【政令市なのに】 岡山市役所 27 【地域手当3%】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001非公開@個人情報保護のため2021/12/26(日) 10:14:53.26
優良自治体の見分け方

地域手当 20% 本省国家公務員 40歳 450
地域手当 10% 優良市役所 40歳 400
地域手当 0% 衰退田舎市役所 40歳 350

これぐらいが目安

ちなみに岡山市の地域手当は3%、倉敷市は0%
(参考:神戸市12%、広島市10%、高松市6%)

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1537019809/

0952非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:07:02.05
当時の企業トップにいた団塊たちが保身のために自分の子供世代の未来を犠牲にした結果生まれたのが氷河期という棄民
これから団塊たちは年金と医療費で子供孫世代の重しとなって国を沈没させる
コロナで上手く葬った欧米の方が賢いのかもしれない

0953非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:07:17.94
年金制度は、
人口が増え続ける前提で作られた制度
人口減少続けてる時点で制度の根底から崩壊してる
それなのに、自民党は人口減少が50年続いてるのに放置
「払えます」とウソを吐き続けてる

0954非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:07:51.17
李克強初七日に何かが起きる? 排他的水域侵害! とうとう日本の治安も…

0955非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:08:17.46
氷河期はそれに加えて非正規のまま初老に突入した人間も多いからな
一生涯定収入
貯蓄もままならん
結婚?
ははは御冗談をw

0956非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:08:46.85
>>43
>「厚生年金に40年間加入して、その期間の平均収入(月額換算した賞与含む)が月43.9万円の場合、受給額は月額約9.0万円の老齢厚生年金と、月額約6.5万円の老齢基礎年金を合計した約15.5万円(2021年度)になります」。

厚生労働省の運営するホームページ
『いっしょ一緒に検証!公的年金』
には、このような例が受給額としてあげられている。


↑フェイクなら記事ではなく厚生労働相のせいだな

0957非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:09:02.41
月収40万とか俺からしたら雲の上の存在なんだが
この国じゃあ底辺は生きる価値なしってことなんだろうな

>>81
財源は?
増税か?赤字国債か?

0958非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:09:21.16
日本政府はやっぱり「遺憾砲」を発射して終わり。日本政府は内弁慶だからなぁ。中国人の日本での犯罪、真面目な中国人には悪いけど、先日の中国人技能実習生の受け入れ話と合わせて考えると、犯罪増加懸念のレベルが上がってくる。

0959非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:09:39.45
政府が少子化政策のために、非正規を拡大させた結果がこれ

0960非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:09:56.63
保険料なんだから加入者だけ払うべきだよな
一律全員てのが意味分からない

0961非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:10:18.78
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

0962非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:10:53.41
これから45年加入になるぞw

0963非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:11:26.17
>>81
そう思うやろ?www
AIJがポッケに入れたおカネ、
取り返せず終了、対策もろくすっぽしてない。

どうなるか解るな?
年金機構は10年に1回、プール金を半分すっとばすから、
おまいさんがもらう頃には4回くらい半減があると推定されるわけだが。
(中略)
つまり、払った金(間接拠出を含む)の16分の1ですなぁ?www


暴動起きてもおかしくないレベルだから困る。

0964非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:12:02.93
>>110
厚生年金と書いてあるでしょ
当然国民年金のみの人は6.6万円だけだよ

国民年金 6.5万円
厚生年金 9.0万円
合計   15.5万円 


>「厚生年金に40年間加入して、その期間の平均収入(月額換算した賞与含む)が月43.9万円の場合、受給額は月額約9.0万円の老齢厚生年金と、
>月額約6.5万円の老齢基礎年金を合計した約15.5万円(2021年度)になります」。

0965非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:12:38.29
ナマポ→審査アリ(共産党の斡旋なら通りやすい)
年金→受給年齢に達したら無条件で貰える+働けばさらに収入が増える

0966非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:13:24.04
ないない
今の大量の70代は10年後は ほぼ消滅してる

今の大量の50代が高齢者となり 
氷河期世代の負担が更に増えまくる

10代が20代になり働きだすが もう税収や社会保障が足りなくる

人口が減りまくり 経済は大崩壊して 社会秩序すらおかしくなる

0967非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:14:08.74
自治体にもよるが、老後に年金の収入が年に156万円ぐらい超えたら。。
わずかでも税金とか、健康保険料とか多めにかかって損になるんでなかったか?
詳しい数値はわかんねえが、例えば

A.年額が157万になった(わずかだが健康保険料とか増えて確定申告も必要)
B.年額が154万になった(なんもしねえで振り込まれるの待つだけ)
みてえな?

Aの場合だと、結局のところ年に12万とか15万は国に持っていかれるが
Bの場合だと、弱者の扱いで年に3万とか4万で済むみてえな???
Bの年に154万受給のほうが10万ぐらいお得みてえな?
だが自分の年金手取り額なんてそんな細かく綱渡りで調整無理!!

0968非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:15:07.21
やはりという感じがしますが、日本の政治家にいる親中議員が中国に強くでることに反発しているようですね。
国民の利益を損なうような議員を解雇しないと解決できない。

0969非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:15:39.63
すでに厚生年金は事実上65歳までになっいます
しかし基礎年金部分は60歳以降増えません
明らかにこれはおかしな話です
国民年金の加入期間が65歳までになれば
自動的に基礎年金部分は増えます。
国民年金の方は負担増となりますが
厚生年金加入者の方に取っては朗報です。
ただ国民年金の方も加入期間が延び受給額が増えるので悪い話ではないのです
何で負担増ばかりクローズアップされるのか
それは年金制度事態が信用されてないからです。
この責任は勝手に支給開始年齢を引き上げたりする政府にあると思います。
グレーな年金制度ではなく
確実な年金制度にするべきです。

0970非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 18:16:33.60
働きたいと仕方無く働くは意味合いが違う。現実は辞めたいが仕方無く働くがほとんどだと思う。
政府の意向もあって「働くことこそが生き甲斐だ」という風に持っていく傾向が強いが働く事は本当に生き甲斐か?
私は60歳定年以降も働く時代がくるとは思っていなかったというのが本音です。

0971非公開@個人情報保護のため2023/11/14(火) 22:19:07.32
暇人のスレやね…

0972非公開@個人情報保護のため2023/12/06(水) 00:20:37.12
「採用試験の二次面接で露骨に男性差別をしているのではないか」という疑惑に対して、
みなさんはこの自治体がどのような対応をしたかご存知だろうか?
それは「女性の合格者内訳を非公開にする」というものだった
通常であれば公の自治体として説明責任を果たすべきところを、臆すこともなく隠蔽をしたのである
おそらく他の事案でも都合の悪いことは隠蔽を図っているに違いない
なんというすばらしい自治体だろう
我々の支払った税金が素晴らしく有効に活用されているようだ

0973非公開@個人情報保護のため2023/12/06(水) 19:17:13.35
【2ch】発達障害ワイ、理解はいらん、もう金をくれ【ADHD,ASD,障害者手帳,障害者雇用,障害年金,解雇,退職勧告】

0974非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:01:00.43
大川劉封

0975非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:01:38.06
イエスキリスト

0976非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:02:39.42
アダムス

0977非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:03:18.65
東京大学教養学部文科一類

0978非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:03:57.65
東京大学法学部第2類(公法コース)

0979非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:04:40.87
外務省はどうでも良くなった

0980非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:05:16.82
病気が酷い。風邪だな。

0981非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:06:30.15
職業能力開発大学校ってどうだろうpart10

0982非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:07:07.38
part5のテンプレ引用

Q.ここは大学ですか?
 A.いいえ、ここは専門課程2年+応用課程2年の変則4年制をとっている職業訓練校です。
   したがって卒業しても学士の学位は授与されません。
Q.応用課程を出れば大学卒として採用されるのですか?
A.卒業生が国家公務員に採用された場合は、人事院規則により4年制大学卒と同等の給与基準で採用されます。
 民間企業や地方公務員に採用された場合は、その企業や自治体によって扱いが異なります。
 大卒採用とされる場合もありますが、短大卒や専門卒と同等として採用される場合もありますので、
 就職活動の際は予め当該企業、自治体に聞いておくと良いと思います。
 一部の職業能力開発大学校では大卒と同等と謳っていますが、くれぐれも誤解しないようにしてください。

Q.専門課程卒業後、一般大学への編入はできますか?
A.2011年11月時点では、原則として一般大学に編入することは認められておりません。
 ただし、現在都道府県立の職業能力開発短期大学校などからの申請により、編入を可能にしようと言う動きが出ています。
 詳しくは以下のPDFを参照
  ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/101019/past.pdf
  この申請が通るかどうか、編入ができるようになるか明確ではありませんが、将来的には編入が可能になるかもしれません。
Q.一般大学との違いはなんですか?
A.まずサークル等の活動が一般大学ほど活発ではなく、ほとんどが同好会程度の規模です。
  もちろん、大学ではないので一般大学を対象として大会等に出場することも出来ません。
  次に、講義がほとんど選択できず、ほぼ全て予め決められた通りに履修することになります。
  ちなみに講義・実習も出席率8割を守る必要があり、出席に関してはかなり厳しい部類になります。
  また、一般大学の理系学生は4年(もしくは3年後期) に研究室に所属することになりますが、
  職業能力開発大学校ではそういったものはなく、代わりに企業と共同で製品を作成する開発課題というものがあります。
  就職時の面接では研究室について聞かれる場合がありますので、この点は注意しておきましょう。

0983非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:07:34.67
part5のテンプレ引用 

Q.偏差値はいくつでしょうか?
 A.職業能力開発大学校は偏差値の測定対象になっていません。
   ただ、入試などを見る限り、良くても40前半程度だと思います。
   一部の職業能力開発大学校はほぼフリーパスに近い状態ですので、きちんと範囲を勉強しておけばまず落ちることはないと思います。
Q.国公立大学と比較して学費が安いと聞きましたが・・・?
 A.2011年現在、職業能力開発大学校の入学金は28万2千円(専門課程+応用課程)、年間学費は39万円です。
   これに対し、一般的な国公立大学の入学金は28万2千円、年間学費は53万5千円です。
   年間14万5千円ほどの差しかないことになります。
Q.大学院への進学は可能ですか
 A.進学先は限られますが、応用課程卒業後に大学院への進学は可能です。
   ただし、本来は受験資格がありませんので個別審査を受けることになります。
   詳しくは進学を希望する大学院、もしくは大学院への進学実績がある職業能力開発大学校の指導員に話を聞きましょう。
   進学実績を公開している職業能力開発大学校の中で、東京校、九州、北海道等が大学院への進学実績があるようです。
Q.どうしても学位が欲しいのですが
 A.諦めて一般大学に入学しなおすか、大学院へ進学して修士の学位を取得しましょう。

0984非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:08:09.52
冷静に考えて普通の大学より
授業時間が多い癖に学士とれんって
なんでなんや

0985非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:08:47.41
もともとここは就職を前提に進学するところだからな?院に進学するやつはいるが相当頑張ったか、地頭が
いいか。学士ってのはFラン大学でも放送大学でもと
れる。ここは大学で言う学部卒で就職するのが普通。
編入したいなら文科の大学へ行きなさい。

0986非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:09:23.08
総合大学校は能開大に応用課程が設置された時から編
入はできなくなっている。

0987非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:09:51.39
学士に拘っても、それが必要な仕事に就けるのかな?
こんなショボい悩みの人には無理だろうな。
むしろ拘ってない人の方が立派な仕事に就いているだろうさ。

0988非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:10:26.95
機械4年卒は設計とか生産技術多いみたいだけど、
少なからず加工ライン業とかいるのは事実。

0989非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:11:05.38
2009年のリーマンショック、応用情報からコールセンター派遣へ行ったヤツもおるからな…そいつすぐ辞めたけど

0990非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:11:33.00
数学ができないやつも入って来るから困る。
機械科では数2の微積と数1の三角比はできていなけれ
ば話にならん

0991非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:12:01.79
大川隆法総裁先生

0992非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:12:31.19
ここに入校してしまった人は絶対に学科一位をめざせ

0993非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:14:15.66
学科一位だと何かいいことあるの?

先頭を切って就活して、面接で他人の成果を自分の成果みたいにいえた人の勝ちだよ。GW過ぎると完全にやばい。

0994非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:15:12.87
ライン工なんてまだマシな方、中小の設備開発は悲惨だぞ
大手にめんどくさい案件を高値で押し付けられ、それを解決できる技術力もない
そもそもスーパーの寿司握りでさえ追いつかない俺はラインなんか無理だけど

0995非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:15:49.14
応用出て民間は厳しいからって地方公務員狙ってる奴は気をつけろよ
4年間通ったのに短大卒給料の俺みたいなのがいるから

0996非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:16:23.23
同じ偏差値でもFラン私立出て莫大な奨学金を背負うよりはいい
どうせ出世なんか考えてないから大卒扱いじゃなくていい
学校教育法に基づかない、学士ももらえないから仕方がない
専門課程卒で公務員になったらどうなるんだろう、高卒扱いかな

0997非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:16:54.27
寮の学生の中には土日は仙台に帰る人だっているよな
首都圏に比べたら仙台の感染リスクなんて大したことないと思ってるんだろうか
潜伏期間を先読みして3密対策をしないと東京の二の舞になる
感染経路を追えない状況になってからでは遅い

0998非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:19:40.76
【陰実 2期 ep10】ドエム・ケツハット再登場回w スライム率0%の巨乳メイド、マーガレットのキャラが濃すぎるw【ネットの感想・反応】【陰の実力者になりたくて! 2nd season】

0999非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:20:21.70
フリーランスのSEって出向するような人もいるけど、
俺の場合は元から知り合いだった人たちからだけ仕事もらってる感じ。

年収は4桁の年と3桁の年がある。
ハッキリ言うけど才能があるならフリーの方が儲かる。

1000非公開@個人情報保護のため2023/12/07(木) 10:22:00.00
1000なら千葉商科大学で政策研究の博士号

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 711日 0時間 7分 7秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。