X

国内なのにJCBの使えない店! 4店目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/07(金) 17:11:44.74ID:PEbs6P+L
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1487860816/l50

国内では国際ブランド別でJCBが加盟店数トップらしい。
確かに地方へ行くとJCBしか使えない店を見かけることがある。
でも、都会ではVISA・Masterのみの加盟店が新規開店の店を中心に増加中。
さらに最近は既存店舗でも、V/M含めて安い決済代行業者経由の契約に切り替えようとしたら、JCBが怒ってそのまま契約終了になるケースも。
そしてネット通販では相変わらず大々的に増加中。
このままでは加盟店数トップから転落するのも時間の問題だよ。(もうしてるかも)

原因は、
・加盟店指導がキツくて、手数料を取るような悪徳店に厳しい ←むしろ非常にイイ!
・シングルアクワイヤリングだからVISA・Masterと違い独占的で手数料率に競争が無い=手数料が高い ←非常にマズー
JCBは自分の事業が独占的だと錯覚してるっぽい。庶民の財布にはJCBしか入ってないわけじゃないのにね!
なんとかしろJCB!問題はJCBにある!

T&Eカードを謳うDiners・AMEXの加盟店数が少ないはまだ許せるとして、
日本発唯一の国際ブランドが日本で使えないのは日本人としていたたまれない。
そんな店を挙げてくれ!
735名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/23(水) 07:11:35.62ID:P+L4F5sm
オータニの子会社に不必要とみなされたのがJCB。
2017/08/23(水) 07:27:42.02ID:fMLTHJ8D
ここまでくると病気
737名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/23(水) 07:47:44.22ID:Q0BiNkHX
JCBの方が大企業なんだが
2017/08/23(水) 07:59:37.89ID:c3VcsOFe
仮にニューオータニだかその子会社だかが問題を起こしてJCBから切られたとしても
ニューオータニ側がそこに危機感を覚えれば是正してJCBと再契約に至るだろう
JCBにとっても逃したくない客なんだから当然だよな
なぜそうならないのか
JCBが不要だからだよ
2017/08/23(水) 08:15:06.07ID:aVSoR75z
>>738
敗北宣言w
740名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/23(水) 10:01:03.11ID:/owGIxEE
>>733
TACはJCB 雨 茄子も使えて大原より先進的
会計士はTAC独走だが、税理士は大原の方が少しアドバンテージあるのでは?
2017/08/23(水) 11:53:51.41ID:Q/B78Mud
>>739
お前は>>738の文章のどの辺りから敗北宣言とやらを感じ取ったんだ?
面白い思考をする人だね
2017/08/23(水) 12:10:04.51ID:fMLTHJ8D
もうオオタニ君はほっとこうよ
743名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/23(水) 12:23:57.64ID:VASAc4oJ
>>742
アンチの唯一の攻めどころなんだよ
実際はJCB使わせてもらえないだけなのに
744名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/23(水) 12:45:37.97ID:pmI+QVj2
自分が見たくないものは見えないようにできる精神力は、ある意味羨ましいな。
745名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/23(水) 12:46:59.32ID:pmI+QVj2
ま、743みたいなのが現れてから、スレの流れが一気に加速し、常にこのスレが人目に付くレベルまでageられるんだけどな。
746名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/23(水) 12:50:39.17ID:pmI+QVj2
ところで、東横インは、店頭ではJCB使えるけどネット事前決済では使えない。
この場合、東横イン自体の信用とは関係ないと思われるよね。
どういう解釈ができるかな?
2017/08/23(水) 12:56:01.98ID:GhlQanfH
>>746
使えるだろ
748名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/23(水) 13:47:19.94ID:pmI+QVj2
>>747
>>453参照
2017/08/23(水) 16:38:52.65ID:jCYgG38w
あれだろ
ネット決済にあそこ使ってるんだろ
ってことはそのうち使えるようになるんじゃね
2017/08/23(水) 17:33:45.25ID:ktlFWlMz
>>737
大企業が良いならVISA Masterで良いよね?
2017/08/23(水) 17:54:24.12ID:x47ECRzu
アンチ大噴火(笑)
2017/08/23(水) 19:00:29.06ID:AHrFbE1Y
>>737
オリコのほうが数倍上なんだが
753名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/23(水) 20:56:22.57ID:Ca3cCvvc
>>746
JCBに払う経費がキツい
2017/08/23(水) 20:59:39.07ID:KNGYuhLJ
〜こんなカードは嫌だ〜

決済性に難があるカード
使うと店員に嫌な顔をされる
信者がキモい
2017/08/23(水) 22:48:04.11ID:xebasIKg
ダイナースの悪口はやめろ!
2017/08/23(水) 23:07:57.98ID:sqBc96UX
程度の低い店に行ってJCBのせいにする
客に嫌な顔するって店の問題じゃん
潰れりゃいいのに、そんな店www
2017/08/23(水) 23:47:05.34ID:lDDovERs
JCBの信用と言ってもね
日本で初めて消費者金融系に国際ブランド開放したのもJCB出しなぁ
昔はちょっと胡散臭いイメージあったわ
758名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 00:43:33.15ID:Lx8GhxVs
>>756
手数料ぼったくりのJCBが悪の根源
2017/08/24(木) 01:27:52.93ID:7KNuwCmF
>>758
客に嫌な顔する店の問題でしかねーよ
クソみたいな店やな
760名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 05:59:15.73ID:SA73i8G0
おじいちゃんアンチの昔話の時間
761名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 07:40:08.32ID:GyGurTxh
おじいちゃんがどう思おうが日本で一番信用ある国際ブランドはJCB
2017/08/24(木) 07:41:40.05ID:UK6Ytwvp
客に嫌な顔見せるのもアカンな
せや、JCBやめたろ
そうしてJCB加盟店は減っていくのでした
763名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 07:54:48.70ID:CHEoPAdn
モスバーガーは、モスカードのチャージではJCBが使えていたのに、実店舗決済では、JCBは外されました。
皆様がおっしゃるように、モスバーガーも、信用がない会社なんですか?
764名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 08:16:15.20ID:CHEoPAdn
ところで、モスカードのポイント付与は来年3月一杯までだそうですね。
それ以降は、JCBをお使いのみなさんは、なんのプレミアもないプリペイドカードを財布に一枚入れておかねばならないんですね。それか、小銭ジャラジャラ現金で。
VISAやMasterを使ってる人は、クレカ一枚でサクッと決済ですけどね。

あ、モスは電子マネーも導入してるから、それ経由でいいのかな。

QUICPayは、外されてますけどね、
2017/08/24(木) 08:20:58.16ID:3rGihiro
もしJCBがなくなればV/Mが足元を見て手数料上げて来るから、それを防ぐ意味でJCBは必要
2017/08/24(木) 08:23:43.89ID:bWyYNe2K
>>762
店員の性根は変わらんから別のことで客に嫌な顔するだろな
2017/08/24(木) 08:25:12.38ID:bWyYNe2K
>>764
結局、平カード持ちの理屈に過ぎん
平は、VM持ったほうが良いよ
2017/08/24(木) 08:27:54.94ID:ktkebtmD
>>765
逆に言えば、JCBが下げると決済だけのVMはもっと下げないといけなくなる
プロパー持たない決済専業の宿命
769名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 08:29:13.90ID:wXjlIa+w
>>764
モスバーガー行かないだけ
小銭じゃらじゃらさせてまで食べたい?
2017/08/24(木) 08:29:18.32ID:ktkebtmD
>>764
モスカードは気にならんのやなw
2017/08/24(木) 08:39:03.19ID:VqYxWPUn
>>763
どのみち少額決済の領域は電子マネーに駆逐されるからVMが使える優位性なんて意味が無くなるだろ
2017/08/24(木) 09:03:47.01ID:BmMjh241
>>768
ところが現状JCBは手数料をV/M以上に下げることができていない
V/Mは、ぼったくれる国でぼったくる分赤字覚悟で下げる余裕があるが、JCBはメインの日本で赤字を出すわけにはいかない
難しいところだな
2017/08/24(木) 09:15:17.82ID:5eO/TRH/
海外ではVMよりJの方が手数料安いらしいな
実際VMが足元見て釣り上げてる
2017/08/24(木) 09:16:33.56ID:/jo5SO6z
富士通が携帯事業から撤退するように
JCBが決済事業から撤退する日も近いかもな
2017/08/24(木) 09:25:48.42ID:QFqsgS5T
VISAのシェアが低下しJCBとアメックスのシェア上昇の統計見たからさすがに大丈夫だろ。
アップルのおかげで電子マネーでクイックペイの伸びが最高だとか。
2017/08/24(木) 09:46:19.86ID:tbY8jP09
これ以上シェアを下げないためにもJCBが使えない店が増えるのはまずい
加盟しない・できない理由はいろいろあるんだろうが、JCBにはなんとかがんばって欲しい
2017/08/24(木) 11:02:05.12ID:jC9wKhMi
VISAMasterが安いのかJCBアメダイナーズが高いのか
2017/08/24(木) 11:03:25.75ID:zPzfU7Qt
ここはJCBのアンチのスレじゃないだろ?
とりあえず777
2017/08/24(木) 11:06:33.41ID:VqYxWPUn
>>775
正直、VISAのほうがマズイ気はしてる
780名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 11:11:48.11ID:wXjlIa+w
競合の少ない国ではVISAが強気で
ウォルマートと揉めたりしてるからな


日本は競合JCBがあるから
VISAもそこまで無茶できない
2017/08/24(木) 11:43:08.49ID:iG2e9UrP
イベントのグッズ売り場なんかはVISA・Masterのみが多い
782名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 12:36:38.95ID:CHEoPAdn
VISAの手数料といっても、実際は各アクワイヤラが設定してるよね。
それで、VISAに上納金払っても低手数料。さらに発行元カード会社にも手数料を出さねばならない。

一方JCBは、開放JCBがあるとはいえ、ほぼ、自社カードだし、手数料も途中で抜かれることなく全部JCBに入ってくる。
なのに、高い手数料。
これって、おかしくないかな?
783名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 12:54:26.74ID:uxPoESJW
還元率1%の解放クレカって儲けほとんどないよね
3%手数料取っても
VISA に1%アクワイヤラに1 %イシュアが1 % のなかからポイント還元しないといけない
楽天VISA とか
2017/08/24(木) 13:03:18.48ID:Ll+m2uH6
>>782
海外開拓のために低手数料でやってるから皺寄せが国内に来てるんだろうね

>>783
楽天やらの流通系も、航空会社やらも、別で母体サービスがあってその囲い込みや宣伝でやってるから提携カードは還元率が高い
カード決済自体の儲けはあてにしておらず下手したら損しているかも
カード会社が儲けるにはリボやキャッシングや保険加入が必要
2017/08/24(木) 13:23:33.34ID:/jo5SO6z
>>783
Apple Pay使われたらAppleにも手数料払うんだもんな
786名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 13:34:09.09ID:uxPoESJW
>>785
その代わりにアクワイヤラは入れ替えになるからトータルでは変わらないんじゃない?
2017/08/24(木) 14:04:52.90ID:dCfTnjH3
http://q.hatena.ne.jp/touch/1415763220
こんな記事見つけた
JCBだけどね
2017/08/24(木) 15:40:24.67ID:E17GlRg6
>>773
カード会社が個人からむしり取る海外事務手数料はJCBが一番安いよ

>>782
JCBから店舗からむしり取った手数料がカード利用者に還元されてる
ユーザーとしては素晴らしい会社じゃないか
お前弱小店舗側?
789名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 16:56:27.10ID:CHEoPAdn
>>788
そのおかげで使えない店が多くなり、結局不便だよね。
このスレの趣旨わかってる?
2017/08/24(木) 17:48:01.13ID:bcN7v0L+
>>788
個人への手数料じゃなくて加盟店への手数料も海外は安くしてるって話をしている
悪気はないんだろうけどむしり取るって言い方はいかがなものか…
791名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 21:08:56.96ID:IaMkYgn8
フェリーサンフラワー
http://www.ferry-sunflower.co.jp/faq/index.html

窓口ではJCB使えるが、ネット予約はV/Mのみ。

東横インにしてもそうだけど、実際にJCBしか持たずに窓口に来てしまったら対応せざるを得ないけど、ネット予約なんかでは、できるだけ無駄なボッタクリ手数料を払いたくないって事なんだろうねぇ。
2017/08/24(木) 21:17:02.19ID:s52L9CER
ぼくがお店始めたら、絶対JCB使えるようにするからね(´・ω・`)
来てくださいね
793名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 21:30:51.36ID:3zXZVFZc
>>792
J,A,Dにしてみたらいいと思うよ
794名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/24(木) 21:38:18.84ID:SA73i8G0
JCB使えるのは信用になるからね
商売には信用が大事だよ
2017/08/24(木) 23:54:12.65ID:Lx8GhxVs
JCB=信用 とかあり得ん
2017/08/25(金) 11:34:56.87ID:/HNVGvOE
VISAの利点ってなくね?Masterの劣化版カード。
プラチナ特典の手荷物宅配もMasterが強いし。
JCBも糞だけど、まあ一応T&EカードなのでVISAとはコンセプト違うしな。
JCBと比べるならアメックスだろ。
個人的にはアメックスの方がトラベルサービス手厚いので
Masterとアメックスの3枚持ち最強と思う。

https://img12.pixhost.org/images/267/49866597_2017_0731_151430.jpg

シェルのガソリンスタンドでベンツの給油と洗車してるあいだに
隣の吉野家で牛鮭食ってイオンゴールドMasterのWAONで支払いしたら
バイトの女の子が「すごいですね」って話しかけてきた。

食い終わってシェルに戻ってCBキャンペーン中のセゾンゴールドAMEX使ったら
カウンターの女の子が「すごいですね」って話しかけてきた。

二人ともそれがきっかけで話すようになり
この前、SBIプラチナMasterの招待日和のTaste of Premiumディナーに誘った。
どちらも今はセフレみたいな感じ。無料ゴールド様々ですわ。
でも二人の職場が近いからバレないように気を遣う毎日・・・
2017/08/25(金) 13:35:56.34ID:dvaGRONd
>>795
JCB加盟店審査厳しいので加盟している店ほど信用ある
てるみくらぶのウェブで使えないようにしていたJCBはグッドジョブ
2017/08/25(金) 19:55:05.52ID:H+sdcv4n
>>796
もうそれ見飽きた

新しいカード取得してからまたマルチでもすれば?
799名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/25(金) 23:55:41.09ID:gGgRYBfd
>>797
マジで?
JC最高じゃん
2017/08/25(金) 23:58:03.70ID:/HNVGvOE
VISAの利点ってなくね?Masterの劣化版カード。
プラチナ特典の手荷物宅配もMasterが強いし。
JCBも糞だけど、まあ一応T&EカードなのでVISAとはコンセプト違うしな。
JCBと比べるならアメックスだろ。
個人的にはアメックスの方がトラベルサービス手厚いので
Masterとアメックスの3枚持ち最強と思う。
2017/08/26(土) 00:05:54.98ID:SQxdUhxE
>>800
昔はvisa、最近はM
雨は同意だが、独自網を構築しているJは持ってて損は無い
2017/08/26(土) 00:15:36.35ID:O/oXYwU6
JCBをT&Eカードと認識して使っている日本人がどのくらいいるというのか
本気で決済性よりT&Eを重視していくのなら、発行枚数は一桁減るだろう
圧倒的多数の一般人にとって、カードは決済性が命だ
2017/08/26(土) 00:46:39.40ID:uxNQLDhM
立ち位置中途半端だけど
雨みたいに年会費商売じゃなくて
年会費無料の開放でもplazaやトロリー使えるJCB最高じゃん
804名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/26(土) 01:20:02.44ID:oD3BytuK
JCB最高
v,m使ってる奴はただのアホ
2017/08/26(土) 01:36:39.36ID:lOfWaj9g
>>802
平カード持ちの理屈
2017/08/26(土) 01:49:06.58ID:fbsJYKIW
>>805
JCBは平カード持ちを切れないだろ
2017/08/26(土) 02:19:33.17ID:cWpbT7XN
JCBブランドの国内会員は10.6%増の8161万4000人となった(いずれも2017年3月期末時点)
2017/08/26(土) 03:09:42.05ID:D99d/EN3
国民の8割が持ってるとかおかしくないか
VISAですらあやしい感じ
2017/08/26(土) 04:54:44.87ID:ni5V7T+S
そもそも日本ではクレカユーザー自体があまり…
2017/08/26(土) 12:22:37.96ID:y/wywrzo
>>808
実際には人単位でカウントが難しいから枚数なんだろうな
イオンキチもイオンカードが3000万人って言ってたけど
イオンカードだけで3000万人行くならJCB国際ブランド8000万人はおかしくない
811名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/26(土) 12:35:05.76ID:hkUeKqA0
JCBブランドの会員数というと、登録後の国際ブランド付きプリカもカウントしてるとか?
おさいふPontaとかも適当な登録でも使えて、それでキャンペーンとかこなせたしな
小銭稼ぎに作りまくった奴がここにもいるんだろう?
2017/08/26(土) 12:46:25.32ID:kWc0j2MU
日本人はクレカは結構持っているが、
一枚あたりの利用率が圧倒的に低い話は聞いたことがある。
確かにほとんどの人は複数枚カード持っている。
でも現金主義っていうね。
2017/08/26(土) 12:53:14.39ID:5jSDMzLX
国際ブランドの伸びとしては楽天とYJのおかげだと思う
2017/08/26(土) 13:22:01.10ID:QkLkQ+Ij
発行枚数を日本人20歳以上の人口で割ると一人当たり平均2.54枚持っている
クレカ決済率も一部で迷信的に言われるほど低くは無い、割と使っている
日本が際立って異常に低いのはデビットカード決済率

世界最大のカード大国である中国は基本的にデビットだし
アメリカでもクレカよりデビット決済率の方が上回る
これに加えて中国はQRコード決済が屋台レベルで標準化、アメリカは小切手なども未だに好む

JCBの話に戻すのならJCBマークのついた発行枚数を「人」で表しているだけ
2017/08/26(土) 13:22:02.26ID:D99d/EN3
JCB PREMO を一人で1000枚とか注文した奴がいるけど
人数ではなく枚数計算してそう
2017/08/26(土) 14:54:12.82ID:70iFICWY
JCBブランドの国内会員は10.6%増の8161万4000人となった(いずれも2017年3月期末時点)


アンチ涙目ww
2017/08/26(土) 15:15:39.73ID:D99d/EN3
注:JCBはすべてのJCBブランドカードを含むため、イオンカードJCBなど他社発行のJCBカードと重複しています。
「株式会社ジェーシービー」が発行するカードの正確な枚数は公表されていません。
2017/08/26(土) 15:16:49.36ID:D99d/EN3
VISAなら1億人超えてるだろうね
2017/08/26(土) 15:21:42.45ID:D99d/EN3
日本国内の国際5ブランドのシェアは、現在はVISAがおおよそ53%で、1番利用されている国際ブランドとなります。
次に、JCBカードが32%、MasterCardが11%超ですから、VISA・JCB・MasterCardの3ブランドで、国内シェアのほとんどを占めていると言えます。
2017/08/26(土) 16:27:44.85ID:FHWBcUZq
>>817
いちいち注意しなくても
スレ的に国際ブランドJCBの話だと誰でも分かる
みんなVISAMasterAmexDinersと比べて話してるわけで
821名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/26(土) 16:28:02.96ID:ht8Y2qqN
>>815
当たり前だろ
ばかアンチ
2017/08/26(土) 16:34:52.04ID:K+ngmxFA
JCBブランドの国内会員は10.6%増の8161万4000人となった(いずれも2017年3月期末時点)


減ってると勘違いしてたアンチが大発狂www
823名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/26(土) 16:57:54.06ID:BOyxAn+l
えらそうなこといってる割には、VISAの六割しかないのか。
2017/08/26(土) 16:58:04.68ID:8e3/79HJ
>>814
アメリカはクレジットカードの一括払いが無くてデフォでリボ
中国は中国人同士の信用の問題で確実に金がある銀行口座から直で引出し、あと偽金対策
これだったら普通デビットカード使うだろ

日本はクレジットカードの一括払いがほとんどだからわざわざ使う必要を感じない
2017/08/26(土) 16:59:32.60ID:ySXrYN8p
ID:D99d/EN3
このアンチはよっぽど悔しかったんだろうね
最初からJCBブランドと書いてあるのに「株式会社ジェーシービーが発行する」(笑)とか的外れにも程がある
826名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/26(土) 17:01:22.07ID:BOyxAn+l
相変わらず、信者はスレ違いの話題を散々続けて話題を逸らすねえ。
2017/08/26(土) 17:07:39.39ID:OHgMh/jy
まさかJCBがこんなに伸びてるとは思わなかったでちゅね〜
ここ見てる加盟店さん(JCB審査に落ちた)は早く信頼回復して導入しないとでちゅね〜
せいぜい頑張ってほしいでちゅね〜
2017/08/26(土) 17:13:38.59ID:ZWkvyYQD
デビカやプリカを含んでいたとしても昨年同期比で10%増はえげつないな
VISAはApple対応遅れやMasterの攻勢でこの一年は案外伸び悩んでそう

開放カードの推し具合を見るとVISA推し少ないよね
VISAは発行会社へのインセンティブや分け前の部分が少ないのかな?
J(ビュー、楽天、トヨタ)、M(MUN、楽天)、A(MUN、セゾン)は推されてる
829名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/26(土) 17:26:52.71ID:BOyxAn+l
ここは、JCBを持ってしまったのに、使えない店があるからムカついてる人のためのスレじゃないのか?
2017/08/26(土) 17:38:39.80ID:BOzX/EEm
>>829
本来そうだけど
最近は加盟店と思われる人の愚痴スレになってる
2017/08/26(土) 17:39:48.56ID:D99d/EN3
>>829
ムカついて解約した人もいる
2017/08/26(土) 17:43:23.80ID:uOaCBKbh
>>831
まさかJCBがこんなに伸びてるとは思わなかったでちゅね〜
ここ見てる加盟店さん(JCB審査に落ちた)は早く信頼回復して導入しないとでちゅね〜
せいぜい頑張ってほしいでちゅね〜
2017/08/26(土) 17:47:00.79ID:D99d/EN3
1人プリペイド1000枚まとめ買いを1000人で計算してるんだろ
2017/08/26(土) 17:48:55.40ID:D99d/EN3
イオン、セブン、みずほのJCBデビットも人数にいれてそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況