健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりにあるテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622361974/
探検
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:23:06.97ID:MnaChtB902021/08/02(月) 14:25:04.72ID:BhU3Ixs30
■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71032280V10C21A4000000/
BMIが高い肥満の人よりも、低い(やせている)人のほうが糖尿病発症リスクが数値としては高い
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因
https://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028993.php
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病発症リスクが高まる
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいる
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する
https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。
https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
http://promea2014.com/blog/?p=3666&
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。
https://news.yahoo.co.jp/feature/1273
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。
https://yamachanmr-kimagrekissa.com/diabetes/肝臓-α細胞軸と肝臓脂肪含有量とインスリン抵抗
肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71032280V10C21A4000000/
BMIが高い肥満の人よりも、低い(やせている)人のほうが糖尿病発症リスクが数値としては高い
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因
https://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028993.php
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病発症リスクが高まる
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいる
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する
https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。
https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
http://promea2014.com/blog/?p=3666&
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。
https://news.yahoo.co.jp/feature/1273
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。
https://yamachanmr-kimagrekissa.com/diabetes/肝臓-α細胞軸と肝臓脂肪含有量とインスリン抵抗
肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。
2021/08/02(月) 14:25:27.36ID:BhU3Ixs30
■糖質制限をする前に
糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。
■ダイエットをする前に
実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは21-27
https://kaigo.news-postseven.com/10691
無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです
「脂肪肝」を引き起こす“ダイエット”の危険性
https://diamond.jp/articles/-/63909?page=3
https://clinic-hygeia.jp/blog02/1658/
米国摂食障害学会の報告でも同様ですが、拒食症の患者様のほとんどが強い肝機能障害(脂肪肝が多い)がみられます。
痩せ過ぎなのに脂肪肝!?
放置しないで―栄養障害性脂肪肝
https://medical.jiji.com/topics/1946
2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
https://ura.sec.tsukuba.ac.jp/archives/4825
死の危険も―リフィーディング症候群
長期の低栄養状態からの急激補給
https://medical.jiji.com/topics/amp/1448
糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。
■ダイエットをする前に
実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは21-27
https://kaigo.news-postseven.com/10691
無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです
「脂肪肝」を引き起こす“ダイエット”の危険性
https://diamond.jp/articles/-/63909?page=3
https://clinic-hygeia.jp/blog02/1658/
米国摂食障害学会の報告でも同様ですが、拒食症の患者様のほとんどが強い肝機能障害(脂肪肝が多い)がみられます。
痩せ過ぎなのに脂肪肝!?
放置しないで―栄養障害性脂肪肝
https://medical.jiji.com/topics/1946
2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
https://ura.sec.tsukuba.ac.jp/archives/4825
死の危険も―リフィーディング症候群
長期の低栄養状態からの急激補給
https://medical.jiji.com/topics/amp/1448
2021/08/02(月) 14:25:49.36ID:BhU3Ixs30
■食後高血糖の予防・1
・インスリン分泌遅延体質の対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後
・食事の回数
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
・食事の順番
「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555
食後血糖と栄養素摂取の順番
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_30/_pdf/-char/ja
・食事の内容
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討
https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-25j.pdf
GLP-1分泌をより増加させる食事
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。
※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194
・インスリン分泌遅延体質の対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後
・食事の回数
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
・食事の順番
「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555
食後血糖と栄養素摂取の順番
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_30/_pdf/-char/ja
・食事の内容
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討
https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-25j.pdf
GLP-1分泌をより増加させる食事
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。
※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194
2021/08/02(月) 14:26:18.14ID:ZK9bDIug0
■食後高血糖の予防・2
・インスリン抵抗性>>5の対策
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。
・運動のタイミング
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.
・運動の強度
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。
・インスリン抵抗性>>5の対策
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。
・運動のタイミング
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.
・運動の強度
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。
2021/08/02(月) 14:26:39.89ID:ZK9bDIug0
■食後高血糖の予防・3
・ストレス
http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028549.php
睡眠不足を解消すると、眠気をなくせるだけでなく、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能(HOMA-β)の増大などを得られ、2型糖尿病のリスクが低下することが明らかになった。
腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php
http://www.dm-net.co.jp/okuti/2004/02/002.php
慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。
・その他
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=11
高血糖になる可能性があるホルモンの病気
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03
薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/75/4/75_426/_pdf
シックデイ
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/05/q524.php#more
反応性低血糖症
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/111215526030/
・ストレス
http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028549.php
睡眠不足を解消すると、眠気をなくせるだけでなく、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能(HOMA-β)の増大などを得られ、2型糖尿病のリスクが低下することが明らかになった。
腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php
http://www.dm-net.co.jp/okuti/2004/02/002.php
慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。
・その他
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=11
高血糖になる可能性があるホルモンの病気
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03
薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/75/4/75_426/_pdf
シックデイ
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/05/q524.php#more
反応性低血糖症
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/111215526030/
10病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:27:08.15ID:ZK9bDIug0 ■食後高血糖が動脈硬化を進めます
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症
癌
高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症
癌
高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
11病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:27:32.54ID:ZK9bDIug0 ■食後高血糖は糖尿病より危ない?
血糖値スパイクのメカニズム(2)
https://www.sawai.co.jp/csr/efforts/community/iryou/inokokoro40/
糖尿病は癌の発症率を13〜31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気
http://npure.co.jp/bunbun/_img/11_pdf/vol40/kcorner.pdf
https://www.igaku.co.jp/pdf/1312_tonyobyo-3.pdf
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。
繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18299315
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2) 270mg/dLの持続的高血糖の維持
3) 180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。
血糖値スパイクのメカニズム(2)
https://www.sawai.co.jp/csr/efforts/community/iryou/inokokoro40/
糖尿病は癌の発症率を13〜31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気
http://npure.co.jp/bunbun/_img/11_pdf/vol40/kcorner.pdf
https://www.igaku.co.jp/pdf/1312_tonyobyo-3.pdf
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。
繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18299315
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2) 270mg/dLの持続的高血糖の維持
3) 180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。
13病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:32:48.88ID:ghiHJQ5k0 健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/2-15のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/2-15のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
14病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:34:39.82ID:ghiHJQ5k0 健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/2-11のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/2-11のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
16病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:36:55.88ID:q/Ga5mWF0 新スレ乙です。
テンプレのマイナーバージョンアップ、いい感じだと思います。
テンプレのマイナーバージョンアップ、いい感じだと思います。
17病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:51:32.89ID:ghiHJQ5k0 特に新しいスパイク情報もなく
日本人が本気になるのはApple Watchに血糖値測定機能が搭載された後なのだろう
それまでは>>14でスレが継続すれば十分
継続しなくても搭載されたら必ず誰かが新たなスパイクスレを立てる
日本人が本気になるのはApple Watchに血糖値測定機能が搭載された後なのだろう
それまでは>>14でスレが継続すれば十分
継続しなくても搭載されたら必ず誰かが新たなスパイクスレを立てる
18病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:11:52.27ID:rqXms3ae0 長期専門板荒らし 天羽 優子 @apj とは21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)
[特徴1] ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
[事例1] 天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース https://i.imgur.com/cvD7ThX.jpg
[事例2] 天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かし明らかに誤爆である事が判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース https://i.imgur.com/RYCdfWp.jpg
[事例3] 自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝に過ぎないと説明した:ソース https://i.imgur.com/XkANR15.jpg
[特徴1] ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
[事例1] 天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース https://i.imgur.com/cvD7ThX.jpg
[事例2] 天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かし明らかに誤爆である事が判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース https://i.imgur.com/RYCdfWp.jpg
[事例3] 自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝に過ぎないと説明した:ソース https://i.imgur.com/XkANR15.jpg
19病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:15:30.93ID:S9W/OeFC0 【警告】5ちゃんねる身体健康板には医学のコンセンサスや医療機器メーカー説明と大きく異なる虚偽説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し
×「Freestyle Libreセンサは間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」【間違い】
×「Freestyle Libreセンサの値は不正確なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく補正をするのが正しい」【間違い】
×「Freestyle Libreのセンサ期限を延長するアプリがある(ので誰か使え)」【間違い】
×「次期(2021年)または2022年のAppleWatchに血糖値センサが搭載され専用測定器は不要になる」>>17関連【間違い】
× 「(1型糖尿病は)基礎というかインスリンだけで動いてるんじゃないんだからそれ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが先だよ」【無知による虚言】
等々根拠のない虚偽の主張や、善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を毎週流しています。
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。
★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう
×「Freestyle Libreセンサは間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」【間違い】
×「Freestyle Libreセンサの値は不正確なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく補正をするのが正しい」【間違い】
×「Freestyle Libreのセンサ期限を延長するアプリがある(ので誰か使え)」【間違い】
×「次期(2021年)または2022年のAppleWatchに血糖値センサが搭載され専用測定器は不要になる」>>17関連【間違い】
× 「(1型糖尿病は)基礎というかインスリンだけで動いてるんじゃないんだからそれ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが先だよ」【無知による虚言】
等々根拠のない虚偽の主張や、善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を毎週流しています。
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。
★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう
20病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:56:31.32ID:8JZKUIgI0 リンク貼り過ぎだろ
もはや荒らしレベルだわ
もはや荒らしレベルだわ
21病弱名無しさん
2021/08/02(月) 18:01:59.59ID:S9W/OeFC0 【警告その2】
匿名掲示板5ちゃんねるの身体健康板には
医師免許などないのに医者の素振りをして
確定事項のような口調で無資格診断を下したり
医療分野でコンセンサスの取れていない
素人療法を科学的結論であるかのように言い放つ
医師法違反の犯罪者が居ます。
この人物はかつては医者になりたかったようですが
なぜか医学部ではなく理学部から医学系大学院に進み
専攻学位論文未提出のままそこを出た後
医師資格も取らずにネット遊びに20年以上没頭し
いつの間にか医師資格を持っているかのような妄想で
机上の雑多な知識を披露するに至った落伍者です。
この落伍者の医師法違反の無資格診断行為に
耳を貸すような人間などどこにも居ないので
毎日朝から晩まで自演質問をしニセ医療回答を付ける
ままごと遊びのお人形さんごっこをしているのが
実情です。
もしこのような落伍者の相手をしたら
あなたの糖尿病治療は混乱するだけで
誰も責任を取れない状態になるので
決して相手をしないでください。
疑問点は医師や医療スタッフに相談したり
dm-net.co.jp等の公知のコミュニティの情報を
活用するのが鉄則です。
匿名掲示板5ちゃんねるの身体健康板には
医師免許などないのに医者の素振りをして
確定事項のような口調で無資格診断を下したり
医療分野でコンセンサスの取れていない
素人療法を科学的結論であるかのように言い放つ
医師法違反の犯罪者が居ます。
この人物はかつては医者になりたかったようですが
なぜか医学部ではなく理学部から医学系大学院に進み
専攻学位論文未提出のままそこを出た後
医師資格も取らずにネット遊びに20年以上没頭し
いつの間にか医師資格を持っているかのような妄想で
机上の雑多な知識を披露するに至った落伍者です。
この落伍者の医師法違反の無資格診断行為に
耳を貸すような人間などどこにも居ないので
毎日朝から晩まで自演質問をしニセ医療回答を付ける
ままごと遊びのお人形さんごっこをしているのが
実情です。
もしこのような落伍者の相手をしたら
あなたの糖尿病治療は混乱するだけで
誰も責任を取れない状態になるので
決して相手をしないでください。
疑問点は医師や医療スタッフに相談したり
dm-net.co.jp等の公知のコミュニティの情報を
活用するのが鉄則です。
22病弱名無しさん
2021/08/02(月) 20:57:03.75ID:7yzPh7Jq0 自己紹介乙
鏡w
鏡w
23病弱名無しさん
2021/08/02(月) 21:06:07.28ID:2TNpEUO2024病弱名無しさん
2021/08/02(月) 23:39:53.13ID:S9W/OeFC0 匿名掲示板で長期ネットストーキングをした末に
逆切れスラップ訴訟恫喝といえば
2017年にレコード大賞受賞者が被害に遭った事件
を思い出すね。
あの件は匿名加害者が親告罪訴訟恫喝をしてしまって
親告罪訴訟は自分が加害者本人だと証明する間抜けな自白に他ならないから、ナンセンスで恫喝になっていない、と法務省担当部署の人は言っていたっけ
あの時加害者の職場上司(当時学部長、現学長)に
職員本人もしくは職員を自称するなりすましが
長年犯罪行為を重ねているから、
本人だろうと成りすましだろうと責任を持って対処
しろという話がいっている筈だが
あの学部長は犯罪を放置したのだろうか。
職場の管理責任だね
逆切れスラップ訴訟恫喝といえば
2017年にレコード大賞受賞者が被害に遭った事件
を思い出すね。
あの件は匿名加害者が親告罪訴訟恫喝をしてしまって
親告罪訴訟は自分が加害者本人だと証明する間抜けな自白に他ならないから、ナンセンスで恫喝になっていない、と法務省担当部署の人は言っていたっけ
あの時加害者の職場上司(当時学部長、現学長)に
職員本人もしくは職員を自称するなりすましが
長年犯罪行為を重ねているから、
本人だろうと成りすましだろうと責任を持って対処
しろという話がいっている筈だが
あの学部長は犯罪を放置したのだろうか。
職場の管理責任だね
25病弱名無しさん
2021/08/03(火) 14:34:17.40ID:1sqSAXgg026病弱名無しさん
2021/08/03(火) 15:30:56.44ID:ZhZlhPfb0 スラップ訴訟恫喝常習犯がまだ暴れていて草
とっくに恫喝の手口や穴がバレているのに馬鹿馬鹿しい
とっくに恫喝の手口や穴がバレているのに馬鹿馬鹿しい
27病弱名無しさん
2021/08/03(火) 16:38:51.03ID:EojX9qu/0 正体知ったらかわいそうになってきた
28病弱名無しさん
2021/08/03(火) 16:57:41.90ID:zb7TRhHr0 テンプレ読む気になる人いるのかな
もし有用な情報なら残念
もし有用な情報なら残念
29病弱名無しさん
2021/08/03(火) 17:00:15.40ID:+xTio1+V0 残念というかただの自業自得
30病弱名無しさん
2021/08/03(火) 17:05:10.88ID:JQZRogb20 >>26
日本語でおk
日本語でおk
31病弱名無しさん
2021/08/03(火) 18:21:55.60ID:M8OwHTkm0 l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
32病弱名無しさん
2021/08/03(火) 21:14:37.51ID:0qQy+yg10 >>28
テンプラはもう10年以上食べてないっす
一人暮らしなんですけど、
油使うとキッチンと換気扇や下水管、鍋
、家中の壁紙が汚れるのがアレなのでね
しかも油高温にすると火災の危険とかヤケドの可能性もありますからね
かといって惣菜も買ったこと人生で一度もないです
無性に油ものを欲する時は――もう呆れるほどたくさんあるじゃないですか!
散々、食の欧米化によっtやれ、お菓子だの、それインスタント麺だのと高脂肪食品で溢れてる始末です
それらを食べれば、油が摂れるのだから栄養的に変わんないっしょ?
だったらその方が合理的ですからね
テンプラはもう10年以上食べてないっす
一人暮らしなんですけど、
油使うとキッチンと換気扇や下水管、鍋
、家中の壁紙が汚れるのがアレなのでね
しかも油高温にすると火災の危険とかヤケドの可能性もありますからね
かといって惣菜も買ったこと人生で一度もないです
無性に油ものを欲する時は――もう呆れるほどたくさんあるじゃないですか!
散々、食の欧米化によっtやれ、お菓子だの、それインスタント麺だのと高脂肪食品で溢れてる始末です
それらを食べれば、油が摂れるのだから栄養的に変わんないっしょ?
だったらその方が合理的ですからね
33病弱名無しさん
2021/08/03(火) 21:16:45.70ID:0qQy+yg1034病弱名無しさん
2021/08/03(火) 21:57:06.57ID:+xTio1+V035病弱名無しさん
2021/08/03(火) 22:15:23.71ID:1lru9bBm0 >>34
読んだ感想
>のように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを
でも食べたら眠くなるのは必然だと思うのだ。
とはいっても、耐えがたい眠気が病気に該当するシグナルみたいなものなのかも
しれないが、しかし過労による疲労から来る眠気かもしれないと思うんだ
その辺の判別がとてもじゃないが無理だわ
2次方程式みたいに判別式があればいいのだが
読んだ感想
>のように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを
でも食べたら眠くなるのは必然だと思うのだ。
とはいっても、耐えがたい眠気が病気に該当するシグナルみたいなものなのかも
しれないが、しかし過労による疲労から来る眠気かもしれないと思うんだ
その辺の判別がとてもじゃないが無理だわ
2次方程式みたいに判別式があればいいのだが
36病弱名無しさん
2021/08/03(火) 22:26:02.54ID:0jSMFSHx0 血糖値測れば食後の眠気が血糖値スパイクによるものかそうでないかわかるよ
37病弱名無しさん
2021/08/03(火) 22:26:14.83ID:0jSMFSHx0 血糖値測れば食後の眠気が血糖値スパイクによるものかそうでないかわかるよ
38病弱名無しさん
2021/08/03(火) 22:35:53.58ID:1lru9bBm0 >>36
血糖値測定器は使いたくない
針先にコロナウイルス仕込んで俺をコロナに感染させようとしてくるからな奴らは
今は戦争がないから人口が増えすぎてて、減らそうとしてるはずだから、
バレないようにいろいろとやってるからな、あいつら
俺に注射するワクチンにだけ、5ギガヘルツ受信するように、小さなアンテナ仕込んでる。
俺が接種会場行ったら、その他一般人にはバレないように目配せで合図して
任務遂行するはずだぜ、あいつらは。
全部バレてんだよなwww
血糖値測定器は使いたくない
針先にコロナウイルス仕込んで俺をコロナに感染させようとしてくるからな奴らは
今は戦争がないから人口が増えすぎてて、減らそうとしてるはずだから、
バレないようにいろいろとやってるからな、あいつら
俺に注射するワクチンにだけ、5ギガヘルツ受信するように、小さなアンテナ仕込んでる。
俺が接種会場行ったら、その他一般人にはバレないように目配せで合図して
任務遂行するはずだぜ、あいつらは。
全部バレてんだよなwww
39病弱名無しさん
2021/08/04(水) 07:47:05.58ID:roMgO6vo0 みんなが自粛しないせいで、40代50代の糖尿病高血圧肥満の人が重症化して苦しんでいる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627962713/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627962713/
40病弱名無しさん
2021/08/04(水) 16:24:07.04ID:EZsMB2oM0 3食 ご飯をやめていたらケトン体が高くなってしまった
で、栄養士?さんから 3食 ご飯食べてーとの指導(茶碗に多目なくらい
これで復活
って こんな場合もあるのか
ttps://dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q438_1.php 
糖尿病の人でインスリンの作用が不足していると、糖分からエネルギーを作れないため、替わりに脂肪が利用される比率が増え、その分、ケトン体も多く発生します。
で、栄養士?さんから 3食 ご飯食べてーとの指導(茶碗に多目なくらい
これで復活
って こんな場合もあるのか
ttps://dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q438_1.php 
糖尿病の人でインスリンの作用が不足していると、糖分からエネルギーを作れないため、替わりに脂肪が利用される比率が増え、その分、ケトン体も多く発生します。
41病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/04(水) 16:35:51.23ID:mJ9hMqqpd42病弱名無しさん
2021/08/04(水) 16:42:13.00ID:Gli4RFZU0 独立した栄養士でもなければそんな程度の指導になる
https://medicalnote.jp/contents/150107-000002-ZXSEXU?p=2
糖尿病ケトアシドーシスは1型の糖尿病患者さんに多く、糖尿病を発症した時やインスリン注射を中断した時、感染症や外傷などにより極端にインスリンが不足した時に起こります。
また、2型糖尿病患者さんでも、感染症や外傷などの強いストレスがあった時や、ソフトドリンクを大量に飲んだ時に起こることもあります。
https://medicalnote.jp/contents/150107-000002-ZXSEXU?p=2
糖尿病ケトアシドーシスは1型の糖尿病患者さんに多く、糖尿病を発症した時やインスリン注射を中断した時、感染症や外傷などにより極端にインスリンが不足した時に起こります。
また、2型糖尿病患者さんでも、感染症や外傷などの強いストレスがあった時や、ソフトドリンクを大量に飲んだ時に起こることもあります。
43病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/04(水) 16:51:56.60ID:mJ9hMqqpd 代謝異常ケトアシドーシスは血液が酸性に傾くが、
正常ケトーシスは変化しないしな。
ケトン体以前に「極度のインスリン作用不足」この段階でアウトだけど
正常ケトーシスは変化しないしな。
ケトン体以前に「極度のインスリン作用不足」この段階でアウトだけど
44病弱名無しさん
2021/08/04(水) 16:54:23.40ID:Gli4RFZU0 ま、茶碗多めでこんな場合>>10ならどっちが悪いですかー?と聞いてみればその栄養士さんの知識や立場が透けて見えるさ
45病弱名無しさん
2021/08/04(水) 21:30:50.51ID:3bj5h4tS0 山●大中退のア●が自身の過失が原因で教授に説教された逆恨みでコピペ連投して大発狂w
46病弱名無しさん
2021/08/05(木) 19:37:04.22ID:48friCuQ0 専攻論文未提出は山形大学勤務の天羽優子apj
自身のホムペ「事象の地平線」で公表
自身のホムペ「事象の地平線」で公表
47病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:00:17.71ID:NeJXkjQw0 天羽が専攻学位論文を提出できなかった理由は
指導教官と決めた研究テーマが3年以内に結果が出る見込みが無くなり、何を血迷ったか全く無関係な専攻外の修士論文の測定の続きを提出するという暴挙に出たから。
健常者の常識的世界では博士課程後期とは
指導教員ではなく学生が主体的に研究を進め
その専門分野で新規の知見を提起し
それが研究者として独り立ちするに値する成果であったことを以て学位を与えるものであり
所定の期限3年間指導教員の下働きをしたご褒美として与えられるべきものではない
しかし天羽の世界では
3年以内に学位が取れないのは指導教官のせいであり、専攻学位論文を出せなければ代わりに専攻外の測定論文を夏休みの宿題的に提出すれば学位が貰えて然るべきだという非常識が罷り通っている様子である
指導教官と決めた研究テーマが3年以内に結果が出る見込みが無くなり、何を血迷ったか全く無関係な専攻外の修士論文の測定の続きを提出するという暴挙に出たから。
健常者の常識的世界では博士課程後期とは
指導教員ではなく学生が主体的に研究を進め
その専門分野で新規の知見を提起し
それが研究者として独り立ちするに値する成果であったことを以て学位を与えるものであり
所定の期限3年間指導教員の下働きをしたご褒美として与えられるべきものではない
しかし天羽の世界では
3年以内に学位が取れないのは指導教官のせいであり、専攻学位論文を出せなければ代わりに専攻外の測定論文を夏休みの宿題的に提出すれば学位が貰えて然るべきだという非常識が罷り通っている様子である
48病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:30:55.13ID:g28hKBhG0 と学士論文すら書けなくて中退した低知能童貞爺が自分の汚点棚に上げて大発狂しています
49病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:53:08.94ID:NeJXkjQw0 ウィキペディアの記事も自分の都合で書き換えてるってバラされてる
277 名前:Nanashi_et_al. :2021/08/05(木) 20:48:41.93
>>265
専攻学位論文未提出の天羽優子apjの日本語ウィキペディア記事も本人が書いてるだろ
元管理者Su-no-Gが天羽優子apjだとバレて騒ぎになって、ネットスキャンダルの渦中の人物の記事が立項されたのを複垢で編集して
その後ウィキペディアで自明でない複垢が禁止された後はルール違反で記事編集をしている様子
277 名前:Nanashi_et_al. :2021/08/05(木) 20:48:41.93
>>265
専攻学位論文未提出の天羽優子apjの日本語ウィキペディア記事も本人が書いてるだろ
元管理者Su-no-Gが天羽優子apjだとバレて騒ぎになって、ネットスキャンダルの渦中の人物の記事が立項されたのを複垢で編集して
その後ウィキペディアで自明でない複垢が禁止された後はルール違反で記事編集をしている様子
50病弱名無しさん
2021/08/05(木) 21:14:17.66ID:EDH7ld+P0 ↑高齢童貞爺が天羽医師の事実をねつ造して言い訳に必死ですw
51病弱名無しさん
2021/08/05(木) 21:20:52.48ID:glQ6ZkCU0 昨日境界型と診断された。
今日大きめのハンバーがセット(糖質150g)食べたら食前血糖値100から
食後2時間後の血糖値が240まで上がった(リブレ計測)
余裕で境界突き抜けてる感。。
今日大きめのハンバーがセット(糖質150g)食べたら食前血糖値100から
食後2時間後の血糖値が240まで上がった(リブレ計測)
余裕で境界突き抜けてる感。。
52病弱名無しさん
2021/08/06(金) 09:46:42.86ID:f4ZQFY3K0 高齢童貞大学中退負け犬爺が、天羽氏を誹謗中傷して謎の藁人形論法で発狂連投中のスレ一覧
■ 糖尿病総合スレッドpart336https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1625111369/
■ 糖尿病総合スレッドpart302 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568592127/
■ 糖尿病総合スレッドpart328 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1605856587/
■ 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627255194/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578550285/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般75【その他の剽窃者】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602724100/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534254116/
■ 糖尿病総合スレッドpart336https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1625111369/
■ 糖尿病総合スレッドpart302 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568592127/
■ 糖尿病総合スレッドpart328 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1605856587/
■ 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627255194/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578550285/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般75【その他の剽窃者】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602724100/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534254116/
54病弱名無しさん
2021/08/06(金) 11:12:47.03ID:i6+jldtJ0 a1cやグリコアルブミンは低めなんだけど
随時血糖値が高いから糖尿病かも知れないと言われた
何か納得行かないんだよな
というのは別の検査で行ったから
アイスとかシャーベットに果汁ジュースを馬鹿飲みしたんだよな
まあ、再検査にはハッキリするだろう
というか脂肪肝にはなってる気はする
随時血糖値が高いから糖尿病かも知れないと言われた
何か納得行かないんだよな
というのは別の検査で行ったから
アイスとかシャーベットに果汁ジュースを馬鹿飲みしたんだよな
まあ、再検査にはハッキリするだろう
というか脂肪肝にはなってる気はする
55病弱名無しさん
2021/08/06(金) 11:22:53.15ID:ulvB5iei0 事前の馬鹿飲みを申告すれば納得いく答えを言われただろ
56病弱名無しさん
2021/08/06(金) 15:08:13.24ID:i6+jldtJ0 その先生は内科だったからね
診る範囲が広いじゃないですか?
1型糖尿病の可能性があるとか言われて
自分の身体だからその答えには首を捻らざるえなくて
僕的には脂肪肝でインスリンの効きが悪いから
しばらく食を控えたら治るんじゃないのかなと
脂肪肝になりうる覚えもあるんだ
さすがに先生でも僕の行動までは知らないからね
まあ、1型とか言われたらびびりましたけど
僕的にはそれはない
昏睡とかした覚えが無いし喉もそんなには乾かない
診る範囲が広いじゃないですか?
1型糖尿病の可能性があるとか言われて
自分の身体だからその答えには首を捻らざるえなくて
僕的には脂肪肝でインスリンの効きが悪いから
しばらく食を控えたら治るんじゃないのかなと
脂肪肝になりうる覚えもあるんだ
さすがに先生でも僕の行動までは知らないからね
まあ、1型とか言われたらびびりましたけど
僕的にはそれはない
昏睡とかした覚えが無いし喉もそんなには乾かない
57病弱名無しさん
2021/08/06(金) 15:10:39.93ID:i6+jldtJ0 もちろん事前に甘い物をめちゃ食いしたと伝えましたよ
というか二日酔いで立ち上がれないくらい辛くて
甘い物を食べたら回復したんだよ
その状態で検査行く僕もおかしいけど
というか二日酔いで立ち上がれないくらい辛くて
甘い物を食べたら回復したんだよ
その状態で検査行く僕もおかしいけど
58病弱名無しさん
2021/08/06(金) 15:32:47.16ID:JtAsi4CT0 暴飲暴食デブは脚切断の未来が待ってますよ
59病弱名無しさん
2021/08/06(金) 15:57:43.63ID:i6+jldtJ0 僕は全然太ってないよ
174 で60 も無い
だから体重を増やしたくて最近食べてたんだ
酒好きでそれで検査に行った
しかしTVに出てる大食いはよく病気にならないね
太れる人間のほうが膵臓は頑丈らしいね
痩せてても脂肪肝はやばいみたいだ
174 で60 も無い
だから体重を増やしたくて最近食べてたんだ
酒好きでそれで検査に行った
しかしTVに出てる大食いはよく病気にならないね
太れる人間のほうが膵臓は頑丈らしいね
痩せてても脂肪肝はやばいみたいだ
60病弱名無しさん
2021/08/06(金) 20:47:04.47ID:i6+jldtJ0 何かググったら食後血糖値は二時間後の数値みたいだね
俺が採血したのは1時間後だから
まあ、専門じゃないからよくわからない
俺が採血したのは1時間後だから
まあ、専門じゃないからよくわからない
61病弱名無しさん
2021/08/07(土) 01:41:06.65ID:9MEf6tX+0 hba1cが9.5でそれから痩せて糖尿病寛解してhba1cが5.0まで回復したから自分の体で実験したけどラーメン大盛りに丼食べて2時間後におにぎり2つとアイス食べても血糖値120だった
こんな食事毎日してたらそら糖尿病なるね
こんな食事毎日してたらそら糖尿病なるね
62病弱名無しさん
2021/08/07(土) 01:55:59.05ID:H7ErQFgP0 >>61
ラーメンのスープ全て飲みましたか?
ラーメンのスープ全て飲みましたか?
63病弱名無しさん
2021/08/07(土) 03:04:54.15ID:9MEf6tX+0 >>62
塩分もあるしほとんど残しましたね
塩分もあるしほとんど残しましたね
64病弱名無しさん
2021/08/07(土) 03:41:14.43ID:+lFn+sN8065病弱名無しさん
2021/08/07(土) 06:03:09.61ID:nGO0wTj10 >>63
カップヌードルの中でどれが好きですか?
カップヌードルの中でどれが好きですか?
67病弱名無しさん
2021/08/07(土) 08:35:40.67ID:3rstAYpA0 会社の健康診断でAだったのに
少しアイス食べて食後1時間後に血糖値高いから
1型の可能性があるから入院してもらうかもしれないとかそんなもんなのかね
糖負荷試験とかも決められたブドウ糖だからで
それより食べたら誰でも食後1時間は血糖値200 とか行きそうだけどね
よくわからないけど医者に言われたら不安になるな
健康ならどれだけ糖質とっても200 にはならないとかもよくわからない
まあ隠れ糖尿病ならなるべくはやくわかったほうがいいけど
少しアイス食べて食後1時間後に血糖値高いから
1型の可能性があるから入院してもらうかもしれないとかそんなもんなのかね
糖負荷試験とかも決められたブドウ糖だからで
それより食べたら誰でも食後1時間は血糖値200 とか行きそうだけどね
よくわからないけど医者に言われたら不安になるな
健康ならどれだけ糖質とっても200 にはならないとかもよくわからない
まあ隠れ糖尿病ならなるべくはやくわかったほうがいいけど
68病弱名無しさん
2021/08/07(土) 08:48:21.66ID:3rstAYpA0 隠れ糖尿病って食後2時間後の話なんでしょ?
1時間後は誰でも高いと思うんだけどね
それで高いから1型かもしれないとか
医師もよくわかってないんじゃないのかな
誰でも馬鹿くらい甘い食べ物食べたら
フードファイターくらい1キロくらい
GI値が高い物食べたら1時間後には300 くらい上がるんじゃないのかな?
よくわからない、そんな実験も無いし
1時間後は誰でも高いと思うんだけどね
それで高いから1型かもしれないとか
医師もよくわかってないんじゃないのかな
誰でも馬鹿くらい甘い食べ物食べたら
フードファイターくらい1キロくらい
GI値が高い物食べたら1時間後には300 くらい上がるんじゃないのかな?
よくわからない、そんな実験も無いし
69病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:16:11.67ID:RFrZYr3g0 そんな実験しなくても判明してる
日本人は健康でも200になる人種>>3
日本人は健康でも200になる人種>>3
70病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:21:19.34ID:3rstAYpA0 砂糖なら大さじ9 gなんだな
それを8杯ならかなりの糖質だな
よくわからないけど心配なら糖負荷検査とかやるしかないんだな
それを8杯ならかなりの糖質だな
よくわからないけど心配なら糖負荷検査とかやるしかないんだな
71病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:26:57.84ID:RFrZYr3g072病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:30:55.50ID:3rstAYpA073病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:35:05.95ID:RFrZYr3g0 誰でもじゃない
この実験なら41.2%の人はバカ上がりしてない
>>3
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。
この実験なら41.2%の人はバカ上がりしてない
>>3
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。
74病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 10:25:22.62ID:UXv3Hg7Hd 何かあるとOGTTって言うけど、
知りたいのは普段の食事の食後スパイクであって、OGTTの数値じゃないんだがな。
知りたいのは普段の食事の食後スパイクであって、OGTTの数値じゃないんだがな。
75病弱名無しさん
2021/08/07(土) 10:43:16.26ID:RFrZYr3g0 OGTTは好奇心だろ
知らなくてもどうと言うことはないから
知らなくてもどうと言うことはないから
76病弱名無しさん
2021/08/07(土) 10:52:25.36ID:RFrZYr3g0 もちろん糖尿病の疑いがあるならOGTTは役に立つが
健康だとOGTTを知ったところであまりメリットはない
インスリン抵抗性の目安になるからフィブロスキャンのほうがOGTTより役に立つくらい
健康だとOGTTを知ったところであまりメリットはない
インスリン抵抗性の目安になるからフィブロスキャンのほうがOGTTより役に立つくらい
77病弱名無しさん
2021/08/07(土) 11:57:37.84ID:iwtqdsQ60 治療はじめたばかりだけど耳鳴りがしたり体が暑くなったり絶望感しかない
78病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:02:55.60ID:Owa28Ly5079病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:12:16.28ID:RFrZYr3g080病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 14:18:32.32ID:UXv3Hg7Hd 一般外来でいきなりやれと言ったってできるわけないしな
81病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 14:23:39.29ID:UXv3Hg7Hd 血糖値とA1cが評価基準になってるから、大概はそれだけ見ればOGTTやる必要はないと誰でも思う事ではある。
82病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 14:26:47.61ID:UXv3Hg7Hd スパイクは普段の食後のどのタイミングでも無関係に高血糖のリスクを指す。
そんな糖尿かどうか判断する為の、あり得ないブドウ糖摂取を基準に考えても意味はない。
そんな糖尿かどうか判断する為の、あり得ないブドウ糖摂取を基準に考えても意味はない。
83病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:34:14.03ID:nj4x1OAF084病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 14:37:49.87ID:UXv3Hg7Hd85病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 14:40:14.82ID:UXv3Hg7Hd >>84
能がエネルギーびできる唯一の物質というのは間違いだけど
能がエネルギーびできる唯一の物質というのは間違いだけど
86病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:52:58.20ID:UXv3Hg7H0 >>85
米唐だけしか使えないでしょ
glut1が発現しているのはそのためでしょ
そのための月干月蔵においての米唐新生機能が備わってるわけなんだから
しかも血糖を上げるホルモン4つ以上ある
それも、いかに米唐が重要かの裏付けになるでしょ
米唐だけしか使えないでしょ
glut1が発現しているのはそのためでしょ
そのための月干月蔵においての米唐新生機能が備わってるわけなんだから
しかも血糖を上げるホルモン4つ以上ある
それも、いかに米唐が重要かの裏付けになるでしょ
88病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:58:59.74ID:UXv3Hg7H089病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:09:58.05ID:RFrZYr3g0 いや
そのIDがなぜだよ
そのIDがなぜだよ
90病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:13:15.90ID:UXv3Hg7H0 >>89
?
?
91病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 15:15:13.29ID:UXv3Hg7Hd この間のアル中の人かな?
大真面目にふざけた事言ってるのはその人しか知らんが
大真面目にふざけた事言ってるのはその人しか知らんが
92病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:16:01.90ID:RFrZYr3g0 末尾違いだが専ブラでは同一ID扱いされてる
93病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:27:29.22ID:UXv3Hg7H094病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:54:18.08ID:UXv3Hg7H0 >>92
glt4はamp kinaseによりインスリン依存型のこの輸送隊をインスリン非依存によって取り込み可能にさせることができるの?
glt4はamp kinaseによりインスリン依存型のこの輸送隊をインスリン非依存によって取り込み可能にさせることができるの?
95病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:57:22.46ID:UXv3Hg7H096病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:02:45.89ID:RFrZYr3g0 飲んだら書くな
書くなら飲むな
書くなら飲むな
97病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 16:05:30.43ID:UXv3Hg7Hd98病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:13:01.53ID:UXv3Hg7H099病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:15:32.56ID:UXv3Hg7H0 あれ?今気づきましたけど
ID被っていますねw
ようやく事情を理解しました
ID被っていますねw
ようやく事情を理解しました
100病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:38:26.79ID:3rstAYpA0 >>73
その上がらない人達はどんな理屈なのかな?
試験を受ける前に水分を飲んできてる違いなのか?
体調も関係ある気します
その状況で上がらないのが意味がわからないから
事前に牛乳を飲むだけで違いますよね
その上がらない人達はどんな理屈なのかな?
試験を受ける前に水分を飲んできてる違いなのか?
体調も関係ある気します
その状況で上がらないのが意味がわからないから
事前に牛乳を飲むだけで違いますよね
101病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:44:09.39ID:3rstAYpA0 ググったら血縁者に糖尿病がいるのも該当らしいですね
なるほど遺伝的にスパイクしやすい体質を調べる検査なのか?
それなら一時間後でもバカ上がりしてる人は気を付けたほうがいいんですね
なるほど遺伝的にスパイクしやすい体質を調べる検査なのか?
それなら一時間後でもバカ上がりしてる人は気を付けたほうがいいんですね
102病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:56:43.00ID:UXv3Hg7H0 高学歴に糖尿病が多いのは、先祖が裕福で、勉強に必要なブドウ糖を不足なく補えていたからなのかな
やっぱり、脳の飢餓をさけるか、骨格筋や内臓を守るかってトレードオフの関係だと言えるかも
徳川家や藤原家
あと、経済学者の森○氏や
○部先生もそうだよね
やっぱり、脳の飢餓をさけるか、骨格筋や内臓を守るかってトレードオフの関係だと言えるかも
徳川家や藤原家
あと、経済学者の森○氏や
○部先生もそうだよね
103病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:57:17.83ID:9MEf6tX+0 >>68
何を持って高いとするかだけどインスリンがきちんと出てたらいくら食べようが血糖値140超えないのは自分で血糖値測って確認できたよ
ご飯150gでも120ぐらいだし300g以上食べても同じぐらいだったし
何を持って高いとするかだけどインスリンがきちんと出てたらいくら食べようが血糖値140超えないのは自分で血糖値測って確認できたよ
ご飯150gでも120ぐらいだし300g以上食べても同じぐらいだったし
104病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:59:13.36ID:9MEf6tX+0 食べた糖質に比例して血糖値も180とかに絶対なるとかそんなわけではないのは家族や友人にも測ってもらってわかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★4 [シャチ★]
- 「性犯罪マップ」が物議 事件・加害者情報などマッピング、誰でも閲覧可能 個人情報保護の観点で疑問の声 [おっさん友の会★]
- 「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
- 維新の会が予算再修正案に同意へ、政策実現を重視 [蚤の市★]
- 【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★2 [牛乳トースト★]
- 【高知】放課後はキャバクラ嬢、小学校の新人教諭を停職処分 「いざ給与をもらうと物足りず」 [牛乳トースト★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討 [733893279]
- ネットミームのつまらなさは異常※安倍晋三のぞく [652734855]
- 財務省解体しろ!👈ギリわかる でも政権交代はしないで!👈え? [931948549]
- 【朗報】ホロライブ、大阪万博の大トリへ♥
- 【画像】朝7時からうどん屋でガッツリ食べるJK4人組を見ると元気が貰えるぞ👴✨ [632966346]