何故日本では電子書籍が流行らないのか? [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/18(木) 16:05:18.03ID:2y7PHhrW
お手軽にどこでも読める電子書籍
しかし、何故流行らないのか?
もう紙の時代が終わってもおかしくない筈

0071名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 22:14:14.37ID:VxaPOC0M
あと、画像本はE-ink端末の反転回数が増えるからバッテリーの消耗が早くなる

さらに画像本が嫌いなのは、無駄にファイルサイズが大きくなり、ストレージを余分に
消費してしまうため、端末内に入れておける本の数が極端に減ってしまう点にある
端末のストレージはこちらが金を払い購入したものだから、出版社が手抜きした本で
勝手に無駄づかいするな! と言いたい

テキスト+画像のリフローベースなら、ファイルサイズは1/10〜1/50で済み、それだけ
たくさんの本を持ち歩けるのに、ファイルのでかい画像本を入れるため、それまで端末
に入れて置いた本を一部削除しないといけなかったりするのは、本当に腹立たしい

一方、英語圏は図版の多い本でも、テキスト+画像のリフローで作られた本が多い
このあたり、日本よりもずっと真面目に電子書籍へ取り組んでいるのが分かる

0072名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 00:06:19.51ID:SpyBFnhg
>>1
PDFとかで保存できないクソ仕様だからやろ

0073名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/11(金) 08:06:23.77ID:6zK6yEnm
>>70
Windows × 3
Mac × 1
Android × 3
iPad × 1

この端末数だと管理が超めんどくさい
DLできる限界数超えてるからいちいち削除しないと他の端末で読めなくなる

0074名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/11(金) 09:35:01.58ID:r0Om4HHp
>>73
本当にPC4台で読む必要あるのか

0075名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/12(土) 13:03:03.77ID:qFzwb/EY
>>70
スマホ、8インチタブレット、10インチタブレットで使い分けてる
スマホ:小説、ラノベ
8インチ:汎用
10インチ:マンガ、専門・技術書籍

8インチが一番使い勝手がいいけど、専門書籍になると8インチでは小さすぎと感じることがあるな
プログラムソースの長文とか、構成図とかは最低でも10インチないと辛い
PCだとブラウザだと操作性が悪いし、アプリもショップによってはなかったりするからなぁ…
Surfaceあたりを使えばいいんだろうが目的と手段が入れ替わってしまう気がする

0076名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/12(土) 18:52:45.35ID:fHfgODPb
>>74
4倍で読めるやん


という冗談は置いといて
読みたい読めるときに、読みたい端末でっていうのはある

0077名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 15:13:58.28ID:20k4ukZr
6BZKM

0078名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 02:10:41.61ID:7yJ8ed3M

0079名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/03(水) 21:40:53.25ID:u9tw8zQ2
ミステリーのペーパーバックを今まで紀伊国屋で買ってたんだが
kindleだわりと新作でも半額くらいで買えるやつが多いので
もう紙の本買う気がしない。
反対に日本語の本はほとんど安くならないのでkindleで買う気が全くしない。
だから最近は英語の本しか読んでないわ。PBは嵩張るのが多いので
何冊あっても端末一台ですむのは有難い。
ちなみにマンガは専用端末だと読みにくいし30分で読めてしまうものに400円も出せない···
洋書なら500円で1週間持つからコスパ最高w

0080名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 04:46:01.12ID:8Qb4/9HK
ブルーライトこれ以上浴びたくない

0081名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:56:12.34ID:6f4upcYu
横浜には住めないね

0082名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 10:54:57.15ID:t5vvjFkP
>>79
俺も同じだわ。日本語の本がkindleにならないので、kindleになってる英語の本ばかり読むようになったわ。

0083名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 19:39:41.61ID:SSZPy1tn
>>43
紙の本を作ってそれを電子化するから電子の方がコストかかってるんだよ
紙代、印刷費が浮くとか言ってるヤツいるけど、そのぶん作家印税が倍以上だし
プロモーションで広告費使うし

0084名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 17:08:54.38ID:1jRzXhi4
実体がないんだから半額以下じゃないと買う気にならん

0085名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 14:38:18.84ID:7cGSYkgj
デザイン優先で1巻から順番に並べられない
著者名の表示の基準がバラバラで揃えられない
(半角/全角、氏名の間の空白の有無、翻訳や作画等の人名の有無など)

そんな電子書籍は雑多に積み上げるしか出来ないからな
出版社がDBを作り変えないとどうにもならない
つまり売る気が無いから流行らないってだけさ

0086名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 05:50:42.62ID:0KDzUikZ
>>82
英語アピール草

0087名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 07:19:06.46ID:Da+P77cK
アプリが使いにくい店が多い
特にkindleとkobo

0088名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 16:48:15.67ID:7h83axej
俺も本は読まんなー。読む時は立ち読みで済んでしまうしな。だいたい通勤時間が2時間も
あるんで、その間朗読を聴いているので本なんて読む必要がない。

0089名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 21:52:30.77ID:MmbYY+c8
>>84
ほんとこれ

0090名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 23:46:26.39ID:L3CjYGOa
・売筋が漫画中心で端末やアプリのメモリ的な余裕が生まれないと使いづらいから
・販売するサイトで使われる形式書式の規定がマチマチで出版社の負担が増えるから
・電子書籍が一般的な活字本として利用出来、使用される文字の全てをサポートしていないから
・まだまだ出版社の自転車操業が続いていて書店への現物支給頼みが解消されていないから
・大型本や豪華装丁本の価格ありきで電子書籍版の価格も決まるから

あげてくとキリないな

0091名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/03(土) 22:51:07.52ID:JgAMpjAu
本のスペースが無駄に感じる故、電子書籍しかかわん。他人が本に無駄なスペース使ってる一方で、自分だけ省スペース化に成功名所が電子書籍のいいところだ

0092名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/11(日) 21:14:34.19ID:WjtuUfTT
各社バラバラのシステム組んでるからじゃねーの?いちいちビューワー入れるのめんどいわ

0093名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/11(日) 21:18:35.76ID:WjtuUfTT
あと、読める権利を得ただけで所持した訳じゃないこと。運営会社が潰れたりしたら読めなくなる。

0094名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 10:31:22.50ID:Dwfo1JvR
スマホでしか読もうとしないから

0095名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 10:35:28.31ID:Dwfo1JvR
かといってタブレットだと寝ながら読めないから

0096名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/17(月) 11:47:41.71ID:llYyvv2O
電子書籍の定着率意外と低いわけか・・・・
漫画ではかなり利用されてるらしいが

0097名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/17(月) 14:17:43.36ID:JppX1T2C
4年前に立ったスレでござるゆえ
「電子書籍 タブレット」でTwitter観察してるんだけど、
「美容院の待ち時間に渡される雑誌が電書になってびっくり」ってツイートが実に多い

0098名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/18(火) 15:16:06.33ID:49PEP1AH
「電書で読んでも頭に入らない。やはり紙でないと」とよく聞く。まず自分がそう思う。
だが本当にそうだろうか。
実は紙の本の「頭に入った」感こそがまやかしで、紙の質量や、めくるイベントの効果で
読み込めたかのように錯覚しているだけという可能性はないだろうか。
そうだとすれば、頭に入ってないのは元々で、むしろ頭に入っていないという事実を
ありのままに捉えることが出来る電書の読書体験こそホンモノだということになる。

0099名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/22(土) 12:12:52.05ID:yYG5phpc
まず初期費用が高いから
昔のヤフーのADSLや大昔の携帯みたいに
端末をほぼただでばらまけば

0100名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/22(土) 12:13:11.30ID:yYG5phpc
まず初期費用が高いから
昔のヤフーのADSLや大昔の携帯みたいに
端末をほぼただでばらまけば

0101名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 20:36:01.83ID:vGH6UrAH
■■kindle版「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」只今無料ダウンロード中■■

Amazonで無料ダウンロードサービス中 只今なら定価250円が無料に
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」をクリック

<目次>
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0879FVBST/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&;dchild=1&keywords=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5&qid=1587639592&sr=8-1

0102名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/21(月) 00:09:29.52ID:guNOUQUa

0103名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/26(木) 13:29:47.53ID:7l4pNXCr
俺の読書傾向がニッチでマイナーなせいか、既成の電子書籍サイトのラインナップに
ことごとく入ってなくて使い物にならないレベルなんだよな。
俺にとってはブコフの100円コーナーの方がまだマシなレベル(※個人の感想です)。

0104名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/03(水) 11:00:36.70ID:G5tzaw5G
電子書籍初期のコピペみてえだな

0105名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/23(水) 19:05:13.13ID:1t00mY9H
>>99,100
専用端末はともかく
普通のPCやタブレットならわざわざ書籍だけのために用意するわけでもないがな

0106名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/23(水) 21:27:56.89ID:pe6/fVOx
流行にはなっていないけど、電子書籍の売上はジワジワ増えているよね。

漫画はすでに紙よりも電子書籍の方が販売冊数では上回っているし、活字本の方も
紙と電子の販売冊数が逆転するのは時間の問題だと思う。

0107名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/27(日) 08:49:06.66ID:2c5l64GS
雑誌は電書の読み放題使ったほうが絶対に割安なんだけど知らない人も多そう

0108名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/27(日) 14:25:06.99ID:rLEpMuAe
>>107
Mac Fanとファミ通だけでKindle Unlimitedの元が取れてる

0109名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/28(水) 12:52:12.32ID:zKSwU4Ir
電子書籍のためにタブレットまで買ったけど、
やっぱり本に戻ってしまった
既刊数が多い本は電子にしたいけど、中古本の
方が安いからついそっちに行ってしまうな
古い本はもう少し価格を抑えてほしい

0110名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/29(木) 11:48:43.45ID:CLIy1SWO
自分のPCには、DTM用にMIDIキーボードをつなげているけど、音楽理論の本など読むときは電子書籍が便利。
PCの画面で本を開いて、解説の楽譜やコードを実際にMIDIキーボードで弾きながら、音を確認しつつ本を読むことができる点がいい。

音楽の参考書の場合、実際に耳で音を確認しながらじゃないと知識が身につかないから、画像本とはいえ電子書籍にはかなりのメリットがある。

ちなみに、現在アマゾンではリットーミュージックの音楽本(Kindle版)が半額セール中。 (8/7まで)

0111名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/29(水) 10:31:18.76ID:TU9S2Di6

0112名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/04(火) 05:13:36.19ID:cIQplv6S
536 :彼氏いない歴774年 :2022/01/04(火) 02:15:17.94 ID:yCe2TlHv
https://i.imgur.com/McHZo6C.gif

538 :彼氏いない歴774年 :2022/01/04(火) 03:35:06.02 ID:e97phZ5v
>>536
へー興味深い
最近本読むのがすごい疲れるから、こういう表示方法の電子書籍あればいい

539 :彼氏いない歴774年 :2022/01/04(火) 05:10:26.74 ID:syc/QWRM
>>536
ルパン方式?

0113名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 19:09:34.63ID:qBQy3sTo
金払ってもサービス終了でパーじゃろ??  紙ならセーフ

0114名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 13:17:48.99ID:carhoFj6
漫画や写真集なら、スマホやPCで読めばいいけど、
小説は電子書籍リーダーでないと読みにくい。
でも電子書籍リーダーが高い。
本の割引分で、元を取ろうとして、たくさんの冊数を読むのは中々大変。
紙ならリセールバリューもあるし。

0115名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 13:51:53.73ID:XCxkYpgA
洋書を海外の発売日と同時に読みたいとか、紙の本が多すぎて本の置き場所が無いなど、
かなりヘヴィーな読書好きじゃないと、電子書籍の恩恵は少ないからね。

読書端末を購入したり、使い方を覚えるなど、余計な出費や手間ひまばかりかかる割には
本の値段がほとんど紙の新刊と一緒だし、ブックオフで紙の中古本を買う方が安く済む。

電子書籍そのものの作りも安っぽくて、表紙や解説が無かったり、本の図版や写真が省略
されていたりなど、値段は大して変わらないのに紙の本より質が落とされているものも多い。

0116名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/06(日) 15:38:43.01ID:xQiHifG0
>>114
電書をスマホで読んでるけど特に問題無い

0117名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 04:44:26.74ID:Ay2eu4Tw

0118名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/13(水) 10:50:03.44ID:l7bhJep6
ピッコマは成功してるがな 最近はいろんなメディアにも取り上げられとるし

0119名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/19(月) 20:33:05.20ID:fW61zJL3

0120名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/03(月) 07:21:07.10ID:nohSPJFV
ブックオフがあるからとしか
他所の国にもこんな大規模古本取り扱い業とかあるの?

0121名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/29(月) 15:29:19.35ID:kgJcgwVo
間違えたっていいじゃないか 人間だもの

新着レスの表示
レスを投稿する