【財布に金なし】キャッシュレス【手段問わず】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に2019/07/15(月) 23:27:01.79ID:/dARLi6Z
コード決済の成長著しく、コンビニなどを主戦場に各社強烈な還元を謳って、熾烈な競争を展開中。

だがしかし、おれが求めているのはそこではない。スレタイの通りキャッシュレス化。
サイフの中から現金を追い出したい。

街なかの大多数の店で非現金で決済ができるようになって欲しい。
プラスチックカード/スマホの別、FeliCa/NFC/コードの別は問わない。
中小零細店舗でも何かしらの非現金決済を導入して欲しい。

といった視点からのスレを立ててみました。
どうぞよろしくお願いします。

0039名無しさん@ご利用は計画的に2019/08/12(月) 00:23:52.79ID:vsvP3zzs
CIAかNSAまたはDEVGRUか・・・。

0040名無しさん@ご利用は計画的に2019/08/12(月) 10:02:24.86ID:TTAmkUjr
>>38
https://twitter.com/miyazaki_takesh/status/1156900799257038849

なんか言ってるけど、そもそも今まで免税なのがおかしいんだから
ちゃんと税金はらえと思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0041名無しさん@ご利用は計画的に2019/08/13(火) 14:37:59.94ID:p1h/dqUi
これ、この分だけだとデマだよな
免税業者でも納税すれば取引できる

こんなの人雇わなくてもほぼ自動で計算できるんだし

0042名無しさん@ご利用は計画的に2019/08/14(水) 08:58:00.32ID:+AQRYpS7
>>11
最初からコンビニに行く必要ないだろ
そのへんの草むらに行けよ、ごみくず野郎

0043名無しさん@ご利用は計画的に2019/08/18(日) 19:06:24.59ID:b3sJNeCM
くそ野郎ではあるがごみくずではない
お前んちの前にうんこするぞ

0044名無しさん@ご利用は計画的に2019/08/24(土) 22:28:57.39ID:chCy8Xiu
pringとかpaypayとかの送金がメジャーになってくれるとありがたい

決済は自分が近づかなければいいけど、集金はどうにもならないからねえ

0045名無しさん@ご利用は計画的に2019/09/05(木) 22:33:19.68ID:u0mqCuPv
5%キャッシュバックか、早く10月にならねえかな
とか思ってしまう

0046名無しさん@ご利用は計画的に2019/09/07(土) 13:07:58.37ID:4h/N1lOz
増税分だけ損なのにねw

0047名無しさん@ご利用は計画的に2019/09/08(日) 15:13:00.09ID:ZI549z4h
>>11
ちなみにDQN店員はトイレしたなら何も買わずに出て行ってほしいらしい
仕事が増えるだけだから

0048名無しさん@ご利用は計画的に2019/09/08(日) 15:14:20.46ID:ZI549z4h
>>1
だいたいキャッシュレスとなるとどうしても政府還元事業の絡みになるからな
技術的に明確な定義はない、時事ネタの用語ということになる。

0049名無しさん@ご利用は計画的に2019/09/09(月) 16:42:58.06ID:z3daR0iH
paypayダメになったし、楽天ペイで頑張るしかないのかのぉ。
セブンも対応するみたいだし、コンビニでは困らんかもしれん。

0050名無しさん@ご利用は計画的に2019/09/13(金) 15:22:01.07ID:jTwkFK94
踏 み 台 保 守し ま す  63

0051名無しさん@ご利用は計画的に2019/10/03(木) 08:22:32.09ID:ttwNauMh
>>9
こんな1回支払えば終わるのより
毎回の決済手数料の負担がでかいから普及しなかったんだろ
商売やってれば経費で本体買うことは可能だった店は多いはず

0052名無しさん@ご利用は計画的に2019/10/11(金) 12:13:01.48ID:o8PFloHt
世界がキャッシュレス化、電子マネー化していけばお金は単なるデータに過ぎなくなる
貨幣と違ってデータはいくらでも細工・改ざん・操作できる 独裁国家ほどやりやすい
データなら貨幣と違って証拠隠滅も簡単だから多分、インドや中国はもうやってるw 
どこの国でもそれをやるようになれば、真面目に働くのがバカらしくなってニート
がさらに増える時代が来るかもしれないな・・・
日本の複雑怪奇な軽減税率も電子マネー化推進が目的で公明党がゴリ押しした理由もお察し
今までは宗教やカジノがマネロンツールになっていたが、データ操作ならマネロンはさらに簡単

キャッシュレス社会でお金の流れを透明化()とかブラックマネー締め出し()とかうそぶいている
側が一番ブラックなマネーデータの運用をしているというオチ
キャッシュレス社会は監視社会でもあるけど、監視社会で一番やましいことしてるの
は為政者だってこと、もうみんな知ってるだろ?

0053名無しさん@ご利用は計画的に2019/10/15(火) 00:57:20.72ID:bzJVjwNh
dカードやらauやらの大型キャンペーンが終わった以上
何が還元率高いんかのう

0054名無しさん@ご利用は計画的に2019/10/15(火) 01:05:50.78ID:dadQHLv6
12/15まではQUICpay20%還元でしょう

0055名無しさん@ご利用は計画的に2019/10/16(水) 22:25:34.21ID:BCzF+Bz6
アリババ会長、中国共産党員と判明 党機関紙が公表
https://www.cnn.co.jp/tech/35129325.html 
なおペイペイもアリババグループ傘下で香港の人がペイペイは危険だと警告してる
https://yui-smile-blog.com/archives/1985
                                     
日本が中国に経済侵略されたり個人データが共産党に流れる可能性は?

0056名無しさん@ご利用は計画的に2019/10/19(土) 00:32:20.66ID:K/Nvf4A2
>>52
マルチくっさ
死ね

0057名無しさん@ご利用は計画的に2019/10/20(日) 20:49:05.69ID:bif1oEkE
>>51
経費でも金が出ることに変わりは全くないのだが
税金減るにしても支払う金額よりはるかに少ないし

0058名無しさん@ご利用は計画的に2019/10/20(日) 20:49:46.74ID:bif1oEkE
52とか55とか知能の低さが出ているな

0059名無しさん@ご利用は計画的に2019/10/20(日) 21:39:11.05ID:WVdmcEte
>>57
だから初期設置費より
毎月の維持費(利用客の手数料)のほうがきついでしょうってことだろうよ

0060名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 00:27:56.60ID:q/BIqEC5
iDはドコモ解約したからあんまり使いみちなさそう
三井住友のデビにiD付いてますので便利ですよなんて窓口の行員に言われたけど、別にどっちでもって気分だった

0061名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 08:01:05.64ID:17VriA6y
キャッシュレススレだから持てる規格は持っておこう

0062名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 09:39:50.68ID:XPCaRFpC
>>59
「経費」が安くなる呪文と考えてるアホが多いってことだよ

0063名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 14:04:43.90ID:R6lzK3A5
paypay、期間限定で決済手数料無料やってるけど、永年でやってくれたら普及進むだろうにね

ビッグデータ収集と広告配信で稼ぐスタイルで、決済手数料無料ってできないもんかね

もちろんポイント還元なんていらないから

0064名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 15:08:18.56ID:tWbEht+C
ポイント還元ないなら客は使わないじゃない

0065名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 15:20:29.59ID:bB0oR846
財布に金なし ではなくて
所持品に財布なし だな
俺の場合

現金もそうだが
財布も20世紀の遺物になるんじゃない

0066名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 15:51:49.74ID:OtD/Ggj7
>>64
おれは使う
なぜなら財布に現金が入ってないから

>>63を書いたのは、
博物館、植物園など公営・半公営の施設でキャッシュレス決済少ないと思った
政府がキャッシュレス推進してるにもかかわらず
理由の1つとして、公的ゆえに民間業者に手数料抜かれるのを嫌うというのがあるのではないかと思った

0067名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 15:59:57.09ID:IGJOb6AP
自分も使うな、家計管理の精度が上がるし楽だし

0068名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 16:05:24.61ID:cJvQnSb5
>>64
ポイント還元されるより、
カードなりスマホなり持っていればどこでも決済できて、スコアリングされて、スコアに応じて料金の割引だったり手数料の免除な仕組みになってほしい。
延滞はなくなるだろうしドタキャンもなくなるだろう。

スコア乞食は生まれるだろうが、一朝一夕では大きくスコアが変わらないようにすればだいたい大丈夫じゃないかな。
スコア管理が乱用されないようにするのが大変だろうけどねぇ。

0069名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 16:49:00.53ID:tWbEht+C
>>66
それならわずかでも還元のあるキャッシュカード(コンタクトレス)を
使うんじゃって話だよ

0070名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 16:49:37.85ID:tWbEht+C
>>68
還元がないなら、せめてそういうメリットがないとねぇ

0071名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 17:23:28.66ID:SfXFyVZy
>>66
最近漸く普及してきたで
それよりも印紙などが問題でな

0072名無しさん@ご利用は計画的に2019/11/04(月) 23:58:42.30ID:MsooIEN0
>>69
>>63はキャッシュレス決済未導入の店を想定して書いてた
わかりづらくてすまん

クレカ導入済の店で共存する場合を想定すると、paypayサイドとしては、
手数料取られるけどポイント還.元ありのコースと、
手数料なしだけどポイント還.元もなしのコース
の2コース用意するのもありだと思う

クレカでポイント還.元による客の誘引効果を実感してる店なら前者を選ぶだろうから、それなりに手数料収益見込めるはず

0073名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e5b7-ggbI)2019/12/09(月) 17:18:12.48ID:ks86T7Ew0
次スレ
【財布に金なし】キャッシュレス【手段問わず】 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1563200821/

0074名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 17db-M8Kp)2019/12/21(土) 18:07:19.11ID:Vv7+l84E0
次スレ
【財布に金なし】キャッシュレス【手段問わず】 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1576919237/

次スレ
【財布に金なし】キャッシュレス【手段問わず】 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1577516609/

次スレ
【財布に金なし】キャッシュレス【手段問わず】 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1577940957/

0077名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 3db4-2jHm)2020/01/03(金) 13:22:24.35ID:Tefb6koc0
次スレ
【財布に金なし】キャッシュレス【手段問わず】 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1578025342/

0078停止しました。。。 (ワッチョイ 07b7-Jq7D)2020/01/27(月) 19:01:48.83ID:nb/LYR740
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
life time: 8日 22時間 38分 57秒 "

植松「この手があったか」

0080名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMb6-pCd4)2020/06/22(月) 00:51:50.18ID:NEkwhhLZM
一時期、キャッシュレス決済は災害時に弱いと言われたけど、コード決済はそうでもないんじゃないだろうか

コンビニの場合、ユーザースキャン後店員がスマホ画面を確認するタイプを併用すれば、停電でも決済可能
携帯の電波が生きているのが前提だけども

銀行口座に残高はあるがATMが停電で使えないという場合や、店側の釣り銭が尽きたという場合は、現金より有用だろう

0081名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ab13-NvPn)2020/07/04(土) 11:44:59.24ID:vEdQKifS0
>>11
さすがにデイリーヤマザキは今は全店キャッシュレス使えるはずだよ。
「ヤマザキデイリーストア」は現金だけのもあるけどね。

ここでお勧めのキャッシュレス決済の事聞いても構いませんか?

0083名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ abc2-w4Iu)2020/07/04(土) 20:26:45.19ID:yPf9Z/LC0
はい

スマホを利用したキャッシュレス決済を考えています。
現在所有しているカードはオリコ、セディナで口座は地方の信用金庫です。
使える場所が多く、出来ればお得なキャッシュレス決済はどれでしょうか?
時々楽天で商品を買ったり、Amazon、ヤフオキを利用しています。
必要とあれば新規にカードをつくってもいいとおもっています。
よろしくお願いします。

>>84
ネットの買い物利用が
楽天が多いなら楽天カード。からの楽天Pay
Amazonが多いならAmazonカード
Yahooが多いならYahooカード。からのPayPay
使える実店舗数なら圧倒的にPayPay
楽天とYahooはそれぞれのコード払いでカード分とあわせて1.5%還元になる
釣りじゃないならここで待つよりネット検索した方が情報たくさんあるよ

>>85
ありがとうございます、AmazonカードっていうのがあってPayPayに対応してるんですね。
ネットでも色々調べましたがよくわからなくて質問しました。
もう一度ネットで調べてみます。
ありがとうございました。

間違ってたみたいですね^^;
YahooカードカードからのPayPayを軸に考えてみます。

経産省の消費者還元事業対象店舗の地図で、
おれん家から駅までの3.6kmをスクロールする間に出てくる112店を拾ってみた
コンビニ、ガソスタ、牛丼屋は除外
https://i.imgur.com/3TRGQTM.png
縦長で見づらいと思うので集計部分のみ
https://i.imgur.com/DNefEAz.png

上は他スレからの転載なのだが、これ見ての雑感。
1.クレカとおサイフはかぶる。
 おサイフ使える店はほぼクレカも使える。
 一方クレカとコードはかぶらない店も多い。
 クレカだけ、コード(paypay)だけの店多い。

2.コード決済はpaypayの圧勝。
 個人的にはコンビニ等チェーン店の利用が多いため、他のpayも互角のイメージだった。
 コンビニ等除く個人店だとpaypayの強さが際立つ。

ローカル板見たら店の名前も嬢の名前もバレてるね
ご利用のお客様はご愁傷様です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています