で医療費が高くなることも多く、滞納が問題になる
>だからクレカ導入することが多い

大いなる疑問だが
税金や社会保険料と異なり、入院や手術した人間が 退院時に必ず病院の会計課の前を通ると思うが
あなたのいう「滞納」とは どういう事態を指すの?
仮に「滞納」が多いとして、それはクレジットカード導入で問題解決する「滞納」なのか?

払わず 薬の処方箋も貰えずに すっとぼけて会計課を素通りしトンズラして帰っちゃうってこと?
救急車で運び込まれて緊急大手術をして 入院し、回復して退院するケースなら もともと手元にクレジットカードを持ってないケースも想定される。
また破産寸前か喪中で もう逆さに振ってもカネがない者が 手術・入院した場合は、クレカの審査が通らず クレジットさえ使えないケースも多いだろう。

まぁ健康保険の高額療養費や 民間の医療保険 自治体からの助成金などのカネが実際に下り 払われるまでの つなぎ にクレジットカードが使われるかも知れんが
必ず入る原資が決まってるのに そんな底溜りの「滞納」が多いとも思えんが。
そもそも、自分の身体の医療費の しかも公的保険の自己負担分まで「滞納」する奴が、クレジットカード会員で 居続けられるだろうか?
2018/08/25(土) 12:10:06.92ID:AG3sNdUZ
クソ文長すぎる
282名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/25(土) 12:15:56.01ID:XktGISvx
定期検診でその日に払わず帰ったり
長期入院中で二週間に一回払う治療費を遅れ遅れで払ったり、一気に払えなくて分割をお願いしてそれすら滞納して督促されてる奴はツレで居た
2018/08/25(土) 12:29:18.53ID:eRPUun09
うちのマンション内の診療所はクレカ使えて助かる
JCBは使えんけど。
2018/08/25(土) 12:54:17.73ID:bT8kXC2k
証明写真で現金使ってしまった
電子マネー対応しろや
2018/08/25(土) 12:55:28.66ID:fWWPSnrf
>>284
自分で撮影してコンビニ行けば良かったんじゃ
286名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/25(土) 12:59:45.19ID:wcknARLZ
歯医者は支払いが1000円2000円ですもん
踏み倒されるリスクがほとんど無い金のためために
3とか4%以上の手数料を払うのは損でしかない
2018/08/25(土) 15:35:47.12ID:pdaRO2FA
地元の3セクの大型商業施設に入っている薬局チェーンは、処方薬を頼むと、その商業施設の独自ポイントと、
薬局チェーンのポイントと、クレジットカードのポイントの3重取りが出来たりする厚労省激おこモノな状態
2018/08/25(土) 16:11:47.92ID:1L4gRJTP
3セクなんて実質公務員だから怒りゃしないよ
2018/08/25(土) 16:17:14.67ID:R6EUX+CR
現金のみの調剤薬局でレジを打っているが、ほとんどが隣のクリニックからの処方箋なので、
カード対応にしたところで目に見えた集客が見込める段階ではない。
地方なので、カード使えますか?と聞かれたのは今年に入ってからは2回だけ。
個人的には手指消毒していてもウィルスのついた紙幣や硬貨はできるだけ取り扱いたくないので、
電子マネーかQRを導入したい。ついでにレジも決済端末に連動するやつに変えて欲しい。
カード使えるか聞いてくれる客が毎日来てくれると社長に頼みやすいんだけど。
2018/08/25(土) 16:36:09.75ID:prFy8eBS
>>287
まずは健康保険対象で3割負担で良いというのがあってだな
291名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/25(土) 19:00:00.19ID:6MpevaWe
>>289
カードのシール貼ってある薬局を選んで行ってる。
使えない薬局に苦情を言っても、言うだけ無駄のような気がするから。
2018/08/25(土) 20:01:30.37ID:jc7nj4xM
近くのマツキヨがApplePayキャンペーンを期に一気に電子マネー対応したから、処方箋はそこだわ
293名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/26(日) 01:15:54.24ID:gusE49YY
昔お金がなさ過ぎてヨーカドーで2300円を3回払いした
2018/08/26(日) 04:55:21.49ID:NZZcvmpn
昔お金なくて銀行から500円だけおろした時は、硬化1枚がチャリーンと出てくる音に
何とも言えない哀愁を感じた
2018/08/26(日) 07:18:34.40ID:72QNZ0Od
昔 クレジットカードが持てなかった若い頃
何十万円もする物を買った時
店員が一万円札を、何枚も勘定してるのを見てると
カネを毟り取られてる様な気がして嫌だった。
2018/08/26(日) 07:45:42.98ID:vnyXwEhz
昔、10万の服をカード払いしたとき確認電話が面倒臭くて5万を2回切ってもらった
2018/08/26(日) 09:11:36.05ID:D0WriZhP
HISがハウスカード以外のカード不可だった頃、支払いのためだけに発行したら枠40しかなくて
200万以上支払うために決済して銀振り、決済して銀振りと6回も繰り返して支払った
今にして思えば、面倒を理由にHISで発券するのを断ればよかったw
2018/08/26(日) 11:29:05.50ID:/mIBdKD3
駅の中でもクレカどころか電子マネーすら導入してない店舗があって全俺が泣いた
@九州
2018/08/26(日) 11:29:37.82ID:/mIBdKD3
さらにアリペイは使えて日本のやつは使えない店舗すらあった
2018/08/26(日) 11:31:36.74ID:vnyXwEhz
ありがちやな
2018/08/26(日) 11:54:13.68ID:+PpscTRg
QRとかより、applepay使えるところ増やしてほしい。
2018/08/26(日) 12:06:56.45ID:3tRJFnfl
このスレ的には商品券はキャッシュなんか?
割引率高くて重宝してるが釣銭は現金なのでアウトか。
2018/08/26(日) 12:09:37.85ID:+PpscTRg
図書カードなら安く手に入れることあるよ
2018/08/26(日) 12:14:35.85ID:YBsDqvL9
>>302
俺としては、その物が現金化できるモノはキャッシュレス化促進には役に立たないとみてる
2018/08/26(日) 12:26:14.82ID:xFOWH5YW
戦闘の回数券もキャッシュレスに入る?
2018/08/26(日) 12:31:48.38ID:baaR2TlO
ワークマンは電子マネー非対応かー
2018/08/26(日) 12:34:41.01ID:jBRbqHx+
ワークマンはクレカでおk
2018/08/26(日) 12:36:06.80ID:baaR2TlO
端末も表示もなかったわ
店によるのか
2018/08/26(日) 12:42:51.22ID:3tRJFnfl
>>303
本は福利厚生で7%引き+クレカポイントだから図書カードが8%以上割引なら考えるわ。

>>304
だよなー、そうなるよなー
俺もキャッシュレス過激派を自称してるけど、個人店や夏祭りの出店は現金のままで仕方ないし、個人的には小銭貯金・端数貯金の楽しみは現金ならではとも思う。
ただしチェーン店、てめーはキャッシュレス一択だ。

>>305
バーサーカーかよ。
確かにかけそば回数券とか回数券系は結構あるかも。分岐点は>>304だな。
2018/08/26(日) 13:50:26.91ID:D0FFZpDi
今日お呼ばれの飲み会だから割り勘で現金出す事になりそう
今のうちに懺悔しておきます
2018/08/26(日) 14:01:13.96ID:HIaTlpG9
大井町どんたくまつり、なんで出店は現金のみなんだよ。
風情がないが、LAWSONでラインペイでビール買った
312名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/26(日) 14:01:53.85ID:LqCEop4i
>>310
現金使うとわかっているのに行くのなら
2度と書き込まなくていいよ
行かないかどうにかしてキャッシュレスにさせるのが正しい
2018/08/26(日) 14:26:43.41ID:8Gu29F2/
クレカ使えないファミマに遭遇して久しぶりに財布の中が小銭でいっぱい
2018/08/26(日) 14:27:43.94ID:vnyXwEhz
>>310
「自分が出す」と言い張ってクレカ払い
2018/08/26(日) 14:28:32.15ID:vnyXwEhz
>>313
そんなファミマあるの?
2018/08/26(日) 14:35:40.92ID:8Gu29F2/
8/31に閉店するってんで現金しか使えないとかで一応Tポイントは付いた
2018/08/26(日) 14:48:57.20ID:04d9Fnmq
>>314
一番引かれるパターン
2018/08/26(日) 15:13:44.43ID:KHWkE0U3
>>314
まあ普通無理だなw
2018/08/26(日) 15:19:51.61ID:gtj/GvYC
>>316
そんな潰れる店見切って他の店に行けよ
2018/08/26(日) 16:36:28.07ID:ghmq6x3S
>>93
去年まではオフィシャルバーで電マしか使えなかったんだ。
今年はすべての飲食・グッズ売店で、ID・Apple Pay・Edy・Suica・WAON・nanacoに対応してた。
クレカはダメだけど。
現金は駐車場の料金支払いだけ。
しかしIDとEdyの聞き間違いが多くて萎えたw

来月、山中湖でやるスペースシャワーのフェスでも、ID・Apple Payで現金なしで行けそう。
屋台でキャッシュレスは良いよw
どこでもこうなると良いんだがなあ。
2018/08/26(日) 19:29:06.28ID:ENiTHzjv
>>310
LINE payさえ普及すれば割り勘も簡単になるのにな。現状他者への送金は現金が一番手っ取り早いし
322名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/26(日) 19:31:59.55ID:gusE49YY
札幌の一部の商業ビル内のテナントが、
電子マネーと銀聯カード可、クレジット不可という謎仕様
2018/08/26(日) 20:45:46.70ID:dA/M++g0
競馬
競輪
競艇
TOTO
宝くじ
印紙

まずこれらを2020年までにキャッシュレス決済できるようにしろ
話はそれからだ
2018/08/26(日) 20:54:46.22ID:mI5W8d+4
印紙以外どうでもいい
2018/08/26(日) 21:10:29.41ID:KHWkE0U3
>>323
競馬は出来るじゃん
2018/08/26(日) 21:15:51.59ID:dA/M++g0
国公立の小中高の入学料/授業料/給食費

これも追加で
327名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/26(日) 21:25:20.71ID:9fodU2Cb
>>323
TOTOとロトは口座引き落としで買える
328名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/26(日) 21:47:33.45ID:gusE49YY
totoは、toto公式サイトで対応しているクレジットカードならそこで買える。
ヤフーTOTOサイトなら、ヤフーウォレットに登録したクレジットカードで買える。
後者なら地方信販会社のVISAカードとかも使えるから便利。
2018/08/26(日) 22:04:56.98ID:nVWVTOxv
印紙はなんとかして欲しい
2018/08/26(日) 22:56:52.93ID:6Um3BgNu
印紙はnanacoで買えない?
2018/08/26(日) 23:13:22.40ID:KHWkE0U3
nanacoやwaonで買えるけど200円以外の収入印紙になるとコンビニだと基本厳しいかも
332名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/26(日) 23:20:12.88ID:3DAyE0Ur
クレカの質問じゃないし借金板で聞くべきか迷ったんだけど
こっちの方がまともな人が多そうなんでこっちで聞く

「万一うまくいかなかった場合には弊社がローンの返済を保証します」と謳う某ローン
返済を保証するってどういう意味なんだろう?
連帯保証で実質肩代わり的なこと?
2018/08/26(日) 23:24:25.11ID:Or18NW7/
>>326
平成も終わるというのに、学校だけはまだ昭和なんだよなあ・・・
334名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/26(日) 23:37:51.61ID:gusE49YY
町や村のタクシー会社もカード使えないよな。
335名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/26(日) 23:41:31.22ID:gusE49YY
道の駅の売店も農家の野菜直売所みたいなレベルだとカード使えないな。
最近カード使える道の駅も増えてきているけど。

そういえば、手数料の話題だけど、
おさいふPONTAはセゾンカード以外のクレジットチャージは手数料がかかる。
こういう類の手数料の客負担は普通なのかしら。
336名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 00:21:41.98ID:efJBTsBo
>>335
野菜直売所は無理だろうなあ
2018/08/27(月) 00:24:38.33ID:v93FrdnE
無人野菜直売所も電マタッチで買えるようにして欲しい
2018/08/27(月) 00:29:43.20ID:WTUspgCs
>>332
それだけじゃ情報不足だから、
具体的にそれを案内しているページのurl貼ってみてよ
339名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 00:35:37.10ID:kwagGxqu
>>337
リアルに日銭欲しいところだろうし無理だろw
2018/08/27(月) 04:07:56.94ID:c93a6cJA
電子マネーでの支払いしたら消費税の軽減税率適用とかならんかな
341名無し
垢版 |
2018/08/27(月) 07:33:54.64ID:iHzby9RB
QRコードならできそうだな。印刷して貼っとくだけだし。手数料も期間限定で無料か、ずっと0.95%のやつもあるし。

中国みたいに上から偽QRコード貼られて横取りされそうだけどw
2018/08/27(月) 10:12:14.96ID:VY/YEeWi
>>309
チェーン店については同意しかない
イタリアントマトもそうだった・・・
2018/08/27(月) 12:06:12.79ID:fnY+NnbA
>>335
おさいふポンタ用にウォルマートセゾンカード持とうか思案中。でも電子マネーコレクション以外の意味合いを見出だせなくて躊躇してる。
2018/08/27(月) 12:24:54.84ID:c8ilV4L/
>>343
コレクションならローソンで貰ってきて使わずに飾っておけばいいんでは?
2018/08/27(月) 13:45:43.27ID:4yFASx3r
>>263
大抵のチェーンはやってると思うけどな
処方箋窓口別にあるからわかるよ
場所によっては建物が別だったりもする
2018/08/27(月) 15:16:28.16ID:550uY0LL
スマホ使いなら、もう処方箋はEPARKだろ。先週、以前から登録してある店で初めて使った。
病院から出たのを画像で送って、後は原本持って取りに行くだけ。
クレジットも登録しておけば、カードも現金もいらない。あのシステムは最高だよ。
2018/08/27(月) 17:23:27.90ID:5jnHE+FP
俺はイオン薬局(スマホde調剤薬局)だな。
診察終わったら処方箋画像送って待ちがほぼなく受け取れる。
WAON POINTカード提示の交通系IC支払いができるのも良い。
2018/08/27(月) 17:58:39.50ID:Y9FNqBvd
電マって、いやらしい
349名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 18:17:00.51ID:OCiZKHso
はあ…コモディイイダはいつまで現金なんだよ!?
2018/08/27(月) 18:53:23.26ID:s/k2LuqA
コモディ イイダ!イイダ!
351名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 18:53:29.22ID:5FKwZMOb
安いミネラルウォーター欲しいときだけ近所のトライアルで現金使ってるわ。
さすがに500ミリリットル29円はこの店しかない。
2018/08/27(月) 20:45:43.27ID:1Cc1xfLy
近所にできたトライアルが3000円以上じゃないとクレカ使えなくて糞
2018/08/27(月) 21:02:43.82ID:64E+3Fuq
JCBに通報だ♪
2018/08/27(月) 21:10:38.48ID:OSoMmPNJ
是正させるかカード使用停止まで追い込め
2018/08/27(月) 21:59:49.88ID:2EbKm7i8
>>352
通報汁
356名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 22:18:40.23ID:OCiZKHso
あれ?ジェーソンも現金じゃん
2018/08/27(月) 22:27:05.79ID:64E+3Fuq
あの手は一生現金だけかと思いきや業務スーパーが一気に対応したから期待はある
358名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 22:35:28.33ID:/7/wf5WL
トライアルなんて現金専門だと思ってた
カード使えるようになったのか?
足伸ばして買い物に行く価値あるほど安いんだけど
現金をさほど持ち歩かなくなってから行かなくなった
359名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 22:36:45.34ID:5FKwZMOb
トライアルの3000円問題は解決するのが難しいでしょう。
トライアルは全国のすべての店舗じゃないかな。
3000円以上かつ、食料品コーナー(スーパーマーケット部分)を除く商品のみ
クレジットカードが使えてサービスカウンター対応となる。

つまり衣料品や家電製品や車関係などのホームセンター系の棚の商品で3000円以上という決まりを
系列全店に設けていると思う。
360名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 22:37:29.59ID:5FKwZMOb
ピーチやジェットスターの機内販売1000円以上からカード可ってのも
通報したらなんとかなるのか???
361名無し
垢版 |
2018/08/27(月) 22:43:03.89ID:vQEMqgjV
ま、カード会社も細かいこと言ってたら使ってもらえなくなるし実際はスルーされて終わりなんだろうな
362名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 23:00:43.84ID:vlGfuw+i
>>361
現実はそうだろうね
363名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 23:01:47.06ID:v4u5cWKO
まあいちいち通報するキチガイみたいなのは少数しかいないでしょ
2018/08/27(月) 23:23:06.18ID:eeYU8oBX
規約違反でも1,000円以上って言うならギリギリ許してやらんでもないけど、3,000円は高額過ぎて許せん
2018/08/27(月) 23:30:06.98ID:FHgKKmoZ
農協系の焼肉屋が漸くクレカ対応した
遅いねん
2018/08/27(月) 23:39:26.77ID:mEsIBkgt
神社でお守り買うのに現金使ってしまった
367名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 23:45:41.26ID:5Rnzt++l
>>364
別に許してもらうつもりもない
2018/08/27(月) 23:49:26.51ID:xAjGswUM
>>359
そんなふざけた制限設けたりカード使えない店は商売止めろ!
369名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/27(月) 23:55:35.86ID:yrICgtD9
トライアルの基本はセルフレジ&現金払い
最近電子マネー入ったかと思えばトライアル限定で使えるプリペイド
プリペイドでもポイントが多くたまることも無ければなんの特典もない
2018/08/28(火) 00:08:18.13ID:Q6DUXqSC
>>357
業務スーパーは店によるだろ
少なくともうちの近所の店舗は未だに現金のみ
2018/08/28(火) 00:28:10.93ID:7wmf2knG
>>370
うちの近所も現金オンリー
ていうかクレカ使える業務スーパーを近辺で見たことが無い
372名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/28(火) 00:36:52.14ID:uQVKbMcp
業務は直営とFCで分かれてるからそれにもよるんじゃないの
373名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/28(火) 22:18:46.35ID:rBdZ/AhE
静岡と北海道の業務スーパーはカード使えた。

公式サイトの店舗検索でもカード使えるか見れるみたいよ。
https://www.gyomusuper.jp/shop/index.php
ただ、それぞれのお店の詳細まで行かないとならんけど。
374名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/28(火) 22:40:58.10ID:vmjQdTEW
使える店でも数台あるレジの並びのうちクレカ使えるレジと使えないレジがあったりするよね業務スーパー
375名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/28(火) 23:13:18.69ID:4vKehv5s
>>374
業務に限らず結構あるよ
そういうスーパー
2018/08/28(火) 23:24:46.09ID:zYfjkr94
事前に調べたら東武特急は今年スマホでチケットレス予約は始まったけど券売機のクレカ対応はまだなんやな
日光を抱えて観光利用も多いだろうに対応はよ
377名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/28(火) 23:35:31.86ID:rBdZ/AhE
田舎のJRは、無人駅から乗る場合整理券取って現金払い
2018/08/29(水) 00:52:47.70ID:uvmiVbjS
無札証明取って
1.有人駅で下車。現金ないからそこのマルスできっぷキボンヌ
対応エリアならSuica払い
2.車掌がきた。Suica払い

ワンマンで無人駅に降りるときは救いがないですね。
2018/08/29(水) 02:08:37.94ID:Sz38GG2j
外為どっとコム [GetMoney!]

【2018年9月末まで2700円⇒7000円に大幅アップ!】
口座開設+10万通貨取引するだけで現金7,000円 (1P=0.1円)
https://Dietnavi.Com/pc/ad_detail.php?id=47636

※取引コストはドル円なら600円
※4口座作れば合計28,000円

.
380名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/29(水) 11:35:47.66ID:fcTgl9C5
首都圏なら秩父鉄道がネックだな
2018/08/29(水) 12:30:05.44ID:daPwW1hv
JR側で予め連絡乗車券を買うとか。
寄居接続なら今でもいけるはず。
2018/08/29(水) 12:30:41.45ID:zaKkHd95
そこはJR側からの連絡乗車券を作って対応出来る
熊谷からは作れなくなったそうだけど
383名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/29(水) 12:55:23.74ID:yCWSrWeO
福井かどこか北陸なんて自動改札すら最近出来たばっかりだしなw
2018/08/29(水) 13:11:13.92ID:YVoSh+N6
今 取引先の社食にお邪魔して昼メシ食ってるけど、部外者は現金以外だとEdyだけ決済に使える。
食後、豆から挽く紙コップで出てくるGeorgia自販機のコーヒー飲もうとしたら現金のみで、仕方なく100円玉入れる。
同じコカ・コーラ系ベンダーが管理してる缶やペットの自販機はEdy Suica iDが使えるのに。
2018/08/29(水) 21:22:34.52ID:M8ohXPAY
>>380
東行田に県のでっかい施設があるんだけど、来る人みんな現金で電車賃払ってるのかと思うと胸熱。「さすが埼玉()」とか思われてそう。
2018/08/29(水) 21:37:57.15ID:qv5nmO0k
港区のスポーツ施設、ICカードで決済。
入金が現金のみなのが許せん。1万円チャージした
2018/08/29(水) 21:44:39.59
小銭入れのない財布おススメ
ほんと現金使わなくなる
388名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/29(水) 22:30:55.57ID:YD0FSF6d
観光地の展望台の現金入れる双眼鏡とかあったなwww
2018/08/29(水) 22:33:06.99ID:++UVFGJH
街頭募金も電子マネー対応してくれ
2018/08/29(水) 22:33:32.26ID:EEIv0JjS
あれが電子マネー対応したら驚愕だわ
2018/08/29(水) 22:53:37.01ID:Unk00LYQ
>>98
しかも新しい端末操作部と読み取り部が分離してて
通信がうまく行かなくてやり直し
支払うのにスゲー時間がかかった
なんでこんな端末を導入するのか不思議
まぁ猫マネー使う人がある程度いるから昔より操作は慣れてるけどな
392名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/29(水) 23:45:08.95ID:dS2Wjr9o
>>389
街頭は永遠にないな
2018/08/30(木) 00:05:08.54ID:UDRQtseY
KyashとかLinepayの延長線上にありそうだけどな、街頭募金のキャッシュレス化。中国なんか個人間送金凄いらしいし。
2018/08/30(木) 00:48:56.78ID:6/QMaSFu
物乞いの空き缶にQRコード貼り付けてるくらいだからなw
俺はやけに臭くて財布に入れたくなかった1元札を放り込んどいたZE
2018/08/30(木) 01:12:37.01ID:BGzja67k
チャージ=現金のみ
は禁止してくれ
2018/08/30(木) 05:00:33.52ID:vyhkF8V4
路線バスがたいていあかん
397名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/30(木) 05:33:40.79ID:m/CKf184
どこいな
2018/08/30(木) 06:36:16.23ID:NFrBThlM
田舎なのは事実だが数的には回数券の発売(SF入金)までキャッシュレス化できている
社のほうが少ないような希ガス。

話は変わるけど、都市部でも定期券の自社クレカ縛りで囲い込みするのもやめて欲しい…。
2018/08/30(木) 08:20:34.61ID:kUBp7ygb
誰が触ったかわからないお金を触りたくない!財布にしまっておきたくない(><)
2018/08/30(木) 09:17:02.70ID:UDRQtseY
>>398
JRの連絡定期買いたい(TT)
2018/08/30(木) 10:43:48.16ID:h7LXjRb9
(T^T)
2018/08/30(木) 12:18:54.05ID:mROhXM0H
>>399
お前なんか美少女JKバイトからのお釣りで財布パンパンになってしまえよ
2018/08/30(木) 16:21:07.38ID:X0GokSU5
かわいいこには接触型現金決済がいいよ
2018/08/30(木) 16:26:12.45ID:I55911mP
女の子のお手て触りたいからって現金払いを選ぶとかキャッシュレス派の風上にも置けんな
2018/08/30(木) 16:43:17.68ID:4uE9YnQp
現金以外でも支払い済んだ後に
手をギュッとして、ありがとうございました
またのご来店お待ちしてますねニコッ
ってするサービスにすれば解決だよ

現金のみ手をギュッとするのは決済手数料かかってない分のサービスかもしれんが
2018/08/30(木) 16:44:54.87ID:Wa6w0SUK
言葉通りの手数料!
2018/08/30(木) 16:46:06.78ID:SzixTy35
キャッスレス(HENTAI派)か
2018/08/30(木) 17:14:26.62ID:8dHxocUI
現金派にもキャッシュレス派にも接触狙いのドルヲタみたいのいるんだなー
2018/08/30(木) 18:03:09.28ID:DFUj6mwi
キャースレスレ派
2018/08/30(木) 18:48:44.51ID:q2FLW9+q
何も現金にこだわらなくてもレシートや商品受け取る時にでも触れるだろ?
2018/08/30(木) 18:56:17.40ID:HCdZTaqJ
電子レシートに期待してたが、今実験中のものは消費者の方を向いてなくて、残念な感じだ
2018/08/30(木) 20:51:36.53ID:wO4n4UMr
>>398
小田急はどれでも使えたが京急無理だな
乗り換えのモノレールで買えばクレカ使えるが
浜松町限定なのでめんどい
2018/08/31(金) 08:25:55.87
沖縄住みでここは基本Edy王国だが
那覇新都心地区にあるはなまるうどんだけが
俺の生活圏で現金のみで氏ね思うw
2018/08/31(金) 10:58:57.19ID:F1OmyUDa
りそな銀、キャッシュレス決済端末を店舗に無償貸与 QRコード、電子マネー、クレカ、アリペイなど一括対応
https://www.sankei.com/economy/news/180830/ecn1808300019-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/180830/ecn1808300019-p1.jpg

 りそな銀行は30日、キャッシュレス決済に対応する決済端末を小売りや飲食などの店舗に
無料で貸与する新たなサービスを11月から始めると発表した。端末加盟店や顧客向けに
ポイントカード機能などを備えたアプリも無償で提供する予定で、加盟店を囲い込み手数料
ビジネスを加速させる。同様の取り組みは大手行では初めてという。

 この端末はQRコードや電子マネー、クレジットカードに加え中国電子商取引(EC)
大手アリババグループが運営する電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」など中国式
サービスも利用できる。ほとんどのキャッシュレス決済方式に対応することで顧客の利便性が高く、
加盟店も端末をそろえる手間や費用を抑えられるのが強みだ。

 りそな銀側は決済金額に応じて加盟店から手数料を得られるほか、蓄積される決済データを
マーケティングに生かし、加盟店の状況を把握してコンサルティング業務など別のビジネス
にも将来的につなげたい考え。

 りそな銀の鳥居高行常務執行役員は東京都内で同日開いた記者会見で「コスト面など
加盟店の課題を解決しキャッシュレス化推進の役に立ちたい」と述べた。
2018/08/31(金) 12:28:39.88ID:1Zw+uq1K
ランチタイムを理由にカード利用拒否した店を三井住友に通報したが、直接契約してないから是正指導難しいとか

その直接契約会社を知るには店に聞くしかない?
2018/08/31(金) 12:36:33.28ID:YEwdaBw/
JCBがあればJCBに通報した方がいい
2018/08/31(金) 12:37:00.35ID:FYRiEJM6
SMCじゃないならMUNかUCに通報すればいいんじゃね。だいたいこの辺でしょ。
2018/08/31(金) 12:41:16.14ID:lqWzVVY3
LINEpayカード持ってたらJCBに電話できる?
2018/08/31(金) 12:44:23.65ID:hZsr/lcO
>>415
手数料とられたから通報したら同じ感じだった
一応、直契約してる会社には連絡しておくとは言ってたが
2018/08/31(金) 12:48:11.53ID:piOpqzky
>>415
ホントこういう店は営業停止処分にするべきだよな!
キャッシュレスを阻害する反社会的企業だし
2018/08/31(金) 12:51:27.06ID:P3l1j765
>>418
JCBのマーク入りが手元にあれば何でもいいんじゃねーの
おさいふPontaでもw
とりあえず店舗がJCBに加盟している
こちらはJCBのマーク入りの何かしらを持っている
その二つだけで行けるっしょ
422名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/31(金) 13:20:40.68ID:RBrGQxjU
もっと臨機応変に生きろよw
2018/08/31(金) 13:36:53.98ID:p3rsXNCZ
それでJCB使えない店がまた増えるわけねw
まあどっちにしろ使わせて貰えない訳だが
2018/08/31(金) 13:43:21.19ID:piOpqzky
>>423
オレ基本的に現金持たないけどその場合どうするんだろう?
2018/08/31(金) 13:50:59.31ID:t3Hjd5p7
>>421
よっしゃ!
違反店見つけ次第通報してやるぜ
2018/08/31(金) 13:51:52.39ID:t3Hjd5p7
>>424
俺も持たないから安心しろ
427名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/31(金) 13:56:35.20ID:O7n/ECv3
>>424
皿洗い
428名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/31(金) 14:12:44.94ID:SBQhMNNr
持ちつ持たれつ
2018/08/31(金) 14:21:45.68ID:yN0EmIWs
>>398
近鉄も自社クレカしか使えないし何とかしてほしいね
430名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/31(金) 14:34:48.29ID:H9AnCZE0
まあ自社縛りにしたがる気持ちは分かる
2018/08/31(金) 14:37:08.70ID:kQrA1zsB
>>424
オレ、名案思いついた
一旦帰ってから、夜にまた払いに来ればいいんじゃね?
432名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/31(金) 14:41:52.65ID:inz1sw1+
一人で来てて本当に手持ち現金無かったら渋々というかかなり面倒そうな顔丸出しになるけど対応してくれるよ
433名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/31(金) 15:37:08.47ID:ndUJ5d3P
>>432いいなぁ…演技力ないからビビっちゃってなかなかできないわ
434hage坊主
垢版 |
2018/08/31(金) 16:21:09.19ID:rJIkf9RQ
今日は自転車の防犯登録で500円取られました。これだけ、クレジット決済できないそうです。
加盟店違反ですか?
2018/08/31(金) 17:47:50.33ID:uBJIIGul
>>415
カード会社にとって加盟店は「もうひとりのお客様」だから、真剣に対応などしない。
やはり ここは行政に、景表法違反(不当表示)の疑い有りということで動いて貰うべき。
だから店舗に貼られたカードのロゴマークの写真を撮り、添付して消費者庁へ即メール!

http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/
2018/08/31(金) 18:42:06.43ID:rLBIsHdN
加盟店指導のためには国産雨那須発行のどれかを持たにゃいかんのな(´・ω・`)
437名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/31(金) 18:58:04.01ID:yDEFIDH6
amazon pay が伸びそうだな。
ってか、伸びてください。
origamiなんかも好きだったんだけど、
いかんせん使える店が少なかった。

しかし、日本の業者はみんなバカなんだな。
amazonとlineに総取りされて終わりだよ。
オレたちキャッシュレス派には、
どこが勝とうが便利になるならいいが。
2018/08/31(金) 19:02:03.63ID:nglcwH1G
今じゃ普通に使ってるけどLINE出た当初は抵抗あったなー
まさかこんな必需品となるなんて想像できなかった
2018/08/31(金) 19:05:17.08ID:rLBIsHdN
わいはQUICPay主体やで
QRコードよりも非接触型の方がなんか好き
2018/08/31(金) 19:06:32.36ID:sD24NyHV
LINEって韓国なのに日本専業なのが南都も
2018/08/31(金) 20:06:22.64ID:5RHE3FtQ
甘ペイはギフト使えたらいいんだがな
2018/09/01(土) 00:47:36.21ID:Acs2c1U0
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年9月末まで500円⇒3500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,500円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計16,000円

.
2018/09/01(土) 15:00:13.31ID:m6kWLI97
マルチうZeea!
444名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/01(土) 15:42:31.66ID:l05YHRG9
今日首都圏を旅行中
首都圏は現金全く触らずに旅行出来るようになったぬ
2018/09/01(土) 20:41:27.33ID:v2HeGaHY
東京は人力車もカード可だからね
2018/09/01(土) 21:52:06.46ID:ze3F7Kqj
アップルペイがあるからね
447名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/02(日) 02:38:28.20ID:MERAjBkE
それがどうしたんだ
2018/09/02(日) 13:11:11.28ID:J758f4sx
Nikonファンミーティングの物販でクレカ使えた。一応、現金持っていったけど、こういうイベントでカード使えるようになって嬉しい誤算
2018/09/02(日) 13:16:05.67ID:o8z0rmSy
た、たったいま、
サイゼリヤに入ってしまいました‥。

これから後悔します。
2018/09/02(日) 13:21:15.33ID:dnIsLkMx
ロピアはキャッシュオンリーなんで4000弱使ってしまいました
2018/09/02(日) 13:22:13.40ID:kh/pgXd0
意外にカードや電子マネー使える店あるんじゃなかったっけ
チェーン店でまずメシ食わないからよく分からんけど
2018/09/02(日) 13:23:26.97ID:geMFVBx0
でも飲食はチェーン以外は現金オンリーが多いんだよな。
2018/09/02(日) 13:29:35.37ID:dnIsLkMx
美容室とかカード使えるとこ増えてるよね
2018/09/02(日) 13:40:40.32ID:geMFVBx0
タブレットで決済処理できるからね。
2018/09/02(日) 14:12:17.00ID:yH0rvbSB
スーパー行ってクレカ払いしてから買い物袋忘れた事に気付いて現金5円でレジ袋買った
2018/09/02(日) 14:36:29.84ID:dnIsLkMx
>>455
ドンマイ
2018/09/02(日) 15:20:08.44ID:zCzOrQJn
>>450
中には V M に限ってクレカ使えるロピアもあるけど。

>>453
散髪屋 美容院の括りだと
どうしてもJR駅のQBハウスでSuica使える話題ばかりだったが
古いイオン(モール)に入ってる本格的な散髪屋が、結構WAONだけじゃなく各種クレカが使えることを最近知った。
458名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/02(日) 16:44:57.75ID:nTGbLfTI
>>455
段ボールあるだろks
2018/09/02(日) 17:16:33.02ID:yH0rvbSB
>>458
段ボール捨てるの面倒だもん
今月始まってまだ2日なのに痛恨のミスだな
2018/09/02(日) 17:24:53.76ID:03j8ehPd
>>450
ロピアって楽天チェックでポイント貯めるだけの店じゃないの?
2018/09/02(日) 18:27:13.68ID:wPvvhYYZ
ラーメン次郎で現金(`・ω・´)
2018/09/02(日) 18:53:09.45ID:dnIsLkMx
>>457
VMてなに?
2018/09/02(日) 18:54:45.22ID:XFS14iXE
VISA, Mastercard
2018/09/02(日) 18:57:29.03ID:dnIsLkMx
>>463
そんなロピアあるの?
複合型の店舗かなにかか
2018/09/02(日) 19:12:51.45ID:JZDRR4WB
通販のコンビニ払い。

電マで払えたりする?
2018/09/02(日) 20:20:50.67ID:BeP8DhXr
omni7の店頭代引きはいろいろ使えて捗る
2018/09/02(日) 20:45:25.43ID:taEjf/IE
>>465
コンビニ払いできるような通販なら最初からクレカで払えばおk
468名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/02(日) 21:20:04.58ID:B7dO35EP
王将で現金使ってしまった…
2018/09/02(日) 21:20:57.94ID:dnIsLkMx
>>468
王将カード使えるん?
2018/09/02(日) 21:32:07.15ID:82luowpL
サイゼとか王将みたいな外食チェーンはいい加減クレカや電マを全店導入してほしい
2018/09/02(日) 21:37:58.00ID:TyvXZna5
地方外食チェーン勤務のワイ
一通りの電マ導入済みで安心する
2018/09/02(日) 21:40:39.06ID:wVGaiPFu
>>470
リストアップするか
サイゼリヤ
王将
イタリアントマト
日高屋
ジョイフル
2018/09/02(日) 22:04:41.09ID:I1+G8FLU
反キャッシュレス同盟軍めが…
2018/09/02(日) 22:29:17.13ID:uLn3hRip
ジェフグルメ使えるところはそっち使うからどうでもいい
2018/09/02(日) 22:44:56.75ID:zCzOrQJn
>464
ららぽーと東京Bay の中のロピア
ご丁寧に「JCBはお使いになれません」と壁に貼ってある。

>>474
>>472 の中で、全店シェフグルメ使える店って何処?
2018/09/02(日) 23:04:08.70ID:mfpn2K6z
イタリアントマト
日高屋
ジョイフル
477名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/02(日) 23:22:42.26ID:iD1uVQd4
>>455
レジ袋1枚でもカードでお願いしますと言える勇気も必要だぞw
実際にレジ袋1枚カード払いしたときのレシートを載せた俺のブログ↓
https://dorasuke2014.blogspot.com/2014/04/2.html
478名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/02(日) 23:50:01.17ID:erJEMw6t
何となくカードが使える王将て嫌だなあw
イメージと違い過ぎる
2018/09/02(日) 23:56:37.97ID:3cysj/Es
カードを店員に渡した後ベタベタしそう
2018/09/03(月) 00:19:59.90ID:pFbd7qW2
ジェフグルメカードは最大還元率10%近くになるからなあ。小銭ジャラジャラしてしまいキャッシュレス派失格だわ・・・
2018/09/03(月) 00:34:04.00ID:NOMJD/WQ
ビバホームで現金だと割引になるセールやってたから現金で払ったけど、これはカードの規約的にOK?
482名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 00:42:10.16ID:50mZ8XxR
>>481
別に問題ないじゃない?
うちの近所のファミマは期限迫ったパンとかを何割か割引きして捌いてる時
現金払いならそのまま割引の値段で決済出来るけどクレカとか使うなら定価での決済になる
2018/09/03(月) 00:47:38.01ID:i990ZQN2
現金割引はセーフ
セコいガソスタでよくやってる
2018/09/03(月) 00:52:07.42ID:NOMJD/WQ
カード手数料取るのはアウトだけど割引はセーフってことか
間接的に現金払いを要求してるからグレーそう
485名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 01:00:32.07ID:5vzkufOn
セコいガススタだけなのか
うちの近所のガススタ軒並みそうだわ
2018/09/03(月) 01:31:49.55ID:xnVApyCN
近所の散髪屋が現金なら5%引と言ってたけど
その時期に楽天ペイ10%バックやってたから、そっちで払ってきた
487名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 01:33:08.20ID:p9yG/6uj
前に感動したのは、今もやってるか知らないが、
北海道で小規模展開している「フードD」というスーパー、
会社ブランド関係なく、クレジットカード払いだと現金払いより1%か2%だか割り引きしますっていうサービスやってた。
加盟店手数料もかかるだろうに現金の客より割り引きってすごすぎるだろ。
2018/09/03(月) 02:42:27.04ID:3iZkYMaL
近所にあったら毎日買い物して応援するわそのスーパー
2018/09/03(月) 02:50:53.08ID:2Suv5if4
現金値引きもアウトにしてくれたらオーケーストアの会員カードやめてくれんのかな
絶対聞いてくるのがだるいんだよね
2018/09/03(月) 06:43:29.81ID:zZCYuVmX
>>476
日高屋はJR横浜線橋本駅構内の店はジェフグルメは使えない
ただし、代わりにSuicaが使える
2018/09/03(月) 07:35:18.49ID:VFuATsDQ
>>489
あれねぇ・・俺はもう「クレジット使います」と先に言ってるw
単にポイント貯まるだけの店でポイントカードお持ちですか?よりマシかな。
ポイントカードはありません、とはわざわざ言えないし
2018/09/03(月) 08:17:38.42ID:woFgGB8y
>>484
政府も本気でキャッシュレスを推進したければこういうのを処罰するべきだろう
まあ税金に意味不明の手数料課してる時点で無理だけど
2018/09/03(月) 08:22:59.42ID:pJLcTg6L
住民票や戸籍の手続きに必要な手数料を、クレカや電子マネーで払える自治体ってあるのかな
2018/09/03(月) 08:48:41.83ID:woFgGB8y
>>493
コンビニで電マ使えるはず
2018/09/03(月) 09:14:05.95ID:Jyn4Lo/O
>>492
店が払う手数料減らした方が早いよ
2018/09/03(月) 09:44:29.29ID:hL/L0HlH
会計2000円以下なら手数料消費者持ちとかでもいいから使えるとこ増やして欲しいわ
2018/09/03(月) 09:52:24.52ID:NV9EFWKu
それはコンビニがアウトになる
2018/09/03(月) 09:54:59.13ID:uMjRwFHr
>>494
それ、マイナンバーカードなんかを使うんだっけ?
2018/09/03(月) 10:39:04.50ID:oVfD8Py/
>>482
なんかフランチャイズの闇っぽいな
2018/09/03(月) 11:09:14.02ID:nO3euE6m
ちょっと前まではガソリンスタンドも現金とクレジットの値段違ってたよね
今は知らない
2018/09/03(月) 11:21:37.24ID:AVSAIuOk
>>500
今も違うところ多いよ
2018/09/03(月) 11:42:18.24ID:oVfD8Py/
今は提携クレカが最安でしょ
ガソスタ
2018/09/03(月) 12:27:07.84ID:NV9EFWKu
うんそれな
手数料やらどうたらこうたらとかあまり関係ない世界らしい
2018/09/03(月) 12:44:37.41ID:BMgemqoS
>>502
現金+エネオスTカードが最安の店舗もある
2018/09/03(月) 12:56:06.85ID:9/RaifVC
>>502
提携までは作りたくないんだよね。
だから毎回プリカかポンタで現金で対応してるな
2018/09/03(月) 13:05:50.32ID:CUc0y3jh
エネオスはバイオガスだから使わないなぁ
2018/09/03(月) 16:03:01.07ID:HTnCJJrH
>>493
福岡市はスイカが使える
2018/09/03(月) 16:18:07.67ID:NV9EFWKu
地下鉄や渡船やってる関係からそこははやかけんやろ
509名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 17:21:57.26ID:p9yG/6uj
俺の町の市民税はそもそもカード使えないから関係ないんだけど、
ヤフー公金の住民税のクレカ払いって手数料加算されるけど、
これはお店による上乗せとは見なされないのかな?
2018/09/03(月) 17:31:19.93ID:Nn/MyHaQ
カフェドクリエ、現金か、自前カードしかダメだった。小銭増えちゃった。せめて交通系ICくらいは対応しろよな。
511名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 17:33:19.67ID:dqalp337
>>509
市町村そのものが加盟店なわけではなく
収納代行事業者にその手数料を支払っているだけ
2018/09/03(月) 18:41:47.49ID:nL/Ox3ED
風俗店と同じだな
2018/09/03(月) 18:42:38.20ID:N8YKrrXx
>>487
http://hre-net.com/keizai/ryutu/26230/
これか
514名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 19:07:01.36ID:DUhi35zL
会社での呑み会が、良い店を見つけたとかで
個人経営の一品料理屋に変更された

はい、現金払いのみです
2018/09/03(月) 19:10:04.41ID:N8YKrrXx
会計係なの?
じゃなきゃチェーン居酒屋よりいいじゃん
516名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 19:31:20.44ID:p9yG/6uj
かんぽ生命の保険料って、
かんぽ生命の支店と一部の郵便局窓口でクレジットカード使えるんだよな。
CAT端末置いてる郵便局はいっそのこと郵便料金も対応しろよって。
2018/09/03(月) 19:43:46.59ID:VFuATsDQ
ラーメンとかどうなの?幸楽えんとか
2018/09/03(月) 19:53:23.88ID:E7DQd1S1
>>516
郵便料金は、多くはミニストップでWAONで切手買って対応してるから問題なし
2018/09/03(月) 20:06:58.38ID:V/p0QOPL
ここの価値観だとどんなに美味しくて安くても現金だけって時点であり得ない
高くて不味くてもカードや電マ使える時点でスタートラインに立てる
520名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 20:09:57.06ID:p9yG/6uj
さすがに高額なクソマズ料理出されたらテンションは下がるけどなw
2018/09/03(月) 20:10:00.19ID:MkEGPsp/
>>510
>>517
Suica使える店は 結構在るよ
522名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 20:10:52.27ID:p9yG/6uj
ラーメンのこうらくえんはごくごく一部の店舗でカード使えたはず。
2018/09/03(月) 20:12:52.69ID:SjGR7v92
青物横丁のまことや(ラーメン)が現金のみで食べられない。
と思ったら最近痩せてきた。
これが噂のキャッシュレスダイエットや
524名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 20:21:23.97ID:p9yG/6uj
2002年のスレッド見つけたwwwww
今は当たり前なお店も使えない所多くて草
ディズニーランドって2002年時点でまだJCBだけだったんだね。
サティの食品レジがまだインプリンタだったのも驚き。
https://life2.5ch.net/test/read.cgi/credit/1034834462/
2018/09/03(月) 20:22:55.25ID:2Suv5if4
店の雰囲気意識してアクセプタンス貼らない店ムカつく
スタバは今更だけどチェーンじゃないオシャレな店とか
インバウンド意識してほしい
2018/09/03(月) 20:26:47.31ID:Fy9GMjO4
>>522
秋葉原の幸楽苑はダイナースも使える
2018/09/03(月) 20:28:58.33ID:Fy9GMjO4
>>524
サティ、思い出した
なんだか大仰だったので、カード使いにくかった
2018/09/03(月) 20:33:38.69ID:ir5Naqn/
幸楽苑でダイナース使うとか胸熱
2018/09/03(月) 20:39:00.78ID:Fy9GMjO4
>>528
ドアにステッカーが貼ってあったのを見ただけだけどな
530名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 20:47:28.00ID:l/0P1KeQ
Diners club(幸楽苑)
2018/09/03(月) 20:49:04.89ID:mS3hp5Yi
>>520
それでも現金しか使えない店よりは遥かにマシ
2018/09/03(月) 20:50:27.45ID:DWXoRXTE
>>523
オレも会社の食堂や売店が現金しか使えないから昼飯食わなくなって痩せたw
2018/09/03(月) 21:04:20.03ID:J6iUau7A
教義に殉じるか
それもまたよし
2018/09/03(月) 22:05:58.13ID:y/+Ui3uV
クレジット使えるのに表示しない店なんやねん
聞くのめんどいわ
2018/09/03(月) 22:06:17.32ID:d44NlsDs
過激派が命の危機と聞いて
2018/09/03(月) 22:56:46.65ID:/P7W8MPN
>>514
紹介したやつにこっそりキャッシュバックしてる可能性あるぞ
537名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 23:02:21.10ID:RfEZfKq2
今日はなか卯で現金使ってしまった…
カードか電マ使える店もあるの?
538名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 23:21:11.04ID:p9yG/6uj
なか卯はさすがにカード使える店見たことないな。券売機だし。
新千歳空港の吉野家はカード使えるので行った時は寄ってる。
2018/09/03(月) 23:22:42.54ID:ir5Naqn/
>>529
もちろんそう思っての書き込みやから安心してくれ。
540名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/03(月) 23:23:28.28ID:RfEZfKq2
吉野家はiD使えるやん?
2018/09/03(月) 23:25:22.67ID:ir5Naqn/
牛丼系は松屋でSuica一択やなあ。基本駅の近くでウヨウヨしてるからSuicaでだいたい行ける。ほんとSuica様様。
2018/09/03(月) 23:27:35.82ID:2Suv5if4
吉野家はWAONだけだったけどここ最近は交通系も導入し始めてる
2018/09/03(月) 23:48:15.10ID:d44NlsDs
そこまで行ったらQUICPayも入れたれ
544名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/04(火) 00:10:39.90ID:FvqOG2sX
QUICPayはイランわ
マジで何で存在してるのか意味不明
2018/09/04(火) 00:26:30.66ID:2qO6z8gk
iD対応してないカードもあるんだぞ!
2018/09/04(火) 00:40:23.36ID:VTeoQsLS
>>544
そりゃあのキュートな決済音よ
2018/09/04(火) 00:51:40.09ID:7XL7Y94j
オリコカードはiDとQUICPay両方付いてるけど決済音はiDの方が好きだからいつもそっち選ぶ
2018/09/04(火) 01:08:50.32ID:2qO6z8gk
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    グイッグベェェイッ!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
549名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/04(火) 01:14:55.64ID:J1dRx2sl
>>548
止めいw
2018/09/04(火) 01:32:19.88ID:et42Lm6X
>>547
ぼくは決済音で言えばQUICPayだし、
何よりEdyとidが間違えられなくて済む(´;ω;`)(´;ω;`)
551名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/04(火) 01:49:19.64ID:0cB+Wnto
自分の発音が悪いのだろうけどEdyとIDは本当によく間違われるね
552名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/04(火) 04:05:49.36ID:GgWvPZY4
【無料】もう利益が止まらない!執念の猛勉強をした中卒元ヤンキートレーダーがしてる斬新すぎる3分トレードって!?

今から10分限定で無料公開中!エントリーから利益確定までは、きっちり3分。

3分ごとに生み出されていく、
7万円、9万円、15万円の利益!

どんなに多忙なサラリーマンでも
スキマ時間が “3分” あれば、

止まることのない連続利益で
年収4000万円だってすぐ目指せる!

今すぐこちらから“3分”トレード手法の全貌を
チェックしてみてください!
http://u.to/WhBkEw
※衝撃的な内容が公開されています

早い者勝ち残り枠わずか!先着50名限定!現金分配くじ引き!先着50名様限定で最大300万円!
最低でも50万円当たる!参加するだけで誰でも現金ゲットの大チャンス!http://u.to/2xNkEw
2018/09/04(火) 07:12:59.86ID:kPe2leLV
オリコの場合QUICPayだと明細に反映されるのが遅いから使ってないってのもある
2018/09/04(火) 08:02:26.06ID:wJHz8KeX
>>550
>>551
ローソンで「WAONで」と言ったのにSuica決済されちゃったオレは何と言えばいいのか
2018/09/04(火) 10:07:29.07ID:FIbMwB6+
suicaの客多いんだろうな
聞き間違いではない店員のミスってsuicaが多い
2018/09/04(火) 10:23:32.01ID:3rtq6BJo
>>555
まあ現金で返金してくれて再度WAONで払ったから結果としてはいいんだけどね
2018/09/04(火) 10:26:43.65ID:wFHpkZei
わざわざ返金させるとか、性格悪すぎるわ
2018/09/04(火) 11:25:32.90ID:b5LmB7DA
>>557
店員が返金すると言ってくれたんだよ
2018/09/04(火) 11:40:02.39ID:wFHpkZei
>>558
返金に現金使ったからダメ、許されない
2018/09/04(火) 12:02:34.52ID:ybku+pLJ
>>559
うっ、返す言葉が無い
561名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/04(火) 12:22:57.84ID:sSQZOuYa
>>559
えっ…自分勤め先の給料現金手渡しなんだがやばいかな?
2018/09/04(火) 12:29:09.18ID:qCBXFM1r
転職しろ
2018/09/04(火) 12:29:38.46ID:1cjsXVLQ
>>554
WAONとSuicaの両方が乗ってるカードって無いはずたが
モバイルか?
2018/09/04(火) 12:34:06.57ID:k1YWCYdD
>>561
!?!?
2018/09/04(火) 13:29:56.48ID:erS2bLC9
以前は決済したカードやポイントに戻すのが必須だったようだけど
最近はそうでもないのか、向こうから「現金で返金してもいいですか?」と聞かれてばかりだな
クレーマーじゃなくて商品の欠損とかレジ間違いとかだからつっこむなよw
2018/09/04(火) 14:04:16.00ID:MOL+3Fdd
>>563
勿論モバイルです
しかもdポイントもスマホのFeliCaから読み取るので、最初店員に「WAONで」と言って操作してもらっても、
画面上には読み取る電子マネーの種類が表示されないのです
スマホをリーダーにかざしてポイント情報を読み取った後で電子マネー処理に移るのだけど、
電子マネー読み取り段階ではじめてSuicaだとわかる

だから、利用者側では防ぎようがないのです
2018/09/04(火) 14:07:15.21ID:MOL+3Fdd
そういわけで、その他でも同じようにしてリーダーにかざした後で店員のほうで間違いに気づき、
「ちょっと待って!」と叫びながら
いきなり腕をつかまれてリーダーからスマホを引き剥がされたこともある
2018/09/04(火) 14:07:51.51ID:s7QRdCTL
>>565
現場が手続きが色々とめんどくさいってだけじゃね
手っ取り早く処理したいんだろう
現金化を警戒するカード屋さんが何より嫌がる事だし
2018/09/04(火) 14:08:36.57ID:CBQiOVMN
iDでと言ったのにSuicaで決済されたことはある
2018/09/04(火) 14:09:06.45ID:MOL+3Fdd
>>568
なんだかそれだと
>>565の最近の傾向とは逆のような
2018/09/04(火) 14:42:44.15ID:g/JQt7+K
>>569
ナンデソーナルノ
2018/09/04(火) 14:54:28.48ID:gS4Sp8fw
>>569
店員がぼんやりしてたんだろうな
コンビニもウエルシアとかまいばすけっとみたいにボタン選択式になればいいのに
2018/09/04(火) 15:03:04.83ID:hOHULpjZ
>>572
ローソンは客のタッチパネル選択方式から声で申告する方式にわざわざ変更したからね
2018/09/04(火) 15:33:39.27ID:HzgMrl75
パスポートセンターーーーーーーー
もうホントに印紙何とかして
2018/09/04(火) 15:45:58.54ID:/gVc4xCs
>>572
イオンがボタン隠して客が宣言する方式に変わってきてるので
ウェルシアやマイバスケも同じ様になるんじゃね?
ちなみにミニストップはタッチパネルで客が選ぶこともできる
2018/09/04(火) 15:46:36.87ID:RHffh6d9
>>574
収入印紙はコンビニで買って何とかすることも不可能ではない
だがしかし、パスポート取得には更に都道府県の収入証紙なるものも必要で、
こっちは更に難関
ほとんどの都道府県では現金以外じゃ不可能かと思う
2018/09/04(火) 15:50:47.73ID:/gVc4xCs
>>576
パスポ申請時20円の収入印紙大量に持っていったことあるよ
受付が嫌な顔せずせっせと貼ってた
たまにある案件だろうな
2018/09/04(火) 16:36:20.15ID:FUMQI2ft
>>577
200円だよね?
2018/09/04(火) 16:38:01.94ID:eBHOJO0V
>>576
\16000分の印紙だぜ
あと、法務局
\60000もの印紙!!
2018/09/04(火) 16:46:23.61ID:qCBXFM1r
コインパーキングで今週使ってしまうので懺悔します
2018/09/04(火) 17:22:00.97ID:DAtmNv32
>>580
いくらでもカードや電マ使える場所あるじゃん
使えなければ踏む倒せばいいw
2018/09/04(火) 19:00:23.80ID:uu1Y/qRK
犯罪はよくないからタクシー使ってでも現金不要の場所に止めろ
583名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/04(火) 19:30:14.51ID:+iEq6f3X
関空のコンビニって停電??
このスレの住民で現金使ってしまって懺悔する奴いないのかな??

やっぱ現金は最低限持ち歩いてないと詰むね・・・。通信不要なSuicaとかだって
結局レジ端末に電気が通ってなければアウトだしな。
2018/09/04(火) 19:31:35.09ID:eSF9XTQS
関西空港、港になっていてワラた
2018/09/04(火) 19:37:36.65ID:5VbId2ZD
>>583
おとといラーメン屋で現金使っちまったぜ
でも極力キャッシュレスで移動出来た結果最小限の現金使いで済んだ
2018/09/04(火) 19:50:13.28ID:BNM8nF+5
>>583
そんなもの、今こそエンボス付きクレジットカードとインプリンターの出番だろうに
2018/09/04(火) 20:01:49.70ID:et42Lm6X
現金使うぐらいならゴハン我慢する(´・ω・`)
588名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/04(火) 20:22:11.38ID:ePHx0Pi4
公共料金やタバコ買うときに、タッチパネルで
「はい」って押すやん?

あすこに
電子マネー選択欄だして
お客にレジ打ってる間に選択させればいいと思うんやけど?
何故やらないのか不思議や
2018/09/04(火) 20:32:08.10ID:nYfOgCY+
人間はもうバーコード読み取るだけでいいよな
半無人レジもっと流行れ
2018/09/04(火) 20:37:08.90ID:cbC6UHGq
>>583
こういう時のために使いもしない万札5枚常に持ち歩いてる
2018/09/04(火) 20:45:22.75ID:CQFycXbb
ワッチョイ無【KIX】関西国際空港(関空)72【RJBB】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1536040819/

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 20:17:08.87 ID:5zCzMti40 [23/32]
あと、光回線が使えないみたいですローソンでクレジットカードが使えないから中国人が困ってた
2018/09/04(火) 20:50:32.47ID:MtbGDlrO
>>588
ポプラはその方式自分で選ぶ
特許か何かで他のコンビニが真似できないのかも?
593名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/04(火) 21:01:52.90ID:ZNB0dDzp
最近古本売って現金手にしてショック受けてる
現金持ってない時はキャッシュレス以外の店に行かない週間で無駄金使わなかったのに
いくばくかの現金が懐にあると現金しか使えない店に行く頻度が増えて無駄遣いが多くなった

戒めねば
2018/09/04(火) 21:07:09.01ID:cbC6UHGq
>>593
ただの浪費家じゃん
595名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/04(火) 21:12:55.72ID:DdJIk8Zp
>>588
ローソンはそれやってたんだけど、iPhoneのTouch idとかいうクソ機能のせいで廃止された。
ポプラは今でも客に選択させてるけどね
2018/09/04(火) 21:19:26.94ID:w2yEejHf
>>583
「コンビニ 停電」でTwitter検索すると、閉店してるところが多いらしい
停電すると現金しか使えなくなるというより営業自体出来なくなるから、そもそも現金すら使えない
2018/09/04(火) 21:20:30.12ID:SibOAmmz
iPhone関係ないよ
1つでも押さないとならないから
文句言う奴が多かった
複数入ってるスマホ使ってる奴にはよかったがね
2018/09/04(火) 21:22:35.90ID:SibOAmmz
あとtouch idとApple Payに直接の関係はない
2018/09/04(火) 22:43:02.95ID:wFHpkZei
Twitter検索した感じだと、コンビニに限らず、停電すると店自体を閉めてしまう場合が殆ど
POSのデータが矛盾するとややこしい事になるからかな?
停電してるのに電子マネー使えたというツイートも有り(バックアップ電源?)
2018/09/04(火) 23:08:41.28ID:nYfOgCY+
以前すき家で停電して現金払ったけど持ってなかったらアウトだった
2018/09/04(火) 23:40:02.00ID:nfS5+aVe
インプリで処理してくれたお店はあったのか気になる
2018/09/05(水) 00:27:25.15ID:Prx20cQF
https://pbs.twimg.com/media/DmQoTmrU4Ac_hz3.jpg

@carrotjuice1990
1分1分前

関空内は真っ暗で数ヶ所コンビニや配給してる場所のみ電気がついています
電波もほとんどないし充電出来る場所やゆっくり出来る場所はほとんどないです
みんな床で寝てたり歩き回ったり異常な状況です

キャッシュレスの敵はインフラ災害だな
2018/09/05(水) 00:48:18.88ID:awGt6KZi
暑い時期でさえなければ真っ暗な関空裏山過ぎる
2018/09/05(水) 00:55:18.82ID:HS6t2hwJ
>>602
それな
2018/09/05(水) 00:59:28.01ID:/K7pDDWQ
現金厨がよく災害時どうすんの?って言うが、大災害時なんか現金があったら火事場泥棒の格好の獲物だろ
ATM、自販機の破壊や商業施設のレジ荒らしなんか。その観点では現金の方が危険
2018/09/05(水) 01:39:24.07ID:bSbXa2DF
今関空で現金持ってると家に帰れたり飛行機に乗れたりするの?w
2018/09/05(水) 02:02:18.02ID:dSmfCGwc
現金厨はやはり頭悪い
608名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/05(水) 02:50:08.15ID:JKhDftA8
俺の町なんて去年の12月にやっとタクシーでクレジットカード使えるようになったんだぜ。
バスは地元のバス会社専用のプリペイドカード。
2018/09/05(水) 04:42:53.43ID:lYBJJmVu
>>605
個人が持ち歩く幾らかとATM等じゃ話が全然違うのでは
窃盗と強盗の間にはエラい高いハードルがあるよw
あの震災の時は電気なくても営業出来る個人商店くらいしか開いていなかったのも事実
在庫はあっても次第に細かいお釣が出せなくなって
買えるものも五百円、千円単位になって行ってしまうという落とし穴もあったが
生き死にの問題に直面している段には調達出来ないよりマシだしね
頭悪いってのはどっちか一辺倒になってしまうような頭の事じゃないか
過激派の各位にはお叱りを頂戴しそうだが
まだまだどちらか一方だけで通すなんて実際無理なんだし
想定や備えは決して無駄ではない
長々失礼した
2018/09/05(水) 05:07:13.92ID:D17+p7Sq
>>606
ドラゴン達に
身ぐるみ剥がされて
海にドボン
2018/09/05(水) 08:13:04.61ID:uvt5CuRk
>>609
コンビニやスーパーは閉まってて個人商店しか開いてないような状況なのに在庫があるという前提が不思議でならない
2018/09/05(水) 09:35:35.61ID:YniwUC8x
>>609
物凄く基本的なことを言っておくと、「想定や備蓄」というのは、「非常時にも買い物ができるように現金を用意しておく」ということではなく、
「非常時に買い物や外出をする必要がないようにあらかじめ食べ物や水などを用意しておく」ということだよ
613名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/05(水) 10:14:36.19ID:RG8nGG79
ま、自宅引きこもりならそれでいいかもしれんが、震災とかは突然やってくるから、
自宅にいくら備蓄しておいても意味ないこともあるでしょ。
2018/09/05(水) 10:48:19.05ID:ZdIkj8xA
>>591 >>602
>キャッシュレスの敵はインフラ災害だな

これローソンとしても こんな事で電気が来ず 回線が途絶えるなんて
まさか日本でも3本の指に入る国際空港で起こるなんて考えないから
これが本当なら空港側がオオボケなだけ。
山奥のローソンで土砂崩れがあり寸断された というのと次元が違うお粗末。
もちろん飛行機が離発着できないのは自然だが、空港内施設の外との通信が不可能とかセキュリティや有事対応が全くできてない証拠。
ココって オリックスと仏ヴァンシGが運営・管理してるんだっけ?
2018/09/05(水) 10:52:16.68ID:5anrMcUW
・そもそも店が営業していない
・現金なら売ってくれるという保証がどこにもない
という前提を無視して現金なら災害時にも大丈夫とか呆けているのか?
2018/09/05(水) 11:36:52.40ID:22qJTfwF
外出中に被災する可能性を考えつきもしない引きこもりの思考はすげーな
2018/09/05(水) 12:10:59.42ID:MJmWnXPc
外出中なら現金があれば安心なの?
レジだけが電源落ちてて普通に店は営業しているという状況があんま思い浮かばんのだけど
618名無し
垢版 |
2018/09/05(水) 12:29:13.20ID:xoY7Brw6
現金があれば選択肢が広がるって言ってるだけだろ。
2018/09/05(水) 12:47:22.63ID:VQk0zovu
>>617
311の時、東北ではコンビニは停電の中、懐中電灯と電卓手計算で営業した、という実績がある
つまり現金なら買い物が出来た
関空というか関西がダメダメなだけだろ
2018/09/05(水) 12:54:44.66ID:dCaSuT95
>>619
関西でもやるところはやるだろ
2018/09/05(水) 13:24:45.69ID:Prx20cQF
「災害対策基本法」において、公益的事業を営む法人等のうち
内閣総理大臣が指定するものを指定公共機関と位置付けています。
官民が一体となった取組の強化を図るため、内閣総理大臣が
指定する指定公共機関について、スーパー、総合小売グループ、
コンビニエンスストア7法人が新たに指定公共機関として指定されます。

株式会社イトーヨーカ堂 イオン株式会社 ユニー株式会社
株式会社セブン−イレブン・ジャパン 株式会社ローソン
株式会社ファミリーマート 株式会社セブン&アイ・ホールディングス

当該7法人は、災害発生時において、地方公共団体や政府災害対策本部を通じた要請により、
物資支援協定等に基づき、全国の店舗網等のネットワークを活かして、
支援物資の各種品目の調達、被災地への迅速な供給等を担うことで、
災害応急対策に貢献することが見込まれます。
http://www.meti.go.jp/press/2017/06/20170627001/20170627001.html
2018/09/05(水) 13:29:26.30ID:Prx20cQF
関空のローソンに食糧は供給されるが、関空がインフラ障害を起こしていて
キャッシュレス決済が出来ない事は想定していない

(´・ω・`)つまり現金も持っておけって事だ
2018/09/05(水) 14:03:24.65ID:DmKdgdFk
ここぞとばかりに現金ガイジがイキってきそうだな
2018/09/05(水) 14:15:20.29ID:lQuLe/r0
少しでもキャッシュレスに不都合な話題を出すと現金厨、現金ガイジってレッテル貼るよね
2018/09/05(水) 14:39:11.66ID:XH11dLMk
>>622
>>621 は「支援物資」について書かれた記事なんだけど、支援物資でも金取るの?
無償かと思ってた(´・ω・`)
2018/09/05(水) 14:50:27.72ID:A33JcojX
災害の時は略奪すればいい
2018/09/05(水) 14:56:43.54ID:CVnfsxQz
本当の意味でのキャッシュレスだね
「ケツ拭く紙にもなりゃしねえってのによお!」
北斗の拳でそんな感じの台詞があったな
2018/09/05(水) 15:02:12.70ID:zI+O2fPu
靴の底に忍ばせとけ
2018/09/05(水) 15:06:54.86ID:TFOS9KTY
カツアゲ対策かよ
現金持ってなくてもスマートフォン奪われちゃうか
630名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/05(水) 15:16:41.31ID:JKhDftA8
仮に北海道の網走市に旅行される事があれば、
タクシー会社2社両方クレジットカード使えないのでお気をつけください。
多分チケットなら使える。
2018/09/05(水) 15:26:04.22ID:ZdIkj8xA
>>630
網走なんて行くことねぇー
網走0番地に入れられなければ。
2018/09/05(水) 16:17:22.01ID:PRUo/Wbi
刑務所内でApple Pay使えないからご飯食ったことない
2018/09/05(水) 16:24:35.87ID:A33JcojX
そもそもタダで飯食えるじゃん
2018/09/05(水) 16:42:32.29ID:NABgAK3w
まあ、厳格なイスラム教徒も、
旅先ではハラルでない食物も、
やむを得なければ口にしてよいと聞いた。

我らキャッシュレス原理主義者も、
災害や、ど田舎のタクシーや、
零細飲み屋などに遭遇した時のために、
折り畳んだ一万円札を、カードケースに
忍ばせても、神は許して下さるのではないか。
2018/09/05(水) 16:44:49.11ID:zUsvMu4Z
オススメの財布教えてください
2018/09/05(水) 16:52:40.96ID:zI+O2fPu
現金はお守り
2018/09/05(水) 17:22:59.21ID:KZxewLcU
キャッシュレス主義者でも数千円はお守りとして忍ばせておくもの
2018/09/05(水) 17:24:05.30ID:Qn4nFMpZ
俺は1円も持たんよ
2018/09/05(水) 17:45:11.93ID:YcW79dvb
>>637
数万円だろ
千円札は邪魔だな
2018/09/05(水) 19:37:58.44ID:VnBQI2En
俺は持たない 
2018/09/05(水) 19:39:53.11ID:X3PqFjf7
経験上、1会計で数千円になるような店ならそもそもカードが使える。
後悔する場面を考えると1会計で1000円未満が圧倒的に多いから
1万円では額面が大きすぎて使い勝手が悪い。

というわけで、1,000×3、100×1、10×1を持ち歩いている(積極的に使うとは言っていない)
2018/09/05(水) 19:46:51.88ID:n4AtTaCr
>>641
そうでない個人店もまだ多いんだよなあ
2018/09/05(水) 20:01:35.95ID:bSbXa2DF
>>639
震災なんかの時はお釣りが無くなる時があるから非常時は千円札のがいいよ
2018/09/05(水) 20:44:43.55ID:n4AtTaCr
千円札主体で小銭少々だよなあ
2018/09/05(水) 21:11:05.69ID:RWp1iX/S
>>643
そんな大災害なら尚更千円札数枚より一万円札数枚だろ
そんなときにお釣りとか無いなら無いで構わんわ
2018/09/05(水) 21:11:29.57ID:40PCfKdG
11,500円持ち歩く
1万札、千円札、500円
万札単騎だと券売機に対応できないことがある
2018/09/05(水) 21:27:05.51ID:n4AtTaCr
11451.4円で
2018/09/05(水) 21:27:06.27ID:1TdAhb0I
>>641
そんな店は行っては駄目だ

百歩譲ってキャッシュレスじゃないとしても
更に万札を嫌がる店はさすがに潰れた方がいい
649名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/05(水) 22:25:02.57ID:QgeIatLK
現金って汚なくね?
おっさんの精液カピカピになったのついてたりしないよね?
650名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/05(水) 22:46:58.58ID:oDnwrzSw
京橋のスクエアガーデンに入っている店でカラアゲランチを食べたが
ランチは現金のみの扱いだった、注意が足りませんでした懺悔します
宝町のミニストでワオン納税した帰り道だというのに
651名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/05(水) 22:58:51.47ID:JKhDftA8
そういえば以前クレジットカード限定のレストランが出来ましたってニュースやってたな。
あれはあれでよく注意書き読まないで入店する現金しか持ってないやつもいるだろうねw
652名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/05(水) 23:00:16.12ID:JKhDftA8
>>617
関西の100円ショップはお店は停電してたけど、
金庫と電卓出してきてお会計してた。
2018/09/05(水) 23:03:58.13ID:X3PqFjf7
>>648
高額紙幣は現金しか一般に通用する決済手段がなかった時代の遺物。
漏れ的には既に役割を終えたと考えているので使わないようにしている。

電子決済導入かつ高額紙幣謝絶の店は同志と思われるので増えて欲しい。
2018/09/05(水) 23:55:20.20ID:ARTqK/Vr
俺は小銭が嫌いなだけだから札は普通に持ってるな
お釣りで小銭出るから基本的には使わないけど
655名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/05(水) 23:57:55.93ID:RG8nGG79
https://imgur.com/a/rhqWyxW
左から一列目は死蔵、二列目はマネークリップ&カードケース型小銭入れで常時持ち歩き、
三列目&四列目は30枚見開きで入るカードケースで平日ランチ以外ではほぼ持ち歩いてて、
そのカードケースに1000円札を15〜20枚くらい入れてるわ。

>>649
もち新札しか入れないw
656名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 00:42:02.51ID:xVfHjkPd
ここの人達って300円とかのガチャガチャ回すの?
2018/09/06(木) 00:48:04.05ID:+3+J0bzX
>>655
TSUTAYAカードは何処発行のもの?
2018/09/06(木) 00:49:54.70ID:Fxd2soJd
>>651
馬喰町のお店なら、座席に座ると店員さんが
注文/会計用のタブレット持ってくる時に、
現金使えませんがよろしいですかというような事を聞かれる
659名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 00:56:25.50ID:CEiHhohY
>>653
今日郵便局で交通事故の罰金納めてきた。
10万円。1000円札100枚で払うのは流石に俺にはできない。
高額紙幣は公的機関相手にはまだ必要。
2018/09/06(木) 01:00:01.55ID:+YvPAB6S
655て他のスレで重複枠のカードばっかりだなって言われてた人?
トランプやったらツーペアとスリーカード頻出であっという間に数減りそう
661名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 01:08:12.41ID:9z0lnsU0
重複枠のカード多いとはいえ、セゾン300、セブンCS80、ビュー60、JCB150、
ジャックス250、オリコ100、MUN100(MUFG、ニコス、DCは共通枠だったっけ??)、
アプラス70、GPM50、楽天200、ドコモ100、三井住友200、アメックス不明、
セディナ25、エムアイ50、ワイジェイ30、ポケカ50だから、17社で1800万以上あるかな。
662名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 01:08:42.29ID:9z0lnsU0
>>657
アプラス
2018/09/06(木) 01:13:27.05ID:1B7gmonc
うわーきもーい
664名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 01:15:38.45ID:9z0lnsU0
ちなみに今年SFC修行中で那覇よく行ってるが、1滞在で10台以上のタクシー停めて
アクセプタンスマークなければ「カード使えないですよね。ならいいです。」って
言って草の根クレカ啓蒙活動してるw 最大でも10分くらい粘れば主にSquare端末の
タクシー拾えるからちょうどいい。

Square端末対応タクシーでも、ICチップ決済しか受け付けないタクシーがあって
Kyashはじめとする還元率ブースト系ブランドプリペが使えないのがやや不満だが。
2018/09/06(木) 01:21:13.50ID:10wBFRQR
>>649
精液って汚いん?
オシッコやウンチと違ってバイキンはないでしょ
2018/09/06(木) 01:24:18.42ID:0kvqqdHw
kyashがいつからブランドプリペに…
知りたてほやほやのブランドプリペって単語使ってみたいだけだなw
667名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 01:26:26.14ID:9z0lnsU0
>>666
ん??国際ブランドがついてる前払式支払手段のことをブランドプリペって言うんじゃないの??
668名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 01:31:50.33ID:9z0lnsU0
まさかKyashが前払式支払手段だってことを知らなかったわけじゃないよね(ニヤニヤ
669名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 01:40:31.40ID:xVfHjkPd
しかもkyashにリアルカードが登場してるのでブランドプリペイドカードで完全に合ってるよな
670名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 01:45:24.41ID:xVfHjkPd
俺は2012年からの6年間で15箇所のインプリンター決済のお店に出会った。
ただ、何件かがもうCATに切り替わっていたけど。

あとラブホもクレジットカード可能な所だけ厳選してる。
2018/09/06(木) 02:21:49.05ID:+3+J0bzX
>>662
アプラスかあ
アプラスのTSUTAYAカードも傷つきやすいのかねえ
オリコ発行のTSUTAYAカード持ってるがあまり使ってないのにすぐボロボロになった
672名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 04:25:08.38ID:OL6fQfj2
北海道も未明に起きた大地震の影響でほぼ全道が停電中。
もし長引いたら、現金限定で売りますよというお店出るかも。
2018/09/06(木) 04:35:12.89ID:jGYYZ9Jq
>>659
そうなったらクレカ払いもできるようになるだろ
現場で即クレカ払いできる国もあるようだし
2018/09/06(木) 05:30:42.24ID:1WxW6fBn
ありゃりゃ北海道でもアレだ
2018/09/06(木) 06:33:30.22ID:7m+qDXzr
>>659
罰金納付と預貯金の払戻を同時にすれば現金なんか触る必要ないのでは?
2018/09/06(木) 07:33:00.00ID:YNVcJ2+G
まぁ現金は持っててもいいかもね
非常時以外には使う理由が一切ないけど
2018/09/06(木) 07:38:27.84ID:s+xxdDhZ
>>656
オロナミンCの白い蓋外して突っ込めば無くなるまで回せる
2018/09/06(木) 07:47:43.56ID:C9Qay4fF
北海道の地震で早速「レジ使えないからお釣り出せません」と張り紙して営業する店現る
この状況で電マ使えると思うか?
2018/09/06(木) 08:19:22.20ID:57scEoLO
北海道なんて土民の話が何の関係あるのか
人間の話してるんだぞ?
2018/09/06(木) 08:21:57.19ID:MAq/k09t
クレカならインプリ使えば電源いらないしオフラインでも決済出来るから災害にも強い
2018/09/06(木) 08:22:54.83ID:XUMKCHoV
>>680
レジそのものが使えないんだとさ
682名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 09:05:31.72ID:tY2oT/2a
コンビニはそもそもインプリンター置いてないだろうね
2018/09/06(木) 09:51:54.84ID:bJqN/IrO
もう電気復旧し始めてるみたいだな日本のインフラは優秀だ
2018/09/06(木) 10:22:52.66ID:1B7gmonc
電気が復旧したら電子マネーやクレカは普通に使えるようになるんかな
2018/09/06(木) 10:34:42.05ID:bJqN/IrO
そもそも北海道でどれくらいキャッシュレスが浸透してるのかすら良くわからんな
関東でもちょっと北の方に行くだけでコンビニとイオン以外は現金オンリーだったりしたからな
2018/09/06(木) 10:37:19.53ID:4IR7eE+F
北海道なんか物々交換で十分だろ
キャッシュレスには違いない
2018/09/06(木) 10:45:10.94ID:u4qtVFDb
まぁ実際非常時にはカネよりもモノが大事になるわけだしな
戦時中の物々交換とかまさにそんな感じじゃない?
2018/09/06(木) 11:18:50.73ID:WYICBnN7
>>678
イオンでさえ そうなってるみたいね。
そういうレジ回りも含め、緊急電源を装備すべきだね。
これじゃ 売りたくても売れんだろ?
それで売上げにも影響するなら レジ回りの緊急電源あるべき。
万札しか持ってない人は、釣り銭が出ないなら、幾ら欲しくても買わないし。

まぁ 電力は、経済産業大臣が 数時間のうちに復旧させるよう指示してたから 午前中には何とか立ち上がるだろ。
689名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 11:28:44.05ID:tY2oT/2a
北海道です。
11時25分現在295万戸停電中。長引きそう。
今日は現金使うわ。
近所のいつもカード使えるスーパーが、玄関にカップ麺とパンと飲み物並べて電卓で計算して売ってた。
2018/09/06(木) 11:32:28.88ID:4IR7eE+F
>>689
水さえあれば、人間は一週間は食わなくても問題無い
現金に手を出すのはまだ早いぞ
691名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 11:33:20.89ID:CEiHhohY
>>675
なるほど。その発想はなかったわ。
リアル店舗持ちの銀行・郵便局は口座を切れない、ということか…。
2018/09/06(木) 11:53:42.38ID:d/s32prm
300万戸近くが停電ってすさまじいな
2018/09/06(木) 11:54:20.26ID:WYICBnN7
それと 今日の日経朝刊の東京版を見てビックリしたのが、上野動物園の入園料って 現金のみ みたいね。

そして記事によると
産学官による「キャッシュレス推進協議会」発足に伴い
「公金収納における電子マネーの取り扱いの明確化」が むしろ自治体側から提案されたという。
セブンなどで納期限日ギリギリにnanacoとかで、地方税納付入金した場合、それから自治体に実際に入金するまでラグがあり、必ずしも自治体に納期限までに入金されない。
その場合、地方自治法では それをどう取扱うか明確な規定がなく、"クソ真面目な自治体"は延滞と扱い、延滞金発生も有りうるという。

クレジットカードでの納付は、もう総務省でも解釈が固まってて、手続した時点で納付完了が明らか。
でも電子マネーには 何のルールも無いという。
総務省は クレジットカードと同様の解釈で扱えば 地方自治法の改正などは不要と考えてるようだが
自治体側は、こういう宙ぶらりんな法解釈対応が 装備やコストだけでなくキャッシュレス導入の妨げになってて、引いては地方分権の障害に繋がると主張してる。

電子マネー自体について現金と同様に取扱うことは「資金決済法」に規定があるんだろうが
それで納付されたマネーを税金や公課として どう充当するか?の 受け手側のが法整備が未熟だった という話題みたい。
694名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 11:56:06.32ID:tY2oT/2a
>>690
ところがどっこい、一部町では断水も始まっている。
給水車出てるけど、さすがに食事はしたいじゃんw
食事は人生唯一の幸せだわ。
札幌は炊き出し始まったらしい。流石大都市。
2018/09/06(木) 12:06:52.70ID:EtGVjKPt
飲食はともかく、買い物では現金使いたくない。
2018/09/06(木) 12:44:58.98ID:UjMEClCs
>>692
一昨日は京阪神で200万戸超、今日は北海道でそれを上回る規模の停電
うひゃー、全国にインプリンターの緊急配備を!
2018/09/06(木) 13:09:16.35ID:yLkplB4f
交通系のやつとかデビットやプリペイドはエンボスほぼないからのー
2018/09/06(木) 13:23:20.19ID:fd5cpbua
インプリンターで1人分の決済をガッチャンする間に現金客を何人裁けるんだ?って話になるぞw
2018/09/06(木) 13:46:18.46ID:gAiHMt6m
わかった!
小切手帳を持ち歩けばいいんだな
700名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 13:59:49.28ID:QjjNHJNb
でも停電時は電話承認できないから不正カード使われる恐れがw
2018/09/06(木) 14:06:22.11ID:gAiHMt6m
>>700
そんなの、生活必需品程度の小口決済だけ許可すりゃいい
2018/09/06(木) 14:06:41.44ID:fd5cpbua
ニコニコ現金払い「ねえ今どんな気持ち?」
703名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 14:23:47.42ID:7SB9Reqy
こういう被災の時はさすがに現金が最強だな
704名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 14:26:11.41ID:9z0lnsU0
被害のレベルがやばくなるに従って、キャッシュレス決済→現金決済→物々交換になるからな。

物資不足の状況でわざわざインプリンタでクレカ決済なんかさせてもらえんだろw
局所的な被害なら現金決済は受け付けてもらえるかもしれんが、EMP攻撃とか全国的に物資が
不足すると急激なインフレになるから物々交換しか成り立たなくなる。
2018/09/06(木) 14:42:23.60ID:7AL9p/i4
セイコーマートは電マ使えてまぁ普通と遜色ないコンビニって感じだったけど
函館地区にしかないハセガワストアは現金のみでこんなんコンビニじゃないだろって思った
706名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 14:50:31.41ID:CEiHhohY
近所の散髪屋が現金のみだ。
散歩で行ける距離なんで、わざわざ変えるのがなぁ。
10年以上行ってるし…。
707名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 16:01:52.19ID:jp6QziCa
災害だからって現金は使わず支援物資を待つわ
2018/09/06(木) 18:11:57.65ID:fd5cpbua
北海道地震、電子マネーのキャッシュレス派がピンチ「現金を一切持ってない」 [136561979]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536223880/
709名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 19:37:22.76ID:qMPBnVeX
そもそも停電時に店やってるの?
2018/09/06(木) 19:39:56.82ID:znwEQxf7
>>709
リンク先を全くこれっぽっちも読まずに反応しないように
2018/09/06(木) 19:53:46.65ID:5Ir1h6j1
>>705
まだセブンイレブンがクレカ使えないで電子マネーもEdyくらいの時、
seicoは全クレジットカード使えたんだよね。
よく北海道へ旅行してた当時、スゲーと思った。
712名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 19:59:12.95ID:jp6QziCa
ここって嫌儲民多いの?
だとしたらナカーマ( ´∀`)人(´∀` )
2018/09/06(木) 20:00:21.30ID:jGYYZ9Jq
>>711
クレカ先行はローソやファミマだからな
一番遅いセブンと比べても…
2018/09/06(木) 20:15:13.09ID:/8JlPCJd
毎月行く1000円カットとたまに行く飲食店が現金しか使えなくて辛い
2018/09/06(木) 20:17:00.80ID:/8JlPCJd
あーあとエネオスガソリンスタンドの洗車機もだ
プリペイドカード出してるみたいだけどそれ買うのはクレカでもいけるのかな…
2018/09/06(木) 20:54:36.59ID:oSdQ3van
俺ん家の店3Gで決済だから端末の充電が終わるまで使えるぞ
717名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 21:06:08.38ID:p14qkt1N
>>713
一般クレカならファミマが1番遅い。
ファミマは、最後の最後まで自社クレカのみ利用可能という対応を取り続けた。
セブンがクレカに対応して、唯一一般クレカが使えないコンビニチェーンになってしまい、渋々一般クレカを解放したからね。
2018/09/06(木) 21:18:13.15ID:RWXn00lz
今ならコンビニ支払いはクレカ+kyashでチャージしたsuica一択よ。
2018/09/06(木) 21:19:57.38ID:YMG7FR45
いちおうポイント目当てにファミマTカードも作ったけ使う事ない気がしてきた
720名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/06(木) 23:10:42.78ID:owNKtxYZ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000019-hokkaibunv-hok
災害時に現金、は、やっぱり危険だな
2018/09/06(木) 23:28:09.32ID:EtGVjKPt
ポストペイとsuicaがあるapplepay最強だ。
2018/09/06(木) 23:45:48.18ID:cPP8qjwT
色々見てたらセイコーマートの非常時対応が一歩抜きん出てて感心した
723名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/07(金) 01:57:00.68ID:M9pkOew0
>>718
今月末まではこっちでチャージした方がいいね。
ttps://www.cedyna.co.jp/camp/1455/
2018/09/07(金) 07:09:21.02ID:oryN/Gi3
>>720
北海道地震、電子マネーのキャッシュレス派がピンチ「現金を一切持ってない」
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1536213271743/
2018/09/07(金) 08:24:18.52ID:x4AYDBna
>>722
北海道はセブンローソンファミマより、セイコマだよなやっぱ
2018/09/07(金) 08:41:35.98ID:aDusw1eU
完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ
2018/09/07(金) 08:54:45.87ID:lLUvkLK/
詰むを積むって書くくらいだから、地震なくても早晩詰んでるわ。
2018/09/07(金) 08:57:47.72ID:aDusw1eU
( ´,_ゝ`)プッ
2018/09/07(金) 09:09:24.36ID:6qC7ldHz
>>726
2日くらいなら食わなくても平気だろ
水と塩だけ摂っとけ
2018/09/07(金) 09:57:43.03ID:LYqcnqvc
>>724
まぁ一万円ぐらいのキャッシュを
千円冊 9枚
五百円硬貨 1枚
百円硬貨 5枚
ぐらい持っておくのは大事かもね。

でも北海道で
銀行やコンビニATMも停電で止まってたから、電子マネー クレジットカードとも時間的には運命共同体だったろう。
だからキャッシュ派で、銀行預金にタンマリ入れてるから大丈夫派は詰んでた。
またクレカでC枠タップリの人も 今回はATM止まったから意味無しやな。
また カードを何枚も持たず、スマホ1台あればOKの Pay派も 充電も出来んから、電池が何日も持たんし。
2018/09/07(金) 10:16:24.88ID:aDusw1eU
完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ

現在進行形だけどマジでヤバイ
最近は電子マネーが便利すぎて、applepayでほとんど買い物を済ませるようになっていた
コンビニやスーパーでは電子マネーにほとんど対応してるし、行動範囲内で困ったことなんて全然なかった
財布なんてものも持ってないし、現金なんて仕事をのぞけばここ最近所持したことすらほとんどなかった
で、今日の3時ぐらいかな。寝てるときにめちゃくちゃデカイ地震きた
今まで感じたことのないレベルのやつ
飛び起きてテレビを見てると、余震がグラグラ来て、唐突に停電した
Twitterを見たら復旧の見込みがないという。マジでビビった。停電なんてここ最近経験したことない
外を見たら家の明かりや街灯が全部消えて、当たり前だけど真っ暗
ビビりながら風呂に水ためながら冷蔵庫を見ると、牛乳とマヨネーズしかなかった
コンビニに行くと、ドアが全開放されていて、非常用ライトを店中において営業していた
人々が慌ただしく水や食べ物を買いまくってレジに並んでる中、俺も買おうとした……が
そういえば俺は現金を一切持ってなかった。あるのは残り充電量62%のiPhoneのみ。Apple payがむなしそうにぼんやりと画面に浮かんだ
当然、どこでも何も買えない
諦めてトボトボ家に帰って、今7時だけどまだ停電中
いつ治るんだ。腹減った。現金持っとくんだった。これ積んだわ
2018/09/07(金) 10:17:53.22ID:bT6hM+zS
非常時なんだから略奪すればいい
2018/09/07(金) 10:22:37.78ID:lLUvkLK/
グルメカードで小銭貯金してるわい、高みの見物。

5万円使って15000円お釣りのペースだから結構貯まる。

一部飲食・個人店以外はキャッシュレスの穏健派です。
2018/09/07(金) 11:47:10.32ID:XVdP+ELw
植物素材のレシート食え
2018/09/07(金) 11:55:21.83ID:qdtJkhcZ
基本はキャッシュレス
銀行からの現金引き出しは1万円札単位のみ
1万円札が3枚以下になったと気づいたら5万円を引き出し
お釣りで貰った千円札は財布に入れたまま使える時に使用
ジェフ含めたお釣りで貰った小銭は気がついたら銀行に預けるが、忘れててたまりすぎたら自宅保管

小銭がアホみたいに自宅にあります
非常時も何とでもなりますね
2018/09/07(金) 12:01:42.23ID:lhWrtzNd
早朝から列車の再開を待っているという北海道帯広市から出張で来た会社員男性(47)は、気がかりなのがお金だ、という。
ふだんはクレジットカードなどを使っていて現金をほとんど持ち歩いていなかった。「ATM(現金自動出入機)が使えないのが致命的だ。
電気がないとこんなにも不便になると、身をもって感じた」と話した。
2018/09/07(金) 12:08:49.36ID:V4MhsMon
>>735
お前、現金で小銭を上手く出せないだけだろ
小銭を自宅に溜めるヤツは大抵そう
頭が悪い
2018/09/07(金) 12:09:27.08ID:oplC9pVp
>>735
小銭なんか、不燃ゴミで捨てろ
2018/09/07(金) 12:13:00.06ID:k9bdSFkS
まぁ諭吉3枚程度なら厚みもないし邪魔にはならんから財布には入れてるが
現金決済すると小銭が邪魔すぎるんだよな
2018/09/07(金) 12:22:19.57ID:fSyCpqh9
>>737
ジェフって書いてるじゃん

どっちが頭悪いのやらw
2018/09/07(金) 12:34:27.85ID:x4AYDBna
>>739
わかる
スポーツとか観に行くと売店や売り子さんもキャッシュレス決済対応して欲しいって思う
2018/09/07(金) 12:48:11.22ID:oplC9pVp
北海道も電力網が部分的に回復しつつあるようだな
銀行やATMの再開よりは少し電子マネー復活の方が早いはず
743名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/07(金) 12:53:50.62ID:717IXcOD
>>740
ジェフでも現金上手く使って釣り銭減らすことはできるけどな。

ただ、>>737は生産性のない子なしだよな。子どもいると大量の小銭を家に常備しとかないと
色々不便。ジェフでもらったお釣りはそのまま家で財布から出して貯めてるわ。
2018/09/07(金) 13:24:40.27ID:J/sLQXGX
完全キャッシュレスとかリスク管理が出来ないアホ
キャッシュレス派でも多少の現金を持ってリスクヘッジすべき
2018/09/07(金) 13:25:22.09ID:Js8DR+og
日本じゃ完全キャッシュレスは無理
2018/09/07(金) 13:34:19.79ID:oplC9pVp
程度、頻度の問題だろ
今回の災害で完全キャッシュレス派が何人餓死したんだ?
2018/09/07(金) 13:43:42.71ID:ThpeauDJ
餓死とかは極端だけど不便な思いをするのは
現状の日本じゃ間違いないだろって話
2018/09/07(金) 13:53:09.95ID:nDlpbOTC
>>743
ただ、ジェフと小銭出すと
パニックになる店員も結構いるのがめんどい
2018/09/07(金) 14:08:12.58ID:lLUvkLK/
>>733だけど>>735の人気に嫉妬orz

ジェフグルメカードはお釣りでるから、還元が%固定でなく金額固定なのが面白い。

下手すると還元率が22%とか行くけど悲しい使い方なので自分はせいぜい6〜7%。

今となっては貴重な現金源になったわ。
2018/09/07(金) 14:10:19.58ID:E6u19AL2
流石に510円の会計を千円で出したら泣くで
2018/09/07(金) 14:23:23.90ID:RqTcDO6m
いきなりステーキのランチ1501円はジェフ4枚で払うよな
2018/09/07(金) 14:35:46.19ID:lLUvkLK/
>>750
泣かんでええんやで(涙目)
2018/09/07(金) 14:46:33.02ID:qdtJkhcZ
>>751
29日チャージの肉マネー一択
残高が多少足りないだけでも肉マネー+現金
残高がほとんど無い等ならジェフ4枚
2018/09/07(金) 15:01:51.30ID:ASgBADyW
【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536298704/
755名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/07(金) 15:26:26.09ID:717IXcOD
>>753
値上げや改悪続きだから、どのくらいチャージしておくか悩ましい。
ま、ウーロン茶も慣れれば量が多い方がいっかなって感じで順応しちゃったけど。
756名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/07(金) 15:47:08.10ID:NL24lXs2
>>746
現金使うぐらいなら死んだ方がマシ
2018/09/07(金) 16:08:00.38ID:X2HHdKVy
キャッシュレスの為なら死ねる!
2018/09/07(金) 16:58:48.29ID:g4OybMHu
逆にキャッシュレス対応してるラーメン屋一覧とかないのかね
2018/09/07(金) 17:06:10.52ID:MQinD3gD
どうせ電気が来なけりゃ、ATMも決済端末も
動かないわけだから、
これからの災害対応には、ガードマンが
現物貨幣をいちいちチャージして回らねば
ならないATMなんかより、
キャッシュレス決済端末の普及を図ること
方がずっと楽だと、なぜ思わんのかね。
2018/09/07(金) 17:10:30.71ID:csaN/T/J
完全キャッシュレスなんてレアケース持ち出すなら、
土砂に現金埋まったケースも書けよ
2018/09/07(金) 17:31:18.11ID:pmmJTCpy
>>753
今年3月は15%SUGEEEEEE!!!って4万チャージしてたけど、食べ飽きてしまいそれ以降チャージしてない ンゴ・・・
2018/09/07(金) 18:12:59.28ID:T1N3fIK0
>>758
ラーメン カード可 東京
で食べログとかいくらでも出てくるだろ
2018/09/07(金) 18:43:09.32ID:98jAsEfm
吉野家で味噌汁だけ頼んでJGCで払えば90%現金化可能
2018/09/07(金) 18:58:30.63ID:IYce1HPP
>>762
食べログのあれって結構当てにならないよ
2018/09/07(金) 19:02:38.91ID:r6hRI7ld
中国で携帯通信が麻痺したらリアルに死人出るだろうな
2018/09/07(金) 19:20:48.82ID:VM0CqYyJ
>>759
「走るATM」が巡回走行するのが現実的だと、なぜ思わんのかね。
2018/09/07(金) 19:45:25.42ID:E6u19AL2
>>758
名古屋のスガキヤチェーンぐらいしか知らん
2018/09/07(金) 20:04:20.65ID:p+7Y4Brm
みんなどんな財布使ってる?
ほぼほぼクレカ、電子マネーで払うようになってきたから普通のサイフだと大きく感じるようになってきた
小銭入れみたいなのでカードたくさん入るものないかな
現金は1万・千円札数枚と1円五枚、5円一枚、十円五枚、五十円一枚、百円五枚、五百円一枚だけいれときたい
2018/09/07(金) 20:10:52.43ID:pMktVByk
>>768
二つ折り財布
千円札2~3枚と保険用に万札1枚忍ばせてる
小銭は基本持たない、発生次第即ATM行き
2018/09/07(金) 20:14:54.04ID:p+7Y4Brm
ATMに小銭っていれられるの!?
家に溜まってる小銭をどう消費すればいいんだと困ってたんだ
2018/09/07(金) 20:16:56.36ID:L94cAlit
>>768
わいは二つ折り財布
小銭の比率が減ったのでその分クレカと電子マネー入れて厚さはプラマイゼロぐらい
2018/09/07(金) 20:19:27.18ID:pMktVByk
>>770
銀行によって違うから一概には言えないけど
UFJは平日・時間帯限定で小銭も入金出来る
2018/09/07(金) 20:23:53.72ID:anUt1z0J
>>770
772のとおり銀行によって違う
三井住友ATMも平日時間限定で小銭入れられるよ
2018/09/07(金) 20:30:59.95ID:p+7Y4Brm
調べてみたらメインの楽天銀行はだめだったけどゆうちょ銀行はokだった
たまに記帳しに行くとき小銭もってこ!
775名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/07(金) 20:38:51.86ID:NL24lXs2
>>768
財布は捨てた
2018/09/07(金) 20:40:55.86ID:oplC9pVp
5年後に地震が起きたら、その時に役立つのはQRコード決済ではないか
店側は印刷した紙でもいいし、スマホやタブレットでもいい

Suica等NFC決済も店側がスマホやタブレットのモバイルでいいはずだが、現状はPOS用端末しか
普及してない
クロネコがレンタルしてる端末が例外ぐらいか
2018/09/07(金) 20:43:42.40ID:LYqcnqvc
>>770
有人店舗に有るATMは 大体 できるだろ。
但し 平日朝9時から夜6時ぐらいまで とか時間制限もある。
2018/09/07(金) 20:45:14.21ID:jiKlfMCr
震災にあっても困らないよう現金は2〜3万は持ち歩くようにしよう。もちろん使いはしないけど。
2018/09/07(金) 20:53:34.14ID:dXQ+W24w
意外とマネークリップ使うやついないんだな
2018/09/07(金) 21:02:46.33ID:ha9HqUfu
マネークリップ使ってるとそれ使いやすい?って聞かれるけど
慣れたら問題ないとはいえ普通の財布の方が出し入れはしやすいよね
でも金を使わないことが前提だからマネークリップ使ってるけど
2018/09/07(金) 21:07:34.15ID:jiKlfMCr
現金は紙幣も含めて汚い。マネークリップは紙幣を剥き出しにするから俺には生理的に無理。
2018/09/07(金) 21:13:37.98ID:anUt1z0J
マネークリップにカード挟んでたら広がっちゃったw
2018/09/07(金) 21:14:30.69ID:2fIFXjZ6
>>781
わかるわ
2018/09/07(金) 21:24:16.38ID:SR7MHlPf
>>781
わかる、わかるよ
2018/09/07(金) 21:40:21.39ID:E16rSeTq
アメリカで流通してる1〜20ドル札に比べたら日本の紙幣は綺麗すぎるわ
ドル札は汚れで黒ずんでる、しわくちゃ、少し破れてるとか日常茶飯事だけど日本でそんな札受け取る事ありえないし
2018/09/07(金) 21:50:46.51ID:dzUXgMU6
見た目の話じゃねーぞ
細菌いっぱいついてるんだぞ
そりゃスマホやカードにも細菌はいるけど、どこで誰が触ったか分からない現金よりはマシだろう
2018/09/07(金) 22:23:26.71ID:DstjW7AM
スマホの保護フィルムとか入ってるOPP袋を三辺切り取るか大きいのを札の倍サイズに切って折って札挟む
中が布貼りの財布でも滑って取り出しやすいし汚れないからその外側に違うもの挟める
札を2つ折りにするマネークリップならいけるかも?まあ普段は札使わないんだし財布ないなら小さく折りたたんでカードケースに忍ばせるんで十分だよね
2018/09/07(金) 22:27:00.95ID:T5XIGcfc
>>768
普通の二つ折り
カード10枚くらいで現金ほとんど入ってないけどな
2018/09/07(金) 23:03:39.82ID:IYce1HPP
>>768
財布なんて生まれてこの方買ったことがないわ
2018/09/07(金) 23:38:14.77ID:2lCKpxkC
>>789
保育園児乙
2018/09/08(土) 00:36:29.88ID:t4Z7yMZs
>>789
あうあうあー乙
2018/09/08(土) 02:43:15.41ID:SDhjKtzm
タンス預金が十分でない現金派は、ATMが動かなくて結局キャッシュレス派以下の生活になってるようだな
停電でも電話認証が通るクレジットカード大勝利
2018/09/08(土) 03:08:00.25ID:8Dm3a+e3
完全キャッシュレス派→停電で決済できずに詰んだ
キャッシュ派(銀行預金)→停電でATM使えずに詰んだ
2018/09/08(土) 04:43:31.40ID:e9e5W6mU
>>793
完全キャッシュレス派→即死
キャッシュ派(銀行預金)→緩やかな死
2018/09/08(土) 06:34:07.10ID:8zdZ6TNu
地方だからあんま目立たないけど都市圏だとATMにも長蛇の列が出来て現ナマが枯渇するんだろうな
ウチの近所はどういうわけか平常時でも異様にATMに常時人が並んでる
2018/09/08(土) 07:02:02.35ID:Le4mIn4E
タンス預金を含め現金は持つが使ったら負けのキャッシュレス派が攻守最強なのはいうまでもない。
災害時ガーなどとを云々して普段から現金を使い補充が必要になったタイミングで被災しATM停止が一番悲惨。
797名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/08(土) 08:10:41.15ID:2PG8pNwB
栃木の水害の時、ATMにタンス預金を入金する人が殺到してパンクしたATM(現金で一杯になった)があったと聞いたことがある。
うちは災害時用に硬貨を数万円分ストックしているよ。
2018/09/08(土) 08:17:53.65ID:GKTQ9Yzj
>>797
そうか、500円玉で持っておけば水につかっても安心だものな
2018/09/08(土) 08:22:14.97ID:phhfTE6p
タンス預金は数万ぐらいにしようず
泥棒のリスクも高くなる
火事場泥棒滅ぶべし 慈悲はない
2018/09/08(土) 08:29:55.51ID:4lCKapqV
>>799
何千万もの金を金庫にしまっておくのはともかく、微々たる金をタンス預金するのってアホじゃね?
泥棒に慈悲はないが、銀行なら一千万まで保証してくれるけど、タンス預金は誰も守ってくれない
2018/09/08(土) 08:32:41.69ID:g8NHqcMd
遠方に出かけるときは10万円を目立つ場所に置いて出かけてる
これだけ盗んでさっさと逃げてもらいたいから

災害用のタンス預金はそういう見せ金以外は小銭が基本だよ
ジェフで凄まじく貯まってしまって銀行に持っていくに持っていけない小銭が、、、
2018/09/08(土) 08:33:10.35ID:bh6gKQxy
遂に俺様が大量に隠し持っていたトラベラーズチェックがものを言うときが来たみたいだな
2018/09/08(土) 08:33:13.33ID:zydfl+T3
読んでレスしてんのか?
804名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/08(土) 09:03:44.48ID:o/HuzCBv
やむを得ず受け取ったお釣りは再使用せず整理ケースに溜め込むから、常に1万円程度はある

これに冠婚葬祭用に備蓄してるピン札を加算すると10万円弱になるから、これが災害用になる
2018/09/08(土) 10:58:27.02ID:gTtfTFl0
災害時用には10万+ジェフ小銭くらいあればとりまどうにかなりそうやな。
2018/09/08(土) 11:12:08.80ID:zydfl+T3
5万10万ぐらいはタンス預金でいいだろ
タンスに隠すんじゃなくて床下の潜っていかないと取れないところにでも隠しとけば泥棒もそこまで探さないわw
2018/09/08(土) 11:24:21.18ID:ZAfwft1A
5〜10万くらい財布に入れてるわ
タンスには一円もない
2018/09/08(土) 11:30:33.11ID:LWWThJzX
>>768
小銭入れとマネークリップ。カードも挟む
2018/09/08(土) 11:46:34.02ID:nDGuXdiw
お前が住んでるボロ屋が倒壊するとは、なぜ考えない
2018/09/08(土) 11:49:59.42ID:zydfl+T3
倒壊したら金も無くなるのか?
2018/09/08(土) 12:00:29.38ID:ZAfwft1A
twitterみてたらみずほのATM使えなくて阿鼻叫喚だった
現金使うなら情報くらい仕入れとけよこれだから現金派は
2018/09/08(土) 12:04:37.47ID:nDGuXdiw
>>810
取り出せずに使えないと何故考えられない
頭のなか花畑の奴だらけかw
2018/09/08(土) 12:06:23.66ID:zydfl+T3
取り出せる取り出せないの前に、本当に倒壊したら現金とかどうでも良くなる
2018/09/08(土) 12:30:07.98ID:8Dm3a+e3
キャッシュ派(銀行預金)

停電でATM使えずに詰んだ

停電復旧してもATMから紙幣が枯渇して詰んだ
2018/09/08(土) 12:50:40.03ID:RTC/RM0K
>>801
合理的だね
盗難なら火災保険で現金は20万までカバーされるから家を破壊されるよりはマシと考えるのは正しい
2018/09/08(土) 14:00:17.30ID:l9JaOim7
那須の土産屋で千円ちょいだけどクレカ決済
思わぬところでクレカ使えると嬉しいな
2018/09/08(土) 14:09:29.46ID:gTtfTFl0
意外と地元の和菓子屋さんなんか店頭にカードのシール貼ってあってびっくり。あと個人経営の喫茶とかお好み焼き屋とか。

>>812
数百万以上の大金は銀行に預けるし、緊急時に使える数十万の現金は家の中に置いておく。リスク分散としては丁度いいように思うが。
2018/09/08(土) 15:13:35.68ID:fuXLgDPR
地方でも土産屋なら割と使えんことない?
ちゃんとICリーダーだし
2018/09/08(土) 15:40:28.46ID:GKTQ9Yzj
さっきイトーヨーカドー某店舗にてnanacoで5000円弱ほど支払った後、よく確認したら1品商品を間違って購入したことに気づき、
明細と交換して欲しい品物持ってレジへ向かった
本来欲しかった品物のほうが150円ほど安かったので、差額のみ返金されるところが、
レジ係の操作のミスでnanacoから再度4850円弱ほど引かれるとともに、5000円弱の現金が出てきた

つまり、nanacoにクレジットからチャージした額のうちから期せずして5000弱の現金化が出来てしまった
思いがけず巨万の額の現金を手にして戸惑うばかり
ここに懺悔する次第
2018/09/08(土) 16:03:43.57ID:t7ilz48b
5000円も渡されるとATM入金したくてうずうずする
2018/09/08(土) 16:12:39.49ID:dazo0IAN
クレジットのみ使える店って特に表示無いのか
ワークマンで現金払っちまった
822名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:47.24ID:RjIdRd5r
>>820
わかる
2018/09/08(土) 17:00:26.70ID:TP81CknG
>>801>>815
頭いいな
2018/09/08(土) 17:01:40.75ID:TP81CknG
>>811
つかなんでみずほばっかりATM休止してんだ?
UFJとかは聞いたことない気がする
2018/09/08(土) 17:03:38.90ID:waLTLYm/
最近kyashが大活躍してるわ。
近所のスーパー、ホームセンターはkyashリアルカード、ガソリンやコンビニなどでの少額決済はkyash経由のsuicaで。

出掛ける時に持ち歩くのは、おサイフ付きの泥スマホ(googlepayにnanacoとsuica、各種ポイントカード登録)、メインのゴールド、kyashリアルカード、Tカードの3枚で事足りてる。

出来ればTカードは持ち歩きたくないんだが、Tカードのバーコードが使えない場所が多く、渋々持ち歩いている。
2018/09/08(土) 18:07:06.18ID:itqIumUF
>>824
みずほのシステム入れ替えとかだったかな
2018/09/08(土) 18:10:15.43ID:c2HDmqEr
道民だけど木曜午後にみずほ支店のATMでキャッシュカード使えたぞ
2018/09/08(土) 18:11:36.84ID:TP81CknG
>>826
毎年くらいのペースでやってねえか?
2018/09/08(土) 18:18:17.90ID:itqIumUF
>>828
詳しくは知らんけど、一気にやっても数週間とか掛かるんだろ
そんなに止められないから分割して作業してる
2018/09/08(土) 18:24:57.19ID:/4csNUo1
激辛フェスなう

現金組は券売機で事前に並んで
食券購入してから、やっと各店舗に並んで注文

電子マネー組は最初から各店舗に並んでスマートに電子マネーで決済して注文

そりゃ運営考えたらこうなる
かざすだけじゃなきゃダメだよ
現金は問題外としてQRもノロそうだしね
2018/09/08(土) 18:44:11.40ID:phhfTE6p
これでイベント時に普及してくれたら
832名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/08(土) 19:47:19.99ID:joRfYafD
>>830
お台場の肉フェスでiD専用ファストレーンがあって現金/チケット組は長蛇の列なのにファストレーンならほとんど待たずに済んだんだけど、
ポインコだったから当然フロアリミットなしで通信にえらく時間かかって現金/チケットの何倍も時間かかって間違いなく顰蹙もんだったわw
2018/09/08(土) 20:44:52.09ID:ZPUvAVNy
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年9月末まで500円⇒いまなら4,000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計16,000円

.
834名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/08(土) 21:12:20.29ID:hoipVkkT
築地で現金使いました
2018/09/08(土) 21:14:46.47ID:yCgpE36H
現金しか使えない店は万引きされても仕方ない
836名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/08(土) 21:17:26.55ID:EQDR+7iO
http://www.news24.jp/nnn/news86310339.html

JR福井駅と敦賀駅で、8日から県内で初めての自動改札がスタートし、利用者からは喜びの声が上がっています。


自動改札の運用が始まったのは、JR北陸線の福井駅と敦賀駅です。

自動改札の導入は、JR西日本管内では最後で、福井国体前の利用開始を目指し準備を進めてきました。

運用初日の8日は、始発から大きな混乱もなくスムーズに利用していたほか、多くの人が足を止めて写真に収めていました。

利用客からは、「都会的な感じがして、やっとという感じ。」といった声も聞かれました。

なお今月15日からは、県内19あるJR北陸線の全ての駅で、交通系ICカードが使えるようになります。
[ 9/8 11:54 福井放送]
-
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/08(土) 22:18:47.47ID:joiS0yMG
はなまるうどんと激安ネカフェ
はなまるうどん、ヨーカドー店内しか電マ使えないし
せめて駅前にある店舗は交通カード使えるようにしてほしいわ

御茶ノ水のバーガーキング
ここも駅前なのに現金のみ
2018/09/08(土) 22:26:33.35ID:yCgpE36H
現金しか使えない飲食店は食い逃げされても仕方ない
2018/09/08(土) 22:26:50.43ID:joiS0yMG
>>824
UFJは毎月第二土曜日の深夜〜日曜日の朝7時まではATM使えないよ
2018/09/08(土) 22:36:05.04ID:joiS0yMG
>>818
地方のターミナル駅とか、いかにもな観光地とかにある土産屋なら使えるが
寂れた温泉街の個人店なんて壊滅的だぞ
この前、東北のとある温泉街の饅頭屋で5000円ぐらい買って「クレカとか使えませんよねぇ〜?」って聞いたら
「ウチは饅頭屋だよ!?」と意味のわからない回答が返ってきて
現金持ち合わせてなかったから
「じゃあ隣のコンビニで下ろしてきますわ」って言ったら
「隣のコンビニ、ATMないよ!」と言われたわ
偶々反対側の隣に銀行があったから現金下ろせたけどな
2018/09/08(土) 22:38:50.33ID:hxJrhgKV
途上国より酷いな
2018/09/08(土) 22:40:07.06ID:hxJrhgKV
いかにもな観光地の京都でも個人店だと壊滅的だよ
飲食店、土産物、タクシーも
2018/09/08(土) 22:42:00.14ID:hxJrhgKV
飲食店に限って言えば大手資本のチェーンですらやばいからなあ
2018/09/08(土) 22:44:08.89ID:jatXDVVQ
>>842
その代わり新京極寺町河原町は
銀レイAripayWechatPayのステッカーで一杯だろw
2018/09/08(土) 22:52:03.98ID:A3I+F5dL
クレカが使えないタクシーは乗らない
2018/09/08(土) 22:59:13.80ID:joiS0yMG
海外旅行に行った時はキャッシュレスはマジで助かる
電車とかバスとか乗る時になれない通貨を数えながら運賃箱に入れるの大変だし
レジで現金支払いもたついてる時、スマホ決済に慣れている香港とか中国とかの店員にイラついた顔されなくて済むし
でも、中国とか香港の交通カードって日本にいる時と違って現地人しかスマホチャージできないから
うっかりコンビニで残高不足のエラー音がなってパニクって
現地語が話せれば落ち着いて「チャージお願いします」って言えるんだが
現地語が話せない自分はレジでパニクって、仕方なく一旦引き下がって、現金チャージしてからまたレジに並び直す事が何回かあったな_| ̄|○
2018/09/08(土) 23:10:34.47ID:Dtk/bPOV
>>844
銀レイ(なぜか変換できない←w
2018/09/08(土) 23:24:20.85ID:joiS0yMG
ギンレイじゃなくてギンレンな
銀聯カード
2018/09/08(土) 23:52:29.79ID:QejEtrzL
>>837
六本木のバーガーキングは改心して 全クレカ使えるようになった。

>>845
今日 駅前からタクシー乗ったが、乗り場で たまたま順番回ってきたのが個人タクシーで、現金のみ。
でも個人タクシーの車は 会社タクシーより車内が綺麗。

日本のキャッシュレス問題は、何でも使える店は複数いろんな決済手段があるが、現金のみ の店は 頑として現金だけ なこと。
850名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/08(土) 23:58:29.82ID:nxD0IfPJ
コストコでアコムマスターカード取り出したらレジのおねえちゃんに笑われたよ
851名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/09(日) 01:20:55.20ID:UsuQgE5J
>>850
仕方無いなw
2018/09/09(日) 04:44:05.09ID:7FoVfQ8j
しかもコストコでアコムマスターは使えないんじゃなかったっけ?
今は使えるの?
コストコオリコとアメックスだけじゃなかったっけ?

あと日本の病院がクレカ使えなさすぎ
大きい病院と開業医は歯医者ぐらいしか使えないのはイタすぎる
2018/09/09(日) 05:23:08.93ID:o7SlUGbx
うちのとこはアメリカン→舛田
どこもそうだろ
2018/09/09(日) 08:09:08.81ID:Td3pHMFu
>>852
コストコはアメックスが使えなくなった。
アメリカは一足先にVISAに成ってる。
日本は今年からMasterCardのみに変わった。


昔みたいな、インプリンターって言うんだっけガッチャンってやって伝票作る奴。
あれってもうないのかな?
カードの方はまだエンボスあるのにね。
エンボスレスのクレカもあるけど、ほとんどエンボス付きなんだから、停電したら使えば良いんだよな。
2018/09/09(日) 08:41:24.09ID:po8FgDAi
ホテル泊まったら近場にコンビニがなくてホテル内の自販機を使ったのだが現金のみのやつだった・・・
2018/09/09(日) 08:48:59.35ID:V2a5kQb8
>>854
ジャノメとか今でも作ってる
2018/09/09(日) 09:00:56.56ID:o7SlUGbx
>>854
途上国しかないだろ。
エンボスレスもあるし、使えないカードかもしれなたいからセキュリティも低い
2018/09/09(日) 09:14:25.52ID:TANX43MZ
>>855
そんなところに限ってビールが500円とかボッタクリなんだよね
2018/09/09(日) 09:50:30.27ID:hUxQKvmX
>>852
過去の人なのに知ったかすると間違ったガセ情報流すことになるから、よくわからない時には黙ってた方が迷惑じゃないよ
860名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/09(日) 10:59:50.29ID:wRxkdUZ9
>>857
インプリでもフロアリミット超えれば電話オーソリだけどな。
大阪のタクシーとかまだインプリ結構残ってる。
あと板金塗装屋でインプリ&電話オーソリだったわ。
ブランドプリペ使おうとしたらエンボスレスは使えなかった。
2018/09/09(日) 12:25:36.14ID:aliRBd7g
【北海道地震】「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」 キャッシュレス決済、災害で脆さ露呈 停電でカードが使えない★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536455263/
2018/09/09(日) 12:30:35.50ID:V2a5kQb8
商品区分890に限り決済額2500円未満(例)とか低額のフロアリミットを
設定してオフライン処理したらいいんじゃないか。

非常事態だし無効通知(そもそも届かない)の照合も省略でいいだろう。
863768
垢版 |
2018/09/09(日) 13:15:42.21ID:0W4oF0rl
https://item.rakuten.co.jp/shocora/s-w-201-9587/
この小銭入れ買ってみた
お札が四つ折りにしないと入らないけど滅多につかわないからまぁいいか
2018/09/09(日) 14:01:56.40ID:yikVWQxX
これならダイソーやセリアの合皮製小銭入れで十分じゃないのか?
2018/09/09(日) 14:12:53.40ID:xYPBwb1h
>>864
当然カードや電マで買うよね?
2018/09/09(日) 14:51:39.14ID:tZBzvVkN
>>865
iD使えるダイソーあるからねー
2018/09/09(日) 16:51:22.76ID:t6v1gfw5
>>863
だっさw
100均に売ってそう
2018/09/09(日) 17:00:42.34ID:D2BTDwlI
>>867
やめたれw
2018/09/09(日) 17:35:39.28ID:MVDU1EBV
ホテルのコインランドリーで現金使っちゃった
しかも100円玉しか使えないからフロントで両替もしてもらった始末orz
2018/09/09(日) 18:00:29.19ID:uI5UzG2B
コストコのフードコートは、いつまで現金のみなんだ?クレジット対応しないのか?
2018/09/09(日) 18:29:31.17ID:82Y3UBRY
同じ外資系でもイケアはレストランでクレジット使えるね
立ち食いのビストロでは使えないけど
2018/09/09(日) 18:35:50.03ID:s5YfkJIF
郵便局もキャッシュレス決済 宅配便や切手販売
2018年9月9日 0:40
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO35147710Y8A900C1EA5000

> まず20年2月に全国50局の窓口に300台程度の決済端末を配備し、試行的に運用を
2018/09/09(日) 18:50:55.72ID:8sGrcg7N
>>872
ネットショップと同様に切手類はJCB使えないんだろうなあ
2018/09/09(日) 19:17:27.53ID:T7e9PYBi
>>872
昔新宿でSuica使えたのに何故今頃?
まあ早く全国に導入して欲しいけどね
2018/09/09(日) 19:27:33.04ID:D2BTDwlI
>>872
遅いわ
もっとはよできんのか
2018/09/09(日) 19:35:00.10ID:q6OkXW1s
教訓

・水を備蓄しておく。ペットボトルの飲料水と、雑用水を風呂、バケツやポリタンクに。
・現金をある程度手元に置いておく。できれば1000円札で。
・車のガソリンはなるべく満タンを保っておく。
・キャンプ道具は有用。ひとまとめにしてすぐに取り出せるようにしておく。
・スマホは情報収集の生命線。モバイルバッテリーは常に充電しておく。
2018/09/09(日) 19:37:21.47ID:Yy29pcVZ
ゆうちょ銀行VISAデビット導入しなさい
2018/09/09(日) 19:43:28.83ID:Yy29pcVZ
>>876
クルマのシガーソケットからスマホ充電できるようにしとくといいよ
DC/ACのインバータとか積んどくと尚良い 
2018/09/09(日) 19:51:09.61ID:zP+LrHuK
>>878
それはスマホにしてから車に常備してるなあ
2018/09/09(日) 19:54:04.40ID:YQD7/R+m
500円玉は備蓄してたらえらい溜まった
以外にどこでも使えて便利w
2018/09/09(日) 19:57:19.95ID:D6AxkA7X
家常備は小銭
財布常備は万札
1000円札みたいな中途半端なものは一番不要だろ
2018/09/09(日) 20:23:35.77ID:zP+LrHuK
いや千円札が一番汎用性高いぞ
ソースはコミケw
2018/09/09(日) 20:25:38.22ID:cBWcjU4n
万札のが中途半端だよ
全ての支払いが万単位な方はともかくね
2018/09/09(日) 20:58:39.02ID:0W4oF0rl
家と財布と車に3万は常備してる
2018/09/09(日) 21:08:30.59ID:B1cm7zWl
俺は1万 + 2千円と、小銭で700〜900円を持ち歩いてる。
2018/09/09(日) 22:00:58.18ID:y5E7ZZS4
俺は持ち歩かない 家には数百円。
2018/09/09(日) 22:26:26.74ID:V2n0fxg/
>>872
20年で、しかも50局とかやる気なさすぎ
2018/09/09(日) 23:00:01.58ID:q6OkXW1s
北海道はまだ揺れてんな
俺も現金や水や食料を準備しとくか

9月9日22時55分ごろ地震がありました。
[震源地] 胆振地方中東部  [最大震度] 4
889名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/09(日) 23:00:48.41ID:ZTFGOaXl
インプリって今もあるのかなと上で話題になっていたので、
ここ数年のコレクションから色んなインプリ伝票ご覧ください。(以前の利用日記スレでも出したやつだけど)
モービル石油インプリ対応店(25年5月)
https://i.imgur.com/JCuF8DE.jpg
興亜第一交通(札幌、25年10月)
https://i.imgur.com/ZXUEvwI.jpg
出光興産インプリ対応店(26年2月)
https://i.imgur.com/a3v1PNb.jpg
ラビットハウス(帯広、NCカード加盟店。28年4月)
https://i.imgur.com/dZ1R3ZM.jpg
きゃらうぇいふらの(富良野市レストラン29年4月)
https://i.imgur.com/Qr7Vunl.jpg
平野商店(訓子府町個人商店、30年4月)
https://i.imgur.com/Sj3c8Le.jpg
2018/09/09(日) 23:32:57.58ID:Uu6utzKz
ネットや電化製品も使えなくなるから
エッチな本も必要
2018/09/10(月) 02:42:26.04ID:AdHv9FeX
NYでは停電があった10ヶ月後はベビーラッシュだというのにお前は本なのかよ…
2018/09/10(月) 06:58:22.30ID:QCK2pcGz
俺は500円玉貯金がかなりある。
非常時はそれ使うわ
2018/09/10(月) 09:16:42.97ID:uxPlMMKB
>>891
ああああああああああああ!!!!
2018/09/10(月) 14:27:02.65ID:QFQGjV/g
2018/09/10(月) 16:30:27.43ID:eg3xE16M
>>876
防災用缶のビスコとか堅くないクラッカーとかもな。賞味期限切れそうになったら 普通に食べれば良いし。
あと自衛隊カレーも。非常時でもアツアツのカレーが食べられる。
それに薄手のビニール袋の数十枚入りのパックも。汚物やゴミをドンドン分別して捨てられる。

あと放電して数日するとなくなるけど、予備のスマホ用バッテリーも 満タンじゃなくても一つは持っておく。
2018/09/10(月) 16:40:12.75ID:sB9qGM6l
>>891
ほんとかよ
897名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/10(月) 17:02:15.31ID:2LffNdIm
>>804
結婚式はともかく、弔事でピン札出したらいかんことも知らんのかいな。
898名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/10(月) 17:09:45.54ID:kbvIJH5L
何回か折ってピン札っぽくなくなるようにすればいいだけってこともしらんのかw
2018/09/10(月) 17:21:24.46ID:HdOx72xh
面倒くさい風習だなまったく
キャッシュレスで渡せるようになればいいのに
2018/09/10(月) 17:22:55.11ID:wAApcAHr
>>897
くだらない
やはり、現金は滅ぼさなければならないようだな
2018/09/10(月) 17:28:29.76ID:O5gMAvqj
文化や伝統を破壊しようとする奴はこの国から出て行け
2018/09/10(月) 17:29:42.25ID:xs/gQrp2
弔事でピン札出すってのも昭和初期あたりに作られた風習
2018/09/10(月) 17:35:18.02ID:wAApcAHr
電子マネーで香典を払う場合は、一度残高不足エラーを起こして
2個目の電子マネーで支払う風習にすれば良い
2018/09/10(月) 17:38:11.45ID:rr8WTp+1
>>901
あんたがこのスレから出てけよこの現金猿ゥ!
2018/09/10(月) 18:14:10.21ID:uBhZsmUK
意味も合理性もない下らんマナーなんて業者が自分の食い扶持のために捏造したもんだ
そんなものよりマネーで語れ
2018/09/10(月) 18:34:46.49ID:rrER4fxb
>>896
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/1965%E5%B9%B4%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB

まあ微妙な見解
2018/09/10(月) 18:56:03.76ID:xs/gQrp2
爆音グイッグベェェイッ!!でご祝儀できるんならネタで1回くらいやってみたいもんだな
2018/09/10(月) 21:25:09.98ID:NkEKEHGf
2800円も現金で払っちまったわ。
そしてJCB見損なったぞ。
最低金額制限を許してしまった店もあるんだな。店頭で大恥かいたわ。
2018/09/10(月) 21:44:19.38ID:+rgDl7C4
ローソン銀行、10月15日から預金口座やATMサービスを提供 キャッシュレス決済にも意欲
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/10/news111.html
2018/09/10(月) 22:02:12.53ID:OdVNvI2j
>>907
グイッグベイは決済音が下品なのでマナー違反
冠婚葬祭にはEdy
2018/09/10(月) 22:13:54.15ID:UdY2jfIH
グイッペ擬音愛好家「なんだと」
2018/09/10(月) 22:15:36.72ID:GyfCRuyJ
            ⌒  ヾ
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ
     /. ノ(  (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ 
    /  ⌒     ト、.,..    \丶。
   彳、_      |  ∴\    ヽ  
    | ) r‐      /  ノ( \\  |∴
     |           ⌒|⌒ ヽ ヽ  | 。o
   ノ(           /    | |  / 
     .⌒      /    ヽ|/゙U 
           /     u   
913名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/10(月) 22:17:11.22ID:cWFmtgWZ
グイッグベェェイッ!!!! ___
    ___/   ヽ
   /  / /⌒ヽ|
  / (゚)/ / /
  /   ト、/。⌒ヽ。
 彳   \\゚。∴。o
`/    \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
     |  ゙U|
     |  ∴。||
ゴクゴク! _ 。U U
    // U。U|。
    || o∴。∴
    | V∴ 。U|。
    ∧ VU。∴|o
   / \ V∴。Uノ|
   | (゚)Y ̄ ̄ ̄ ノ
   |    ̄ ̄ ̄厂
   \     /
    /    |
914名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/10(月) 23:51:35.17ID:4igG7Frr
>>908
現金2800円…鈴本演芸場…うっ頭が
915名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 00:44:41.20ID:K6eir6i2
>>908
www
2018/09/11(火) 00:58:46.00ID:xE9c2U+q
>>908
最低金額制限は加盟店規約違反だからJCBに通報して指導してもらうと良い
https://faq.jcb.co.jp/app/ask
2018/09/11(火) 01:32:44.30ID:UaRXG7nN
【北海道地震】「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」 キャッシュレス決済、災害で脆さ露呈 停電でカードが使えない★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536496502/
2018/09/11(火) 06:34:36.69ID:h/NNV1Nz
>>916
その場で電話通報したんだよ。しょっちゅうやってる。

そしたら、その店はOKらしい。
最初は指導モードだったのだが、電話をかわった店主が、「うちはいいことになってる。よく調べてくれ。」
で、結局長い保留の後、電話を戻されて「申し訳ございません。」
耳を疑ったわ。
そんなのありか?
2018/09/11(火) 07:03:20.24ID:xE9c2U+q
>>918
ちゃんとJCBに通報しましたか?VMアクワイアラはSMCCやMUN等の大手も含め、まともな対応をしてくれないことが多いです。

そしてそんな悪質加盟店は
・2度と利用しない
・ホットペッパーの口コミ等に書く
・その手の加盟店はアクセプタンスマークを貼ってないことが多いので貼らせる(カード利用者が増やし同様のトラブルを誘発する)
2018/09/11(火) 08:23:26.76ID:BXzD2stP
そんな悪徳店は本来営業停止にして経営者を処罰するべきだよな!
2018/09/11(火) 08:25:11.00ID:TvkxMbtI
>>918
これはひどい
2018/09/11(火) 09:26:54.96ID:UeNeap9E
デスクから電話掛かってきて何事かと思ったら、2ヶ月前に手数料で通報した店の指導が終わったとの連絡だった
契約してるのが他社なのでまず他社に連絡を取り〜っていう手順のため時間が掛かったらしい

しかし>>918の話を見ると本当に指導されたのか疑っちゃうな
2018/09/11(火) 09:32:33.46ID:pkPZY8bN
建前でやらないことになってると
事前周知も出来ないから最悪だなw
2018/09/11(火) 09:46:13.61ID:cvir46my
>>919
意味がないから常にJCBにしか通報しない。このためにJCBメインにしている。
JCBのオーソリセンターのフリーダイヤルをスマホに登録してるくらいだ。
残念ながら予約した店だから、こっちの名前も電話番号も割れてる。逆恨みも困るからやめとくわ。
レジを止めて営業妨害だレベルの扱いを受けたからな。
でももはや、店よりJCBに対して怒りが湧いている。

「加盟店の販売する商品全てがクレジット決済できず、それが加盟店によって違うのと同様に、全ての加盟店で同一の契約内容ではありません。加盟店との個別の契約内容の詳細については会員様には開示していません。」

本当に呆れたわ。15年の信頼が一気に崩れ去ったわ。
2018/09/11(火) 09:53:58.11ID:S+exNomt
郵便局もキャッシュレスらしいな。
2018/09/11(火) 10:03:25.67ID:4C4Q+Lwm
>>908
現金1円も持ってないって言えばいい
それでもダメな場合商品なら返品して飲食やサービスなら後日支払い約束してバックレるw
2018/09/11(火) 10:10:38.78ID:mckP16FW
>>919
だからカード会社からすると、加盟店も 頭が上がらない取引先。
ヘソを曲げて「そんなウルサイこと言うなら加盟店契約解消したる」と言われたら困る。
規約とか 指導とか いっても 民間ベース 民事でしかない。
しかも カード会社ー加盟店間の契約に 原則はカード会員は口を挟める道理はない。

やはり景表法違反として行政に摘発して貰わないと 商売人は懲りない。
だから >>435 のように消費者庁に通報するのが 一番キクウーーー。

行政に法違反で摘発されると、面白いもので 銀行取引にも影響出る。
するとユルい VM など他のカード会社との取引にも影響出る。
そして、一つの行政機関と何か味噌をつけ悶着おこすと 監督官庁にも要注意先として 何らかの形で情報が行く、法違反となれば特に。
飲食店などは保健所から。
法違反を犯す店というのは、他の法律も平気で破るだろう と役人は考える習性があるから。
2018/09/11(火) 10:26:27.27ID:pBEzDjUB
>>924
落ち着け
悪しき商慣習を撲滅するには時間がかかる
929名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 10:40:22.02ID:ksobAbTC
ただのキチガイクレーマーレベルだな
2018/09/11(火) 11:47:44.81ID:RBaQqQLc
>>927
カードのステッカー貼ってあるのに金額により決済出来ないことが、不当表示に該当する、
ってのはお上の認識なの?
判例があったり、もしくは明らかに裁判で勝てるレベルなの?
2018/09/11(火) 11:57:55.30ID:EBUA2A4D
マーク付けてて利用額制限あるの許すとか
本当に日本でキャッシュレス普及させる気あるんか?
外貨観光客の為にオリンピックまでに普及させたいとか言ってるけど、利用制限のこんな店に入ったら海外客とトラブルになるで
2018/09/11(火) 12:00:16.56ID:UEcH/WM2
制限の表示もなかったんか
2018/09/11(火) 12:03:41.54ID:tUuOsUJ5
何かしら制限のあるショップ用に
斜めに欠けたマークでも用意すればいいのにw
934名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 12:31:00.72ID:8cnM+w04
外人なら多分オッケーだよ
935名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 12:33:48.56ID:601cZBsx
手数料の問題がある限りキャッシュレス普及は無理
2018/09/11(火) 12:46:10.93ID:mckP16FW
>>930
裁判まで行かないと判例は出ないし、裁判しない行政罰と司法罰は違うしな。
それと、そのステッカーが何を意味するか?によって違う。
「一定金額未満はクレジットカードが使えません」と表記(併記)してない限り、ロゴを掲げてて使えないなら常識で考えても"オトリ商法"だろ。

そして仮に、その店が一定金額未満は カードが使えないことを カード会社から容認されていたとしても
カード会員規約に「一定金額未満のご使用には クレジットカードとしてお使用できない加盟店もございます」と書かれてない以上
会員としては 一次的にはカード会社に対し「会員規約と違うことが起きてる 債務不履行だぞ」と抗議できるが
それを「あの店は 特別に容認してるんだ。会員規約にまでは書いてないけど」
と規約違反をするなら
それはそれで経産省などにカード会社をコンプライアンス指導して貰うしかないが
二次的というか、実際の内容と違う表記をして営業してる店で オトリ商法的な直接の被害に合ったなら
消費者庁など行政に"景品表示法違反の「疑い」がありますよ"と通報して、後は立件できるかどうかは行政に任せるしか無かろう。
本当に不当表示に該当するか 裁判に勝てるか の判断も消費者庁がする。
937名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 13:08:31.00ID:xhb/lSZP
>>936
行政の力借りなくても、その店今後使わないつもりなら「アクセプタンスマークがあるから
クレジットで払えることを前提に利用した。現金で支払うつもりはない。逃げも隠れもしないし、
クレジットでなら今すぐ支払う用意がある。どうしてもクレジットでの支払を認めないのであれば、
現金で支払う義務があるのかどうか裁判で白黒はっきりさせる形で構わない。」って言って
身分証明書を出す素振りを示せば、普通はクレジットでの支払を渋々認めるでしょ。

食い逃げではないこと(=クレジットで支払う意思があること&裁判で現金で支払う義務が認められば
支払う用意があること)を明確に示せば、民事不介入で店としては警察の力借りられないから、結局、
クレジットでの支払を認めざるを得ない。
2018/09/11(火) 13:55:22.33ID:VhC9Koo8
正直いちいち誰がそこまでするんだよとしか思えない
2018/09/11(火) 14:03:16.51ID:RBaQqQLc
>>937
なんだかこんなことする人がふえると、じゃ面倒だからうちの店はクレジット扱いやーめた、
ってことになって、キャッシュレス化に逆行しそうな気もするが
2018/09/11(火) 14:13:38.48ID:henSW5bI
それが狂信てやつよ
ここの住人の鑑じゃねーか
2018/09/11(火) 14:28:18.21ID:mckP16FW
>>939
全くクレジット加盟店になるメリットを感じないデメリットのみ という店は、もともと加盟店になってない。
現金のみ で結構 となる。
だから 特定の金額以上のみ 特定の時間帯のみ 使える とかやってる店は「いいとこ取り」がしたいワガママな店で、客をバカにしてる店。
そういう態度は 店のサービスの何処かに出る。

本当に商品やサービスに自信がある店は、現金のみ 一本で行くか、客の利便も考えクレジットもオールOKにしてる。
まぁ昼 凄く混む店は、ランチの時間帯だけはサインが要るクレジットカードは勘弁して というケースはあるけど。
金額で線引きしてる店は、本当にロクでもない店ばかり。
2018/09/11(火) 14:46:27.26ID:tVYHTj3z
わいは静かに離れて行くけどな
2018/09/11(火) 14:47:59.62ID:7Pq5Bs1v
やるんだったら徹底するべきだよ当然だ
2018/09/11(火) 15:02:02.65ID:RBaQqQLc
>>941
このスレは心ならずも現金を使ってしまったことを恥じて懺悔するスレなんであって、
店を何としてでも屈服させてクレジット支払いにさせる方法を議論するスレじゃないんだけどね
945名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 15:32:21.02ID:mATVNhqh
>>941
すごくよく分かるw そういう細かい線引きするようなセコセコした店は裏でも何やってるか
分かったもんじゃないから利用しない方がいいよね。
2018/09/11(火) 15:58:32.35ID:jCsL+uXS
>カード会員規約に「一定金額未満のご使用には クレジットカードとしてお使用できない加盟店もございます」
ひょっとして、今時のJCBカード会員規約にはその旨書かれてるかもしれない。

書かれてたらおまいさんが威力業務妨害だぞw
947名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 17:38:43.92ID:P+7+Kveq
下限じゃなく上限が決められているお店って規約違反になるの?
例えばゲオはセルフレジの場合はクレカ3000円未満しか決済できないので、
それを超える場合は有人レジに行ってねとなっている。
別に有人レジで対応できるから問題ないのかな・・・?
2018/09/11(火) 17:52:27.93ID:QHn+Z3KK
問題ないやろ
2018/09/11(火) 17:54:37.15ID:XXd0Hd9C
>>947
それを言ったら
効率化で現金専用レジやキャッシュレス専用レジに分けるのまでダメになっちゃうじゃん
2018/09/11(火) 17:58:56.55ID:mckP16FW
>>946
威力業務妨害? 実際に何もしてないのに? いったい誰に対する業務妨害なんだ?

俺は国際ブランドがJCBのカードを2枚持ってるが、JCBプロパーのカードは持ってない。
だが8社のカードを持っていて そういう部分は全て規約・約款を読んでいる。
が、8社とも そんなフザケた規程など無い。

「2回払い ほか分割払い ボーナス払いボーナス2回払い リボ払いを お受けしてない加盟店もございます」は、どのカード会社の規約にも書かれてるが。
また加盟店に拘わらず「1万円以上の利用のみ ボーナス払いが可能」というカード会社は多いし
「2回払い を希望の場合、1回当たりの支払額が3000円を超えてることが必要」というカード会社も結構ある。
また、ボーナス払いの場合、規程のボーナス月以外に返済月が到来する加盟店や ボーナス月が選択できる加盟店もある 旨も 謳ってるカード会社は多い。

でも利用金額によって クレジットカード自体が使えない加盟店がある なんぞ、 法務部長から役員に至るまでキチガイだらけの会社でないとアリエナイ。
2018/09/11(火) 18:32:21.39ID:eyQeUuwE
個人ハンバーガー店でさ、5,000円以上の決済じゃないとクレジットは認めないってケースに遭遇したんだ
こんなのおかしいよな、だってハンバーガーで一人で5,000円以上も食べられるわけがないし
あるとすれば複数人で食べて合計金額が5,000円を超えたという極めて限定的なケースのみ。
もちろんいちゃもん付けてクレジット決済認めなきゃクレジット会社に通報するぞって脅したら決済させてもらったわw
2018/09/11(火) 18:48:49.61ID:dlMZla3n
認識が古いんだよそーゆー店は
2018/09/11(火) 19:01:19.29ID:Ms0PDPcA
>>951
それじゃあ何故その店はクレジット扱いをしてるんだろう?
疑問だよね
それこそ>>939みたいになりそうだが、それ以上に何か深い理由があるのかもしれない
2018/09/11(火) 19:19:13.10ID:U+UgmhKa
金額で線引きする店は〜ってのは同意するわ
2018/09/11(火) 19:27:39.77ID:jCsL+uXS
>>950
>8社のカード
具体的なカード会社の名前を出してくれないかな
興味本位で規約や規定除いてみたいw
2018/09/11(火) 20:29:36.05ID:amOaJzvD
1.JCBカードで支払うと、手数料がかかると言われました。
JCBでは加盟店との契約で、手数料の上乗せ行為を禁止しています。 万が一そのような行為があった場合は、加盟店に是正指導を行いますので、カード裏面に記載のカード発行会社までご連絡ください。...

2.加盟店で金額や時間帯によってカードを利用できない場合があるのはなぜですか?
加盟店との契約で、カード取り扱いの金額・時間帯に制限を設けることは禁止されております。...


JCBはFAQにこれが明記してあるから店が嫌がるのだろうな
手数料の高さだけではないな
2018/09/11(火) 20:33:35.99ID:xE9c2U+q
>>956
これがあるからJCBカード使ってる
2018/09/11(火) 20:54:50.01ID:dlMZla3n
>>956
商売のルールを破る方がアホ
959名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 21:09:24.18ID:4HNCWIDq
ためになったわ
JCB持ってないけど電話番号教えてくれ
2018/09/11(火) 21:11:26.71ID:xE9c2U+q
>>959
JCBインフォメーションセンター
https://www.jcb.co.jp/support/contact/personal/information-center.html
2018/09/11(火) 21:18:17.96ID:UDfMjjBA
手数料上乗せダメってある意味無茶苦茶だな
俺が経営者なら使わないわw
2018/09/11(火) 21:18:39.12ID:dlMZla3n
>>959
いや提携でも年会費無料でもいいからJCB持って
サブでいいから使ってやったって
2018/09/11(火) 21:19:53.80ID:7Kdd6q2y
次スレは誰が立てるのか知らないが、テンプレに各カード会社の問い合わせ先のURL貼ってくれるといいなあ(他力本願)
2018/09/11(火) 21:24:18.60ID:bIbuFlnl
>>956
実際これは嘘。個別の契約は何でもあり。
2018/09/11(火) 21:26:47.37ID:ZMAtwbwk
>>961
何処がどう滅茶苦茶やねんボケ
2018/09/11(火) 21:29:51.06ID:jCsL+uXS
JCB⇔加盟店の間にも憲法何条かで規定されてる契約の自由があるから
実質的に何でもありなのが現状だよ
2018/09/11(火) 21:56:02.13ID:WEbbePma
>>964
間に別業者がかんでるんだよ
2018/09/11(火) 22:12:00.86ID:UDfMjjBA
>>965
導入する方からしたら無茶苦茶だろう
2018/09/11(火) 22:20:28.96ID:SHFLWFCb
もうちょっと緩く議論しなさいな
ここはあくまでも今日現金を使ってしまった事を反省するスレだよ
2018/09/11(火) 22:25:29.90ID:fD0cceBJ
仕組みや法律を追究しないと反省にはならん
2018/09/12(水) 08:28:12.05ID:litfW8EC
>>966
契約の自由があるから
JCB は手数料上乗せ契約を拒否する自由を行使しているんだろ
2018/09/12(水) 08:48:33.92ID:FJ/MEU34
双方に契約解除の自由がある
VMは他に乗り換えるだけだがJCBはそうはいかない
よってJCBは対応しようとしてくれる

結論
提携カードで構わないのでJCBを作ってクレームはJCBに言いましょう
別にそのカードを使おうとしなくても構いません
2018/09/12(水) 09:00:41.99ID:He58gRez
契約の自由というが、>>956があるからNGだろう
明記するのであれば客側も店側も手数料なしって契約にするしかない
2018/09/12(水) 10:15:03.73ID:QLSMK0Lu
>>961
このスレに来んな
975名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/12(水) 11:40:38.46ID:omhW7KYV
>>974
あなたもね
2018/09/12(水) 12:31:19.60ID:XwheBBeG
>>968
いやこれまでの個人利用で何を見てきたよ
2018/09/12(水) 15:36:56.15ID:Xh96m9jW
クレーマーじゃねぇかおっかねぇ
2018/09/12(水) 16:44:08.74ID:j86MemxB
第29条 (会員と加盟店との間の紛議等) 
1. 当社は、カードの機能として、会員が現金決済によらずに商品・権利を購入し、または役務の提供を受けることができる加盟店網を会員に対して提供するものです。
会員は、加盟店において商品・権利を購入し、または役務の提供を受けるにあたっては、自己の判断と責任において、加盟店との契約を締結するものとします。 
2. 会員は、加盟店から購入した商品、権利または
提供を受けた役務に関する紛議、その他加盟店との間で生じた紛議について、当該加盟店との間で自ら解決するものとします。
2018/09/12(水) 17:36:13.26ID:j86MemxB
JCB加盟店規約
第11条 (加盟店の義務、禁止行為等)
1. 加盟店は、個人情報の保護に関する法律、割賦販売法、資金決済に関する法律、特定商取引に関する法律、消費者契約法、犯罪による収
益の移転防止に関する法律等の関連諸法令を遵守して、信用販売を行うものとします。
2. 加盟店は、有効なカードを提示した会員に対し信用販売を拒絶し、または現金払いや他社の発行するクレジットカードその他の決済手段
の利用を求めてはならないものとします。また、加盟店は、会員に対し、現金払いその他の決済手段を利用する顧客と異なる金額を請求
したり、カードの取扱いに本規約に定める以外の制限を設ける等、会員に不利となる差別的取扱いを行わないものとします。

7. 加盟店は、以下の場合には、自己の責任と費用をもって対処し、解決にあたるものとします。
(1) 会員から信用販売または商品等に関し、苦情または相談を受けた場合
(2) 加盟店と会員との間において紛議が生じた場合
(3) 会員または関係省庁その他の行政機関等から本条第3 項の取引に該当する旨または法令に違反する取引である旨の指摘または指導等を
受けた場合
2018/09/12(水) 17:41:11.10ID:j86MemxB
JCB加盟店規約によると、
・**円以上からクレジットカード決済可能
・ランチタイムはクレジットカード決済不可

憲法何条かで規定されている経営の自由によって儲けられた
これらの店舗側判断に伴い、自分が不利になった事を自分で立証する必要があるぞw
981名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/12(水) 22:30:53.01ID:9w17sxx3
QR決済やったことある方いますか?いままでキャッシュレスではクレカと電子マネーとedyしか使ったことしかないのでQRはよくわかりません。便利なのかなあ
2018/09/12(水) 22:50:52.18ID:cBqhDhWj
QR入場券やQR荷物受取なら何度かやったけど、やっぱ認識率悪いわ
カメラ側がしょぼいのか、スマホのフィルムが悪いのかは知らんけど
2018/09/12(水) 22:56:52.62ID:exFWjot+
edyも電子マネーやろい
2018/09/12(水) 22:58:43.46ID:exFWjot+
QR派が何処のスレでも鼻息荒いんだけど、そこまで流行るのかねえ
流行ったら流行ったでキャッシュレスだから俺は使うけど
2018/09/12(水) 23:00:14.19ID:yS35sEmc
QR派はあんまいないだろ
キャッシュレス過激派という名のポイント乞食が大半なんだから
2018/09/12(水) 23:00:30.84ID:XwheBBeG
ローソンが対応したので使ってみたけどセキュリティ的にはICカードなんだよなあ
暫くは併用
2018/09/12(水) 23:03:40.35ID:exFWjot+
>>985
他板だがおサイフケータイスレとか酷いぜ
2018/09/12(水) 23:09:17.32ID:0m3Jn1pI
ピピッで終わる非接触の楽さに比べたらスマホ起動してQR表示とかもはや絶望しかない。
989名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/12(水) 23:20:11.98ID:W2xZtxoi
>>988
キャッシュレス普及の為なんだから少しぐらい我慢しなさい
2018/09/12(水) 23:25:09.25ID:irkjJnSN
画面割れてても読み取れるのか?
991名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/12(水) 23:29:03.95ID:iihKPMmL
>>990
カメラレンズが割れてたら問題だが画面は割れてても関係なくね
992名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/12(水) 23:49:01.96ID:GY919xdl
やっぱ、あれ
https://goo.gl/nBiUpj
2018/09/13(木) 00:14:22.38ID:bq+gZHGw
>>991
画面バキバキで歪んでても読みとれるのか?
2018/09/13(木) 01:33:14.21ID:RegH3Vik
あさ
2018/09/13(木) 01:33:43.02ID:RegH3Vik
2018/09/13(木) 01:33:47.33ID:RegH3Vik
2018/09/13(木) 01:34:02.98ID:RegH3Vik
神奈川県
2018/09/13(木) 01:34:18.76ID:RegH3Vik
浜松市
2018/09/13(木) 01:34:48.45ID:RegH3Vik
佐竹様
2018/09/13(木) 01:34:53.57ID:RegH3Vik
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 12時間 13分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況