洋楽が好きな孤男 2曲目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は誰も知らない2019/09/29(日) 20:13:54.40ID:4dDIw88x

0952名前は誰も知らない2020/07/22(水) 22:12:33.95ID:Ht64tI7I
スウェーデンはアバとカーディガンズとアピチー?が有名だが皆歌詞は英語だな
デンマークで昔流行ったアクアというバンドがいたがやはり英語だった。
最も北欧人は皆英語がネイティブの次くらいに上手いんだろうが。

0953名前は誰も知らない2020/07/22(水) 22:14:30.68ID:EhSEIgYC
>>950
ヨーロッパ、オーストラリア、ブラジル、アフリカの母国語で歌ってる音楽はいくつかしってるけどアジアの曲は全く知らない。

0954名前は誰も知らない2020/07/22(水) 22:16:04.02ID:EhSEIgYC
連投すまん、ボサノバはポルトガル語だけどアメリカでブームになったよね

0955名前は誰も知らない2020/07/22(水) 22:30:34.29ID:CujDaFoh
宇多田ヒカルとテイラースウィフト

歌うまいのどっち?

0956名前は誰も知らない2020/07/22(水) 22:38:04.02ID:EhSEIgYC
>>955
テイラースイフトもそんなに上手いと思わないけど宇多田ヒカルもマライヤキャリーに比べると上手くないと思う

0957名前は誰も知らない2020/07/23(木) 00:08:58.98ID:wmMRKr4W
宇多田ヒカルってどんなとこが上手いのかな?よくわからん

0958名前は誰も知らない2020/07/23(木) 00:33:53.78ID:AuhHmQ0p
>>933
ひとりぼっちの食卓で聴きながら夕飯食べてるけど
なんとも言えない寂しい気持ちになるな
でも子守唄だからか心が落ち着いてくるよ

0959名前は誰も知らない2020/07/23(木) 00:41:32.12ID:XYEbnQHw
>>956
洋楽ではそんな上手くない人と邦楽では飛び切りうまい人だからいい勝負だなと思って聞いてみた(笑)
マライアと比べたらだめや

0960名前は誰も知らない2020/07/23(木) 07:52:58.90ID:i+c/fEMh
>>943俺もそう思います

0961名前は誰も知らない2020/07/23(木) 08:52:08.19ID:8eU3U5rA
俺は>>884を書いた者だが、
キャンディーズも松田聖子もビートルズもブラック・サバスもレッド・ツェッペリンもキング・クリムゾンもベートーヴェンもマーラーもビル・エヴァンスも(きりがないw)大好き
それぞれのジャンルでそれぞれの魅力がある
アニソンだって坂本真綾のマメシバとか岩男潤子のスカーレットを好んで聴いていたこともある
誰か書いていたが、聴かず嫌いが一番もったいない
ただ一つ言えることは、邦楽だけでなく洋楽も聴く人の方が探求心があるだろうね
良いものを求めれば必然的に洋楽に手を出さざるを得なくなるだろうから

0962名前は誰も知らない2020/07/23(木) 15:07:30.22ID:XYEbnQHw
>>957
素人から見たら上手いでしょあれは
かなりの高音でもきれいに出せる
裏声も器用に操れる
声がキンキンしてない
小さい頃からアメリカ人と音楽家の両親によって肺と腹を育てられたんだろうなって声してる

0963名前は誰も知らない2020/07/23(木) 17:14:08.84ID:uCREYgWV
「洋楽が好きな孤男」が好きな邦楽は?

自分はゲス極と

0964名前は誰も知らない2020/07/23(木) 17:15:39.11ID:uCREYgWV
自分はゲス極が意外に好きなんだが

0965名前は誰も知らない2020/07/23(木) 17:46:56.94ID:XYEbnQHw
ZARD、ELT、宇多田ヒカルは単体のCD買うほど好き

0966名前は誰も知らない2020/07/23(木) 19:16:39.74ID:pia0upYT
岡村靖幸 zoo 松任谷由実

0967名前は誰も知らない2020/07/23(木) 21:40:22.77ID:wE3lz5lv
ジュリー

0968名前は誰も知らない2020/07/23(木) 22:13:26.57ID:kL1DR4gx
邦楽の好みもコロコロ変わるけどね。今は
女性の演歌歌手の歌はエロくて良いと思います
。神野美伽さん(この人はあまりエロくない)
とか、丘みどりとか好き。宇崎竜童さんの
作る歌(ダウンタウンブギウギバンドもそれ以外も)
も好きだし。邦楽も色々好き

0969名前は誰も知らない2020/07/23(木) 22:55:21.09ID:pr7elfOJ
GLAY

0970名前は誰も知らない2020/07/23(木) 23:18:20.32ID:isKAliQo
思い出補正で邦楽聞くけど新しいの聴くなら洋楽でいいやってなる

0971名前は誰も知らない2020/07/23(木) 23:23:27.77ID:SIGaa0ze
邦楽は邦楽でいいよ
パプリカとか、これはこれでいい曲だなぁと思うし、
人気出る理由も分かる
カラオケで歌ったら気持ちよさそうな曲は聴く

0972名前は誰も知らない2020/07/24(金) 01:30:50.28ID:pFH2H6s0
>>970
同じ
新しい曲の新規は多分ないな

0973名前は誰も知らない2020/07/24(金) 02:35:56.12ID:MXIdLeuT
マッキー

0974名前は誰も知らない2020/07/24(金) 13:40:55.97ID:KeZLQP2h
ヒゲダン❗️

0975名前は誰も知らない2020/07/24(金) 15:06:16.65ID:6U8iVKKs
作り笑いが歪む長い月日が終わる

0976名前は誰も知らない2020/07/25(土) 00:04:51.81ID:rP+BB6Ru
最近BOOWY聴いてるとおれじん状態になるわ

0977名前は誰も知らない2020/07/25(土) 02:21:09.83ID:T3iYo0Zz
ただみんな世代発表してるだけやんw

0978名前は誰も知らない2020/07/25(土) 02:44:21.13ID:aMmjX9qB
そうでもないな
俺は歳のくせに聴く曲古いってよくツッコマれる

0979名前は誰も知らない2020/07/25(土) 15:26:32.15ID:rP+BB6Ru
いい音楽は時代を超えて愛される
ビートルズとかABBAとか

0980名前は誰も知らない2020/07/25(土) 15:56:36.72ID:aMmjX9qB
>>979
それなー
息子や孫にも伝えたいわ

0981名前は誰も知らない2020/07/25(土) 16:17:35.88ID:WPZZYGgl
むしろビートルズしか残ってないだろ

0982名前は誰も知らない2020/07/25(土) 16:26:06.58ID:rZ2WXZA9
たぶんロック史・音楽史において100年後に残るのはまずもってビートルズであろう
けれども個人的にはクリームのほうが好きだったりする

0983名前は誰も知らない2020/07/25(土) 17:29:28.75ID:aMmjX9qB
>>981
それは言いすぎ

0984名前は誰も知らない2020/07/25(土) 17:59:38.05ID:S/N8KPk+
セックス・ピストルズも100年経っても語られるだろうな
セックス・ピストルズ以上にインパクトを与えたバンドはないしセックス・ピストルズ以降に出てきたロックバンドの9割が間接的にせよ直接的にせよ影響を受けたと言われてるからな

https://youtu.be/cem38_KjipU

0985名前は誰も知らない2020/07/25(土) 18:07:53.81ID:T3iYo0Zz
基本的に今でも有名なのは殆ど語られるだろうけど、ジャンルに偏ったものや時代を感じるものは薄れていきそう。その点でクイーンとかは変わった曲が多いから長く聴かれそう

0986名前は誰も知らない2020/07/25(土) 18:13:49.34ID:rP+BB6Ru
俺はビーチボーイズのほうが好きだな

0987名前は誰も知らない2020/07/25(土) 18:29:04.49ID:X/12ffmR
ゲッチャバックは名曲

0988名前は誰も知らない2020/07/26(日) 00:44:51.95ID:keQN0QZH
俺ココモ好き

0989名前は誰も知らない2020/07/26(日) 04:36:26.50ID:h6TeSGZL
>>985
斬新な他に類のない歌は何年経とうが不動の地位だからな
例え100年後に生まれた人がそれを聴いても
こんなメロディがあるんだとインパクトを与えるからな

0990名前は誰も知らない2020/07/26(日) 08:33:50.84ID:ZifBqDYx
>>985>>989
フランク・ザッパなんかはその典型だろうな
初めてフリーク・アウト!を聴いたときはなんじゃこりゃ!?と思ったが、聴き込んでいくうちにのめり込んでいったわ
あれほど中毒性があるアルバムもそうはない

0991名前は誰も知らない2020/07/26(日) 13:50:14.86ID:Xw4Au5pW
フランク・ザッパのCD何枚も買って聴いたけど結局良くわからなかった
むしろ現代音楽の方がピンとくる

0992名前は誰も知らない2020/07/26(日) 14:22:41.34ID:7027ju77
フランクザッパはなんとなくオシャレでノれる
ブライアンイーノこそよく分からん

0993名前は誰も知らない2020/07/26(日) 16:07:26.74ID:Xw4Au5pW
なんで突然イーノが出てくるのか分からんが
ザッパはヴァレーズから大きな影響を受け
ブーレーズが指揮を務めた作品も出しているくらいなので現代音楽と無関係ではない
試しにヴァレーズやブーレーズを聴いてみなよ
けっこう面白いよ

0994名前は誰も知らない2020/07/26(日) 17:33:33.98ID:EdvPQPFo
>>991>>993
クラシックはラヴェルやフォーレ、ラフマニノフ辺りまでの時代しか聴いていなくて、現代音楽には手を出してないんだ
いい機会だからヴァレーズ聴いてみるね

>>992
イーノはロバート・フリップつながりで聴いたが、俺も初めは取っ付きづらかった

0995名前は誰も知らない2020/07/27(月) 23:49:15.08ID:m6u3jjzl
ビリーアイリッシュってすげー乳でかいんだな。でも樽体型っぽい

0996名前は誰も知らない2020/07/28(火) 00:41:40.33ID:W8TFR+H6
>>60
横に広がってるからエロくはない

0997名前は誰も知らない2020/07/28(火) 11:22:34.57ID:+N1aPzd1
ビリーアイリッシュの何が良いんだ

0998名前は誰も知らない2020/07/28(火) 12:21:39.17ID:QiyzY+UX
おっぱい

0999名前は誰も知らない2020/07/28(火) 12:51:20.40ID:+N1aPzd1
ジョン・フルシアンテが復帰したレッチリ。早く新作出さねえかなあ。

1000名前は誰も知らない2020/07/28(火) 13:38:05.78ID:yV2k/nsl
>>999
初耳
あの人がいるなら聴く価値ある

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 302日 17時間 24分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。