技術的特異点/シンギュラリティ【総合】228

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001tail2022/10/25(火) 12:30:45.07ID:bgCPcYYa
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】227
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1665498912/

0952オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 15:54:48.88ID:dFdMJwd6
GitHubのコード利用で集団訴訟ってニュースが最近あったけど日進月歩だからもう意味ないよね

グーグル、人間の指示でロボットがコードを記述できる言語モデルを発表
https://japan.zdnet.com/article/35195631/

最新の取り組みは、ロボットが人間の曖昧な指示を理解して論理的に思考し、確実に反応できるようにする、Googleの「PaLM-SayCan」モデルをベースにしている。OpenAIの「GPT-3」 LLMや、GitHubの「Copilot」のような自動コード補完関連の機能もベースになっている。

0953オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 15:55:47.43ID:BIh24Eu2
トヨタとテスラ、「1台の格差」が8倍に 初の純利益逆転 トヨタの連結純利益は4342億円、米テスラは4542億円 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667800539/

0954オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 16:18:55.15ID:vY5IIqKE
テスラすげーな
マスクの株主割合20%だから、年3600億は確実にマスクのものか
Twitterの大リストラ費用も余裕だな

0955オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 16:22:42.35ID:T+mtpXTw
また今日も外国で美術館の絵画になんかしてる環境活動家いるけど何でみんな女性なんだろうな?

0956オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 16:28:41.49ID:Z3kX2nmJ
男は自分の価値が美術品よりつまらないと弁えてるから
女は自分の行動が美術品より価値が出ると妄信してる

0957オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 17:00:22.56ID:wjUgLfKV
>>955
裏には男もいる。
女が表のほうが宣伝効果があるし、暴力的な扱いも受けない。

0958オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 17:03:17.70ID:GCEXB9iP
https://i.imgur.com/SstqtvM.png

ウイルスの感染力を逆に利用して、身体全身の異常遺伝子を正常遺伝子に置き換える遺伝子治療
日本でも承認が始まる

0959オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 18:35:22.97ID:BIh24Eu2
>>958
生きた人間の遺伝子を組み換えるとか本当にできるのかねえ

0960オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 18:40:34.22ID:wNtE88s/
ヌンッアヌンヌン

0961オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 18:40:51.28ID:wNtE88s/
マインドアップロードすれば遺伝子の組み替えは自由らしいです

0962オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 19:04:34.24ID:sW/Cw7u+
自分はプログラマーだけど、コード生成AIはまだ実務では使い辛いレベルだと思うな
少なくとも10年くらいは自分の仕事は無くならないと思う

0963オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 19:07:31.10ID:GCEXB9iP
>>959
できるさ。あきらめなければ。

0964オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 19:33:22.00ID:fJu9Vv3J
>>955
女の方が見栄えがいいしマスコミが取り上げてくれるから

0965オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 19:54:05.89ID:fJu9Vv3J
>>959
ゲノム編集治療だろ

0966オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 20:00:33.20ID:LvrJ233c
>>894
本読んでそのまま言ったら偉いと思ってるバカwwwww

>>895
人間の脳も統計処理だぞバカだな

>>896
AIにも当然そういう段階があるんだよね
絵だって、うまいけどやってることは初心者の人間みたいな感じ

0967オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 20:03:46.05ID:LvrJ233c
>>918
だったら出てけよゴミ

>>913
政府にそんな頭があると思うか?

ディープラーニングもNHKの研究者の研究がもとになってるんだってな
それをいまごろ世界がみとめてなんか受賞してた
でも日本はまったくそれを活かせなかった

0968オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 20:09:30.69ID:FuuUsYV6
>>962
すぐ追い越されるだろう。

0969オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 20:11:20.86ID:zWM8L2rE
>>920
ルート走行なんてもう余裕だわな

スマホで人が呼んだときだけ行く停留所とか臨機応変な対応もできるだろう
まー自動運転タクシーができるまでの過渡期でしかないが

>>933
自国を繁栄させることすらできないバカしかいないぞ
AIの方がかしこい

>>935
絶対零度に冷やさないといけないんだぞ
車程度じゃ効率悪すぎ

0970オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 20:13:17.11ID:zWM8L2rE
>>936
そりゃそうだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まーテレビでゴリ押ししてたのはどうせ電通がからんでたんだろうな

>>938
バカが置いていかれるだけだ

俺みたいな高IQは恩恵を受けて天国となる

>>941
すべてAIで解決できる

0971オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 20:16:53.96ID:zWM8L2rE
>>945
なにいってんだこのバカ

>>946
AIによって常温超電導が発見されてからだな

>>962
もうエクセルだけで十分

0972オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 20:22:29.85ID:GbIO4NKc
>>968
どういうことをやりたいかの要求を間違いなく入れなかったら自動で役に立つプログラムができるわけないので
そういう要求をプログラムで書くのがプログラマの仕事だとすると
AIプログラマに追い越されるとか言うのはあんまり意味無いのでは。

0973オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 21:42:38.19ID:HsBcN+eS
プログラムはブラックボックスはNGなので、必ずコードを解析する「人」が必要になる
AIしか解析できない完全ブラックボックス化したコードなんて、どんなバグがあるか怖くて
社会に実装なんかできない

0974オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 21:53:08.20ID:GCEXB9iP
みずほ銀行みたいにな
古い言語と違う仕様のシステムと、スパゲティが合体した巨大構造物

0975オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 21:53:10.86ID:GbIO4NKc
>>973
解析するのはやっぱりAIに負けるになってしまうと思う。

0976オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 22:15:59.64ID:hFQQxMrL
CNN中間層出力の可視化

というのは出来ていたな
これがあるとどの部分が大きく影響しているかは分かる

transformerでも同じように可視化出来てたかなあ

0977オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 22:20:43.75ID:HsBcN+eS
>>975
解析支援にAIを使うのはありかもしれんね
ただ、「このAIが作ったコード、中身がよく判らんけど、何度テストしても上手く動くので、カットオーバーします」
と客には言えんw

0978オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 22:34:47.85ID:fJu9Vv3J
>>962
AIがコードを自動生成する技術の波は確実に来るし、ノーコードの波も恐らく来る
10年後とか悠長なこと言ってられるのだろうか?

0979オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 22:37:29.96ID:fJu9Vv3J
>>973
それは既に織り込み済みで「説明可能な人工知能(XAI)」が最近話題になってるよ

0980オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 22:39:17.04ID:GCEXB9iP
https://www.youtube.com/watch?v=LWLadJFI8Pk

MITの学生、「アポロ計画で月面着陸にもし失敗していたら」
を表現したディープフェイク映像と音声を作成

0981オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 23:03:18.20ID:sW/Cw7u+
コード自動生成AIは素晴らしい技術だと思うけど、まだ実際の業務で活かしにくいんよね
AIは顧客と会話出来ないし、コード生成使えるところもあまりにも限定的すぎる
AIが出来ることと、求められることの差がありすぎて、しばらくは人間が主体になると思う

0982オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 23:10:36.31ID:zsgH9MlV
現実でメインプログラマーがヘソ曲げて辞めてコードがブラックボックス化してしまうこともあるらしいから
まずコードの整備性が求められるな…w

0983オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 23:24:18.05ID:wNtE88s/
ヌンッアヌンヌン

0984オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 23:39:30.07ID:PjvheJwh
オープンソースとクラウドと標準化の波が俺の職場にもとうとう来てるんだよな

0985オーバーテクナナシー2022/11/07(月) 23:51:39.67ID:FuuUsYV6
1760億パラメータの多言語モデル「BLOOMZ」と130億パラメータの多言語モデル「mT0」が発表され、
日本語も学習対象になった。ttps://arxiv.org/abs/2211.01786

0986オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 00:20:12.64ID:epezxwbx
どんどん進歩するよな

お絵かきAI「Midjourney」が大型アップデートをテスト中―9ヶ月以上掛けた新モデル.
https://www.gamespark.jp/article/2022/11/07/124186.html

V4モデルは9ヶ月以上かけて開発された全く新しいアルゴリズムであり、クリーチャーや場所などの知識が大幅に増えました。また、あらゆるシチュエーションにおいて細かなディティールを伝えることが可能になり、より複雑なプロンプトにも対応、複数のオブジェクトや人物が存在するシーンにも強くなりました。

イラストAIや関連サービスは進化が激しく、様々な開発者が切磋琢磨しています。AIを利用したゲームも次々と開発されており、業界の動向からも目が離せません。

0987オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 00:29:39.24ID:Rnz+Kj+V
つか、進化の速度が早すぎる
加えて、日本からの発表が著しく弱い
特定の分野では人知れずドメインを抑えんのか?

0988オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 00:35:23.64ID:YXjgNjxp
>>985
まだ一般人は使えない?

0989オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 01:00:27.40ID:K4ncTyuY
>>986
5日も前の論文か
気が付かなかった
というか5日前が古く感じるのがやばい

0990オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 01:03:11.71ID:K4ncTyuY
お絵描きAI、11月になったら手が描けない話も無くなって複数人描けるようになってると9月の段階で言ってたけど本当になったな
来月は日本語もバッチリ対応してくるかな

0991オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 01:39:39.04ID:0d1Vu6VI
【日経】中国のAIに危機感 元グーグルCEO、エリック・シュミット氏に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73754820Z00C21A7EA1000/

>早く米国に追いついてきている。これは重大事だ
>日本の技術者や大学、政府とより緊密な協力関係を築く必要がある
>米政府内に調整機関を設置

0992オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 01:40:44.70ID:0d1Vu6VI
お絵描きなんかもういいから、科学技術を速く進歩させろよ
なんでお絵描きなんだよw

0993オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 01:45:46.66ID:DWiJ1rHh
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン

0994オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 01:52:20.92ID:YXjgNjxp

0995オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 02:11:58.14ID:6FGtBQyR
メタバース内で3Dモデルが色々なものを持ったり動かしたり、作ったり切ったり料理したり

とやっているうちに、様々な動作のデータセットで3D表示されたものが次々に揃って
それを元にロボットを動かせるようになる

という事を考えたことがあったが、Dall-E-botでやっている作業を見るとそこまで複雑でなくても大丈夫かなあ

0996オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 02:30:36.19ID:YXjgNjxp

0997オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 02:42:13.62ID:epezxwbx
もう思考力持っているのね

>モデルがその言語で明示的にトレーニングされていなくても、日本語で尋ねられた推論の質問を理解し、正しく答えることができます

0998オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 02:47:53.78ID:epezxwbx
関係ないけどペリフェラル面白いね

0999オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 03:19:25.31ID:YXjgNjxp

1000オーバーテクナナシー2022/11/08(火) 03:47:15.44ID:S2Ww/r3L
>>969
>>絶対零度に冷やさないといけないんだぞ
>>車程度じゃ効率悪すぎ
絶対零度じゃなくて-253度だよ
それとね水素は元々低温液化して運ぶの
だから冷蔵コストは掛からない
車側に真空断熱容器を用意してそこに注ぐんだよ
気化した物は発電に回して電線経由でグリッドに流せばいい
全くロスがないシステムだよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 15時間 16分 30秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。