X

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/02(月) 23:31:08.29ID:03wYeprN
複数事業者のリアル店舗で利用可能な、近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。
前スレ : http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1527693736/

○--ポストペイ(ブランドプリペイド登録による実質プリペイド含む)
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド

◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ http://www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ http://www.jcb.co.jp/merchant/services/payment/j-speedy.html
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/japan/contents/guide/card_pin/default.shtml
[QuickPass(銀聯閃付)]○ http://www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/

◇全国利用可サイバネ規格交通系IC
[Kitaca]● http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
[Suica]◎ http://www.jreast.co.jp/suica/
[PASMO]◎ http://www.pasmo.co.jp/
[manaca]◎ http://www.manaca.jp/
[PiTaPa]○◎ http://www.pitapa.com/
[ICOCA]● http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
[nimoca]◎ https://www.nimoca.jp/
[SUGOCA]◎ http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/

◇その他サイバネ規格交通系IC
[SAPICA]◎ http://www.sapica.jp
[ICい〜カード](○発行終了)◎ http://www.iyotetsu.co.jp/e-card/

◇交通系IC以外のFelica非接触決済
[楽天Edy]◎ https://edy.rakuten.co.jp/
[QUICPay]○ http://www.quicpay.jp/
[iD]○ http://id-credit.com/
[nanaco]◎ http://www.nanaco-net.jp/
[waon]◎ https://www.waon.net/

◇一次元・二次元バーコード決済
[GMO スマート支払い]○ https://www.gmo-pg.com/service/smart-check/
[Origami Pay]○ https://origami.com/
[LINE Pay コード決済]● https://line.me/ja/pay/
[楽天Pay アプリ決済]○ https://pay.rakuten.co.jp/
[Paymo QR支払]○● https://paymo.life/
[PayID]○ https://id.pay.jp/
[pixiv PAY]○ https://pay.pixiv.net/
[Smashpay]● https://smashpay.jp/
[d払い]○ https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
[SKIYAKI PAY]○ https://pay.skiyaki.tokyo/
[atone]○ https://atone.be/shop/qr-code-payment/
[Alipay(支付宝)]● https://intl.alipay.com/
[Wechat Pay(微信支付)]● https://pay.weixin.qq.com/
2018/07/11(水) 15:10:53.89ID:YgLsLkVj
>>124
日本人の大多数が出所がバレたら困る金しか持っていないから電子マネーやクレカを使わない
証拠が残るからな
2018/07/11(水) 15:23:52.20ID:OxWVnQmI
>>127
大多数?w
2018/07/11(水) 16:20:44.72ID:YgLsLkVj
足がついたら困る金だからこそ大多数の日本人が現金主義
2018/07/11(水) 16:50:53.51ID:PsH/vAA+
>>126
コンカスって何?
2018/07/11(水) 18:39:52.53ID:Nax4Nzae
俺の使ったコンちゃん貸すよ
2018/07/12(木) 00:54:53.22ID:7kveE/ga
>>130
フェリカスが必死なんだよ
133名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/12(木) 01:06:03.22ID:j6noZIqa
まあでも韓国なんて日本の比じゃないくらいクレカ破産が物凄いんだろ?
アメリカだって先のサブプライムローンみたいな満足に連帯保証人も担保もとらないのでとんでもないことになったしな
日本人が現金主義で貯蓄主義なのは、
他国に比べて圧倒的に治安がマシで偽札が横行して信用ならないとうより、
楽天的な性格のアホが他国より少ないことが起因してんじゃね?
つまり見えないものを信用しない堅実主義者が他国より多いんだろうよ
134名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/12(木) 01:16:09.13ID:j6noZIqa
そんな日本でもバブル期からクレカも持とうとする層が増えたのは、
きっと日本人特有の堅実主義でありながら、
他方、ステータスを気にする層が一定程度いるからだろうな
なんせクレカを持つということは、即ち、日本人が大好きな信用を得るということだからだし
まあそうこうしてるうちに、クレカが市民権を得て広まったんだろうが、
低所得層にも簡単にクレカが発行されるようになって、日本でもある程度の破産者が増えた
そこに電子マネーやデビカやコンタクトレス決済やQRコード決済が普及しようとしてるのは、
クレカみたいに明確な後払いの短期の借金じゃなくある程度、即引き落としされる現金払いの延長だからだろうし
そこに安心感を見出だすのが日本人らしいわ
2018/07/12(木) 07:35:35.48ID:CLtn+KAH
でもデビットや電子マネーが
普及したかというとね…
例えば誰かから1万円もらう機会が
あったとしてSuicaやEdyの残高が1万増えるより諭吉を1枚のほうがありがたみがあるだろ。
音楽を聞くにしてもダウンロードやストリーミングじゃなくいまだにCDが主流だしデータじゃなく
形ある物が好きな国民性なのではという珍説を思い付いた。
2018/07/12(木) 08:12:30.76ID:g7Qbj2kT
>>133
借金が嫌いなだけだよ。
2018/07/12(木) 08:24:36.76ID:Xl+iRqP2
しかしクニの借金に関しては無関心
2018/07/12(木) 08:52:25.17ID:XsohErXv
てか、クレ自体、利用者を引きつけるパワーってもはやデビ以上のポイントサービスと付帯保障とかでしかないでしょ
2018/07/12(木) 08:52:54.21ID:SWIeJ6Pw
>>137
個人がどうにか出来る問題ではないから
2018/07/12(木) 11:35:23.43ID:0rkUPuWV
入出金の管理が現金よりはるかに楽なのがメリットだな。インターネットバンキングと合わせると家計簿がほぼ自動化される。現金主義の時より無駄遣いは減ったな。決済方法はポストペイかオートチャージの電子マネーが一番楽だな。
ポイントはオマケみたいなもん。
2018/07/12(木) 11:47:14.60ID:aY1U/qaF
>>133
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ)が儲けた金は株主配当で本国へ献上

日銀のばら撒き緩和とは米国債を買い、アメリカ経済を下支えすることなんだろうね
要は
日本人の金で米国債を買い、アメリカ人が日本車を買う金を提供してるだけ
日本人の血税でアメリカ人にこづかいを与えてトヨタ車を献上するだけの政策
つまり日本人はアメリカ人が乗る車を過労死寸前まで働いて組み立てて、だたで提供するだけの奴隷

「日本が敗戦国で貿易国あることによって世界の秩序ができているのだ
これが日本なんですよ。『資源がない国』でなければならない。『敗戦国』でなければならない。
『あなたのようにそれを変えようとすると大変なことが起きますよ』と言われた」

サミットやG7、G20ってのは
これからも我が日本国は敗戦国としての身分をわきまえ
世界経済の下支え役をやらせていただきます
とういうことを総理が英米首脳に毎年上申するためのイベント

なぜ、借金漬けでフィッチに格下げされた日本円が安全資産なのか教えてあげる
日本人は奴隷根性が染みついてて預金が紙くずになっても物言わずに黙々と働いて返済してくれるから

なぜ物言わずに黙々と働くのか?
それはなぜかというと、日本はやり直しが利かない社会だから
だから一度手離したものを取り返すのは至難の業
だから過去や現状を手放したくない日本人は奴隷根性が染みついてて物言わずに黙々と働く。
それも自分のためじゃなく他国民のために。
それは、敗戦国で従順な奴隷として戦後賠償を延々とさせられているからだ
2018/07/12(木) 11:47:55.87ID:aY1U/qaF
日露戦争の負債を完済したのはいつなのか?
日露戦争で日本は、米国系ユダヤ人から借金をして戦争を行い、「ロシアに勝利」しました。
太平洋戦争開戦時もまだ、日本は米国のユダヤ系資本に莫大な借金を負っていました。
第二次世界大戦後、1951年のサンフランシスコ講和会議で米国は表向きは、賠償金負担を減らすよう各国に呼びかけました。
これは、「日本のことを思って」などというものではなく、日本からの借金取立てを優先させるための政治的判断でした。
米国は、日本から確実に借金を取り立てる一方、アジア諸国には賠償金取立てを諦めるように主張を押し通したのです。
米国は、1986年までゆっくり、しっかりと、貸し付けていた金に金利を上乗せして回収した。
日露戦争で負債を負った日本人は、太平洋戦争でも負け、戦勝国による占領支配をうけながら、
国債を通じてピンハネされ続ける機械の部品、歯車になり下がりました
結局、しっかり昭和の終わりまでかけて金利を加えて日本から借金を回収したのです。
日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年にようやく完済した
最終的に返済を完了したのは日露戦争の後82年経ってからでした。
82年前の人の借金をせっせと返済していたと、団塊世代の何割が意識していたでしょう。

日露戦争に「勝利」した日本
しかし、日本は日露戦争で賠償金を得ることさえなかったのである。
2018/07/12(木) 12:13:41.52ID:/ADB68z4
長文書く奴ってどこか頭のネジ外れてるよな
2018/07/12(木) 12:29:24.15ID:grge/FrS
>>135
現金1万円とSuica/Edyの1万円分が厳密に等価ではないだけ。
例えば、現金1万円であればクレカの請求を決済できるけど
SuicaのSF1万円では決済できない。

同じキャッシュレスでも電子マネーではなく預金残高で考えたら
答えは変わってくると思う。
145名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/12(木) 16:27:59.28ID:EIAEdfuF
日本人は現金が好きというより紙幣そのものが好きなんでしょ。
2018/07/12(木) 16:54:06.90ID:e25uHeL7
ただ単に負債を覆いたくない人種なんじゃないの?
あとは昔のメディアのクレカネガキャン
2018/07/12(木) 17:32:44.43ID:XypMXSRn
連帯責任厳しいしね
2018/07/12(木) 18:01:31.58ID:LVgUm//c
てか、本来食い逃げとかが正式な犯罪なのに現金で払うのも「あれ?」って反応があるのも少し奇妙に思うんだが。
2018/07/12(木) 18:29:49.34ID:bt2nkAej
>>148
犯罪にならない食逃げ(無線飲食)もありますよw
2018/07/12(木) 18:45:41.75ID:SWIeJ6Pw
手のひら認証で決済、手ぶらで買い物ミニストップで実証実験
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1807/12/news087.html
 
>イオングループの従業員を対象に実施する。
>利用には、手のひらの静脈の情報と
>イオンカードの情報をひも付ける
>事前登録が必要。
2018/07/12(木) 20:00:36.37ID:KYp24rnV
Fericaなんてガラパゴス仕様、
参入障壁だの理屈つけて米商務省の外圧でさっさと消してくんないかな
電子マネー阻害している諸悪の根源だなあ
2018/07/12(木) 20:10:04.48ID:xZvTNTC0
ガラケーから続く強固な伝統、簡単には崩れない
2018/07/12(木) 20:11:23.88ID:kRAB66HW
>>151
フェリカの真実という本を読んでみよう
2018/07/12(木) 20:20:41.29ID:0rkUPuWV
>>150
個人情報を究極に握られてんじゃん。
2018/07/12(木) 20:20:56.62ID:X4kmY7/s
>>151
他はともかく交通系はFeliCaのままなんじゃないの
東京のラッシュでも問題ないようにFeliCaでもカード内のアンテナとか特別仕様にしてるくらいだしね
2018/07/12(木) 20:29:23.31ID:olERP0wh
>>151
で、電車使ってるんよな?
2018/07/12(木) 20:56:45.71ID:dYZ54PaY
ガラパゴスだろうがなんだろうが便利ならそれでいいけどね
2018/07/12(木) 21:33:24.13ID:BsKpYZ3B
世界的に電子マネーって言ったら買い物系?
日本は交通系が発祥
159名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/12(木) 21:37:39.97ID:uFSm94po
>>157
ガラパゴスのせいで不便だから文句が出るのも仕方ないね
2018/07/12(木) 21:52:03.31ID:dKKyiYkK
どうしてガラパゴスだと不便なの?
2018/07/12(木) 21:52:46.89ID:ukXfDlvr
>>146
>昔のメディアのクレカネガキャン
果たして「昔」と言って良いかどうか
日銀の金融広報中央委が作成した教育向け資料では
クレジットカードの利用について
「借金地獄に落ちてしまいます」
なんて書いているくらいだからな
162名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/12(木) 21:55:59.81ID:LbZxCUGL
>>155

カードのSuicaとアップルペイのSuicaとはスピード違うのだろうか?
2018/07/12(木) 21:58:15.43ID:j9fx6nQX
>>154
静脈の情報を盗まれたら具体的にどういう被害があるの?
盗まれていいとはもちろん思わないが、どうダメなのかイメージつかなくてさ
2018/07/12(木) 22:02:42.85ID:lFIkJppJ
>>158
ラクテソエデイのほうが早かった
2018/07/12(木) 22:18:28.80ID:e25uHeL7
>>161
せめて負の負債とプラスの負債くらい教えろよな
2018/07/12(木) 22:28:11.61ID:eOCc+NJv
>>162
WatchのSuicaは微妙だがiPhoneでのSuicaは下手すればカード型より早い
というか反応が良過ぎるぐらい
2018/07/12(木) 22:33:10.10ID:olERP0wh
>>161
スマホで明細見られるようになってからかえって現金よりも管理しやすくなったけどな
2018/07/12(木) 22:33:56.77ID:euEAxYdR
>>162
おサイフケータイでモバイルSuicaが搭載できるかはJR東日本が各機種を個別に検査しているときいたことがある。
アップルもiPhoneがそれを満たすように設計したと思う。
2018/07/12(木) 23:04:29.67ID:SWIeJ6Pw
>>163
いわゆる管理社会になると言うことでしょう
生体認証は究極の個人情報ですから

マイナンバーと生体認証を紐付きにすれば
国家が個人を管理することが出来ますから
良い悪いはそれぞれの価値観だが
2018/07/12(木) 23:14:45.72ID:dYZ54PaY
>>150
生年月日入力とかめんどうだな
2018/07/13(金) 00:16:21.89ID:sJEA/VCW
>>159
またコンカス!!
2018/07/13(金) 00:17:26.97ID:sJEA/VCW
>>151
コンカス糞
2018/07/13(金) 00:34:41.19ID:e240V0F8
今日もフェリカスが必死
フェリカス=ネトウヨ&キチガイサヨク
2018/07/13(金) 04:36:36.11ID:fhXhz6Lc
>>160
NFCよりも数倍以上高い開発コストが転嫁させられるから
175名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/13(金) 08:42:49.99ID:EPwxf0B7
Feliカスがコンカスだのコンタクトレスカスだの無意味に毎日罵るけど
そもそもEMVコンタクトレスはEMVを非接触にしただけなので
罵るべきはEuroPayとMasterとVISAのはずなのだが
2018/07/13(金) 15:29:02.17ID:V4fBoHFr
Tマネーってfelicaに書き込まれてるけど、これfelicaが生かされる場面ってあんの?ウェルシアではバーコード読み取りだから関係ないし。
2018/07/13(金) 20:44:03.63ID:EUE2WcOY
Tマネーは磁気だが
2018/07/13(金) 20:58:17.78ID:sJEA/VCW
【東急電鉄】駅の券売機がATMに 預貯金引き出し、東急が来春から
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531477955/
2018/07/13(金) 23:34:11.53ID:XoTjErUC
電子マネーでも非接触でもない完全なスレ違いじゃねーか
2018/07/13(金) 23:34:44.59ID:eh2mA4NQ
年寄りがモタモタする券売機でこんなことするなら、券売機の台数を再度増やしてくれ
2018/07/14(土) 00:11:22.19ID:NRMH2bsw
なんでこう時代に逆行するんだか
QRコード払いで切符をかえるようにしろよ!
182名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/14(土) 00:45:55.14ID:t07G2s3s
>>150
これ支払い方法聞かれた時に

手で

とか言うのか?
マヌケ過ぎるだろww
183162
垢版 |
2018/07/14(土) 01:50:09.30ID:RyYJetyh
>>166
>>168

遜色ないんですねえ。 
自分の中では意外だった。
184名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/14(土) 09:33:29.94ID:acY6y/TC
>>181
QRみたいなのこそ時代遅れだろ
単に中国人観光客の為とわずかな貧乏店主の為がほとんどだろ
2018/07/14(土) 10:13:08.50ID:dc5I8gFm
>>182
男でも身体で払える時代が来るのか、、、
2018/07/14(土) 10:43:59.01ID:HG2jeBCq
文化放送で切符は売ってないだろ
187猫頭 ●
垢版 |
2018/07/14(土) 15:53:52.72ID:YoqsfEeW
浜松町についたら、モノレールの乗車券を、わざわざ通り向かいの文化放送の中に入ってるローソンのLoppiでJTB HTAからクレジットカードで買ってるキモヲタが一言
2018/07/14(土) 15:59:24.58ID:2wlIs9hM
呪文なげーよ
2018/07/14(土) 16:01:54.91ID:5hARSdie
キャッシュレス過激派
2018/07/14(土) 16:51:53.92ID:LVMJIbC8
糞コテが盛大に滑っててワロタ
2018/07/14(土) 16:53:51.82ID:K7jS+866
せっかく>>186がQRでドヤ顔だったのに
>>187は本当に底意地の悪い人間だな
2018/07/14(土) 17:59:20.38ID:hktX6zQE
AndroidでのNFC決済が利用できるカード会社ってもう無いですよね?
193猫頭 ●
垢版 |
2018/07/14(土) 21:19:20.41ID:YoqsfEeW
マジレスされても困ります...;;;
2018/07/14(土) 21:51:27.17ID:/v3GazgD
指輪や時計型のウェアラブルNFCの時代 に
今更バーコードとか何周遅れなんだよ
バーコードズラでもかぶってピッと決済してろ
2018/07/14(土) 22:23:22.17ID:tTvfXnvg
JACCSと三井住友はなぜやめたんだろう。残るはオリコだけ?
2018/07/14(土) 22:38:11.68ID:GT0SJFBy
猫の首にすらICチップ埋まってるんだから人間の体に埋め込むのなんてすぐ出来そう
2018/07/14(土) 23:09:57.36ID:qI0qistP
埋めなくてもNシステムみたいなのされるだろうなあ
ついでに顔決済してくれればいいのに
2018/07/14(土) 23:22:10.47ID:SYvSXwmy
GPayでNFC始めるからJACCSとSMCCがやめたんじゃないのか?
2018/07/14(土) 23:30:30.47ID:kgaetdW1
ユーザー少なすぎ
日本の加盟店少なすぎ
オンアス取引が出来ない

よって、イシュアにとってコスパが極悪
2018/07/14(土) 23:56:42.40ID:2c1EeKiR
生体認証な電子マネー流行らんかなー
2018/07/14(土) 23:59:22.80ID:rtYPDqgJ
>>198
JACCSはQUICPay対応だから解るけど
三井住友カードはiDのGooglePay対応の話は出てないが?
まあGooglePay対応しなくともAndroidは使えるが
2018/07/14(土) 23:59:35.93ID:mQqrnPWW
>>200
俺も待ちわびてる
2018/07/15(日) 00:57:39.38ID:Ren+wYaM
>>196
やってるよ
お笑いタレントの都市伝説・関も手に入れてる
2018/07/15(日) 04:25:53.33ID:KAGX5G4I
>>202
ちんち○で認証でも同じ事言えるの?
205!ninja
垢版 |
2018/07/15(日) 14:31:16.77ID:2v12TUtH
>>204は残念過ぎる
2018/07/15(日) 16:26:58.62ID:f2d6rEJT
>>160
SuicaもFeliCaも停滞しまくって全然先に進まねえじゃねえか
やる気ないならやめちまえよ
ガラパゴスのアホソニーとアホdocomo
2018/07/15(日) 18:17:33.48ID:7sqDo83Y
>>206
海外の方がおサイフケータイって流行って無いが?
2018/07/15(日) 18:39:54.78ID:0ttYMmpj
停滞してんのとガラパゴスなのは関係ないでしょ
2018/07/15(日) 23:49:23.82ID:zi3WP1eG
>>207
なんで唐突におサイフケータイ?
2018/07/15(日) 23:51:39.99ID:7sqDo83Y
>>209
海外のおサイフケータイにあたるスマホ決済がそれほど進んでないってこと
2018/07/16(月) 00:16:37.95ID:Aj+ptsfq
>>210
恥ずかしいからやめよう
2018/07/16(月) 00:20:21.66ID:AB70N3Za
>>210
なんで唐突にスマホ決済?
2018/07/16(月) 21:28:08.40ID:4DoVnna/
ローソンが大変になるだけだからやめてあげて
214名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/17(火) 00:22:23.82ID:26k55Dcr
自動改札で1レーンだけコンタクトレス対応にしたらどうなるだろう?
2018/07/17(火) 22:28:33.84ID:QaDFztqC
これかな?
http://news.searchina.net/id/1663193?page=1
2018/07/17(火) 23:24:08.66ID:YLP9hn9J
>>214
コンタクトレスとモバスイは一緒だろw
いまでも交通系IC専用改札の方が多いぞ。
2018/07/17(火) 23:25:12.42ID:yy/r4wQL
>>216 えっ?w
2018/07/18(水) 08:09:32.72ID:M1tq0Y9x
>>216
FelicaとEMV Contactlessはincompatibleだろ…
2018/07/18(水) 08:25:58.19ID:PgktERsx
>>216
タイプA/Bの自動改札とスマホと
タイプA/Bで働くスイカみたいなアプリを開発して電車に乗るって意味じゃね?
2018/07/18(水) 08:36:23.66ID:8L055Cxa
専用レーン作ったら、
間違えて突入するSuicaユーザー続出するから
やったとしても両対応レーンなんだろな

いまのSuicaでも、ゲート閉まるとき
早歩きの人だと閉まる前に突破されてるから
どうなんだろね
2018/07/18(水) 08:39:35.03ID:8bwgjQ0b
ここはコンタクトレス専用、
SuicaPASMOはこっち、紙の切符はここなんて分けたらこのスレにいる我々はともかくおじいちゃんおばあちゃんは対応できないなw
2018/07/18(水) 08:48:32.61ID:0JkrYr9G
そもそもデメリットしかないからやらないでしょ
2018/07/18(水) 13:18:43.70ID:vcqSipBp
>>214
田舎だと1レーンしか自動改札がない駅も
2018/07/18(水) 16:59:54.20ID:LXkdQQK6
>>195
何かが始まる予兆だろ。グーグルペイとか。
2018/07/18(水) 20:56:17.78ID:jYTuRzM/
>>224
Google PayならAndroidのおサイフケータイでEMVコンタクトレスできるのかな?
226名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/19(木) 00:36:31.73ID:lpGTq8SP
今日Jリーグのグッズコーナー行ってクレカで支払おうとしたら決済端末に[クレジットカード][NFC]ってタッチパネルに選択肢があったんだけどこれってコンタクトレス使えたんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況