国が生産性向上を企業に煽ってるくらいだから内容量減や新商品扱いでの値上げはしょうがない気も
もし単価アップをせず生産性を上げるとしたら従業員のケツ叩いてゴリゴリ厳しく働かせることになるから労働強化に繋がってしまうし現状でも労働者が疲弊している以上それは無理
セブン独自の新商品商法や減量商法は理にかなってる
最近新しいソーセージパンが165円(税込178円)で出たけどあれだってそうだろう
商品名は以前有ったものとは違うから新商品だし、値付けも税込価格のほうで末尾8にしてるから一見良心的に見える
しかし本当に178円のレベルかというとそう思える人とそう思えない人に分かれるのは明らかだ(サンドイッチコーナーではホットドッグが138円で買えるし)
おそらく粗利率は良い商品なんだろうがそういうのも大切
安売りは日本を滅ぼすし
高く売ることに情熱を注ぐのもこれからの日本では大切になってくるだろう
以前、ドンキの216円弁当が話題になったことがあるけど、あんな売り方はこれからはダメだ(企業努力は認めるけど、方向性が良くないと思う)
216円なんかで弁当を売られたら他の店が衰退してしまう(相対的に他の店がかなり高く見えてしまい、その結果それらの店は客から求められるレベルが高くなりすぎてしまう)