複数事業者のリアル店舗で利用可能な、近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。
前スレ : http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1527693736/
○--ポストペイ(ブランドプリペイド登録による実質プリペイド含む)
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド
◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ http://www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ http://www.jcb.co.jp/merchant/services/payment/j-speedy.html
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/japan/contents/guide/card_pin/default.shtml
[QuickPass(銀聯閃付)]○ http://www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/
◇全国利用可サイバネ規格交通系IC
[Kitaca]● http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
[Suica]◎ http://www.jreast.co.jp/suica/
[PASMO]◎ http://www.pasmo.co.jp/
[manaca]◎ http://www.manaca.jp/
[PiTaPa]○◎ http://www.pitapa.com/
[ICOCA]● http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
[nimoca]◎ https://www.nimoca.jp/
[SUGOCA]◎ http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/
◇その他サイバネ規格交通系IC
[SAPICA]◎ http://www.sapica.jp
[ICい〜カード](○発行終了)◎ http://www.iyotetsu.co.jp/e-card/
◇交通系IC以外のFelica非接触決済
[楽天Edy]◎ https://edy.rakuten.co.jp/
[QUICPay]○ http://www.quicpay.jp/
[iD]○ http://id-credit.com/
[nanaco]◎ http://www.nanaco-net.jp/
[waon]◎ https://www.waon.net/
◇一次元・二次元バーコード決済
[GMO スマート支払い]○ https://www.gmo-pg.com/service/smart-check/
[Origami Pay]○ https://origami.com/
[LINE Pay コード決済]● https://line.me/ja/pay/
[楽天Pay アプリ決済]○ https://pay.rakuten.co.jp/
[Paymo QR支払]○● https://paymo.life/
[PayID]○ https://id.pay.jp/
[pixiv PAY]○ https://pay.pixiv.net/
[Smashpay]● https://smashpay.jp/
[d払い]○ https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
[SKIYAKI PAY]○ https://pay.skiyaki.tokyo/
[atone]○ https://atone.be/shop/qr-code-payment/
[Alipay(支付宝)]● https://intl.alipay.com/
[Wechat Pay(微信支付)]● https://pay.weixin.qq.com/
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/02(月) 23:31:08.29ID:03wYeprN
2名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/03(火) 00:21:41.34ID:C0FS9iuq 2gex
2018/07/03(火) 01:36:38.71ID:/5MAmy4d
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 13時間 39分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 13時間 39分 33秒
4名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/03(火) 04:04:44.63ID:dzvHD9Wv そうか
1000超えたか
1000超えたか
5名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/03(火) 06:00:36.35ID:ecBxCq3o ぐるなびPayの決済端末、Airペイと一緒だね。
2018/07/03(火) 08:31:07.50ID:VIcFrXHd
_,,..-‐'"´ ̄`゙゙ー―--、
/ {三∧三} i
/ ノ(.-. )、 !
i /` ヾΞヲ l
| 〉‐-、 |
| [ ! ゙̄|
! u __,ト、_,、 u ´ l
} iヽ ハ
,' i ヘ___/ i ハ
l l _ノ`ヽ- l ヽ
/ ト .ゝ ト、 i
/ ミ / | | { ハ
/ / | ヽ、,' l .} ミミ!
/ / ! ヾ | | |
/ ./' ! | l l
/ / ,! l i l
i' U ノ' { ハ,-゙ l
l i i i,l / ,! ! ( iヽ、 l
ヽ>' /ノ~l メ、 ゙ / ./ !
/ /´ヽ | i彡_ノ
『射精怪獣ナカッチ』
元々は、ニコニコ動画の時代に
生主をしていた珍説法家の「なかっち」であり正真正銘の世間知らずであった。
カップ焼きそばを毎日早食いしていたら体が変異し怪獣の姿になった。
FMEを切り忘れたことにより自慰を全宇宙に見られたことを逆恨みし
復讐のためにニコニコ動画に帰ってきた。
/ {三∧三} i
/ ノ(.-. )、 !
i /` ヾΞヲ l
| 〉‐-、 |
| [ ! ゙̄|
! u __,ト、_,、 u ´ l
} iヽ ハ
,' i ヘ___/ i ハ
l l _ノ`ヽ- l ヽ
/ ト .ゝ ト、 i
/ ミ / | | { ハ
/ / | ヽ、,' l .} ミミ!
/ / ! ヾ | | |
/ ./' ! | l l
/ / ,! l i l
i' U ノ' { ハ,-゙ l
l i i i,l / ,! ! ( iヽ、 l
ヽ>' /ノ~l メ、 ゙ / ./ !
/ /´ヽ | i彡_ノ
『射精怪獣ナカッチ』
元々は、ニコニコ動画の時代に
生主をしていた珍説法家の「なかっち」であり正真正銘の世間知らずであった。
カップ焼きそばを毎日早食いしていたら体が変異し怪獣の姿になった。
FMEを切り忘れたことにより自慰を全宇宙に見られたことを逆恨みし
復讐のためにニコニコ動画に帰ってきた。
2018/07/03(火) 14:19:19.80ID:jZulmOlr
SBIデビスレッドでネタがあがってるけど、スピードパスの再編?があるみたいね
2018/07/03(火) 15:32:41.07ID:ey9T2P6T
>>5
coineyだよ
coineyだよ
2018/07/03(火) 16:52:58.82ID:jcabl+NH
10名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/03(火) 17:07:08.72ID:3mRYlFDI Suicaクラウド化へ。
https://newswitch.jp/p/13539
JR東日本は2019年度中にも、
交通系ICカード「Suica(スイカ)」の
ID(識別符号)・使用履歴を管理する
センターサーバーを、オンプレミス(自社保有)から
クラウドに移行する。拡張性を高めて、
ICカードを決済手段だけでなくID認証にも使い、
「QRコード」など新たな改札入場方法も見据える。
発券や改札の“紙チケットレス”を加速するとともに、
街中での生活関連サービスの提供領域拡大も見据える。
https://newswitch.jp/p/13539
JR東日本は2019年度中にも、
交通系ICカード「Suica(スイカ)」の
ID(識別符号)・使用履歴を管理する
センターサーバーを、オンプレミス(自社保有)から
クラウドに移行する。拡張性を高めて、
ICカードを決済手段だけでなくID認証にも使い、
「QRコード」など新たな改札入場方法も見据える。
発券や改札の“紙チケットレス”を加速するとともに、
街中での生活関連サービスの提供領域拡大も見据える。
2018/07/03(火) 17:18:20.77ID:n9fv7peX
ユーザーから見たら最初から雲の上の話だな
コスト削減かな?
コスト削減かな?
2018/07/03(火) 17:20:17.06ID:lCepI+rL
全然旨く言えてないぞ
2018/07/03(火) 17:37:24.10ID:ey9T2P6T
自社サーバーよりクラウドの方が安いのか?
ApplepaySuicaはicloudらしいが
ApplepaySuicaはicloudらしいが
2018/07/03(火) 17:38:04.58ID:x0NVjA3L
>>10
やっと「物販」をやめてくれるの?
やっと「物販」をやめてくれるの?
2018/07/03(火) 17:39:52.44ID:ey9T2P6T
QRコードなんて退化なんだが
2018/07/03(火) 17:43:30.97ID:ey9T2P6T
無記名SuicaカードあるのにQRって意味わからん
2018/07/03(火) 18:12:56.31ID:RjVZMHnt
だから交通系にQRなんて無理だって
朝の改札どうすんの?
朝の改札どうすんの?
2018/07/03(火) 18:40:15.98ID:jcabl+NH
どうせSuica導入が進まないド田舎向けの話だろ
2018/07/03(火) 18:49:56.09ID:ey9T2P6T
Suica使わない人がQRなんてハードル高いだろ
2018/07/03(火) 18:55:15.90ID:yY3GKW9G
QRを研究するのは間違ってないけど改札には実用的ではないな。
2018/07/03(火) 18:58:10.78ID:bWaYvnaC
QR決済が凄いんじゃなくてアリペイが凄いだけなんだけどな
日本企業には理解できない
日本企業には理解できない
2018/07/03(火) 19:18:08.48ID:ey9T2P6T
>>21
アリペイもガラパゴスw
アリペイもガラパゴスw
2018/07/03(火) 19:50:03.02ID:lCepI+rL
おまいら頭悪いな
QRに置き換えるのではなく、オプションとしての導入だろ
外国人とか鉄道を滅多に利用しない人向けみたいな
ICカードに比べたら改札通過に時間かかるから、ICカードを優遇して一般人にはICカードを利用させつつ、QRも特定の改札で対応とかだろ
QRに置き換えるのではなく、オプションとしての導入だろ
外国人とか鉄道を滅多に利用しない人向けみたいな
ICカードに比べたら改札通過に時間かかるから、ICカードを優遇して一般人にはICカードを利用させつつ、QRも特定の改札で対応とかだろ
2018/07/03(火) 19:56:10.04ID:ey9T2P6T
それって切手でよくね?
25名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/03(火) 20:01:11.62ID:RmPrmXZq >>17
ゆいレールはQRコードだよね。デブ的には汗でふにゃって使えなくなる磁気券よりはマシかなw
ゆいレールはQRコードだよね。デブ的には汗でふにゃって使えなくなる磁気券よりはマシかなw
2018/07/03(火) 20:01:21.29ID:yc7KgOQd
>>17
JR本体の発表だぞ
JR本体の発表だぞ
2018/07/03(火) 20:06:27.90ID:ey9T2P6T
とにかくショッピングに拡大したいなら上限5万円までにしろと
2018/07/03(火) 20:19:59.68ID:jcabl+NH
>>24
磁気切符は改札機の管理コストが高いから根絶したいだけだ
磁気切符は改札機の管理コストが高いから根絶したいだけだ
2018/07/03(火) 20:23:46.43ID:ey9T2P6T
>>28
QRはスマホ必須な時点で完全代替にならない
QRはスマホ必須な時点で完全代替にならない
30名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/03(火) 20:33:30.80ID:RmPrmXZq それどういう発想だよw 実際、ゆいレールのQR乗車券はスマホいらない。
正直、券売機で買うのまどろこっしいからスマホでサクッとオンライン決済対応してくれたらいいけどな。
外国人観光客も多いのに頑なにカード決済導入しないのは手数料ケチってるんだろうね。アリペイは導入するみたいだが。
正直、券売機で買うのまどろこっしいからスマホでサクッとオンライン決済対応してくれたらいいけどな。
外国人観光客も多いのに頑なにカード決済導入しないのは手数料ケチってるんだろうね。アリペイは導入するみたいだが。
2018/07/03(火) 20:38:57.27ID:ey9T2P6T
>>30
ググったらゆいレールQRは評判最悪だなw
ググったらゆいレールQRは評判最悪だなw
32名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/03(火) 20:39:51.12ID:jcabl+NH >>29
JRが客の都合なんか気にすると思ってんのか
JRが客の都合なんか気にすると思ってんのか
2018/07/03(火) 21:30:15.35ID:RjVZMHnt
>>26
せやな、そう書いてある
せやな、そう書いてある
2018/07/03(火) 21:41:16.43ID:9dHwPSsc
>>27
デビットに連動させれば問題なくない?
デビットに連動させれば問題なくない?
2018/07/03(火) 21:46:14.21ID:29jqC047
飛行機はQRとIC併用だろ。
そんなに反応も悪くないし。
そんなに反応も悪くないし。
2018/07/03(火) 22:51:25.62ID:zu8AGR6m
外国人旅行客は日本人が吐血するほど欲しがるお得なJapan Rail Passを使う
そしてこれは有人じゃないと改札を通れない
かつての時代と違い、駅員の一瞥認識スキルが消えつつある今
QRコードはたぶんこの辺で確実な改札業務の実現を狙っている
そしてこれは有人じゃないと改札を通れない
かつての時代と違い、駅員の一瞥認識スキルが消えつつある今
QRコードはたぶんこの辺で確実な改札業務の実現を狙っている
2018/07/03(火) 23:44:55.97ID:BYhDhx1l
指定席券売機(西日本では、みどりの券売機)の新しめの機種にはQR読取部あるから関連あるかもね
2018/07/04(水) 00:00:05.71ID:aYUoK4bw
>>11
現在は、チャージするにはSuicaに書き込む必要があるから、モバイルSuica、Pasoriまたはアルッテが必要。
クラウド化することで、Suicaは単なるIDであり書き込みの必要がなくなるから、Pasoriやアルッテでなくてもインターネットでチャージすることができるようになる。
モバイルSuicaの機種変更や、View Suica のカード切り替え時の残高移行も簡単になる。
ユーザーメリットは大きそうだね。
現在は、チャージするにはSuicaに書き込む必要があるから、モバイルSuica、Pasoriまたはアルッテが必要。
クラウド化することで、Suicaは単なるIDであり書き込みの必要がなくなるから、Pasoriやアルッテでなくてもインターネットでチャージすることができるようになる。
モバイルSuicaの機種変更や、View Suica のカード切り替え時の残高移行も簡単になる。
ユーザーメリットは大きそうだね。
2018/07/04(水) 00:09:52.75ID:+8b2dk+k
アリペイのチャージはアリペイが人民銀行へ預託しないといけなくなるんだってさ
客のチャージを預金して金利で儲けて決済手数料安くしてたのが崩れるね
客のチャージを預金して金利で儲けて決済手数料安くしてたのが崩れるね
40名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/04(水) 00:49:40.14ID:EYX5/BCX >>24
切手はダメだろww
切手はダメだろww
2018/07/04(水) 01:05:24.65ID:KirfCW4z
これ現状の自前サーバをクラウドにするというだけで、残高まで新たにサーバ側で管理するというような記事じゃないだろ
2018/07/04(水) 04:28:23.17ID:ovhHMBrO
>>17
ローカル線向けじゃない?
ローカル線向けじゃない?
43名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/04(水) 09:11:00.39ID:JpQMgHRD2018/07/04(水) 12:52:00.90ID:McanbDnd
XperiaZ3使ってるんだけど、何故か昨日からモバイルSuicaが反応しなくなってしまった。今も使えない
2018/07/04(水) 12:59:41.40ID:4X3RXDPq
ルート取ったとかカスROM入れたとか
あほなことしたんだろ
あほなことしたんだろ
46名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/04(水) 13:03:47.50ID:0BZeIPak ウイルスに汚染されてもそうなるよ
2018/07/04(水) 13:05:04.86ID:McanbDnd
rootとかそういう類のモノは何もしてないです。マルチ残高リーダーってアプリ使うとnanacoカード等の残高を見れます。
2018/07/04(水) 13:48:04.81ID:M/5mg0Wx
使えないってことは、外部からリーダーで残高の確認も出来ない?
2018/07/04(水) 13:52:10.59ID:IKroMYqk
ID変わりました
昨日コンビニとマックでモバイルSuicaで払おうとしても読み取る機械が反応しなくて結局現金で払うことになりました。もちろんスマホのNFCはオンでした
昨日コンビニとマックでモバイルSuicaで払おうとしても読み取る機械が反応しなくて結局現金で払うことになりました。もちろんスマホのNFCはオンでした
2018/07/04(水) 13:53:56.68ID:ONBdTBZQ
>>47
そろそろ買い換えてはいかが?という知らせでは
そろそろ買い換えてはいかが?という知らせでは
2018/07/04(水) 13:56:32.24ID:IKroMYqk
>>50
そうかもしれませんね…Z3はもう古いので…
そうかもしれませんね…Z3はもう古いので…
2018/07/04(水) 14:06:31.29ID:IqF4atLC
うっかりおサイフケータイロックしたかあと再起動
2018/07/04(水) 15:03:37.53ID:YcO2stZj
2018年FIFAワールドカップでのショッピングの5分の1が非接触決済
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/75578.html
スタジアム自体では、
非接触決済の割合は54%に上った
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/75578.html
スタジアム自体では、
非接触決済の割合は54%に上った
2018/07/04(水) 15:55:15.94ID:exgywBCu
NFCがオンだとFeliCaが反応しなくなる仕様だったりして
自分のスマートフォンがそうなので(FeliCaロック解除かつNFCオフにする必要がある)
自分のスマートフォンがそうなので(FeliCaロック解除かつNFCオフにする必要がある)
2018/07/04(水) 17:53:59.63ID:7+Or5tNG
Androidの楽天EdyアプリにEdyカードへのチャージ機能、7月下旬にアプリ刷新
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1131/163/amp.index.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1131/163/amp.index.html
2018/07/04(水) 17:56:24.97ID:7+Or5tNG
>>44
同じくZ3使ってるけど快調だよ!
同じくZ3使ってるけど快調だよ!
2018/07/04(水) 18:04:46.33ID:qfhkXIvs
>>55
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2018/07/04(水) 18:11:59.13ID:rzy7hnO3
楽天はどうでもいい
2018/07/04(水) 18:12:17.89ID:Lwwi8eVa
始まりの終わり
2018/07/04(水) 18:12:40.50ID:lE6n6nxD
お前の存在のほうがどうでもいい
2018/07/04(水) 18:14:43.87ID:KxhrFG+q
完全論破は草
2018/07/04(水) 18:24:39.85ID:7+Or5tNG
EdyはSuicaのようにチャージできるクレカを一般加盟店にしてプリカでもチャージできるようにしてほしい
2018/07/04(水) 18:37:29.72ID:mErKQUV1
>>62
ポイントつかなくてもいい?
ポイントつかなくてもいい?
2018/07/04(水) 20:03:05.50ID:7+Or5tNG
>>63
プリカチャージできるならポイント付かなくてもいいよ
プリカチャージできるならポイント付かなくてもいいよ
2018/07/04(水) 20:11:58.10ID:lE6n6nxD
なんでそんな面倒なことするの?
楽天カードくらいつくればいいのに
楽天カードくらいつくればいいのに
2018/07/04(水) 20:24:27.68ID:7+Or5tNG
2018/07/06(金) 14:05:01.12ID:YK2G1RO0
乞食ガイジ
2018/07/06(金) 20:40:33.72ID:WBJlgNgf
ここ半年ぐらいの動き
QRコード決済開始
モバイル特急券なしで乗れる新幹線IC乗車サービス開始
県独自のIC乗車券廃止、統合徐々に進む
QRコード決済開始
モバイル特急券なしで乗れる新幹線IC乗車サービス開始
県独自のIC乗車券廃止、統合徐々に進む
2018/07/06(金) 21:03:58.67ID:8B32XpjK
どこだろう 宮交かな
2018/07/06(金) 23:57:24.24ID:h5//A+iS
日立製作所、「指チャージマネー」の普及に乗り出す
https://newswitch.jp/p/13573?from=np
カードやスマホは紛失や盗難があるけど
指なら切り取りされてても他人は使えないから
コッチが便利だと思う
https://newswitch.jp/p/13573?from=np
カードやスマホは紛失や盗難があるけど
指なら切り取りされてても他人は使えないから
コッチが便利だと思う
2018/07/07(土) 00:27:00.15ID:HrRtK8/2
そういや、指静脈の利用っていまだにゆうちょ銀行(の出金時照合)以外で関係しないな
2018/07/07(土) 00:27:47.20ID:HrRtK8/2
あ、すまん
自分の場合、が抜けてた
自分の場合、が抜けてた
2018/07/07(土) 03:28:56.17ID:/auyDc+H
バイトの出退勤でしか使ったことない
2018/07/07(土) 08:29:29.30ID:r8mVC1rP
アイドルの握手会
指チャージマネーでお支払い
指チャージマネーでお支払い
2018/07/07(土) 08:30:33.84ID:r8mVC1rP
アイドルの手にセンサーが仕込まれていて握手のたびにお金を引かれるのだ!
2018/07/07(土) 08:34:36.26ID:/WuPZfVk
>>75
いくらでも触るからおっぱいに仕込んで
いくらでも触るからおっぱいに仕込んで
2018/07/07(土) 12:55:50.90ID:BL6ABIav
>>70
それJCBが開発中だったような
それJCBが開発中だったような
2018/07/07(土) 13:21:43.04ID:YVN9OJt4
iphoneの指紋認証でアップルペイがあるだろ
2018/07/07(土) 17:56:19.38ID:vXcci+oM
支払い方法をいちいち口頭で伝えなきゃいけないのがめんどい
リーダーにかざした時点で自動認識すればいいのに…
ライダーベルトだって自動認識するよ
リーダーにかざした時点で自動認識すればいいのに…
ライダーベルトだって自動認識するよ
2018/07/08(日) 11:13:07.32ID:bQF+Z14S
FeliCaカードって買ったらそれだけでSuicaとかモバパスとかの代わりになるの?
先に何かでカードに書き込まなければならないの?
先に何かでカードに書き込まなければならないの?
2018/07/08(日) 11:27:51.22ID:t3UFH1Vt
>>80
ブランクカードを入手しても使用できる場所は無いと思います
ブランクカードを入手しても使用できる場所は無いと思います
2018/07/08(日) 13:06:46.36ID:bQF+Z14S
>>81
ありがとう
ありがとう
2018/07/08(日) 15:17:36.74ID:jatF2kcR
ローソン スマホアプリで収納代行
ペーパーレスで公共料金や通信販売の代金等の支払いが可能
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1337577_2504.html
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/__icsFiles/artimage/2018/07/06/cj310701/image.jpg
ペーパーレスで公共料金や通信販売の代金等の支払いが可能
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1337577_2504.html
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/__icsFiles/artimage/2018/07/06/cj310701/image.jpg
2018/07/08(日) 15:30:48.65ID:81n63wha
ポイントは?
ポイントは付くんでっか?
ポイントは付くんでっか?
2018/07/08(日) 15:33:28.24ID:2/vtgfhx
>>83
結局現金で払うんかい
結局現金で払うんかい
2018/07/08(日) 15:42:34.00ID:hv2aEqCF
2018/07/08(日) 17:08:56.43ID:m3saRQ9V
88名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/08(日) 17:19:07.40ID:fKhimiiG これで現金払いなんて
あまりにもマヌケ過ぎる
あまりにもマヌケ過ぎる
2018/07/08(日) 18:00:05.76ID:gGcQei/3
考えた奴は池沼決定
2018/07/08(日) 18:35:02.59ID:WEHFwfIw
3コマ漫画のオチとしては良いんじゃないか
2018/07/08(日) 18:43:14.22ID:f+SGZKky
実に日本らしい(褒めてない
2018/07/08(日) 20:40:43.84ID:bu9wPwXr
落語っぽいよね
2018/07/08(日) 23:38:55.59ID:S0MiqU1P
PAYSLE(ペイスル)
> 今まで通り現金でお支払いができるので、現金で支払った実感を持って収支を管理したいというひとにもおすすめ。
> 今まで通り現金でお支払いができるので、現金で支払った実感を持って収支を管理したいというひとにもおすすめ。
2018/07/09(月) 01:10:57.93ID:DWoLd3fz
2018/07/09(月) 01:13:46.36ID:IePcsnt2
韓国とかどうでも良い
2018/07/09(月) 01:20:08.01ID:wizsiC4a
あそこのキャッシュレス推進は会計を透明化させて税収をあげる目的もあって、実際税収は上がったらしい
そこは好き嫌い関係なく日本も見習うべきだよ
ちょろまかして脱税するのはダメだ
そこは好き嫌い関係なく日本も見習うべきだよ
ちょろまかして脱税するのはダメだ
2018/07/09(月) 01:25:36.82ID:TDSP8TyI
目先の税収のためにクレカでキャッシュレスにしちゃったからね
まともな国はスウェーデンのようにガラパゴス決済法を普及させるために苦労してるわけよ
まあ日本もContactlessが普及してまともじゃない国に転落しそうではある
まともな国はスウェーデンのようにガラパゴス決済法を普及させるために苦労してるわけよ
まあ日本もContactlessが普及してまともじゃない国に転落しそうではある
2018/07/09(月) 01:29:15.82ID:DWoLd3fz
形だよ形!!!
あんなかっこいい形の決済端末、日本にあるか?
あんなかっこいい形の決済端末、日本にあるか?
2018/07/09(月) 15:40:04.14ID:Fru50DyH
高知県内で通信障害10時間続く 決済システムにも影響
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/197555/
>支払いの際にクレジットカード
>電子マネーが使えなくなったり、
>ポイントの付与ができなくなったりするケースが相次いだ。
日本は災害があるから難しいな
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/197555/
>支払いの際にクレジットカード
>電子マネーが使えなくなったり、
>ポイントの付与ができなくなったりするケースが相次いだ。
日本は災害があるから難しいな
2018/07/09(月) 16:36:40.91ID:Xkyupe78
そんなもん何処の国も一緒やろ
2018/07/09(月) 17:49:06.49ID:mYcEiZFe
田中はホラ確定
> 最近だと、キャッシュレスのシステムはちゃんとバックアップの仕組みを作ることになっていますので、復旧は早いと思います。いったん止まっちゃうことはあると思うんですけど、復旧までは非常に早い
https://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2017/171209.html
> 最近だと、キャッシュレスのシステムはちゃんとバックアップの仕組みを作ることになっていますので、復旧は早いと思います。いったん止まっちゃうことはあると思うんですけど、復旧までは非常に早い
https://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2017/171209.html
2018/07/09(月) 19:24:17.05ID:KKhcy9Fi
>>100
石積んで家ができるようなとことは全然違うと思うわ
石積んで家ができるようなとことは全然違うと思うわ
2018/07/09(月) 20:54:18.08ID:bV7NW6D5
水害でやられたニューオーリンズなんかはどうやってクレジット決済を処理したんだ?
あれは洒落にならないくらいに壊滅してたが
あれは洒落にならないくらいに壊滅してたが
2018/07/10(火) 12:24:34.10ID:g3kzXRPJ
スマホ決済 ウォルマートがアップルより愛される理由
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32068250R20C18A6000000
実はApple Pay より、スタバやウォルマートアプリの決済の方が人気らしい。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32068250R20C18A6000000
実はApple Pay より、スタバやウォルマートアプリの決済の方が人気らしい。
2018/07/10(火) 13:18:12.20ID:ZubLx2MG
使える場所が限定してる方が
その場所に特化したサービスを提供できるわけか
その場所に特化したサービスを提供できるわけか
106名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/10(火) 13:46:48.21ID:vh788Xwr 「決済方法は国が主導してでも一つにまとめるべき!
バラバラにするから普及しないのだ!!」
とか言う奴がいたりするが、現実は違うってこったな
バラバラにするから普及しないのだ!!」
とか言う奴がいたりするが、現実は違うってこったな
2018/07/10(火) 16:21:46.30ID:MVu6b6jS
違わないどころか乱立分断の流れそのもの
108名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/10(火) 16:41:30.09ID:vh788Xwr 消費者か求めたのはアポーペーではなくて店によってバラバラの決済方法だったんだよなー
2018/07/10(火) 17:39:56.13ID:ZGYyvm7E
そういう意味では現金万能すぎるな
わいグイッペ派だけどね
わいグイッペ派だけどね
2018/07/10(火) 17:50:24.06ID:AvG+GTTY
事前決済+ピックアップとか現金じゃ無理でしょ
口座からの振込も現金じゃないよねえ
口座からの振込も現金じゃないよねえ
2018/07/10(火) 17:52:17.60ID:AvG+GTTY
まあ振込にしても入金確認が大変なので電子マネーの仕組みは店側にも便利だな
2018/07/10(火) 18:29:14.82ID:YRvUiM7b
キャッシュレスとレシートレスを同時にやればいいのにね
2018/07/10(火) 18:47:35.05ID:sZzJTkAX
>>109
グィッペ!
グィッペ!
2018/07/10(火) 19:27:37.87ID:pWHifeqO
大多数の人はキャッシュレスになんて興味ないってことだろうな
自分が頻繁にいく少数の店にしか興味がない
自分が頻繁にいく少数の店にしか興味がない
2018/07/10(火) 20:47:52.80ID:Brx24pCj
コンタクトレス厨は基地害って証明されたな!
2018/07/10(火) 21:21:33.39ID:/h8C4b0B
クレジットが不安な層もデビットなら大丈夫なのにね。
おサイフとデビットの組み合わせができないものかね?
おサイフとデビットの組み合わせができないものかね?
2018/07/10(火) 21:39:09.51ID:vq+Fy3Xi
2018/07/10(火) 21:40:38.36ID:ug0KEcWN
銀行が力入れてないデビットはな
J-Debitが転けてるしそれにすら参加してない地銀もある
J-Debitが転けてるしそれにすら参加してない地銀もある
2018/07/10(火) 22:21:08.36ID:+H8pobuq
>>116
ttps://www.mizuhobank.co.jp/retail/mizuhoapp/wallet/index.html
ttps://www.mizuhobank.co.jp/retail/mizuhoapp/wallet/index.html
2018/07/10(火) 22:22:59.70ID:1RKIh9Dy
J-Debitを拡張してコンタクトレスやQRコード決済に対応できなかったのかね
2018/07/10(火) 23:52:58.34ID:HkIyJxL4
プロパーカードにコンタクトレスすら載せないJCBだぞ
やるわけがない
やるわけがない
122名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/11(水) 04:06:02.48ID:B93bj5GD2018/07/11(水) 08:06:54.53ID:qg6WrVVb
共通規格であるEMVcoに対応した上で独自マネー展開するなら誰も文句は言わない
共通規格を締め出して独自マネーだけ導入という事を各系列が好き勝手やるから文句言われてるんだよ
共通規格を締め出して独自マネーだけ導入という事を各系列が好き勝手やるから文句言われてるんだよ
2018/07/11(水) 08:41:32.22ID:QXsfNFVp
>>114
現金を持ち歩くリスクがほとんどないから、どこでも確実に使える現金でいいってなる人が多いだろうね
現金を持ち歩くリスクがほとんどないから、どこでも確実に使える現金でいいってなる人が多いだろうね
2018/07/11(水) 10:28:39.92ID:hyHB+ObT
個人や個人事業主なら入出金コストもほぼ0だしな。
2018/07/11(水) 14:38:22.42ID:uVJCnrTv
>>123
アメリカにも文句言え
コンカス
実はApple スマホ決済 ウォルマートがアップルより愛される理由
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32068250R20C18A6000000
実はApple Pay より、スタバやウォルマートアプリの決済の方が人気らしい。
アメリカにも文句言え
コンカス
実はApple スマホ決済 ウォルマートがアップルより愛される理由
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32068250R20C18A6000000
実はApple Pay より、スタバやウォルマートアプリの決済の方が人気らしい。
2018/07/11(水) 15:10:53.89ID:YgLsLkVj
2018/07/11(水) 15:23:52.20ID:OxWVnQmI
>>127
大多数?w
大多数?w
2018/07/11(水) 16:20:44.72ID:YgLsLkVj
足がついたら困る金だからこそ大多数の日本人が現金主義
2018/07/11(水) 16:50:53.51ID:PsH/vAA+
>>126
コンカスって何?
コンカスって何?
2018/07/11(水) 18:39:52.53ID:Nax4Nzae
俺の使ったコンちゃん貸すよ
2018/07/12(木) 00:54:53.22ID:7kveE/ga
>>130
フェリカスが必死なんだよ
フェリカスが必死なんだよ
133名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/12(木) 01:06:03.22ID:j6noZIqa まあでも韓国なんて日本の比じゃないくらいクレカ破産が物凄いんだろ?
アメリカだって先のサブプライムローンみたいな満足に連帯保証人も担保もとらないのでとんでもないことになったしな
日本人が現金主義で貯蓄主義なのは、
他国に比べて圧倒的に治安がマシで偽札が横行して信用ならないとうより、
楽天的な性格のアホが他国より少ないことが起因してんじゃね?
つまり見えないものを信用しない堅実主義者が他国より多いんだろうよ
アメリカだって先のサブプライムローンみたいな満足に連帯保証人も担保もとらないのでとんでもないことになったしな
日本人が現金主義で貯蓄主義なのは、
他国に比べて圧倒的に治安がマシで偽札が横行して信用ならないとうより、
楽天的な性格のアホが他国より少ないことが起因してんじゃね?
つまり見えないものを信用しない堅実主義者が他国より多いんだろうよ
134名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/12(木) 01:16:09.13ID:j6noZIqa そんな日本でもバブル期からクレカも持とうとする層が増えたのは、
きっと日本人特有の堅実主義でありながら、
他方、ステータスを気にする層が一定程度いるからだろうな
なんせクレカを持つということは、即ち、日本人が大好きな信用を得るということだからだし
まあそうこうしてるうちに、クレカが市民権を得て広まったんだろうが、
低所得層にも簡単にクレカが発行されるようになって、日本でもある程度の破産者が増えた
そこに電子マネーやデビカやコンタクトレス決済やQRコード決済が普及しようとしてるのは、
クレカみたいに明確な後払いの短期の借金じゃなくある程度、即引き落としされる現金払いの延長だからだろうし
そこに安心感を見出だすのが日本人らしいわ
きっと日本人特有の堅実主義でありながら、
他方、ステータスを気にする層が一定程度いるからだろうな
なんせクレカを持つということは、即ち、日本人が大好きな信用を得るということだからだし
まあそうこうしてるうちに、クレカが市民権を得て広まったんだろうが、
低所得層にも簡単にクレカが発行されるようになって、日本でもある程度の破産者が増えた
そこに電子マネーやデビカやコンタクトレス決済やQRコード決済が普及しようとしてるのは、
クレカみたいに明確な後払いの短期の借金じゃなくある程度、即引き落としされる現金払いの延長だからだろうし
そこに安心感を見出だすのが日本人らしいわ
2018/07/12(木) 07:35:35.48ID:CLtn+KAH
でもデビットや電子マネーが
普及したかというとね…
例えば誰かから1万円もらう機会が
あったとしてSuicaやEdyの残高が1万増えるより諭吉を1枚のほうがありがたみがあるだろ。
音楽を聞くにしてもダウンロードやストリーミングじゃなくいまだにCDが主流だしデータじゃなく
形ある物が好きな国民性なのではという珍説を思い付いた。
普及したかというとね…
例えば誰かから1万円もらう機会が
あったとしてSuicaやEdyの残高が1万増えるより諭吉を1枚のほうがありがたみがあるだろ。
音楽を聞くにしてもダウンロードやストリーミングじゃなくいまだにCDが主流だしデータじゃなく
形ある物が好きな国民性なのではという珍説を思い付いた。
2018/07/12(木) 08:12:30.76ID:g7Qbj2kT
>>133
借金が嫌いなだけだよ。
借金が嫌いなだけだよ。
2018/07/12(木) 08:24:36.76ID:Xl+iRqP2
しかしクニの借金に関しては無関心
2018/07/12(木) 08:52:25.17ID:XsohErXv
てか、クレ自体、利用者を引きつけるパワーってもはやデビ以上のポイントサービスと付帯保障とかでしかないでしょ
2018/07/12(木) 08:52:54.21ID:SWIeJ6Pw
>>137
個人がどうにか出来る問題ではないから
個人がどうにか出来る問題ではないから
2018/07/12(木) 11:35:23.43ID:0rkUPuWV
入出金の管理が現金よりはるかに楽なのがメリットだな。インターネットバンキングと合わせると家計簿がほぼ自動化される。現金主義の時より無駄遣いは減ったな。決済方法はポストペイかオートチャージの電子マネーが一番楽だな。
ポイントはオマケみたいなもん。
ポイントはオマケみたいなもん。
2018/07/12(木) 11:47:14.60ID:aY1U/qaF
>>133
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ)が儲けた金は株主配当で本国へ献上
日銀のばら撒き緩和とは米国債を買い、アメリカ経済を下支えすることなんだろうね
要は
日本人の金で米国債を買い、アメリカ人が日本車を買う金を提供してるだけ
日本人の血税でアメリカ人にこづかいを与えてトヨタ車を献上するだけの政策
つまり日本人はアメリカ人が乗る車を過労死寸前まで働いて組み立てて、だたで提供するだけの奴隷
「日本が敗戦国で貿易国あることによって世界の秩序ができているのだ
これが日本なんですよ。『資源がない国』でなければならない。『敗戦国』でなければならない。
『あなたのようにそれを変えようとすると大変なことが起きますよ』と言われた」
サミットやG7、G20ってのは
これからも我が日本国は敗戦国としての身分をわきまえ
世界経済の下支え役をやらせていただきます
とういうことを総理が英米首脳に毎年上申するためのイベント
なぜ、借金漬けでフィッチに格下げされた日本円が安全資産なのか教えてあげる
日本人は奴隷根性が染みついてて預金が紙くずになっても物言わずに黙々と働いて返済してくれるから
なぜ物言わずに黙々と働くのか?
それはなぜかというと、日本はやり直しが利かない社会だから
だから一度手離したものを取り返すのは至難の業
だから過去や現状を手放したくない日本人は奴隷根性が染みついてて物言わずに黙々と働く。
それも自分のためじゃなく他国民のために。
それは、敗戦国で従順な奴隷として戦後賠償を延々とさせられているからだ
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ)が儲けた金は株主配当で本国へ献上
日銀のばら撒き緩和とは米国債を買い、アメリカ経済を下支えすることなんだろうね
要は
日本人の金で米国債を買い、アメリカ人が日本車を買う金を提供してるだけ
日本人の血税でアメリカ人にこづかいを与えてトヨタ車を献上するだけの政策
つまり日本人はアメリカ人が乗る車を過労死寸前まで働いて組み立てて、だたで提供するだけの奴隷
「日本が敗戦国で貿易国あることによって世界の秩序ができているのだ
これが日本なんですよ。『資源がない国』でなければならない。『敗戦国』でなければならない。
『あなたのようにそれを変えようとすると大変なことが起きますよ』と言われた」
サミットやG7、G20ってのは
これからも我が日本国は敗戦国としての身分をわきまえ
世界経済の下支え役をやらせていただきます
とういうことを総理が英米首脳に毎年上申するためのイベント
なぜ、借金漬けでフィッチに格下げされた日本円が安全資産なのか教えてあげる
日本人は奴隷根性が染みついてて預金が紙くずになっても物言わずに黙々と働いて返済してくれるから
なぜ物言わずに黙々と働くのか?
それはなぜかというと、日本はやり直しが利かない社会だから
だから一度手離したものを取り返すのは至難の業
だから過去や現状を手放したくない日本人は奴隷根性が染みついてて物言わずに黙々と働く。
それも自分のためじゃなく他国民のために。
それは、敗戦国で従順な奴隷として戦後賠償を延々とさせられているからだ
2018/07/12(木) 11:47:55.87ID:aY1U/qaF
日露戦争の負債を完済したのはいつなのか?
日露戦争で日本は、米国系ユダヤ人から借金をして戦争を行い、「ロシアに勝利」しました。
太平洋戦争開戦時もまだ、日本は米国のユダヤ系資本に莫大な借金を負っていました。
第二次世界大戦後、1951年のサンフランシスコ講和会議で米国は表向きは、賠償金負担を減らすよう各国に呼びかけました。
これは、「日本のことを思って」などというものではなく、日本からの借金取立てを優先させるための政治的判断でした。
米国は、日本から確実に借金を取り立てる一方、アジア諸国には賠償金取立てを諦めるように主張を押し通したのです。
米国は、1986年までゆっくり、しっかりと、貸し付けていた金に金利を上乗せして回収した。
日露戦争で負債を負った日本人は、太平洋戦争でも負け、戦勝国による占領支配をうけながら、
国債を通じてピンハネされ続ける機械の部品、歯車になり下がりました
結局、しっかり昭和の終わりまでかけて金利を加えて日本から借金を回収したのです。
日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年にようやく完済した
最終的に返済を完了したのは日露戦争の後82年経ってからでした。
82年前の人の借金をせっせと返済していたと、団塊世代の何割が意識していたでしょう。
日露戦争に「勝利」した日本
しかし、日本は日露戦争で賠償金を得ることさえなかったのである。
日露戦争で日本は、米国系ユダヤ人から借金をして戦争を行い、「ロシアに勝利」しました。
太平洋戦争開戦時もまだ、日本は米国のユダヤ系資本に莫大な借金を負っていました。
第二次世界大戦後、1951年のサンフランシスコ講和会議で米国は表向きは、賠償金負担を減らすよう各国に呼びかけました。
これは、「日本のことを思って」などというものではなく、日本からの借金取立てを優先させるための政治的判断でした。
米国は、日本から確実に借金を取り立てる一方、アジア諸国には賠償金取立てを諦めるように主張を押し通したのです。
米国は、1986年までゆっくり、しっかりと、貸し付けていた金に金利を上乗せして回収した。
日露戦争で負債を負った日本人は、太平洋戦争でも負け、戦勝国による占領支配をうけながら、
国債を通じてピンハネされ続ける機械の部品、歯車になり下がりました
結局、しっかり昭和の終わりまでかけて金利を加えて日本から借金を回収したのです。
日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年にようやく完済した
最終的に返済を完了したのは日露戦争の後82年経ってからでした。
82年前の人の借金をせっせと返済していたと、団塊世代の何割が意識していたでしょう。
日露戦争に「勝利」した日本
しかし、日本は日露戦争で賠償金を得ることさえなかったのである。
2018/07/12(木) 12:13:41.52ID:/ADB68z4
長文書く奴ってどこか頭のネジ外れてるよな
2018/07/12(木) 12:29:24.15ID:grge/FrS
>>135
現金1万円とSuica/Edyの1万円分が厳密に等価ではないだけ。
例えば、現金1万円であればクレカの請求を決済できるけど
SuicaのSF1万円では決済できない。
同じキャッシュレスでも電子マネーではなく預金残高で考えたら
答えは変わってくると思う。
現金1万円とSuica/Edyの1万円分が厳密に等価ではないだけ。
例えば、現金1万円であればクレカの請求を決済できるけど
SuicaのSF1万円では決済できない。
同じキャッシュレスでも電子マネーではなく預金残高で考えたら
答えは変わってくると思う。
145名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/12(木) 16:27:59.28ID:EIAEdfuF 日本人は現金が好きというより紙幣そのものが好きなんでしょ。
2018/07/12(木) 16:54:06.90ID:e25uHeL7
ただ単に負債を覆いたくない人種なんじゃないの?
あとは昔のメディアのクレカネガキャン
あとは昔のメディアのクレカネガキャン
2018/07/12(木) 17:32:44.43ID:XypMXSRn
連帯責任厳しいしね
2018/07/12(木) 18:01:31.58ID:LVgUm//c
てか、本来食い逃げとかが正式な犯罪なのに現金で払うのも「あれ?」って反応があるのも少し奇妙に思うんだが。
2018/07/12(木) 18:29:49.34ID:bt2nkAej
>>148
犯罪にならない食逃げ(無線飲食)もありますよw
犯罪にならない食逃げ(無線飲食)もありますよw
2018/07/12(木) 18:45:41.75ID:SWIeJ6Pw
手のひら認証で決済、手ぶらで買い物ミニストップで実証実験
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1807/12/news087.html
>イオングループの従業員を対象に実施する。
>利用には、手のひらの静脈の情報と
>イオンカードの情報をひも付ける
>事前登録が必要。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1807/12/news087.html
>イオングループの従業員を対象に実施する。
>利用には、手のひらの静脈の情報と
>イオンカードの情報をひも付ける
>事前登録が必要。
2018/07/12(木) 20:00:36.37ID:KYp24rnV
Fericaなんてガラパゴス仕様、
参入障壁だの理屈つけて米商務省の外圧でさっさと消してくんないかな
電子マネー阻害している諸悪の根源だなあ
参入障壁だの理屈つけて米商務省の外圧でさっさと消してくんないかな
電子マネー阻害している諸悪の根源だなあ
2018/07/12(木) 20:10:04.48ID:xZvTNTC0
ガラケーから続く強固な伝統、簡単には崩れない
2018/07/12(木) 20:11:23.88ID:kRAB66HW
>>151
フェリカの真実という本を読んでみよう
フェリカの真実という本を読んでみよう
2018/07/12(木) 20:20:41.29ID:0rkUPuWV
>>150
個人情報を究極に握られてんじゃん。
個人情報を究極に握られてんじゃん。
2018/07/12(木) 20:20:56.62ID:X4kmY7/s
2018/07/12(木) 20:29:23.31ID:olERP0wh
>>151
で、電車使ってるんよな?
で、電車使ってるんよな?
2018/07/12(木) 20:56:45.71ID:dYZ54PaY
ガラパゴスだろうがなんだろうが便利ならそれでいいけどね
2018/07/12(木) 21:33:24.13ID:BsKpYZ3B
世界的に電子マネーって言ったら買い物系?
日本は交通系が発祥
日本は交通系が発祥
159名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/12(木) 21:37:39.97ID:uFSm94po >>157
ガラパゴスのせいで不便だから文句が出るのも仕方ないね
ガラパゴスのせいで不便だから文句が出るのも仕方ないね
2018/07/12(木) 21:52:03.31ID:dKKyiYkK
どうしてガラパゴスだと不便なの?
2018/07/12(木) 21:52:46.89ID:ukXfDlvr
>>146
>昔のメディアのクレカネガキャン
果たして「昔」と言って良いかどうか
日銀の金融広報中央委が作成した教育向け資料では
クレジットカードの利用について
「借金地獄に落ちてしまいます」
なんて書いているくらいだからな
>昔のメディアのクレカネガキャン
果たして「昔」と言って良いかどうか
日銀の金融広報中央委が作成した教育向け資料では
クレジットカードの利用について
「借金地獄に落ちてしまいます」
なんて書いているくらいだからな
162名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/12(木) 21:55:59.81ID:LbZxCUGL2018/07/12(木) 21:58:15.43ID:j9fx6nQX
2018/07/12(木) 22:02:42.85ID:lFIkJppJ
>>158
ラクテソエデイのほうが早かった
ラクテソエデイのほうが早かった
2018/07/12(木) 22:18:28.80ID:e25uHeL7
>>161
せめて負の負債とプラスの負債くらい教えろよな
せめて負の負債とプラスの負債くらい教えろよな
2018/07/12(木) 22:28:11.61ID:eOCc+NJv
2018/07/12(木) 22:33:10.10ID:olERP0wh
>>161
スマホで明細見られるようになってからかえって現金よりも管理しやすくなったけどな
スマホで明細見られるようになってからかえって現金よりも管理しやすくなったけどな
2018/07/12(木) 22:33:56.77ID:euEAxYdR
2018/07/12(木) 23:04:29.67ID:SWIeJ6Pw
2018/07/12(木) 23:14:45.72ID:dYZ54PaY
>>150
生年月日入力とかめんどうだな
生年月日入力とかめんどうだな
2018/07/13(金) 00:16:21.89ID:sJEA/VCW
>>159
またコンカス!!
またコンカス!!
2018/07/13(金) 00:17:26.97ID:sJEA/VCW
>>151
コンカス糞
コンカス糞
2018/07/13(金) 00:34:41.19ID:e240V0F8
今日もフェリカスが必死
フェリカス=ネトウヨ&キチガイサヨク
フェリカス=ネトウヨ&キチガイサヨク
2018/07/13(金) 04:36:36.11ID:fhXhz6Lc
>>160
NFCよりも数倍以上高い開発コストが転嫁させられるから
NFCよりも数倍以上高い開発コストが転嫁させられるから
175名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/13(金) 08:42:49.99ID:EPwxf0B7 Feliカスがコンカスだのコンタクトレスカスだの無意味に毎日罵るけど
そもそもEMVコンタクトレスはEMVを非接触にしただけなので
罵るべきはEuroPayとMasterとVISAのはずなのだが
そもそもEMVコンタクトレスはEMVを非接触にしただけなので
罵るべきはEuroPayとMasterとVISAのはずなのだが
2018/07/13(金) 15:29:02.17ID:V4fBoHFr
Tマネーってfelicaに書き込まれてるけど、これfelicaが生かされる場面ってあんの?ウェルシアではバーコード読み取りだから関係ないし。
2018/07/13(金) 20:44:03.63ID:EUE2WcOY
Tマネーは磁気だが
2018/07/13(金) 20:58:17.78ID:sJEA/VCW
【東急電鉄】駅の券売機がATMに 預貯金引き出し、東急が来春から
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531477955/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531477955/
2018/07/13(金) 23:34:11.53ID:XoTjErUC
電子マネーでも非接触でもない完全なスレ違いじゃねーか
2018/07/13(金) 23:34:44.59ID:eh2mA4NQ
年寄りがモタモタする券売機でこんなことするなら、券売機の台数を再度増やしてくれ
2018/07/14(土) 00:11:22.19ID:NRMH2bsw
なんでこう時代に逆行するんだか
QRコード払いで切符をかえるようにしろよ!
QRコード払いで切符をかえるようにしろよ!
182名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/14(土) 00:45:55.14ID:t07G2s3s184名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/14(土) 09:33:29.94ID:acY6y/TC2018/07/14(土) 10:13:08.50ID:dc5I8gFm
>>182
男でも身体で払える時代が来るのか、、、
男でも身体で払える時代が来るのか、、、
2018/07/14(土) 10:43:59.01ID:HG2jeBCq
文化放送で切符は売ってないだろ
187猫頭 ●
2018/07/14(土) 15:53:52.72ID:YoqsfEeW 浜松町についたら、モノレールの乗車券を、わざわざ通り向かいの文化放送の中に入ってるローソンのLoppiでJTB HTAからクレジットカードで買ってるキモヲタが一言
↓
↓
2018/07/14(土) 15:59:24.58ID:2wlIs9hM
呪文なげーよ
2018/07/14(土) 16:01:54.91ID:5hARSdie
キャッシュレス過激派
2018/07/14(土) 16:51:53.92ID:LVMJIbC8
糞コテが盛大に滑っててワロタ
2018/07/14(土) 16:53:51.82ID:K7jS+866
2018/07/14(土) 17:59:20.38ID:hktX6zQE
AndroidでのNFC決済が利用できるカード会社ってもう無いですよね?
193猫頭 ●
2018/07/14(土) 21:19:20.41ID:YoqsfEeW マジレスされても困ります...;;;
2018/07/14(土) 21:51:27.17ID:/v3GazgD
指輪や時計型のウェアラブルNFCの時代 に
今更バーコードとか何周遅れなんだよ
バーコードズラでもかぶってピッと決済してろ
今更バーコードとか何周遅れなんだよ
バーコードズラでもかぶってピッと決済してろ
2018/07/14(土) 22:23:22.17ID:tTvfXnvg
JACCSと三井住友はなぜやめたんだろう。残るはオリコだけ?
2018/07/14(土) 22:38:11.68ID:GT0SJFBy
猫の首にすらICチップ埋まってるんだから人間の体に埋め込むのなんてすぐ出来そう
2018/07/14(土) 23:09:57.36ID:qI0qistP
埋めなくてもNシステムみたいなのされるだろうなあ
ついでに顔決済してくれればいいのに
ついでに顔決済してくれればいいのに
2018/07/14(土) 23:22:10.47ID:SYvSXwmy
GPayでNFC始めるからJACCSとSMCCがやめたんじゃないのか?
2018/07/14(土) 23:30:30.47ID:kgaetdW1
ユーザー少なすぎ
日本の加盟店少なすぎ
オンアス取引が出来ない
よって、イシュアにとってコスパが極悪
日本の加盟店少なすぎ
オンアス取引が出来ない
よって、イシュアにとってコスパが極悪
2018/07/14(土) 23:56:42.40ID:2c1EeKiR
生体認証な電子マネー流行らんかなー
2018/07/14(土) 23:59:22.80ID:rtYPDqgJ
2018/07/14(土) 23:59:35.93ID:mQqrnPWW
>>200
俺も待ちわびてる
俺も待ちわびてる
2018/07/15(日) 00:57:39.38ID:Ren+wYaM
2018/07/15(日) 04:25:53.33ID:KAGX5G4I
>>202
ちんち○で認証でも同じ事言えるの?
ちんち○で認証でも同じ事言えるの?
2018/07/15(日) 16:26:58.62ID:f2d6rEJT
2018/07/15(日) 18:17:33.48ID:7sqDo83Y
>>206
海外の方がおサイフケータイって流行って無いが?
海外の方がおサイフケータイって流行って無いが?
2018/07/15(日) 18:39:54.78ID:0ttYMmpj
停滞してんのとガラパゴスなのは関係ないでしょ
2018/07/15(日) 23:49:23.82ID:zi3WP1eG
>>207
なんで唐突におサイフケータイ?
なんで唐突におサイフケータイ?
2018/07/15(日) 23:51:39.99ID:7sqDo83Y
>>209
海外のおサイフケータイにあたるスマホ決済がそれほど進んでないってこと
海外のおサイフケータイにあたるスマホ決済がそれほど進んでないってこと
2018/07/16(月) 00:16:37.95ID:Aj+ptsfq
>>210
恥ずかしいからやめよう
恥ずかしいからやめよう
2018/07/16(月) 00:20:21.66ID:AB70N3Za
>>210
なんで唐突にスマホ決済?
なんで唐突にスマホ決済?
2018/07/16(月) 21:28:08.40ID:4DoVnna/
ローソンが大変になるだけだからやめてあげて
214名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/17(火) 00:22:23.82ID:26k55Dcr 自動改札で1レーンだけコンタクトレス対応にしたらどうなるだろう?
2018/07/17(火) 22:28:33.84ID:QaDFztqC
2018/07/17(火) 23:24:08.66ID:YLP9hn9J
2018/07/17(火) 23:25:12.42ID:yy/r4wQL
>>216 えっ?w
2018/07/18(水) 08:09:32.72ID:M1tq0Y9x
>>216
FelicaとEMV Contactlessはincompatibleだろ…
FelicaとEMV Contactlessはincompatibleだろ…
2018/07/18(水) 08:25:58.19ID:PgktERsx
2018/07/18(水) 08:36:23.66ID:8L055Cxa
専用レーン作ったら、
間違えて突入するSuicaユーザー続出するから
やったとしても両対応レーンなんだろな
いまのSuicaでも、ゲート閉まるとき
早歩きの人だと閉まる前に突破されてるから
どうなんだろね
間違えて突入するSuicaユーザー続出するから
やったとしても両対応レーンなんだろな
いまのSuicaでも、ゲート閉まるとき
早歩きの人だと閉まる前に突破されてるから
どうなんだろね
2018/07/18(水) 08:39:35.03ID:8bwgjQ0b
ここはコンタクトレス専用、
SuicaPASMOはこっち、紙の切符はここなんて分けたらこのスレにいる我々はともかくおじいちゃんおばあちゃんは対応できないなw
SuicaPASMOはこっち、紙の切符はここなんて分けたらこのスレにいる我々はともかくおじいちゃんおばあちゃんは対応できないなw
2018/07/18(水) 08:48:32.61ID:0JkrYr9G
そもそもデメリットしかないからやらないでしょ
2018/07/18(水) 13:18:43.70ID:vcqSipBp
>>214
田舎だと1レーンしか自動改札がない駅も
田舎だと1レーンしか自動改札がない駅も
2018/07/18(水) 16:59:54.20ID:LXkdQQK6
>>195
何かが始まる予兆だろ。グーグルペイとか。
何かが始まる予兆だろ。グーグルペイとか。
2018/07/18(水) 20:56:17.78ID:jYTuRzM/
>>224
Google PayならAndroidのおサイフケータイでEMVコンタクトレスできるのかな?
Google PayならAndroidのおサイフケータイでEMVコンタクトレスできるのかな?
226名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/19(木) 00:36:31.73ID:lpGTq8SP 今日Jリーグのグッズコーナー行ってクレカで支払おうとしたら決済端末に[クレジットカード][NFC]ってタッチパネルに選択肢があったんだけどこれってコンタクトレス使えたんかな
2018/07/19(木) 08:07:50.03ID:dzlNGhHu
2018/07/19(木) 10:53:27.93ID:5GUy04aT
2018/07/19(木) 11:05:52.04ID:xHv9wMKb
ゲェジ
2018/07/19(木) 19:54:09.55ID:z6KPvbMk
231214
2018/07/19(木) 20:31:15.16ID:vsKmv5Xu あ、コンタクトレス対応というのは、専用じゃなくてSuica等と兼用って意味ね。
2018/07/20(金) 00:15:09.78ID:+aAVFAls
改札が無理なら、切符売り場ででもNFC、クレカに対応してくれればいいんだけどね。
あとは、オリンピック期間中だけとか。
あとは、オリンピック期間中だけとか。
2018/07/20(金) 00:56:58.48ID:B166LQVP
>>228
シンガポールのMRTは、日本で言えばSuica に相当する、Ez link というカードがあり、チャージして電車に乗れる。
日本で言えば切符に相当する、割高な乗車券もあり、実はこれもボール紙に挟まれた NFC。チャージもできる。
NFCの安さゆえだよ。
シンガポールのMRTは、日本で言えばSuica に相当する、Ez link というカードがあり、チャージして電車に乗れる。
日本で言えば切符に相当する、割高な乗車券もあり、実はこれもボール紙に挟まれた NFC。チャージもできる。
NFCの安さゆえだよ。
2018/07/20(金) 15:29:48.18ID:NmX2xIfY
>>233
Suicaでもできるじゃん
Suicaでもできるじゃん
2018/07/20(金) 19:02:06.29ID:CkcFAEqn
2018/07/21(土) 00:28:26.06ID:1DecGCUr
>>235
え?使い捨てなの?
え?使い捨てなの?
237名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/21(土) 00:44:48.69ID:7LqZxA+x フェリカじゃないと改札が大行列になるよ
2018/07/21(土) 10:24:51.32ID:1zVst5/d
ホームが空くから良くないか?
2018/07/21(土) 12:11:59.67ID:Nar7RKAb
何の解決になってないからねそれ
2018/07/21(土) 12:19:09.27ID:cAiWa2dU
2018/07/21(土) 12:27:52.15ID:RqTUe0y4
ふと
スピードパスとかの非カードなユニット?の物って広がってくれないかなぁ
最近ならポケモンのEdyくらいか?
スピードパスとかの非カードなユニット?の物って広がってくれないかなぁ
最近ならポケモンのEdyくらいか?
2018/07/21(土) 14:01:54.29ID:X5ijvgUz
QUICPayコインとiDコインとEdyコインを差し込んだオーズドライバーをスキャンして欲しいよね
243名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/21(土) 14:54:10.30ID:JooXKg+c さっさと日本全国の店がNFCタイプA/Bコンタクトレス決済に対応しないと、
2020年の東京オリンピックで大量の外国人を捌けなくなってヤバいことになるんじゃね?
てかもう間に合わないだろ
そもそも日本の大半がまだまだ磁気カード決済とFeliCaのみってマジでヤバ過ぎ
2020年の東京オリンピックで大量の外国人を捌けなくなってヤバいことになるんじゃね?
てかもう間に合わないだろ
そもそも日本の大半がまだまだ磁気カード決済とFeliCaのみってマジでヤバ過ぎ
2018/07/21(土) 14:58:41.24ID:jMYyxHYy
パナの決済端末を補助金付きで国がばら撒けばよい
新規導入店はデフォでコンタクトレス対応だけど問題は既存店だな
新規導入店はデフォでコンタクトレス対応だけど問題は既存店だな
245名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/21(土) 15:07:50.32ID:JooXKg+c >>244
JT-R600CR良いよな
JT-R600CR良いよな
2018/07/21(土) 15:10:00.80ID:jMYyxHYy
旧式の決済端末に効くマルウェアをばらまくのはやめろよ
2018/07/21(土) 15:14:29.13ID:X5ijvgUz
国内クレカ会社とかpaywave付けるの面倒だからVISAブランド発行停止とかホームページから削除とかしてる始末だからね
2018/07/21(土) 15:16:18.50ID:jMYyxHYy
セブンとローソンはいつでも開始できるけど秋からか?
ファミマとかいう三流コンビニは知らん
ファミマとかいう三流コンビニは知らん
249名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/21(土) 15:20:42.27ID:JooXKg+c2018/07/21(土) 15:45:27.02ID:6Fd6OZUD
>>247
VISAブランド発行停止したカード会社ってどこ?
VISAブランド発行停止したカード会社ってどこ?
2018/07/21(土) 16:58:39.16ID:TZGh0+x0
2018/07/21(土) 17:08:24.62ID:wqGOdCeh
>>250
MUNもVIASOとかJizileはMasterだけになったような
MUNもVIASOとかJizileはMasterだけになったような
2018/07/21(土) 17:09:01.87ID:6Fd6OZUD
>>251
ジャックスはまだ申込できるな
http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/jaccscard/paywave/
三井住友カードが受付停止したのはカードじゃないからなあ
ジャックスはまだ申込できるな
http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/jaccscard/paywave/
三井住友カードが受付停止したのはカードじゃないからなあ
254名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/21(土) 17:17:17.60ID:aPTUhtMi2018/07/21(土) 17:50:55.36ID:rTSIb0qe
トークン発行するから国際ブランド経由が必須なんだっけか
iDやQUICPayが淘汰されるのは仕方ないけどオンアス取引は加盟店優待に直結するから割と問題
逆にiDやQUICPay経由ならオンアス取引できる様に整備してそれを売りにすればiDやQUICPayもこの先生き残れるかも
それなら全て非接触で対応できる
iDやQUICPayが淘汰されるのは仕方ないけどオンアス取引は加盟店優待に直結するから割と問題
逆にiDやQUICPay経由ならオンアス取引できる様に整備してそれを売りにすればiDやQUICPayもこの先生き残れるかも
それなら全て非接触で対応できる
256名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/21(土) 18:13:05.88ID:5kcX6REn 日本人にはFelica、欧米人にはNFC A/B、中国人にはQR
端末をマルチ化してこれで棲み分ければいいよ。
決済周りは日本に限らず、どこの国でもどうせガラパゴス。
端末をマルチ化してこれで棲み分ければいいよ。
決済周りは日本に限らず、どこの国でもどうせガラパゴス。
2018/07/21(土) 18:17:42.02ID:4crI69dY
EMVコンタクトレスは世界共通だよ
日本のJCBも中国の銀聯もこの規格に準拠してる
日本のJCBも中国の銀聯もこの規格に準拠してる
258名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/21(土) 18:44:06.70ID:aPTUhtMi 猫頭出てこないかな。
アメリカでANAマスターワイドゴールドを米国版iPhone XのApple Payで使おうとしたんだけど、
地域設定アメリカにしてもホールフーズとかセブンイレブンとかで全く使えなかったんだけど、何が原因か分かる人いないかね。
使えたのはSquare端末とかなんか新しそうな端末だけ。日本のカードの場合、Apple Payに登録するとデバイスアカウント番号が
2つ割り当てられるわけだけど、複数のデバイスアカウント番号が割り当てられたApple Payを受け付けない端末が
アメリカでは主流なのかね。
あるいはVISAが意図的な嫌がらせで複数デバイスアカウント番号Apple Payを弾く仕様を潜り込ませてたり??
たとえばType A/BとType Fを振り分けるプロトコルを意図的に実装させないとか・・・。
複数デバイスアカウント番号が割り当てられたApple Payの挙動ってどんな感じなんだろ。
単一デバイスアカウント番号Apple Pay 「Type A/Bで話しましょう。」
端末「もちろん。君のトークンは?」
複数デバイスアカウント番号Apple Pay「君はType A/Bで話したいのかい?それともType Fかい?」
端末「Type Fってなんだい?そんなわけわからないこと言うやつはバイバイ」
とかいう感じでホールフーズとかセブンイレブンの端末で使えないのかね。
なんか通信とかしてそうもなく門前払いされる感じだった。
アメリカでANAマスターワイドゴールドを米国版iPhone XのApple Payで使おうとしたんだけど、
地域設定アメリカにしてもホールフーズとかセブンイレブンとかで全く使えなかったんだけど、何が原因か分かる人いないかね。
使えたのはSquare端末とかなんか新しそうな端末だけ。日本のカードの場合、Apple Payに登録するとデバイスアカウント番号が
2つ割り当てられるわけだけど、複数のデバイスアカウント番号が割り当てられたApple Payを受け付けない端末が
アメリカでは主流なのかね。
あるいはVISAが意図的な嫌がらせで複数デバイスアカウント番号Apple Payを弾く仕様を潜り込ませてたり??
たとえばType A/BとType Fを振り分けるプロトコルを意図的に実装させないとか・・・。
複数デバイスアカウント番号が割り当てられたApple Payの挙動ってどんな感じなんだろ。
単一デバイスアカウント番号Apple Pay 「Type A/Bで話しましょう。」
端末「もちろん。君のトークンは?」
複数デバイスアカウント番号Apple Pay「君はType A/Bで話したいのかい?それともType Fかい?」
端末「Type Fってなんだい?そんなわけわからないこと言うやつはバイバイ」
とかいう感じでホールフーズとかセブンイレブンの端末で使えないのかね。
なんか通信とかしてそうもなく門前払いされる感じだった。
2018/07/21(土) 18:47:37.81ID:x4ioV88Y
楽天カードもVISAブランドカード持ち限定でJCBかMasterCardの二枚目を無料発行とかやってるしね
切り捨てる気まんまんに思えてならない
切り捨てる気まんまんに思えてならない
2018/07/21(土) 18:51:06.24ID:mzy9Z1Cu
2018/07/21(土) 19:05:29.51ID:Y4vNRyjD
2018/07/21(土) 20:32:05.96ID:1DecGCUr
>>257
コンカス必死だな!
コンカス必死だな!
2018/07/21(土) 21:30:46.40ID:F9Y8iObk
少しずつVISAが落ちていっているのはもう実感できるレベル
今はもうマスターあればVISA無くても困らない、逆は多少困ることもあるというところまでは来てる
だが、オリンピックスポンサーという裏技で何かやらかしそうな気持ちは消えない
今はもうマスターあればVISA無くても困らない、逆は多少困ることもあるというところまでは来てる
だが、オリンピックスポンサーという裏技で何かやらかしそうな気持ちは消えない
2018/07/21(土) 21:42:00.79ID:5XD7e8KK
>>258
地域設定米国にしたせいでおかしくなったんじゃないの?
日本版のFelicaが特殊扱いなのはiPhone 7/Apple Watch Series 2だけで、昨年発売のiPhone Xからは普通にグローバルモデル
日本発行のカードで海外Apple Payしたいなら地域設定日本にしてiOS11以降で使わないとダメでしょ
地域設定米国にしたせいでおかしくなったんじゃないの?
日本版のFelicaが特殊扱いなのはiPhone 7/Apple Watch Series 2だけで、昨年発売のiPhone Xからは普通にグローバルモデル
日本発行のカードで海外Apple Payしたいなら地域設定日本にしてiOS11以降で使わないとダメでしょ
2018/07/21(土) 22:13:59.58ID:1DecGCUr
>>263
そう、VISAなくともMASTERJCBでいいんだよなあ
そう、VISAなくともMASTERJCBでいいんだよなあ
2018/07/21(土) 22:44:10.41ID:OksYzRR1
きちがいフェリカス 必死だな
267名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/21(土) 23:03:10.72ID:jk8ky0TT >>264
最初は地域設定日本のままで立て続けに決済できなかったし、三井住友カードに確認しても
そもそもオーソリも上がってきてないってことだったから、iPhoneと端末のやり取りだけで
取引が失敗してることが推認されて、できることと言えば地域設定をいじることくらいだった
からアメリカにしたんだよね。
その後もWhole Foods、Ross Dress For Lessとか、できないところではできなくて
地域設定アメリカのままでもSquareを含めてiPad使った決済端末だと2件とも成功したから、
地域設定は関係なさそう。
最初は地域設定日本のままで立て続けに決済できなかったし、三井住友カードに確認しても
そもそもオーソリも上がってきてないってことだったから、iPhoneと端末のやり取りだけで
取引が失敗してることが推認されて、できることと言えば地域設定をいじることくらいだった
からアメリカにしたんだよね。
その後もWhole Foods、Ross Dress For Lessとか、できないところではできなくて
地域設定アメリカのままでもSquareを含めてiPad使った決済端末だと2件とも成功したから、
地域設定は関係なさそう。
2018/07/22(日) 01:43:20.30ID:P3dUvZ1J
猫頭のApple Pay対応表でEMV非対応がビューとライフだけなんだけどYouTubeにライフでコンタクトレス決済した動画上がってたからイシュアーによらずM/J/Aは全てのカードでコンタクトレス対応な気がする
ビューを今度マックで試してみる
ビューを今度マックで試してみる
269名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/22(日) 13:10:00.28ID:MQFQIBk1 >>251
函館の朝市にコンタクトレス入れたのジャックスでしょ?
VISA切り離そうとしてるようには見えないけど。
(カード自体はまた別問題だが)
それにジャックスは日本で唯一J/Speedy搭載クレカを発行したってのに。
函館の朝市にコンタクトレス入れたのジャックスでしょ?
VISA切り離そうとしてるようには見えないけど。
(カード自体はまた別問題だが)
それにジャックスは日本で唯一J/Speedy搭載クレカを発行したってのに。
2018/07/22(日) 13:15:14.84ID:MQFQIBk1
2018/07/22(日) 15:45:40.73ID:WK59GJMI
>>267
https://discussions.apple.com/thread/7334180
https://discussions.apple.com/thread/7592882
同じような事が起きているみたいよ。決済端末の問題っぽいけど、明確な答えはここには無かった。
アップルにフィードバックを送ってみては如何ですか?何かしらの回答がもしかしたらあるかも。
https://www.apple.com/jp/feedback/apple-pay.html
https://discussions.apple.com/thread/7334180
https://discussions.apple.com/thread/7592882
同じような事が起きているみたいよ。決済端末の問題っぽいけど、明確な答えはここには無かった。
アップルにフィードバックを送ってみては如何ですか?何かしらの回答がもしかしたらあるかも。
https://www.apple.com/jp/feedback/apple-pay.html
2018/07/22(日) 16:04:26.40ID:kmoWvOk1
apple payとかiphone信者どうでもいいから、おサイフケータイでしっかりやってくれ。QRコードもいらね。
2018/07/22(日) 16:56:00.28ID:+L+mRAhZ
継ぎ接ぎだらけのおサイフにしがみつくのは結構だが…ねぇ
2018/07/22(日) 17:44:46.07ID:TLtMeAFc
Google Payならまだしもおサイフケータイってね
2018/07/22(日) 17:59:38.05ID:9Cg9vdco
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
しかも相当深刻なレベルで
2018/07/22(日) 18:05:19.05ID:K0ciOPRV
電子マネーは交通系除いてQRに
向かう勢いかな。
新規でとあるクレカ申込と同時に
idカードも申込んだけど要らなかったかも。
向かう勢いかな。
新規でとあるクレカ申込と同時に
idカードも申込んだけど要らなかったかも。
2018/07/22(日) 18:07:45.46ID:9ZdN/V0h
QRは面倒だから流行らない
カード型に出来ないのが致命的
カード型に出来ないのが致命的
2018/07/22(日) 18:22:49.60ID:fnq4SOLj
スマホ出すのめんどくさってなって結局現金使う人多そう
279名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/22(日) 18:25:42.10ID:/yDgsJ8J >>277
POSレジの読み取り機で、
客側がスマホ内に提示したバーコードなどを読み取ってもらう方式なら、
apple payで顔認証して画面出してiDやQUICPayを使う時と同じくらいの手間だな
手間も時間もかかるのは、
中国式やビットコイン決済みたいなスマホ同士でQRコードを読み込む方式の方だろうな
こちらはレジが並んでると自分のスマホが店側のスマホのQRコードをうまく読み込まないと時間がかかる
POSレジの読み取り機で、
客側がスマホ内に提示したバーコードなどを読み取ってもらう方式なら、
apple payで顔認証して画面出してiDやQUICPayを使う時と同じくらいの手間だな
手間も時間もかかるのは、
中国式やビットコイン決済みたいなスマホ同士でQRコードを読み込む方式の方だろうな
こちらはレジが並んでると自分のスマホが店側のスマホのQRコードをうまく読み込まないと時間がかかる
2018/07/22(日) 19:07:00.99ID:lQ1dJ+/H
現金を払いオンリーだと使い果たしたら終わりだろう。SuicaでもLINE Payでもいつでもチャージできるのは心強い
281名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/22(日) 19:19:21.35ID:/nUZToul >>270
>>267にも書いたけど、同じANAマスターワイドゴールドのApple Payで、地域設定
アメリカで2回決済に成功したから(もちろんiDじゃなくてMastercardのデバイスアカウント
番号で)、地域設定とかカード側の問題じゃなくて決済端末の問題だと思うわ。
だとすると、本来一番早いのは店舗の本部に問い合わせることだろうけど、アメリカ人、
しかもホールフーズとかセブンイレブンだと、インバウンドに必死じゃないだろうし、
そもそも致命的な問題ってわけじゃないから時間の無駄になる気が・・・。
実際、物理カードで決済すればいいだけの話だし。
>>270
たしかにAppleに問い合わせるしかないか。
>>267にも書いたけど、同じANAマスターワイドゴールドのApple Payで、地域設定
アメリカで2回決済に成功したから(もちろんiDじゃなくてMastercardのデバイスアカウント
番号で)、地域設定とかカード側の問題じゃなくて決済端末の問題だと思うわ。
だとすると、本来一番早いのは店舗の本部に問い合わせることだろうけど、アメリカ人、
しかもホールフーズとかセブンイレブンだと、インバウンドに必死じゃないだろうし、
そもそも致命的な問題ってわけじゃないから時間の無駄になる気が・・・。
実際、物理カードで決済すればいいだけの話だし。
>>270
たしかにAppleに問い合わせるしかないか。
2018/07/22(日) 20:30:43.39ID:x47ewtSF
将来的には指輪や腕時計なんかのウェアラブルで使いやすいアイテム希望
2018/07/22(日) 20:54:54.88ID:+jIzU01b
つQUICPay
284猫頭 ●
2018/07/22(日) 21:15:41.18ID:x1eTOo9s 米国のは、MSモードで運用されているEMVコンタクトレス端末で問題が発生してる気がします。なんとなく。
altPANの処理あたりと相性悪いのかなと勝手に想像してました。
altPANの処理あたりと相性悪いのかなと勝手に想像してました。
2018/07/22(日) 21:17:07.26ID:MQFQIBk1
>>281
申し訳ないレスをちゃんと追えてなかった。>>271が出してくれたリンクの2つ目の方
https://discussions.apple.com/thread/7592882
は割と最近の事象で、Felica全く関係なく、同じカードの物理カードなら問題ないみたいなので
これと同じバグ踏んでるんじゃないかという気がするね。
SMCCに何も来てないなら問い合わせるべきはAppleしかないのでフォームから
送るしか。
申し訳ないレスをちゃんと追えてなかった。>>271が出してくれたリンクの2つ目の方
https://discussions.apple.com/thread/7592882
は割と最近の事象で、Felica全く関係なく、同じカードの物理カードなら問題ないみたいなので
これと同じバグ踏んでるんじゃないかという気がするね。
SMCCに何も来てないなら問い合わせるべきはAppleしかないのでフォームから
送るしか。
2018/07/22(日) 21:24:10.64ID:MQFQIBk1
2018/07/22(日) 21:45:13.33ID:Qsbn0e2l
みんなが何言ってるのか全くわからん
自分は海外旅行無理だわ
自分は海外旅行無理だわ
2018/07/22(日) 22:03:48.87ID:4RSP+l2X
いやカタコトの英語で何とかなるよ
2018/07/22(日) 22:33:28.78ID:gRrGK5iu
2018/07/22(日) 23:25:15.88ID:ECSztiDP
そこでOrigamiPayですよ
2018/07/22(日) 23:31:07.57ID:UgtQAWPG
>>269
函館朝市は三井住友
函館朝市は三井住友
2018/07/23(月) 00:16:52.79ID:7zF/HQCv
>>277
たしかに操作が手間だよね
QRは決済端末が用意できない店をキャッシュレスにする為の手段であって、
例えばカードよりも手間がかかっても、現金決済のみだったコミケや露店がQR入れれば、そこでは皆使うようになるだろう。
逆に既にカードが使える店で新たにQRが使えるようになってもあまり使い勝手は良くないと思う。
たしかに操作が手間だよね
QRは決済端末が用意できない店をキャッシュレスにする為の手段であって、
例えばカードよりも手間がかかっても、現金決済のみだったコミケや露店がQR入れれば、そこでは皆使うようになるだろう。
逆に既にカードが使える店で新たにQRが使えるようになってもあまり使い勝手は良くないと思う。
2018/07/23(月) 03:30:04.02ID:INvPl/Wk
QR決済は、インフラが整ってなくてシステム導入や決済手数料が安いから普及した
中国を比較に持ってきても意味が無い。あいつら日本みたいに中元や歳暮などの
効率の良い制度がなくて、年がら年中個人間の金のやり取りしてるからちょうど
良いのかもしれないけど。
中国を比較に持ってきても意味が無い。あいつら日本みたいに中元や歳暮などの
効率の良い制度がなくて、年がら年中個人間の金のやり取りしてるからちょうど
良いのかもしれないけど。
2018/07/23(月) 06:52:05.86ID:7YNs5MT+
なんだかんだ言っても不要な機能の筆頭がおサイフケータイという現実
2018/07/23(月) 06:57:55.03ID:8UvXPMI+
Felica使えないからってひがむなよ
2018/07/23(月) 07:39:51.08ID:6RTrPLXU
>>294
てめえだけだろそれ
てめえだけだろそれ
2018/07/23(月) 07:48:42.20ID:q3QLnnZG
筆頭は圧倒的にワンセグでしょ
もし筆頭だったらiphoneにFeliCa載せないよ
もし筆頭だったらiphoneにFeliCa載せないよ
2018/07/23(月) 08:23:52.43ID:XI3qY9Yp
>>294
アホ以下ですな
アホ以下ですな
2018/07/23(月) 10:56:39.38ID:6QqTEWaD
いまだにおサイフケータイは使わない機能の上位だろ
さすがにそこは捏造できない
さすがにそこは捏造できない
2018/07/23(月) 11:07:03.24ID:ePUtDnPu
スマホケースにカード型のSuica入れてるアホが結構多いからね
あれ頭おかし過ぎる
あれ頭おかし過ぎる
2018/07/23(月) 11:07:55.48ID:j6AfMrsW
>>291
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/39046.html
じゃこれ今はSMCCがやってんのけ?
元々函館はジャックスがあったところだし、はこだてカード発行したり繋がり強いと思うんだけど。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/39046.html
じゃこれ今はSMCCがやってんのけ?
元々函館はジャックスがあったところだし、はこだてカード発行したり繋がり強いと思うんだけど。
2018/07/23(月) 11:11:53.72ID:JNdSri99
おサイフケータイで何を利用してるかおサイフケータイアプリ見てみた。
WAON、Edy、ID、QUICPay、モバイルSuica、nanaco、モバイルTカード、モバイルdカード、visapayweb、ゴールドポイントカード、マクドナルドあと使い方もわからず使ったことのないじぶん銀行。
よく分からないけどPontaもいつもアプリでだけど、おサイフケータイ関係無いのかな?
WAON、Edy、ID、QUICPay、モバイルSuica、nanaco、モバイルTカード、モバイルdカード、visapayweb、ゴールドポイントカード、マクドナルドあと使い方もわからず使ったことのないじぶん銀行。
よく分からないけどPontaもいつもアプリでだけど、おサイフケータイ関係無いのかな?
303名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/23(月) 14:01:25.44ID:ZGs7zsVS ただのポンタアプリは使ってない
使ってるのはモバイルポンタとおさいふポンタ
使ってるのはモバイルポンタとおさいふポンタ
2018/07/23(月) 14:22:21.05ID:s5NVquJY
中国の電子商取引大手「アリババ」がJR九州と提携…中国人客増へ電子決済整備
https://www.sankei.com/west/news/180723/wst1807230053-n1.html
> 電子決済サービス「アリペイ」の利用環境整備で協力
九州は奴らの手に落ちたか
https://www.sankei.com/west/news/180723/wst1807230053-n1.html
> 電子決済サービス「アリペイ」の利用環境整備で協力
九州は奴らの手に落ちたか
2018/07/23(月) 14:30:12.96ID:odMAbKy5
日本人が使えないならどうでもいいや
2018/07/23(月) 15:32:55.24ID:lOFezXcB
モバイルPonta便利なんだけど、通じない店員多すぎて最初からバーコード出したほうが早いことが多いのが技術の敗北って感じ
2018/07/23(月) 16:06:00.44ID:H+3TyH/F
iDで払うときに先に読み込むから何も言わなくてよくて便利
2018/07/23(月) 16:11:11.17ID:NYls3oto
2018/07/23(月) 17:11:33.14ID:lOFezXcB
2018/07/23(月) 19:38:34.74ID:Vt8p9Hfj
>>308
まあ実際使ってる奴少ないじゃんw
まあ実際使ってる奴少ないじゃんw
2018/07/23(月) 21:00:25.79ID:/hOXXPV4
>>310
そりゃあ日本はiPhone率が6割越えてるからな
残りの2〜3割が泥だとしてもその内の仮に全員がおサイフケータイ使ってたとしてそれくらいだろ
それに今のgoogle payじゃまだまだおサイフケータイに代わりになるもんじゃないのは確か
そりゃあ日本はiPhone率が6割越えてるからな
残りの2〜3割が泥だとしてもその内の仮に全員がおサイフケータイ使ってたとしてそれくらいだろ
それに今のgoogle payじゃまだまだおサイフケータイに代わりになるもんじゃないのは確か
2018/07/23(月) 21:02:39.34ID:K3+ZpiXr
Google Payはドコモ以外のキャリアでiD決済できるようになってからだな。
2018/07/23(月) 21:03:26.73ID:/hOXXPV4
>>309
apple payでiDやQUICPayを使おうとすると、
顔認証して画面出してiDやQUICPayを使うからな
その点、おサイフケータイはiDもQUICPayもnanacoもEdyもWAONもタッチするだけだもんな
apple payでiDやQUICPayを使おうとすると、
顔認証して画面出してiDやQUICPayを使うからな
その点、おサイフケータイはiDもQUICPayもnanacoもEdyもWAONもタッチするだけだもんな
2018/07/23(月) 21:08:36.63ID:ELixksNJ
2018/07/23(月) 21:35:10.37ID:M0SWMrYW
わけわからんなおまえら
ガラケーに15年も前からついててみんな使ってるってーの
ガラケーに15年も前からついててみんな使ってるってーの
2018/07/23(月) 22:15:23.08ID:HqonLq9F
2018/07/23(月) 22:45:57.34ID:ksnyXPuD
2018/07/23(月) 22:54:15.52ID:lJOgpgJQ
おさいふ関係者はみんな使わされるんだろうな
2018/07/24(火) 00:59:58.15ID:IDuInGWJ
2018/07/24(火) 01:00:23.28ID:IDuInGWJ
>>317
ソフバンはいらんわw
ソフバンはいらんわw
2018/07/24(火) 14:11:06.68ID:UD/yHYw1
2018/07/24(火) 17:21:24.98ID:aPDFfkJ0
そのうち現金は消滅するだろうがさすがに10年はないだろ
そんなことがあるなら国に何かがあった時だ
つか、例に出てくるのが元日本MS社長って時点で普通の人じゃねーしw
そんなことがあるなら国に何かがあった時だ
つか、例に出てくるのが元日本MS社長って時点で普通の人じゃねーしw
2018/07/24(火) 17:36:37.46ID:EN9Ct/Lr
1円玉から順に廃止されるんじゃない?
既に券売機とかでは使えなくなってるし切り上げられるし
それかハイパーインフレか
既に券売機とかでは使えなくなってるし切り上げられるし
それかハイパーインフレか
2018/07/24(火) 19:51:08.68ID:KAx8DtEE
むしろ1円玉が使える券売機や自販機が過去にあったのか?
2018/07/24(火) 19:57:15.36ID:MfCje/JL
>>324
つ VIEW ALTTE
つ VIEW ALTTE
2018/07/24(火) 20:12:31.95ID:elNZ+79E
2018/07/24(火) 20:15:43.82ID:tjSCkfV2
>>325
ふうん、アルッテって、自販機もしくは券売機だったのか
ふうん、アルッテって、自販機もしくは券売機だったのか
2018/07/24(火) 20:20:45.00ID:+T3QoUJ2
50年近く前、横浜高島屋でミニカーを買おうと単身乗り込み
1円玉5円玉貯金の瓶を差し出したところ
お姉さんに優しく断られて大泣きしながら帰ったあの頃の僕
1円玉5円玉貯金の瓶を差し出したところ
お姉さんに優しく断られて大泣きしながら帰ったあの頃の僕
2018/07/24(火) 20:24:29.86ID:UnwdcRuW
小銭貯めて
atmに入金して詰まらせてるのは
たいていおっさん
豆知識な
せこいおっさん大杉
atmに入金して詰まらせてるのは
たいていおっさん
豆知識な
せこいおっさん大杉
330名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/24(火) 20:39:03.81ID:hu3zJ2GB >>326
セルフスタンドは紙幣しか入れれなくて、お釣りは1円単位で出てくるタイプもあるな。
セルフスタンドは紙幣しか入れれなくて、お釣りは1円単位で出てくるタイプもあるな。
2018/07/24(火) 22:39:21.36ID:0Rv5Z5jg
>>324
最近のバスの運賃箱は使えるのが多い
最近のバスの運賃箱は使えるのが多い
2018/07/25(水) 13:39:04.99ID:M5cRUJ+L
オーストラリアは5セント未満の現金は廃止されてるな。
2018/07/25(水) 13:58:41.35ID:QVhrBDEi
>>328
同一硬貨で21枚以上の支払いは断わっても法的に平気なんですよね(「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」7条(法貨としての通用限度))。
VIEWカード関連の岩田本に、支払い延滞者の嫌がらせで会社に硬貨をバラ撒かれた昔話が載ってましたが、同法違反+威力業務妨害で普通にポリス沙汰だと思いましたw
同一硬貨で21枚以上の支払いは断わっても法的に平気なんですよね(「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」7条(法貨としての通用限度))。
VIEWカード関連の岩田本に、支払い延滞者の嫌がらせで会社に硬貨をバラ撒かれた昔話が載ってましたが、同法違反+威力業務妨害で普通にポリス沙汰だと思いましたw
2018/07/25(水) 14:08:41.91ID:SuQicx8h
法的に問題なくても子供相手にそんなことできるのはかなりおかしいやつ
2018/07/25(水) 14:38:51.43ID:gzj6mAsH
しかも相当深刻なレベルで
336名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/25(水) 15:36:31.16ID:NVHIAZo4 硬貨の枚数だけが問題だったのかは分からんよね。
デパートってこと考えると、(相手の迷惑考えられないほどの)幼児に親の同意なく売っちゃダメだと思ったのかもしれんね。
デパートってこと考えると、(相手の迷惑考えられないほどの)幼児に親の同意なく売っちゃダメだと思ったのかもしれんね。
2018/07/25(水) 15:45:05.78ID:0KcP7494
>>332
日本も1円未満の現金が廃止されたじゃん
日本も1円未満の現金が廃止されたじゃん
2018/07/25(水) 17:11:50.20ID:wm0+N1vv
>>331
でもPASMOの方が1円単位で安いでしょ
でもPASMOの方が1円単位で安いでしょ
2018/07/25(水) 17:19:25.98ID:GOfViNsr
>>338
ローカルな話で悪いが横浜市営バスの紙の回数券の端数と一緒に現金を運賃箱に入れることがあるが、
ここで1円玉を試しに入れてみるとちゃんとカウントする
PASMOはこのシチュエーションでは使えないみたい
ローカルな話で悪いが横浜市営バスの紙の回数券の端数と一緒に現金を運賃箱に入れることがあるが、
ここで1円玉を試しに入れてみるとちゃんとカウントする
PASMOはこのシチュエーションでは使えないみたい
2018/07/25(水) 20:28:55.39ID:mLICcyoW
>>338
そこでゆりかもめトラップ
そこでゆりかもめトラップ
2018/07/27(金) 01:22:30.11ID:ypb1c6O0
VISAの「非接触決済」、流通大手で拡大へ 安渕聖司社長インタビュー
https://www.sankei.com/economy/news/180726/ecn1807260037-n1.html
「日常使いの大半の店で非接触決済が使えるようにしたい。来年から流通大手イオンと連携し10万台のレジを(クレジットカードをかざすだけで決済できる)非接触対応にする。来年にかけ、いくつかの全国チェーンと話をしており、どんどん使えるようになる」
https://www.sankei.com/economy/news/180726/ecn1807260037-n1.html
「日常使いの大半の店で非接触決済が使えるようにしたい。来年から流通大手イオンと連携し10万台のレジを(クレジットカードをかざすだけで決済できる)非接触対応にする。来年にかけ、いくつかの全国チェーンと話をしており、どんどん使えるようになる」
2018/07/27(金) 02:58:48.27ID:S/0mkBU3
VISAコンタクトレスの大勝利ですな
2018/07/27(金) 08:15:14.62ID:NV3bRGT8
種類多すぎてワケわかんないし、プリペイド式でもポストペイ式でもなんでも良いから1つを全国どこでも使えるようにして頂きたい
2018/07/27(金) 08:18:37.44ID:31zXTuS0
総務省認定電マを作るべき
2018/07/27(金) 12:40:11.05ID:kRqZlxq3
>>344
ものすごく使いにくくなりそう
ものすごく使いにくくなりそう
2018/07/27(金) 13:20:38.53ID:oqZgsNBJ
マイナンバーカードの事だな
347名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/27(金) 14:57:31.24ID:mcaJhgN/ paypay
2018/07/27(金) 15:09:19.66ID:1Qd6LJg9
「…ペイで」
「(イチかバチか…)楽天ペイですか?」
「ペイペイって言っとるやないか―!」案件
「(イチかバチか…)楽天ペイですか?」
「ペイペイって言っとるやないか―!」案件
349名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/27(金) 15:15:05.77ID:0uaK4+ev 林家ペイ
2018/07/27(金) 15:48:59.01ID:qNNVICf5
決済端末「ハッハー」
2018/07/27(金) 16:08:47.11ID:GO38P+Ln
パイパイ?
2018/07/27(金) 16:14:17.63ID:7PeAQmC2
期間限定ポイントが使えるのかが問題だ
2018/07/27(金) 16:28:58.24ID:FbVoEjkW
>>342
コンカスまだ生きてたのか❗
コンカスまだ生きてたのか❗
2018/07/27(金) 18:55:28.50ID:qLY7T4ku
【決済】ソフトバンクとヤフー、コード決済サービス「PayPay」を秋に開始 ヤフーの「コード決済」は終了へ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532671395/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532671395/
2018/07/27(金) 19:03:06.21ID:t+2CRKhk
秋とかより日付けを出してほしいよな
googlepayのも夏とか言いながらまだだし
googlepayのも夏とか言いながらまだだし
2018/07/27(金) 19:03:53.07ID:a3h5t1So
は?
357名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/27(金) 19:27:53.15ID:SYKJVX6z2018/07/27(金) 20:00:47.11ID:93foAk4H
今度は孫ペイか
359名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/27(金) 20:05:53.52ID:fJ++0724 ハゲッベェェィッッ!
2018/07/27(金) 20:25:12.86ID:RQJ+EfJI
PayPay株式会社だってさ
2018/07/27(金) 20:35:32.15ID:HPM3AeVD
ヤフーのコード決済はほんとに短い命だったな
最初からこうする予定だったのか?
最初からこうする予定だったのか?
2018/07/27(金) 21:02:04.90ID:oqZgsNBJ
Yahooの常務執行役員小澤隆生氏は、FacebookでPayが好きすぎて、2つ重ねることになりました。
LINEの取締役舛田淳氏は同じくFacebookで過去、ウチでも、ペイペイ って名称しよう!とチームメンバーから提案あったな。
と言う事みたい
LINEの取締役舛田淳氏は同じくFacebookで過去、ウチでも、ペイペイ って名称しよう!とチームメンバーから提案あったな。
と言う事みたい
2018/07/27(金) 21:06:41.14ID:hAeCBH2v
パイパイ
364名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/27(金) 23:51:50.88ID:ihEk7uZk2018/07/28(土) 08:18:06.88ID:j4OBRn36
アダモステpayまだか
366名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/28(土) 10:09:42.34ID:+PvRvoPm LINEペイで
楽天ペイで
ペイペイで
楽天ペイで
ペイペイで
2018/07/29(日) 00:13:53.31ID:1FefYY9f
2018/07/29(日) 00:33:14.86ID:NByOdbfL
クラス?
2018/07/29(日) 00:44:09.85ID:nfisJiW/
子供にとっては学校が世界のすべてになりがち
2018/07/29(日) 00:56:41.12ID:NByOdbfL
クレ板にはそんなガキンチョも来てんのか
2018/07/29(日) 00:57:47.39ID:y1OB3P4j
ツイッターでは電マやデビットでイキってる未成年ばっかだよ
2018/07/29(日) 01:36:36.90ID:Gab+wvUh
リア工のクレ板民なら少なくとも2006年ごろからいる
2018/07/29(日) 01:53:22.34ID:NByOdbfL
まあデビットやプリペイド、電子マネーなら高校生でも持てるが…
クレジット板なのになw
クレジット板なのになw
2018/07/29(日) 03:56:55.82ID:sVSlGd58
クレジット板であってクレジットカード板ではないからな
2018/07/29(日) 06:53:16.21ID:XAkcekcX
今まで現金払いしか対応していない
店舗が非接触決済導入する場合って
felicaとqrってどっちがコスト安いのかね?
店舗が非接触決済導入する場合って
felicaとqrってどっちがコスト安いのかね?
2018/07/29(日) 06:55:12.77ID:IaKs3vYV
377名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/29(日) 10:48:57.11ID:p/sbT//d ●ここでは消費者信用(クレジットカード・消費者金融など)のサービスについて扱います
2018/07/29(日) 11:16:52.00ID:SWlMrx9m
高校生ってそういうサービスの契約できたか?
2018/07/29(日) 12:03:03.70ID:1FefYY9f
大学生だろ
2018/07/29(日) 12:17:16.17ID:SWlMrx9m
まあ大学生は未成年でもクレカやローンの契約は親権者同意があれば出来るからなあ…
2018/07/29(日) 14:14:37.27ID:1FefYY9f
周りの大学生で現金使っている人の方が少ないわ
2018/07/29(日) 14:44:19.07ID:ew7rbf0x
しかも相当深刻なレベルで
2018/07/29(日) 14:47:49.04ID:NByOdbfL
何だ大学生か
大学ってクラス分けあるのか?
大学ってクラス分けあるのか?
2018/07/29(日) 16:56:31.77ID:31R4khWy
講義によるけど、少なからずあるよ
2018/07/29(日) 17:17:51.82ID:8yuXW/Ye
学生証にクレジットが付いて誰でも持っているようになったのは何十年も前なのに
浮世離れした借金ジジイの思考はどうにもならん
浮世離れした借金ジジイの思考はどうにもならん
2018/07/29(日) 17:20:20.19ID:SWlMrx9m
高校生以前の時のようなクラスではないけどな、一時的なもの
大学によってはあるとか聞いたことあるけど普通はない
大学によってはあるとか聞いたことあるけど普通はない
2018/07/29(日) 17:31:30.06ID:rVJ/5Zxm
>>385
え、そんなんあったのか
え、そんなんあったのか
2018/07/29(日) 17:41:46.41ID:6ZrJTxhP
2018/07/29(日) 17:43:58.26ID:yhChyN3O
2018/07/29(日) 17:44:14.23ID:1s90lJ/B
まさかここで色盲絵師ニキの名前を聞くとは
2018/07/29(日) 17:58:13.23ID:tgm+F6qi
大学VISAカードってあるけど、学生証にクレジットっていうのがよくわからん
すごいのな
すごいのな
2018/07/29(日) 17:59:35.13ID:31R4khWy
そんなもんないよ
Suicaならよくあるけど
Suicaならよくあるけど
2018/07/29(日) 18:37:53.01ID:gHXBaO8w
>>391
>>385は大学在籍者やら卒業生やらが発行できる大学提携クレカとごっちゃになってるのでは?
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/57990.html
Visaプリペイドなら2016年4月から日本で初めて発行を開始したらしい。
クレカでもプリペイドでもこんな個人情報丸出しなカードを店で出して買い物したいと思わないな。
>>392
交通系電子マネーやEdyならあるよな。
>>385は大学在籍者やら卒業生やらが発行できる大学提携クレカとごっちゃになってるのでは?
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/57990.html
Visaプリペイドなら2016年4月から日本で初めて発行を開始したらしい。
クレカでもプリペイドでもこんな個人情報丸出しなカードを店で出して買い物したいと思わないな。
>>392
交通系電子マネーやEdyならあるよな。
2018/07/29(日) 18:49:24.57ID:y1OB3P4j
IC載せんならContactless載せりゃいいのに
NFCが異なるというツッコミはいらん
NFCが異なるというツッコミはいらん
2018/07/29(日) 18:49:49.60ID:tgm+F6qi
>>393
リンク先の、すごいねこれw
>近畿大学学生証一体型 VISAプリペイドには、IC機能(FeliCa)も付いており、出席管理にも利用されている。保護者は、子どもの出席の状況を「保護者ポータルサイト」で閲覧可能だ。
リンク先の、すごいねこれw
>近畿大学学生証一体型 VISAプリペイドには、IC機能(FeliCa)も付いており、出席管理にも利用されている。保護者は、子どもの出席の状況を「保護者ポータルサイト」で閲覧可能だ。
2018/07/29(日) 23:41:48.25ID:8WUpKzyU
気がつけばキャッシュレス社会現金お断りの店も決済手数料、引き下げ進む
日経ヴェリタス 2018/7/29
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33425390W8A720C1000000
日経ヴェリタス 2018/7/29
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33425390W8A720C1000000
2018/07/30(月) 08:07:04.25ID:OesK+fQ1
スポンサーの言いなりの新聞ネタじゃなあ
定期券、回数券、商品券のようなキャッシュレスが便利な分野は
はるか昔から紙の券でキャッシュレス化されていたわけで
それらが電子化されただけだろうと
定期券、回数券、商品券のようなキャッシュレスが便利な分野は
はるか昔から紙の券でキャッシュレス化されていたわけで
それらが電子化されただけだろうと
2018/07/30(月) 08:13:44.15ID:zTYPCWht
そっか
金券を買うのはキャッシュレスか
金券を買うのはキャッシュレスか
2018/07/30(月) 08:30:59.46ID:CqLNDjY1
回数券も電子マネーも、平たく言えば使いやすくするための両替だからなあ
2018/07/30(月) 08:39:05.07ID:gk64qFJ8
>>397
すごい奴が来たな。
すごい奴が来たな。
2018/07/30(月) 08:51:28.14ID:LqnwQ+l6
>>396
気がつけばとか言いながら実験店のCMでわろた
店側は手数料も法外な高さが原因
ユーザー側は抜群の治安の良さと、自営業脱税が原因だろう
QRコードなんて面倒になるだけだから、単純に普通にカードの手数料下がってほしいわ
気がつけばとか言いながら実験店のCMでわろた
店側は手数料も法外な高さが原因
ユーザー側は抜群の治安の良さと、自営業脱税が原因だろう
QRコードなんて面倒になるだけだから、単純に普通にカードの手数料下がってほしいわ
2018/07/30(月) 09:00:58.11ID:MicC/hMB
キャッシュレス社会目指そう
からどうして現状より不便なQRを流行らせようとしてるんだか理解に苦しむ
QRなんてアジアくらいだろうに
流行らせるべきはNFCだろうに
からどうして現状より不便なQRを流行らせようとしてるんだか理解に苦しむ
QRなんてアジアくらいだろうに
流行らせるべきはNFCだろうに
2018/07/30(月) 09:04:49.28ID:B28GnVi1
idやクイックペイがデビットでも利用できるように
すればかなり利用者が増えると思うんだけどな。
現状クレカオンリーだからクレカ持てない層と
借金嫌いの潔癖症な人たちをみすみす逃している。
すればかなり利用者が増えると思うんだけどな。
現状クレカオンリーだからクレカ持てない層と
借金嫌いの潔癖症な人たちをみすみす逃している。
2018/07/30(月) 09:15:50.68ID:s+rYXxY4
>>401-402
https://corp.rakuten.co.jp/news/update/2018/0725_01.html
こういうの見るとコード決済との親和性高そうに思う
印刷済みのQRコードぶら下げてスキャンしてもらうだけ
スマホ+Squareとかが普及してほしいけども
>>403
iDとQUICPayのデビットなら既にありますが
なんならプリペイドもあるし
http://www.smbc.co.jp/kojin/special/debit201803/
https://www.mizuhobank.co.jp/special/wallet.html
https://corp.rakuten.co.jp/news/update/2018/0725_01.html
こういうの見るとコード決済との親和性高そうに思う
印刷済みのQRコードぶら下げてスキャンしてもらうだけ
スマホ+Squareとかが普及してほしいけども
>>403
iDとQUICPayのデビットなら既にありますが
なんならプリペイドもあるし
http://www.smbc.co.jp/kojin/special/debit201803/
https://www.mizuhobank.co.jp/special/wallet.html
2018/07/30(月) 09:35:14.56ID:rfShGvrk
2018/07/30(月) 09:46:10.07ID:LqnwQ+l6
2018/07/30(月) 09:48:30.23ID:QZzcKsiR
iDはともかく、QUICPayはNanacoって出入り口がかなり配布されてるからな
今、Nanacoカードのはデビ無理なんだっけか、自社カード含めて
今、Nanacoカードのはデビ無理なんだっけか、自社カード含めて
2018/07/30(月) 10:10:27.49ID:cEozFY9j
>>404
客側が金額入力して店もスマホで入金チェックするならスマホ決済でよくねえか
客側が金額入力して店もスマホで入金チェックするならスマホ決済でよくねえか
2018/07/30(月) 10:15:48.21ID:s+rYXxY4
>>406
QRコードの不正って現状では第三者によるステッカーの差し替えだけど、この件は人が身につけるものだから差し替え難易度は高いし、決済完了の通知が来ないから1回目でバレる
あるとしたら人力車を押す人が会社を通さずに個人に直接利益が回る様にする不正だけど、簡単にバレる上に客側にはデメリットがない(そのシチュエーションで人力車に乗せない選択肢がない)と言えばないからな
俺も不便な物が普及するのは嫌だし、固定型QRコードは不正の温床になりそうだからせめて可変がいいんだけど
>>407
QUICPay(nanaco)の事を言ってるなら、JCB本体・FC、セブンカード、セディナが発行したクレジットカードだけだよ
QUICPay対応イシュア全体からしてもかなり少ない
>>408
客側からしたら不便だよな
でもほぼ導入側のメリットで普及してるのがコード決済だからな
QRコードの不正って現状では第三者によるステッカーの差し替えだけど、この件は人が身につけるものだから差し替え難易度は高いし、決済完了の通知が来ないから1回目でバレる
あるとしたら人力車を押す人が会社を通さずに個人に直接利益が回る様にする不正だけど、簡単にバレる上に客側にはデメリットがない(そのシチュエーションで人力車に乗せない選択肢がない)と言えばないからな
俺も不便な物が普及するのは嫌だし、固定型QRコードは不正の温床になりそうだからせめて可変がいいんだけど
>>407
QUICPay(nanaco)の事を言ってるなら、JCB本体・FC、セブンカード、セディナが発行したクレジットカードだけだよ
QUICPay対応イシュア全体からしてもかなり少ない
>>408
客側からしたら不便だよな
でもほぼ導入側のメリットで普及してるのがコード決済だからな
410名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/30(月) 10:47:13.57ID:rbhBZz5t 3年間無料で決済サービスを提供するLINE Payは3年で店畳む予定の店限定で申し込めばいいんじゃないかな。
411名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/30(月) 11:18:16.96ID:rbhBZz5t <銀行業界>「キャッシュレス化を主導」の大いなる勘違い
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00000004-mai-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00000004-mai-bus_all
2018/07/30(月) 11:39:59.52ID:mUPFGWQE
2018/07/30(月) 11:42:11.18ID:EFkGn3De
2018/07/30(月) 11:47:20.51ID:lxLXnG6s
コード決済をひとつだけ使うならどれが良い?
2018/07/30(月) 11:50:25.63ID:E0qIMAIW
QR決済はここの住人ですら抑えられないくらいに乱立してるからなあ
どれか一つ選んでも次出てくるぞ
どれか一つ選んでも次出てくるぞ
2018/07/30(月) 12:05:25.65ID:zTYPCWht
2018/07/30(月) 12:10:24.43ID:QUzOQXS3
>>414
楽天やろな
楽天やろな
2018/07/30(月) 12:21:15.28ID:xw9hw8vg
2018/07/30(月) 12:30:22.92ID:KHbuBdJ+
国語辞典の検索結果全2件
キャッシュレス
銀行口座への振り込みやクレジット-カードによる支払いなどのように、現金のやりとりなしで決済がなされること。
大辞林 第三版
キャッシュレス
現金ではなく、小切手・口座振替・クレジットカードなどを利用して支払いや受け取りを行うこと。
デジタル大辞泉
キャッシュレス
銀行口座への振り込みやクレジット-カードによる支払いなどのように、現金のやりとりなしで決済がなされること。
大辞林 第三版
キャッシュレス
現金ではなく、小切手・口座振替・クレジットカードなどを利用して支払いや受け取りを行うこと。
デジタル大辞泉
2018/07/30(月) 12:51:08.18ID:LqnwQ+l6
2018/07/30(月) 12:51:16.75ID:Ws5pH8vg
>>402
NFC は Apple が許さないので、他の決済サービスは QR コードしか選択肢がないだけだよ。
NFC は Apple が許さないので、他の決済サービスは QR コードしか選択肢がないだけだよ。
2018/07/30(月) 13:07:46.17ID:rfShGvrk
>>420
日本人が使うにはハードル高すぎだろ
日本人が使うにはハードル高すぎだろ
2018/07/30(月) 13:28:06.34ID:LqnwQ+l6
424名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/30(月) 13:30:25.00ID:gAvyGnBr GooglePayNFCを日本ユーザーもはやく使えるようになるといいね
どこと調整が必要なのかな?
どこと調整が必要なのかな?
2018/07/30(月) 13:36:20.06ID:EFkGn3De
Felicaからコード決済に退化する意味が
いくら説明されてもワカンネ。
インバウンド対策に特化するというのなら分かるが。
国内勢がこれに血道を上げる理由が謎すぎる。
いくら説明されてもワカンネ。
インバウンド対策に特化するというのなら分かるが。
国内勢がこれに血道を上げる理由が謎すぎる。
2018/07/30(月) 13:48:23.41ID:vwUkuHV7
>>421
NFCはAppleが許さないって意味わからんのだけど教えてくれる?
NFCはAppleが許さないって意味わからんのだけど教えてくれる?
427猫頭 ●
2018/07/30(月) 14:05:05.18ID:oeUm/jZN Apple様のデバイス上では、Apple様がお認めになった公式たるApple Pay準拠のものでしか、NFC決済サービスを認めないという意味では...。
428名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/30(月) 14:12:52.29ID:gAvyGnBr 日本でもApplePayNFC使えるし>>421は何を言ってるのか理解できない
2018/07/30(月) 14:16:31.86ID:xKCe0Rw1
次期iOSでもペイメントは解放されないのか?
学生証などに限るって事に
学生証などに限るって事に
2018/07/30(月) 14:19:00.97ID:teE1UQvy
代々フサフサだからバーコード決済には抵抗ある
431名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/30(月) 14:32:16.97ID:gAvyGnBr au walletプリペイドカード
・apple payに登録するとQUICPAYとして使える
・apple payに登録するとMasterCardコンタクトレスとして使える
・apple payに登録するとQUICPAYとして使える
・apple payに登録するとMasterCardコンタクトレスとして使える
2018/07/30(月) 15:39:54.90ID:rfShGvrk
2018/07/30(月) 15:45:36.27ID:lxLXnG6s
大阪のミナミだと中国人が多すぎるせいかアリペイとWeChatしか対応してない店がたくさんあるよ
2018/07/30(月) 16:13:41.81ID:j2KrdM4o
>>432
少なくともインフラは整ってるから日本人に上手いこと解放してくれればいいね
OrigamiとかはAlipayと協業するみたいな話あったから少し期待してるんだけど
屋台とかは導入の敷居が低そうなQRコード決済でいいんじゃないかな
あとは今まで通りSuicaとかiDとかが使えればいいし、そっちの方が便利だし安心
日本に来る欧米人だって中国インフラ使えば済む話になる、中国にだって行くのだから
カード系のNFCはVISA/MASTERのやる気次第では日本でも広がるのかもね(手数料とか)
少なくともインフラは整ってるから日本人に上手いこと解放してくれればいいね
OrigamiとかはAlipayと協業するみたいな話あったから少し期待してるんだけど
屋台とかは導入の敷居が低そうなQRコード決済でいいんじゃないかな
あとは今まで通りSuicaとかiDとかが使えればいいし、そっちの方が便利だし安心
日本に来る欧米人だって中国インフラ使えば済む話になる、中国にだって行くのだから
カード系のNFCはVISA/MASTERのやる気次第では日本でも広がるのかもね(手数料とか)
2018/07/30(月) 16:27:36.88ID:DORtthL0
銀聯カード持ってねえ、、、無理やり使うにしても三井住友のあれくらいか
2018/07/30(月) 16:35:29.38ID:j9QjlSbw
visaはNFCやる気満々マンなのにイシュアが付いてこないw
2018/07/30(月) 17:12:20.52ID:xKCe0Rw1
なんでデビットにはしっかりついてるのにクレジットで付かないんだ?
2018/07/30(月) 17:19:26.20ID:BU8w163U
既存の電マを排除しようとしてるから
2018/07/30(月) 18:55:09.04ID:EFkGn3De
>>438
そうなんだよ。
SUICA等 = 交通
ID、quicpay = 買い物、マイル乞食
nanaco、WAON = 田舎者
みたいな感じで収れんされつつあったのに、
なんでアプリ立ち上げのために数秒待たないと
いけないのか。
そうなんだよ。
SUICA等 = 交通
ID、quicpay = 買い物、マイル乞食
nanaco、WAON = 田舎者
みたいな感じで収れんされつつあったのに、
なんでアプリ立ち上げのために数秒待たないと
いけないのか。
2018/07/30(月) 19:23:50.62ID:D+LE/CVu
2018/07/30(月) 20:13:53.70ID:krih7DtY
>>440
銀行窓口にせよATMにせよ、現金引き出さずに口座から口座へ振り込むのは明らかにキャッシュレスなのでは?
ネットバンキングとATMからの振込との違いが理解できない
ATMからの振込だってネット経由だし、窓口からの振込だって今はネット経由してるわけだし
銀行窓口にせよATMにせよ、現金引き出さずに口座から口座へ振り込むのは明らかにキャッシュレスなのでは?
ネットバンキングとATMからの振込との違いが理解できない
ATMからの振込だってネット経由だし、窓口からの振込だって今はネット経由してるわけだし
2018/07/30(月) 20:22:03.32ID:KvYo5+tC
>>439
edy入ってないがほんとこのくらいで落ち着いてほしかったわ
edy入ってないがほんとこのくらいで落ち着いてほしかったわ
2018/07/30(月) 20:36:05.61ID:AhoRmR2z
Apple payはnfcできるのにgoogle payが日本でnfcできないのなんなんだろ
iPhoneにはfelicaもうついてるんだからnfc決済が欲しいのはfelicaなしandroidユーザーだろ
googleがどこかに忖度してんの?
iPhoneにはfelicaもうついてるんだからnfc決済が欲しいのはfelicaなしandroidユーザーだろ
googleがどこかに忖度してんの?
2018/07/30(月) 20:44:08.39ID:LmRSsQ9s
>>443
ソースは?
ソースは?
2018/07/30(月) 20:47:22.95ID:EFkGn3De
>>442
edy = うちなんちゅう
edy = うちなんちゅう
446名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/30(月) 20:54:27.07ID:ElBlUFwe2018/07/30(月) 21:05:17.77ID:wrAJMgM4
2018/07/30(月) 21:38:54.20ID:iI7xB5E/
既存決済ブランドの国際共通規格が入ってくると商店グループや銀行が美味しい思いできないから全力でガラパゴって乱立混乱させて無視して阻止してるのが現状
2018/07/30(月) 22:59:57.88ID:EFkGn3De
>>448
正解。
正解。
2018/07/30(月) 23:53:07.95ID:8uVVV1p3
2018/07/30(月) 23:57:39.86ID:hzStaiZC
>>428
既に答え出てるけど、iPhone の NFC決済はApple Pay 以外許されていない。
従ってiPhone でも使えるNFC電子マネーを提供するにはAppleに対応してもらう必要がある。
新たな業者が簡単に参入できるものじゃないのでQRコードしか選択肢がないってこと。
既に答え出てるけど、iPhone の NFC決済はApple Pay 以外許されていない。
従ってiPhone でも使えるNFC電子マネーを提供するにはAppleに対応してもらう必要がある。
新たな業者が簡単に参入できるものじゃないのでQRコードしか選択肢がないってこと。
2018/07/31(火) 00:25:26.63ID:WXhlFxJQ
超音波使えば良かったのに
なんでgoogleはインド限定にしたんだろうか
なんでgoogleはインド限定にしたんだろうか
453名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/31(火) 00:27:34.81ID:TNkrxgxD >>451
キャッシュレス社会目指そう
からどうして現状より不便なQRを流行らせようとしてるんだか理解に苦しむ
QRなんてアジアくらいだろうに
流行らせるべきはNFCだろうに
の回答が
NFC は Apple が許さないので、他の決済サービスは QR コードしか選択肢がないだけだよ。
なのがよくわからんのだが。Apple PayはNFC使えるし。大丈夫か?
キャッシュレス社会目指そう
からどうして現状より不便なQRを流行らせようとしてるんだか理解に苦しむ
QRなんてアジアくらいだろうに
流行らせるべきはNFCだろうに
の回答が
NFC は Apple が許さないので、他の決済サービスは QR コードしか選択肢がないだけだよ。
なのがよくわからんのだが。Apple PayはNFC使えるし。大丈夫か?
2018/07/31(火) 00:29:56.36ID:ZkxwCtnU
なんか変なの湧いてる‥
2018/07/31(火) 04:15:03.75ID:uV3vBYB9
>>451
言ってる意味がよくわからんのだけど
apple payのnfc決済はEMVコンタクトレスだから対応してるカードなら追加できるんじゃないの
海外のカードを国内iPhoneに入れて日本で決済してる記事見たぞ
理解が間違ってたらすまんけど
言ってる意味がよくわからんのだけど
apple payのnfc決済はEMVコンタクトレスだから対応してるカードなら追加できるんじゃないの
海外のカードを国内iPhoneに入れて日本で決済してる記事見たぞ
理解が間違ってたらすまんけど
456名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/31(火) 06:26:28.74ID:W7z7Os49 そういやi-beacon決済ってどこに行ったんだ?
2018/07/31(火) 06:40:49.41ID:0ciWFX5M
ガラケー時代のFelicaから世界標準のNFCと技術的に先進的な決済方法へというときに、なぜ中国などで急激に普及したQRコードを広めようとしてるのか?
これからQRコード決済なんてのは技術面で他国の周回遅れという退化というか屈辱だと思うのだが、メガバンクにはそれを主導してATMコスト削減したり主導権を握りたいなとということが最優先でプライドみたいなものすらなくなってしまったんだな。
自信の端末でも店側の端末でもワンタイムで都度更新されるしくみならセキュリティはある程度保たれるのだろうけど、アリペイやWeChatPayみたく店側のが固定(紙に印刷)ってのは使いたくない。
これからQRコード決済なんてのは技術面で他国の周回遅れという退化というか屈辱だと思うのだが、メガバンクにはそれを主導してATMコスト削減したり主導権を握りたいなとということが最優先でプライドみたいなものすらなくなってしまったんだな。
自信の端末でも店側の端末でもワンタイムで都度更新されるしくみならセキュリティはある程度保たれるのだろうけど、アリペイやWeChatPayみたく店側のが固定(紙に印刷)ってのは使いたくない。
2018/07/31(火) 07:32:13.74ID:861amdsS
プライドで商売ができるかよ
金は人の靴を舐めて集めるもんだ
金は人の靴を舐めて集めるもんだ
2018/07/31(火) 07:55:08.11ID:Wc1oC0Cc
>>458
日本は金あるところに勝手に金が集まってくるシステムだから無策なのだ
日本は金あるところに勝手に金が集まってくるシステムだから無策なのだ
460名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/31(火) 07:55:59.50ID:SOAic1sF >>455
427 猫頭 ●[sage] 2018/07/30(月) 14:05:05.18 ID:oeUm/jZN
Apple様のデバイス上では、Apple様がお認めになった公式たるApple Pay準拠のものでしか、NFC決済サービスを認めないという意味では...。
427 猫頭 ●[sage] 2018/07/30(月) 14:05:05.18 ID:oeUm/jZN
Apple様のデバイス上では、Apple様がお認めになった公式たるApple Pay準拠のものでしか、NFC決済サービスを認めないという意味では...。
461名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/31(火) 08:00:46.14ID:SOAic1sF 日本でQRが(無理矢理)普及した途端に、
アリペイやWeChatPayがNFCに転換するんだろうな。
アリペイやWeChatPayがNFCに転換するんだろうな。
462名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/31(火) 08:04:48.52ID:4q6lum8s 中国や途上国でQR決済が流行ったのは店舗側の負担が軽いからなのに、単にQR決済を入れるだけの日本の頭の悪さよ。特に金融機関な。
2018/07/31(火) 08:13:19.90ID:DRo2wwR5
>>455
元のメッセージにある「流行らせようしている」の主語は誰?
主語が、メガバンク、Yahoo、Lineなどの新規業者なら、NFCへの参入はAppleが許さないのでQRを選択しているというのは理解できるんじゃね?
元のメッセージにある「流行らせようしている」の主語は誰?
主語が、メガバンク、Yahoo、Lineなどの新規業者なら、NFCへの参入はAppleが許さないのでQRを選択しているというのは理解できるんじゃね?
464名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/31(火) 08:16:32.13ID:h9rjYFCr 個人が使うならQRの方が便利!
友達と飯食いに行って立て替えて払った時に
お金もらうのにNFC使ってても、NFCでは簡単に徴収できない。
QR使ってたら簡単に徴収できる。
友達と飯食いに行って立て替えて払った時に
お金もらうのにNFC使ってても、NFCでは簡単に徴収できない。
QR使ってたら簡単に徴収できる。
2018/07/31(火) 08:30:09.74ID:sA3MEnRe
銀行を介さずに手数料無料で匿名の個人間送金でなければ便利でない
もっと言うとより脱税しやすいシステムが大衆には便利w
もっと言うとより脱税しやすいシステムが大衆には便利w
2018/07/31(火) 08:32:07.71ID:Wc1oC0Cc
>>464
で、アプリが起動しね〜とか、バッテリー無い〜とか、金額間違えた〜とかで喧嘩になる
で、アプリが起動しね〜とか、バッテリー無い〜とか、金額間違えた〜とかで喧嘩になる
468名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/31(火) 08:43:26.42ID:TNkrxgxD >>463
2016年2月の時点でApple Pay使ってEMV Contactlessで日本で決済できてるんだけどNFCへの参入をAppleが許さないってのは何を指してるの?
NFC決済の聖地・沼津でApple PayとAndroid Payを試す
http://ascii.jp/elem/000/001/114/1114857/
2016年2月の時点でApple Pay使ってEMV Contactlessで日本で決済できてるんだけどNFCへの参入をAppleが許さないってのは何を指してるの?
NFC決済の聖地・沼津でApple PayとAndroid Payを試す
http://ascii.jp/elem/000/001/114/1114857/
2018/07/31(火) 08:46:52.13ID:IFAJ+ZYl
片手しか使えない子連れの主婦なんかはQR決済のほうが使いやすいかな
電子マネーもカード式だと財布から出しにくい
電子マネーもカード式だと財布から出しにくい
2018/07/31(火) 08:49:39.92ID:/7uCzvGa
ほとんどの人がスマホでピッてしてるんじゃないの
2018/07/31(火) 08:57:04.89ID:Kap661gO
>>468
最後ちゃっかり加盟店違反じゃねえか
最後ちゃっかり加盟店違反じゃねえか
2018/07/31(火) 09:24:33.01ID:X+OJbBZp
>>471
最後まで読むの偉いね。
最後まで読むの偉いね。
2018/07/31(火) 09:40:38.47ID:Kj7mlUmP
毎日コンビニとかスーパーとか行ってるけど電話でピッてやってる人を見た事が無い地方
2018/07/31(火) 10:14:23.78ID:wg5B8gh8
>>411
デジュールスタンダードを展開するツラしながら、
いかに自分の取り分を会長である全銀協の方に持ってくるかを
テーマにした新たなるガラパゴスQRコード決済団体だな。
理事幹事からクレカブランド排除してるし。
デジュールスタンダードを展開するツラしながら、
いかに自分の取り分を会長である全銀協の方に持ってくるかを
テーマにした新たなるガラパゴスQRコード決済団体だな。
理事幹事からクレカブランド排除してるし。
2018/07/31(火) 10:33:40.73ID:WXhlFxJQ
2018/07/31(火) 11:40:13.47ID:uV3vBYB9
>>463
やっぱりわからん
appleがnfc決済をapple payしか許可してないとしても、
apple payは既にEMVコンタクトレスに対応してるんだから、
新規事業者でもEMVコンタクトレスに対応するカードを発行すればいいだけじゃないの
やっぱりわからん
appleがnfc決済をapple payしか許可してないとしても、
apple payは既にEMVコンタクトレスに対応してるんだから、
新規事業者でもEMVコンタクトレスに対応するカードを発行すればいいだけじゃないの
477名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/31(火) 11:56:07.88ID:4q6lum8s478名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/31(火) 12:03:48.87ID:4q6lum8s >>476
要は独自マネーを作らずにdカードプリペイドとかauウォレットみたいにブランドプリペイドカードを発行してApple Pay対応したらいいのに、って言いたいんだろ。
でもQR決済を開発してるとこ、特にアリペイとかは、既存のブランドを潰すぐらいのことを考えてるんだからそれに乗っかるわけにはいかんわな。
要は独自マネーを作らずにdカードプリペイドとかauウォレットみたいにブランドプリペイドカードを発行してApple Pay対応したらいいのに、って言いたいんだろ。
でもQR決済を開発してるとこ、特にアリペイとかは、既存のブランドを潰すぐらいのことを考えてるんだからそれに乗っかるわけにはいかんわな。
2018/07/31(火) 12:30:41.20ID:xiEAJXQE
上海、北京でベータ始まってるApplePayの交通系はNFC使ってるべ
2018/07/31(火) 13:23:01.49ID:wg5B8gh8
>>477
そこでEMVcoの枠に入らないガラパゴス決済捩じ込んで
自分たちが高い手数料持ってくよって話でしょ?
観光立国になることを閣議決定しててインバウンドでウハウハにならなきゃいけないのに
ひたすら手間かけさせる方が良いとか無理ゲー。
LINE Pay専用の決済デバイス発表、QRコード支払いに対応(訂正)
https://japanese.engadget.com/2018/07/30/line-pay/
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2018/07/p7300121.jpg
そこでEMVcoの枠に入らないガラパゴス決済捩じ込んで
自分たちが高い手数料持ってくよって話でしょ?
観光立国になることを閣議決定しててインバウンドでウハウハにならなきゃいけないのに
ひたすら手間かけさせる方が良いとか無理ゲー。
LINE Pay専用の決済デバイス発表、QRコード支払いに対応(訂正)
https://japanese.engadget.com/2018/07/30/line-pay/
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2018/07/p7300121.jpg
2018/07/31(火) 14:44:10.10ID:3VMKD/FK
>>476
イシュアがEMVコンタクトレスの物理カードを発行しても、アップル様に入れてもらわないとapple payの仲間にはなれない。当然、使用料という上納金を取られる。
NFCは強制的にブランドにも使用料を取られるので、イシュアとしては二重苦。
イシュアがEMVコンタクトレスの物理カードを発行しても、アップル様に入れてもらわないとapple payの仲間にはなれない。当然、使用料という上納金を取られる。
NFCは強制的にブランドにも使用料を取られるので、イシュアとしては二重苦。
2018/07/31(火) 15:47:06.67ID:MEdt4gSd
au WALLETプリペイドはapple pay登録でマスターカードのコンタクトレス使用OK
それをマクドナルドかなんかで使ってる動画もすでに上がってる
それをマクドナルドかなんかで使ってる動画もすでに上がってる
483名無しさん@ご利用は計画的に
2018/07/31(火) 16:07:38.10ID:5qFxj7RS >>481
え、お前まさかハウスカードの話してんの?
え、お前まさかハウスカードの話してんの?
2018/07/31(火) 16:13:05.68ID:8g1p/lWn
さんざん既出かと思うけど
蜜墨がpaywaveやめるんだってな。さて蜜墨はスマホ決済はどうなるの?
蜜墨がpaywaveやめるんだってな。さて蜜墨はスマホ決済はどうなるの?
2018/07/31(火) 16:13:32.36ID:JC3h69q7
iDじゃない?
2018/07/31(火) 16:36:55.57ID:J/y7/sey
>>484
三井住友はVISAデビット/キャッシュカードでpaywave搭載してるからじゃね?
三井住友はVISAデビット/キャッシュカードでpaywave搭載してるからじゃね?
2018/07/31(火) 16:44:54.47ID:J/y7/sey
それにapple payもgoogle payもいずれデビットも登録出来るようにするんじゃね?
2018/07/31(火) 17:14:12.08ID:5qFxj7RS
そもそも論でApple PayにせよGoogle PayにせよQR決済じゃないスタンドアローンなアプリにせよ
「普段持ち歩くもので非接触決済する」
ことに重きを置かなきゃ特に使わなきゃいけないものでもないのでどうでもいいのでは
用途ごとにクレカ切り替えるのも通貨の代替としては本筋から離れた話だし、
どうしてもやりたいなら良いのかどうかはともかくとして
クレカを無理やり切り替えて使うCoinみたいなのもあったし。
「普段持ち歩くもので非接触決済する」
ことに重きを置かなきゃ特に使わなきゃいけないものでもないのでどうでもいいのでは
用途ごとにクレカ切り替えるのも通貨の代替としては本筋から離れた話だし、
どうしてもやりたいなら良いのかどうかはともかくとして
クレカを無理やり切り替えて使うCoinみたいなのもあったし。
2018/07/31(火) 17:15:25.94ID:3VMKD/FK
>>483
いや。
いや。
2018/07/31(火) 17:18:41.82ID:pNGyPpL+
VISAは米国内でも嫌われ者
クローガー:傘下スーパー事業でビザのクレジットカード取り扱い停止
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-30/PCOSQ66S972B01
クローガー:傘下スーパー事業でビザのクレジットカード取り扱い停止
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-30/PCOSQ66S972B01
2018/07/31(火) 17:40:43.59ID:Kap661gO
まあ薄い期待だけど各社がpaywaveを終了した理由はG/AでVISAが対応するようになるんだと思ってる
2018/07/31(火) 17:47:05.33ID:pGXqD4UA
強情強引強欲VISAだぞ?
蜜墨も逃げ出すわw
蜜墨も逃げ出すわw
2018/07/31(火) 18:36:43.97ID:5qFxj7RS
日本語記事はでなそうなので
Apple Pay to account for 1 in 2 contactless mobile wallet users by 2020
https://techcrunch.com/2018/07/30/apple-pay-to-account-for-1-in-2-contactless-mobile-wallet-users-by-2020/
Apple Pay to account for 1 in 2 contactless mobile wallet users by 2020
https://techcrunch.com/2018/07/30/apple-pay-to-account-for-1-in-2-contactless-mobile-wallet-users-by-2020/
2018/07/31(火) 20:33:32.25ID:Wc1oC0Cc
2018/07/31(火) 22:57:37.48ID:5VH8tfIH
>>493
日本語記事でたよ。
モバイル決済ユーザー、2020年までに半数がApple Payを活用
https://jp.techcrunch.com/2018/07/31/2018-07-30-apple-pay-to-account-for-1-in-2-contactless-mobile-wallet-users-by-2020/
極端に割高でもないクレカ決済を通す手数料が惜しいなら囲い込みとして色付けた商品券を発行すりゃいいわけで、
お前それ何十年前のやり方だよっていう話なのを理解できてない奴がここにはたくさん居るね。
日本語記事でたよ。
モバイル決済ユーザー、2020年までに半数がApple Payを活用
https://jp.techcrunch.com/2018/07/31/2018-07-30-apple-pay-to-account-for-1-in-2-contactless-mobile-wallet-users-by-2020/
極端に割高でもないクレカ決済を通す手数料が惜しいなら囲い込みとして色付けた商品券を発行すりゃいいわけで、
お前それ何十年前のやり方だよっていう話なのを理解できてない奴がここにはたくさん居るね。
2018/07/31(火) 23:27:56.20ID:p5WrUOwF
"OEM Pay"の説明はこれでいいのかなぁ
2018/08/01(水) 01:04:20.40ID:VM6yykvp
2018/08/01(水) 01:30:23.86ID:JT8wFgFI
2018/08/01(水) 01:54:27.88ID:VM6yykvp
>>498
中国に行けばわかると思うけど、非接触決済なんて、そんなに多くはないよ。少なくとも世界の非接触決済の55%を占めるなんてことは現状ありえない。
原文は中国を含むアジアの一部で世界の非接触決済の55%を占めるって書いてあるから、常識的に考えて、その大半は日本だと思っただけ。違うかなあ?
中国に行けばわかると思うけど、非接触決済なんて、そんなに多くはないよ。少なくとも世界の非接触決済の55%を占めるなんてことは現状ありえない。
原文は中国を含むアジアの一部で世界の非接触決済の55%を占めるって書いてあるから、常識的に考えて、その大半は日本だと思っただけ。違うかなあ?
2018/08/01(水) 02:07:57.67ID:6Kbgmr+n
中国を含む中国経済圏が大きくて日本なんて大したこと無さそう
6人に1人は中国人だし交通違反までQRで払う国だし世界の55%でも驚かない
6人に1人は中国人だし交通違反までQRで払う国だし世界の55%でも驚かない
2018/08/01(水) 06:35:06.13ID:E5bOd/2o
>>479
北京や上海の交通系 IC カードを Apple Pay に追加する
https://support.apple.com/ja-jp/HT208538
北京はMIFARE、上海はよく分からない(スマホに積めるからMIFAREだと思うけど2009年に変わったらしい)
北京や上海の交通系 IC カードを Apple Pay に追加する
https://support.apple.com/ja-jp/HT208538
北京はMIFARE、上海はよく分からない(スマホに積めるからMIFAREだと思うけど2009年に変わったらしい)
502名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/01(水) 06:38:34.77ID:fjPWNIZG2018/08/01(水) 06:51:39.32ID:JT8wFgFI
>>500
該当の段落は物理カードを使うコンタクトレス決済の話なのでQRは関係ないと思う
該当の段落は物理カードを使うコンタクトレス決済の話なのでQRは関係ないと思う
2018/08/01(水) 08:29:26.20ID:VHdbeaJi
2018/08/01(水) 08:46:24.84ID:7P1Rq1TQ
>>476
で、結局あなたの場合「流行らせる」の主語は何?
主語がVisaならEMVコンタクトレスを流行らせようとしている。
主語がイシュアなら、このスレで既出の通り手数料が減るだけで、流行らせようとしてるのはイオンだけ。
主語が銀行なら、EMVコンタクトレスを搭載したデビットカードを流行らせようてしている。
もしかして技術のイシュアのこと?
で、結局あなたの場合「流行らせる」の主語は何?
主語がVisaならEMVコンタクトレスを流行らせようとしている。
主語がイシュアなら、このスレで既出の通り手数料が減るだけで、流行らせようとしてるのはイオンだけ。
主語が銀行なら、EMVコンタクトレスを搭載したデビットカードを流行らせようてしている。
もしかして技術のイシュアのこと?
2018/08/01(水) 08:54:42.00ID:7P1Rq1TQ
>>505
こめん、既出のイシュア、のtypoです。
こめん、既出のイシュア、のtypoです。
2018/08/01(水) 08:55:59.18ID:qGKgsfgP
508名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/01(水) 09:01:04.96ID:E5bOd/2o 流行らせる主語カスは何が言いたいのかさっぱりわからんな。
2018/08/01(水) 09:11:23.17ID:TwvQ9VNZ
>>505
>主語がイシュアなら、このスレで既出の通り手数料が減るだけ
の根拠がない
例えばiDとVISAコンタクトレスでどれだけ手数料に差があるのさ?
チップのコストは世界規格のNFCのが安いのは前スレあたりにリンク貼られてたよね
EMV決済網の手数料
EMVコンタクトレスの手数料
iD・QUICPayの手数料
イシュアーの手数料
アクワイアラーの手数料
この辺りの手数料が明確になると語りやすいんだが
>主語がイシュアなら、このスレで既出の通り手数料が減るだけ
の根拠がない
例えばiDとVISAコンタクトレスでどれだけ手数料に差があるのさ?
チップのコストは世界規格のNFCのが安いのは前スレあたりにリンク貼られてたよね
EMV決済網の手数料
EMVコンタクトレスの手数料
iD・QUICPayの手数料
イシュアーの手数料
アクワイアラーの手数料
この辺りの手数料が明確になると語りやすいんだが
2018/08/01(水) 15:15:19.07ID:NKDfAz/N
>>509
安いってのは物理的チップの話で、あっても数百円の違いだけでしょ
iDやQUICPayなら国際ブランド手数料が要らないんじゃないの?
EMVコンタクトレスならVISAブランド料に加えてオーソリ手数料もかかってオンアス取引ができなくなる
安いってのは物理的チップの話で、あっても数百円の違いだけでしょ
iDやQUICPayなら国際ブランド手数料が要らないんじゃないの?
EMVコンタクトレスならVISAブランド料に加えてオーソリ手数料もかかってオンアス取引ができなくなる
2018/08/01(水) 16:07:01.51ID:9XSsyyAi
・銀行口座から直接チャージ「Mizuho Suica」 iPhoneひとつでOK、カード発行不要
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/01/news082.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/01/news082.html
512名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/01(水) 16:12:24.71ID:E5bOd/2o >>510
iDとクイペでかかるJCB/蜜炭ドコモ手数料がなんでpayWave/PayPass/J/Speedy手数料より安いって決めつけてんの?
JCB/蜜炭ドコモは慈善事業で手数料ゼロでiDクイペを加盟店に使わせてるとか思ってんの?
iDとクイペでかかるJCB/蜜炭ドコモ手数料がなんでpayWave/PayPass/J/Speedy手数料より安いって決めつけてんの?
JCB/蜜炭ドコモは慈善事業で手数料ゼロでiDクイペを加盟店に使わせてるとか思ってんの?
2018/08/01(水) 16:26:03.36ID:y+4pqdPT
>>505
自分はnfc決済流行ったら便利だなっておもってるだけ
その上で、apple pay以外のnfcはappleが許可しないと言うから、apple payで既に使えるEMVコンタクトレスなら新規事業者でも比較的容易に参入できるんじゃないの?って聞いてる
誰が流行らせようとしてるかなんて知らないよ
自分はnfc決済流行ったら便利だなっておもってるだけ
その上で、apple pay以外のnfcはappleが許可しないと言うから、apple payで既に使えるEMVコンタクトレスなら新規事業者でも比較的容易に参入できるんじゃないの?って聞いてる
誰が流行らせようとしてるかなんて知らないよ
2018/08/01(水) 16:28:59.58ID:y+4pqdPT
ついでに言うと自分はfelica無し泥ユーザーで、google payが日本でnfc決済まだできないからヤキモキしてるっす
515名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/01(水) 17:00:38.10ID:rUP1NZiJ >>511
普通のモバイルSuicaにみずほJCBデビットでSuicaチャージすれば同じことなのに
わざわざ定期券、モバイルSuica特急券の使えないSuicaを使うメリットがユーザーにはないだろ
みずほJCBデビットでチャージすればキャッシュバック付きそうだけど
みずほSuicaはなにか特典あるのかね
普通のモバイルSuicaにみずほJCBデビットでSuicaチャージすれば同じことなのに
わざわざ定期券、モバイルSuica特急券の使えないSuicaを使うメリットがユーザーにはないだろ
みずほJCBデビットでチャージすればキャッシュバック付きそうだけど
みずほSuicaはなにか特典あるのかね
516名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/01(水) 17:08:51.19ID:/f/cpFkX >>515
ブランドデビット作れない小学生とか幼稚園児用かね。小児用モバスイ出るのかな。
ブランドデビット作れない小学生とか幼稚園児用かね。小児用モバスイ出るのかな。
517名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/01(水) 17:14:18.63ID:rUP1NZiJ2018/08/01(水) 17:36:00.81ID:NKDfAz/N
519名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/01(水) 17:42:32.92ID:fjPWNIZG2018/08/01(水) 17:47:07.62ID:NKDfAz/N
>>519
iDもVISAマスターの国際ブランド決済網使ってンの?
iDもVISAマスターの国際ブランド決済網使ってンの?
2018/08/01(水) 18:24:07.42ID:vwCYAiyp
VTSとかMDESが発行したDPANだとACQがONUS判定出来ないって何かで読んだわ
2018/08/01(水) 19:19:02.56ID:23eVR8by
>>510
JCBコンタクトレスとQUICPayで考えたら分かりやすいでしょ
JCBコンタクトレスとQUICPayで考えたら分かりやすいでしょ
2018/08/02(木) 00:01:37.86ID:3yYRgGJy
流れ無視して
クレカにiDにApple Payって3重紐付けか
クレカにiDにApple Payって3重紐付けか
2018/08/02(木) 14:57:24.94ID:SlnSBfu/
みずほSuicaって誰が使うの?
自動チャージはない
定期券もない
ポイントも付かない
銀行チャージができるだけ
自動チャージはない
定期券もない
ポイントも付かない
銀行チャージができるだけ
2018/08/02(木) 15:18:14.06ID:SlnSBfu/
今秋から始めるらしいけど、ローソンATMあるのに何をやるのかな?
株式会社ローソン銀行による銀行業免許の申請について
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1340273_2504.html
2018年8月1日
株式会社ローソン(本社:東京都品川区、以下「ローソン」)の子会社である株式会社ローソン銀行(本社:東京都品川区、以下「ローソン銀行」)は、本日、銀行法第4条に基づき金融庁へ銀行業免許の申請をいたしましたので、お知らせいたします。
今後、ローソン銀行は銀行業免許の取得を前提に、今秋の営業開始を目指してまいります。
本件申請による2019年2月期のローソン連結業績への影響はありません。
株式会社ローソン銀行による銀行業免許の申請について
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1340273_2504.html
2018年8月1日
株式会社ローソン(本社:東京都品川区、以下「ローソン」)の子会社である株式会社ローソン銀行(本社:東京都品川区、以下「ローソン銀行」)は、本日、銀行法第4条に基づき金融庁へ銀行業免許の申請をいたしましたので、お知らせいたします。
今後、ローソン銀行は銀行業免許の取得を前提に、今秋の営業開始を目指してまいります。
本件申請による2019年2月期のローソン連結業績への影響はありません。
2018/08/02(木) 15:24:48.90ID:tYfcp2HL
マイナス金利でカードローン貸し出すとか?
2018/08/02(木) 15:52:43.35ID:efwF0qcI
2018/08/02(木) 16:53:15.76ID:W3RkA7yZ
ATMに限らずセブンイレブンに追随しかできないローソンに辟易
2018/08/02(木) 17:08:51.68ID:SlnSBfu/
>>528
ロッピーとかお試しとか良くね?
ロッピーとかお試しとか良くね?
2018/08/02(木) 17:29:27.91ID:D76iG5bq
ロッピーはもう古臭い
2018/08/02(木) 19:34:35.86ID:LP8UgGal
ローソン自体がオワコン
2018/08/02(木) 19:50:12.31ID:fGZST26J
しかも相当深刻なレベルで
533名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/02(木) 20:51:37.23ID:Q1asZlyq >>524
Suicaを使うという点では全く意味ないだろうな
Suicaを使うという点では全く意味ないだろうな
2018/08/02(木) 20:57:49.24ID:Ag+aT8zI
ローソンが銀行やるなら、Visa デビットも始めることを期待。
2018/08/02(木) 21:23:07.86ID:9W+TCVuO
銀行の申請、どれくらいで結果出るのかな
確か秋には銀行業務やるって噺だったが
確か秋には銀行業務やるって噺だったが
2018/08/02(木) 21:24:22.27ID:9W+TCVuO
>>534
おさいふPontaがJCBだから、JCBの可能性が高いらしい
おさいふPontaがJCBだから、JCBの可能性が高いらしい
2018/08/02(木) 21:36:57.88ID:wWxnQ6h8
ポンタ銀行
2018/08/03(金) 01:32:31.32ID:wj/MnlqE
>>1
あまりにもPay多すぎない?
あまりにもPay多すぎない?
2018/08/03(金) 01:43:33.25ID:DRmuuWNd
規格を統一さえすれば
乱立しても問題無い
乱立しても問題無い
2018/08/03(金) 04:41:23.50ID:K3kfj59Y
2018/08/03(金) 07:57:44.54ID:lNWGcSb+
2018/08/03(金) 08:14:19.28ID:EvYAGqmb
どれだけ電子マネーのみの生活していても小銭が発生するのが嫌でゆうちょATMで小銭預金していたんだけど
1円から電子マネーにチャージできるこれ普及してくれればいいな
https://www.pocket-change.jp/ja/
1円から電子マネーにチャージできるこれ普及してくれればいいな
https://www.pocket-change.jp/ja/
2018/08/03(金) 10:20:23.21ID:xiCZNVJZ
>>542
いや、電子マネーにいくらチャージ出来ても、結局のところそれだけ現金以外からのチャージ分が減ることになるから、
クレジットカードなどのポイントを貯める機会を少しでも逸することになる
やはり預金/貯金するのが一番だよ
ただし外国通貨からチャージする場合は別だけどね
いや、電子マネーにいくらチャージ出来ても、結局のところそれだけ現金以外からのチャージ分が減ることになるから、
クレジットカードなどのポイントを貯める機会を少しでも逸することになる
やはり預金/貯金するのが一番だよ
ただし外国通貨からチャージする場合は別だけどね
2018/08/03(金) 21:40:13.46ID:9UIpniHL
2018/08/03(金) 22:05:54.84ID:jjvip7FM
>お届けするクレジットカード(一部カードを除く)
粘るところじゃないだろうにw
コスト削るセゾンだけはあるな
粘るところじゃないだろうにw
コスト削るセゾンだけはあるな
2018/08/04(土) 02:01:22.29ID:V3gL6Ub+
>>511
一応補足で
Suica決済に対応した「みずほWallet」にみるApple Payの次:モバイル決済最前線
ttps://japanese.engadget.com/2018/08/02/suica-wallet-apple-pay/
ある関係者によれば、Apple Payそのものも、現在の「iD」+「QUICPay」+「Suica」という姿がすべてではないとのこと。
"次"を見越した開発や交渉が水面下で行われているようで、おそらく今回のみずほWalletを含む新しいサードパーティの新サービスとして、
そう遠くないタイミングで何らかの動きがあると述べている。
一応補足で
Suica決済に対応した「みずほWallet」にみるApple Payの次:モバイル決済最前線
ttps://japanese.engadget.com/2018/08/02/suica-wallet-apple-pay/
ある関係者によれば、Apple Payそのものも、現在の「iD」+「QUICPay」+「Suica」という姿がすべてではないとのこと。
"次"を見越した開発や交渉が水面下で行われているようで、おそらく今回のみずほWalletを含む新しいサードパーティの新サービスとして、
そう遠くないタイミングで何らかの動きがあると述べている。
2018/08/04(土) 02:06:25.96ID:t/IQyQUa
まだあと3回変身を残しているんですね
2018/08/04(土) 02:15:04.25ID:LgMqkh+d
一体何が始まるんです
2018/08/04(土) 02:47:00.49ID:zdZXucti
第三次世界大戦だ
550名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/04(土) 08:29:40.13ID:nWIBL/f12018/08/04(土) 08:41:22.25ID:QgTv+Kr5
現状アップルペイはiPhoneでIDや
クイックペイが使えるようになった
だけだけどこれから新しい展開があるのか。
現金社会ニッポンをどこまで変えていけるか?
なんて事はアップルペイ上陸時にも
言われてたか。
クイックペイが使えるようになった
だけだけどこれから新しい展開があるのか。
現金社会ニッポンをどこまで変えていけるか?
なんて事はアップルペイ上陸時にも
言われてたか。
552名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/04(土) 08:53:30.87ID:T4sq+6Dk >>550
だったら早く「物販」をヤメロ!
だったら早く「物販」をヤメロ!
2018/08/04(土) 09:10:59.04ID:iUtcjine
>Suicaがお気に召すapple
まぁよくよく考えてみれば何年も数十万人が一斉に利用しまくっている「枯れた」システムだから
バージョンアップとかで新機能追加でもしない限り困ることないし
まぁよくよく考えてみれば何年も数十万人が一斉に利用しまくっている「枯れた」システムだから
バージョンアップとかで新機能追加でもしない限り困ることないし
2018/08/04(土) 11:25:12.61ID:le2tZnZG
アメリカだとApple Pay Cashはデビットカードなんだろ
日本でもどっかの銀行のデビットにしてiDかQP+対応にするだけじゃね
日本でもどっかの銀行のデビットにしてiDかQP+対応にするだけじゃね
2018/08/04(土) 11:55:32.53ID:VAZ8KYOu
向こうでも割と使えない場所もあるみたいでまだまだ改善の余地はあるみたいだな
Suicaは実店舗で使えるところは多いけどネット決済に対応するサイトがあまりにも少なすぎる
Suicaは実店舗で使えるところは多いけどネット決済に対応するサイトがあまりにも少なすぎる
2018/08/04(土) 13:32:49.38ID:zT0G9SjN
ホントはiDやクイックペイみたいなポストペイのほうが便利だけど、Suicaは系列の色がなくて電車乗る人なら持ってるから有利だわな
2018/08/04(土) 13:40:35.24ID:N7W45gKB
少額中心であくまで決済はオマケ、ここは変わらない
住み分けで良いんだよ
住み分けで良いんだよ
2018/08/04(土) 13:40:35.85ID:rxJkBrRY
交通系はSuica一本ではないけど基本相互利用できる強みがある
流通系はnanacoがイオンで使えるようにはなりそうにない
ポストペイはiDが仲間割れせずにクイックペイでまとまっていれば国際ブランドのpaywaveごり押しに対抗できたかもしれないのにな
流通系はnanacoがイオンで使えるようにはなりそうにない
ポストペイはiDが仲間割れせずにクイックペイでまとまっていれば国際ブランドのpaywaveごり押しに対抗できたかもしれないのにな
2018/08/04(土) 13:42:39.16ID:kkc5bDJC
suicaは交通にしか使われない
物販は別腹
物販は別腹
2018/08/04(土) 13:44:07.73ID:YhbBJtxM
スイカは全国区じゃないからな
2018/08/04(土) 13:44:51.97ID:N7W45gKB
中途半端なのはidクイペで現時点でもシェアが低い電子マネー
コンタクトレスの影響モロ受ける
コンタクトレスの影響モロ受ける
2018/08/04(土) 14:03:21.39ID:894ks0ZN
イオンなんて低層地方民しか行かないから電子マネーなんて利用者知らないだろ
2018/08/04(土) 14:41:23.54ID:yL5iI1Hd
2018/08/04(土) 14:44:17.80ID:yL5iI1Hd
交通系の相互利用でも他のエリアでSuica使ってもらえば相殺してもSuicaの利用の方が多ければ手数料が入るしね
2018/08/04(土) 14:50:03.23ID:le2tZnZG
>>562
イオン系はwaon払いだらけだぞ
イオン系はwaon払いだらけだぞ
2018/08/04(土) 14:55:49.41ID:e8BFJFgK
2018/08/04(土) 15:07:36.50ID:+KxaAMD9
現金チャージに税金取ればいいと思う
特にバスの車内チャージは非常に迷惑
特にバスの車内チャージは非常に迷惑
2018/08/04(土) 15:56:28.35ID:le2tZnZG
2018/08/04(土) 16:53:18.03ID:H9F9Ud+i
さっきドラッグストアで二十歳くらいの女の子がレジで10円玉を数えながらいっぱい出してた
後ろに人が並んでるのにマジ迷惑
後ろに人が並んでるのにマジ迷惑
570名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/04(土) 19:15:18.90ID:L7OXTsps ちょっと前に(海外、Apple Pay)コンタクトレス決済実施店にもかかわらず
コンタクトレス決済が可能だった店と不可能だった店の話題があったが、こんどはこんな記事を見つけた。
どうしてこんなことが起こるのだろう?
コンタクトレスが使えるカード、使えないカード。
URLがNGワードになってるよう?で書き込めなかったので、次の文字列でググってみてほしい
↓
「フランクフルトでiPhoneを使って片手でコンタクトレス決済を試す。」
コンタクトレス決済が可能だった店と不可能だった店の話題があったが、こんどはこんな記事を見つけた。
どうしてこんなことが起こるのだろう?
コンタクトレスが使えるカード、使えないカード。
URLがNGワードになってるよう?で書き込めなかったので、次の文字列でググってみてほしい
↓
「フランクフルトでiPhoneを使って片手でコンタクトレス決済を試す。」
2018/08/04(土) 20:20:33.64ID:Pil8wDTQ
572名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/04(土) 20:22:23.86ID:kkc5bDJC ?
2018/08/04(土) 20:54:48.25ID:kt6PPYEU
NFC Payは別に携帯電話と関係ないだろ
なんで携帯電話限定の話にするんだ?
なんで携帯電話限定の話にするんだ?
2018/08/04(土) 20:56:23.91ID:KgPYFHQU
イオンの有人レジの電子マネー端末がパナソニックの700CRに入れ替わっていた
今日はレジのおばさんが本体側で磁気スキャンしてたけど
そのうちクレカも自分で読み込ませることになるんだろうか
今日はレジのおばさんが本体側で磁気スキャンしてたけど
そのうちクレカも自分で読み込ませることになるんだろうか
2018/08/04(土) 21:00:47.49ID:We8JvrtV
だいぶ前からイオン系列は700じゃね?
576名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/04(土) 21:04:00.14ID:kkc5bDJC felicaついててnfcない端末ってあるのか?
2018/08/04(土) 21:05:18.80ID:CjByr8LQ
ガラケー
2018/08/04(土) 21:05:50.79ID:u597S2mu
>>573
フェリカスはキチガイだから
フェリカスはキチガイだから
2018/08/04(土) 21:18:24.63ID:Pil8wDTQ
580名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/04(土) 21:27:03.52ID:kkc5bDJC2018/08/04(土) 21:52:57.93ID:Pil8wDTQ
2018/08/04(土) 21:57:36.35ID:kt6PPYEU
今時MVNOでもピンクSIMだぞ
SIM抜きWi-Fi運用みたいな貧乏臭い奴以外なんの問題もないだろ
SIM抜きWi-Fi運用みたいな貧乏臭い奴以外なんの問題もないだろ
2018/08/04(土) 22:07:47.20ID:SQTVBIQA
>>582
SH-M05等sharpのSIMフリー機はHPに
「PayPass、payWave、J/Speedyには対応しておりません。 」
と書いてある。ピンクSIMでもSEに対するアクセス権が無い為かも。
キャリア機はキャリア独自で有効化SEいているのか。
Google PayでHCEすればOKかもね。
SH-M05等sharpのSIMフリー機はHPに
「PayPass、payWave、J/Speedyには対応しておりません。 」
と書いてある。ピンクSIMでもSEに対するアクセス権が無い為かも。
キャリア機はキャリア独自で有効化SEいているのか。
Google PayでHCEすればOKかもね。
2018/08/04(土) 23:02:11.62ID:kt6PPYEU
最初から非対応ならそりゃどうしようもないわな
585名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/05(日) 10:06:46.35ID:WWJJaeFa 高雄のMRTもpayPass使えるようにするっぽいね。
処理スピードが不安だし今の一卡通(iPass)でいいと思うけど。
http://www.krtco.com.tw/news/flourishing-1_detail.aspx?ID=7d917b73-5107-4874-8608-d3beb9b6a604
>>570
Apple Pay上で決済が終わってるという違いはあるけどこれもApple Pay特有なんじゃないの?
物理カードならできたって書いてあるし。
処理スピードが不安だし今の一卡通(iPass)でいいと思うけど。
http://www.krtco.com.tw/news/flourishing-1_detail.aspx?ID=7d917b73-5107-4874-8608-d3beb9b6a604
>>570
Apple Pay上で決済が終わってるという違いはあるけどこれもApple Pay特有なんじゃないの?
物理カードならできたって書いてあるし。
586名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/05(日) 14:28:04.64ID:k1IGu/4i 2018年11月から何故かVisaのみTマネー利用停止
http://tsite.jp/r/cpn/card/notice/
http://tsite.jp/r/cpn/card/notice/
2018/08/05(日) 14:34:23.41ID:Qvw53+sI
>>586
現金化のチャンス?
現金化のチャンス?
2018/08/05(日) 14:49:14.96ID:g2n5t0d7
2018/08/05(日) 14:56:28.68ID:Qvw53+sI
>>588
VISAは優越的地位を悪用して自社の電マを導入させる為に他社の電マを排除しようとしてる
だから多くのカード会社はVISAを敬遠してる
逆にTマネーはVISAの横暴に屈した
そもそもクレカチャージ出来ない電マに魅力はない
VISAは優越的地位を悪用して自社の電マを導入させる為に他社の電マを排除しようとしてる
だから多くのカード会社はVISAを敬遠してる
逆にTマネーはVISAの横暴に屈した
そもそもクレカチャージ出来ない電マに魅力はない
2018/08/05(日) 15:04:00.09ID:6zJhNyqp
オリコとかVISAなくしたのはこういう事情か
2018/08/05(日) 15:16:59.82ID:dUtkOiT5
国際ブランドがクレカにNFC載せる流れは止めれないな
VISAだけではなくMASTERもその方針で
樹木希林がCMで持っているクレカにも例のマークが付いている
発行コストが掛かるので拒絶したいのは分かるが
VISAだけではなくMASTERもその方針で
樹木希林がCMで持っているクレカにも例のマークが付いている
発行コストが掛かるので拒絶したいのは分かるが
2018/08/05(日) 15:20:04.63ID:NvLa2eQH
>>590
そもそもオリコはイシュイングしてもアクワイアリング権が無いからうまみが無い
そもそもオリコはイシュイングしてもアクワイアリング権が無いからうまみが無い
2018/08/05(日) 15:40:07.36ID:6zJhNyqp
最近のMastercard本体のCMね
NICOSのCM思い出すけど
NICOSのCM思い出すけど
2018/08/05(日) 15:41:36.89ID:mCk7Q/3N
ICチップすら載せないとこがあるのにNFCだと?
2018/08/05(日) 15:57:50.44ID:hJFE+Q83
国際ブランド載せるなら
インプリンタ、磁気、接触IC、非接触ICのコストがかかるため
QUICPay、iD、Suicaのみが持て囃されそう
インプリンタ、磁気、接触IC、非接触ICのコストがかかるため
QUICPay、iD、Suicaのみが持て囃されそう
596名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/05(日) 16:12:57.55ID:Mn5kB8pb フェリカスエラー出てますよ
2018/08/05(日) 16:22:46.74ID:hJFE+Q83
コンタクトカス悔しそう
2018/08/05(日) 16:34:19.23ID:NFPZmwJE
LINEPAY使ってみた。
品物選んでアプリ立ち上げてレジ行って
店員さんにバーコード読み取ってもらって終了
全然スムーズに決済できたわ
おサイフケータイは要らないな
品物選んでアプリ立ち上げてレジ行って
店員さんにバーコード読み取ってもらって終了
全然スムーズに決済できたわ
おサイフケータイは要らないな
2018/08/05(日) 16:37:50.27ID:W5Jvhj38
187 名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 2018/08/03(金) 00:10:31.57 ID:Q6MDU/EX
ローソン
QRコード払い 16秒
Felica 12秒
https://i.imgur.com/dJUV9N4.jpg
https://i.imgur.com/MiIMnDN.jpg
https://i.imgur.com/W2STfp6.jpg
https://i.imgur.com/Jt7FcLg.jpg
ローソン
QRコード払い 16秒
Felica 12秒
https://i.imgur.com/dJUV9N4.jpg
https://i.imgur.com/MiIMnDN.jpg
https://i.imgur.com/W2STfp6.jpg
https://i.imgur.com/Jt7FcLg.jpg
2018/08/05(日) 16:41:54.49ID:IT6riRtL
イミフ
QRでもおサイフでもアプリ立ち上げてから
品物選んでレジ行けばレジでの決済の時間は1秒ぐらいだろ
QRでもおサイフでもアプリ立ち上げてから
品物選んでレジ行けばレジでの決済の時間は1秒ぐらいだろ
2018/08/05(日) 16:44:25.35ID:dUtkOiT5
3年間加盟店手数料無料のLINEPAY、PayPayが
どうキャッシュレス化に影響与えるか見守るか
どうキャッシュレス化に影響与えるか見守るか
2018/08/05(日) 18:34:43.99ID:hJFE+Q83
>>601
期間限定(笑)
期間限定(笑)
2018/08/05(日) 18:40:39.78ID:iVuJx5DG
d払いも加盟店手数料無料を検討中みたいだね
2018/08/05(日) 20:32:29.89ID:YuO5GA8A
スマホのNFCにはセキュアエレメントがない。
仕方なくSIMに搭載されているセキュアエレメントを使うのだが、それがとても遅い。
従って今のところは海外ではカード型が優勢。
NFC陣営にも弱点がないわけでもない。
仕方なくSIMに搭載されているセキュアエレメントを使うのだが、それがとても遅い。
従って今のところは海外ではカード型が優勢。
NFC陣営にも弱点がないわけでもない。
2018/08/05(日) 20:33:30.87ID:gHBZvUwu
>>570
おれのYAHOOマスターカードはアップルペイでドイツで使えないのか!? マジ?
おれのYAHOOマスターカードはアップルペイでドイツで使えないのか!? マジ?
606名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/05(日) 21:10:05.75ID:cc3JbK25607名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/05(日) 21:12:02.95ID:cc3JbK25 zegelassenじゃなくてzugelassenだった。ちなみにドイツ語で過去分詞つくるときにzulassen
みたいな動詞はgeがzuとlassenの間に入ることを完全に忘れてて最初辞書引けなかったw
みたいな動詞はgeがzuとlassenの間に入ることを完全に忘れてて最初辞書引けなかったw
2018/08/05(日) 21:25:12.23ID:hJFE+Q83
>>604
そこでFeliCaですよ☆
そこでFeliCaですよ☆
609名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/05(日) 21:37:56.28ID:QrjcBQCI >>606
当該記事では、ドイツ国内にてアップルペイでエラーを起こした元となる登録カードを直に普通のクレカとして
使う場合は通ったとある。また日本ではアップルペイでコンタクトレスで普通に使えるともある。
何が何だか・・・・・
当該記事では、ドイツ国内にてアップルペイでエラーを起こした元となる登録カードを直に普通のクレカとして
使う場合は通ったとある。また日本ではアップルペイでコンタクトレスで普通に使えるともある。
何が何だか・・・・・
610名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/05(日) 21:42:58.86ID:cc3JbK252018/08/05(日) 21:51:14.48ID:7b0Fb21E
端末だと同じくトークン化されているのに
どういう理由で使えないか分からんな
どういう理由で使えないか分からんな
2018/08/05(日) 21:57:56.94ID:pAALkjpL
電子決済って店側は詐欺のしようがないのかな?
2018/08/05(日) 23:39:07.57ID:gHBZvUwu
オーソリというのがどんなものかよくは知らないが、同一のクレカで、
IC or 磁気決済ならOKで非接触決済ならNGなんてあるのか?
もっとも非接触が直接カードに乗ってるチップじゃなくてアップルペイなのが
引っかかりはするが。
IC or 磁気決済ならOKで非接触決済ならNGなんてあるのか?
もっとも非接触が直接カードに乗ってるチップじゃなくてアップルペイなのが
引っかかりはするが。
2018/08/06(月) 01:03:56.44ID:lbXWWTUD
払いとかペイが流行ってきたな
2018/08/06(月) 01:22:20.90ID:tPUn5Y1y
>>614
加藤茶「話は聞かせてもらった」
加藤茶「話は聞かせてもらった」
2018/08/06(月) 01:32:41.89ID:V/i0jyQx
もうなんだ、ビザペ、マスタペにするか
617名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/06(月) 05:54:47.30ID:dqynwpOk 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://frax.freetcp.com/newsplus/2018041124.html
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://frax.freetcp.com/newsplus/201808041232.html
http://frax.freetcp.com/newsplus/2018041124.html
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://frax.freetcp.com/newsplus/201808041232.html
2018/08/06(月) 07:05:36.23ID:OFuAekAA
619名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/06(月) 11:57:29.06ID:rAIXXhTx2018/08/06(月) 12:14:22.52ID:d3pjxV2A
来月からのイオンカードのEMVコンタクトレス更新は結局VISAだけなのかな。
J/Speedyはマック以外に使える場所知らんのでどうでもいいけど、
どうせ近い将来にMasterはPayPass乗せるんだろうから今後の更新カードくらいには乗せてもらいたい。
J/Speedyはマック以外に使える場所知らんのでどうでもいいけど、
どうせ近い将来にMasterはPayPass乗せるんだろうから今後の更新カードくらいには乗せてもらいたい。
2018/08/07(火) 13:27:02.84ID:Pi7NX20R
QUICPayiDでおけ
2018/08/07(火) 18:21:36.74ID:aa6FDEEd
LINEpay終わった!!!!!!
「楽天ペイ」アプリに「Edy」統合へ 個人間送金も予定
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/07/news059.html
さらに、楽天ペイアプリから個人間送金も可能にする予定。個人間送金は楽天IDと連動する予定で、提供時期、送金・活用方法などの詳細は別途案内される。
楽天カード、楽天Edy、楽天ポイントカード、楽天ペイのいずれかが使える店舗は全国で約120万を突破しており、穂坂氏はこれを「200万店舗まで持っていきたい」と意気込む。
「楽天ペイ」アプリに「Edy」統合へ 個人間送金も予定
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/07/news059.html
さらに、楽天ペイアプリから個人間送金も可能にする予定。個人間送金は楽天IDと連動する予定で、提供時期、送金・活用方法などの詳細は別途案内される。
楽天カード、楽天Edy、楽天ポイントカード、楽天ペイのいずれかが使える店舗は全国で約120万を突破しており、穂坂氏はこれを「200万店舗まで持っていきたい」と意気込む。
2018/08/07(火) 19:17:40.46ID:RTiIpmQu
まーた消耗戦かよ
2018/08/07(火) 19:38:51.79ID:S90gRfos
時期は未定(笑)
625名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/07(火) 20:44:56.92ID:wfBcwbuL2018/08/07(火) 21:31:54.61ID:oEpTlUMQ
インバウンドに対応するためにNFCってのはわかるんだけど
インバウンドで来るような海外の人ってイオンとか大型スーパーに行くんだろうか
観光地なんかの個人店ぐらいしか行かなそうな気がするんだけど
インバウンドで来るような海外の人ってイオンとか大型スーパーに行くんだろうか
観光地なんかの個人店ぐらいしか行かなそうな気がするんだけど
627名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/07(火) 21:33:39.21ID:WHPlzTOK 外の世界を知らなさすぎでは?
2018/08/07(火) 21:58:20.04ID:WXAuNHeT
ラグビーWCや東京五輪関連で来る外国人なんてそこらのスーパーに当然のように出入りするだろうからな
2002のサッカーWCのときのように
2002のサッカーWCのときのように
2018/08/07(火) 23:02:14.35ID:FDdWby6O
五輪効果によるスーパーのインバウンドなんて限定的なんだから異国情緒あふれる日本紙幣と硬貨をお楽しみいただけばいいんだよ
2018/08/08(水) 03:21:27.60ID:dcI0LQD5
日本では中間搾取のないマネーが安心して使えたよ!
でも消費税なんていう国の搾取があって笑ったとかになればいいのにな
でも消費税なんていう国の搾取があって笑ったとかになればいいのにな
2018/08/08(水) 05:00:21.83ID:MAlj2DQX
2018/08/08(水) 06:14:32.85ID:YtSctc26
2018/08/08(水) 06:59:58.45ID:QZsQPJEn
外貨獲得源のためにコンタクトレス端末
うん北朝鮮を思い出した
うん北朝鮮を思い出した
2018/08/08(水) 07:02:20.73ID:ARUTpi9D
勝手に思い出してろ
2018/08/08(水) 07:11:48.65ID:7AZ5qyCj
毛唐に媚びないから反日って…
まぁ、毛唐とか関係なく普及して欲しいもんだが。
まぁ、毛唐とか関係なく普及して欲しいもんだが。
2018/08/08(水) 07:53:17.51ID:VQqVf/Ef
2018/08/08(水) 08:01:02.80ID:+v7ImhE9
日本という老人国家
2018/08/08(水) 08:52:21.00ID:uQ81lLjB
2018/08/08(水) 09:21:17.05ID:24MwHSiu
LINE Pay、なんでマイナンバーの写真なんか要るんだよw やばすぎだろ、この会社w
2018/08/08(水) 09:22:25.72ID:63ShpNEE
韓国企業w
2018/08/08(水) 09:33:59.71ID:2HpTxKjM
2018/08/08(水) 12:11:23.49ID:rHf1jUtm
しかし国ぐるみで反日してるような国のスマホやアプリやPCやカードを、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
643名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/08(水) 12:15:00.74ID:gYfVPt8G >>626
観光客はともかく、報道、選手スタッフ、トレーナー、連れがずっと日本円だけで買い物すると思ってんの?
普通に考えたらオフィシャルサプライヤーのサムスンのスマホが支給されてGoogle Pay/Samsung Payの買い物、
iPhone持ってるやつはApple Payの買い物を使うだろ。面倒くさくないし自分のカード使えるし。
ワールドカップの時とか選手普通に秋葉原で炊飯器買って帰ったりしてたの覚えてないのか。
観光客はともかく、報道、選手スタッフ、トレーナー、連れがずっと日本円だけで買い物すると思ってんの?
普通に考えたらオフィシャルサプライヤーのサムスンのスマホが支給されてGoogle Pay/Samsung Payの買い物、
iPhone持ってるやつはApple Payの買い物を使うだろ。面倒くさくないし自分のカード使えるし。
ワールドカップの時とか選手普通に秋葉原で炊飯器買って帰ったりしてたの覚えてないのか。
644名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/08(水) 12:48:39.91ID:LJbujmvc2018/08/08(水) 15:03:02.65ID:YpDLQOlY
客のカード情報で買い物したか、居酒屋店員逮捕
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-068960/
60代の男性客が支払いに使ったクレジットカードの情報を悪用し、コートなど3点、あわせて3万8000円相当を購入した疑いが持たれています。
米山容疑者は、会計の際にテーブルで預かった客の
クレジットカード番号や有効期限、セキュリティコードなどをメモに書き留めていたということです。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-068960/
60代の男性客が支払いに使ったクレジットカードの情報を悪用し、コートなど3点、あわせて3万8000円相当を購入した疑いが持たれています。
米山容疑者は、会計の際にテーブルで預かった客の
クレジットカード番号や有効期限、セキュリティコードなどをメモに書き留めていたということです。
2018/08/08(水) 15:04:09.14ID:xZ088i2t
そんなこと言ってないだろ、、、
そもそも1964年の東京オリンピックも、その前の五輪で熱中症出たから10月になったのに
いつの間にか北半球でも南半球でも8月にやることに決まってしまった
そもそも1964年の東京オリンピックも、その前の五輪で熱中症出たから10月になったのに
いつの間にか北半球でも南半球でも8月にやることに決まってしまった
2018/08/08(水) 15:10:04.94ID:hkmIl9jH
春〜初夏はヨーロッパのサッカーリーグやNBAの優勝争いがあるし
秋はメジャーリーグの優勝争いと
欧米のプロスポーツの邪魔にならない時期にやろうとすると真夏しかないんだよね。
秋はメジャーリーグの優勝争いと
欧米のプロスポーツの邪魔にならない時期にやろうとすると真夏しかないんだよね。
2018/08/08(水) 15:22:28.00ID:byVj88g5
2018/08/08(水) 16:40:26.40ID:MAlj2DQX
2018/08/08(水) 16:43:39.80ID:57ZpEsAh
何でこんなすぐバレる事すんのかね
2018/08/08(水) 16:47:56.83ID:dYEP8NTj
無印店頭なんか丁寧に時間かけてサイン照合ガン見するもんな
不安でしょうがない
不安でしょうがない
652名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/08(水) 16:50:08.13ID:qOMTSb35 >>646
https://tokyo2020.org/jp/games/plan/data/candidate-entire-1-JP.pdf
この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である。
https://tokyo2020.org/jp/games/plan/data/candidate-entire-1-JP.pdf
この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である。
2018/08/08(水) 17:15:52.74ID:5AigsoQ1
2018/08/08(水) 17:16:57.55ID:gO6bu6fJ
頭おかしいの?
2018/08/08(水) 17:26:29.62ID:xrdnwqTj
ダイソー 本人ですか?って聞かれた
DCMカーマ カード裏と顔まじまじ見られた
DCMカーマ カード裏と顔まじまじ見られた
2018/08/08(水) 17:43:16.25ID:++KesNtM
AndroidでNFCペイはまだなんけ?
2018/08/08(水) 18:21:36.11ID:/y8MoUo5
沖縄ナウ。
数店回ったがここは電子マネー普及遅れてるな。id、QUICPay使える店、少ない。
使えても店員が決済方法に戸惑うくらい使われていない店もあった。
総じて使えるのにアクセプタンスマーク掲示されてる店少なく利用頻度少なそう。
数店回ったがここは電子マネー普及遅れてるな。id、QUICPay使える店、少ない。
使えても店員が決済方法に戸惑うくらい使われていない店もあった。
総じて使えるのにアクセプタンスマーク掲示されてる店少なく利用頻度少なそう。
2018/08/08(水) 18:26:40.41ID:tr4AV8RH
沖縄はEdy>>>その他的なイメージがある。
2018/08/08(水) 19:06:06.12ID:5xIzO5f9
>>657
沖縄の知事って今ヤバいの?
沖縄の知事って今ヤバいの?
2018/08/08(水) 20:09:29.52ID:UPTwqpyt
>>653
東京オリンピック・パラリンピックに反対してるのは反日パヨクだけ
東京オリンピック・パラリンピックに反対してるのは反日パヨクだけ
661名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/08(水) 22:03:57.12ID:gYfVPt8G >>646
アメリカ人オリンピアンが熱中症で死んだら10月になるよね。
アメリカ人オリンピアンが熱中症で死んだら10月になるよね。
2018/08/08(水) 22:18:54.47ID:WZojZAeD
2018/08/08(水) 22:48:20.23ID:Mw81iWlv
9月30日までにすかいらーくの店舗でQUICPayを5000円分以上利用すると
すかいらーく優待券1000円分もらえるってさ
ただし優待券がもらえるのは1月
すかいらーく優待券1000円分もらえるってさ
ただし優待券がもらえるのは1月
2018/08/08(水) 23:01:28.81ID:YyjnRdWN
抽選はスルーしてる
2018/08/08(水) 23:03:38.20ID:YyjnRdWN
もれなくだったw
でもなんか響いてなかった
でもなんか響いてなかった
2018/08/09(木) 06:59:54.92ID:a4j5EJEE
2018/08/09(木) 08:36:46.75ID:dYpztZYN
>>662
ま、確かに温暖ではあるな
ま、確かに温暖ではあるな
2018/08/09(木) 11:26:22.89ID:1R1QYB3u
2018/08/09(木) 11:30:00.08ID:JV8J3tgh
俺のスマホFeliCa付いてないんだわ
なのでQRコード決済が主流になってほしいわ
なのでQRコード決済が主流になってほしいわ
2018/08/09(木) 11:32:25.44ID:rsYzf6b4
>>669
こいつバカ
こいつバカ
2018/08/09(木) 11:39:21.67ID:CrPTOj29
2018/08/09(木) 11:42:20.37ID:rsYzf6b4
>>671
ヒント:QRもガラパゴス
ヒント:QRもガラパゴス
2018/08/09(木) 11:47:22.05ID:CrPTOj29
バカは黙ってろ
2018/08/09(木) 12:08:03.09ID:OpfACYMt
ここでFeliCa消えてほしいと願ってるのは、
格安simでFeliCa搭載してない中華スマホか韓国スマホか台湾スマホ使ってる奴だからな
キャリアスマホやFeliCa搭載してる格安スマホ使ってる奴は、
日本のapple payやおサイフケータイや日本のgoogle payみたいな便利で早い決済手段を無くせなんて思ってない
それに日本のapple payも普通にコンタクトレス決済出来るしな
格安simでFeliCa搭載してない中華スマホか韓国スマホか台湾スマホ使ってる奴だからな
キャリアスマホやFeliCa搭載してる格安スマホ使ってる奴は、
日本のapple payやおサイフケータイや日本のgoogle payみたいな便利で早い決済手段を無くせなんて思ってない
それに日本のapple payも普通にコンタクトレス決済出来るしな
2018/08/09(木) 12:12:52.39ID:4VMMUYJr
Felica非搭載のXperia使いだけど特にFelicaに恨みはないぞ。
2018/08/09(木) 12:43:24.73ID:T7IfKN/u
>>674
一応FeliCa搭載のシムフリーのAQUOS Miniも持ってるが、メインはDSDSのシムフリー中華スマホ(NFC付)
海外旅が多いのでAQUOSだとバンド数的に厳しいんだよね
NFCってかNFC TypeA/Bが使いやすくなると助かるけどね
海外から日本旅行に来てる来日外国人の方にも便利になるしさ
一応FeliCa搭載のシムフリーのAQUOS Miniも持ってるが、メインはDSDSのシムフリー中華スマホ(NFC付)
海外旅が多いのでAQUOSだとバンド数的に厳しいんだよね
NFCってかNFC TypeA/Bが使いやすくなると助かるけどね
海外から日本旅行に来てる来日外国人の方にも便利になるしさ
2018/08/09(木) 12:53:28.74ID:/r/g1XKD
自分もFeliCa端末持ってないけど、消えてほしいってのは理解できないですな
自分が使えないものは全部無駄と思ってるんだろうか
自分が使えないものは全部無駄と思ってるんだろうか
2018/08/09(木) 13:14:22.75ID:zTzFVUP6
FeliCaとかいうゴミはなぜ生まれてしまったのか
2018/08/09(木) 13:19:51.35ID:OE8ExqiM
決済程度ならTypeA/Bで必要十分なんだよな
それならコスト安いTypeA/Bのがメリットでかい
世界標準だし
それならコスト安いTypeA/Bのがメリットでかい
世界標準だし
2018/08/09(木) 13:27:07.01ID:6t/Ell5F
フェリカは処理スピード速いけど、街中での買い物に駅の改札レベルの決済スピードが本当に必要なのかって思うわな
どれだけセッカチなのかと
どれだけセッカチなのかと
2018/08/09(木) 13:32:47.62ID:fy/kL61/
日本でスマホ買おうとするとキャリア通した時点でDSDSにならんし、
かといって海外で売るのにFelica乗せる意味ないし、じゃあしゃあなしにFelica乗せた日本のスマホ買おうかとなった場合に、
キャリアを通すともれなく端末のアプデ期間が短くなるから安心して使える期間が短いスマホになる。
結局のところ、Felicaをスマホで使おうとするとDSDSと長期のセキュリティを捨てないといけない。
唯一の望みは鴻海に買収されて以降のシャープで、海外でDSDSモデル出してるし韓国でAndroid One端末出してるし
長期と言っていいサポートを提供するようになった。
ここにFelicaが乗るようになったら買うよ。
それが面倒ならDSDSないけどiPhoneしか選択肢がないのが日本の現状。
かといって海外で売るのにFelica乗せる意味ないし、じゃあしゃあなしにFelica乗せた日本のスマホ買おうかとなった場合に、
キャリアを通すともれなく端末のアプデ期間が短くなるから安心して使える期間が短いスマホになる。
結局のところ、Felicaをスマホで使おうとするとDSDSと長期のセキュリティを捨てないといけない。
唯一の望みは鴻海に買収されて以降のシャープで、海外でDSDSモデル出してるし韓国でAndroid One端末出してるし
長期と言っていいサポートを提供するようになった。
ここにFelicaが乗るようになったら買うよ。
それが面倒ならDSDSないけどiPhoneしか選択肢がないのが日本の現状。
2018/08/09(木) 13:33:48.80ID:wsiJxGJy
メインスマホとかいう概念がキモいな
2018/08/09(木) 13:37:01.79ID:IReRhfGJ
ガラケーの頃からメインとサブ持ってるよ
普段はドコモPrimeの端末で荷物を減らしたい時はMOTO RAZRにSIM差し替えたりしてた
普段はドコモPrimeの端末で荷物を減らしたい時はMOTO RAZRにSIM差し替えたりしてた
2018/08/09(木) 13:38:38.25ID:DrOqC4m/
>>677
鉄道の自動改札機が導入されない辺境の地にでも住んでるんだろ
鉄道の自動改札機が導入されない辺境の地にでも住んでるんだろ
2018/08/09(木) 13:40:16.59ID:0auaxmOY
今年あたりから新しく発売されるスマホなら
NFC A/B/F全部対応でしょ
NFC A/B/F全部対応でしょ
686名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/09(木) 13:48:17.77ID:O++Q+lHl ドトールのバリューカードって無駄にFeliCaなんだな。
サーバー管理なんだから、磁気かバーコード読み取りでいいだろうに。
カード番号読み取るためだけに、FeliCa使ってんのか
サーバー管理なんだから、磁気かバーコード読み取りでいいだろうに。
カード番号読み取るためだけに、FeliCa使ってんのか
687農耕用小型特殊車両
2018/08/09(木) 13:55:42.87ID:peIzEtFM 携帯電話で決済とかダサすぎてしたくないから
カードとかキーホルダータイプをもっと出して欲しい
カードとかキーホルダータイプをもっと出して欲しい
688名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/09(木) 13:56:43.14ID:GyQ+zEbH いいじゃん非接触
カード渡したくないからできる限り非接触しか使いたくない
カード渡したくないからできる限り非接触しか使いたくない
2018/08/09(木) 13:57:53.31ID:rsYzf6b4
FeliCaに親殺された人がいるみたいだね☆
2018/08/09(木) 14:11:06.47ID:pm4sYTpX
QRコード統一など検討、「キャッシュレス決済」普及へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180809-00000044-jnn-bus_all
キャッシュレスによる決済比率は、韓国が89%、
中国が60%などとなっている一方で、
日本は18%にとどまり、世界と比べて遅れをとっています。
現金決済を支えるのに現金の輸送、
保管やATMの維持費などで年間2兆円ものコストがかかるとも試算がされる上に、
外国人観光客から現金しか使えないのは不便だとの指摘も上がっているため、
経産省は、キャッシュレスの比率を2025年には40%に引き上げたいとしています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180809-00000044-jnn-bus_all
キャッシュレスによる決済比率は、韓国が89%、
中国が60%などとなっている一方で、
日本は18%にとどまり、世界と比べて遅れをとっています。
現金決済を支えるのに現金の輸送、
保管やATMの維持費などで年間2兆円ものコストがかかるとも試算がされる上に、
外国人観光客から現金しか使えないのは不便だとの指摘も上がっているため、
経産省は、キャッシュレスの比率を2025年には40%に引き上げたいとしています。
2018/08/09(木) 15:09:41.69ID:oxvSwZlw
そもそもなぜFeliCaの話をスマホ前提でするのか
692名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/09(木) 15:13:36.23ID:gdYfGzpA スマホFelica使うとその便利さから離れられなくなる
2018/08/09(木) 16:01:04.20ID:PvWiH243
2018/08/09(木) 16:21:04.02ID:IReRhfGJ
>>687
NFCもそうだけどマイクロタグたいふ
NFCもそうだけどマイクロタグたいふ
2018/08/09(木) 16:22:18.42ID:IReRhfGJ
失敬
マイクロタグタイプって奴をもっと出して欲しいものだね
変なフィギュア型は勘弁だけどw
マイクロタグタイプって奴をもっと出して欲しいものだね
変なフィギュア型は勘弁だけどw
2018/08/09(木) 17:01:12.16ID:X1N77VDH
なぜfelicaのせたスマートウォッチが全然出ないのか
applewatchとwenaしかなくね?
applewatchとwenaしかなくね?
2018/08/09(木) 17:09:42.51ID:T7IfKN/u
>>680
その改札速度の点でもFeliCa(NFC TypeF)じゃないと対応出来ないと言うのは眉唾だと感じているんだよね
海外でのFeliCa改札は今では香港のオクトパスのみ
以前はFeliCaだったシンガポールのezlinkは今ではNFC TypeA/B(Mifare)に変更されたし
台北の悠遊カード、タイ バンコクのラビットカードも上海MRTも全てNFC TypeA/B(MiFare)
FeliCaを無くせとは言わないけど速度を言い訳にするのはJRの都合だった気がしないでもない
その改札速度の点でもFeliCa(NFC TypeF)じゃないと対応出来ないと言うのは眉唾だと感じているんだよね
海外でのFeliCa改札は今では香港のオクトパスのみ
以前はFeliCaだったシンガポールのezlinkは今ではNFC TypeA/B(Mifare)に変更されたし
台北の悠遊カード、タイ バンコクのラビットカードも上海MRTも全てNFC TypeA/B(MiFare)
FeliCaを無くせとは言わないけど速度を言い訳にするのはJRの都合だった気がしないでもない
2018/08/09(木) 17:12:19.63ID:IReRhfGJ
2018/08/09(木) 17:38:39.32ID:63OqoFRU
2018/08/09(木) 18:13:32.55ID:AE5eb4rX
ガラパゴスFeliCa
2018/08/09(木) 18:13:51.97ID:N7bejPhs
>>697
日本の交通ICはけっこう通信量多い。日本は複雑だからな。
事業者が多かったり、定期券の併用精算があったり、一日乗車券を載せていたり、色々。
ゾーン制とか単純な運賃形態だったらfelicaじゃなくても大丈夫。
あと、通信速度が速くても、意外と電波利得の上でタイプAB使ってる海外はシビアだと思う。
少しでもずれるとエラー出したりする。
もちろん、日本では、これはフェリカというより更に上のサイバネ企画でカバーしてることだけど。
アンテナの形とかの話ね。
逆にいうと、日本だからこそフェリカとサイバネでやるべきであって、海外にそのままあれを持ち出すのはオーバースペック。
日本の交通ICはけっこう通信量多い。日本は複雑だからな。
事業者が多かったり、定期券の併用精算があったり、一日乗車券を載せていたり、色々。
ゾーン制とか単純な運賃形態だったらfelicaじゃなくても大丈夫。
あと、通信速度が速くても、意外と電波利得の上でタイプAB使ってる海外はシビアだと思う。
少しでもずれるとエラー出したりする。
もちろん、日本では、これはフェリカというより更に上のサイバネ企画でカバーしてることだけど。
アンテナの形とかの話ね。
逆にいうと、日本だからこそフェリカとサイバネでやるべきであって、海外にそのままあれを持ち出すのはオーバースペック。
2018/08/09(木) 18:24:45.08ID:WVQF77lI
ガラパゴスというより
世界標準になりそこねたんだろ
世界の陰謀
世界標準になりそこねたんだろ
世界の陰謀
2018/08/09(木) 18:25:46.16ID:T7IfKN/u
>>701
>日本は複雑だから
それは納得
メトロ駅で入場して私鉄駅やJR駅で降りたり、私鉄駅で入場して都営地下鉄駅で降りたりとかあるしね
海外だと同一カードで複数事業者はあっても、相互乗り入れ改札はほぼ見ない…ってか経験ないかも
>日本は複雑だから
それは納得
メトロ駅で入場して私鉄駅やJR駅で降りたり、私鉄駅で入場して都営地下鉄駅で降りたりとかあるしね
海外だと同一カードで複数事業者はあっても、相互乗り入れ改札はほぼ見ない…ってか経験ないかも
2018/08/09(木) 18:32:23.91ID:/zxgF9JO
このスレにフェリカの真実読んでない人居るの?
2018/08/09(木) 20:14:00.26ID:rsYzf6b4
>>702
FeliCaはtypeFとして国際標準になっているが
FeliCaはtypeFとして国際標準になっているが
2018/08/09(木) 20:15:36.30ID:rsYzf6b4
セキュリティの問題から限度額導入したくらいだしなぁ
中国、アリババとテンセントへの規制で波紋
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/7_6_r_20180330_1522353793916660
QR決済の急拡大に「待った」をかける動きが出てきた。
きっかけになったのは、QRコード詐欺の急増である。ロイターの報道によれば広東省だけで昨年9月時点の被害総額は55億円に上ったという。
また、2017年上期の調査で、モバイル端末ユーザーのうち1億人以上がウィルスに感染したことがあり、その2割がQRコード経由だと報告された。
中国、アリババとテンセントへの規制で波紋
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/7_6_r_20180330_1522353793916660
QR決済の急拡大に「待った」をかける動きが出てきた。
きっかけになったのは、QRコード詐欺の急増である。ロイターの報道によれば広東省だけで昨年9月時点の被害総額は55億円に上ったという。
また、2017年上期の調査で、モバイル端末ユーザーのうち1億人以上がウィルスに感染したことがあり、その2割がQRコード経由だと報告された。
2018/08/09(木) 20:41:27.11ID:ATULm8wv
NFC野郎は携帯ケースにFeliCaのカードでも挟んどけよ
2018/08/09(木) 20:45:13.24ID:oxvSwZlw
microSDにFeliCa搭載するって話があったけどあれどうなったんだ?
709名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/09(木) 20:46:08.69ID:Qqecvcmq >>685
URLのひとつでも貼ってくれよフェリカスくん
URLのひとつでも貼ってくれよフェリカスくん
2018/08/09(木) 20:56:34.08ID:hapSUNPI
711名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/09(木) 21:04:19.32ID:zEXIxR2k2018/08/09(木) 21:08:16.58ID:zEXIxR2k
香港でオクトパスをSIMに乗っけるのも諦めたんかなぁ。フィールドトライアルまでやってたのに。
https://news.mynavi.jp/article/20131120-cartes2013/
https://news.mynavi.jp/article/20131120-cartes2013/
2018/08/09(木) 21:32:10.61ID:Yx83GKWN
やはり皮膚の下に埋め込むか
2018/08/09(木) 21:52:04.30ID:SYvK01EN
>>713
まあ一部でやってるけど指輪とかでいいじゃんと思う
まあ一部でやってるけど指輪とかでいいじゃんと思う
2018/08/09(木) 21:56:42.62ID:rsYzf6b4
>>712
てかその後にFeliCaの通信方式のtypeFも世界標準化されたから、iPhoneは勿論AndroidでもtypeFが搭載されるんじゃないの?
てかその後にFeliCaの通信方式のtypeFも世界標準化されたから、iPhoneは勿論AndroidでもtypeFが搭載されるんじゃないの?
2018/08/09(木) 22:02:28.23ID:T7IfKN/u
>>710
なるほど
なるほど
2018/08/09(木) 22:49:16.10ID:i1VtAxOj
>>712
香港では csl か 7-connect の sim を使えば、オクトパスモバイルを利用できる。
しかし、オクトパスしかない香港で、スマホ機種も限られるとなると、結局マニア向けの域を出なかったのだろう。
そして日本と同じくキャッシュレス比率は低迷している。
香港では csl か 7-connect の sim を使えば、オクトパスモバイルを利用できる。
しかし、オクトパスしかない香港で、スマホ機種も限られるとなると、結局マニア向けの域を出なかったのだろう。
そして日本と同じくキャッシュレス比率は低迷している。
2018/08/09(木) 23:07:08.60ID:wsiJxGJy
>>683
でたぁぁ いきなり自分語り
でたぁぁ いきなり自分語り
2018/08/09(木) 23:12:46.58ID:EiPGNDQW
FeliCaはQRに駆逐されろ
720名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/09(木) 23:35:41.09ID:FPXyJcAX FeliCa信者=ネトウヨ
2018/08/09(木) 23:38:28.83ID:m6LuXPNI
使い物になるものとならないものだったら使い物になる方を支持するのは当たり前だろ
2018/08/09(木) 23:50:16.23ID:NDdEFf/X
2018/08/09(木) 23:56:02.02ID:g6BfXXWW
VISAのせいで日本でNFCが流行ってない気がしてきた
2018/08/09(木) 23:57:59.18ID:10Yt7qvG
NFC Forum規格は決済と公共交通におけるハーモナイズの結果が反映されている。
ということは、GCFの認定を受けるためにはNFC Forum規格に従うことになり、
グローバルモデルでもNFC Type F、つまりFeliCaチップの搭載が必要になる。
https://news.mynavi.jp/article/20160715-nfc/2
ということは、GCFの認定を受けるためにはNFC Forum規格に従うことになり、
グローバルモデルでもNFC Type F、つまりFeliCaチップの搭載が必要になる。
https://news.mynavi.jp/article/20160715-nfc/2
2018/08/10(金) 01:37:55.50ID:ljVaqHCp
しかし国ぐるみで反日してるような国のスマホやアプリやPCやカードを、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日国に明け渡してまでさ。
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日国に明け渡してまでさ。
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
2018/08/10(金) 01:42:52.71ID:d5Y8w4b9
んー、反日がどうこうは置いといてまあ最後の一行だけは同意
個人情報ガーとかうるさいやつに限って根本的な所が甘い
個人情報ガーとかうるさいやつに限って根本的な所が甘い
2018/08/10(金) 01:48:59.91ID:UnzC/QDs
2018/08/10(金) 03:52:26.63ID:DZ9LJekF
日本人の大半は平和ボケした猿ばっかりだからしゃーない
アメリカはちゃんとNOと言って締め出そうとしてるのにな
アメリカはちゃんとNOと言って締め出そうとしてるのにな
2018/08/10(金) 05:06:59.38ID:ekWo6JuR
>>725
つかね、中共が欲しいのは他国人に対しては他国政府の機密情報や大企業の機密情報
自国民(中国人)に対しては中共政府に対して批判する中共にとっての反乱分子の動向やメール情報
中共にとっては日本やその他の国の一般市民のクレカ情報なんかなんの価値もないよw
つかね、中共が欲しいのは他国人に対しては他国政府の機密情報や大企業の機密情報
自国民(中国人)に対しては中共政府に対して批判する中共にとっての反乱分子の動向やメール情報
中共にとっては日本やその他の国の一般市民のクレカ情報なんかなんの価値もないよw
2018/08/10(金) 05:21:42.25ID:vZBi4+Bd
日本の数年後の未来
一位 コンタクトレス決済(visa pawaveやMasterCardコンタクトレスやJCBコンタクトレスなど)
二位 FeliCa(iDやQUICPayやSuicaやnanacoや楽天Edyなど)
三位 クレジットカード
四位 国際ブランドデビットカード
五位 国際ブランドプリペイドカード
六位 生体認証での決済
七位 体内埋め込みチップでの決済
八位 QRコード決済・・・・・微妙
一位 コンタクトレス決済(visa pawaveやMasterCardコンタクトレスやJCBコンタクトレスなど)
二位 FeliCa(iDやQUICPayやSuicaやnanacoや楽天Edyなど)
三位 クレジットカード
四位 国際ブランドデビットカード
五位 国際ブランドプリペイドカード
六位 生体認証での決済
七位 体内埋め込みチップでの決済
八位 QRコード決済・・・・・微妙
2018/08/10(金) 06:50:41.92ID:76uZmEnU
↑ぼくのつくったさいきょうのらんきんぐ
2018/08/10(金) 08:01:53.34ID:LhNfb9c0
世界中でフェリカネットワークスしか作ってないものを世界標準と言うなかれ
2018/08/10(金) 10:41:07.71ID:caeCL7Dy
コンタクトカスWWWWWWWWWW
2018/08/10(金) 12:47:53.24ID:C0UZgATI
2018/08/10(金) 15:20:18.14ID:j+f6yOwm
自分でカードを通す方式の端末になってから、
カードを実際の店舗で気軽に使いやすくなって良かったわ。
今までこういう方式にしてなかった理由が全く謎だけど。
カードを実際の店舗で気軽に使いやすくなって良かったわ。
今までこういう方式にしてなかった理由が全く謎だけど。
736名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/10(金) 15:44:52.98ID:QXOzgPQP >>735
オ・モ・テ・ナ・シ、ひとでなし
オ・モ・テ・ナ・シ、ひとでなし
737名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/10(金) 16:14:53.03ID:JUjLaL11 フェリカスはApple Pay以外のAMEXのクイペがサービス終了することには触れないんだなww
2018/08/10(金) 16:36:02.70ID:9FR1EMQ7
>>736
スキミングのリスク対策
スキミングのリスク対策
2018/08/10(金) 16:46:41.97ID:7kFlXrqJ
>>737
ガラケー向けが終了するだけでandroidとiphineは影響無いだろ。
ガラケー向けが終了するだけでandroidとiphineは影響無いだろ。
2018/08/10(金) 19:39:42.61ID:y1su+twk
JR西日本は8月9日、新たなポイントサービス「ICOCAポイント」を10月1日に開始すると発表した。1カ月の乗車回数や電子マネーの利用に応じてポイントがたまり、ICOCAに1ポイント1円換算でチャージして、列車の乗車や買い物に利用できる。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1808/10/news097.html
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1808/10/news097.html
741名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/10(金) 20:01:38.04ID:UnzC/QDs >>739
なんだ日本語読めないのか。せっかくApple Pay以外終了って書いてやったのに。
「AMEX QUICPay」サービス終了のお知らせ
https://www.americanexpress.com/jp/index1/offers/Topics/2018/amex_quicpay.html
サービス終了に伴い、「AMEX QUICPay」の新規登録およびID再発行の受付は2018年9月30日の受付分をもって終了いたします。 なお、Apple Pay™の決済システムで使用しているQUICPay+™(クイックペイプラス)のサービスは、引き続きご利用いただけます。
2019年2月28日のサービス終了後は、ご自身での情報の削除ができなくなり、他社発行のQUICPay™(クイックペイ)をご利用いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
なんだ日本語読めないのか。せっかくApple Pay以外終了って書いてやったのに。
「AMEX QUICPay」サービス終了のお知らせ
https://www.americanexpress.com/jp/index1/offers/Topics/2018/amex_quicpay.html
サービス終了に伴い、「AMEX QUICPay」の新規登録およびID再発行の受付は2018年9月30日の受付分をもって終了いたします。 なお、Apple Pay™の決済システムで使用しているQUICPay+™(クイックペイプラス)のサービスは、引き続きご利用いただけます。
2019年2月28日のサービス終了後は、ご自身での情報の削除ができなくなり、他社発行のQUICPay™(クイックペイ)をご利用いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
2018/08/10(金) 20:17:08.55ID:xFNNoBm0
ローソン新レジになっても暗証番号金隠しの向こうに非接触ポートあるからカード当てづらい
743名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/10(金) 21:50:44.83ID:Do1w7aia2018/08/11(土) 00:09:15.14ID:GZ5hlOZH
2018/08/11(土) 00:15:14.02ID:JVdQnaOT
それが決済に対応する参加者もいてだな
2018/08/11(土) 00:17:59.68ID:IKiOlJVA
今回のコミケで現金以外の決済に対応してたサークルはどれくらいあるのやら
2018/08/11(土) 00:25:05.53ID:ymWdM3Io
2018/08/11(土) 00:31:20.67ID:+acDF+nL
>>744
端末どうこうよりも加盟店契約が難しいんだろ
フェリカのリーダーとスマホ・タブレットの組み合わせはできるし
こういうのは通信回線内臓だし
http://www.kazapi.com/houjin/
端末どうこうよりも加盟店契約が難しいんだろ
フェリカのリーダーとスマホ・タブレットの組み合わせはできるし
こういうのは通信回線内臓だし
http://www.kazapi.com/houjin/
2018/08/11(土) 02:26:10.58ID:Bpo8xYcl
もうiDとQUICPayが定着してきてて、
コンカスの居場所無いぞw
コンカスの居場所無いぞw
2018/08/11(土) 02:33:03.20ID:n2RFS6lL
コンカスって初めて聞いた
なんかの略?
なんかの略?
2018/08/11(土) 02:41:39.82ID:Bpo8xYcl
VISAが追いやられてるw
「REX CARD」のラインナップにMastercardブランドを追加(ジャックス)
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/76514.html
2018年8月9日15:30
ジャックスは、購買支援サイト「価格.com」やレストラン検索・予約サイト「食べログ」を展開するカカクコムと提携し、発行しているクレジットカード「REX CARD」のラインナップにMastercardブランドを追加すると発表した。
「REX CARD」のラインナップにMastercardブランドを追加(ジャックス)
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/76514.html
2018年8月9日15:30
ジャックスは、購買支援サイト「価格.com」やレストラン検索・予約サイト「食べログ」を展開するカカクコムと提携し、発行しているクレジットカード「REX CARD」のラインナップにMastercardブランドを追加すると発表した。
752名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/11(土) 02:43:20.29ID:hjPnKB7C なんか続々VISA下げが起きてんね
2018/08/11(土) 02:47:11.80ID:Bpo8xYcl
きたーVISA落ち目
「楽天ペイ(アプリ決済)」でJCB・American Expressなどの国際カードブランドが登録可能に(楽天)
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/76085.html
2018年7月25日15:30
楽天は、運営するスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」において、ジェーシービー(JCB)が取り扱う国際カードブランドを登録可能とすることを、両社で合意した。
JCBが、他社の提供するQRコード決済サービスへの対応について合意したのは今回が初となる。今年から来春にかけて、順次展開していく予定だ。
「楽天ペイ(アプリ決済)」は、これまで利用可能であった楽天カード、Visa、Mastercardのクレジットカードに加えて、
今回の合意により、JCB、American Express、Diners Club、Discoverの国際カードブランドも登録可能となる。
「楽天ペイ(アプリ決済)」でJCB・American Expressなどの国際カードブランドが登録可能に(楽天)
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/76085.html
2018年7月25日15:30
楽天は、運営するスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」において、ジェーシービー(JCB)が取り扱う国際カードブランドを登録可能とすることを、両社で合意した。
JCBが、他社の提供するQRコード決済サービスへの対応について合意したのは今回が初となる。今年から来春にかけて、順次展開していく予定だ。
「楽天ペイ(アプリ決済)」は、これまで利用可能であった楽天カード、Visa、Mastercardのクレジットカードに加えて、
今回の合意により、JCB、American Express、Diners Club、Discoverの国際カードブランドも登録可能となる。
2018/08/11(土) 03:47:50.85ID:M3P7Arev
2018/08/11(土) 03:50:57.42ID:M3P7Arev
2018/08/11(土) 07:57:48.65ID:JlKaNn21
あれスラッシュっていうんだ
知らなかった
知らなかった
2018/08/11(土) 09:58:32.65ID:UCRGzrCA
スワイプじゃないか
2018/08/11(土) 10:07:29.10ID:LxvZAl17
セブンイレブンの新レジ、あれも客利用の変更だろうが、何時から使わせるんかな
開始はもう発表されていたっけか
開始はもう発表されていたっけか
2018/08/11(土) 10:34:04.49ID:QM4jTuM5
>>757
うん(´・ω・`)
うん(´・ω・`)
760名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/11(土) 11:33:29.06ID:9lZqvWHW2018/08/11(土) 11:40:12.64ID:9lZqvWHW
>>724
https://news.mynavi.jp/article/20160715-nfc/2
JR東日本の改札なみのアンテナ(Class 1以上の大きさでICカードサイズ)を使い、最新のNFCチップを使えば、NFC Type A/Bでも処理性能は同等を実現できると訴えたそうだ。
https://news.mynavi.jp/article/20160715-nfc/2
JR東日本の改札なみのアンテナ(Class 1以上の大きさでICカードサイズ)を使い、最新のNFCチップを使えば、NFC Type A/Bでも処理性能は同等を実現できると訴えたそうだ。
2018/08/11(土) 11:49:34.07ID:nBG4SFq8
最新のチップを使ってやっとtype-Fの性能に追いついたんだね。
2018/08/11(土) 12:18:52.47ID:Y21/4B2t
>>751
REXはサービスの関係で本来Masterで発行すべきところをなぜかVISAだったわけだし…
https://twitter.com/nekogashira/status/1027718043718348800?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
REXはサービスの関係で本来Masterで発行すべきところをなぜかVISAだったわけだし…
https://twitter.com/nekogashira/status/1027718043718348800?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/11(土) 12:20:07.69ID:bJGIyrF/
765名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/11(土) 12:24:02.54ID:9lZqvWHW2018/08/11(土) 13:07:14.65ID:05c243Nc
中国はQRコードだけど、更にキャッシュレス先進国の北欧はどういう方式なのだろう?
非接触のNFCデビットカードが主流なのか?
非接触のNFCデビットカードが主流なのか?
2018/08/11(土) 13:32:53.64ID:/vQBbAK8
>>765
HCE-Fってどういうものかわかってる?
HCE-Fってどういうものかわかってる?
2018/08/11(土) 14:07:24.46ID:1VoRvlWh
>>766
マイクロチップの体内埋め込み
マイクロチップの体内埋め込み
769名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/11(土) 14:22:47.28ID:Q+iMAtxJ スマートウォッチはアップルはsuica使えるけどアンドロイドはなぜ使えないんだろう?
2018/08/11(土) 14:36:24.49ID:FP1WvZAI
ソニーのwenaはiPhoneでもSuicaが使えない
ソニーはJR東のせいにしている
ソニーはJR東のせいにしている
2018/08/11(土) 14:36:33.79ID:05c243Nc
>>768
それは主流じゃないんじゃね?
それは主流じゃないんじゃね?
2018/08/11(土) 15:40:43.90ID:Bpo8xYcl
>>763
うわあ....
猫頭@nekogashira
8月10日
最近某イシュアに電話すると、どんな用件でも本人確認後かならず折り返しになります。上席者以外私と相手をしてはいけないご様子。 フリーダイヤルではないので助かるのですが…折り返し時間がどんどん伸びてるのが気になります。
うわあ....
猫頭@nekogashira
8月10日
最近某イシュアに電話すると、どんな用件でも本人確認後かならず折り返しになります。上席者以外私と相手をしてはいけないご様子。 フリーダイヤルではないので助かるのですが…折り返し時間がどんどん伸びてるのが気になります。
2018/08/11(土) 15:41:32.83ID:Bpo8xYcl
>>770
いやSuicaでも機能的にも載せれるって言ってるし
いやSuicaでも機能的にも載せれるって言ってるし
2018/08/11(土) 15:43:30.94ID:Bpo8xYcl
>>765
コンカスワロタ
コンカスワロタ
775名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/11(土) 15:46:40.67ID:hC+SjGo+ フェリカ厨のネトウヨ残念だねw
2018/08/11(土) 15:49:54.88ID:xCxslyLM
日本の数年後の未来
一位 コンタクトレス決済(visa pawaveやMasterCardコンタクトレスやJCBコンタクトレスなど)
二位 FeliCa(iDやQUICPayやSuicaやnanacoや楽天Edyなど)
三位 クレジットカード
四位 国際ブランドデビットカード
五位 国際ブランドプリペイドカード
六位 生体認証での決済
七位 体内埋め込みチップでの決済
八位 QRコード決済・・・・微妙
一位 コンタクトレス決済(visa pawaveやMasterCardコンタクトレスやJCBコンタクトレスなど)
二位 FeliCa(iDやQUICPayやSuicaやnanacoや楽天Edyなど)
三位 クレジットカード
四位 国際ブランドデビットカード
五位 国際ブランドプリペイドカード
六位 生体認証での決済
七位 体内埋め込みチップでの決済
八位 QRコード決済・・・・微妙
2018/08/11(土) 18:35:08.91ID:rADXPwE3
iDアプリ(スマートフォン)がアップデートされます(Ver.20.50.0)
ってなってたからアップデートしようとしたらエラーで
Google版削除して、docomoでインストールになった
ってなってたからアップデートしようとしたらエラーで
Google版削除して、docomoでインストールになった
778名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/11(土) 21:39:53.85ID:2ZzbFOf12018/08/11(土) 22:17:58.73ID:9lZqvWHW
>>767
HCE-FはFelicaチップを使わずにARMのTrustZoneみたいなのを使って
セキュアエレメントをエミュレーションすることでしょ
ソニー自体はどう見てもFelica残すためにHCE-F推進しようとしてるでしょ。まずはFelica Lite相当のセキュアエレメントを省略しても良い用途から。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/62571.html
具体的なアプリケーションの想定として、「最初はクーポンやポイント、IDカード、回数チケットなど、FeliCaの高いセキュリティを必要としないアプリケーションで、お使いいただければと考えています」と、同開発部 3課 統括課長 中津留勉氏は話す。
HCE-FはFelicaチップを使わずにARMのTrustZoneみたいなのを使って
セキュアエレメントをエミュレーションすることでしょ
ソニー自体はどう見てもFelica残すためにHCE-F推進しようとしてるでしょ。まずはFelica Lite相当のセキュアエレメントを省略しても良い用途から。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/62571.html
具体的なアプリケーションの想定として、「最初はクーポンやポイント、IDカード、回数チケットなど、FeliCaの高いセキュリティを必要としないアプリケーションで、お使いいただければと考えています」と、同開発部 3課 統括課長 中津留勉氏は話す。
2018/08/11(土) 23:58:09.89ID:Bpo8xYcl
>>779
コンカスw
HCE-Fは決済手段として使うこともできなくはないが、セキュリティをどう担保するかが課題であり、
「原理的にはトークナイゼーションのシステムを構築することも可能ですが、そのシステムをお客様が構築することを考えると、SEを使った方がトータルなコストは安く済むのではないかと考えています」と同氏は続ける。
コンカスw
HCE-Fは決済手段として使うこともできなくはないが、セキュリティをどう担保するかが課題であり、
「原理的にはトークナイゼーションのシステムを構築することも可能ですが、そのシステムをお客様が構築することを考えると、SEを使った方がトータルなコストは安く済むのではないかと考えています」と同氏は続ける。
781名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/12(日) 01:36:06.25ID:liOQOY2+ せっかく答えてやったのに>>767が出てこないんだがなんなんだこれ。
2018/08/12(日) 07:55:02.89ID:Tm+abxjE
つまりType F対応だからといって電子マネー等の決済には使えないんだな
783名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/12(日) 09:25:14.36ID:NCibmMMA http://hissi.org/read.php/credit/20180811/QnBvOHhZY2w.html
マルチポストフェリカスは死ねよ
マルチポストフェリカスは死ねよ
2018/08/12(日) 10:27:21.50ID:3p7vp18F
rapicaなんてほとんどチャージできる場所なくて基本的に運転手に頼んでチャージだからな、不便すぎる
まあ1000円入れれば1100円分になるからお得っちゃお得なんだけど
まあ1000円入れれば1100円分になるからお得っちゃお得なんだけど
785名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/12(日) 11:13:43.71ID:by/nKawW フェリカス=キチガイ=ブサヨクorネトウヨ
2018/08/12(日) 14:25:44.28ID:nRdCHu9M
>>782
simにse内蔵すればいける
simにse内蔵すればいける
2018/08/12(日) 15:25:38.94ID:Zfc63opB
そんなsimが無いんだよな
788名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/13(月) 03:44:09.07ID:X1i0lnKQ 色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
789名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/13(月) 15:51:53.08ID:K7B7RD9x Samsungペイ日本で使ってる人いる?
note9買っちゃおっかな、、
使えないって言われて、いやつかえるんですよ!!
ってのやりたい
note9買っちゃおっかな、、
使えないって言われて、いやつかえるんですよ!!
ってのやりたい
2018/08/13(月) 20:32:24.22ID:wAChbXbG
磁気リーダーにかざす非接触決済は面白そうだね
使えるなら使ってみたいな
使えるなら使ってみたいな
2018/08/13(月) 21:58:15.90ID:F2TL69/P
2018/08/13(月) 22:49:53.94ID:pUgbzMZb
下地は育ってると思うの
わいもキャッシュレス進めてATM行く頻度減ったし
わいもキャッシュレス進めてATM行く頻度減ったし
2018/08/13(月) 22:53:11.23ID:Ko42XO+i
セブン銀行ATMにはやたら行くけど現金を下ろすわけではない
2018/08/13(月) 22:59:53.97ID:akcRSSpf
2018/08/13(月) 23:07:53.07ID:dZUepNrx
>>793
nanacoの残高照会が主な使い道だなw
nanacoの残高照会が主な使い道だなw
2018/08/13(月) 23:14:46.99ID:dUp95dPk
銀行の通帳は、1冊200円だかの印紙税がかかるらしいので、そういうのも手数料
とるように、
ATMも、月x回まで無料とかやめて、完全に受益者負担になるようにして、
少しでも金利を上げるなり、Debitカードのポイントアップに金を使ってほしい。
とるように、
ATMも、月x回まで無料とかやめて、完全に受益者負担になるようにして、
少しでも金利を上げるなり、Debitカードのポイントアップに金を使ってほしい。
2018/08/13(月) 23:16:08.40ID:KKRztuBj
給与口座縛りのせいでATMそこそこ使うのよね
ゆうちょくらい対応しろ
ゆうちょくらい対応しろ
2018/08/13(月) 23:21:41.13ID:VXZ9v/rI
単にキャッシュレスに託つけてコストダウンしたいだけじゃないか?
現状だと単純に利便性の低下にしかならない
本来は政府が主導して非現金決済を強制するべき
現金しか使えない店は営業停止処分にすれば嫌でもキャッシュレス化は進む
現状だと単純に利便性の低下にしかならない
本来は政府が主導して非現金決済を強制するべき
現金しか使えない店は営業停止処分にすれば嫌でもキャッシュレス化は進む
2018/08/13(月) 23:35:51.18ID:LXUuKZ47
そりゃまた反政府運動が激しくなりそうだな
2018/08/13(月) 23:57:37.59ID:id/Ku6kk
>>798
前半は同意だけど後半過激すぎw
前半は同意だけど後半過激すぎw
2018/08/13(月) 23:59:48.05ID:Lt4btp4b
キャッシュレス過激派
2018/08/14(火) 00:05:35.17ID:6abBoOfT
FeliCa搭載のsimフリースマホ、HTCとかの中華系も出てきたけど(正確には台湾だけど)
DSDSやDSDV対応の機種が未だ一つもないのは何でなんだろ
SIM2つのスマホにFeliCaチップ載せちゃ駄目みたいな決まりでもあんのかね
DSDSやDSDV対応の機種が未だ一つもないのは何でなんだろ
SIM2つのスマホにFeliCaチップ載せちゃ駄目みたいな決まりでもあんのかね
2018/08/14(火) 00:15:40.19ID:3SdY1pDM
そんなニッチなもん出すのはまだ様子見なんでしょ
大体DSDVもまだ歴史浅い
大体DSDVもまだ歴史浅い
2018/08/14(火) 00:19:22.82ID:l/mhHLIT
2018/08/14(火) 00:21:14.94ID:6iSLz87m
「FeliCa NetworksさんやJRさんなどとの契約があり、それ以外にも楽天Edyの楽天さんなど、
おサイフケータイにはいろいろな会社があります。そういう契約を、(SIMフリーの場合)メーカーが
1つ1つ取り付けていかなければなりません」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/13/news046.html
なんかまあ手間がかかるっぽい
さらにDSDSだと余計に手間がかかりそう
おサイフケータイにはいろいろな会社があります。そういう契約を、(SIMフリーの場合)メーカーが
1つ1つ取り付けていかなければなりません」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/13/news046.html
なんかまあ手間がかかるっぽい
さらにDSDSだと余計に手間がかかりそう
2018/08/14(火) 00:27:42.28ID:3SdY1pDM
個人的にはそれ待ち望んでるけど
国内メーカーがデュアルSIM端末を出すか海外メーカーがFeliCa端末出すか
どっちが現実的と思う?
ASUSとかHuaweiがFeliCa搭載検討するだろうか?
ASUSなら世界に先駆けて日本に店舗構えたぐらいだからやるかも?
国内メーカーがデュアルSIM端末を出すか海外メーカーがFeliCa端末出すか
どっちが現実的と思う?
ASUSとかHuaweiがFeliCa搭載検討するだろうか?
ASUSなら世界に先駆けて日本に店舗構えたぐらいだからやるかも?
2018/08/14(火) 00:41:39.66ID:uYvQF2hz
Huaweiだってキャリアに頼りつつようやくFeliCa載せたのに他のアジアメーカーが尚更SIMフリーで出すとは思えない
2018/08/14(火) 00:58:24.60ID:3SdY1pDM
そういえばHuaweiはキャリアから出てたんだった
わざわざ別途SIMフリーに搭載…難しいね
わざわざ別途SIMフリーに搭載…難しいね
2018/08/14(火) 01:00:43.54ID:6iSLz87m
iPhoneがDSDSになるほうが早かったりしてな
2018/08/14(火) 01:12:40.45ID:4XN9uS5+
iPhoneの記事ざっと見てみたけど
本当にDSDSの話は出てるようだ
ただ特定地域向けの可能性が高い
Appleとしては日本のキャリアとMVNOの変化を見て、DSDSは将来廃れると読んでるようだ
さすが、Appleが言うと本当にそうなりそうだ
本当にDSDSの話は出てるようだ
ただ特定地域向けの可能性が高い
Appleとしては日本のキャリアとMVNOの変化を見て、DSDSは将来廃れると読んでるようだ
さすが、Appleが言うと本当にそうなりそうだ
2018/08/14(火) 01:35:49.71ID:4XN9uS5+
訂正Appleの公式見解とも受け取られそうな書き方してしまったけど
毎年スペック予想してるアジア人のブログから
毎年スペック予想してるアジア人のブログから
2018/08/14(火) 02:54:48.52ID:MJ+geSHF
>>791
現金の取り扱いは現金輸送や膨大な数のATM管理などで
コスト掛かるようで止めたいのが本音だもんな
店舗削減、統合縮小や人員削減も同時に出来るわけだし
キャッシュレス化の流れは来ていてまた銀行の業務形態も
徐々に変わっていくだろうな
現金の取り扱いは現金輸送や膨大な数のATM管理などで
コスト掛かるようで止めたいのが本音だもんな
店舗削減、統合縮小や人員削減も同時に出来るわけだし
キャッシュレス化の流れは来ていてまた銀行の業務形態も
徐々に変わっていくだろうな
2018/08/14(火) 03:44:04.81ID:MJ+geSHF
>>798
通貨の種類、供給量を減らしていくほうが現実的で
まずは高額紙幣から廃止していくほうが良いだろうね
実際1万円くらいから現金とクレカ利用の割合が逆転していて
この基準をどんどん下げて現金を使う機会を意図的に減らしていく
通貨の種類、供給量を減らしていくほうが現実的で
まずは高額紙幣から廃止していくほうが良いだろうね
実際1万円くらいから現金とクレカ利用の割合が逆転していて
この基準をどんどん下げて現金を使う機会を意図的に減らしていく
2018/08/14(火) 03:48:54.71ID:JsSUnou6
ATM減らしても、三菱に預けるブランドがあると思ってる勘違い
2018/08/14(火) 04:39:26.00ID:fr3VJvyg
韓国みたいにカード使ったら減税みたいな事をやったら一気に進むのにな
カード払いは消費税減税とかw
カード払いは消費税減税とかw
816名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/14(火) 06:22:14.04ID:xtdVtsW7 重要なお知らせ
三井住友カードVisa payWaveは、2018年6月20日(水)をもって新規申込の受付を停止いたしました。
すでに三井住友カードVisa payWaveをお持ちのお客さまは、2018年12月下旬まで(※)これまでどおりご利用いただけます。
2018年12月下旬以降はご利用できなくなりますのでご注意ください。
三井住友カードVisa payWaveは、2018年6月20日(水)をもって新規申込の受付を停止いたしました。
すでに三井住友カードVisa payWaveをお持ちのお客さまは、2018年12月下旬まで(※)これまでどおりご利用いただけます。
2018年12月下旬以降はご利用できなくなりますのでご注意ください。
817名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/14(火) 08:00:43.37ID:Smm7KZJ9 >>806
海外の端末にFelica乗せても意味がないので乗せないし
(乗せたところで動かせないからデバッグできないしやるなら日本か香港でしかできない)
そこにコストはかけたくないでしょ。
ASUSならやるかもしれないけどJR東が断りそう。
海外の端末にFelica乗せても意味がないので乗せないし
(乗せたところで動かせないからデバッグできないしやるなら日本か香港でしかできない)
そこにコストはかけたくないでしょ。
ASUSならやるかもしれないけどJR東が断りそう。
2018/08/14(火) 08:12:45.99ID:Ttk5TIje
ぶっちゃけ最近のNFCモジュール載ってる端末なら、FeliCa SEは載ってるよ
GALAXYだって今はグロ版と日本版ハード共通だし
GALAXYだって今はグロ版と日本版ハード共通だし
2018/08/14(火) 08:24:48.86ID:NPJikVJh
つまりFelicaなど使う奴がいないので余計な機能はバグの温床になるので殺している、と
2018/08/14(火) 08:38:27.01ID:6iSLz87m
iPhone7も日本版と海外版で同じだしな
2018/08/14(火) 11:18:03.42ID:JsSUnou6
2018/08/14(火) 11:46:55.16ID:7yyIo3lQ
FeliCaが使えるのとSuiCaが使えるのは別の話
2018/08/14(火) 11:57:20.92ID:np1IKXmg
FeliCa見切ってQRコードへと言う流れになる可能性だってある
2018/08/14(火) 12:12:12.39ID:qYiLnyar
2018/08/14(火) 12:28:23.50ID:AWC8E9bU
導入コスト、手数料面が大きな課題でここを解決出来ないと
キャッシュレス化の流れは進まないもんな
加盟店契約と加盟店契約解除の繰り返しが長年行われている・・・
キャッシュレス化の流れは進まないもんな
加盟店契約と加盟店契約解除の繰り返しが長年行われている・・・
2018/08/14(火) 12:34:36.61ID:n7U7N8tU
QRコードの規格は決まってるし
問題は決済会社ごとの手数料
問題は決済会社ごとの手数料
2018/08/14(火) 12:47:10.58ID:gU27sVHO
あと、自営業者の脱税問題
2018/08/14(火) 12:50:40.75ID:B3n1zL3O
>>824
https://www.emvco.com/emv-technologies/qrcodes/
標準化には懐疑とか言う前にすでに終わってるのにな。記者の無知が曝け出される。
まぁ処理スピードで言えば普段使いには向かないけど露天向けに浸透させれるんじゃないか?
https://www.emvco.com/emv-technologies/qrcodes/
標準化には懐疑とか言う前にすでに終わってるのにな。記者の無知が曝け出される。
まぁ処理スピードで言えば普段使いには向かないけど露天向けに浸透させれるんじゃないか?
829名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/14(火) 13:00:55.42ID:B3n1zL3O >>818
SIMスロットの数が違うじゃん…ちょっと前はQi充電端子すらオミットしてたし。
SIMスロットの数が違うじゃん…ちょっと前はQi充電端子すらオミットしてたし。
2018/08/14(火) 13:03:10.13ID:kpbAYJMI
>>818
GalaxyそもそもスナドラとExynosのバリエーションもあるからグロ版でも違いがあるんですがそれは。
GalaxyそもそもスナドラとExynosのバリエーションもあるからグロ版でも違いがあるんですがそれは。
2018/08/14(火) 15:12:40.88ID:FQFWpUz+
2018/08/14(火) 15:58:07.33ID:Q8WilNs5
言葉が足りる足りない以前に元発言全然違う内容になってるが
2018/08/14(火) 16:00:45.79ID:ASXEonxP
Felica を載せている端末はわずかな例外を除けば日本キャリア向け。
Sim ロックが当たり前の日本キャリアが、デュアルSIMなんていう、施策に合わない端末を売るわけがないね。
デュアルSIMかつFelicaという端末を出せるとしたら、HTCのように日本キャリアに見捨てられたベンダーなのだが、今のHTCは瀕死で、それどころじゃなささうだな。
Sim ロックが当たり前の日本キャリアが、デュアルSIMなんていう、施策に合わない端末を売るわけがないね。
デュアルSIMかつFelicaという端末を出せるとしたら、HTCのように日本キャリアに見捨てられたベンダーなのだが、今のHTCは瀕死で、それどころじゃなささうだな。
2018/08/14(火) 16:10:24.57ID:FQFWpUz+
2018/08/14(火) 16:36:17.70ID:uiiOq1TF
時期、価格未定か
836名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/14(火) 17:20:31.62ID:0dIF8eXK 雑談スレにも書いたけど、
昨日のYOUは何しに日本へ?に出ていた初来日のオランダ人が
10才から15年間現金は使ってなくて、
久しぶりに日本で現金を手にしたと言ってたね。
昨日のYOUは何しに日本へ?に出ていた初来日のオランダ人が
10才から15年間現金は使ってなくて、
久しぶりに日本で現金を手にしたと言ってたね。
2018/08/14(火) 17:20:44.06ID:Jsuso2ot
よく見つけてきたね
2018/08/14(火) 17:29:56.16ID:PB6zbaJD
2018/08/14(火) 18:48:23.40ID:Q+0ZNnmi
2018/08/14(火) 18:49:19.07ID:Q+0ZNnmi
>>834
即レスされて833は恥ずかしいな
即レスされて833は恥ずかしいな
2018/08/14(火) 19:42:32.65ID:pBYrRt6u
一方俺は物理カードを使い続けた
2018/08/14(火) 19:53:48.62ID:4PuOZZWI
専用スレ立ったよ
2018/08/14(火) 20:15:18.71ID:pOw87TxG
2018/08/14(火) 21:04:22.52ID:4PuOZZWI
2018/08/14(火) 22:21:32.25ID:fGQefmBM
顧客の定期預金を勝手に解約
スルガ銀行、1億6500万円流用の行員を懲戒解雇
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180814-00000543-san-soci
顧客3人の定期預金計約1億6500万円を勝手に解約し、その大半を自分が担当する取引先への融資金として流用していた。
スルガ銀行、1億6500万円流用の行員を懲戒解雇
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180814-00000543-san-soci
顧客3人の定期預金計約1億6500万円を勝手に解約し、その大半を自分が担当する取引先への融資金として流用していた。
2018/08/14(火) 23:12:05.40ID:MCekF9c8
>>844
MicroUSBで大草原ww
OppoはFind5を買おうか悩んだくらい好きなメーカーだったのに残念ですわ。
一応日本市場へはカメラ推しだからそこは重視しないと考えたのかもしれないけど
ハイスペック言うててType-Cじゃないとか理解できん。
MicroUSBで大草原ww
OppoはFind5を買おうか悩んだくらい好きなメーカーだったのに残念ですわ。
一応日本市場へはカメラ推しだからそこは重視しないと考えたのかもしれないけど
ハイスペック言うててType-Cじゃないとか理解できん。
847名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/14(火) 23:18:20.35ID:lozEVMFp どうせマルチポストカスが関係ないレス書き込んだのかと思ったら単発だし
スルガのVisaデビはpayWave付いてないからこのスレと全く関係ないぞ。
スルガのVisaデビはpayWave付いてないからこのスレと全く関係ないぞ。
2018/08/15(水) 03:53:59.37ID:M3qvpiA/
2018/08/15(水) 06:18:26.47ID:02jGhEyH
しかし国ぐるみで反日してるような国のスマホやアプリやPCやカードを、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
2018/08/15(水) 07:51:18.77ID:vhiuCaXI
アメリカという一番の反日国家のOS使ってる時点でw
2018/08/15(水) 09:55:29.28ID:IFCmuoH2
質問です。iPhone7のApplePayで
クイックペイとかのスキームではなくクレジットカード払いで
マクドナルドで NFC Pay決済できますか?
アメックスのカードを入れました。
ちなみにアメックスのカードのほうを クレジットカードでと店員に伝えて
カードリーダにピッとかざすだけでNFC Payできました。
クイックペイとかのスキームではなくクレジットカード払いで
マクドナルドで NFC Pay決済できますか?
アメックスのカードを入れました。
ちなみにアメックスのカードのほうを クレジットカードでと店員に伝えて
カードリーダにピッとかざすだけでNFC Payできました。
2018/08/15(水) 11:55:18.76ID:Lhhh975w
蜜墨からpay waveやめるという
手紙が届いた。クイックペイから
離脱の雨しかりスマホ決済もいよいよ淘汰の時代に入ったか。
まあ規格が乱立しすぎだよね。
手紙が届いた。クイックペイから
離脱の雨しかりスマホ決済もいよいよ淘汰の時代に入ったか。
まあ規格が乱立しすぎだよね。
2018/08/15(水) 12:05:32.49ID:RFvuxxea
デビットのもやめるのかな
855名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/15(水) 12:44:27.64ID:DRs3lZb22018/08/15(水) 12:44:40.10ID:gDSQS2eQ
VISAデビット開始の頃までは飛ぶ鳥を落とす勢いだったビザもpaywave強要事件以降すっかり落ち目になったな。けけけ
2018/08/15(水) 13:13:52.34ID:8Va1ylru
>>852
M/J/Aの9割9分が使える
M/J/Aの9割9分が使える
2018/08/15(水) 13:15:08.94ID:uE29NhOJ
イオングループが2019〜2020年くらいにグループ全店でVISA PayWaveを導入するみたいだよ
2018/08/15(水) 13:17:30.14ID:uE29NhOJ
マクドナルドもほぼ全店でVISA PayWave使えるから使ってみると面白い
てかQuic payやiDより決済がめちゃ早い
てかQuic payやiDより決済がめちゃ早い
2018/08/15(水) 13:24:25.55ID:AQx3+cfn
まさにスレタイ通りfelica,NFC,QRの乱立になってきたな
これこのスレ覗いている様な人ではない大半の人はついていけないだろ
電子マネー利用者の底上げはアップするのだろうか
これこのスレ覗いている様な人ではない大半の人はついていけないだろ
電子マネー利用者の底上げはアップするのだろうか
2018/08/15(水) 13:25:43.45ID:AQx3+cfn
2018/08/15(水) 13:44:55.40ID:B7RyjkS1
>>861
Apple PayでのVisaのタッチ決済やGoogle PayのContactless対応の兆しと良い意味で捉えていた人がここでは多いと思うけど
期待だけで実際には発表されないから悪い意味の方にも考えられるわな
現在の国内決済環境で国内イシュア毎にContactlessのサービスやアプリを展開したって人が集まらず、コストだけ嵩んでいくだろうから、やるならApple PayやGoogle Payに乗るしかない
カード一体型と違ってアプリはリリースさえしたら後は放置してていものじゃないからな
Apple PayでのVisaのタッチ決済やGoogle PayのContactless対応の兆しと良い意味で捉えていた人がここでは多いと思うけど
期待だけで実際には発表されないから悪い意味の方にも考えられるわな
現在の国内決済環境で国内イシュア毎にContactlessのサービスやアプリを展開したって人が集まらず、コストだけ嵩んでいくだろうから、やるならApple PayやGoogle Payに乗るしかない
カード一体型と違ってアプリはリリースさえしたら後は放置してていものじゃないからな
2018/08/15(水) 13:56:25.53ID:b6ZdJgb5
日本のgoogle payはやくnfc対応してくれ
2018/08/15(水) 14:01:27.90ID:6+RChLKW
何れモバイル決済は物理カードの最大のライバルに
なるだろうがイシュアとして見れば普及されても困るだろうな
なるだろうがイシュアとして見れば普及されても困るだろうな
2018/08/15(水) 14:20:08.93ID:PDet+wUl
三井住友銀行はSMBCデビットを始めたのに三井住友カードはVisa PayWaveを終了させるという流れなんだな。
同じ会社ではないとはいえ、方向性がばらばら過ぎる。
三井住友銀行のほうは他のメガバンクとも連携したQRコード決済の動きも出てきて、これからどうしていきたいのかがよくわからない。
同じ会社ではないとはいえ、方向性がばらばら過ぎる。
三井住友銀行のほうは他のメガバンクとも連携したQRコード決済の動きも出てきて、これからどうしていきたいのかがよくわからない。
2018/08/15(水) 14:24:39.62ID:ZGLtchhv
蜜隅はiD押しだから
2018/08/15(水) 14:43:16.71ID:8ViCodFk
東京オリンピックの試合会場では
現金の他にVISAカードのみが使える
VISAタッチ決済推しだろう
試合会場では当然ながらVISA以外の
JCBやMasterCard等の他カードは使用不可
現金の他にVISAカードのみが使える
VISAタッチ決済推しだろう
試合会場では当然ながらVISA以外の
JCBやMasterCard等の他カードは使用不可
2018/08/15(水) 14:43:38.39ID:Lhhh975w
IDクイックペイはどうなるかだよね。現状いまも今一普及してないけどこのまま廃れるかガラパゴス仕様として細々と生き残るのか
869名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/15(水) 15:54:55.06ID:KfxcuObm 三井住友カードにしろオリコにしろ、独自アプリ型のVisa payWaveをやめさせてるだけだろ。
スマホ向けにはApplePayとGoogle Payに一本化させるために。
スマホ向けにはApplePayとGoogle Payに一本化させるために。
2018/08/15(水) 16:16:26.40ID:HXsOfm1Q
>>867
そこで颯爽とバニラVISAカードをカードケースから取り出してシュッと
そこで颯爽とバニラVISAカードをカードケースから取り出してシュッと
871名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/15(水) 16:36:03.04ID:u8jaAMDc >>867
さすがに東京オリンピックまでにはVISAも折れて国内発行カードでもApple Payで
使えるようにしてくれるといいんだけどな。
Apple PayでVISA使えないのはホントVISAの強欲さを示してるから、最近カード作る
とき、国際ブランド選べる場合は、VISAは避けてマスター or アメックス or JCBにしてるわ。
さすがに東京オリンピックまでにはVISAも折れて国内発行カードでもApple Payで
使えるようにしてくれるといいんだけどな。
Apple PayでVISA使えないのはホントVISAの強欲さを示してるから、最近カード作る
とき、国際ブランド選べる場合は、VISAは避けてマスター or アメックス or JCBにしてるわ。
2018/08/15(水) 17:00:11.56ID:dsYEKQkt
2018/08/15(水) 17:07:38.32ID:6+RChLKW
五輪スポンサーは各業種1ブランドのみの選定で
膨大な金が動いていて世界に向けた自社宣伝の場所でもあるからな
膨大な金が動いていて世界に向けた自社宣伝の場所でもあるからな
2018/08/15(水) 17:14:01.05ID:nyus5Mj4
オリンピックはVISA、W杯はマスターと住み分けが出来てたのに
そのW杯までVISAに取られたマスターがかわいそう。
そのW杯までVISAに取られたマスターがかわいそう。
2018/08/15(水) 17:18:19.43ID:c1iMRzeN
あの三井住友ですらVISA外しにかかってるからね
日本のVISAのシェアは激減するんじゃない?
日本のVISAのシェアは激減するんじゃない?
2018/08/15(水) 17:27:57.14ID:dXIEk415
国産スマホや国産PCはもう韓国製や中国製に追い付けないとか言ってるアホがたまにいるが、
追い付けないじゃなくて薄利過ぎて止めただけだろ
精密さが非常に重要な宇宙開発や医療機器開発そして耐震制震免震技術などが出来る日本が、
スマホやPCみたいな組み立て産業ごときに手こずるとでも本気で思ってんだろうか?
追い付けないじゃなくて薄利過ぎて止めただけだろ
精密さが非常に重要な宇宙開発や医療機器開発そして耐震制震免震技術などが出来る日本が、
スマホやPCみたいな組み立て産業ごときに手こずるとでも本気で思ってんだろうか?
2018/08/15(水) 17:40:15.22ID:kPvSr2B9
2018/08/15(水) 18:12:18.22ID:dXIEk415
というより未だ炊飯器や紙おむつや生理用品すらまともに作ることも出来ない国のスマホやPCパーツを有り難がってるアホって何なんだろうな
2018/08/15(水) 18:14:44.49ID:XoLmm+gX
>>872
東京五輪ではApplePayでもコンタクトレスとネットアプリが使用できる(ID,QPなし)ことになるかと
東京五輪ではApplePayでもコンタクトレスとネットアプリが使用できる(ID,QPなし)ことになるかと
880名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/15(水) 18:17:04.89ID:u8jaAMDc >>872
なんか勘違いしてない??
現状、iPhoneのApple Payに国際ブランドがVISAの国内発行カードを登録すると、
実店舗はiD/Quicpayでの決済しかできないわけだが、東京オリンピックの会場で
国内のApple Payユーザーが困らないようにVISA Contactlessでの決済もできる
ようにしてくれるんじゃないか、という期待。
>>876
国産メーカーは技術力はともかくユーザーが使いやすい/使いたくなるように
プロダクトとして仕上げる力がないからな。
基本的にiOS信者だが、防水タブレットが欲しくてArrows Tab F-03G買ってみたが、
筐体がきしむわ、特典でもらったカバーはまさかの両面テープ接着でしかも防水じゃない
とか、もう日本のものづくり(特に最終プロダクト)が終わってることを思い知らされたわ。
なんか勘違いしてない??
現状、iPhoneのApple Payに国際ブランドがVISAの国内発行カードを登録すると、
実店舗はiD/Quicpayでの決済しかできないわけだが、東京オリンピックの会場で
国内のApple Payユーザーが困らないようにVISA Contactlessでの決済もできる
ようにしてくれるんじゃないか、という期待。
>>876
国産メーカーは技術力はともかくユーザーが使いやすい/使いたくなるように
プロダクトとして仕上げる力がないからな。
基本的にiOS信者だが、防水タブレットが欲しくてArrows Tab F-03G買ってみたが、
筐体がきしむわ、特典でもらったカバーはまさかの両面テープ接着でしかも防水じゃない
とか、もう日本のものづくり(特に最終プロダクト)が終わってることを思い知らされたわ。
2018/08/15(水) 18:21:02.57ID:a9GUmfkM
無知済まないが
イオンの非接触式支払い、VISA以外の対応はVISAのルートが出来たらそれに追加する形でさっさとカード含めて対応するかな
要はイオン系のJCBに非接触式搭載はあり得るのか
イオンの非接触式支払い、VISA以外の対応はVISAのルートが出来たらそれに追加する形でさっさとカード含めて対応するかな
要はイオン系のJCBに非接触式搭載はあり得るのか
2018/08/15(水) 18:21:02.83ID:dXIEk415
883名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/15(水) 18:40:35.50ID:u8jaAMDc 【VISA陣営】
VISA ContactlessとiD/Quicpayの共存は認めない!
→iD/Quicpay対応のカードにVISA Contactlessは載せない
→Apple Payでも二者択一=iD/Quicpay対応ならVISA Contactlessは認めない
→日本のユーザーが海外(+東京オリンピック会場)でApple Pay使えない憂き目に・・・。
【iD/Quicpay陣営】
オンアス取引のメリットや10年以上かけて普及させてきたiD/Quicpayをやすやすと
手放すことはできない!
→Mastercardなら両方搭載に応じてくれるから、最後の切り札はVISAからMastercardへの
切り替え
→黒船(VISA Contactless)がやってくる前にバラマキキャンペーンで消費者からの支持を
集めよう
【VISA陣営】
まずは地方からiD/Quicpayを駆逐するため、イオンに好条件提示しよう
【iD陣営】
VISAが地方なら、こっちは都会じゃーヒルズでばらまくぞ!!
(ヒルズ1000円ばらまきはなぜかiDだけ、ヒルズカードはオリコ発行でQuicpayなのに)
VISA ContactlessとiD/Quicpayの共存は認めない!
→iD/Quicpay対応のカードにVISA Contactlessは載せない
→Apple Payでも二者択一=iD/Quicpay対応ならVISA Contactlessは認めない
→日本のユーザーが海外(+東京オリンピック会場)でApple Pay使えない憂き目に・・・。
【iD/Quicpay陣営】
オンアス取引のメリットや10年以上かけて普及させてきたiD/Quicpayをやすやすと
手放すことはできない!
→Mastercardなら両方搭載に応じてくれるから、最後の切り札はVISAからMastercardへの
切り替え
→黒船(VISA Contactless)がやってくる前にバラマキキャンペーンで消費者からの支持を
集めよう
【VISA陣営】
まずは地方からiD/Quicpayを駆逐するため、イオンに好条件提示しよう
【iD陣営】
VISAが地方なら、こっちは都会じゃーヒルズでばらまくぞ!!
(ヒルズ1000円ばらまきはなぜかiDだけ、ヒルズカードはオリコ発行でQuicpayなのに)
2018/08/15(水) 18:53:04.10ID:B26yNBYl
日本は口だけ野郎ばかりになっちまったからな
2018/08/15(水) 19:02:56.23ID:6+RChLKW
2018/08/15(水) 19:08:04.64ID:gdPbY9uU
Visaシェアが激減するって話をよく見るけど、Visaカード使ってる人でApple Payユーザーってどれほどいるんだろう? そもそも、Apple Payって使われてるの?
2018/08/15(水) 19:18:44.52ID:MiFHwMuj
>>882
本当に能力あったら完成度ゴミの産業廃棄物スマホを量産なんてしてないんだよなあ
ガラケーも完成度が高かったのではなく、国産しかなかったから完成度の低さに気がつかなかっただけなんだよなあ
世界の携帯電話にIrDAが搭載されている時代に頑なに無視
国内で使うにはNOKIA NM502i以外選択肢無し
世界がIrDAからBluetoothに移行したのちにIrDAが便利などと時代おくれなことを言い始めスマホにIrDAを載せる周回遅れぶり
世界よ、これがジャパンクオリティだ!
本当に能力あったら完成度ゴミの産業廃棄物スマホを量産なんてしてないんだよなあ
ガラケーも完成度が高かったのではなく、国産しかなかったから完成度の低さに気がつかなかっただけなんだよなあ
世界の携帯電話にIrDAが搭載されている時代に頑なに無視
国内で使うにはNOKIA NM502i以外選択肢無し
世界がIrDAからBluetoothに移行したのちにIrDAが便利などと時代おくれなことを言い始めスマホにIrDAを載せる周回遅れぶり
世界よ、これがジャパンクオリティだ!
888名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/15(水) 19:19:10.52ID:KfxcuObm SMBCデビットでiDとVisaのタッチ決済が同居できてるんだが
2018/08/15(水) 19:21:01.82ID:X5IhxWg3
FeliCaで乱立しながら共存するつもりがNFCがやってきた
FeliCaの他陣営は三井住友とJCBに何とかして貰おう
FeliCaの他陣営は三井住友とJCBに何とかして貰おう
890名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/15(水) 19:21:26.93ID:DuXbpNFB >>883
まあSMBC VISAデビットはpaywave&iDの両対応カードなんですけどねw
まあSMBC VISAデビットはpaywave&iDの両対応カードなんですけどねw
2018/08/15(水) 19:22:02.06ID:ynoTMiNn
Apple自体が日本でしか人気がない
VISAユーザーとAppleユーザーでどちらが多いのか
VISAユーザーとAppleユーザーでどちらが多いのか
2018/08/15(水) 19:28:45.09ID:dXIEk415
>>887
それ技術力の話でも何でもないじゃん
それ技術力の話でも何でもないじゃん
2018/08/15(水) 19:32:57.54ID:dXIEk415
個人的にはガラケー時代からおサイフケータイのiDを使ってるからおサイフケータイには頑張ってもらいたいが、
今はapple payとvisa paywaveも使ってるからどっちでもいい
今はapple payとvisa paywaveも使ってるからどっちでもいい
2018/08/15(水) 19:37:06.78ID:wLQDmFyB
○○に頑張ってもらいたいとか阿呆か
便利な技術があれば使うだけのこと
ごみは消え失せていくのみ
便利な技術があれば使うだけのこと
ごみは消え失せていくのみ
2018/08/15(水) 19:38:49.18ID:wAnm76/s
技術力あれば完成品もすばらしいものになるという幻想捨てなきゃ
コア部分握ったファブレス企業の方がマシなもの作れている
iPhoneのシェアは確か日本が一番高くて今は40%後半だけど
Apple Pay利用者に関してはそれほどいない気がするね
使えない廉価旧機種利用者が未だ多いし
id クイペは電子マネーのシェア低いだけに
コア部分握ったファブレス企業の方がマシなもの作れている
iPhoneのシェアは確か日本が一番高くて今は40%後半だけど
Apple Pay利用者に関してはそれほどいない気がするね
使えない廉価旧機種利用者が未だ多いし
id クイペは電子マネーのシェア低いだけに
2018/08/15(水) 19:40:59.50ID:ZWClJrLq
何十年も前の過去の栄光を今のように語るのが遅れていると言われるんだよ
昨日遅れたら今日追いつき明日追い越さなければ遅れ続ける
最近の技術力の一端
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
昨日遅れたら今日追いつき明日追い越さなければ遅れ続ける
最近の技術力の一端
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
2018/08/15(水) 19:43:20.55ID:lt9NB7WW
実際、オリンピックまでにある程度NFC TypeA/Bでの決済対応しないと混乱する外国人は出そうだけどね
特にApple Pay
海外は日本みたいに頻繁に機種変しないからiPhone7はまだ現役だけど、日本ローカル以外のiPhone7はNFC TypeF非対応
その場合Apple Pay使えるステッカー貼ってる店で使えないと言う外国人が混乱すると思う
特にApple Pay
海外は日本みたいに頻繁に機種変しないからiPhone7はまだ現役だけど、日本ローカル以外のiPhone7はNFC TypeF非対応
その場合Apple Pay使えるステッカー貼ってる店で使えないと言う外国人が混乱すると思う
2018/08/15(水) 20:38:38.62ID:Q2HfCUca
なんで数週間足らずのオリンピックに拘るのかw
今でも外国人1000万人きても何とかなってるんだよwww
今でも外国人1000万人きても何とかなってるんだよwww
2018/08/15(水) 20:46:58.69ID:Acnk/Dr+
猛暑でオリンピック中止じゃね?
2018/08/15(水) 20:54:56.03ID:hqXu8o/t
2018/08/15(水) 21:05:38.23ID:Um/hbf84
>>884
しかも相当深刻なレベルで
しかも相当深刻なレベルで
2018/08/15(水) 21:20:22.03ID:/LNwXoLd
>>897
外人に限れば、非接触でなくてもクレジットカードさえ使えれば問題なさそうだけどな。
外人に限れば、非接触でなくてもクレジットカードさえ使えれば問題なさそうだけどな。
2018/08/15(水) 21:23:24.41ID:c41o2wFW
2018/08/15(水) 21:29:09.95ID:c41o2wFW
>>897
iPhone7でも日本版や米国版など全世界のモデルでNFC Type-A/B/FeliCa対応チップ「67V04」が搭載されていて
OSアップデートすればFeliCaも使えるようになったんじゃなかったっけ
iPhone7でも日本版や米国版など全世界のモデルでNFC Type-A/B/FeliCa対応チップ「67V04」が搭載されていて
OSアップデートすればFeliCaも使えるようになったんじゃなかったっけ
2018/08/15(水) 21:40:30.28ID:ERln4LY1
>>877
マルチにマジレスか
マルチにマジレスか
2018/08/15(水) 21:41:14.07ID:wAnm76/s
>iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、日本国内で販売された>iPhone 7とiPhone 7 Plus*
未だに駄目
未だに駄目
2018/08/15(水) 21:43:33.05ID:ds/2iVfh
https://twitter.com/nekogashira/status/1029185361581199360
各イシュア様におかれましてはVisaより既存カードに対しても
…いつになったらNFC入れてくれるの?
…いつになったら他の子はずしてくれるの?
…ねえ、いついつ?
…わたしだけを見て!
とうなされているところと存じますが、どうもイオンの↓は密約めいたものがあるみたいですね。早期妥結特典か…
https://twitter.com/nekogashira/status/1029185661524267008
レジ全部入れるからお願い許してくださいぃぃいいいい!('ω')
で済むのはいまのうちなのかも知れません。
http://www.aeon.info/news/2018_1/pdf/180416R_2_1.pdf …
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
各イシュア様におかれましてはVisaより既存カードに対しても
…いつになったらNFC入れてくれるの?
…いつになったら他の子はずしてくれるの?
…ねえ、いついつ?
…わたしだけを見て!
とうなされているところと存じますが、どうもイオンの↓は密約めいたものがあるみたいですね。早期妥結特典か…
https://twitter.com/nekogashira/status/1029185661524267008
レジ全部入れるからお願い許してくださいぃぃいいいい!('ω')
で済むのはいまのうちなのかも知れません。
http://www.aeon.info/news/2018_1/pdf/180416R_2_1.pdf …
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/15(水) 21:57:50.11ID:Hm6Hf+DW
ステッカーなんて意味ないよ
Suicaだけ対応しててもApplepay 対応と言い張れるし
Suicaだけ対応しててもApplepay 対応と言い張れるし
2018/08/15(水) 23:05:11.38ID:stJUqAzq
2018/08/15(水) 23:09:41.46ID:stJUqAzq
2018/08/15(水) 23:12:28.58ID:fYMe4mPR
意味不明でワロタ
912名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/15(水) 23:21:14.91ID:qwaqruxK オリンピックなんて言ってるのは東京だけ。関西じゃ全然話題にもなってないからな。
2018/08/15(水) 23:38:05.05ID:3XhKRQsy
オリンピックって関東にしか店舗ないんだな
2018/08/16(木) 00:11:51.63ID:OT6z+059
関西に限らず全国に来年のラグビーワールドカップで外国人がゾロゾロ来るんだよな
なんも考えてないけど
なんも考えてないけど
2018/08/16(木) 00:56:08.12ID:GllhhaWM
オリンピックはカード利用の稼ぎよりも
全世界から来た外国人にカードもロクに使えねえ国プゲラ
と思われて株価が下がると困るだけでは
全世界から来た外国人にカードもロクに使えねえ国プゲラ
と思われて株価が下がると困るだけでは
916名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 01:15:24.08ID:aLK3taZ0 >>882
どう考えても王者はノキアなのだが。
どう考えても王者はノキアなのだが。
2018/08/16(木) 01:32:09.04ID:aLK3taZ0
有隣堂とか他にも時々ある)))アクセプタンスマークの付いてるカードリーダーを置いてるけど、
きっとEMVコンタクトレス対応というわけではないんだろうなぁ
(精算はクオカードでするからトライしたことはない)
きっとEMVコンタクトレス対応というわけではないんだろうなぁ
(精算はクオカードでするからトライしたことはない)
2018/08/16(木) 01:41:52.00ID:RvZQcrHe
イオンカードってVISAのタッチ決済付けながら犬マーク残せてるのが地味に凄いな
2018/08/16(木) 01:51:07.49ID:AauCwdgr
ミドすけ「・・・」
2018/08/16(木) 03:00:29.20ID:d8zavbvc
>>918
WAONみたいなゴミ電マは敵じゃないからなw
WAONみたいなゴミ電マは敵じゃないからなw
2018/08/16(木) 03:51:04.70ID:JwG0xmQf
イオンは海外のイオンフィナンシャルが発行している
VMのコンタクトレスで実証実験終えて日本導入だけど
他社は不安でまだ追従出来ないというのが現状だろうな
VMのコンタクトレスで実証実験終えて日本導入だけど
他社は不安でまだ追従出来ないというのが現状だろうな
922名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 04:20:30.53ID:eQNtsgbW 現時点で日本のApple PayでVisa contactlessが使えるようになったとしても実質マクドナルドぐらいでしか使えないんだけどVISAがVISAがって何言ってるんだ?
2018/08/16(木) 07:40:35.64ID:qGeS4mX3
docomoのidはVISAタッチ決済の合流しないのかね。
docomoにとっては決済事業なんで傍流なんだから、さっさと棄てて欲しい。
docomoにとっては決済事業なんで傍流なんだから、さっさと棄てて欲しい。
2018/08/16(木) 07:57:20.90ID:UiIs8oAs
あの犬はお前らの事
飼い犬として使い続けろと言う意味
飼い犬として使い続けろと言う意味
2018/08/16(木) 08:27:31.34ID:tNo5CHhl
>>766
スウェーデンの場合はクレジットカードとデビットカードに加え、
Swish というモバイルアプリが主流。
このモバイルアプリはSMSを使って口座間の送金が手数料ゼロでできるというもので、
個人間はもちろん、お店も電話番号を掲示しておくだけでレジがなくても決済ができる。
スウェーデンの場合はクレジットカードとデビットカードに加え、
Swish というモバイルアプリが主流。
このモバイルアプリはSMSを使って口座間の送金が手数料ゼロでできるというもので、
個人間はもちろん、お店も電話番号を掲示しておくだけでレジがなくても決済ができる。
2018/08/16(木) 10:31:53.89ID:NcRZxQ6I
>>907
ほんとVISAうぜえ
ほんとVISAうぜえ
2018/08/16(木) 10:47:24.82ID:mSaKMzyQ
VISAが態度を変えないうちは日本でのNFCの普及は無いだろうな。
アクワイアリングもやっているイシュアと上手くやっていかなければ肝心なユーザーも加盟店もなかなか増えていかないだろう。
カード発行しないブランドのVISAにとってイシュアは顧客に相当するだろうに、何でこんなに態度がデカイのか理解に苦しむ。
アクワイアリングもやっているイシュアと上手くやっていかなければ肝心なユーザーも加盟店もなかなか増えていかないだろう。
カード発行しないブランドのVISAにとってイシュアは顧客に相当するだろうに、何でこんなに態度がデカイのか理解に苦しむ。
2018/08/16(木) 11:03:51.26ID:wMEsaZAh
2012年のロンドンなんかオリンピック期間中そのロンドンを訪れた観光客はいつもより少なかったぐらいらしいよね。まあ向こうはヨーロッパの首都であり世界屈指の
観光地でありビジネス都市。一概に東京とは一緒に
できないと思うが社会の仕組みを根本から変えなきゃ
大混乱が起きるほどの観光客が大挙して訪れるのかと言われlるとな…
観光地でありビジネス都市。一概に東京とは一緒に
できないと思うが社会の仕組みを根本から変えなきゃ
大混乱が起きるほどの観光客が大挙して訪れるのかと言われlるとな…
2018/08/16(木) 11:21:29.39ID:w7O1sHTw
オリンピックでテレビを売ろうとするくらいだから
観光よりも自宅待機が多くなるんでね?
観光よりも自宅待機が多くなるんでね?
2018/08/16(木) 11:21:44.37ID:pma81Knx
五輪の場合は宿泊費が高騰するのと別エリアでの開催もあるし
キャンプ地は地方だからバラけるのもまあ分かるな
観客は神奈川千葉埼玉あたりに滞在して都内に向かうパターンが
増えるだろうから公共交通機関のパンクが想定されていて
サマータイム導入や企業の営業時間変更やら色々言われてるね
キャンプ地は地方だからバラけるのもまあ分かるな
観客は神奈川千葉埼玉あたりに滞在して都内に向かうパターンが
増えるだろうから公共交通機関のパンクが想定されていて
サマータイム導入や企業の営業時間変更やら色々言われてるね
2018/08/16(木) 11:27:48.63ID:+YGc217S
>>927
今はFeliCaタイプの電子マネー使える所が急激に増えてるからな
通ってる病院もFeliCa対応した
手間考えたらカードよりFeliCaのみのが楽だしな
磁気なのか接触ICなのか非接触なのか都度確認しないといけないしさ
時間が経つほど益々劣勢になるのにな
勢いある楽天カードやdカード、JACCSもも露骨にVISAの距離置き始めたわ
VISAの株主である三井住友カードもVISAVISA言わなくなったし
セブンエポスはどうすんかな?
今はFeliCaタイプの電子マネー使える所が急激に増えてるからな
通ってる病院もFeliCa対応した
手間考えたらカードよりFeliCaのみのが楽だしな
磁気なのか接触ICなのか非接触なのか都度確認しないといけないしさ
時間が経つほど益々劣勢になるのにな
勢いある楽天カードやdカード、JACCSもも露骨にVISAの距離置き始めたわ
VISAの株主である三井住友カードもVISAVISA言わなくなったし
セブンエポスはどうすんかな?
2018/08/16(木) 11:34:24.36ID:+YGc217S
2018/08/16(木) 11:46:52.04ID:NcRZxQ6I
オリコザポもMasterJCBのみ
2018/08/16(木) 12:16:46.48ID:NcRZxQ6I
0477 名無しさん@ご利用は計画的に 2018/08/09
ヤフーと楽天はマスター押し。
トップに配置している。
https://card.yahoo.co.jp/service/
https://www.rakuten-card.co.jp/
0480 名無しさん@ご利用は計画的に 2018/08/09 12:32:34
>>477
ヤフー酷すぎw
visaのマーク隠れて見えんやんけ
0488 名無しさん@ご利用は計画的に 2018/08/09 19:21:39
>>485
スマホで見ると>>480の言うとおりになる。楽天は露骨。
ヤフーと楽天はマスター押し。
トップに配置している。
https://card.yahoo.co.jp/service/
https://www.rakuten-card.co.jp/
0480 名無しさん@ご利用は計画的に 2018/08/09 12:32:34
>>477
ヤフー酷すぎw
visaのマーク隠れて見えんやんけ
0488 名無しさん@ご利用は計画的に 2018/08/09 19:21:39
>>485
スマホで見ると>>480の言うとおりになる。楽天は露骨。
2018/08/16(木) 12:18:45.23ID:/zrvyHf2
VISAって決済手数料で揉めてなかった?
コストコもマスターカードしか使えなくなった
コストコもマスターカードしか使えなくなった
2018/08/16(木) 12:35:21.24ID:NcRZxQ6I
>>935
JCBがあったからVISA手数料安くしてたけど、そろそろ回収期に入りたいのかね?
JCBがあったからVISA手数料安くしてたけど、そろそろ回収期に入りたいのかね?
2018/08/16(木) 12:41:58.67ID:wMEsaZAh
なんだかんだシェア50%を越えてるvisaを切れるはずがないという自信か
2018/08/16(木) 12:46:09.82ID:d8zavbvc
2018/08/16(木) 12:56:06.73ID:+BcxpmAH
散々苦労してライセンスを得たはずのニコスまで鱒推しになってて草
ttp://www.cr.mufg.jp/apply/card/nicos/index.html
ttp://www.cr.mufg.jp/apply/card/nicos/index.html
2018/08/16(木) 13:11:33.20ID:pma81Knx
2018/08/16(木) 13:12:25.25ID:pma81Knx
毎回同じVISAの話はもういいわ
2018/08/16(木) 13:23:23.29ID:cotLhdDu
VISAはAppleにも匹敵するアメリカの巨大国策企業。日本のイシュア が束になったとしても、抗える相手とは思えない。
943名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 13:23:31.69ID:DbuzXeMh カード持ち歩きたくないから日本も早くFitbit payに対応して欲しい
2018/08/16(木) 13:26:38.28ID:NcRZxQ6I
2018/08/16(木) 13:29:45.06ID:RWqJbx8O
レジでiD払いで〜とApplePay払いで〜って同じ扱いになるの?
ApplePay払いのキャンペーンなんかで、iD払いってずっと指定してたけどカウントされるのかなって
ApplePay払いのキャンペーンなんかで、iD払いってずっと指定してたけどカウントされるのかなって
946名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 13:36:16.57ID:t2R1imh42018/08/16(木) 14:51:00.57ID:ck5Vc1vz
Visaは日本市場なんてどうでもいいと思ってんだろ。いつまでたっても現金至上主義。こんなコスパの悪いマーケットも珍しい。むしろ、撤退したいと思ってんじゃね?
日本は日本でここだけで使えるものを作ってりゃあいいんだよ。
日本は日本でここだけで使えるものを作ってりゃあいいんだよ。
948名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 15:07:53.09ID:wEINBSL7 こんなに手数料払ってくれる日本から撤退?
949名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 15:15:21.40ID:t2R1imh4 >>947
まぁ、VISAがiD/QuicpayとVISA Contactlessの併存を認めないのはよくある
ブランド戦略だよね。
アメリカの企業の想定顧客はアメリカの典型的な陽気だけどアホな奴らだから、
1枚に2種類の非接触決済なんて混乱を招くし、VISA ContactlessひいてはVISA自体
のブランド価値の毀損にもつながりかねないって本気で思ってそw
その意味で例外的に両方搭載してるSMBCデビットは日本人の洗練性を測るための
試験的導入なのかもなw
まぁ、VISAがiD/QuicpayとVISA Contactlessの併存を認めないのはよくある
ブランド戦略だよね。
アメリカの企業の想定顧客はアメリカの典型的な陽気だけどアホな奴らだから、
1枚に2種類の非接触決済なんて混乱を招くし、VISA ContactlessひいてはVISA自体
のブランド価値の毀損にもつながりかねないって本気で思ってそw
その意味で例外的に両方搭載してるSMBCデビットは日本人の洗練性を測るための
試験的導入なのかもなw
2018/08/16(木) 15:25:48.46ID:JvLbxpGw
まあSMBC VISAデビットはpaywave&iD両対応なんですけどねw
2018/08/16(木) 15:34:03.24ID:Uz6Krp1Q
どうせデビットなんてブラックしか使わないからどうでもいいって判断したんじゃない?
2018/08/16(木) 16:26:44.23ID:AauCwdgr
そんなことはないだろう
海外ではデビットの方が決済額多いし
海外ではデビットの方が決済額多いし
2018/08/16(木) 17:18:06.11ID:NcRZxQ6I
韓国がキャッシュレストップで
最下位がドイツ、次点で日本…
最下位がドイツ、次点で日本…
2018/08/16(木) 17:22:05.75ID:8vBdS4Wg
マクドナルドとイオンに出来て他で出来ないってのもおかしな話だが、こんなことをしていてもVISAは日本市場で安泰だという姿勢なのかな?
コンタクトレスを推進しなくても接触ICで十分という考え方もおかしくはないが。
東京五輪に合わせてコンタクトレスってのがよくわからない。コンタクトレスしか出来ない端末ってのが自動改札機とか自動販売機ぐらいであとはコンビニでもスーパーでもクレジットカードやブランドデビットカードにも対応してるのが普通だよな。
コンタクトレスを推進しなくても接触ICで十分という考え方もおかしくはないが。
東京五輪に合わせてコンタクトレスってのがよくわからない。コンタクトレスしか出来ない端末ってのが自動改札機とか自動販売機ぐらいであとはコンビニでもスーパーでもクレジットカードやブランドデビットカードにも対応してるのが普通だよな。
2018/08/16(木) 17:23:44.82ID:aGRzg2Re
共存を認めないからルノアールでVISAだけ使えないのか?
こんな馬鹿な話はない。なにかおかしいよ。
こんな馬鹿な話はない。なにかおかしいよ。
956名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 17:34:33.53ID:qoW+oMCZ デビットが今一人気ないな
クレカと比べてしまうとあまりにも不便すぎるが
審査もなく、無職でも子供でも、ブラックでも、誰でも持てるんだからね
対象者がクレカの何倍もあるからもっと増えてもいいはず
デビッドの客層がプリペイドにいってるのかも
クレカと比べてしまうとあまりにも不便すぎるが
審査もなく、無職でも子供でも、ブラックでも、誰でも持てるんだからね
対象者がクレカの何倍もあるからもっと増えてもいいはず
デビッドの客層がプリペイドにいってるのかも
2018/08/16(木) 17:37:03.79ID:fb+95Yzt
乱立は望ましくないけど排除はダメでしょう
チャージ式じゃないんだから多少増えても問題ないし
チャージ式じゃないんだから多少増えても問題ないし
958名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 17:48:11.86ID:bGdXJfxD コンタクトレスはスマホNFCが主力
プラスチックカードは家に置いとけ
プラスチックカードは家に置いとけ
2018/08/16(木) 18:13:01.24ID:QIOLQ1pN
2018/08/16(木) 18:37:01.23ID:KYih4pSb
困るのはクレカのない中国人だけ
ATMがどこにでも転ってるんだから
クレカキャッシングで何も困らん
ATMがどこにでも転ってるんだから
クレカキャッシングで何も困らん
2018/08/16(木) 18:47:50.69ID:PI0wqfJ4
>>932
今でもVISAの申込できるぞ
今でもVISAの申込できるぞ
962名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 18:50:55.40ID:qoW+oMCZ >>959
スーパーやドラックストア、コンビニなんかでよく買い物してると
クレカやプリペイド電子マネーを使ってる人は日常的によく見かけるけど
デビッドはまったく見たことない
日本ではいいプリペイドがたくさんあるので、デビッドは厳しい感じがする
スーパーやドラックストア、コンビニなんかでよく買い物してると
クレカやプリペイド電子マネーを使ってる人は日常的によく見かけるけど
デビッドはまったく見たことない
日本ではいいプリペイドがたくさんあるので、デビッドは厳しい感じがする
2018/08/16(木) 18:54:04.39ID:bkZ70Ym7
デビッドってなんだ
傍から見てクレカとデビットの見分けつくんか?
Jデビットじゃないぞ
傍から見てクレカとデビットの見分けつくんか?
Jデビットじゃないぞ
2018/08/16(木) 19:03:40.33ID:pYfN3g9A
デビがいいのは、千円入金、千円未満の買い物って話(少し前にレジで電マチャージ云々)をレジに文句言わせずやれるところとか。
デビを上限額一千万の電子マネーとみなしゃいいんだよ。
デビを上限額一千万の電子マネーとみなしゃいいんだよ。
2018/08/16(木) 19:18:04.90ID:1XLlSmDM
デビ使うくらいならクレカ使うだろ
子供じゃないんだしw
子供じゃないんだしw
2018/08/16(木) 19:26:46.89ID:a6Fok6xv
>>960
キャッシュレス比率20%の後進国はクレジットカードだけで十分だ。
キャッシュレス比率95%を超える先進国になるには、子供も持てて、個人間送金もできるデビットカードやチャージタイプの電子マネーが必要。
キャッシュレス比率20%の後進国はクレジットカードだけで十分だ。
キャッシュレス比率95%を超える先進国になるには、子供も持てて、個人間送金もできるデビットカードやチャージタイプの電子マネーが必要。
2018/08/16(木) 20:05:44.94ID:+BcxpmAH
プリ使うなら上位互換のデビ使うしデビ使うなら上位互換のクレを使う。
漏れの頃は国際ブランド付きのプリはなかったけど今、プリかデビを
選べと言われたらやっぱりデビだな。
漏れの頃は国際ブランド付きのプリはなかったけど今、プリかデビを
選べと言われたらやっぱりデビだな。
2018/08/16(木) 20:06:59.75ID:7kn9qxDH
自販機で電子マネーを選ぶ場所にビザタッチって項目があったけど何ですかこれ
2018/08/16(木) 20:19:04.95ID:+BcxpmAH
>>968
Felicaを使ったpayWaveみたいなサービス。全く普及せずサービス終了。
Felicaを使ったpayWaveみたいなサービス。全く普及せずサービス終了。
2018/08/16(木) 20:35:33.15ID:vQpyTUOQ
結局、銀れんやアリペイウィーチャットペイには小売店舗は対応するけど、VISApaywaveが鈍いのはそれほど求められて無いんだよな
2018/08/16(木) 20:38:42.41ID:4zvbxxyd
イオンの場合東南アジアのイオンカードにすでに乗ってるEMVコンタクトレスが使えるようになるから
そこからの観光客には自然に使われるようになるんだろうね。
頻度考えたらまいばすけっとが一番多いでしょ。
アメリカでは対応してるセブンはいつから対応すんだかって話だけど。
そこからの観光客には自然に使われるようになるんだろうね。
頻度考えたらまいばすけっとが一番多いでしょ。
アメリカでは対応してるセブンはいつから対応すんだかって話だけど。
2018/08/16(木) 20:43:37.04ID:7kn9qxDH
>>969
え?終わったのですか?
え?終わったのですか?
2018/08/16(木) 20:47:59.81ID:5yndO57E
974名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 20:57:53.44ID:ro7rwq44 今日もVISAが撤退すれば日本が平和になると信じ込んでる奴きてんね
2018/08/16(木) 20:58:53.87ID:vQpyTUOQ
>>974
コンカス必死だね!
コンカス必死だね!
976名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/16(木) 21:14:39.15ID:ro7rwq44 マルチポスターフェリカスはまだ生きてんのか…
2018/08/16(木) 21:19:20.28ID:aPQ60ysa
>>970
対応しやすいところから対応しているだけのような・・・
payWaveは「NFCが読める」非接触ICカードリーダーが必要だけど、
銀聯は(IC無視すれば)既存の磁気カードリーダーで対応できるし、
AliPayやWeChatPayは1次元のバーコードリーダがあればいいし・・・
対応しやすいところから対応しているだけのような・・・
payWaveは「NFCが読める」非接触ICカードリーダーが必要だけど、
銀聯は(IC無視すれば)既存の磁気カードリーダーで対応できるし、
AliPayやWeChatPayは1次元のバーコードリーダがあればいいし・・・
2018/08/16(木) 21:35:20.73ID:PI0wqfJ4
2018/08/16(木) 21:36:51.98ID:5yndO57E
福岡:屋台でキャッシュレス導入 スマホなどで - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180817/k00/00m/040/081000c
https://mainichi.jp/articles/20180817/k00/00m/040/081000c
2018/08/16(木) 21:39:37.34ID:aLK3taZ0
2018/08/16(木) 21:59:02.88ID:VdwaNYFQ
2018/08/16(木) 22:05:32.36ID:lKE9I2vO
東京駅 横須賀線ホームへの踊り場階の飲料自販機
ここだけ モバイルSuicaをかざすと
「使えないカードです」と赤く点灯して拒否られる。
今まで5回ぐらい同じ現象が起きたが、しつこく3回かざしを繰り返すと ピッと買える。
Suica端末の感度がバカになってるのか?
ここだけ モバイルSuicaをかざすと
「使えないカードです」と赤く点灯して拒否られる。
今まで5回ぐらい同じ現象が起きたが、しつこく3回かざしを繰り返すと ピッと買える。
Suica端末の感度がバカになってるのか?
2018/08/16(木) 22:10:42.28ID:JxnGkCHj
2018/08/16(木) 22:31:32.91ID:VwkJAZ/3
2018/08/16(木) 22:46:19.94ID:PI0wqfJ4
2018/08/16(木) 22:50:15.64ID:sQ4QAy55
そもそもクレカすら導入してないところがNFC決済を入れるわけないだろw
せめてクレカ導入済み、NFC読み込みリーダー設置済みの店を例に出せよwww
せめてクレカ導入済み、NFC読み込みリーダー設置済みの店を例に出せよwww
2018/08/16(木) 22:57:26.21ID:Zdm5gu/L
>>972
携帯電話でもガラケーしか対応してないレベルの遺産
携帯電話でもガラケーしか対応してないレベルの遺産
2018/08/16(木) 23:09:38.74ID:PI0wqfJ4
JT-R600CR入れててVISApaywave対応してないところだってあるだろ
2018/08/16(木) 23:47:29.81ID:2SeBZfSi
セブンはマークまで印字してるのに未だに対応してないとかいつまで続くの
990猫頭 ●
2018/08/16(木) 23:55:37.06ID:i620/bfO991猫頭 ●
2018/08/16(木) 23:59:09.51ID:i620/bfO >>989
文句はメーカーに言ってくれと言われそうですね...。
https://sol.panasonic.biz/mobile/jt-r600.html
というか、あれ、そもそもFelicaマークと同じ意味あいでしかありません。
Felicaマークがあれば必ずEdyが使えるわけではないのと同様、
EMVコンタクトレスマークがあれば必ずJCB Contactlessが使えるわけではないのです...。
文句はメーカーに言ってくれと言われそうですね...。
https://sol.panasonic.biz/mobile/jt-r600.html
というか、あれ、そもそもFelicaマークと同じ意味あいでしかありません。
Felicaマークがあれば必ずEdyが使えるわけではないのと同様、
EMVコンタクトレスマークがあれば必ずJCB Contactlessが使えるわけではないのです...。
2018/08/17(金) 00:28:32.17ID:pqcqQoNy
この流れを活かして、マエストロデビットカードを出してくれ
2018/08/17(金) 00:40:20.46ID:wvMCjilj
2018/08/17(金) 02:36:03.15ID:l5VmJv0N
au WALLETが実質じぶん銀行マスターデビットみたいなもんだし
さらにはApple Payに登録できてQP+/mastercard Contactlessも使える
マックで使うとすると「Mastercard Debit」と出るしね
さらにはApple Payに登録できてQP+/mastercard Contactlessも使える
マックで使うとすると「Mastercard Debit」と出るしね
2018/08/17(金) 10:20:01.83ID:DO6TZivi
>>991
POS組み込みで消費者に利用させる前提ならカスタマイズでロゴ消してくらい言えるよ。
値段考えたら納入が1000台超えるなら普通に考えてメーカーが嫌がる理由がない。
てか、普通に考えてもEMVコンタクトレスが使えないんだからあのアクセプタンスマークはセブン側で消すべき。
立派なFelicaロゴがあるんだし。
POS組み込みで消費者に利用させる前提ならカスタマイズでロゴ消してくらい言えるよ。
値段考えたら納入が1000台超えるなら普通に考えてメーカーが嫌がる理由がない。
てか、普通に考えてもEMVコンタクトレスが使えないんだからあのアクセプタンスマークはセブン側で消すべき。
立派なFelicaロゴがあるんだし。
2018/08/17(金) 10:39:23.49ID:YgU4MNgx
条件面で折り合いがつくまで永遠に未対応だろう
2018/08/17(金) 11:21:02.74ID:dQViJ5hR
>>948
提携が中抜きしてるんじゃね?
提携が中抜きしてるんじゃね?
998猫頭 ●
2018/08/17(金) 11:29:32.24ID:FJ1jXeW7 >>995
国際ブランド側の案内がおかしいのかも知れませんが、あれは端末自体がEMVコンタクトレス準拠というだけであって、
きちんと国際ブランド毎のアプリケーションが全て入っていて、それぞれ完璧に使えることを保証しているわけではないです。
国際ブランド側の案内がおかしいのかも知れませんが、あれは端末自体がEMVコンタクトレス準拠というだけであって、
きちんと国際ブランド毎のアプリケーションが全て入っていて、それぞれ完璧に使えることを保証しているわけではないです。
2018/08/17(金) 12:12:10.99ID:wVfS0okr
>>984
Suica PASMOなど交通系つかえる吉野家 増えてきたが。
Suica PASMOなど交通系つかえる吉野家 増えてきたが。
1000名無しさん@ご利用は計画的に
2018/08/17(金) 12:35:25.80ID:T54a8qTX >>999
近所にはないけどどこ?
近所にはないけどどこ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 13時間 4分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 13時間 4分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX12🧪
- ▶ホロライブ
- 【悲報】 ネトウヨメイン層の氷河期世代、生活苦からとうとう自民党支持をやめてしまう [168491718]
- 【悲報】日本人の98.6%、ケロッグコーンフロスティのトラみたいなキャラの名前を答えられない [731544683]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・