【2.0%】リクルートカードプラス 10【受付終了】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
加入申し込み受付が終了したリクルートプラスカード。最強だったカードの行く末を、まったりと語りましょう。

「ポンパレ」「ホットペッパー」「じゃらん」「ローソン」「ケンタッキーフライドチキン」等で使えるPontaポイントが貯まります

■公式サイト
http://recruit-card.jp/
http://www.ponta.jp/

■スペック
・カードブランド
 リクルートカードプラス: JCB
・ポイント還元率
 リクルートカードプラス: 2.0%分のリクルートポイント(利用額の2.0%。月合計で端数切捨て)
・年会費
 リクルートカードプラス: 2160円(初年度から必要、年会費割引制度等は無し)
・家族カード/ETCカード
 あり
・海外旅行傷害保険
 最高3,000万円自動付帯
・国内旅行傷害保険
 死亡・後遺障害:最高3,000万円自動付帯
・ショッピング保険
 年間200万円、補償期間:購入日より90日間

※前スレ
【2.0%】リクルートカードプラス 9【受付終了】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1572845936/

男は黙って

俺も更新カード来たけどすっかり出番なくなってきてるな
最近QRコードでも税金とか払えるようになってきてるからその流れでnanacoのチャージの際のリクプラのポイント付与復活してくれないかなあ
7payがコケたから7&iはもうnanacoでやってくしかないんだろ?
nanacoギフトの詐欺利用対策とnanacoの現金化対策さえしっかりやれば後は7&iのやる気次第だと思うんだけど

>>60
税金払うのにpaypay経由すれば2.5%〜3.5%還元になるぞ

趣味で持ってるけど全然使わんわ

普通に使うけどね

税金カードかな
でかい金額用

0065名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7f25-wvcE)2020/06/24(水) 20:36:24.07ID:MfFjoxT+0
税金はLinepay Visaのほうが優れてる。

来年4月末で1%還元になるカードでしょ?

>>66
どこ情報?
1%やったら平より低いやん
それはないやろ

真上のVISA LINE Payに対するレスやろ

>>66
ただリクプラだっていつ還元が1%になったり更新やめちゃったりするかわからない
1年ぐらいのスパンで考えてその時々で乗り換えていくのも有りかなとも思い始めてる

更新どころか廃止もありじゃないか?
条件なし2%ってそんなレベルの還元率

消費税10%になって初めての年会費引かれた
来年の4月末まではVISALINEpayカードをメインで使うのでしばし眠れよ

いよいよPontaとdのお別れのときが決まりましたな
果たしてリクポの進む道は

「dポイント」とのポイント相互交換サービス終了のお知らせ


日頃より、「Ponta」をご愛顧くださいまして、誠にありがとうございます。

このたび、2020年9月30日(水)23時30分をもちまして、「dポイント」との相互交換サービスを終了することとなりましたのでお知らせいたします。

日頃より本サービスをご利用いただいているお客様におかれましては、ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

今後もサービス向上に努めてまいりますので、変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

あらー

もう更新だけどもういらんな

ふーん
ドコモの情弱がローソンに並ばなくなるってことか?

docomoからauに行こうとしてたから、好都合

おそらくは直でリクポ→d出来るようになるだろう

>>78
その手があったか

オワタな。解約するか。

>>80
ノンホルなのになにを解約するんだ?

脳みそ解約だろw

0083名無しさん@ご利用は計画的に (タナボタ 06b6-VQSO)2020/07/07(火) 08:41:08.49ID:T+vRRWNH00707
もう解約でいいな
クレカキャンペーン乗り継いでいると、このカード使う機会ないわ

パパ活JDとかどうなってんだろな

0085名無しさん@ご利用は計画的に (スッップ Sdfa-9pMF)2020/07/15(水) 17:15:36.21ID:4HFsw2DVd

>>85
ポンタと縁を切るのか?
困るな

dポイントいらね

むしろ迷惑

dポイントも選べるようになるのにポンパレモールって名前か
どうでもいいけど

ポンパレってポンタ提携前からあった名称だし全然関係無いと思うけど

リクプラの募集停止とポンタ連携はどっちが先だったか

>>89
別にポンバレとdポイントって敵対関係じゃなかったんじゃないの?

>>92
ポンがポンタのポンと思ってたんだ
違うんですね

>>93
クーポンのポンかな?

クーポンサイトのポンパレの当初の名前がpomparade(ポンパレード)
https://jp.techcrunch.com/2010/07/15/jp20100715-recruit-pomparade/amp/

なつかし〜
最初の限定ポイントはシネマチケットとすかいらーくクーポンやったわ

おぉ、健在だったかこのスレ。ここ数年あちこちカード渡り歩いて2.25だの2.5だのちまちまポイント稼いで来たけど、いい加減疲れたのでおとなしくリクプラに回帰。

ほんと、決済手段が増えすぎて面倒になってきた
クレカ2枚主義とか3枚主義とか言ってた頃に戻りたい

2枚も3枚もどちらもスレはあるよ

QRコード決済はクレカあってのコード決済だし、改悪の一途だから割り切ってなし、でも生活上困らない

UQユーザーの場合
auかんたん決済チャージでポンタ2%
auPayかauPayプリカ利用でauポイント0.5%
計2.5%のポイントをチャージした利用分も0.5%

合ってる?

>>99
計2.5%のポイントをチャージした利用分も0.5%
はよく分からないけど、計2.5%まではあってる

そんなもん、すぐ終わるから。
結局それのためにカード作ったり、登録したりめんどい

一円を拾うほうが損だという話に似てる。

結局リクプラで2%はとてつもなく楽。

今更する話じゃないけど
「プラス」では国際ブランドがJCBしかなかったのが惜しまれるよなー
VISA/Masterの「プラス」もあれば使い道が更に広がってたのに

加盟店手数料が高いJCBだからこそ2%還元が実現できた、のかな
わずか3年で募集終了したってことは結局2%は負担が重かったんだろうけど

たしかに2%は負担だけど、乞食がやりすぎたせいもあるよね
リクプラに限らず、改悪の一因って大体あいつら

>>102
上積みしてるリクルートが音をあげたのでは?
1.2%なら今も募集してるけど、nanacoは月3万円に制限してるし

0105名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMeb-Kc2i)2020/07/27(月) 13:51:45.94ID:55V84PboM
>>101
だね、あれこれキャンペーン追いかけるの疲れたわ

同じく乗り換えるのは面倒くさい

最大瞬間風速的な話をもって最強と言いたい人には言わせておけばいい

カードのポイントが人より1%多くても年収が10%低いと意味ないしな

107
ワロタ
正論だわw

年収低いから差を縮めるんだぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています