>>697
日本の交通ICはけっこう通信量多い。日本は複雑だからな。
事業者が多かったり、定期券の併用精算があったり、一日乗車券を載せていたり、色々。

ゾーン制とか単純な運賃形態だったらfelicaじゃなくても大丈夫。

あと、通信速度が速くても、意外と電波利得の上でタイプAB使ってる海外はシビアだと思う。
少しでもずれるとエラー出したりする。
もちろん、日本では、これはフェリカというより更に上のサイバネ企画でカバーしてることだけど。
アンテナの形とかの話ね。

逆にいうと、日本だからこそフェリカとサイバネでやるべきであって、海外にそのままあれを持ち出すのはオーバースペック。