X



mijica

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/01(水) 22:59:19.01ID:MdvPeu7x
無いので建ててみました。情報交換しましょう。

mijica 公式
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/card/mijica/kj_crd_mij_index.html
2019/02/06(水) 22:07:22.44ID:hmDvNlwU
キャッシュ一体じゃないのに左上に「ゆうちょのデビプリ」とか印字する必要あるの?
「◀ Debit / Prepaid」にすればよかったのに
2019/02/06(水) 22:08:16.64ID:hmDvNlwU

「◀ Debit / Prepaid」
2019/02/06(水) 22:09:38.68ID:hmDvNlwU
「⬅ Debit / Prepaid」
2019/02/06(水) 23:21:14.51ID:7DIdjAKl
まじか
297名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/07(木) 01:59:28.16ID:7n5HjBR5
mijicaはクレジットカードは怖いけどプリペイドカードで毎月使うお金を管理したい主婦、後は中高生向けだと思う
2019/02/07(木) 12:53:08.80ID:8bKf/3Zi
それにプリペイドでも、ATMで降ろせるからもしもの時も安心
299名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/07(木) 13:42:40.75ID:7n5HjBR5
mijicaは12歳から持てるから小学生でも作れる
2019/02/07(木) 13:48:25.47ID:TTAPUjT0
それであのデザインなのか
2019/02/07(木) 13:51:32.24ID:bKqUjiH3
ゆうちょ銀行はファミマのゆうちょATMで24時間無料で出し入れできるからめっちゃ便利やろ
俺もうみじかがあれば他の銀行いらんわ
近所のファミマはほとんどゆうちょATMに置き換わってるし
他行宛無料振り込みのために住信SBIは要るけどな
302名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/07(木) 13:52:48.88ID:7n5HjBR5
プリペイドだし、クレカにステータスを求める人の物じゃないし、そういう人はダイナース使えばいい
2019/02/07(木) 14:45:03.88ID:rAzTtg70
あくまで今はプリペイド機能の付いたデビットだから正確にはデビット
デビット機能をOFFにしてプリペイドとして使うことも可能
今プリペイドを持っていても次回の更新で強制的にデビットに切り替わる
2019/02/07(木) 17:23:39.51ID:BhI16Axp
買い物するたびに通帳に支払額が記載されるの?
2019/02/07(木) 18:39:09.92ID:8bKf/3Zi
オートチャージで買い物したら、チャージされる度に通帳に記帳されるよ
306名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/07(木) 18:49:02.55ID:tgYpk6pS
>>305
記帳内容は「RT」?
2019/02/07(木) 18:58:39.42ID:KGBs3FzN
デビットとして普段使いしてるとすぐ通帳埋まっちゃうね
まあ通帳なんて無くてもいいんだけど
308名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/07(木) 19:05:35.34ID:+fOlvs0n
30行で合算されるのがいただけない
他の銀行は100行くらいまで合算されないのに
2019/02/07(木) 19:20:46.81ID:qFE6VFpN
俺は通帳レスだから特に困らんな
早く新カード届かないかな
ゆうちょと野村信託銀行で他の銀行は用無しだわ
2019/02/07(木) 20:00:45.12ID:PX9PX0sh
切り替え、きっちり1週間で送ってきた
地銀の口座もだけど、紙の通帳なくすか迷ってる
2019/02/07(木) 20:46:41.25ID:5UTzS1so
昨日、mijicaが新しくなってから初めて使った。

ある店では店員がカードを受け取ってレジ陰にあったIC決済端末に入れてから暗証番号入力の段階で端末を差し出してきた。
別の店では客側に設置されたIC決済端末らしき物があるのにカードを受け取ってレジの方で磁気ストライプをシュッとやっていた。

オリンピックだのインバウンドだの言っているけど、2019年でこの状況かよ‥。
2019/02/07(木) 22:12:27.89ID:W2ZLxp85
>>311
前に置いてるICカードリーダーがまだ使えない場合がある。
たとえばドン・キホーテ。
2020/03までは猶予があるので、あと一年ぐらいは磁気リーダーにお世話になるね。
2019/02/07(木) 23:34:19.16ID:5UTzS1so
>>312
今年中に動き始める気すらしないんだが‥。
キャッシュレス社会は蜃気楼のような感じに思える。

それに、コンタクトレスなら店員にカードを渡す事もなかったはず。
本当に早く導入して欲しいよ。

mijicaってチャージ残高から支払われるのだから「デビットカード(プリペイド機能付き)」というより「プリペイドカード(自動チャージ機能付き)」だよね。
2019/02/07(木) 23:48:11.51ID:8bKf/3Zi
日本は電子マネー含め種類増やしすぎやで
2019/02/07(木) 23:53:16.86ID:a9vZnLqV
タッチで決済できるとこが少なすぎるよね
2019/02/07(木) 23:59:19.56ID:WVmgS6tO
>>313
今はPOSレジへの投資はまったなしの軽減税率対応に割いてるかも。
もしそうだとすると10月以降に動きがでてくるかもねー。
2019/02/08(金) 07:19:04.16ID:MG0w0HHj
そういや、mijica使ったら、ゆうちょ銀行口座には「RT (ミヂカ チャージ)」と記帳された
ソニー銀行のデビットは、「Visaデビット 取引番号 店名」だった
318名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/08(金) 10:11:15.23ID:VVLf+gb3
毎月1万をmijicaにチャージしてそれしか使わない
2019/02/08(金) 11:11:55.68ID:t6+Jo18G
>mijica WEBおよびスマホアプリから利用停止手続きが可能です。
>●カード利用停止以前に発生したカード利用分は、お客さまのご負担となりますので、
>速やかにmijicaデスクまでご連絡ください。カードの利用停止とその後の手続きについてご案内いたします。

不正利用の補償がないって事?
2019/02/08(金) 11:18:11.93ID:N2IXf0Us
月1万と海外不使用設定でほぼ無問題
2019/02/08(金) 11:24:36.54ID:t6+Jo18G
海外ショッピングの不使用設定なんてないけど

・ショッピング利用限度額変更
・海外ATM出金設定
2019/02/08(金) 11:58:01.97ID:t2jwmle3
>>321
アスペかよ
2019/02/08(金) 12:19:40.66ID:kJ+jIOaA
「キャッシュレス社会」はカード会社のうたい文句に過ぎない
本当に必要なのはネット通販くらい
324名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/08(金) 15:25:06.36ID:3ftC5TMg
>>322
馬鹿市民、乙。
2019/02/08(金) 19:59:19.82ID:Oj5uN8E+
>>287
これ間違ってた
mijicaアプリに、セゾン永久不滅ポイントをmijica残高に交換できる項目があって、それを見たら、100P=500円を一口にして、とあった
ので、セゾン永久不滅ポイント1ポイント=5円で、還元率0.25%だ
326名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/08(金) 21:44:15.79ID:nbXVus0F
mijicaアプリ凄くいい、スマホで簡単にチャージ出来るし、実質ゆうちょ口座が手元にあるような安心感、
atmで引き出しも出来てキャッシュカード持つ必要もない
素晴らしいよ
2019/02/08(金) 21:46:09.20ID:V+v+Kb/B
>>326
引き出すのに54円もかかるじゃん?
2019/02/08(金) 22:07:01.42ID:2OyGwoHK
セゾンカード等のセゾン永久不滅ポイントを9掛けでmijica永久不滅ポイントに交換できるようだ
mijica永久不滅ポイントは、日本円に変えてATMから引き出せるから、セゾン永久不滅ポイントを現金に買える手段としてもmijicaを使える
2019/02/08(金) 23:14:17.54ID:bcElPE13
>>328
0.9掛け
2019/02/08(金) 23:47:31.49ID:ZcGSbz02
不正利用を気にする人向けmijicaのオススメ設定

1.「本人認証サービス(3Dセキュア)」を設定する(なぜか「利用一時停止・解除」の項目にある)
2.利用限度額を少なくする
3.使わない時には「利用一時停止」をするか、チャージ残高ゼロでデビットチャージを「設定しない」にする(使う際に変更を忘れないように)

>>319
mijica会員規定第21条を読んでみて。
2019/02/08(金) 23:52:49.63ID:HMG3dJva
>>330
具体的な補償額が書いてないんだけど、
100万円まで補償される場合があるということなのかなぁ?
2019/02/09(土) 00:48:39.60ID:Sm/LbJRR
>>331
確かに明示されていないね。

JNBのやつは年間500万円らしい。(NGワードとか出てURLが書けない)
2019/02/09(土) 09:52:02.52ID:KUuFXyri
>>329
2019/02/09(土) 13:07:13.20ID:sAx0BVXZ
問1
mijicaで10万円買い物をして還元を現金で引き出した場合の金額と還元率を求めよ
335名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/09(土) 16:09:34.18ID:qTfOWWEi
昨日カード届いたよ
カードIDと番号が変わってた
ICチップとデビプリとなっただけ
名前もそのままだった
2019/02/09(土) 16:33:19.41ID:y7pK1wtp
身近メンバー
2019/02/09(土) 20:57:04.21ID:XzkLjMs8
友近メンバー
2019/02/09(土) 20:58:40.19ID:w47/niLr
アプリの更新でエラーが直ったよ
339名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/09(土) 21:22:10.15
>>338
そのアプリ、どこまでの情報の提供が求められるのでしょうか?
位置情報の取得などには同意したくないのですが。
2019/02/10(日) 22:50:34.58ID:NAm5yo4L
>>159
ツイッターで検索したら
kyashではプリペ判定されて不可っぽい
2019/02/11(月) 03:36:42.02ID:+2mOtIAw
引き出し54円てのはセゾンから引き出す
手数料と思う確かセゾンのプリペイドへの
チャージも54円の手数料がかかった
342名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/11(月) 13:20:13.21ID:A81Mptxa
プリペイドでも3dセキュアがあるから色々使えそうなカードではあるんじゃない?
これから色々試してみようかと
2019/02/11(月) 13:56:30.36ID:zSA8jcik
まだ機会無いけど海外サイトでの買い物とか
2019/02/11(月) 13:58:54.93ID:+2mOtIAw
新生銀行のプリペイドは1円単位で
出入金できて便利
ただ今回オートチャージ(デビット)機能が
ついたのでこちらに乗り換えようかと思ってる
2019/02/11(月) 14:12:40.77ID:wHYa+n6P
>>343
そーいうのは、JNBのカードレスVISAデビットや、バンドルカードが向いてるよ。
346名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/13(水) 18:44:25.38ID:R6eiyMy8
mijicaいいね
2019/02/13(水) 19:11:36.96ID:vptDWiIH
今申し込むと有効期限の月、何月になる?
2019/02/13(水) 19:45:06.80ID:Df1DDj7P
mijicaリニューアルのご案内ってメールが届いたけど、リニューアル後の新規会員に送る必要なかっただろw
2019/02/13(水) 21:45:42.22ID:8JBmxCp5
自分はまだ使えてないけど、誰かタッチ決済使ってみた?
https://www.youtube.com/watch?v=jkVRAibawI8

対応店で利用するとしたらローソンかマクドナルドになるけど、それも行かなくてセブン・ファミマかモスバーガーなんだよな。
接触型はカードに傷が付くからキライだ。特に磁気のやつ。

>>347
1月中の申し込みで1月だったから2月だと思うよ。

>>348
既存会員だけど切り替え後(2月7日)にも来た。
切り替え前(1月25日)と同じ内容かと思ったけど、よく見たら件名や文が微妙に違ってる。
2019/02/13(水) 21:59:27.42ID:vptDWiIH
>>349
347の者だけど、レスthx。
持っている他のクレカの期限月を3月に合わせているので
3月に入ったら申し込むことにするよ。
ちなみに自分の所にも今日ゆうちょ銀行からメールが来てデビットの件を知ったわ
2019/02/13(水) 23:01:55.59ID:zQlnGB8g
デビューチャージ設定出来るようになってたから
もうすぐ切り替え来るな

最近のpaypayとかのチャージ考えると
ゆうちょが使い勝手いい
ATM手数料かからないし
352名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/14(木) 00:46:09.97ID:Mat/z5An
デビットチャージ設定はあえてしていない、もし不正利用されたらと思って、高い買い物の時もでもスマホでチャージすぐだし、デビプリだからいい
2019/02/14(木) 03:31:14.99ID:qpXFyFjE
これって利用に応じてたまるポイントはmijicaでもデビットでも共通管理で
残高に関してはがデビット側が口座でmijicaはmijicaの残高内として分かれて管理ということになるのかな?

キャンペーンはmijica決済でもデビット決済でも対象ということに?
2019/02/14(木) 11:38:06.88ID:sYwGrZA1
普段はプリペイドで高い買い物のときだけデビットに切り替えとか出来るから安全だね
355名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/14(木) 12:46:28.18ID:JNef4uRj
>>354
「高い買い物のときだけデビットに切り替えとか」の「とか」は、「高い買い物のときだけデビットに切り替え」以外の何?
2019/02/14(木) 15:07:00.65ID:7qm3iyuj
>>355
クレーマー氏ねや
2019/02/14(木) 18:18:55.04ID:V9/deMR+
Android版の指紋認証はよ
Iphoneだとtouch id使えるのに・・・
2019/02/14(木) 18:25:03.98ID:2/iaYmEV
指紋認証は怖い

一生使わない
359名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/14(木) 19:25:55.75ID:JNef4uRj
>>356
馬鹿なの?

>>354
「高い買い物のときだけデビットに切り替えとか」の「とか」は、「高い買い物のときだけデビットに切り替え」以外の何?
360名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/14(木) 19:49:35.40
>>352
通常貯金口座をPayPalに紐付けしているから、このぐらいでは動じない。
361名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/14(木) 19:50:32.28
>>358
視認で確認という発想自体が時代遅れだよな。
2019/02/14(木) 20:53:09.42ID:tI/Y3bwg
>>353
デビットチャージという名前やデビットカードという表記が誤解を招いているけど、実体はオートチャージが可能になっただけなのだ。

例えば、残高63円で1,000円の決済が行われたとするとこうなる。

例) デビットチャージ937円→残高1,000円(自動)→支払1,000円→残高0円

従来の方法ではこんな感じ。

例) 今すぐチャージ1,000円→残高1,063円(手動)→支払1,000円→残高63円

チャージの形が変わるだけでどちらも残高から支払われている。
2019/02/14(木) 21:19:57.37ID:076OspbP
普段JNBのVISAデビでネットショッピングしてますが、ミジカも同じように使えるという認識で合ってますか?
ゆうちょからJNBにお金移動して使ってたから手間が省けるなら乗り換えたい
2019/02/14(木) 21:33:16.96ID:8gM5JmMw
>>363
月額課金に使ってるんでなければ大丈夫じゃない?
JNBは月額課金も使えるところ多いから、もし使ってたらそこはだめ。

mijicaはどこで使えますか?
https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq/show/1225?category_id=83&;site_domain=default
2019/02/14(木) 21:42:10.93ID:7qm3iyuj
>>359
池沼基地外部落同和氏ねや
2019/02/14(木) 21:46:05.83ID:tI/Y3bwg
>>363
普通のデビットではなくてプリペイドとして捉えるべきだけど、ネットの支払いだけなら特に意識する必要はないと思う。
ただ、>>317のように通帳の記載が違うので利用履歴はmijicaWeb(またはアプリ)でしか見ることが出来無い。
それと、まだ経験はないが返金などで戻って来る時には違いがあるような気がする。
2019/02/14(木) 21:51:10.25ID:V6R2iJBO
>>366
普通にデビッドじゃん
「これはプリペイドだ!!」って連呼してる人は何がしたいのか分からん
2019/02/14(木) 22:18:37.99ID:7qm3iyuj
>>367
お金の流れ
【通常のデビット】
(預金口座)→(支払)
・預金口座から直接支払い

【mijicaデビットチャージ、au WALLETデビットチャージ】
(預金口座)→(プリペイド口座)→(支払)
・プリペイド口座に一旦、自動チャージしてからの支払いだからプリペイドの一種として考えた方が良い。
2019/02/14(木) 23:13:56.44ID:/uwZ8B0m
使えるところがある程度限定されるとはいえ月額払いできるデビットと比べたら
オートチャージをデビットと言い張るmijicaなんて単なるIC付きプリカに過ぎないからなぁ
名義もMIJICA MEMBERだし
370363
垢版 |
2019/02/15(金) 00:33:34.09ID:DaPdCopx
まとめてのレスですみません
なるほど完全に同じとまではいかないみたいですが、継続的な月額払いはしてないしミジカも使ってみようと思います
ありがとうございました!
2019/02/15(金) 00:34:06.91ID:JR82EYkp
もしセゾンが潰れたらチャージ分は戻ってこないでしょう
あと返金がチャージだと100万チャージしたカードとかを作った後に口座を解約すると怪しい用途に使えそうな気がする
2019/02/15(金) 00:52:21.50ID:Pc0UceJq
厳密にはブリペイドと思う
セブンイレブンのレシートにプリペイドだと
pripaidと出てたので確認できる
使用上はどっちでもよいが
373名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/15(金) 01:13:25.84ID:wDlz6akr
>>368
>(預金口座)→(プリペイド口座)→(支払)
これをICOCAでもやって欲しい。
374名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/15(金) 01:17:18.79
>>370
ミヂカ(身近)な。
2019/02/15(金) 01:21:59.40ID:X8kq4CAR
>>374
ミヂカだがmijicaで、キャラクターはみじか (鹿)。
ややこしすぎる。
2019/02/15(金) 01:23:43.40ID:r8Q5T5+L
>>373
PiTaPaのデビット版か?
同意
2019/02/15(金) 16:44:05.71ID:WosFB8V+
即時オートチャージ機能がある
プリペイドカードってのが実態よね。
2019/02/15(金) 16:54:44.50ID:r8Q5T5+L
>>377
同意
2019/02/15(金) 17:16:52.15ID:4HFyECRt
でも大きい進歩
2019/02/15(金) 17:18:23.73ID:r8Q5T5+L
>>379
au WALLETのパクり
2019/02/15(金) 17:58:02.22ID:WosFB8V+
まぁ、VISAタッチもあるし
使いやすいカードになったよね。
あとはVISA使える店なのに
なぜか使えないケースが
少ないといいんだけど。
382名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/15(金) 18:19:55.48
>>381
余談ですが……

2019年02月15日
JP BANK VISA カード Visaのタッチ決済機能搭載について
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2019/images/nw190215.jpg
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2019/news_id001354.html
383名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/15(金) 18:25:07.35
>>380
ビジネスモデル特許において問題なければそれで良いのでは?
振込集中支店方式の時みたいに、訴訟係属するわ金融法務事情やNBL(=New Business and Law)や裁判所時報に掲載されるわだと、厄介だが。
2019/02/15(金) 18:50:11.23ID:9zjy7P3o
>>369
一応VISA自身もmijicaを「VISAデビット」と呼ぶことを認めているようで
VISA公式サイトでもプリペイドカードではなくデビットカードとして紹介されている。
オートチャージ方式であっても銀行口座直結であれば、「デビット」を名乗ってもいいという事だろう。

https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/find-a-card/debit-cards.html
2019/02/15(金) 21:25:37.93ID:wqMSMJTQ
とりあえずローソンでコンタクトレスした
Visa Prepaid表示
2019/02/15(金) 22:46:57.50ID:THbUFxq/
mijicaのBINってプリペイドのだもんな
2019/02/15(金) 22:49:46.61ID:KQcvsIQM
>>382
なんで、元祖visaカードの三井住友が、
タッチ決済付きクレジットカードを出さないんだろ?
2019/02/15(金) 23:34:37.75ID:fOgJGqxX
>>387
蜜墨はiD陣営だからじゃね
デビはもう対応してるけど、積極的に対応させる理由がない
2019/02/16(土) 01:27:31.31ID:YkD2avt8
まあ何だかんだでキャッシュカード一体になっていくだろうな
390名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/16(土) 01:47:26.52
>>389
キャッシュカードって、有効期限が無いのが弱点の一つだからな。
2019/02/16(土) 02:32:21.28ID:BmG2tZZK
>>388
コストパフォーマンスが悪いじゃない?

>>390
一体型は定期的に新しくなるから精神衛生面はいいが、
変態認証を使っていたら登録し直しの手間がある(京都銀行みたいに新しいカードにコピー出来たらいいが)
2019/02/16(土) 12:20:03.07ID:CAUkmX3+
>>390
スルガVISAデビット一体型は有効期限があるな
ヤマトのセキュリティパッケージ便で送ってくる
2019/02/16(土) 13:50:43.07ID:Tlajv8R7
これってスルガビザデビの代わりになりうる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況