> 882名無しピーポ君2017/05/10(水) 10:45:30.01
> 県警幹部の再就職状況に出てる企業名を見ると個人情報を収集するのには都合がいい企業(銀行や商業施設)が多いことが分かる。
> 
> 契約者・顧客・預金者情報や防犯カメラのデータ活用など。
> 
> 県警に都合が悪い人物(公職者・民間・犯罪者問わず)の行動確認や個人情報の収集には確かに都合がいいんだな。
> 
> 株式上場されてる銀行や大手商業施設に大口投資している欧米系外国人や
> 
> 欧米系メディアに天下りの危険性を呼び掛け情報提供(憶測妄想の類は除く)してみるのも良さそうだ。
> 
> 海外の特に欧米系投資家やメディア報道はプライバシーの侵害と公権力の横暴には批判的だから。
> 
> 読売新聞は防犯カメラの件(客に知らせず顔データ化…2015年12/29)を継続取材しているのだろうか?

> 331名無しピーポ君2018/01/30(火) 09:02:40.59
> >>329>>330
> 住民らの個人情報を県警が収集し、
> 
> Xの子会社Y(名古屋市)側に伝えた<
> 
> Xには愛知県警の退職者が天下りしてるよ。
> 
> 氏名中根健.退職時の職名愛知県中警察署長.退職日H29.3.27.再就職先の名称X(株).再就職先の役職名調査役.再就職日H29.4.1
> 
> Yと同じXの子会社Zにも天下りがいる。
> 
> 氏名掃部雅敬.退職時の職名愛知県北警察署長.退職日H29.3.27.再就職先の名称(株)Z.再就職先の役職名顧問.再就職日H29.4.1
> 
> 最近の警察は公安活動と企業防衛を公私混同してる。
> 
> お前ら御用右翼か総会屋のつもりか(笑)
> 
> どうせOB連中が県警と企業の仲介をしているのだろう。
> 
> 個人情報の収集や漏洩なんて汚いことする奴らだ。
> 
> 天下り企業と警察の癒着を世論やマスコミが監視して行かないと。