●タバコは嗜好品ではない

タバコそのものについても誤解されていると感じることが多い。
タバコについては、中毒性が不当に隠されて情報が流布されているのではないかと思う。
例えば、タバコは普通嗜好品に分類されている。断言するが、タバコは断じて嗜好品ではない。
タバコ(正確にはニコチン)は「依存性薬物」である。
依存性薬物は、摂取が一度習慣化すると摂取を中断した時に禁断症状が起こるようになり、
やめにくくなる。タバコはこの性質を満たす薬物である。

他に嗜好品に分類される依存性薬物に、酒(アルコール)やコーヒー(カフェイン)があるが、
アルコールは「酔う」という効果、カフェインは「目が覚める」等の効果があり、
また酒やコーヒーには「おいしさ」がある。「おいしい」というのは、味付けに使われる、ということである。
「お酒の入った菓子」や「コーヒー味のケーキ」などがあるのは、お酒やコーヒーにある種の「おいしさ」があるからである。
またお酒やコーヒーは、「摂取をやめなさい」と仮に医者に指示されれば、普通の人はやめることができる。
ということは、依存性もかなり低い。だからこれらは「嗜好品」と言っても差し支えないと思う。

ところが一方、タバコは摂取したときの「効果」がほとんどゼロである。
つまり、良い気持ちになったりとか幻覚を見たりとか、ハッピーな気分になったり目が覚めたりということが無い
(「いや効果はある」と思っている方、それは「効果」ではなく、禁断症状の緩和が自覚されているだけである−−前述)。
その上、味もまったくおいしくなく、味付けや香り付けには使えない。
例えば仮に、タバコの香りのケーキを作ったとしても、ヘビースモーカーだってそんなものは食べたくないはずである。
タバコは本質的に「まずい」ものなのである。
また、「タバコをやめなさい」と医者に指示されてもやめられない人がたくさんいる。
つまり依存性は非常に高い。こんなものは嗜好品とは言えない。