X

尿管・尿路結石part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/30(金) 21:31:47.55ID:khmh7sPh0
☆結石患者が情報を共有し合うスレです_φ(・_・

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f-TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f-TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日~2週間前後の報告があります。

食事に注意し運動習慣を確立すること。
https://tarzanweb.jp/post-221049

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

前スレ
尿管・尿路結石part53(本当はpart56)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656858106/
前々スレ
尿管・尿路結石part54
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1637755434/
2022/10/09(日) 15:29:46.85ID:GhE5S2Mc0
>>122
ボルタレン座薬処方されなかった?
2022/10/09(日) 15:31:01.28ID:3OwYi8s30
>>122じゃないけど
ボルタレン座薬は扱いが難しいからなのか処方されたことがないな
いつもロキソニン
2022/10/09(日) 15:43:26.43ID:ARl7zlwI0
>>122
普通の医師はロキソニンかボルタレン出すと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況