X

【熟睡】睡眠の質を上げグッスリ眠る方法【快眠】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:58:04.63ID:4tN2ty+k0
前スレ
【熟睡】睡眠の質を上げグッスリ眠る方法【快眠】2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1501068851/
2020/05/14(木) 11:39:29.42ID:bGe1T6Rc0
おつー
3病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:03:05.95ID:1JnQiphI0
1おつ
眠れ
2020/05/14(木) 19:33:07.82ID:F1wBY1xB0
ジョギング
2020/05/14(木) 20:04:42.13ID:bGe1T6Rc0
たまには昼過ぎくらいまでノンストップで寝てみたいもんだ
2020/05/15(金) 00:36:28.37ID:PTk/hl+t0
>>5
おやすみなさい 今から寝ます
2020/05/15(金) 03:28:37.39ID:Rs9mUQJ40
1寝る10分前にスマホの電源を切る
2夏は出来るだけ暑くない格好で寝る
3起きてからの楽しみを一瞬思い浮かべ勢いで寝る
2020/05/15(金) 21:42:39.66ID:2+WkZfBD0
自分は逆にスリープタイマーを設定して、こういうの聴きながら寝てる

https://youtu.be/urJSI1PLc7s
2020/05/16(土) 00:31:18.31ID:D1RvDybf0
スリープタイマー良いね

楽しい予定がある前の日は
あした風邪ひいたらどうしようとか地下鉄が事故でストップして反対周りに乗ったら何分かかるかなど
余計なことを考えてしまって早朝に覚醒する
10病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:18:28.50ID:dXuCaVsa0
目が覚めて、まだ夜だと絶望的になる
2020/05/17(日) 05:19:32.71ID:X9a0Jl8o0
オレに限った話じゃないと思うが、布団に入った時ジメっとしてると不快じゃない
毎日布団乾燥機かけるのは面倒いし、楽にふんわり乾燥した布団で寝る方法はないだろうか?
2020/05/17(日) 11:40:07.93ID:gQQvye920
>>11
エアコンの風を直撃させるとか扇風機を回す
部屋の風通しをよくしておく
じめじめ嫌だからこれからの時期はほとんどエアコンの除湿入れっぱなしになるわ
2020/05/17(日) 11:53:04.15ID:gQQvye920
>>11
しかし早起きね
私も今日その時間おしっこに行ったわ
14病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:01:01.95ID:jlG8IGal0
>>11
これからの季節は布団いらないし、
速乾タイプでさらっとした感触の生地のが各種あるじゃないか?
2020/05/18(月) 02:04:57.01ID:J3v//gdH0
>>12
>>14
レスありがとうございます
うちの環境はざっくりいうと軽井沢のような高地で夏でも夜は結構冷えるんです
加えて自宅が機密性の悪い古民家ということもありエアコンがないんです

今持ってる布団乾燥機は古いマットタイプなので使用が面倒なのですが、今時のものはホースのみの簡単仕様で安価なので買い替えを検討しているところです
2020/05/18(月) 03:24:50.88ID:9bgIiYa30
>>15
まず敷布団なのかベッドなのか、
床はフローリングなのか畳なのか、
万年床なのかそれとも昼間は敷布団はどうしてるのか(押し入れにしまう等)
書いてみては
17病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:41:55.73ID:pdYMBpE50
これからの季節、布団乾燥機をやると布団がいつまでも熱を持って暑くて寝られなくなるような
2020/05/18(月) 10:51:19.40ID:FhjgukVu0
ベッドの上に敷くシーツは綿のキルティングのを一年中使ってる
一枚しかないから雨の日は洗えないけどなるべく洗うようにしてボロくなったらまた買う
2020/05/18(月) 11:19:54.68ID:CH0NDp/v0
今週はまた寒そう
2020/05/20(水) 08:02:47.98ID:cbR5s8gc0
あなたは睡眠のためにマグネシウムを使い始めるべきですか? [記事]-Pulse Liveケニア
ttps://www.pulselive.co.ke/lifestyle/womens-health/should-you-start-using-magnesium-for-sleep/nmcc6r6
やっぱりバナナと納豆で
2020/05/20(水) 10:06:32.54ID:PfCmynYh0
バナナも納豆も最近摂取しまくってんだけど寝れない
2020/05/20(水) 11:25:55.46ID:OUyJJr/S0
寝る前に消化吸収のよい大豆プロテインを飲んでる
2020/05/20(水) 11:46:49.71ID:eUw+fof80
大豆プロテインは寝られて消化にいいの?
椅子に座ったときお腹の肉がパンツのゴムの上から垂れ下がってきてしまい危機感
身体を〆たいからプロテイン飲もうかな
長年天然の顔だけ見て来た

昨日は遅い時間に寝て、寝たと思ったらすぐに覚醒でしんどい
2020/05/20(水) 12:52:36.48ID:OUyJJr/S0
>>23
トリプトファンを多く含みます
2020/05/20(水) 17:45:31.00ID:QehGulJP0
一時間ごとに悪夢で起こされて発汗多量を繰り返すから疲労の蓄積が半端ない
三交代で夜勤(21時〜7時)も多いから自律神経やられてるのかな
たまに三時間起きずに寝られたらめちゃくちゃ体調良くなる
2020/05/20(水) 19:05:22.27ID:tnzuPXSG0
気安くは言えないが仕事変えたほうがいいのでは
2020/05/20(水) 19:42:56.22ID:xUCuwKf60
どうやったら悪夢なくなるんだろうね
叫んだ声で起きたりしてつらいよね
2020/05/20(水) 19:48:35.61ID:0rVbsJVd0
不眠症の原因とまで言われる勤務形態だな
2020/05/20(水) 20:22:10.34ID:OUyJJr/S0
自分は悪夢ではないけど普段変な夢が多い

昨夜は珍しく贔屓のタレントと不倫デートをする夢を観た!
今朝ほどスマホの目覚ましアプリを恨めしく思ったことはない
なんとか今夜、昨夜の続きが観れないものか
2020/05/20(水) 20:58:23.62ID:oKWKiOMV0
途中で目が覚めても時計を見てはいけないってルールを自分に作ったらそこまで気にならなくなってきた
その後は絶対に目を開けてはいけないってのをゲーム感覚でやってると再び寝れるようにもなった
2020/05/21(木) 00:20:20.91ID:0gfZVoyI0
>>29
だれと不倫?
♪愛の雫が果てたあとでも なぜにこれほど優しくなれる(^^♪

大豆ヨーグルト買って来た
ありがとね
おやすみなさい
32病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:43:28.74ID:toI+Ed8J0
>>25
レム睡眠が多いのかな?。
ベルソムラって眠剤飲んでた時は、レム睡眠が増えて悪夢をよく見た。薬の副作用なんだけど。
2020/05/23(土) 15:31:17.06ID:nuRUOglQ0
グリシン飲むと全然夢みなくなったよ
本当は見てるのかも知れないけど
グリナじゃなくて安いやつ
2020/05/23(土) 16:12:56.52ID:DrXQXdAu0
俺はグリシン結構眠り浅くなる
2020/05/23(土) 19:43:00.95ID:oCy/IYBa0
>>33
商品検索すると眠りや夢に関してレビューあるね
試してみようかな

>>34
眠り浅くても夢は見ない?
2020/05/23(土) 19:59:02.70ID:zUKW40Qq0
深くても浅くてもみるけど浅いから覚えてるっていうことが多い
37病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:46.01ID:1HATojUs0
モルデックスとかいう耳栓するとよく眠れる?
遮音出来ても耳に詰め物してたら不快感ないのか?
2020/05/24(日) 21:40:07.56ID:V/kqLZPA0
>>37
慣れる

耳栓・イヤーマフ Part28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1582975981/
2020/05/24(日) 22:42:39.78ID:500qywVY0
>>37
自分は毎晩AirPodsでASMR聴きながら寝てる
2020/05/26(火) 01:00:06.28ID:FvsBLSL30
カフェインを徹底的にやめる。
2020/05/26(火) 11:00:17.37ID:f45HdFG50
カフェインを徹底的にやめるのは大変じゃない?
インスタントコーヒーもダメ?
夜中に目が覚めたら時間見ちゃうね
それもスマホで見てついでに天気予報を見てそれから2ちゃんを覗く
2020/05/26(火) 11:43:39.25ID:6iQEn1on0
>>41
はっきり言ってかなりきつい。
あらゆる所にカフェイン飲料があふれている。
禁煙、禁酒もきつかったがカフェイン断ちはそれ以上。
仕事中でも、運転中でも飲めるから。しかし、試してみる価値はある。寝起きの爽快感がコーヒーがぶ飲みしてた時とは大違い。
2020/05/26(火) 11:46:01.53ID:73NlCHGl0
>>42
>禁煙、禁酒もきつかったがカフェイン断ちはそれ以上。
普通にそれ中毒だろ
2020/05/26(火) 12:53:40.01ID:wE0/IUo60
個人的にはカフェインって全く0にする必要はなくて(というか難しい)、コーヒーみたいに多く入ってる物をやめるだけでも全然効果はあったよ

なのでお茶などに入ってるカフェインなんか気にしてないし、やめて効果は全く変わらなかったかな
2020/05/26(火) 13:04:03.50ID:73NlCHGl0
コーヒーより緑茶のがカフェイン圧倒的に多いんやで…
2020/05/26(火) 13:24:36.52ID:wE0/IUo60
いやコーヒーのが高いよ
2020/05/26(火) 15:18:55.20ID:jC3ThOBI0
>>42
午後3時以降はカフェインレスにすればいいだけの話だろ?
ニコチンもアルコールもカフェインも覚醒剤も人体には普通に毒なのは変わりないが、ただちに問題とはならないw
2020/05/26(火) 15:55:51.16ID:up0PPAsA0
緑茶大好きだから断つのは無理ゲー。
2020/05/26(火) 16:24:45.54ID:jC3ThOBI0
パニック障害になれば嫌でもカフェインは禁忌になるよ
2020/05/26(火) 18:05:34.09ID:wE0/IUo60
>>49
パニック障害とカフェインってなんか関連性あるの?
2020/05/26(火) 19:31:15.34ID:7EIW0mDC0
眠すぎてだめだ
2020/05/27(水) 00:32:09.86ID:dg67C1UI0
>>50
興味あるならググれば分かるだろ
2020/05/27(水) 16:21:18.70ID:Hcs4FrhJ0
胃潰瘍でカフェイン断ったけど強烈な頭痛で一週間ほど苦しんだな
すぐにカフェイン離脱症状だと分かったから耐えられたけどそうじゃなきゃ救急車呼んでたわ
それぐらい中毒だったのにカフェイン断って一年経っても特に寝付きは良くなった気はしない
2020/05/27(水) 17:26:32.76ID:+DlRuIcM0
離脱症状なんてあるのか…俺もカフェイン漬けだから断ったらそうなるだろうな
2020/05/27(水) 19:01:51.61ID:xKWLB0FJ0
そんなに強烈な頭痛が起こるなら、
頭痛が起きたら少しだけコーヒー飲むか鎮痛薬(カフェイン入りでもおk)を飲めばいいんだよ
それで頭痛は収まるし、
少々カフェインをとったところで
その程度なら取る量より排泄するほうが多いから結局カフェインは抜けていく
2020/05/27(水) 21:54:45.29ID:ucHHle/M0
マイスリーとグリシンって飲み合わせ的に大丈夫かな
2020/05/27(水) 22:29:58.18ID:0O5Ls76J0
>>56
グリシンはお弁当とかにも入ってるんだよ。添加物として平気平気。
2020/05/28(木) 08:28:50.87ID:2ystJ8Oc0
もしかして俺が出来合いの弁当やカップ麺を食うとよく眠くなるとの関係あるのかね?

コンビニおにぎりと弁当は危険!原価5円?添加物まみれで健康被害の恐れ
ttps://biz-journal.jp/2015/10/post_11916.html
2020/05/28(木) 11:37:54.25ID:mcMp8Zvx0
袋に入った液体に浸かって何か月も常温保存できるおでんなんかも恐ろしいよね
おでん嫌いだから買わないけど

以前は8階に住んでたんだけど今は引っ越して1階になったら今の方が夜中よく寝られる
ただし明け方に目が覚めるのは変わらない
2020/05/28(木) 12:09:20.79ID:jORN9Gwq0
酒タバコが良くないとかアトピーのステロイド剤が良くないみたいなレベルの話だな
2020/05/28(木) 14:52:15.24ID:lTvZ5Xa60
寝られないのではと不安になって寝付けないことがある
安心のためにレスタミン買ってきた
2020/05/30(土) 11:11:03.99ID:GWgJCyWc0
12時〜21時の遅出が月10回、21時〜7時の夜勤が月10回あるようなシフト制勤務で自律神経狂ってるのか
一時間ごとに悪夢で起きる日々が二年ほど続いて体調すげー悪い
2020/05/30(土) 11:40:58.59ID:kgaVK9qm0
>>62
仕事が原因だと思うが。後は寝ている部屋締め切ってたりしてない?co2濃度高すぎかも。
2020/05/30(土) 11:44:42.22ID:RSI3ehPE0
夜勤とかやってる人はまずやめないと話にならないよね。簡単に出来る話ではないけど
65病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:25:08.31ID:/z/VW3LF0
夜勤で昼間寝るのは遮光や遮音すれば大丈夫だろうけど、
交代制は身体が適応するのは難しいだろうな
2020/05/31(日) 15:18:04.91ID:NB/ov3540
温めた豆乳
2020/05/31(日) 21:45:23.37ID:rnL43s7o0
忘れてた
豆乳飲もう
2020/06/01(月) 00:34:33.00ID:3d/+Y6CD0
豆乳で寝られるの?
眠いけど寝る気が起きない
2020/06/04(木) 23:24:30.89ID:2bGhoLTg0
>>64
自分も交代制だが夜勤専従が増えたおかげで夜勤が減って収入も減るけど
そのぶん睡眠はマシになるかなとちょっとだけ期待してる
2020/06/05(金) 00:28:12.77ID:P9lrnX/10
>>15
炭を入れとくってのはどうだろう。
71病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 01:21:01.28ID:6SsO8yrM0
もう日の出が早い季節だし
昼夜逆転じゃない生活でも遮光(遮音)したほうがいい 
2020/06/05(金) 10:21:27.28ID:uOVL61JW0
イビキは鼻詰まって口呼吸になっているって思って
口のテープしたけどイビキアプリだとイビキかいている
鼻詰まりじゃないんか
2020/06/05(金) 22:02:15.23ID:r/exQQ6H0
昨日は疲れてたから早い時間に眠りについて夜中にトイレにもいかなかったし
久しぶりにアラームで起きた
身体を疲れさせるのもいいね
74病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:12:43.51ID:kWGyI+qO0
意外と睡眠に一番重要そうなマットレスとかベッドの話題はされないよなここ
朝起きたら日光を浴びて適度な運動をして夜寝る前はスマホ見ない 寝る90分前に風呂に入る
いくら高級マットレス、ベッドでもこれら守ってないと意味ないんだろうな
2020/06/07(日) 10:15:31.37ID:XpnsMdNz0
>>73
軽い運動でも睡眠の質を劇的に改善することが判明 - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20150316-physical-activity-on-sleep/

睡眠の質が悪いと疲労感があって運動する気にならないし、
運動をしないとよく眠れない、悪循環の連鎖というほかない
2020/06/07(日) 10:19:20.59ID:DuftzhI40
>>74
トゥルースリーパーのCM見るたび買ってみようかな…と思ってしまうけど
「合わなかった」「洗うのめんどい」みたいなレビュー見ると思いとどまってしまう
2020/06/07(日) 10:30:15.09ID:IpXY/kvs0
>>75
この場合の運動というとランニングみたいに心拍を上げてくイメージがあって
そういうのは寝不足で年中体調の悪い人間には難しいと思う

でも、たとえばプランクとかだと体調悪いなりに負荷をかけられるし
なんか良くないなと思ったらすぐにとめられる

やっぱり睡眠時間が確保できたときは長くできるし、そうでないときは
あっという間にへばるとか、粘ることができなくなるけど、それでも肉体的な疲労は眠りの質を上げるよ
2020/06/07(日) 11:13:51.47ID:kWGyI+qO0
>>76
トゥルースリーパーってマットレスの中じゃそもそもあんま評判良くない方じゃね
じゃあ何が良いかっていわてても詳しいわけじゃないからなんとも言えんが
高い=寝やすいってわけでもないらしいし難しいね
評判良いのでも自分には合わない可能性もあるし どんなベッド、マットレスでも慣れるのに時間かかるし
色々な評判良いマットレスを二週間ずつ試してやっと何が良いかわかるレベルだな
本当に自分にあってるマットレスで寝てる人なんか皆無かもな
2020/06/07(日) 11:37:04.19ID:Ftqo1KAm0
枕が合わないと首や肩、頭が痛くなるんだよね
以前新しく買った枕が合わなくて
椅子の背もたれとして使っていた座布団を枕にしてみたら調子よくて
その座布団を10年位枕としてつかってるんだけど
硬さもバッチリで10年間一度も洗ってないw
2020/06/07(日) 11:54:55.96ID:TUeCr0AU0
>>78
遠征とかで持ち物を少なくしたい人にはいい。宣伝に出てる人はみんなそういう人だけ。
つまり家で使う人には物足りない。
移動する必要がなければ他のものがいいよ。
2020/06/07(日) 19:31:02.04ID:D3nJKmoL0
畳に布団敷いてると背中痛くなって寝れない。ベッドだとよく寝れる。
2020/06/11(木) 01:40:43.94ID:2b1B7R5l0
○ フローリング+ヨガマット
△ 畳+布団
× ベッド+マットレス ←毎日これ

なぜなのか
83病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:21:13.14ID:l/lBccCP0
自分は30℃越える室内でクーラーかけずに扇風機とか、暑くてもわりと寝れるんだけど、
暑い中寝るのは睡眠の質は落ちるな。
暑い中寝るというのは汗をかいて
それを気化させながら寝るということだが、汗をかくのに自律神経を使うから、脳が休むことに専念出来ないらしい。
体感的にも暑さは熟睡を妨げるだろうし。

さあどこかに消えたエアコンのリモコン探すか...
84病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:23:07.60ID:l/lBccCP0
エアコンをケチって
暑い中寝るのは
健康や若さなど後々の累積的な身体的な損失で全て相殺それて損をする予感
2020/06/12(金) 21:00:15.14ID:DoIb6rV60
筋肉は夜中に付くから寝る前に軽くプランクとストレッチをやってたんだけど
交感神経が優位に立って寝られなくなるから寝る前の筋トレはだめだって
2020/06/12(金) 22:36:10.33ID:7sk45eoE0
あたりまえだのクラッカー
2020/06/13(土) 00:28:23.53ID:1TPf6bmV0
ん?そのギャグわかんな〜い

寝る3、4時間前にヨガかストレッチをやるといいらしいけど
寝る時間からさかのぼると、だいたいその時間は食後でお腹がいっぱいだから無理だ
2020/06/20(土) 00:13:17.08ID:dS4OyfSC0
睡眠のゴールデンタイムって何時から何時までの何時間?
2020/06/20(土) 00:14:45.55ID:dS4OyfSC0
あいみょんのクラッ歌
90病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:38:17.90ID:HbZWvDxJ0
街が夜になり静かになった時間から
夜明けまで

(遮光や遮音すれば自分でコントロール出来る)
2020/06/20(土) 01:39:37.45ID:zBn7l3kT0
ポエミーやね
2020/06/20(土) 11:35:46.62ID:HbZWvDxJ0
https://youtu.be/kef2T7RA86I
2020/06/20(土) 20:23:59.12ID:dS4OyfSC0
睡眠のゴールデンタイムって何時から何時までの何時間?
2020/06/20(土) 23:21:52.57ID:fHRfQDXs0
静かで暗い時間だろう。季節により変わる。
(遮光や遮音でコントロールも出来る)
人間の睡眠の仕組み的には
眠り始めの数時間にいかに深く眠るかが大事らしいから、
眠りの後半より眠りの前半がゴールデンタイムと言える。
2020/06/20(土) 23:48:45.06ID:fHRfQDXs0
https://i.imgur.com/p8b8Rb9.png
2020/06/21(日) 00:17:30.90ID:SRhDRdo60
>>94
なるほど
ありがとうございました
2020/06/21(日) 13:26:53.56ID:gDEqirWJ0
サイレースとコントミンとトラゾドン処方してもらってる
2020/06/21(日) 20:32:20.29ID:AVPjirz90
来週の阪神は
2020/06/21(日) 20:32:51.12ID:AVPjirz90
5勝1敗で借金返済
100病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:33:02.53ID:AVPjirz90
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/22(月) 18:58:52.70ID:QTt9yEts0
リネンのワッフルケットをポチった。
届くのが楽しみ!
2020/06/26(金) 11:43:57.35ID:SMlYUSwA0
寝てから起きるまで同じ体勢
ちな横向き寝
けっこうスッキリ寝れてる
腰痛もない
2020/06/26(金) 12:29:13.62ID:OOwZg29w0
首やるかもよ
104病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:12:31.52ID:3eMG5lfg0
そう言ってくる人いるけど仰向け寝気持ち悪くなるから無理

特に日本人に言いたいんだけど睡眠に関してはちゃんと自分の意見、自分の感想っていうのを第一に優先した方がいい
日本人に絶壁頭が多いのは「体が歪むから〜」とか訳わからんこと気にして無理に仰向け寝するから
後頭部つぶれて見た目も悪くなるし頭もボケて認知症やら痴呆やらになるんだよ
2020/06/27(土) 01:01:09.84ID:zjkbmCSD0
極論に極論かぶせるなぁ
2020/06/29(月) 21:01:13.50ID:JjNfTXy/0
なぜ朝なかなか起きられないのか&遅くまで寝ているのかという理由・原因を科学的に説明 - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20160602-late-sleeper-gene/

こういう人がいるとしてもごく僅かで、睡眠時刻がずれてる人はただ単にずれているだけ
(ずれやすい体質ではあるが)だろうな
この記事で言うような、本当に「夜明け・日没というクロック入力から入眠・覚醒タイミングを算出するオフセット値が
多数派の人と比べて生まれつき固定幅でずれている」タイプの人はごく僅かだと思う
2020/07/03(金) 12:41:07.51ID:SHOk2cA/0
今度睡眠の質を測りたいんでスマートウォッチ的な物を買おうと思うんですが、値段ばかり高くて無駄な機能がつきすぎてないおすすめの物とかあったら教えてください!
寝る時だけでなく普段から使おうと思っていて、性能が良ければ中国メーカーでも何でもOKです!
2020/07/05(日) 23:29:22.22ID:QcbmR4550
>>107
睡眠重視の安いやつならHUAWEIのhonor band
ただしLINEがディスプレイ上で読めない
2020/07/06(月) 00:32:10.78ID:cKyu8cwt0
秋田杉チップの入った枕を買ったんだけど高さが高すぎて中のチップを半分近く抜いた
勿体ない
使ってた座布団枕が恋しいけどもう汚いから諦める
2020/07/09(木) 16:24:39.25ID:YW/r4VBy0
ゆっくり実況聞かないと寝れなくなった
2020/07/09(木) 18:58:23.25ID:EsX3BvVU0
分かるわ
くだらなくてフラットで右から左へ聞き流すのにちょうどいいんだよな
人の実況だと突然奇声や大声が入って気が散る
112病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:56:58.37ID:G5HpGUx50
武井壮の独特すぎる短眠生活が語られてる
湿度とか温度や寝具にも拘るそうだ
https://youtu.be/Oo-Y16y34LI?t=866
2020/07/21(火) 08:22:46.49ID:FT2KtprO0
アプリで睡眠測って数値化して感じてたことが実感できた
深い睡眠が無いし深い睡眠の連続性がない
そこそこ運動してるのに改善される気配がないしサプリとかとった方がいいのか?
2020/07/21(火) 10:45:06.67ID:68mG7eAK0
親知らず抜いてきたら、6時間以上眠れないショートスリーパーなのに昨晩は7時間半睡眠になった
体が再生のため休息を欲してるんだな
115病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 11:25:20.99ID:ViEBpwgX0
麻酔では
2020/07/21(火) 12:04:46.73ID:68mG7eAK0
>>115
全身麻酔かよww
とっくに切れてるわ
運転して帰ってきたし、麻酔切れて痛かったし
2020/07/21(火) 13:49:05.77ID:PDaWZYzS0
うまくねれなさ過ぎてつらい
2020/07/28(火) 01:01:33.79ID:kZ2RDBAc0
ラベンダーのアロマオイル効果ある?
ここの不眠民試したことある人いる?
2020/07/28(火) 07:34:04.85ID:m3B/nG+R0
>>118
アロマで一番睡眠向けなのは安息香じゃね?
2020/07/29(水) 07:00:41.31ID:TUu14nWf0
安いスマートウォッチで睡眠の深さを見てる
4月以降深い眠りが40%近くなって少し不安になっている
2020/07/29(水) 07:33:43.39ID:b2oNutbw0
睡眠の深さって安いスマートウォッチとかで計れるものなの?ああいうのって病院でペタペタ色んなの貼って脳波とか見なきゃわからんイメージあるけど
2020/08/03(月) 05:48:09.68ID:+sCU2w0D0
口閉じテープも形状によって効果に差があるな。
きちんと閉じる形状のものが一見よさそうだが、
俺の場合は他の形状のものが良かった。
(きちんと閉じすぎると歯ぎしりするのか朝に歯が疲れている)。
2020/08/04(火) 11:01:58.57ID:JNWJ1B9+0
グリシンって飲んでみたけど飲まない時より夜中にオシッコ行きたくなるから止めちゃった
2020/08/04(火) 11:09:07.72ID:4hglXkVA0
グリシンその他の導入系飲んどいて寝れないor睡眠時間短いと次の日意識が危うい
2020/08/04(火) 11:09:58.96ID:JNWJ1B9+0
>>124
それわかる
だからグリシン試しに飲む時は休日前日の夜だけと決めてる
126病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:50:03.46ID:VdyeVYfg0
>>123
夜中オシッコしたくなるから一旦ひかえてみるか
2020/08/04(火) 11:53:48.72ID:4hglXkVA0
もとからトイレ近いからグリシンのせいかわからんな
2020/08/04(火) 20:14:31.21ID:+UaCFGqu0
睡眠の質…深い睡眠の連続性がいつも低いんだよな
どうしたものか
2020/08/04(火) 22:46:38.91ID:teUfMrUK0
寝るときの豆電球が睡眠の質を下げて太るかもとの研究結果
ttps://kaimin-times.com/light-of-a-miniature-light-bulb-during-sleep-makes-you-fat-15597

寝る時はとにかくどんな些細な明かりも消して、LEDも黒シールで隠してみるとか。
この意味では色選べる充電器とかは、白いより黒いモデルを買ったほうがよかったな。
白だとLEDだけシールで隠しても周りの白いプラから光が透けて広範囲に漏れてる。
2020/08/05(水) 01:27:28.79ID:VXOUnmdO0
一瞬でもウトウトしてしまうとその後もうどんなに眠くても眠れない
そのせいで完全に寝仕度整えてしまってから熟睡できずに目覚めたときも朝までコース
2020/08/06(木) 22:44:07.24ID:lWBDa/Qr0
>>130
それは辛いですね
地下鉄で3区間爆睡できる

毎週金曜日は午前11時くらいから録画してあったDVDを見るんだけど見ながらほとんど寝てる
途中にお昼ご飯食べたりネットを見たりはするけどだいたい寝てて
それでも夜は一時過ぎには布団に入るとすぐに寝られる
ただ夜中に一度目が覚めるとあとはウトウトしかできない
明日はスポクラが貸し切り状態らしいから行くって言ったけど別にいつ行っても貸し切り状態なので
明日も録画したDVDを見ながら夕方5時くらいまで寝る
2020/08/07(金) 02:14:28.18ID:2X6V5SyI0
耳栓アイマスクは必須
2020/08/07(金) 04:31:27.76ID:G6azW4VR0
>>132
そんなものをすること自体がストレスじゃね?
庭に核シェルターでも作って寝室にした方がよほど安楽だと思うが
2020/08/07(金) 10:14:06.76ID:89z3SqH20
>>133
それな
連続夜勤多いから昼寝れないと死活問題だからアイマスク耳栓してみたけど「何やってんだろ俺…」と思って
余計に眠れなくなった
三時間でも連続で寝れたらリフレッシュ!って感じだけど、たいていきっちり一時間で悪夢で汗びっしょりで
叩き起こされるから地獄だわ
2020/08/07(金) 11:58:20.53ID:hsVhx/mI0
耳栓じゃなくてイヤホンなら緩くていいんじゃない?
136病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:15:54.32ID:LuCJCZXm0
アイマスクと耳栓で光と音遮断して
あとはエアコンで温度湿度整えてれば
明るい時間でも熟睡できるけどな
逆にそれ以外の要素(光、音、温度湿度)で身体は昼と夜を把握出来ないでしょ。
137病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:16:56.02ID:LuCJCZXm0
それ以外の要素(光、音、温度湿度以外)
2020/08/07(金) 12:39:47.42ID:zHhfHspl0
昼食後の昼休みで5分目を閉じてるだけで寝てしまう
15分くらい昼寝するが短時間でも夢を見る
短時間の昼寝でも夢見るのは寝不足かな?
2020/08/07(金) 22:57:01.39ID:iolQd3Af0
>>134
遮光カーテンきっちりしてもだめ?
2020/08/08(土) 00:43:35.04ID:3Ul3bm2o0
押し入れの中に布団を敷いて、ノイズキャンセリングイヤホンをして寝るとか
2020/08/08(土) 05:32:04.77ID:1PAZWF660
自律神経ぶっ壊れてる
2020/08/08(土) 09:59:19.13ID:3Ul3bm2o0
>>141
気を付けないと次はパニック障害になるよ
2020/08/08(土) 11:55:19.12ID:gINU1z+x0
20代の若かった頃に、夜勤じゃないんだけど好きな仕事が楽しくって、毎日夜中までやってたらやっぱり自律神経おかしくなったね。
軽いパニック障害にもなった。心臓がドキドキして死ぬかと思ったよ。
2020/08/08(土) 13:18:19.00ID:3Ul3bm2o0
昔作家の柳美里さんが「寝たくなるまで仕事して、寝たくなったら寝る」と発言していて、自分も自由業なんでなんて合理的な考えなんだ!って思っていた頃もありました
2020/08/09(日) 00:31:51.42ID:2rqnfXxN0
さくらももこも亡くなったし谷沢あいは身体を壊してNANAの連載が止まったままだ
夜の街のホストやホステスも深夜労働だね
2020/08/13(木) 13:46:39.92ID:fY1dY/FU0
就寝時刻の遅れは見落とされた睡眠行動ですか? 青年期および成人期における睡眠のタイミング、睡眠時間および摂食行動の関連を調査する-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32772984/
2020/08/13(木) 22:47:54.04ID:x+PVSQdE0
オナニーしてから寝るとアプリで見るとレム睡眠が皆無なくらい死んだように熟睡してる。
でも次の日の日中も死んだようになっちゃうから諸刃の剣だ。
2020/08/13(木) 23:27:17.68ID:QWo3VIma0
>>147
どんなオナニーしたらそんななるん?
穴マンコにディルド突っ込んだまま6時間ほどオナってるとか?
2020/08/13(木) 23:50:49.57ID:BGfIEFNA0
ハッキリしてて羨ましいな(?)
2020/08/14(金) 00:30:56.35ID:SQ+2dOdu0
普通に10分くらいでサッと抜くだけだよ…
次の日まで引きずるから普段は殆ど抜かない
2020/08/14(金) 03:41:46.39ID:7RwmXPle0
>>150
ここまで来るとほぼ睡眠とは関係ないけど、オナニーしたくらいで次の日影響とかにわかに信じられんのだが?

自分はむしろ性欲なくても定期的に抜かないと逆に体調悪い
こんなこと書くとよほど絶倫、って思われるかもしれないけど、性欲ウザい!と思ってる女性ホルモン飲んでるMtFです
2020/08/15(土) 10:19:36.26ID:8wJI+o8l0
クロノタイプ。 早く起きれば、より多くの運動が得られます:DSPD
ttps://www.reddit.com/r/DSPD/comments/i9jngi/chronotypes_if_you_get_up_earlier_you_get_more/
クロノタイプ:早く起きる人は動きが多い-DER SPIEGEL
ttps://www.spiegel.de/gesundheit/diagnose/gesundheit-wer-frueher-aufsteht-hat-mehr-bewegung-a-e5662a6b-df6c-446a-92d4-8a110a4b7a90
2020/08/17(月) 22:42:14.88ID:QBh6xl/U0
俺は朝起きてから抜く
目も覚めるし一石二鳥
寝る前に抜くと次の朝は目覚めが悪い
2020/08/18(火) 13:46:47.69ID:uPvxWtdX0
そんなあなたにお勧めの曲
ジェーン・バーキンのジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ
2020/08/23(日) 08:33:22.94ID:qYOFsIi50
>>85
ストレッチだけならじんわりゆったりやるものだから副交感神経優位だろう
お陰でぐっすり眠れるわ
熟睡し過ぎて寝返り一切してないっぽくて起床時少し腰が凝る
2020/08/23(日) 12:01:34.99ID:1pze3CcJ0
そんなに聞くのかストレッチ
2020/08/23(日) 13:26:25.22ID:qYOFsIi50
自分は昔から体が柔らかいストレッチマンで、時間を忘れたら90分くらいあっという間に過ぎるくらい慣れてる
寝る前はたぶん15分くらいだけど
2020/08/23(日) 15:01:41.13ID:qYOFsIi50
慢性的に凝っている箇所などをじっくりと痛気持ちいいくらいでじんわりと攻めると事後肉体に程良い疲労感がある
2020/08/23(日) 15:10:03.08ID:1pze3CcJ0
俺はガチガチマン
呼吸めちゃくちゃ浅くなってる気がするわ
2020/08/23(日) 15:11:07.52ID:MTlmOTYE0
>>158
何をみてやってるの?YouTubeでこの動画を参考にしてるとかそういうのある?
2020/08/23(日) 16:32:02.49ID:qYOFsIi50
>>160
図解の画像や動画はそこらにたくさんあると思うけど、自分は昔っからやってるから特には見てないな
凝ったり筋肉痛の箇所があるとその筋を伸ばすポーズをしてじっ・・・とじんわりと伸ばす
アキレス腱(ふくらはぎ)に筋肉痛があればアキレス腱伸ばしのポーズでその筋を伸ばすし、
脚の背面が全体的に凝っていたら長座して片脚を伸ばして、その背面が伸びるようにその脚に向けて上体を前傾して脚の裏筋を伸ばす
https://i.imgur.com/Ku8Pikh.jpg
肩甲骨の辺りが凝ってたら、伸ばした腕を胸の前に付けてその腕先を反対の腕でさらに後ろに引いて背中の筋を伸ばしたり、
https://i.imgur.com/PWisWzW.jpg
肩入れしたり とか
https://i.imgur.com/MvIRIjB.jpg
162病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:47:10.96ID:+SArdnjZ0
目が覚めたときスマホ触ってしまう私はダメな人
2020/08/23(日) 17:29:17.31ID:wji3AbJF0
寝る前スマホしちゃう派です
2020/08/24(月) 00:00:38.84ID:iQZe3GNS0
フランス語をカタカナで書くのは気持ち悪いからせめてカタカナと言語書いて〜(>_<)
2020/08/24(月) 08:28:59.88ID:/l2iKM7q0
>>161
ありがとう!試してみます!
2020/08/24(月) 09:59:56.70ID:VTRONiOa0
>>164
シランワ・ハゲ
2020/08/25(火) 12:14:11.12ID:GW0Gk/cgO
>>164
ケツ クセー
2020/09/03(木) 04:32:53.44ID:r1nVmsA60
マルチ投稿だけど・・・

25 自分:病弱名無しさん (ワッチョイ 2115-JMbW)[sage] 投稿日:2020/08/31(月) 17:53:03.01 ID:iI7tYiyD0
オルニチンが効いたわ!
元々酒に弱くビール数口で顔が赤くなるほど肝臓が弱かった
30年間酒もタバコもやってないが、生まれて初めて寝起きがしんどくなくなった
永谷園のインスタントのしじみの味噌汁飲んだだけでぐっすり寝れて、もしやと思って
DHCのオルニチンのサプリ買ったら正解だった(味噌のトリプトファンの効果もあると思う)

ちなみに、しじみ○個分と書かれてるものは、貝殻を粉砕して作った
低コスト商品なので、量の多いサプリは物によっては鉄分や鉛など過剰摂取になる
リスクがあるらしいのでご注意

サプリ以外で塩分気になる人は、しめじ(ぶなしめじでOK)でも採れるよ
他にビタミンDも採ってるけど、日中の眠気が改善された気がする(オルニチンほど効果ない)
慢性疲労が完全に解消はされてはいないけど、立ち上がれないほどの症状は減った

========
追伸
買い物に出かけるとふらつくほど体力がなかったけど、体重増減なしで
ふらつきが無くなった。睡眠の質が良くなって夢を見るようになった。
オルニチンの他にシトルリンやアルギニンも寝起きが違ってくるらしい
オナ禁すると寝起きのだるさが無くなるのはアルギニンが足りてるせいかと・・・
2020/09/03(木) 12:57:46.75ID:PbPt0d6c0
昼寝でウトウトして夢を見る
170病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 11:33:18.09ID:Qp9kKrji0
>>168
これは参考になりますね
ありがとう
2020/09/12(土) 11:52:23.20ID:vFuzya570
夕食時にご飯は必ず取る。
炭水化物抜くとよく眠れないわ
2020/09/12(土) 13:57:59.22ID:aLFnhPFIO
蕁麻疹の薬飲んだらもう眠くて眠くて何これ睡眠薬!?
2020/09/12(土) 14:18:09.18ID:ocR7sEWA0
>>171
夜食症候群の入り口になる、あんまりよくないんでない

夜遅い食事に潜むリスク...「夜食症候群」に要注意 - まぐまぐニュース!
ttps://www.mag2.com/p/news/329904
食べないと眠れない症候群|日比谷 有楽町の心療内科 精神科 パークサイド日比谷クリニック
ttps://www.parkside-hibiya.com/column/nes.html
2020/09/13(日) 00:21:32.58ID:1QEOvMP00
>>172
蕁麻疹の薬はすごく眠くなるよ
医者に言ったら眠たくならないのを出すって言ったのにそれも飲んだらやっぱり眠くなった
2020/09/13(日) 07:48:33.05ID:67lWcWy90
>>172
人によるかもしれないけど、フェキソフェナジンは眠くならない(なりにくい)と思います。
自分も「眠くならないので」と言って処方してもらいました。
2020/09/14(月) 15:33:18.76ID:ckeYXAyn0
>>173
夕食と夜食は違くない?
2020/09/20(日) 00:53:39.28ID:1P57HB260
昼寝して夜寝られないってことはないけど
最近は夜中のトイレに起きたらそれから寝られなくなった
ピコンっと覚醒してしまう
2020/09/20(日) 02:31:36.75ID:6XJv86r+0
ガッテンでやってたけど、夜中にトイレに起きるのはふくらはぎに血液が溜まってるのが原因らしい
夕食前くらいにアンシルクなどの弾性ソックス履けば、夜ににトイレに起きなくなるよ
単に覚醒してしまうなら頭が疲れる仕事するしか思いつかないけどね
工場で単純労働のバイトしてた時は何度も睡魔に襲われた
2020/09/20(日) 03:34:31.68ID:0xchcsCG0
寝、寝れねえ
2020/09/20(日) 18:21:53.66ID:58Fi3QRG0
☆究極の枕☆ 9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1570459192/
羽毛布団専用スレ その6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1575640800/
布団・寝具総合スレッド33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1575196231/
2020/09/21(月) 00:53:31.33ID:sZcPzl4P0
>>178
アンシルクぽちっちゃった
頭使ってないけど神経すり減らしている
182178
垢版 |
2020/09/21(月) 13:48:48.51ID:wxhAcrgi0
>>181
アマゾンで2千円くらいだけど、メルカリで妊婦が1日履いただけの中古で良ければもっと安く買える
汚れたら過炭酸ナトリウムなどの酸素系洗剤をぬるま湯で溶かして1〜2時間漬ければOK
おいらは脳梗塞になって降圧剤飲んでる副作用でふくらはぎに血が下がってしまうので
立ち仕事やる時履いてる
2020/09/22(火) 00:34:34.97ID:1O2NyRan0
>>182
ありがとう
酸素系洗剤で洗うことにします
2020/09/23(水) 00:33:54.54ID:mlOZzWWv0
アンシルクお昼頃から履いてたから夜中のトイレ減ると良いな
足は小さいけど脱着が大変だった

さっきユーチューブで映画の離愁の有名な最後のシーンを見て号泣したので頭が覚醒してしまった
寝られるかな
185178
垢版 |
2020/09/23(水) 06:53:45.51ID:6knXOqtS0
履き方のコツは、
1.かかと部分の少し上で裏返すようにして折り返す(捻じれないように折り目を合わせる)
2.折り返した部分を両手親指で口を持って足を入れかかとまで嵌める
3.折り返した上の部分をふくらはぎ上まで伸ばす

脱ぐ時は逆に、
1.上を掴んでかかとの少し上で折り返すように脱がす
2.上から10cmくらい下の部分と、つま先の部分を重ねて片手で掴む
3.2を引っ張ると同時に、もう一方の片手でかかと部分を脱がす

着脱2秒でできます、重ねた部分は折り目(中心線)を合わせると良い
医療関係者も知らない技です

これ履いても夜起きちゃう時は、恐らく塩分摂り過ぎを疑った方がいいかも?
2020/09/24(木) 00:24:14.36ID:rdvK3ZOc0
>>185
わざわざ秘蔵の技を教えていただいてありがとうございます
履くときはかかとまでが大変です

夜中のトイレ、いつもは2、3回行くんだけど昨日は一回だけでした
今日は夜ちょっとしか履けなかったけど、ソックスと筋トレで夜間頻尿を克服する所存です
あと塩分も気を付けますね
ありがとうございました
187病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 06:30:45.34ID:T5yx8P4W0
>>182
俺はずっと立ち仕事なんだけど、履いてた方が良いのかなぁ。寝る時だけなく日中も。
188178
垢版 |
2020/10/06(火) 04:12:38.74ID:ITsdmuwT0
弾性ストッキングは、エコノミークラス症候群の防止や静脈瘤
(静脈の弁が壊れて逆流して溜まり浮き上がる)を防止するのが主な目的なので、
ふくらはぎが目立つほどむくまない場合は一日中付ける必要は無いと思う
降圧剤飲んでる人とか、明らかにふくらはぎや足首に血が溜まってふくらんでる人は
立ち仕事の時など継続的着用をお勧めします(下肢静脈瘤で画像でググってみて)

ちなみに入院中に3週間連続で履いてたので履き続けても問題ないです

夕食〜就寝時までに水分を体に溜め込まずに尿として出せれば、就寝中に
トイレに起きなくなるので、最短で夕食前に履けば効果は出ます
(夕食後に両足を高い位置に上げるのもお勧め)
あとは一日に何回トイレに行くか、腎臓の働きにも個人差があるので
履くタイミングを色々試すといいかも(塩分とか緑茶で尿意の頻度が変わるので)
ちなみに小生は寝る時は脱いでる、履き続けると肌がカサカサになるデメリットも有るので
2020/10/06(火) 22:11:58.75ID:pu89g10Z0
futon-tsuyuki.com/news/by_shidoushi/blog0208-2/
mouhu.jp/comparison/blanket_clothes/

↑上記サイトでは寝る時は裏起毛のスウェットはNGと書かれていますがどうでしょうか?
自分は東北住みなので真冬の深夜は室温が8℃ぐらいまで下がるので、
去年の真冬は裏起毛のスウェットを着て寝てたんですが、
寝心地は良かった気がするんですが、やたら風邪を引きまくりました。
裏起毛のせいですかね?
2020/10/07(水) 00:31:37.74ID:tIzz8+T40
裏起毛のスエットって素材がよくないんじゃないの?
寝るときは肌に優しい綿かウールがいいね

弾性ストッキングは一足しか買わなかったから毎日洗うのが面倒
お風呂で洗って干したらすぐに乾くからいいけど
ハイソックスなら毎日洗わなくていいと思って一応探したんだけどやっぱり売ってなかった
2020/10/07(水) 05:55:21.90ID:z5reLP9U0
眠たくなったら、早い時間でも寝てしまう。
我慢して起きてる必要はない。
最近のテレビはつまらない番組だらけです。
その代わり、朝が早くなる。毎朝5時に目が覚める。
192189
垢版 |
2020/10/07(水) 11:37:47.48ID:7n3XC04z0
>>190
レスサンクス!
今年は寝る時だけ綿素材のパジャマに替えようかと思います。
2020/10/07(水) 12:47:15.98ID:r4cOq+oS0
今みたいな季節から冬は特に丈が短い服、ボタンは避けてる
睡眠時に一時的に暑かったり寝相が悪くてして無意識に自分で布団蹴ったりや服脱いで冷えて翌朝体調崩すから
2020/10/07(水) 20:54:00.70ID:rvIWEqH10
もう既に眠いんだけど今寝たら24時前に起きるから寝ない。次の日に疲れが残らない寝る方法を知りたい。
2020/10/08(木) 12:00:43.70ID:lZhcn2Gf0
>>194
そこまで眠れないなら緩めの眠剤もらった方がいいんじゃね?
2020/10/08(木) 13:18:06.45ID:neBbv2cb0
自分も毎日寝汗かくし疲れ残るから熟睡したい
2020/10/09(金) 00:28:03.36ID:3oSLePUh0
体調が悪いと寝汗かくね

急に寒くなったから羽毛布団出したんだけどクリーニングに出してないからら変なにおいがする
痒くなったらどうしよう
198病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:04:37.86ID:p1lrfzVL0
緩めの眠剤ってどんなのがあるのかな?
できるだけ薬に頼りたくないんだが、何時に寝ても3時には目覚めてしまう。。。
199 【上級国民】
垢版 |
2020/10/10(土) 07:19:00.27ID:vTHUHe7H0
199
Proof of archive
https://susuchain.org/tx/c2149363ac4659abd3f0472b4ea2cc9755429deb143b8ad7bc26a486c6addb0d
200 【大吉】
垢版 |
2020/10/10(土) 07:19:08.81ID:vTHUHe7H0
200
Proof of archive
https://susuchain.org/tx/b5c5d4e2982b74eef722e0529b7413f2905dbaba17a41cf1b533c7cb89ddcf1c
2020/10/10(土) 10:19:48.05ID:CFCWtcSO0
>>198
緩めの導入剤ならゾルピデムってのを医者で処方してもらったことある
医者曰く一番弱い導入剤で酒より依存度も耐性も弱いって言ってたけど
無くなったらいちいち医者にもらいに行くのが面倒で辞めた
iHarbとかでメラトニンのサプリ買えるけど試したことのある人のブログで
2日目までは嘘のようにぐっすり眠れたけど3日目以降は今までどおりになり
これは耐性つきそうで怖いって書いてたの読んで自分は手を出せない
2020/10/10(土) 11:52:11.59ID:Vb2IKlzJ0
医者は起床後に38℃以上の風呂に入ると夜の時間帯に深い睡眠をとれると言っていた
203病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:57:55.95ID:sAglVBi80
>>201
ありがとう。
メラトニンか。iharbはたまに使ってたので買ってみようかなぁ…
眠りについて1時間半〜3時間で目覚めてそれからもう寝れない日々なんよね。。。
2020/10/11(日) 15:55:51.13ID:q3MKQU/20
諦めるのも手
俺も3時間くらいでよく起きてたけど慣れちゃった後は
二度寝とか出来るようになった
2020/10/12(月) 00:54:05.16ID:odY/uKki0
YouTubeに夜になるとすごいのがupされるんだけど
朝にはもう削除されているから眠いのを我慢して聴いてる
でもいつの間にか寝ちゃってる
夜間頻尿もあるから完全に寝不足
駄目だね
2020/10/12(月) 01:22:02.14ID:U13IWv0q0
>>205
夜になるとupされるすごいのって具体的にどういう意味?
エロいやつって事??
2020/10/12(月) 11:01:46.88ID:+9UN/ce+0
>>206
好きだねーw
残念ながらエロ動画じゃないんです
好きなミュージシャンのデビュー当時のライブ映像や音源を
何人かがupしてくれるんだけどすぐに消されるから必死で視聴してるんです
夜の部の人は特に消去が早いから大変

今日もスッキリしないな
2020/10/12(月) 15:21:03.37ID:wjGtpKi00
毎日夕、湯船で温まって90分後に寝る様にしたら、めっさ深く眠れる様になった。
2020/10/12(月) 17:35:04.02ID:fIJq0I2A0
お湯の温度はどれくらい?
2020/10/12(月) 20:07:53.38ID:mJO0TokF0
あーその日によって適当です‥

参考にしたスタンフォード式を再確認したら、
『一般的には40度程度のお湯で、10-15分程度半身浴をする場合いが多いですが、炭酸泉やナトリウム泉などがより効果を高めてくれます』
て書いてありました。
2020/10/13(火) 12:58:21.54ID:9eXqQx2N0
アイマスクはお手軽に目周りだけ遮光できて熟睡し易いけど、日が昇り部屋が薄明るくなってきたらアイマスク以外の部分が反応してるのか目が覚めるな
一応遮光カーテンだけど別宅にある窓シャッター降ろした時の真っ暗さには遥かに及ばない
212病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:53:14.03ID:05kzyQ9m0
窓ガラスと遮光カーテンの間に、窓枠大の5mm厚程度の発泡ウレタン製の断熱材、断熱材だけでは光が透けてしまうのでアルミテープを貼った遮光ボードまがいのものを立てかける。軽いしこれでかなり暗くなるよ。
2020/10/13(火) 20:21:21.24ID:Aa9SeLgZ0
遮光カーテン暗くなって良いけど、あらゆる隙間から光漏れが気になるんだよな。
2020/10/15(木) 00:19:18.91ID:R6vd+STg0
私は逆で寝るとき真っ暗な部屋だと不安になるから外の明かりが薄っすら入って来るようにしてる
朝、目が覚めたとき外の様子が分かるのもいい
遮光カーテンの人と一緒に寝られませんね
2020/10/15(木) 00:32:17.18ID:Gr0dpJTO0
夏とか早く明るくなって4時台とかに起こされそう
2020/10/15(木) 02:08:54.14ID:hM7+DKBh0
広告で出てきたんだけど、これどうだろう?

https://loosolly.com/index/detail.html?sno=NDIwODM0Mzk5&;coll_id=999948109&from=google&utm_content=11225067525&gclid=EAIaIQobChMImIHilsi07AIVEo28Ch3uXwT5EAEYASAAEgLdx_D_BwE
2020/10/15(木) 06:00:22.10ID:uggEGsw90
>>215
毎朝じゃないけど早朝5時にウォーキングしてる
無職だけど近所の人と合わないから好都合だし
今終わったとこ
でも睡眠障害は治ってないけどねw

安さと効き目でサプリのグリシンがお勧め
深く眠るけど早く目が覚めるので向き不向きも有る
自分の場合は体の回復が遅く他のサプリもテスト中
2020/10/15(木) 09:40:41.96ID:klROKxUL0
1番いいのはマウスピースで治ることだね
2020/10/15(木) 12:53:41.85ID:X5rXZsUg0
えらいな
2020/10/17(土) 00:25:06.14ID:Y5h+bjYe0
早朝に起きてウォーキングする人の精神力ってすごいと思う
普通はギリギリまで布団から出たくないけどね
2020/10/17(土) 09:11:37.06ID:29UTIfZ10
>>220
別に精神力でしてるわけじゃないし
2020/10/18(日) 18:39:37.25ID:jRPKGfFw0
朝の目覚め前の段階で夢を見てるわけではないんだけど、頭の中で日中さながらの思考をめぐらしている。
すんごい速度でいろんなことを論理的に考えてる。
これは異常ですか?
寝ても疲れがとれていなかったり、日中眠くなることが増えてきました。
2020/10/19(月) 21:37:29.25ID:J82iwu/s0
>>222
自分の場合はひ弱で運動不足のせいか、血の巡りが悪くて日中は眠いのに反面横になると頭が冴えて、
眠りの質が悪かった(起き上がると頭まで血が行き届かず酸欠っぽい感じ)。

DHCの核酸飲んだら心臓が強く動き体が熱くなり(二時間で効果が出る)、アルギニンも飲んだら
栄養の供給がスムーズになった感じ(日頃体がよく動き、正常に汗をかく人には効果は少ない)。
これらは初期は元気が出すぎて寝付きが悪くなるけど、日中動けるようになり自律神経のメリハリが出た。

そして運動後とか日中に眠くなる・ボーッとするならムクナ豆を摂ってドーパミンを増やし、逆に緊張や
日中頭が冴えすぎて疲れる場合はL-トリプトファンを飲むと効果が出る(慣れるまで初期に必ず頭痛が有る)。
L-トリプトファンはグリシンみたくすぐには効かないけど、10日くらい続ければ自律神経が整ってくると思う。
ただし最初は最小限の量にしないと強い頭痛に悩まされ12時間以上続いたりする(最初だけ)。

一方ムクナ豆は一日10個飲んでも大丈夫みたいで、強い眠気には効くけど日中からゴロゴロしたり
頭を使わないと効果自体無くなるので、最低限何かしらの仕事や行動は続けないと駄目です。
全部同時に飲んでも問題ないけど、自分に効果的なものを試すのをお勧めします。
224223=217
垢版 |
2020/10/20(火) 06:08:43.13ID:cxjPuCOH0
>>223 を書いてたら眠気が飛んで眠剤飲んですぐ寝た。
PCやスマホは就寝一位時間前は辞めないと駄目だね。
今朝も朝5時にウォーキングしたけど手が微かにかじかんでた。
本当は9時間寝ないと体が休まらないけど、眠れる時間がどんどん
遅くずれてくから仕方なく短くしてるし、疲れも溜まってきた・・・
2020/10/23(金) 00:23:45.07ID:HYPDjJWJ0
夜中にトイレも行かなかったし割と寝られた日でも昼間すごく眠くて
地下鉄で座ったら即寝てしまう
寝てる時でも頭が緊張してるような気がする
226病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:56:30.25ID:oRjNFuks0
寝られたって言っても朝起きた時熟睡感ないんでしょ?
睡眠は量じゃなく質が大事だからね
睡眠時無呼吸症候群とか調べた方がいいよ
2020/10/24(土) 19:49:58.70ID:1IAnzAde0
夜出勤朝帰宅その日の夜出勤の連続夜勤だと3時間ぐらいしか眠れないけど
下手に6時間ぐらい睡眠時間取れる日よりも体は軽い
それだけ睡眠の質が悪すぎて長時間横になってたら疲れてるんだろうなと思う
6時間睡眠時間取れても酷い時は一時間ごとに悪夢で汗びっしょりになって起こされるのを
繰り返すだけだし
2020/10/25(日) 14:52:23.11ID:1Z9jjsy80
>>225
自律神経などの問題なら甲状腺機能低下とかが多いよ
睡眠時無呼吸症はいびきかく人や首周りの太った人の病気だから
ここでしつこく言うほどあまり一般的じゃない

>>227
自分の場合は逆で、運動や過労の時はぐっすり寝て3時間位で目が覚め
頭はスッキリだけど体が疲れが残った感じ
肝臓が弱いからか、筋肉の栄養が足らないからかな?
229病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:32:05.25ID:vPzZp3qh0
睡眠不足は糖尿病のリスクを高める 睡眠が足りていないと「人生を楽しめなくなる」 | ニュース | 糖尿病ネットワーク
ttps://dm-net.co.jp/calendar/2020/030594.php
2020/11/02(月) 00:56:30.93ID:rLs5RKVh0
寝てる時でも神経がピリピリしてるのが自分で分かるんだけど
夜中に顔を掻きむしらないようにとか、顔が腫れないようにとか気にしながら寝てるんだと思う
今ちょっとスマホを色々触ったから目がさえてしまったわ
2020/11/02(月) 08:50:09.41ID:YWOMFQ440
>>228
一般的じゃないっていうか無呼吸症候群って睡眠関係の話をするなら最低限知っておかないとまずい病気じゃない?そしてまず疑うべき病気でもあると思うし
2020/11/02(月) 12:53:33.12ID:ByKFRfIv0
>>231
既に大半の人は知った上で別の原因探してるんだよ
みんなニワカじゃないし
2020/11/02(月) 13:00:23.16ID:ByKFRfIv0
無呼吸症より就寝時にアレルギー性鼻炎起こす人の方が多いだろ
DHCでシソの実油という物が商品化されてるくらいだし
抗アレルギー以外消炎剤で効くのもある
2020/11/02(月) 20:13:50.57ID:YWOMFQ440
>>232
なるほどねー
2020/11/07(土) 15:58:36.13ID:iM+XzQJs0
>>203
今の主流になりつつあるのはベンゾジアゼピン系からオレキシン拮抗薬だよ
覚醒のための神経物質を抑制させるから自然に寝るのとかわらない
時間をかけてゆっくり使用したほうがいいよ
2020/11/07(土) 22:34:19.90ID:R0V+i11o0
マイスリーなどの眠剤飲んでも、頭だけぐっすり寝て3時間で目が覚める事がよくある
交感神経が強いのか体の血流が良すぎて脳は寝ても筋肉は緩まず
心臓は強めに動いてる感じ
オ○ニーすると眠れるけど、そうなると起床時体が固くなって辛い
2020/11/08(日) 00:39:38.88ID:fhDgIhBh0
神経が張り詰めて寝られないときは睡眠薬じゃなくて安定剤で寝られたけどね
寝られなかったら昼間すっごく眠たいけど仕方がない
あくびばかりしてる
238病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 07:45:15.00ID:oeUdxSc00
お昼の珈琲を
飲まなければ目覚ましが鳴るまで眠れる
飲めば4時で覚醒してしまう

紅茶だと目覚ましが鳴るまで眠れる
カフェインのせいではないのかな
2020/11/09(月) 08:35:05.17ID:hYMw/rzf0
>>238
カフェインは紅茶・緑茶・ウーロン茶はコーヒーより多いと言われる。
特にペットボトルのお茶類のがぶ飲みはカフェインを摂りすぎる。
エナジードリンクも危険です。カフェインは不整脈の原因にもなる。
カフェインの影響は5時間ほど残るらしい。
コーヒーを午前中だけにするというのは良いと思います。
2020/11/09(月) 12:55:13.32ID:XM95QwaQ0
カフェインの量だけでなくテアニンとの比例で覚醒が変わるから
コーヒーが緑茶よりも勝る場合が殆ど
眠れなきゃテアニンのサプリ飲めばいい
241病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 15:35:30.32ID:i0gEJaYb0
体内時計とストレスによる新しい睡眠・覚醒調節機構を発見−名大ほか - QLifePro 医療ニュース
ttp://www.qlifepro.com/news/20201112/crf-neurons.html
242病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:41:32.08ID:Fx60W/oQ0
>>220
最初は深夜徘徊から初めるんやで。徘徊してキチゲ貯めて全力疾走や。
2020/11/13(金) 00:17:50.10ID:/IEA/uiq0
>>242
そこまで逝ったら楽だろうな
2020/11/13(金) 10:06:03.74ID:x3gK9dz90
これ使うと睡眠の質アップだってさ

https://twitter.com/ono_houshimaru/status/1325799213028892675?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/13(金) 11:23:09.56ID:3YA3P/Ey0
>>244
これって商品として睡眠用に作られたものですか?
こんなものを自作しようと考えていた。
いま、耳まで塞ぐアイマスクを使ったりしてる。
2020/11/13(金) 11:38:17.75ID:x3gK9dz90
>>245
キャットハウスと書かれていますよ
猫グッズです
レスを一通り読んでみたらいかがでしょうか
2020/11/13(金) 13:54:37.98ID:3YA3P/Ey0
>>246
そうでしょうねw
しかし、これの人間用が欲しい。
枕をアタマに乗せたりしてる。
2020/11/13(金) 19:35:52.31ID:fCUxKxSe0
バスタオル折り畳んでタオルの端が目元にくるようにしてる
2020/11/14(土) 06:17:48.61ID:Hkxji4R00
頭は冷えてる方が眠れる。頭寒足熱と言われてるけど正しいと思う。
低反発枕を形状違いでいろいろ試したが、結局熟睡できない事に気づく。
体温で熱がこもり不快なのです。
低反発枕をたくさん買ってしまい、5個しまってる。いずれ捨てることになろう。
無駄遣いしました。地域により枕の処分は布団扱いで、有料になるらしい。
現在の枕は空気がよく通る構造のものを使ってます。温度は数度低く感じる。
2020/11/14(土) 22:52:38.59ID:VQvRDrjt0
夏場は氷枕して寝てたりしたよ
頭使いすぎて熱いときとかも
やわらか氷枕は欠かせない
251病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:18:17.00ID:yA6+m0O/0
俺は夜間頻尿で深い睡眠が妨げられている
午前中から眠い
仕事に集中できない
夕方くらいから冴えてきて寝るのは0時過ぎ
こんな生活パターンを何とかしたい
2020/11/16(月) 23:04:49.47ID:tZYTx/Fn0
>>251
俺も全く同じで夜中に7、8回はトイレに行ってたんだけど
半信半疑でここで勧められてたオルニチンを試してみたら
夜中起きてトイレに行くことがなくなったよ
サプリは協和発酵のが近くで売ってないので「しめじ」で摂取してる
253病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:05:45.89ID:DM/43x3I0
>>251
脚がむくんでるならガッテンで夜間頻尿は弾性ストッキング、足上げ、減塩がいいぞって言ってた。
2020/11/17(火) 00:10:51.76ID:FxySVhpl0
>>252
「しめじ」ってキノコの「しめじ」?
255病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:25:58.99ID:yvsvt30V0
寝た気がせず、8時間以上寝た日でも、
昼寝をしないと一日中体がだるかったりひどい頭痛があるんだけど、
寝付きじゃなくて、とにかく短時間で深く眠れるサプリや薬(個人輸入で買える範囲)ないかな?
抗ヒスタミン剤は眠くなるけど次の日もずっと眠いから、スッキリ目覚められるもので・・・
256病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:30:04.27ID:yvsvt30V0
あ、調べてないわけではなく、ルネスタなど見つけたけど、レビューを見ると寝付きの話ばかりで・・
個人的には寝付きは問題なく、深く眠れるもので。。
グリシン飲んでるけど効果感じない・・・
2020/11/17(火) 09:19:43.74ID:yuX5Lis60
>>254
横からだけど、ホクトの白いしめじは
2020/11/17(火) 09:23:00.98ID:yuX5Lis60
>>254
あー、ごめん途中で書き込んじゃった
ホクトの白いしめじ、ブナピーには、
パッケージにオルニチンのこと書いてある

https://www.hokto-kinoko.co.jp/kinoko/bunapi/
2020/11/17(火) 10:48:10.26ID:FxySVhpl0
>>258
知らなかった ありがとう
白いシメジって見た目が頼りなさそうだから今まで完全に無視していた
2020/11/17(火) 12:20:04.31ID:cbkTMNF/0
>>259
iherbでオルニチン買うとよい
2020/11/17(火) 12:22:43.11ID:r6TezQJ30
>>252
マジかよ?
ステマじゃないよね?
2020/11/17(火) 12:38:23.35ID:NKJkdw5A0
>>254
そうだよ、毎日一袋は食ってるw
>>261
なんのステマだよw
ただ、俺は夜中起きなくてすむようになったというだけの話なので
他の人がどうかはわからんよ
(でも似たような体質の人なら効くんじゃないかな)
2020/11/17(火) 13:02:39.80ID:NFfLoEN10
オルニチンてよくシジミでアピールしてるけど実はしめじの方がはるかに多いんだよね
264病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:24:07.54ID:nz7Rkvwk0
オルニチン早速ポチった!
265病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:43:45.43ID:50S+IRbM0
寝つきが悪いほう。布団に入って二時間も寝られない時のみルネスタ飲んでいます。
寝る前にトイレを済ませたのに夜中にトイレに行きたくなって目が覚める。
ためしてガッテンの夜間頻尿を見てふくらはぎサポーターを実行しています。(ソックスタイプは好きじゃないので)
最近はわりと明け方まで寝られるようになったので連続して六時間は睡眠できるのでうれしい。
2020/11/18(水) 01:03:27.45ID:pdFpzPUy0
オルニチンって必須アミノ酸なんだね
どれをポチするか考え中
今日スーパーでホクトの白いシメジ買って来たから明日シチューに入れて食べます
ひっそりと棚の角の方に置いてあったわ(´・ω・`)
2020/11/18(水) 21:11:13.09ID:H7F8wnnz0
ただのしめじではあかんの?
2020/11/18(水) 21:21:07.41ID:2UNDVJ1a0
>>267
俺が食ってるのは普通のしめじだよ
2020/11/19(木) 04:50:40.00ID:uE3zGCnl0
ブナシメジだろ
2020/11/25(水) 12:58:59.94ID:8KbA7dlG0
午前11時くらいから眠気が来る
271病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 15:32:23.57ID:2u6c2Jdn0
色々試したけど カモミールティーが一番効果あったな睡眠には ここの人達が教えてくれたんだけど
神経が落ち着くマジで
2020/11/25(水) 19:46:56.69ID:2SPRXEJX0
>>270
睡眠時無呼吸症候群を疑っていいのでは?
2020/11/26(木) 08:48:53.05ID:qgjNad9T0
アサヒ飲料のカルピス届く強さの乳酸菌ってやつ

寝付きは相変わらずだからマイスリー飲んでから寝るけど、眠りはグッと深くなって朝ダルいがなくなった。旦那も睡眠障害持ちだが、同じこと言ってた。
274病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 09:54:45.82ID:L2/QHgdi0
GABA for sleepってチョコレートって効く?
試した人教えて・
2020/11/26(木) 20:10:23.54ID:op2Iw6Vh0
>>274
それくらい自分で買って試さない理由ってなんかあるの?
276病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 20:45:03.95ID:WQTJuPAP0
>>275
試した人に聞いてるんだからそれを否定したらコミュニティの意味ないだろ
>>274
気にするな
2020/11/26(木) 20:55:16.95ID:/q6LX0eC0
俺は効果があるのか分からなかった
2020/11/26(木) 21:42:28.25ID:SG87usj50
>>274
美味しかったよ
2020/11/26(木) 22:43:41.28ID:mGe61BuJ0
それは良かったね!
2020/11/27(金) 06:16:07.21ID:G25DSi5u0
>>273
買って飲んでみたけど、なんかいい感じかも!
教えてくれてありがとうございます。
通販、コンビニしか売ってない?スーパーになかった…
2020/11/27(金) 11:02:13.74ID:CO2IybUe0
GABAは脳の血液関門通らないのが一般的
ごく一部の変わった体質の人くらいしか効果はないよ
グルタミンあたりとB6飲んでGABAを脳内で合成させる方が効果的かと
2020/11/27(金) 11:45:01.88ID:7je6U/HA0
>>280
スーパーだと見たことないかな。
私は二日くらい試してすごく気に入ったから、
Amazonでまとめ買いした。
今後も定期便にする予定。
2020/11/27(金) 11:48:25.56ID:JwJL4GTJ0
自分もGABAサプリ全く効かなかった

自分の場合で比較的効いてる気がするのは頭の過緊張を取ることかな
首から後頭部を揉んだり2分ほど耳を横に引っ張るとすごく頭がスッキリする
たぶん緩んで副交感神経に切り替わってるっぽい
特に目が疲れるとか緊張型頭痛持ちとか歯をくいしばる癖のある人には向いてると思う
2020/11/27(金) 18:28:16.11ID:jb+bFt7W0
>>274
GABAは脳関門通過しないウンタラカンタラ
2020/11/28(土) 00:47:32.96ID:cEU5LetE0
>>283
かなり前だけど緊張型頭痛が酷くて病院でもらった薬を飲んでました
今はそんなに頻繁にはならないけど慣れてしまったのかもしれない
歯は歯医者でいつも指摘されるんですが、相当食いしばっていて夜中にもやってるみたいです
夜中、身体は寝ていても頭は緊張したままなんでしょうか
おまけに夜間頻尿がある
286病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 07:39:44.93ID:o33anoxi0
>>285
マウスピースをして寝たら?歯科医の兄に、くいしばりにより歯が削れるからと詰め物が取れるからと言われて就寝中にしているのだが、気が付けば破けてしまう位くいしばっているみたい。歯医者に行くのが面倒なら、ドラッグストアに自分で調整するシリコン製のマウスピースもあるよ。先日の朝、起立性貧血で顎からぶっ倒れた時は、これのおかげで奥歯が砕けなかったという副次的な効果もあった。
287病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:57:47.77ID:UNlASgPp0
フロンティア| 経口ガンマアミノ酪酸(GABA)投与がヒトのストレスと睡眠に及ぼす影響:系統的レビュー|文献情報| J-GLOBAL科学技術総合リンクセンター 神経科学
ttps://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnins.2020.00923/full
2020/11/29(日) 00:31:21.46ID:/HRnD6mI0
>>286
ハンズやスポーツ用品店でマウスピース売ってるの見たけどあれシリコン製だったんですか
作ったら数万円かかるらしいね
歯医者で相談してみようかな
ありがとう
2020/11/29(日) 10:11:00.43ID:XQMbvdqe0
>>288
自分が歯医者さんに作ってもらった時は4000円もしなかったよ
2020/11/29(日) 10:35:31.01ID:iBUU2zS30
5HTP試した人いますか?L-トリプトファンは頭痛だけで効かない
2020/11/29(日) 12:18:56.60ID:yIhL5MUK0
>>288
自分も、今マウスピース作ってもらってる
保険適用で5000円以内だって
ハードタイプの方が良いって話だから、ハードにした
292病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 13:45:28.42ID:rq24cmIo0
5分ほど寝たと思ったら 7時間経っていた
2020/11/30(月) 12:52:37.00ID:Xnnuspbt0
遅くても夜9時には寝ないと眠気が取れない
2020/12/01(火) 00:51:11.66ID:YuNJ966b0
>>293
今頃はもうとっくに寝てますね

夜間頻尿は未だに治らず
一週間くらい前から夜中に痒くなる手湿疹が再発して痒くて目が覚めてしまう
2020/12/01(火) 17:38:43.11ID:gW3Shb+G0
余計なこと言ったら売り切れてた
もうレスやめる
2020/12/02(水) 12:39:26.40ID:L5S9Phi20
ホワイトノイズいいかもしれん
2020/12/02(水) 13:23:26.31ID:reCGyVWu0
自分も隣人の深夜騒音とドアバンとかの衝撃音で眠れなくなったのででホワイトノイズ使ってた
大きな音とかも結構誤魔化されるので耳栓と併用ならかなりの騒音対策になる
おかげで睡眠導入剤から卒業できた
飼い猫がうるさそうにしてたから可哀想で今は使うの止めたけどオススメ
2020/12/03(木) 15:21:52.96ID:ZPcfMuMU0
胎内音みたいなもんか、新幹線の車内音にも似てる
吊るし型のハンモックで胎児みたいな姿勢で寝るのもあったね
2020/12/03(木) 17:14:52.04ID:ZPcfMuMU0
追伸
ハンモックは普通のブラジリアンハンモックでも、揺れで不眠症が解消されるのでいいらしい
テレビで見た胎児の形でメキシカンハンモックの棒のない一歩吊るしの
スタイルは、どこかのお店(ホテル?)で癒やしのサービスで行っていた
ハンモックで寝たこと無いけどどうなんかね?
2020/12/03(木) 18:51:49.71ID:cC9xRjUj0
届く強さの乳酸菌全然売ってないな たまたまコンビニで一個あったけど
スーパーとかドラッグストアじゃなしだわ
本当に効果あって人気ならスーパーでもドラッグストアでも扱うはずだけどなあ
今日飲んでみて試してみるか 別にいつも寝れないわけじゃないんだけど 超熟睡ってわけでもないしなあ 熟睡できたらいいな
2020/12/07(月) 12:42:37.93ID:uN7vV1vw0
昼休みに15分くらい昼寝するけど夢を見る
短時間の昼寝でも夢を見るくらいに夜の睡眠が浅いのかな
2020/12/07(月) 17:32:29.59ID:c0XNEI9n0
それは入眠時心象というものでレム睡眠時の夢とは異なるものかと
2020/12/07(月) 19:38:29.23ID:DSHoiQfI0
>>302
そうなんだ、初めて聞いた言葉でためになる
3分もしないでウトウトして夢見ているから質の悪い睡眠なのかと考えてる

眠くなってきたから寝ます
2020/12/08(火) 09:38:11.84ID:AItXfrEI0
昨日トリプトファンのサプリ飲んだらいつもより眠れない&眠りが浅く何度も途中覚醒して
起きてからもなんかイライラするのに気分が沈んでて体もだるい
朝方タイヤのチューブみたいなのを壁に叩きつけてる夢見た
なんで期待と正反対の効果出るんだよ…
2020/12/08(火) 12:56:37.46ID:1Py1jVHQ0
試しに昼飯抜いても5分くらいで眠くなって昼寝
2020/12/09(水) 00:28:18.17ID:mW1Merlu0
ブナシメジ食べてるよ
使いきれなかったのは冷凍してる

寝る前にきつめのストレッチをやったのがいけなかったのか
夜中に左足がだるくて起きてしまうってのが3日続いてる
ちょっと気合いを入れるとこれだもんね、いやんなっちゃう
2020/12/10(木) 06:13:18.00ID:LNL50LfX0
サプリいろいろ試したがみんな一過性ばっかり
結局食事と同じでその時のコンディションに合わせて
順繰りに変えて試すしか無いな
要はバランスで、ベストにはならないけどそこそこ無難になる程度
数日リラックス&怠い状態が続き、逆に数日活動的だが不眠気味になったり
こんな事の繰り返しで甲状腺の先天的な問題かも?
2020/12/11(金) 09:41:07.43ID:nH5lu1yE0
入眠前などにに腹式呼吸したら起きた瞬間にどこにいるのか思い出せないほどぐっすり眠れた。滅多になかったのに。
おススメ。
309病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:35:01.50ID:TZRzQjif0
シルクの枕カバーにしたらよく眠れるかな 今は無印の綿の枕カバーだけど 綿だとあんま良くないのかな
2020/12/11(金) 22:14:53.72ID:ZcbePWy30
ユニクロのエアリズム 枕カバー愛用してる
311病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:08:34.18ID:t7O5SaLa0
リリカ+マイスリー+ソラナックス+レクサプロ+ギャバロン+メラトニン

                         完璧
312病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:01:10.71ID:Mu0rlyvT0
シルクの枕カバー気持ち良いんだが 滑って頭が枕に乗ってなかったわ 意味ないw
2020/12/13(日) 09:48:11.03ID:jO5VmrUT0
ふとんに入ってもすぐ寝れないけどこたつに入って録画したドラマ見てるとあっという間に眠ってしまうわ
あれ不思議
2020/12/13(日) 10:43:08.68ID:Mu0rlyvT0
どっかで見たような演出、ストーリーの内容薄々主演キャストの人気頼りのつまらん映画見てるとすぐ眠れるよな
2020/12/13(日) 15:13:11.26ID:UcBvHdJ30
>>313
>>296 からのホワイトノイズ参照
Youtubeで航空機内の音みたいなの流してる動画があって
それ試したらすぐ寝れたよ
でも朝までかけると深くは眠れなかったので、自動でPC電源切るソフト
入れたりした
2020/12/13(日) 18:55:31.82ID:2zLbpUU+0
夜勤明けでクタクタで気絶するように寝ても1時間ほどで悪夢で起こされてしまうけど
この前夜勤明けに歯医者行って麻酔打たれたら8時間眠れて3年ぶりぐらいに体調良くなった…
睡眠薬敬遠してたけど手を出そうかな…と思ってしまうぐらいの経験だった
2020/12/13(日) 19:23:46.82ID:2WL7Q93+0
>>316
過緊張状態で交感神経優位なまま気絶状態で寝ているんじゃないかな
頭の全体をマッサージしたらかなり緊張状態が解けるから
仕事が頭から離れなくてなかなか寝付けないとか
よく歯をくいしばる癖があったりする人にオススメ
特に目の後ろや首との境目の後頭部を重点的にやって最後に耳を1分くらい左右横に引っ張ったら
ものすっごく全身脱力できて緊張状態が緩むよ
2020/12/14(月) 12:39:34.07ID:KnqJUPju0
血圧対策でお酢を飲むようになったら、ものすごく良く眠れるようになった。お酢と睡眠の質って関係あるんでしょうか?
2020/12/14(月) 13:02:25.70ID:/FXXycta0
酢は酢酸だから全身でダイレクトにエネルギー供給に用いられてかなり楽にはなるな。
320病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 13:29:35.34ID:Q0LBmF2G0
酢は 酸性なの アルカリ性なの ??
2020/12/14(月) 15:38:35.86ID:KnqJUPju0
>>320
酸性だけど体内ではアルカリとして作用するとか何とか聞いたことある。よく分からん。
2020/12/14(月) 17:52:05.83ID:AJH5z+Se0
酢飲んで寝ると疲労回復する感はある
2020/12/14(月) 17:52:45.30ID:ASJ4dfL30
酢酸は酸性。 代謝されると二酸化炭素になって消失。
酢酸ナトリウム、酢酸カルシウムなどの金属塩になるとほぼ中性で、酢酸が代謝されて消失すると金属塩だけ残ってアルカリ化。
こういう形のものはアルカリ性食品と呼ばれる。 代謝されるまでアルカリがきつく無いからそれなりいい感じ。
2020/12/15(火) 00:38:42.52ID:l4Xn0fm90
キャベツの酢漬け食べてみようかな
胃が弱いから酢のものはあまり食べられないんだ
2020/12/15(火) 01:38:02.82ID:XUU753Yq0
クエン酸もいいよ、体内で酢酸に変わる
お酢より匂いがきつくない感じ
ただこのせいか口内が酸性寄りになって朝起きると口がピリピリして
頻繁に歯磨きしてるけど虫歯になりそうな気がする
326病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 02:40:27.74ID:pmIro/po0
ふくらはぎマッサージおすすめ
良く眠れるし体力が付く感じがする
一日3回5分以上やってるかも・・・
2020/12/16(水) 00:48:41.92ID:CDNDhBIc0
ふくらはぎと太ももの足全体がだるくて、夜中は左足がどうにも気だるくて起きてしまう
少し前に筋肉注射打ってた左のお尻も何故か今になって変な痛さ
2020/12/16(水) 09:07:55.23ID:7Ppp2od40
脚だるいよね、どっちかっていうと冬より夏のほうがだるい
アキレス腱とふくらはぎをのばすストレッチするとちょっと楽になる
小さい頃脚がだるくて寝れなくて毎晩泣いてたわ
あれ成長痛だったのかな
2020/12/16(水) 16:19:21.68ID:0HSZVHdB0
下肢静脈瘤じゃねぇの?
2020/12/16(水) 20:55:08.79ID:rk+QTedr0
辛い時はメディキュットとかに頼るも良し
2020/12/16(水) 21:35:39.75ID:/2vp3AAV0
ナイトレストじゃいかんのか
2020/12/17(木) 11:11:34.42ID:5cvThTKW0
夜中、左足がだるいのと手湿疹でかゆいのと頻尿との三重苦でよく寝られなかった
2020/12/17(木) 21:27:25.39ID:LNhVzufJ0
足のだるさならモテケアフットがいいぞ
EMSで足裏ふくらはぎモモと3個所鍛えると血行よくなってむくみも取れる
夜中によく足つってたけど、それもほぼなくなった

座布団に足乗っけるだけでいいから、運動ぎらいなだらしない奴に向いてる
2020/12/18(金) 00:17:11.25ID:oawR5BYp0
>>333
気持ちよさそう〜
一応筋トレみたいなのはやってるけど、運動嫌いでだらしないから来月買おうかな
足も攣るし
2020/12/18(金) 09:24:23.87ID:FEa+NyiE0
つるのは運動不足だからウォーキングもいいよ
サプリのカルノシンも効く
むくみは塩分過多も影響してるから塩分ひかえ無いと
2020/12/18(金) 10:00:23.70ID:/GaOOiL70
足がつるのは筋肉の過緊張だからマグネシウムが足りてない
マルチミネラルかマグネシウムのサプリで即日解消するよ
2020/12/18(金) 11:17:06.83ID:cOKimL8N0
>>335
運動を多めにするときの方がつる
2020/12/20(日) 09:48:02.17ID:01hxQS8P0
マグネシウムなどミネラル類は血液検査無しで飲むとかなり危険
俺は足りてる状態で良くつってた
食事でタンパク質と少量の動物性脂肪取ってカルノシンでつらなくなった
筋トレ中は、胃に負担がかからない程度に間食が必要な場合もある
クエン酸で血流をよくさせるのも効果的
2020/12/20(日) 10:00:57.29ID:01hxQS8P0
>>337
普段運動してないからだよ
そして栄養が足りないと筋肉が栄養としてタンパク質が血中に分解される
だから食事が少ないとバテやすいタイプの人は軽い間食をお勧めする
運動しないとますます筋肉は痩せて、朝起きた時寒さだけでつるようになるよ
340337
垢版 |
2020/12/20(日) 12:56:50.94ID:Qbb5DbN60
>>339
毎日15kmロードに乗ってるから
運動不足は無いわ
筋肉が疲労などで緊張状態に置かれることが主な原因だろうけど
昔は部活中に脚つるやつがいたら
バナナ食べさせたもんだ
2020/12/22(火) 00:32:00.53ID:hcV1PA3K0
足が怠い原因が分かりました
自宅で履いてるスリッパが大きくて厚手の靴下三枚履いても指が全部前に出てしまって
それでどこかに力が入ってたようです
昨日ふと気づいてスリッパを履くのをやめたら昨夜は怠くならなくて今もなんともないです
スリッパ買ったばかりなのに燃えるゴミに捨ててやりました
342病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:47:54.44ID:v0GHyPeD0
アロマやっているかたいます?カモミールとかラベンダー
343病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 08:10:28.22ID:vOj5/BvY0
1日1万歩以上ウォーキングかランニングするとマジでぐっすり眠れるぞ
2021/01/07(木) 22:43:09.79ID:gOVkjG0p0
はじめまして。睡眠の1時間半前の入浴が理想という事を知ったのですが、仕事が現場系なので、帰宅後(19時頃)湯船には浸からずにとりあえずシャンプーと身体洗いを済ませ、就寝1時間半前(21時半)頃に深体温を上げる為の入浴をするという風にするのは問題点等ありますでしょうか?
2021/01/07(木) 22:45:22.60ID:kyUfiMVY0
>>344
いいんじゃない。何度も入っ乾燥して肌がカサカサにならないようにね。
2021/01/07(木) 23:57:06.46ID:sgeq1bhx0
入っ
2021/01/08(金) 18:39:14.84ID:bTMWNgIQ0
>>345
有難うございます。保湿気をつけて試してみようと思います!
2021/01/08(金) 18:51:19.60ID:UnJo+v9W0
完全にカフェインをやめてみよう!
よく眠れるよ。
349病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:19:26.19ID:qXVgPb5f0
毛布は体の上じゃなくて下にひくと良い説あるからやってみたけど
毛布が上の時と比べていいんだか悪いんだかわからなかった 寒くなった感じはせんけどめちゃくちゃ暖かくなった感じもせん
2021/01/12(火) 18:08:59.77ID:H2ePw/+m0
寝るときは、アイマスク、耳栓、マスクしてる
ちなみに精神病
2021/01/12(火) 21:42:51.63ID:83t+3yVg0
アイマスクが良く分からん
遮光カーテンでよくないか?
2021/01/12(火) 23:34:41.89ID:H2ePw/+m0
遮光カーテンでは塞げない光を更に遮るんだ
2021/01/13(水) 18:02:15.33ID:YheOJeRg0
家電の光が気になるタイプか
納得
自分もそんな時期あったわ
2021/01/13(水) 18:10:30.09ID:lDzMvX/30
遮光カーテンって、ぴっちり塞がないと、隙間からの光が結構目につく様になるよね。
2021/01/13(水) 19:13:42.81ID:hk8D4BZP0
Amazonでかぶって寝るまくらとか売ってるぞ
2021/01/13(水) 19:20:19.72ID:qQ0kUQD60
LEDに遮光シール貼ってる
2021/01/13(水) 20:01:13.38ID:ioIlbsnQ0
マツキヨでテアニンのサプリ売ってたから買って来た、今日試す
不眠に良いと聞いてトリプトファン・GABA・ナイアシン・B12を試したけど
この辺あんまり効果なかった
グリシンは効果ある日とない日がある
2021/01/13(水) 22:23:32.60ID:YheOJeRg0
>>354
そうか!隙間からの光という意味か
遮光カーテンで隙間ができた事がなかったから想像つかなかった
2021/01/14(木) 10:03:25.16ID:vJ3DWOVV0
昨日テアニン試した
途中覚醒もなく久々に朝までしっかり眠れたけど寝坊した
偶然かもしれないのでしばらく続けてみる
2021/01/14(木) 10:05:13.01ID:G4Ua1+qM0
冬は、
モンベルのエクセロフト フットウォーマー(中綿入り)を足に履いて寝るようにしてから
各段によく寝れる。
上下とも厚着して寝てるのもあるが、朝起きると自分の体温でポカポカしてる。
2021/01/15(金) 12:34:00.02ID:usfWjYGT0
ベッドとマット変えたのと病気になったせいかここ最近眠れなかったが
少し前に試したホワイトノイズまた流してみたら泥のように寝れた
前に試したときに寝る音として体が覚えたのかもしれん
362病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:02:15.01ID:9wDmsRlE0
枕は大事だね  枕と歯医者は、選びようで天国と地獄だ
2021/01/15(金) 22:37:09.96ID:S+66CT1W0
アマゾンで売ってた2人用の寝袋暖気が逃げずに調子が良い。
2倍の面積にするだけで内部体積は4倍になって全然窮屈でない。
2021/01/16(土) 00:36:36.47ID:EwQ7srbh0
>>362
名言だわ
歯医者は抜かなくてもいい歯を抜かれたら人生詰むしね
枕は7000円くらいのを買ったけど合わなくてまた1500円の座布団に戻った
2021/01/16(土) 07:37:26.19ID:2Vx2ymyL0
ニトリのNウォームスーパーの敷布と毛布に変えて、精神科行ってエスタゾラムという睡眠薬貰ったら、睡眠時間は三時間またはよくて四時間なんだけど、割りとスッキリ起きれるし夢も見てない。

外にでて買い物とか病院とかで活動すると疲れが増すので余計眠くなりやすくなる。
2021/01/20(水) 17:34:10.85ID:uR6KKVgp0
昔、深夜勤務のある仕事してたせいか
何年も経った今でも変な時間に眠くなる
困ったもんだ
367病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:32:51.44ID:RzcUoKaE0
無印のおやすみエッセンシャルオイル少ない割に高いな ぼったくりだわ
たしかにいい匂いするけどさ ただの液体じゃんか 10mlで1000円って
1リットル1000円にして欲しい
2021/01/22(金) 00:18:05.73ID:FEOow8iz0
>>367
たまに値下げして売ってるけど高いね
寝つきはいいんだけど、睡眠の質はすこぶる悪い
2021/01/29(金) 10:17:33.53ID:PG2PNu4Y0
きき湯リセットナイトって入浴剤毎日入れたら、風呂上がりの体が温まって、夜中トイレ行かないからすごい寝やすくなったよ

8時間寝てるし、寝つきもストンと眠れるんだけど、毎晩変な悪夢が治らない
今朝は置いといた眼鏡が、飛んできたバスケットボールで粉砕されて困る夢見た
悪夢って眠りが浅いのかな、効果あったものありますか?
2021/01/30(土) 00:10:22.44ID:nd5R6ehP0
悪夢はストレスが溜まってるとか精神的に何かあるんじゃないの?
悪夢で起こされた時は心臓がバクバクしてるよね
2021/01/30(土) 06:06:16.31ID:XUkiXVPa0
自分は酒飲みだった。
大量に飲んで眠りが浅かった時は、夢を見なかった。
酒をやめて深く眠れるようになったら、しばらく悪夢を見て、いずれ収まった。
きっと、
『これまでは、ストレスを酒で誤魔化して、溜め込んでいた』
『正しく眠れる様になって、正しく記憶の整理とストレスの処理が出来る様になった』
のかな‥と考えている。
2021/01/30(土) 11:38:17.92ID:POpPj3XU0
>>370
不安が強いとか性格的なものもあると思う
金魚が病気になって心配していた時は、水槽の中に50匹くらいの金魚が居て溢れそうになっている夢や、金魚が水槽の中からジーっと私を見つめてくる夢など、連夜金魚の夢ばかり見てた
2021/01/30(土) 15:01:22.47ID:hls6drMK0
369だけどレスありがとう
すぐには解決できない家族のストレスが一個あるからそれが原因かな〜

悪夢の内容は原因とは全然関係ないものが多いけど、潜在的に繋がってるのかもね
今日は車でコンビニに突っ込んじゃって、店から出てきた知らんオバサンにめっちゃ怒られる夢見た

出来るだけストレスを減らすように過ごすよ
2021/02/01(月) 18:39:23.82ID:Jp6aqW090
ビタミンB群が不足していると悪夢見やすいというネット記事は見たけど、ここの書き込みとは繋がらないようですね
375369
垢版 |
2021/02/03(水) 15:48:38.12ID:ubqdX0dM0
ありがとう
ビタミンB群か〜食事も気をつけてみるよ、最近貝類食べてないし味噌汁でも作るか

なんかリラックスできてないというか常に興奮してるから感じするから、リラックスできるようにしていくよ
376病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 00:28:18.61ID:8Yli59n40
テアニンとカバカバ
2021/02/13(土) 09:53:52.96ID:9rvn7kb60
やはり運動、疲労なのだなあ
疲れてりゃよく眠れるわな
2021/02/13(土) 10:01:51.30ID:ZReayjuZ0
花粉症の時期が始まって薬飲み始めたら、夜中にトイレに起きることがなくなった
きっと睡眠薬代わりになってるんだろうな
2021/02/17(水) 07:26:33.79ID:9I6OBEfy0
ザイザルさんはその方面でも優秀らしいですね
380病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:19:47.21ID:b6oTO+Qd0
丸山 崇という医学博士によると、睡眠の2割はレム睡眠で、8割がノンレム睡眠に充てられるそうです
私はスマートウォッチの睡眠アプリで管理していますが、6時間の睡眠のうちノンレム(深い睡眠)はたったの60分です
確かに寝起きは悪く、日中の運転している時などは眠くなる時があります
私の場合、睡眠の質よりも量(睡眠時間)を確保した方が良いのでしょうか?
2021/02/19(金) 18:21:40.12ID:yTBNuGwh0
ファイングリシン3000(テアニン200mg含む)、飲んでるけどすげー効く日とダメな日がある
スーパーグリシン4000はあまり効かない、テアニン少ないから?

メラトニンてどうなんだろ。
382病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:54:10.73ID:7ha2K5mN0
2021/02/19(金) 23:58:32.59ID:5NiezjUU0
20〜30年間くらい、夜中にかなしばりになって呼吸ができない苦しい悪夢をよく見ていました。
睡眠時無呼吸症候群でCPAP着用したら、その悪夢が再発しなくなりました。
今考えると本当に無呼吸で恐ろしい状態だったと思われます。
384病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:58:53.00ID:HNEG17QE0
平日の平均睡眠時間4時間半
休日の平均睡眠時間11時間半
今、起きた
これってヤバい?
385病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:53:14.95ID:mtYT9w8l0
やっぱり、日中疲れることが大事だろうな
土建屋のオッサンとかは快眠、快便らしいw
2021/02/26(金) 23:33:22.51ID:br8b0CNV0
>>383
悪夢に効くんだ
387病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:34:06.67ID:V0AGe2G20
目覚めの良さは リリカ+ソラナックス+レクサプロ+メラトニン
2021/03/04(木) 08:28:16.97ID:KmUKfZKe0
最近睡眠時間7時間くらいがいいときいたけど去年日記つけてたの見返すとほとんど5.5〜6時間くらいだった
気になって最近睡眠の時間を7時間確保してるけどどうしても6時間位で目が覚めちゃう
すぐ寝れることが多いけど時々3、4時間くらいで一度目が覚めたりもする
医者に聞いたら目を閉じてるだけでもいいって言うからそうしてるけどなんか気になっちゃうね
2021/03/04(木) 10:23:04.88ID:FlvwpVvH0
朝の日光浴で睡眠改善! ビタミンDがもたらす良質な睡眠 - Ameba News [アメーバニュース]
https://news.ameba.jp/entry/20160116-359

ビタミンDを朝昼にしっかり摂る。夕方以降は取らない。
390病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:42:13.76ID:D878I7yx0
眠りの質はやっぱり日中の肉体的疲労感のあるなしが大きいと個人的には思う
精神的な疲労感(ストレス)はその逆で、あると疲れてるのに4〜5時間で目が覚めたりする
2021/03/05(金) 07:37:04.41ID:dE01qGmP0
睡眠用うどんっていう布団良さそう
2021/03/06(土) 08:34:41.40ID:dTogzvMs0
最近Xiaomiのスマートウォッチで睡眠の質を見始めたんだけど精度ってどんなもんなんだろ?6時間寝て深い睡眠が1時間半しかない
2021/03/06(土) 10:12:28.07ID:ffqy4AhW0
共産党に監視されてるかもと思うと眠れなくなるw
2021/03/06(土) 12:46:01.49ID:IB0HZ5Qo0
精度はわからん
増減を気にしたらいいんじゃね
2021/03/06(土) 13:16:50.92ID:VL12xMWP0
日中にセロトニンを吸収して目から光を入れないだけで寝れるよふつうに
人間は脳がそう認識させるだけなんだから
2021/03/06(土) 14:23:07.94ID:zdV/6cFj0
スマートウォッチは加速度センサーで深い睡眠を判断しているけど
信頼性はそれなりにあるけど
寝れなくて横になっていても動かなければ深い睡眠と判断される事もある
メーカーによってのアプリの差もあると思う
自分も深い睡眠は1時間平均
397病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:43:59.80ID:309+Blm60
ファーウェイのスマートウォッチで睡眠管理してるけど、正直アテにならないと思ってる
睡眠の深さとかクオリティが表示されるけど、実態とかけ離れてるから
2021/03/06(土) 15:35:49.27ID:fh5Bmks50
自分もファーウェイのバンドするようになったけど、結構ちゃんと測れてる感じ。
どういった原理で測ってるのか知りたい。
2021/03/06(土) 16:06:31.63ID:rq7YcsJi0
>>393
なにそれw
盗聴はやりそうだね
2021/03/06(土) 19:56:58.50ID:uVYuBCyx0
日本共産党と中国共産党は全く別でとても仲が悪いから混同しない様に。

中国共産党はスマホに監視用アプリのインストール義務付けている。
だから筒抜けで監視されている。
401病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:21:01.01ID:bbkvHF0P0
よくその手の話が実しやかに囁かれるけどさ、
仮に事実だとしても、俺は近く(日本国内)より遠く(中国)に盗聴される方がマシだと思ってる
国内企業や日本政府にあれこれ情報を掴まれた方が厄介だもんw
402病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:30:52.29ID:ZzT6CFpJ0
>>398
恐らく心拍数だけだろうね
それ以外にデータ取りようがないし
只、睡眠と心拍数は関連があるとは思うが、それだけじゃないので質を管理するのは限界があると思う
2021/03/07(日) 21:39:50.04ID:Bkcot5H/0
日本愛国者だけど
シャオミのバンド
ファーウェイのスマホ
レノボのノートPC
TP-Linkのルーター
ZTEのモバイルルーター
を使ってる
2021/03/12(金) 00:52:37.70ID:KlZE+Jjc0
テレビで中国の日本の領海侵犯見てたら思い出してもすごく嫌
ジムで見た目が北米アメリカ、EU加盟国以外のどっかの夜のお勤めの外国人女に嫌がらせをされて
非常に迷惑をしている
スタッフにはラフプレーされたって言っておいたけど日本をナメてるね
日本人の綺麗な女の人を見たらああやって追い出していたんだろうなって思った

思い出したらイライラして寝られないわ
今日は胆石が疼くし足も痛いから寝られないな
2021/03/12(金) 11:14:23.22ID:iJpEPMzC0
嫌がらせされたんだったら本人に直接言うべき事やろ。日本人ナメてるって、そらしゃ〜ないわな。本人に文句言われへんのやから。ヘタレそのものやん。
2021/03/12(金) 11:45:46.75ID:KlZE+Jjc0
はあ?下品な言葉使いですね
本人には何度も何度も言ってます!
2021/03/16(火) 06:53:40.14ID:ppyT3gIo0
よくわからんゾンビとガチで戦う悪夢で朝から疲れた
布団に入ると30分以内にスッと寝れるんだけど悪夢なんだよなあ
マットレスとかコットン100%肌着とか、入眠には効果あるけど悪夢は治らん
メンタル大事にしよう…
2021/03/16(火) 19:09:05.95ID:ZbHnu0eC0
布団の中でボディースキャン瞑想するとすぐに眠れていいぞ
2021/03/16(火) 19:29:08.97ID:1S4xz40v0
メラトニン飲むと95%悪夢見る
410病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:08:17.09ID:0Ljg6rPQ0
とにかく毎晩、夢を見てるから熟睡できてねぇんだろうなとは思う
やっぱ仕事のストレスとか影響してるんだろうなあ
2021/03/21(日) 19:14:21.86ID:pJ+146Fx0
7時間15分寝て、深い眠り1時間30でやったか!?と思ったら
短いって出た
何時間必要なんや
2021/03/21(日) 19:14:51.13ID:pJ+146Fx0
ごめん、スレ間違えました
2021/03/22(月) 17:41:46.00ID:SsZB3DH70
大好きなファミレス週2で行くようにしたら不眠が若干改善した
食費節約しすぎたり栄養バランス気にしすぎて好きなもの我慢してたからストレス溜まってたのかも
好きなものでストレス減らすのも睡眠に大事だなあと思った
414病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:36:31.65ID:KJ5UakWp0
8時間寝ても、深い睡眠はそのうち2時間ほどしかない
ウェアラブル端末で計測した結果より
2021/03/23(火) 17:14:10.27ID:ASdKGOy90
ウェアラブル端末によっても精度に差があるからね。あくまで目安程度に考えた方がいいと思うよ。
2021/03/24(水) 07:32:23.92ID:LMRvnmX90
温冷浴、サウナ。
気温差で体を騙して寝かしつける
417病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:57:18.87ID:aGBJFRid0
フルニトラゼパム4mgを飲む
418病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:15:06.03ID:PkSfDbj50
2分で眠れる米軍式睡眠法って効果あるんかな
2021/03/25(木) 06:57:58.23ID:+CNw8BlA0
>>418
軍隊式と言われるだけあって訓練が必要。習得前に脱落者多数。
2021/03/25(木) 11:19:09.96ID:CKRtIJJj0
米軍式と似たようなこと独学でやってたから米軍式を知った時驚いた
自分的には自分の体の内側を整える瞑想的な気持ちでやってた
軽〜中度くらいの不眠な人ならステップ1をクリアできればステップ2までいかなくても寝つけそうに思う
2021/03/30(火) 05:18:18.92ID:xTVs/8f20
元々筋トレが趣味なんだが、睡眠の質を向上 (トリプトファン摂取) させるために就寝前にもプロテイン飲むようにしたらなぜか異性絡みの夢をよく見る様になった
楽しい夢ばかりならいいんだが、劣情を掻き立てられるような悪夢を見て今目が覚めた
2021/03/31(水) 00:35:04.08ID:IdE31sde0
どんな悪夢w
トリプトファンは美容目的で飲んでみようかな
寝る前のサプリはビタンCと整形外科の先生に聞いた女性ホルモンのサプリなどを飲んでます
寝つきは良いんだけど色々あって朝までぐっすり寝られない(;_:)
2021/04/02(金) 01:40:53.06ID:lEAfcS4b0
>>421
ムキムキバキバキに鍛えた、禿げ頭のごっついタイソンみたいな黒人3人に
追いかけられ、服を全て破かれ3人に6時間強姦されるホモレイプ。
2021/04/02(金) 02:11:27.33ID:2rmihXpb0
>>423
アニキ、板間違えてますぜ!ww
2021/04/03(土) 00:37:11.57ID:6X3YIOrk0
アー!の人?w
ジムでマシーンの上からベンチの方を眺めてると筋肉愛好家のお兄さんがこっち向いて
ポーズを取ってくれるんだけどキモいから見ないようにしてる
寝不足だから座り心地のいいマシーンに座るとウトウトしてしまう
地下鉄もよく寝られる
2021/04/03(土) 01:06:44.66ID:9q6uM0Z30
もうどう見てもホモスレだな
2021/04/06(火) 20:54:19.08ID:cPwCgNRV0
ホモって男性全体で何割くらいいるんだろ?
2021/04/06(火) 23:17:33.80ID:fEqQ4z3Y0
7%説が妥当な気がするわ。
アタシの職場、男100人に、ゲイが知ってるだけで7人いるもの。
2021/04/06(火) 23:31:52.93ID:cPwCgNRV0
スレチですまないが、若い頃にビーチとトイレで2回、ゲイに絡まれたことがある
本当にこんなのいたんだと衝撃を受けたもんで
2021/04/07(水) 00:27:54.90ID:0A59v/+30
芸能人多いよね
えーこの人もなの!って聞いてびっくりすることもある

今日は昼寝しちゃったからな〜
2021/04/07(水) 06:26:59.53ID:CCdreht60
自分の体感だと1%位かな。 外観が女ホイホイなんで男脳と女脳の区別はその場で付くと思っているが。
2021/04/20(火) 10:04:10.40ID:XrWngBJp0
ドリエル買って飲んだら一時間ごとに悪夢で目覚めておしっこ行く地獄から
三時間ごとに悪夢で目覚めておしっこ行くようになった
2021/04/20(火) 12:48:35.31ID:mH4Bm9rj0
ドリエルよりレスタミンの方が安い
2021/04/20(火) 13:00:02.06ID:GVziWYVh0
辛い
こめかみが
2021/04/20(火) 17:18:06.63ID:p1iPqd+N0
光がだんだん明るくなる目覚まし時計っていいのかな
2021/04/21(水) 10:02:37.07ID:sFupXMzy0
スレチだが明晰夢に関するスレがあったら誘導して欲しい
2021/04/21(水) 10:35:56.28ID:OViZMeHa0
>>436
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1541704526/
2021/04/21(水) 11:13:17.96ID:sFupXMzy0
>>437
おー!ありがとう!!

ってスレ落ちしてるやないかいっ!ww
2021/04/21(水) 12:50:59.69ID:OViZMeHa0
5ch も人が減り過ぎてな
2021/05/06(木) 00:17:56.27ID:xIRVkNp20
最近くだらないことなんだけど考え事をしてるからまた明け方の覚醒が復活した
こんなことで安定剤は飲みたくない
2021/05/08(土) 12:09:29.52ID:lM2xteV70
寝る前のワインって効果あるんか よく寝れるようになるって意見聞くけど 寝る前アルコールはダメという意見もあるし
2021/05/08(土) 12:59:46.65ID:dh0mq+TM0
>>441
アルコールは酔いが覚めた時点で目が覚めるからね
ソースは酒飲みのオレ
今迎え酒飲んで寝る準備してるw
2021/05/08(土) 18:01:39.59ID:dh0mq+TM0
SF映画で惑星間移動する間、数年間睡眠状態で移動するシーンあるじゃん
メッチャ憧れるわww
444病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 07:36:51.26ID:Io4Q5bhi0
そのまま死んじゃうこともあるけど
それはそれで憧れる
2021/05/09(日) 14:59:46.54ID:WCY+qExx0
Saffronは、糖尿病患者の生活と睡眠の質、血糖状態、脂質プロファイル、および肝機能を改善します:二重盲検、プラセボ対照、ランダム化臨床試験-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33960081/
2021/05/11(火) 10:36:00.32ID:nkwEADmR0
>>441
飲み過ぎはダメ
少量なら良いんじゃない
447病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:57:48.83ID:aska0ZCX0
50代男性の更年期障害で男性ホルモンが無くなって睡眠障害引き起こすんだってさ
2021/05/13(木) 22:48:25.77ID:Nw6s2oXI0
>>447
当に俺かな?
男性ホルモン取れば治るかな?
2021/05/13(木) 23:32:02.46ID:TNyiCbip0
>>448
ブロッコリー食え
ブロッコリー テストステロン でググれ
2021/05/14(金) 21:00:47.71ID:Vh+4UjN90
5万以上するオーダーメイドの枕に変えたら、日中の眠気がかなり軽減されて、肩こりや頭痛も消えたわ
前は1〜2時間も連続でゲームしてたら肩痛くなってたのにそれもなくなった。

マットがかたくて枕が低かったから寝返りがしにくかったのが原因らしい。
寝具はやっぱ大事だな
2021/05/16(日) 14:52:12.14ID:FIOWTg8i0
寝る時にでも使えるイヤーマフって無いですかね
夜中に何度もトイレに行く爺婆と暮らしてて熟睡できない
2021/05/16(日) 16:39:40.93ID:AQS6bU6W0
>>451
耳栓じゃダメなの?耳栓だったら睡眠用とかで色々ででるけどな。
2021/05/16(日) 17:09:23.94ID:FIOWTg8i0
>>452
耳栓ウレタンのやつしてたんですが結構耳の穴が痛くなるのと
寝入りに何か聞きながらじゃないとなかなかな寝れないのでイヤホンになってそのまま寝ちゃいます
でも音がないと状態だとほぼトイレで起きちゃいます
冬場はパーカーのフードと布団かぶったりしてると結構ましになるので
イヤホンプラスイヤーマフが最強かなと
2021/05/16(日) 18:10:31.89ID:0ZV09esh0
>>453
ホワイトノイズマシンは?
音をマスキングする機械で3000円くらいでアマゾンとかにあるよ
自分も無音だと耳栓してても隣の騒音で叩き起こされるので
この2つ組み合わせたら眠れるようになった
最初はザーって音がうるさいと思うけど慣れて音を認識しなくなる
2021/05/16(日) 18:35:25.91ID:FIOWTg8i0
>>454
丁度それも調べてました結構効果あるようですね
物色中どうせならbluetoothスピーカー買ってスマホで鳴らしたほうが買い物としてはいいかなとか
プラス耳栓やイヤホンで試してみようかと思います
2021/05/16(日) 18:54:27.82ID:vABskZ6v0
>>450
オーダーメイドって自分で希望とか伝えるの?
それとも体型などから店の人が提案してくれるの?
 
興味あるんだけど、心地よく横になれる希望を伝えても、
実際使ってみると寝心地悪い可能性もあるんで、二の足踏んでて。
2021/05/16(日) 19:54:45.54ID:EzEZdgwE0
テンピュールの低反発枕にするだけでも大分違ったわ、自分の場合は
2021/05/17(月) 00:02:40.81ID:l7fyJUxR0
>>453
普通にノイズキャンセリングイヤホンかヘッドホンでいいんじゃない
でもヘッドホンだと寝返りも打てないと思うけど
2021/05/17(月) 08:55:01.08ID:oFcnHvnJ0
ノイキャンの性能的にはヘッドホン>イヤホンみたいだから騒音の不眠対策に
評判良かったBOSEのノイキャンヘッドホン5万出して買ったけど
長時間は耳と頭が痛くなる、耳が蒸れる、仰向きでもヘッドホンの自重で耳からずれる
当然寝返りで横向きになれない
そんなこんなで1晩持たずに諦めた
もし不眠対策でノイキャン買うならイヤホン一択
2021/05/17(月) 20:08:17.33ID:nnjxhKel0
昨夜試しにスマホで音量ほぼ最大にしてホワイトノイズだしながら
イヤホンのイヤーピースをウレタンに変えて寝てみたら結構いい感じでした
ホワイトノイズちょっと気になる感じだけど予想以上に効果あるようでだいぶマシになりました
専用のものかbluetoothスピーカー買って様子みようかと思います
2021/05/18(火) 00:43:16.30ID:SQc/F8pR0
ホワイトノイズのアプリがあるね
寝つきはいいけどイヤホンを入れて眠りについて
少し経ったら目が覚めてイヤホンを外してまた寝る
昼間でもほとんどイヤホンして音楽を聴いてる
外を歩いている時とか音が出てなくても外界をシャットアウトしたいから音無しでイヤホンしてる
2021/05/18(火) 01:41:53.92ID:bNM8crut0
自分は毎晩AirPodsでASMRのロールプレイ聴きながら寝てるわ
もう依存症レベル
463450
垢版 |
2021/05/19(水) 22:37:12.40ID:6Lc3TQlR0
>>456
返信遅れてごめん。
自分が買ったのはじぶんまくら頂っていう奴で、体型や姿勢から提案してくれる。

今までの枕と比べて高すぎたから、違和感があって、初日に寝る前は失敗したと思ったけど、効果があったので、その辺は希望よりも向こうに任せた方が良いと思う


気を付けてほしい点としては、
・オーダーメイドの枕を作る時に使うマットの硬さと、普段のマットの硬さが違うから店の高さ調整があわない可能性がある
 (その場合枕を持って行って再調整しなきゃならない。調整は無料)

・営業の対応をするのが面倒、断れない性格の人だと、かなり高いもの(主にマット)を勧められて買ってしまうかもしれない

・そもそも、今の枕が既にあってて、睡眠の質が悪い原因が他にある可能性がある

の3点かな。
464病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:07:17.47ID:Tsx/oLeH0
マットレス変えたら結構よく寝れた
3つ折りで硬さが違うやつ
真ん中だけ硬い170N前後90N
2021/05/23(日) 12:22:02.16ID:yFRe1zFI0
晴れの日に朝日光浴してるとやっぱ夜になるとすぐ眠くなるよ
基本的なことだけど 朝しっかり光浴びて体を起こすことが重要なんだろうな
466病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 12:42:58.09ID:UP34XTwg0
その朝の日光浴とはどれくらいするの?
2021/05/23(日) 13:48:05.84ID:SjoKEJeQ0
あー、もう最悪だよ
昨日、緑茶飲んだ
久しぶりのカフェイン摂取だったんだけど、朝まで一睡もできなかった
ウトウト落ちそうになると心臓がドクンって言って現実に引き戻される
ずっとその繰り返し

油断して緑茶を5杯も飲んだからだな
やっぱりカフェインはやめとこう
2021/05/23(日) 15:12:02.15ID:SjoKEJeQ0
いろいろ考え事して眠れなくなるときがよくあるんだけど、You Tubeで怪談聞きながらだと眠れる
怪談聞いてるから考え事しなくてすむ
怪談は45分で止まるようアラームかけてる

考え事がループしちゃうときはラジオや知らない音楽点けとくと自然と眠れる
469病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:27:10.35ID:wxB99uio0
自分もトーク番組のポッドキャスト聴いて寝ている
なぜか面白い番組ほど早く寝付ける
2021/05/23(日) 16:48:49.65ID:yZ3IU5aY0
家からなかなか出ない
2021/05/23(日) 18:44:23.68ID:cr2TYEUm0
季節の変わり目に寝れないときある
心配ごとがあると眠りが浅い
2021/05/23(日) 19:02:54.35ID:4q5o3GVe0
良く眠れてはいるけど。
何時に寝ても、朝4:00時は目が覚めちゃう。
光のせい?遮光カーテン重ねるとか駆使してるけど、どうしたって隙間から光が漏れるし、そのせいかな。
睡眠時間を確保するには、早く寝るしかないのかな。
2021/05/23(日) 23:33:55.63ID:M7kN8VbQ0
YouTubeって言ったらASMRだろー
2021/05/24(月) 07:54:40.57ID:A7gOou7P0
燃え上がれーここで燃え上がれー浅村打て浅村打て叩き込めー
2021/05/24(月) 08:30:13.45ID:dDzNtyvK0
>>466
最低5分2500ルクス以上の光浴びると良いらしい
外なら雨の日でも5000ルクス以上光ある 晴れの日の室内なら窓際でも3000ルクスの光があるらしい
窓際か外で10分くらい日光浴すればいいんじゃないかな
2021/05/24(月) 12:23:34.87ID:eTiAq2oZ0
>>472
アイマスクは?
これからの時期はかなり重宝してるけど
477病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:59:31.75ID:rq0HB6mm0?2BP(0)

https://youtu.be/GbMDE7WLiU8
睡眠用bgm
478病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:12:20.88ID:7AlVmKTu0
どうもありがとう!!
2021/05/24(月) 19:17:47.90ID:y+4Pfc9z0
>>476
そっか考えなかった。
試してみます、ありがとうございます。
2021/05/24(月) 20:18:42.19ID:lPjL94Cg0
寝ている間でも人間の聴覚中枢や視覚中枢は働き続けていて、脳は反応しています。
周囲の物音、特に放送も含め人の声が聞こえる状態では、睡眠不足ならそのまま寝られるでしょうけど睡眠は浅くなります。
寝る前に音楽を聴くのはいいが、寝ている間はできるだけ静かな環境が理想である。人の声が一番睡眠を阻害するためテレビやラジオをつけたまま眠るのは良くない。
できるだけ静かな環境を作って欲しいのですが、光と同様に全くの無音状態だと不安な気持ちになるそうです。そよ風に揺れる木の葉の音や、静かに保たれている図書館ぐらいの音(30?40dB程度)が、おすすめです。
この時の音は、1、2、3、4という様な規則正しいリズムがあるより、不規則になっている方がいいようです。そういえば、のんびりと電車に乗っている時って、なんだか気持ちよくなりますよね。
481456
垢版 |
2021/05/24(月) 21:54:27.64ID:qQ33pROt0
>>463
わざわざ教えてくれてありがとう。
 
提案してもらう感じなのね。
提案に乗って、どんどん買うものが増えないように気をつけようw
 
どんな商品があるか、とりあえずウェブサイト見てみます。
2021/05/25(火) 04:17:47.01ID:/jO4q7Dv0
>>477
これどうだった?
2021/05/25(火) 16:17:35.14ID:uEEAXfH40
明晰夢を見ながら世界一深かい眠りにつきたい
2021/05/29(土) 21:27:30.83ID:8RzwuHfu0
起きるといつも背中・・というか肩か が冷たく 痛い
2021/05/30(日) 02:26:14.90ID:EmuCaiW90
ちゃんと肩まで布団かけて寝てる?
2021/06/01(火) 06:28:32.65ID:AHf+ld6l0
嫌だ辛い苦しい悲しいって思ったことを、無理に押し込めて寝ると悪夢見る

布団の中で瞑想しながら、何が嫌だったのか?何が辛いのか?自問自答して答えを出してから寝ると、だいぶ良くなる

嫌な原因を解決できなくても良くて、自分の感情を確認するだけで違う

悪夢って押し込められた辛い感情を、寝てる時に発露してるのかなあと思った
2021/06/03(木) 08:11:50.58ID:wxAAtSL70
夜遅くに沢山食べると明らかにその日の睡眠なのか次の日の目覚めなのかが悪くなるね
食べない方がええ
2021/06/06(日) 04:58:34.63ID:d97Z4CuA0
どうしても腹へったときはなにがいいかな
2021/06/06(日) 07:10:37.52ID:hU9auxBb0
>>488
トリプトファンが摂取出来る大豆プロテインオヌヌメ
2021/06/06(日) 07:34:55.39ID:I1H9/AKx0
過去の嫌だったことが悪夢で出てくる
嫌だった会社の奴らとか、もう環境変わってるし、完全にどうでもいい存在なのに、やめて欲しい
嫌だったことがトラウマになってんのかな
理性ではもうどうでもいい存在だと抑えてるけど、無意識ではすごい怒ってるし仕返ししたいのかな
まあ仕返しする手段もないし、辛かった心を受け止めて、トラウマ治るといいな
2021/06/06(日) 09:39:33.48ID:Sa5wyW/L0
ララァ!!
2021/06/07(月) 17:48:41.72ID:kZuXPEqz0
>>489
サンキューです
探してみますね!
2021/06/07(月) 21:29:23.05ID:YiwtM7Gu0
>>492
10kg 1万円ちょっとが激安レベルです
まあ自分は筋トレもやるので
2021/06/08(火) 07:45:12.46ID:2kQ0T5J20
風呂最近面倒だから5分くらいしか浸かってなかったけど
15分以上浸かるとるとマジですぐ眠くなるな
風呂入るのに体力使って少し疲れるのと 体温上がってその後下がってくるからさらに眠くなるという仕組みか
長風呂しすぎるのも良くないらしいから15分から20分の間にしておいてる
2021/06/08(火) 08:50:16.44ID:Qt7JiYbq0
このスレの皆さんは、もちろん興奮物質である酒、タバコ、カフェイン摂取しないですよね?
2021/06/08(火) 17:37:13.23ID:HULUFlxs0
fitbit買おうかな…。睡眠計だけなら、指輪型のほうが高性能だろうか
2021/06/10(木) 14:49:02.75ID:BJziOf9u0
>>489
バナナもいいよバナナと牛乳よかバナナチップスでもいい
2021/06/10(木) 16:03:04.46ID:/Bzefn6I0
条件付を知ってから劇的に眠れるようになったわ
寝床は寝る以外のことをしてはいけない
考え事をしてはいけない

>不眠の人は寝床で本を読んだりテレビやラジオを視聴したりすることが多いのですが、これも不眠症には大敵です。ベッドで睡眠以外のことを習慣的に行っていると、横になるだけで自動的に頭が活性化して目が覚めるという、やはり不眠の条件付けが作り上げられてしまいます。
>寝付けないときは寝床からいったん出る、寝床では眠ること以外はしない、しっかりと眠気が来るまで寝床に向かわない

寝る一時間前にはスマホ禁止、部屋を暗くしてテレビ見ながらストレッチやフェイササイズやって時間つぶしてる
テレビは悪いけど、やることないからしゃーない
499病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:19:45.89ID:t1liBA8i0
499
500病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:19:51.61ID:t1liBA8i0
500
2021/06/11(金) 23:22:06.79ID:TzbXKt/Q0
Lactobacillus brevis SBC8803(SBL88TM乳酸菌)摂取による睡眠の質改善効果―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
ttp://www.pieronline.jp/content/article/0386-3603/46100/1723
2021/06/12(土) 01:55:54.49ID:vDIKlT080
>>501
3行で
2021/06/13(日) 14:05:57.41ID:u6pdQbRi0
SBC8803(SBL88TM乳酸菌)摂取で睡眠の質が改善するってことだろアホなのか
スーパーのヨーグルトコーナーで早く実際の商品並べてくれ
2021/06/14(月) 01:00:04.82ID:QbRkp+ZdO
ジンマシンの薬処方してもらったけど眠くて眠くて
505病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 00:43:56.59ID:50bFF/hT0
そんなときはあきらめて寝るなそして昼寝もするなそしたら次の夜は寝れる
ねれない人間なんていなんだよ
2021/06/16(水) 01:59:21.39ID:XhRLSC9V0
いるよ
そんな事で眠れるのなら
世の中には睡眠障害で苦しんでる人は居ないはず
2021/06/19(土) 00:22:42.23ID:okS/t6Ql0
寝られない時、白湯を少し飲むのもいいらしいけど白湯を飲んだらトイレに行きたくなって
やっぱり寝られないだろうな
2021/06/19(土) 10:21:04.97ID:CG26UmQV0
腹巻きして寝るようになったら寝てる最中に起きる回数が減った
体を温めるのは大切ですね
2021/06/20(日) 16:30:23.05ID:pu7CTpYI0
腹巻したら腰痛ならなくなったな
仰向けになった時腰の下にわずかな隙間が出来るからそれが負担になるらしいけど
腹巻すればその隙間が埋まるから良いらしい
2021/06/21(月) 00:02:06.14ID:z1jJZiF20
なんでバカボンのパパも寅さんも腹巻きしてるんだろうと子供の頃は思ってたけど、歳を取ったら腹巻きって凄いなと思うようになったよ
2021/06/21(月) 00:30:21.02ID:TScY9n/w0
腹巻は一年中してるけど冬は昼間でも薄い腹巻をしてる
腹巻大好き

眠りについてからすぐに変な夢を見て起きることがある
せっかく寝入ったのに30分も経たないうちに悪夢を見て起きるのって神経が緊張してるんだろうか
512病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 07:56:38.56ID:CLc2xi5r0
何かここ数年3時間ぐらいしか寝れない
味の素のグリナってのを飲んでみるかと思ってる
これ効くのかな?
2021/06/21(月) 08:11:08.94ID:9xiS9yZD0
>>498
俺はyoutubeないときついなぁ
見てると眠くなってすぐ落ちるよ
2021/06/21(月) 08:34:38.52ID:XF+SsK+70
>>512
グリナってグリシンだよね
グリシンは自分の場合ちょっとだけ眠りの深さが増した
でも気の持ちようレベルで効かない日も結構ある
グリナってめちゃくちゃ高いよね30包で5000円越えとか
アマゾンとかアイハーブとかで粉のグリシン買ったら300g700円とかびっくりするほど安いよ
2021/06/21(月) 11:53:27.33ID:kOIG2cY40
効くか効かんか個人次第だが、中山式快癒器オヌヌメ
ただしそのまま寝るなよw
516病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 15:07:33.93ID:CLc2xi5r0
>>514
それは良いこと聞いた
それにしよっと
>>515
うちにもあるけど睡眠と関係してるン?
2021/06/23(水) 03:33:02.47ID:Q6dALLPB0
睡眠の質を上げるって言っても適温とか空気がきれいとか改善できるのは環境くらいのもの

そもそも疲労回復=睡眠とればいいっていう考えが浅い
2021/06/23(水) 08:13:29.03ID:FPMduh2F0
夜中目覚めると両足を立ててふくらはぎがガチガチに固いんだけど何故?
2021/06/23(水) 12:33:26.50ID:HLPYzQ7c0
攣ったんなら水分とか
520病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:47:09.86ID:QXfKMKyW0
むずむず足のスレで教えて貰ったけど
芍薬甘草湯というのが攣りに効くらしいよ
521病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:50:29.12ID:EMzgJiGM0
8時間寝ても10時間寝ても眠り浅くて困ってたけど この前気付いたけどちゃんと鼻呼吸で寝た方が良いよ口閉じて専用のテープで口押さえて寝たら良くなったよ
2021/06/23(水) 21:32:28.54ID:yTRZYwUz0
俺も口にテープ貼って寝てる
貼るならサージカルテープがいいよ
色々試したけど3Mのテープが1番良かった

たまにテープしないで寝落ちすると頭ぼーっとするね
523病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:38:58.94ID:QXfKMKyW0
そのまま死んだらなんて思われるか
524病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:11:48.21ID:EMzgJiGM0
鼻の通り悪い人はまずはそこをなんとかして下さい
2021/06/24(木) 04:24:11.02ID:JEmfekCv0
水分はよく水飲む方だし攣ったのとは違う
調べてみたら腰痛があるかストレスがあるとなるらしい
腰に痛みはないけど、別のとこに痛みがあるから寝てる間にそっちを庇って変な体勢になって更に腰を庇う為になってる可能性はあるかもと思った
ストレスは言わずもがな
2021/06/24(木) 04:25:03.68ID:JEmfekCv0
口呼吸かと思ってテープ貼ってたこともあるけど、効果なかった
527病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:54:19.05ID:xkHsS6XJ0
むしろ鼻に詰め物してみてはどうか
2021/06/24(木) 12:43:05.37ID:19AYliRz0
sleepsっていう睡眠計つかってみたい
2021/06/25(金) 01:03:51.10ID:VllX0g6C0
今日は夜中に湿疹が出て痒くなりませんように
2021/06/25(金) 09:05:52.09ID:0GE9wP5N0
精神が病んでいるのかろくな夢見ねぇ
明晰夢の見方教えて
531病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:04:07.94ID:KKMF1Wl50
>>530
すぐに刀で首を切るんだよ
2021/06/26(土) 00:52:13.63ID:FHtZl8Br0
炭次郎がいた
2021/06/26(土) 07:34:57.99ID:q/frN0rD0
眠りにつく寸前に息できねぇ死ぬってなる時あるんだが、あれが1番辛い
2021/06/26(土) 14:10:23.78ID:Qrn0HtAc0
>>533
あー俺もなる。あれ何だろ?睡眠時無呼吸症候群なのかって疑った事もあったわ。
535病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 18:37:15.54ID:6aX5uROC0
こっちで死んで本当の世界に目覚めるのかもね
2021/06/27(日) 00:30:16.85ID:mzGO3UuM0
寝る前にチルアウトのノンシュガー飲んでみた
これは熟睡できそう
2021/06/27(日) 00:36:35.90ID:pV4AJMwz0
やっぱり運動だなー
筋トレした日はすごくよく寝られる
2021/06/27(日) 22:57:16.99ID:wNtWX1bx0
林先生の番組でスリームといういびきグッズが紹介されてたけど、あんなの効くのかな?
2021/06/29(火) 11:22:06.33ID:PyMemCTm0
足がムズムズしたり足が熱くて寝れないとかならこの時期なら足に風を当てて体の放熱効率を高める作戦オススメだよ
2021/06/29(火) 15:55:43.53ID:u0wtDDZZ0
>>538
高すぎワロタ
わざわざテレビで紹介するということはそういう事なんだと思うよ
2021/06/29(火) 17:44:04.22ID:6gjAFra20
以前からあるよね、イビキを感知したら刺激で止めるやつ
浅い睡眠の連続になって、寝ても寝ても眠いってオチになりそう
2021/07/07(水) 05:53:07.25ID:x4aREJSK0
朝起きた時夜寝た時と同じ態勢で寝返り打ってないんじゃないかと思うんだけど、睡眠中の姿録画するのってどうすればいい?
スマホでできる?
肩や背中が痛い
2021/07/07(水) 09:00:49.80ID:NuBZHf3W0
>>490
無限カメラとかいう長時間動画撮れるアプリがあるみたいだよ
あとはドライブレコーダーアプリとかかなあ
2021/07/10(土) 12:23:42.97ID:sq7AY1oU0
なるほど
探してみるよ
2021/07/13(火) 17:38:06.98ID:3zNR7PP00
睡眠導入音楽は?
2021/07/13(火) 18:05:34.37ID:KpEW2Hb/0
>>545
良かったら、お勧め教えて頂けますか?
547病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 09:54:19.77ID:/IxfZZEn0
寝る1時間前ぐらいに水シャワー入浴したら気持ち良く眠れた
今までは5時間前ぐらいだったから寝る頃には体がベトベトになってて睡眠を妨げてた模様
2021/07/14(水) 20:10:45.35ID:Pl81uh2E0
>>545
YouTubeでそれっぽいの聞いて寝てるけどいいねあれ
たまに途中で広告入るのあるからそれは注意な
2021/07/14(水) 22:14:59.47ID:zoocy77k0
>>546
RELUX WORLD
2021/07/14(水) 23:19:34.40ID:/a4G8gVW0
>>549
ありがとう、良さそう。
2021/07/15(木) 07:20:28.57ID:Z9OlKqVX0
てす
552病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 13:25:47.15ID:x2zWIxfU0
鼻にテーピングとかですかねえ
2021/07/15(木) 16:07:22.91ID:nl6pE/oI0
誰かアイリスオーヤマの快眠クール枕使ってる人いない?
2021/07/17(土) 15:26:51.95ID:99WMyKQv0
水シャワーは俺も風呂上がりにやってる そのまま出ると汗だらけになるから体冷やすためにやってる
2021/07/17(土) 19:18:14.21ID:Zm+qvOTy0
体が冷えないと眠れないよな?
水風呂は?
2021/07/18(日) 02:46:41.36ID:/VBQcd710
夜中に目が覚めたらどうするのがベストですか?
GABA飲むとかですか?
2021/07/18(日) 04:52:03.20ID:JgDwSyyk0
早く寝ても遅く寝ても、4:00に目が覚めちゃうんだよな。
遮光してほぼ真っ暗な筈なんだけど。
睡眠時間を確保するには、早く寝るしかないかな〜
2021/07/18(日) 07:00:59.52ID:KVZu2tt/0
生島ヒロシのラジオの胡散臭い健康コーナーに出てた睡眠専門の医師によると中年になったら8時間以上眠ると睡眠の質が落ちるから長くても7時間にしろと言ってた。

長時間眠ると中途覚醒してそのあと眠りに入れない云々。
長く床に入って入眠出来ないと入眠できないストレスから睡眠障害に繋がるんだと。
2021/07/18(日) 07:19:00.99ID:Ig+HaaYA0
>>558
良く読んでみりゃ、胡散臭い健康コーナーのくせに
なかなか良いこといってるな
2021/07/18(日) 08:01:29.71ID:2BUZaqBC0
中年になるとノンレム睡眠の1番深い段階まで到達できなくなるらしい。熟眠感がなくなる理由の一つ。
ある程度諦めも必要なんだろうね。
2021/07/19(月) 11:11:41.38ID:ATJMRg8y0
スマートホームで28度以上になると自動で冷房つくシステムにしてるけど
寝てるときいきなり冷房つくとそれで少し目が覚めたことあるけど 28度以上の部屋で寝てたらそれはそれで寝苦しい気もする
システムオンにするかオフするか迷うな
2021/07/19(月) 11:34:13.69ID:/E47skyg0
毎年6月ごろに不眠気味になって
寝苦しいはずの真夏になったら少しマシになるのなんでだろうと思ってたけど
もしかして湿度のせいじゃないかと思い始めた
梅雨時は湿度のせいで昼間でも床を歩くだけでもべちゃべちゃして不快だし
563病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 16:12:44.01ID:uRgDWsPD0
俺は若い頃はカフェインなんていくら飲んでも関係なく熟睡できたけど最近は少しでもカフェインを摂ると全く眠れなくなってしまった
だからコーヒーはもちろんお茶や紅茶は一切飲まないようにしてる。飲めるのはカフェインが無い麦茶だけ。バーモントカレーもカフェインが入ってるから不可
2021/07/19(月) 16:28:18.08ID:5S90DvsO0
カフェインって色んな食べ物に微量に入ってたりするから完全にカフェイン経つのは無理だよねー
ってスレをどっかでみた
565病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:01:20.44ID:wU2pUVXB0
俺はコーヒーを飲むと体の奥から力が湧き出てくる感じで頭がグルグル回って頭脳明晰になる。それだけなら大歓迎なんだが夜も頭がグルグル回って眠れなくなるからまるで麻薬並み
2021/07/19(月) 17:05:12.67ID:CC5xwrSw0
カフェイン過敏症以外の人はそこまで気にする事はないんじゃないかな。カフェイン含有量の多いコーヒー、緑茶とかを避けるもしくは控えるとかで大丈夫かと。
567病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:31:45.72ID:wU2pUVXB0
>>554
いや俺は夏の間は水シャワーオンリーだよ
568病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:35:48.44ID:wU2pUVXB0
>>566
以前にバーモントカレーを食べた日は眠れないことに気付いて成分を見たらカフェインが含まれてることに気付いたんだよ
少しでも含まれてると劇薬のように効くから一切摂らないのが一番
569病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:47:19.12ID:wU2pUVXB0
カフェインにはもう一つ後日談があって昔は徹夜の仕事をしてたからよくコーヒーを飲んでたんだよね。コンビニコーヒーや缶コーヒーを1日に5杯ぐらい。すると2〜3年位した頃になんと金玉袋がドス黒くなって表面が粘液まみれになって痒いのなんのって・・性病にでも罹ったかと思ったけどコーヒーぐらいしか原因が思い当たらなかったのですぐやめたら暫くしてすっかり元通りに治った。はっきり言ってカフェインは猛毒だと思うね
2021/07/19(月) 20:03:18.57ID:VidLmLoC0
>>562
湿度計測も出来る温度計を部屋に置くとよく分かるよ
不快なのは実は温度でなく湿度だということを
2021/07/22(木) 11:00:04.89ID:ytU7TrVT0
寝る前や数時間前に座禅か瞑想は?
2021/07/28(水) 20:59:34.99ID:pwOMa+Ol0
最近、朝5時から5時半ぐらいに目が覚めてたけど、オーダーメイドの耳栓つけて寝るようにしたら、6時半から7時ぐらいに目が覚めるようになった。

どうやら朝のセミの鳴き声がうるさすぎて目が覚めてたようだ。
2021/07/28(水) 22:22:09.54ID:VfB9lsMS0
眠眠鳴くくせにな
2021/07/29(木) 05:57:52.36ID:9vXakZrK0
はぁ…やっと眠気がきた…
と思ったら蝉が…
2021/07/29(木) 23:47:04.40ID:2yTLD0Iu0
メラトニン
1.5mg ×2回、3mg×1回
試したけど今のところ効果無し
人によるのかな?
2021/07/30(金) 13:08:20.12ID:EI+0uXel0
>>575
10mgの商品もあるから3mgを3錠服用してみたら?
ちなみに僕は10mg服用しても効果無しタイプでした。
2021/07/30(金) 21:50:29.05ID:MWir1TLb0
>>572
夏場というか日が長い間は眩しくて早く起きるよ
少しでもカーテンの隙間から明かりが入ると駄目
まぁ2度寝3度寝得意だけど
2021/07/31(土) 16:37:54.56ID:QLBA1Q0u0
ゴツコラ(ツボクサ)のサプリ届いた 長寿ハーブっていわれてるらしい
色々効能あって睡眠にも効果あるらしいから飲んでみる
2021/08/04(水) 07:10:09.81ID:KScmFWbJ0
>>546
亀だけど睡眠導入音楽気になってる人は環境音楽とかアンビエント
とかでSpotify検索するといいよ
2021/08/04(水) 11:41:13.37ID:sg7FHD7q0
メラトニン薬で取るより 朝10分間日光浴した方が効果ある 
朝7時に日光浴すれば夜9時には眠くなり始めて夜10時にはぐっすりだぞ
2021/08/04(水) 13:48:49.94ID:8yWjn2X10
>>580
毎日通勤時に30分は日光浴びてるけど関係なかったわ。引きこもりの不眠症には有効かもしれんが。
2021/08/04(水) 13:49:26.93ID:I6WwYiGx0
>>579
ありがとうございます!
2021/08/04(水) 14:10:20.31ID:sg7FHD7q0
日光浴びても眠くならない時は疲れてないか スマホとかゲーム、運動して頭が興奮状態にあるんだろ
2021/08/04(水) 20:49:32.06ID:Kj4Iuf/K0
スマホ!スマホだけはやめられへん
2021/08/04(水) 22:59:00.23ID:JB+rpU680
>>577
日光は完全に入らないように窓のシャッター閉めてるよ。やっぱり原因はセミの鳴き声だと思う。
2021/08/06(金) 19:40:44.29ID:xHRb4sqJ0
メキシコの都市に住む若者の間での飲料消費とアクチグラフで評価された睡眠パラメータの関係-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34325765/
587病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 12:42:18.24ID:cklXZiX+0
口呼吸だと途中で目覚めたりするけど朝はすっきり
鼻呼吸にすると睡眠時間取れても起きた瞬間に疲れてる
鼻中隔湾曲症だったから手術もしたんだけど、口呼吸のがすっきり寝れる人間もいるってことかな?
2021/08/14(土) 13:24:55.36ID:LGybLTCL0
睡眠中に酸素が十分に取り込めてれば、その経路が口でも鼻でも関係ないんでしょうね。
一般的には鼻呼吸の方が取り込める酸素の量が多いとされてますけど。
2021/08/14(土) 13:52:30.03ID:gy0yhIou0
最近いびき防止テープ使ってみたらなかなかいい感じだわ
2021/08/14(土) 17:25:06.62ID:s4JD+e770
>>587
虫歯になりやすくなるで
2021/08/14(土) 17:57:02.80ID:YnwYmPU80
酸素カプセル入るとよく眠れると聞いたけど誰か入ったことある?
592病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:14:47.67ID:cklXZiX+0
今まで口呼吸で来て虫歯くらいなら怖くないんだけど
どんどん頭が悪くなるとかがあったら怖いんだよな
鼻呼吸だと何もやる気起きないからもうしゃーないけど
2021/08/14(土) 23:17:34.46ID:EYUEZq3I0
>>578
寝る時に口にサージカルテープつけるようになってから、睡眠時間も減って目覚めが良くなったけど、そんな人もいるんだな。
2021/08/15(日) 12:54:41.32ID:FSMy3HQE0
自分は睡眠で悩む人ではなくて寝すぎで悩む人だけど、酸素カプセルは泥のように眠れたよ。
自分の泥のようにの定義は起きた瞬間に自分のいる場所と寝る前の状況を思いださないことだが。
595病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 14:22:26.03ID:GKDhw4eK0
>>594
一旦死んでいるのかも
2021/08/15(日) 14:29:52.82ID:nhTWdHUz0
よく聞くけど未だにどんな効果があるのか知らん
2021/08/15(日) 15:30:21.67ID:ZlrTkdsu0
寝すぎも悩みますよね。
7時間、8時間寝ただけじゃ、目を覚ました時からずーっとダルくて1日中「早く布団で横になりたい」って思ってる。
土日に12時間以上寝てると「何時間寝てるの?寝すぎだよ」って呆れられる。
下手すりゃ12時間以上寝てるのにダルいときもある。

睡眠の質が悪い、と言われたらその通りなんだろうけど
無呼吸の検査受けても軽症だし
何をどうすりゃ良いのか困り続けてはや、15年。
2021/08/15(日) 15:35:00.09ID:9OlemVvg0
運動しろ
2021/08/15(日) 15:43:24.71ID:6XNssdNk0
>>597
8時間以上睡眠を取ったらそれ以外は眠くても起きてる。

それだけ。
2021/08/15(日) 15:59:36.94ID:ZiLfB81+0
>>597
肝臓が悪いのでは
2021/08/15(日) 16:10:21.68ID:hp7k8P/M0
>>597
眠くても7、8時間寝ればよしとしてるけど、寝ようと思えば24時間寝れる
その場合2時間置きに覚醒するけど1秒で寝れる
睡眠検査もしたことあるけど睡眠の質が悪いせいでしょうと言われただけ
2021/08/15(日) 16:28:58.13ID:6XNssdNk0
>>601
>>558
2021/08/15(日) 23:21:13.34ID:c8Bxd7yY0
・口にサージカルテープ着けて寝る
・食べものをよく噛んで食べる(消化しやすくなって内蔵の負担が減って睡眠時間が減る)

元々かなり長時間寝る方だったけど、これでそれぞれ2時間ずつ、合計4時間近く1日の睡眠時間減ったな。
2021/08/18(水) 14:26:52.96ID:A/y7U6R+0
ベッド入って5分以内に寝れちゃうのも逆に良くないっぽい 寝てるんじゃなくて落ちてる、気絶してるようなもんだから
そこまで体を疲れさせるってのが良くないらしい ぐっすり寝れすぎるのもずっと気絶してるようなもんだからそれも良くないのかもな
2021/08/18(水) 14:53:58.73ID:A8N2dfv90
ソース出さなきゃ社会の害
2021/08/18(水) 15:58:57.22ID:jPF66k+70
よく見かけるよねその話
2021/08/18(水) 18:19:14.30ID:MiIt9PJ00
>>602
だから普段は7、8時間なんだって
休みの日に昼間2〜4時間昼寝するくらい
しかもいつでもよし寝ようで寝れる
毎日疲れきってるのはある
寝ても寝ても疲れが取れない
2021/08/18(水) 19:32:37.16ID:mRzksUXy0
>>607
無呼吸なんじゃないの?
検査受けてきたら?
2021/08/18(水) 19:40:46.78ID:MiIt9PJ00
無呼吸も含む睡眠検査受けたよ
日中の眠気の度合いも検査した
平均睡眠潜時が9分半だったかな
だけど1回目が4分だった
ちょこちょこ休んで4分8分…と伸びてく
検査したのは7年も前だけどね
2021/08/20(金) 10:49:01.77ID:RIerC8b70
>>604
寝つきはすごくいい
どんなに昼寝してもベッドに入って寝ようと思ったら即寝られる
ただ夜間頻尿とか一昨日は夜中に卵巣が痛くなったりとか昨日はお腹の音がグルグル鳴ったり
いろんな要因で起きてしまって昼間寝不足になるんです
2021/08/20(金) 14:51:03.86ID:f9BQYeP50
>>610
特に病気という程でもないんであれば漢方試してみるのもええかもね。
2021/08/22(日) 14:23:49.58ID:JninLiP80
あんま遅くに食べたり飲んだりすると胃が睡眠中に活動するから眠りが浅くなるんじゃね
2021/08/22(日) 19:38:46.63ID:emirhN+c0
分かっちゃいるけど やめられねぇ ア ホレ♪
2021/08/23(月) 06:40:10.41ID:iDxMhCk50
サウナ良いですね
定期的に行ってる方いますか?
2021/08/25(水) 16:23:16.33ID:obY/Xn3z0
デジデル錠25、飲んでる方いますか?
効きますか?
2021/08/25(水) 17:49:24.51ID:J5YwQXOa0
>>615
不眠症で50mg服用してる。3ヶ月程だけと効果はあまり感じない。まぁこの手の薬は個人差あるから試してみないと分からないよね。
617病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 14:29:51.28ID:7r0CfHEk0
光と音を遮断できるフルフェイスかハーフのヘルメットどう?
逆にして被る?らしい
睡眠時間が伸びるそう
やってる人いる?
2021/08/26(木) 18:39:07.48ID:lVaOOi5Q0
ヘルメット被ってたら俺やったら余計寝られへんけどな。圧迫感で。ヘルメットよりもまだ快眠ドームとかの方が寝れそうだわ。
2021/08/26(木) 21:38:39.10ID:LufnPUZG0
快眠ドームも安くていいな
息苦しくなく寝返りも打ちやすい
ヘルメットは首元、顎下辺りにズレ防止の機構があって苦しそうではある
2021/08/26(木) 22:10:40.64ID:hgdWZmDW0
快眠ドームなんてあるんだ
音は気にならないけど光が気になることがあるから遮光できるのはいいね
でもそれより布団や毛布が身体に纏わりついて気になるし寝返り打ちづらいから布団を上げるドームが欲しい
今度ベッドガードを買ってその上に羽毛布団乗せようと考えてるけど
621病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:09:16.98ID:DSBoFW7p0
初見
ガーミンのスマートウォッチで計測

深い睡眠とストレスのデータを共有

成功に導く

という方法じゃないと駄目かと思うんだけど。
2021/08/27(金) 03:53:32.56ID:3dt31iw00
参った

ここのところ2時間以上寝られない
元々5時間以上寝られない身体になっていたが、最近はおかしい

理由は解ってる
好きな女の事が気になって仕方がないからだ

どうすればいい
夜中だろうと叩き起こして会いに行けばいいのか
623病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:21:51.00ID:uv2pfoZI0
不眠の治験あるよ
参加してみたら?
624病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 07:48:08.68ID:wCEynf6J0
某寝具メーカーで枕を自分の頭にあった物測って作って貰ったんだけどイマイチ快眠とまでは行かないんだけどやっぱマットレスも重要なのかな?
10マン以上するから迷ってるんだけど。
2021/08/28(土) 07:52:37.28ID:gtO+YVf30
人生の3分の1をマットレスの上で過ごすんだから良いの買った方がいいんでない
626病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:13:59.50ID:3dC+JTT60
やっぱそうだよなぁ。
ベッドよりフローリングやら畳の上に布団穿いてみようかな
627だぶだぶ
垢版 |
2021/08/28(土) 10:24:34.08ID:4N/un0tP0
掛け布団を煎餅にして寝てる
面倒だったから
良くないのね

>>612
お腹いっぱいで眠気が来るので眠ってたわ
2021/08/29(日) 00:32:33.88ID:WbYU+Tl60
>>622
可愛イイ
これから寝られない日々が続きそうですね
2021/08/29(日) 01:19:37.22ID:WbYU+Tl60
テレビで赤毛のアンを見てるから寝れない
NHKのばか
2021/08/29(日) 21:35:30.89ID:WbYU+Tl60
>>622
そう、会いに行けばいい
631病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:57:59.49ID:KeVOSOub0
ぐっすり眠るには仕事を辞めて
肉体労働で疲れるのがイイヨ
2021/09/01(水) 00:46:49.20ID:6Aku7CW60
仕事で肉体労働してますw
あちこち痛くて熟睡出来ないw
633病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 06:37:12.29ID:qNZrTSKn0
寝る前の室温も大事だよね。
体温が下がる時に入眠に入るから風呂上がりに寝室を冷やしておくと良いよ
634病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 07:35:45.40ID:f229W/Ju0
やっぱマットレスとか寝具に拘ったらする?
2021/09/06(月) 09:16:43.86ID:CUCmlv8q0
僕は、拘るよ!
マットレスと敷きパッド、掛け布団は拘ります。
ベッドは安いスノコベッドだけど。
636病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 10:12:43.38ID:8UnawY5R0
>>635
やっぱ違う?
腰が痛くて高反発の数万出してベッド買ったんだけど、イマイチで睡眠もイマイチ?だったので10マン以上するけどマットレスあるメーカの人に勧められてどうしようか迷ってるんだけどやっぱ違う?
2021/09/06(月) 22:53:59.16ID:pFvBocku0
>>636
納得のいく寝具を探すのって、難しいね。
寝具の店たくさん行ったけど、どこも西川系の営業がうるさくて、納得以前に嫌になったよ。
僕は結局、睡眠環境診断士という資格を持った販売員さんのいる店で、納得のいく寝具に出会えたよ。
特定のメーカー推しじゃなく、いろんなメーカー横断的にお勧めしてくれて、店頭で試させてくれて、良かったよ。
開店から閉店まで、8時間近く試させてくれたよ。
2021/09/06(月) 23:02:15.06ID:5pwBno0G0
多くの寝具店が西川系列で、西川の寝具しか推してくれなくて、なんか嫌だよね。
僕が行ったのは、神奈川県平塚市の【かしわぎ】っていう店だけど、特定のメーカーに偏ることなくお勧めしてくれて、良かったよ。
実際にマットレスに寝て、姿勢を見てくれて、良し悪しを判断してくれたし。
店主自ら納品して、僕の自宅での寝姿勢まで確認してくれたし。
ここの店主が睡眠環境診断士の資格で活動していたから、多分この資格持ちの店は、信用できるよ。
多分、だけど。
639病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 06:37:16.50ID:4f20iLKJ0
近くにある寝具メーカーって言ったら「まくらぼ」しかないんだけどここも西川系なのかな?
2021/09/08(水) 17:54:27.36ID:i1k7t64x0
体疲れてるのによく眠れん人は脳が疲れてるのが原因
首から上の血流が悪いと眠りが浅くなり 眠りが浅いとさらに疲れやすくなるという悪循環になる
瞑想とかして スクワットで血流良くして 寝る前はスマホは見ないようにすると良くなるらしい
2021/09/08(水) 18:49:18.35ID:LLct5LeZ0
体も脳も疲れてるのに眠れないんだったら酸棗仁湯だな。
642病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 02:15:39.25ID:Qn8crxNV0
三日位前に五分で確実に寝る方法を発見した。今日もこれで寝るわ。
2021/09/09(木) 03:52:31.58ID:6fyEExAf0
岩盤浴
1日3時間くらい歩く
枕高くない方が良い
寝る前にマッサージ
寝る前に青竹踏み
2021/09/09(木) 10:15:27.62ID:SHajabRS0
3時間歩く暇とか無いんだが
2021/09/12(日) 11:04:28.47ID:Nkt1AlOo0
Spotifyに快眠プレイリストとか色々あるけど 効果あるのかなこういうの
2021/09/12(日) 12:22:52.89ID:wmZfq1k10
人によるとしか
2021/09/12(日) 21:15:16.98ID:ylShlGYl0
>>645
YouTubeでASMR聴く方がいいと思う
自分のお気に入りはコレ
https://youtu.be/vCim2fP_S0w
2021/09/20(月) 20:52:48.65ID:uZa2oRxS0
キモ
2021/09/24(金) 17:55:29.21ID:Sdejg/Nk0
枕もう10年くらい?テンピュールの使ってるけど買い替えた方がいいのかな
へたってきてもそこそこいけるし 新しい安い枕よりも寝やすいから替え時がわからない
2021/09/26(日) 03:44:33.49ID:ItDcfbRj0
>>648
男と付き合ったことない処女かな?
相当ブッサイクなんだろうなぁww

>>649
自分もずっとテンピュール使ってるけどあれってへたるものなの?
本体のメンテナンス方法分かんないよね
日に当てていいものなのかすら分からんわ
2021/09/26(日) 15:47:04.61ID:V0nAIAtB0
>>650
ネット情報だと枕の寿命三、四年って書いてある
俺は10年くらい使って別に問題ない気がするけど 知らない間に睡眠の質が下がってるのかもしれない
2021/09/26(日) 18:28:21.57ID:ItDcfbRj0
テンピュールは普通の枕と素材が違うからなぁ
とりあえず反発力がヘタってるとも思えんし
自分はいいものを長く使う、という考えが好きなんだけど、ニトリとかのパクリ商品を定期的に買い替える方が気が楽かも
2021/09/26(日) 22:40:22.78ID:knurqVyU0
キモ
654病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 07:33:20.24ID:ZlZeUhb20
マットレスとかも拘ってる?
ある寝具メーカーで枕を作ったんだけどイマイチで調べたらマットレスと一緒に使うと質の良い睡眠効果が期待出来るとの事だったんだけどそのマットレスが13万程するから悩んでるんだけどマットレス変えるだけで睡眠の質って上がるのかな?
2021/09/28(火) 09:59:56.29ID:JEkpIIen0
まいど!
2021/09/29(水) 02:08:36.61ID:xZNNMoHB0
>>654
枕もだけどマットレスでも人それぞれ向き不向きがあるから近場でメーカーのショールームとかがあるようなら実際に試してみてからの方がいいよ
高い買い物なら尚更
657病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 07:26:44.54ID:hVUvRIgQ0
>>656
そうだよね&#128166;
有難う。
2021/10/01(金) 00:59:51.42ID:+U6bRuKj0
このまえNHKのヒューマニズム睡眠人は眠りで進化したの回を見たんだけど
何故人間にはレム睡眠、ノンレム睡眠があるのか
寝る人は頭がいいなどの内容で面白かったよ
2021/10/01(金) 01:01:25.60ID:+U6bRuKj0
寝られる人は頭がいいだったかな?
2021/10/01(金) 01:02:34.74ID:yLybG10D0
わいはアホやー!!!
2021/10/03(日) 00:28:10.54ID:D8RmHq6/0
おまえはアホや
寝る子は育つ!
2021/10/03(日) 02:03:42.53ID:0zR8TGfz0
わいもアホや…
2021/10/04(月) 22:43:27.58ID:BKPCr0IP0
寝るのも才能なんやで
地下鉄に乗るとすぐに寝られるのに肝心の夜になると頭が元気になるんよ
664病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 01:48:40.93ID:0xFYH/fTO
全く寝れないなら完全に病院案件だが
途中で寝ちゃう奴は、単にリズムが悪いだけだろ
寝ないのに寝床でスマホ弄ったり、ゲームマンガTV動画見たり
2021/10/07(木) 01:12:44.24ID:XV7ifzmE0
朝はちゃんと起きてるんだけどね
昼間眠たくてボーとしてるのに夜になると気分がスッキリして(^^♪物事に集中できる
666病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 21:37:46.40ID:0/vn4u4T0
新米駆け出しのヒーラーです。
睡眠の質を向上させ、深い睡眠によって少ない睡眠時間でも疲れが取れてスッキリとするように技をかけさせていただきます。
少しでも効果が感じられました方は、その旨投稿いただければ続けさせていただきます。
効果がない場合は申し訳ありませんが力不足です。
早々に撤退します。
2021/10/21(木) 23:40:53.42ID:MpnYwwDp0
>>666
で、なにやんの?
668病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 09:35:31.03ID:SDZH59U60
>>667
このスレに来ていらっしゃる方全体に睡眠の質改善の技をかけました。
ただ全体だとぼんやりしてしまってるかもしれません。
ご希望であれば個別に施術させていただきます。
2021/10/22(金) 10:23:51.51ID:Q/7jG2ob0
>>668
YouTubeに音声だけでもいいから動画アップしてくれればいいと思うのだが

だいたい新米ヒーラーの分際でネット経由でスレ民全員にとか無理ゲー過ぎんだろ?w
そんなこと言ってるから

ヒーラーww
糞詐欺www

って言われんだろ
2021/10/22(金) 12:18:27.08ID:PXRSXLfn0
ガキかよ
荒らしはスルーしとけ
2021/10/22(金) 12:44:13.99ID:pJGWlrFa0
夜中に眼が覚めたら満月が煌々としてるって体験が結構あるから調べたら
満月新月も眠りの質が落ちるらしい
2021/10/22(金) 14:11:22.90ID:Q/7jG2ob0
>>670
いやいや、あんな胡散臭いのでもツボにハマれば安眠できるんやで

>>671
生理なんじゃね?
673病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:39:40.51ID:SDZH59U60
>>669
ありがとうございます。
音声や動画への封入はあまり得意ではないので直接技をかけさせていただいています。
674病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 13:30:47.06ID:oCQnwqd90
マウステーピングと体内時計
2021/10/24(日) 14:58:18.41ID:ejYoZBrw0
>>674
テラ朝の玉川さんですか?
676病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 16:06:18.88ID:oCQnwqd90
そのテレビで見ただけ熟睡できます
2021/10/24(日) 19:08:17.09ID:YxZ/65vz0
>>673
どうすればいいですか?
678病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 09:01:12.44ID:MXdm6rm80
>>677
希望するかどうかだけお知らせ下さい。
クライアント様にしていただく事はありません。
骨盤と背骨を整える施術を遠隔でさせていただきます。
間接的な効果として眠りが深くなることがあります。
クライアント様の状況によってはリバウンドが起こり、標準的な状態に戻ろうとしますので、1日に何回かに分けて施術させていただきます。
2021/10/26(火) 10:40:22.14ID:aJf5OcVa0
首肩を回りを温めるようにして寝る
680病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 16:15:18.73ID:KZSsamsY0
ホッカイロ貼れよ。
2021/11/14(日) 07:36:43.81ID:xPfCFKV40
寝不足状態だと手足がすっげー熱くて熱籠った状態になるんだが
これって自律神経の乱れ?
682病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:59:53.17ID:yllB/0Ii0
そんなに困ってはいないんだけどリ、ポスミン試してみようかと思ってドラッグストア行ったら一箱900円近くして驚いた
ネットで見たのは一箱400円くらいだったのに
2021/11/27(土) 18:22:24.87ID:Pe70QeKN0
枕ジプシーにハマってニトリの安いやつ何個も買ってきたが
結局ファスナー付き枕カバーに自分で買った低反発ウレタンチップ適量入れるのが一番しっくり来た
外側の生地に余裕持たせとくと横になった時にチップの分布を自分で調節できるのが良い
市販の枕は外生地が張りすぎ
2021/12/03(金) 00:21:44.74ID:JEK6Bn1Y0
合う枕に出会えない
早く会いたい
2021/12/04(土) 08:54:48.57ID:uhiZjrAf0
毎日夢見る
悪夢じゃないけど、なんか疲れる
やっぱ睡眠の質が悪いのかな5時間くらいはぶっ通しで眠れてはいるけど
メンクリの先生に聞いたら眠れてるならよしって、まぁメンタルの先生の場合は比較対象が不眠症の人だから的な感じなのか、本当に問題ないのかわからん(ちゃんと聞けばよかった)
2021/12/04(土) 11:23:56.97ID:U9ZfmixM0
>>685
加齢によっても睡眠は変化するからね。深い睡眠が少なくなるし。あなたが40歳以上であればある程度仕方ないかも。
2021/12/04(土) 19:22:08.36ID:ZOtCSGJ30
>>685
睡眠時間充分とっても日中の眠気がすごくて睡眠クリニックで検査したけど、睡眠的にはそれほど問題なし。
日中の睡眠潜時反復検査で1回目が4分半なのに平均は12分半で問題なしになった
精神科に通ってるみたいだしうつ病からくるものではと言われた。
精神科医と睡眠専門医の耳鼻科医に結果見せたけど眠れてるから問題なしと言われた。
寝ても寝ても疲れはとれないし眠いのにだよ
688病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 17:44:43.48ID:sa5nxC3s0
先月まで働いていたとこを辞め現在無職なんだけど
日中すごく眠気に襲われるようになり
怖くなってネットで調べたら納得したことがあった
人は神経張りつめてる時はあまり眠くならない点
→仕事やめたから寝れるようになった
人によって必要な睡眠時間が違いちゃんと寝たつもりでも睡眠不足という人が多い点
→6時間寝たら十分と思ってたが昼寝してしまうから違うのかも?

つまり仕事してる時は騙せていただけで
俺の本来必要な睡眠時間は昼寝を足した分
8時間ということになるの?
何も障害ではないという線の話だけど
もしかしたら毎日8時間寝れたら
仕事のパフォーマンスうんと上がるんだろうか
でも疲れてもいない状態で8時間必要なら
仕事の時は…

このスレの方のご意見ください
689病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:33:05.59ID:SZM33z92O
昔から老人は朝早いとか、長く寝れないとか言うが
段々そんな感じになってきたな
重労働
オールした次の日
散々歩いたり運動したりした日
そんなんでも8時間以下でギシギシする感じはキツいな
690病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:32:55.86ID:F1UYe1iz0
皆は寝具に拘る?
6.7万のマットレスを前に買ったんだけど比較的柔らかくて腰痛いし寝付きが悪くて。
高級路線のマットレスとかどうなのかな?
使ってる人居る?
2022/01/04(火) 08:18:27.61ID:RGZPgVg70
>>690
別に価格帯別に硬めのマットレスあるが?
自分は硬めが好きなので以前入院した際も硬めに変えてもらった
692病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:50:46.43ID:aAXk7T830
>>691
コメ有難うございます。
そうですよね汗
高いから良いって事もないですしね汗
2022/01/04(火) 20:58:28.41ID:WSL6zxHg0
>>692
いやまあそりゃ高い方がいいんだろうけどニトリなんかでも普通、硬めが選べるっていうことで
自分は柔らかいと腰が痛くなるんすよね
2022/01/13(木) 07:46:32.04ID:m2EhKSW+0
寝る前に安定剤飲んでも昔の彼女とか変な夢見て熟睡できねー
どんだけメンタル病んでんだよ?
CBDオイルでも摂れば安眠できるかね?
695病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:36:53.80ID:GJm7Hb370
>>688あげ
2022/01/14(金) 17:06:26.75ID:uiKau+Im0
>>694
精神安定剤飲んでも寝れなかったらCBDでは無理じゃないかな。作用は精神安定剤の方が強い訳だしね。
2022/01/14(金) 17:49:41.57ID:ke1ptcdZ0
>>696
そうなんだ
ありがとう
2022/01/14(金) 20:45:32.39ID:l/OB94PZ0
精神安定剤を飲んでも寝られないのって相当だね
安定剤で頭痛はもちろん、風邪もたいていの病気は治ってしまうんだけど極力飲まないようにしている
明け方の覚醒があるから日中眠い
2022/01/14(金) 23:04:04.92ID:ke1ptcdZ0
>>698
いや、一応寝れはするんですが睡眠の質が悪いんです
2022/01/15(土) 00:21:44.54ID:CkzfFxtG0
>>699
そう、問題は睡眠の質なんだよね
枕とかベッドマットの固さなど物理的なのもあるけどやっぱり精神的なものが一番作用する
2022/01/15(土) 01:16:51.10ID:z9HKnMjx0
>>694
クタクタになるまで身体動かせよ
安易に薬に頼るな
702病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 01:49:24.94ID:+7j9Dw9iO
最近枕高くすると頭痛が痛いわ
2022/01/15(土) 03:07:21.17ID:hXdeOz1m0
>>701
ごめん趣味筋トレなんだわ
トレ後は疲れ過ぎて神経が昂ってるのもあるかも
こんな時間に目が覚めたからプロテイン飲んでトリプトファン摂って寝る
704病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:15:47.15ID:STfIbqVQ0
Q.枕無しで仰向きに成って寝るのは椎間板ヘルニアに良いですかね?
2022/01/15(土) 11:59:34.94ID:rAnz97Zo0
>>703
アスリートでも不眠の人結構いるからね。メンタル由来の場合は身体動かすだけじゃ難しい。
2022/01/16(日) 02:47:33.92ID:g69UxJ0C0
>>699
マグネシウムも眠りに良いと言われているよ。試してみているけどたしかに深くなっている気がする。寝る前に飲むとすこしリラックスする気がします
2022/01/16(日) 02:48:27.65ID:g69UxJ0C0
ちなみに、私が飲んでいるのはクエン酸マグネシウムです。iHerbでお安く買えます
2022/01/16(日) 08:25:41.16ID:a0OqAnYR0
寝入り端の爆音津波警報に叩き起こされて今日も睡眠の質が悪い
3回目で我慢できなくてスマホの電源切ったけど、うちの県だけ異様に配信多かったのか
もうこれが災害レベルだろw
2022/01/16(日) 09:19:57.18ID:bRklmMVu0
>>708
何県?
2022/01/16(日) 09:38:55.36ID:a0OqAnYR0
>>709
神奈川県。
配信履歴によると相模湾に面した自治体が8回なのに、
海岸線から15kmくらいの内陸にあるうちの区は20回だよ。受験生とか不憫すぎる
2022/01/16(日) 10:41:44.85ID:bRklmMVu0
>>710
それは酷いですね
2022/01/18(火) 11:43:06.39ID:lk5SQ0/j0
正午からテレ朝で睡眠の質やりますよ
お伝えするのは松岡修造だってw
713病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:53:42.35ID:Uk+bgsKO0
松岡修造って親が強力な権力持ちだよね
キャスティングから腐ってるから絶対観ないw
714病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:19:40.13ID:3V5vzu6q0
ニトリのストレートネック用の枕を去年買ったけど
横向いて寝ると痛いだけだね
たまに寝違える
これは失敗したわ
2022/01/22(土) 07:38:34.29ID:TAxJhQ1+0
そこで枕を「ジェルトロンのマイズα(アルファ)」にしてみれば幸せになります!
716病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:06:18.12ID:3r6ET2+r0
枕をいいものにする
スティルトンチーズを食べる
このチーズ癖がある味だけど鮮明な夢たっくさん見る・・・
途中目が覚めると眠れない体質なのになぜか寝れるようになった
2022/01/31(月) 19:04:27.38ID:xh+xxEOp0
ふくらはぎを動かして夜間尿を止めるとかいうyoutubeの三分運動したら
6時間睡眠時間中三回はトイレ行ってたのが一回ですんだ
まだ二日目だからわからんが
2022/02/01(火) 20:04:25.14ID:L3TOlOR20
トリプトファン含まれてる食べ物を朝にとれば夜自然と眠くなるぞ
味噌汁 牛乳 バナナ 卵
2022/02/01(火) 20:06:54.36ID:atgTyv2c0
さっき味噌汁飲んだわ
2022/02/02(水) 00:44:59.11ID:h2C7UJnm0
バナナと卵は毎日食べてる
寝つきはいいけど明け方の覚醒があるから昼間は眠い
もう亡くなったけどうちの糞ババアはロングスリーパーで
なにがあっても夜の10時には寝てるのに朝はいつまで経っても起きて来ないの
しかもぐっすり寝てた
721病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 01:24:02.08ID:vq+I3LxS0
ロングスリーパーのほうが幸せよね
722病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 01:24:34.91ID:vq+I3LxS0
クルミも睡眠に良いらしい
2022/02/02(水) 01:38:16.76ID:83/rkqWE0
バナナはトリプトファンが多い食品なんかじゃないと思うけどなぜそう言うんだろう。
果物食主義者が選ぶならってんなら分かるけど。
食品名を挙げられて納得しないで自分でトリプトファン 含有量 食品 とかググって数字の表を見たほうが良い。
2022/02/02(水) 10:45:24.40ID:L2djPUJD0
>>707
マグネシウムって経皮吸収の方が良いって書いてあったけど
自分でにがりと水混ぜてスプレーしても効果あるのかな?
そんな効果あるのかなマグネシウムって
2022/02/02(水) 13:42:00.36ID:V59kRIP00
>>724
エプソムソルトで検索
726病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:23:24.38ID:qatZ2aDJ0
朝、牛肉と卵食べたけど夜眠くならなった
727病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:43:49.89ID:qatZ2aDJ0
↑牛肉じゃなくて牛乳だった
2022/02/03(木) 19:03:23.66ID:wSNn/2TU0
>>726
たまたまじゃないの?毎朝同じメニューの食事をして、毎回眠れないなら影響あると言えるけど。
729病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:14:45.49ID:CjuguZCc0
枕とか?
2022/02/03(木) 20:16:01.64ID:/dp66skZ0
>>728
それは毎日連続で眠れてない別の事象が起きてるぞw
2022/02/04(金) 18:20:42.01ID:v0JeDIRn0
寝る前に軽くストレッチして、呼吸法をして、目を休めても寝付きが悪い
お風呂も入ってる
手先の冷えだけは治らないけど…
自律神経を整えようと言われたけど、モヤモヤする
2022/02/05(土) 08:43:47.07ID:oeNvIM0R0
入眠に関しては寝る前携帯を触らないとかテンプレレベルのことを全て試してそれでもダメなら眠剤貰うしかないよ
眠剤ってあまり印象良くないけど今は色んなのがあるから眠れないより全然健康になれるよ

あと栄養素は薬じゃないんだからそんな劇的な効果は期待できないし
健康なんて普段の積み重ね
2022/02/07(月) 20:09:34.78ID:HYgYrXRt0
マグネシウムスプレー背中に吹っかけるとピリピリするからマグネシウム不足なのかなやっぱ
そんで夜早く眠くなる 効果ある気がする
734病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:53:58.99ID:H6Eh0k840
アロマで睡眠の質上げる香りの組み合わせがあったような・・
あとはふくらはぎ揉み
ホットミルクを飲むのもいい
2022/02/11(金) 11:45:48.81ID:ROS2btGx0
栄養過剰な夕飯をやめる。
早朝覚醒が改善した。
2022/02/17(木) 02:14:08.22ID:DB/uf1Kc0
仰向けで寝てたら髪も後頭部も潰れるじゃないかー
2022/02/17(木) 04:00:02.54ID:priWI9Cz0
ホットミルクを飲んで寝る時って、皆さま歯は磨かないもの?
2022/02/17(木) 11:44:01.80ID:mb7kqeCh0
>>736
たまには横向きで寝ないと後頭部がハゲるで

頭の下にタオルを敷くと髪の毛がタオルのパイルに絡まって毛が抜けてハゲの原因になるので
パイルになってない日本タオルにした方がいいですよ
2022/02/20(日) 04:04:05.34ID:38hK962e0
おすすめの抱き枕の形ある?
2022/02/22(火) 18:54:02.54ID:jKi96Ukq0
抱き枕買いたいんだけど値段が高いんだよね
2022/02/22(火) 19:51:40.11ID:041Ny7XO0
>>738
目から鱗
2022/02/23(水) 14:08:42.91ID:zZ7czY6L0
自分はシルクの枕カバー使ってる すべすべで気持ち良いぞ
2022/02/24(木) 13:31:00.93ID:hc0vzmjy0
アロマとか炊こうかしら
2022/02/25(金) 00:53:57.83ID:pBLITw6Q0
こういう抱き枕って実際、どんなもんなんだろ
https://i.imgur.com/zuHhMMq.jpg
https://i.imgur.com/Srlic77.jpg
2022/02/25(金) 02:11:57.02ID:7fAQB8NFO
>>744
どうやって寝返りw
2022/02/25(金) 18:05:47.02ID:u7DM9Zn50
U字のニトリのやつ持ってる
感触はポリエステル綿が入ったごく普通の枕が細長くなっただけ
写真のような挟まれてる包まれてる感は少なく期待したほどじゃなかった
2022/02/25(金) 21:40:27.02ID:lpS1KD9A0
股に挟むだけのバナナ型のが良いね
2022/02/26(土) 17:44:06.66ID:/i7ILG+f0
普段寝るとき   → 縦長の口閉じテープをちょっと余裕もたせて貼る。
セックスしたとき → ×形状の口閉じテープ

おすすめ。
2022/02/27(日) 01:45:44.55ID:rT+lpGOX0
映画やドラマで誘拐する時によく使われるクロロホルムってよく眠れそうなんだけど、Amazonとかに売ってねーかな?w
2022/02/27(日) 09:19:06.50ID:zIfPA7vY0
花粉症の薬飲むとすぐ寝れるよ
2022/02/27(日) 23:53:59.61ID:rT+lpGOX0
>>750
かなりキツイやつでしょ?
2022/03/02(水) 09:57:59.97ID:wJiBC5W/0
>>749
やめなさい。
クロロホルムを染み込ませた布などを口や鼻に当てて吸わせ、コロッと眠ってしまうというのはフィクションの誇張。
かなり有害性が高く、いろいろ障害を残す原因となり、発癌性もあるし下手すると死ぬ。
その割に催眠効果は創作で描かれてるほど強くはなく、かなり長時間大量に吸わないと眠ることはない。
抵抗する相手にやるなら眠るまで押さえつけたりしないといけないので効率が悪い。
眠れたとしても、それまでに気分がひどく悪くなる。
睡眠薬代わりに自分で服用するのは自殺行為だよ。
2022/03/03(木) 11:12:42.25ID:mCkS85wN0
背中の下にもクッション置くと良い感じ
同じ人いますか
2022/03/04(金) 20:15:59.79ID:I8QRfG790
>>753
私は肩の下にクッションを置いて寝ています
ポジションがいいみたいです
そして眠剤飲んだら音は遮断して部屋を暗くします
2022/03/05(土) 04:17:38.09ID:bY46brmr0
夕食の際、レタスをたくさん食べるようにしています。
2022/03/05(土) 06:10:44.17ID:MqkWZ2Rs0
夕食で野菜をたくさん食べると、夜間のトイレが大変にならない?
2022/03/05(土) 08:03:41.84ID:r41uDTbD0
ネルノダってどうなのさ
2022/03/08(火) 08:59:01.18ID:NU+TOpVF0
>>757
そんなもんおまじないみたいなもんだ
ちゃんと睡眠薬処方してもらわないと意味ない
2022/03/08(火) 10:43:37.83ID:uHrO5OLi0
睡眠導入剤を服用している人って意外といるよね
最近だけでも二人の人から飲んで寝てるって聞いた
私は寝つきは良いから飲む必要はないけど寝てる時でも神経が逆立っているのが分かって
朝まだ寝てるつもりなのにスマホのアラームが鳴る前の「カチ」って小さい音だけでビクってなる
2022/03/09(水) 01:40:07.74ID:tH3BJ0jN0
眠剤は全く無意識のまま行動することがあるので一人暮らしの人は危ないぞ
2022/03/13(日) 05:31:35.94ID:CUcYKB9r0
夢をできるだけ見たくないんですが
なんかモリモリ見てる感じが気持ち悪くて
2022/03/13(日) 11:02:46.42ID:+3wInPs60
夢に体力ゴリゴリ持ってかれる
2022/03/13(日) 13:05:19.05ID:tUqu5DHp0
ハーレムで接待される夢を見る方法を教えろ!
2022/03/13(日) 21:17:30.97ID:+et3FcTu0
私のこわ〜い鬼の形相を見たら気絶してそのままぐっすり寝られます
花粉症で目は真っ赤っか
2022/03/13(日) 21:45:20.45ID:+3wInPs60
心臓止まったわグッナイ!
2022/03/13(日) 21:48:15.92ID:+et3FcTu0
ご愁傷様です成仏してください
2022/03/14(月) 00:53:41.66ID:A0rzwGtC0
>>762
俺も二時間に一回起きるけど喉乾いて汗びっしょりでションベンも溜まってるから
憶えてはないけど嫌な夢見てたんだなってのは感じる
2022/03/15(火) 22:12:22.33ID:09b3erKd0
睡眠の質を改善するには有酸素運動より筋力トレーニングのほうが効果的、アイオワ州立大学研究報告|@DIME アットダイム
ttps://dime.jp/genre/1345438/
2022/03/15(火) 23:48:47.84ID:7RzODTBv0
>>768
まあガッツリ筋トレした後は食って寝ることぐらいしかできないし熟睡も出来るが、毎回筋肉痛というしっぺ返しがあるので趣味でやってる人以外はオヌヌメできない
2022/03/16(水) 10:18:16.46ID:4PXNu9+J0
これをすると俺は翌朝寝起きが悪い

お腹いっぱいで寝る
風呂上がりの体が温かい状態で寝る
マスをかいて寝る
2022/03/16(水) 11:38:29.26ID:aN1uUq3C0
誰だってそうだよw
772病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:09:11.42ID:6cNUHIkn0
観葉植物は家やオフィスの空気を浄化する、バーミンガム大学研究報告|@DIME アットダイム
ttps://dime.jp/genre/1351234/
2022/04/03(日) 15:23:56.69ID:tUJIcsjh0
帰り地下鉄の中で爆睡するから何回か乗り越した
774病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 21:58:54.87ID:96+3B10n0
毎日学生時代の夢ばかり見てつらいわ
夢にメンタル殺される
2022/04/04(月) 22:03:46.65ID:EWa9PTl60
Twitterでヤクルト1000がバズってた
ちょっと試してみようかなって思ってる
2022/04/04(月) 23:32:32.87ID:A2VrIIo50
>>775
一緒にイヌリンも飲むといいよ
2022/04/04(月) 23:43:25.64ID:Ejj3niM80
ヤクルトY1000飲んでる
スーパーとかだと結構売り切れてる
さらに品薄になりそうや
2022/04/05(火) 05:49:51.82ID:iajSep760
>>776
どちらかというと軟便よりなので、それを摂取するとヤバいかも
2022/04/05(火) 16:21:13.18ID:pfpqrPxM0
グリシン飲んだら普段見る夢と全然違う内容で驚いた
過去の夢ばかり見てたのに急に現在の夢になった
記憶整理が正常に行われたのならうれしい
2022/04/06(水) 09:42:05.35ID:1F1wCVQq0
運動したらよく眠れるとかいうけど早く寝すぎて変な時間に目が覚めて中途覚醒になってしまう
2022/04/19(火) 21:15:29.29ID:q2XdwSuJ0
>>774
何かあったの?

夢は見てるのかもしれないけど全然覚えてない
時々寝てから30分くらい経った時にドキっとして起きるのは変な夢を見てるからなんだろうね
寝たばかりなのに夢で起こされるのは嫌だわ
2022/04/19(火) 22:18:01.92ID:SfF5lQDs0
CBD始めたらメッチャ快眠になった
気持ちよ過ぎて朝布団から出たくないw
2022/04/26(火) 11:49:08.31ID:MEV70Cwo0
ヤクルト千飲み始めて一週間経つけどあんま変わらんね
2022/04/27(水) 00:39:25.51ID:zyLfudAu0
ペプチドの販売をしてた人がペプチドを飲むようになったら寝られるようになったって言ってたけど
何かを飲んで良く寝られたとかそういうの実感したことは一度もない
ヤクルト1000はサプリじゃないけどサプリって肝臓に負担をかけるでしょ
2022/04/28(木) 07:19:24.84ID:X67CnV+00
>>781
一か月近く毎日登場人物が同じ夢だった(友人と好きだった人)
時々見るなら懐かしいとなるけど毎日だと寂しさが強くなって不安になる
薬飲んで多少良くなったよ
2022/04/28(木) 07:46:16.02ID:d64CarGP0
>>785
>一か月近く毎日登場人物が同じ夢だった(友人と好きだった人)

へぇ、そんなことあるんだ
自分の場合はなんでお前が出てくるんだよ!
みたいなのしか出て来ない
2022/04/29(金) 00:35:11.96ID:wUz+lxS00
何でお前が出てくるんだよ!ってのが出て来たときは悪夢だね
糞ババアが出て来た時はうなされて目が覚め、暫らくのあいだ心臓がパクパクしてる
2022/04/29(金) 01:13:44.84ID:G2IA1/kr0
>>787
悪夢とまではいかないけど、好きでもない女 (日替わり) とベロチューはよくある
なぜかセクースまではいかない
789病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:15:58.11ID:/4TRfXHN0
ヤクルトY1000で睡眠が改善するってネットで見かけた。
少し調べたらマツコデラックスが、番組でその旨発言したらしい。
またいつものマツコデラックスを使った宣伝かよ、と怪しんだけど
ヤクルトY1000って一本150円程度だから、騙されたと思って1週間試したら、2日目から確かに寝起きがスッキリしてびっくり。

ヤクルトY1000試して睡眠、とくに寝起きが改善した方、このスレには居ませんか?
あと、ヤクルトの何が効くのかご存知の方居ませんか?
2022/05/04(水) 22:00:59.27ID:QcM/1eli0
>>789
何が効くのかはわからないけど、興味本位でスーパーで購入したヤクルト1000が良かったので
入手困難なスーパーで買うよりはと宅配に切り替えました。
マツコが言ってたのは知らなかった。知っていたら試さなかったかもw
2022/05/04(水) 22:49:48.64ID:7Y5fYAYg0
自分はこの漫画家のツイート見てから試そうかなと思ったんだけど
マツコが言ったのが同日夜放送の番組だったみたいなのよね
なんか裏で繋がってるのかな?

https://twitter.com/horahareta13/status/1510818187624923139?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1510818187624923139%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fmaidonanews.jp%2Farticle%2F14595746
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
792病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:24:38.93ID:F1aYtBzs0
自分も「この手の話には騙されたくない」と過敏に身構えてしまうんですが
一本150円という手頃な値段と、飲むだけという手軽さからダメ元で試しました
コンビニなんかでは品切れが続いてて入手しづらいですよね
2022/05/05(木) 06:51:33.15ID:okBNlhs10
駅の自販機で買った
疲れてる時に見たから、藁にもすがる思い
794病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:06:03.81ID:jFnFAZSG0
あー、やっぱり
自分も駅の自販機でまとめて買って帰ります
2022/05/06(金) 01:09:20.59ID:xYRWpZb50
シロタ株系ヨーグルトって免疫にもいいよね
796病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 01:39:22.29ID:6lt1WMD80
GABA
テアニンかなあ
あとホットミルクと軽い体操
2022/05/09(月) 02:08:28.70ID:EKcr4tUC0
牛丼食って腹一杯にしたら眠りやすいわ
2022/05/09(月) 09:53:54.91ID:d3fPvzkp0
うっわデブの素
でも夜のご飯が少ないと寝る前お腹が空くよね
2022/05/09(月) 16:54:44.31ID:H9vpYaKt0
俺は腹が減ってる時ほど熟睡出来るなあ。
テアニン毎晩寝る前に服用して1ヶ月くらいになるけど、正直体感が全くない。
800病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 12:22:48.04ID:mUCsfnev0
毎日腕立て伏せしてスクワットしたら晩飯食べたらぐっすり寝ているよ。
何もやからない奴がぐだぐた言うよりやらないとね。
2022/05/13(金) 02:28:53.35ID:2WT/+kfr0
>>800
身体疲れさせるのが一番いいのは同意。

ヤクルト千本当に効いてる?
なんか最初だけ効いた気がしたけど、プラセボじゃないかと思ってきた。
2022/05/13(金) 07:53:17.19ID:y33hP/5e0
プラセボだいじに
2022/05/13(金) 09:30:33.22ID:2WT/+kfr0
いや、プラセボでも効いてくれるなら全然いいんだ。
実は効果ないんじゃね?って思えてきたのが問題で。
2022/05/16(月) 07:12:23.34ID:l6gUs2rQ0
ヤクルト1000売ってない。
ようはシロタ株ヨーグルトなら良いんですよね?
2022/05/17(火) 00:11:35.16ID:T4s/ewSN0
寝付きはすごくいいんですが、年齢によるものだと思うんだけど早い時間にトイレに起きるとそこから寝れません。
テアニンもヤクルト1000もだめでした。
なんとかならんかな。
2022/05/17(火) 01:22:48.79ID:3h4yokU90
>>805
運動ランニング10キロ
2022/05/17(火) 08:25:33.51ID:NHeu2Gto0
>>804
普通のヤクルト200を5本飲めばええやん
2022/05/17(火) 09:27:30.40ID:fLveDcYl0
>>806
それな
809病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 03:07:38.28ID:VeXSu0Y+0
オナニー
2022/06/03(金) 00:45:52.00ID:zZSodLIn0
>>809
それって寝つきのいい人だったらそんなことやってる間に寝ちゃうんじゃないの?

私は寝つきは抜群にいいんだけど夜中のトイレに行った後
肉体はくたってなってても頭が起きてるのがわかる
2022/06/03(金) 02:45:11.28ID:mvNXDrP00
俺もそれだ。
寝付きはめちゃめちゃいい。
でも起きたら二度寝出来ない。
812病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 02:54:13.38ID:Sw7YzrNx0
玉ねぎを枕元に置いておくのはどう?
2022/06/04(土) 03:49:28.62ID:4tcQ3ShL0
とりあえずCBD
睡眠の質メッチャ上がる
2022/06/06(月) 01:16:49.70ID:9LknjiR+0
最初だけな
815病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 00:58:27.78ID:6IvbBH9n0
cbnのがいいみたいね
2022/06/10(金) 21:18:00.26ID:OTfJ5Qkk0
上でヤクルトの話題が出てるが悪夢を見る可能性について科学的に言及されてる
てゆーか、あの小瓶に角砂糖5個分の糖ってバカだろ
https://youtu.be/9paFZw43ji4
2022/06/13(月) 19:19:31.66ID:45FIlmG+0
脅すためによくやる角砂糖理論な
5個って事は角砂糖1個を糖質3gと計算しているようだが
ご飯一膳(150g)の糖質が55gだから
普通の食事のご飯一杯は
角砂糖18個以上食ってる事になるよね

ご飯でいうと茶碗一杯の4分の1
ご飯4分の1食って血糖値スパイク起こすような奴はもともと膵臓死んでんだろ
2022/06/13(月) 20:32:05.37ID:7SEvoaPM0
砂糖とブトウ糖液糖とでんぷんは全く違うだろ・・
糖質で括りすぎ。
2022/06/13(月) 21:56:16.76ID:bUd+X81T0
ピルクルのパック飲みとかならともかく
糖質14g程度じゃGI値違おうが
そんな少量では影響差なんて殆ど無いよ。
ヤクルト1個ではどんなに急激に上がっても100が120になる程度
2022/06/15(水) 20:25:12.34ID:7iKZEvuy0
https://i.imgur.com/hyJZ0Wc.png
糖質14gっていうと白米でいうと約38g。
これより少ない。
こんな量で眠くなる奴は他の病気。
2022/06/15(水) 22:44:33.22ID:2NsZfUea0
腹減らして寝るとよく眠れることを実感する
2022/06/16(木) 08:12:34.50ID:xwsmDu/50
おかずはめがねのてんぷら
2022/06/16(木) 11:51:44.37ID:JrBAiqQ30
眠剤は空腹の時の方が良く効く
2022/06/19(日) 21:35:20.40ID:YRyFvXHU0
ほんとうに寝つきは良くて
むかしオールナイトニッポンを聴きたくて頑張って起きていても
聴き始めたら知らない間に寝てしまっていて気付いたらいつも演歌の番組になってた
今も寝つきはいいけど明け方の覚醒のせいで日中眠い
2022/06/20(月) 00:54:32.28ID:f7/iGNNQ0
寝つきが悪いのはメラトニンサプリで完全に解決した。
飲んだら一時間後に必ず睡魔が襲ってくる。依存性は無いと思うけど無くても寝れそうなときは使用してない。
あとは睡眠の質をあげるためにグリシンとノコギリヤシサプリを昨日から飲み始めてる。また効果があったら書き込みます。
2022/06/20(月) 01:44:11.53ID:PMn+WDyb0
ノコギリヤシって前立腺だけじゃなく睡眠にいいのか。
知らなかった。
テアニン4ヶ月分買ったから今2ヶ月飲み続けてるが、全く交換感じられず。
自律神経失調症ぎみだから、そっちの改善が先かな。
2022/06/20(月) 14:54:14.93ID:f7/iGNNQ0
>>826
いや、朝方尿意で目が覚めてしまうからその防止です。
2022/06/22(水) 10:45:29.91ID:OHV2C5do0
寝る前のサプリってお水で飲むんでしょ
このお水がダメなんだわ
寝る前に睡眠のサプリじゃないサプリは飲んでるけどお水はごく少量にして飲んでる
夜間頻尿のせいで寝不足だわ
829病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:38:02.89ID:tdCPvbpt0
俺の場合
ギャバ テアニン<グリシン<<キャベジン<<<メラトニン
2022/06/24(金) 10:35:50.10ID:2ba06iuX0
さっきテレビで見たんだけど5分以内に寝られるのは実は睡眠の質が低いんだって
覚醒の維持ができていないとかでだいたい11分で眠りにつくのが理想らしい
地下鉄一区間だけでも爆睡できるのは全然自慢にならないんだわ
2022/06/25(土) 18:00:47.48ID:gXBCFlJp0
眠剤飲まなきゃ何時間目つぶってても寝られんわ
2022/07/12(火) 15:13:15.88ID:YuWzIppx0
>>831
ナイトレスト試してみ
2022/07/12(火) 21:48:01.37ID:BcgZFU2J0
カフェイン断つのはきちぃなぁ
ここ20年は毎日コーヒー3.4杯は飲んでるし
どうにかして辞められないもんかねぇ
834病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 22:05:22.12ID:Ckia5W2Y0
>>833
カフェインレスのコーヒーや紅茶あるじゃん

まああとはなんでもいいから水分1Lくらいを一気飲みすれば、目の前にコーヒーあってもゲップが出るんじゃね?
2022/07/17(日) 08:44:57.59ID:Ws9RXd+90
ペンギンや動物や虫の場合
睡眠の姿勢って活動時とあんま変わらないね
836病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 09:52:41.42ID:D9YZbUyn0
悩みです
スマートウォッチで測定するといつも熟睡時間が低いって。長くねてもこう。
筋トレしても、寝る前ストレッチしても、ヤクルト1000飲んでも抑肝散飲んでもエスゾピクロン飲んでも、点鼻で鼻の通りを良くしても低いって出るのです…。

https://i.imgur.com/QGp8cgD.png
837病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 09:56:29.84ID:D9YZbUyn0
まくらもいろいろ。
低反発、羽根枕、横寝枕、タオル枕、高さもいろいろ試しても熟睡時間が低いのです…。
ベッドマットが6年目でヘタれてきているので交換を検討するもなかなかまだ出来ずなのですが
連稿すみません
838病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:47:48.24ID:es9hWb+b0
>>836
HUAWEIのアプリですね。
熟睡時間って深い睡眠がそれなりに継続するとスコアが高くなりますよね。
深い睡眠の割合が多くても、それが細切れだとスコアが低くなります。
839病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 22:40:24.74ID:Pzq0qPY00
連続した深い睡眠なのですね
何かで少し起きているのかなぁ。ううむ
2022/08/29(月) 23:50:43.62ID:nI4A8aJM0
外が明るいと深い睡眠の邪魔になりそうな気がしてカーテンの隙間からもどうしても朝日って射してくるから窓を完全に遮断シートとかで真っ暗にして朝も昼も部屋が夜ぐらい真っ暗にしたいんだがおすすめの遮断シートとか無いかな 
Amazonで見てみてもサイズ合わないの多いな
2022/08/30(火) 12:19:39.18ID:mte9HkW70
目張りしないとどのみちダメだろう。 アルミテープかなんかで。
842病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:08:37.10ID:OhRu23Wq0
5mm厚くらいの発泡スチロール製断熱材(ホムセンの建材コーナーにあるやつ)を窓枠の大きさに切断。それだけだと光が透けるから片面にアルミテープを貼る。外からの見栄えが悪ければもう片面に障子紙でも貼る。寝るときにそれをパコって窓枠にはめ込む。うちはそうしてる。
843病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 03:31:51.43ID:8xjkJrIq0
寝付きはいいけど必ず3.4時間後に目が覚めてそこから眠れないんだよなあ
脳みそフル回転でいろんな事考えてしまう
悪い事って訳ではないけど
2022/10/14(金) 11:31:21.05ID:c4HYbWQm0
寝てるときにも脳ミソ回転してるのわかる
どうしたら就寝中の脳ミソが休まるんだろうね

昨日のワイドスクランブルで脳の疲れについてやってたの見てなかったんだけど
ネットで内容をちらっと見た限りでは散歩とかお茶を飲むとかそんな感じだったのかな?
そんな生易しいことでこの脳ミソが言うことを聞くわけがない
845病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 02:22:00.29ID:9u+LVzZO0
夜更かししちゃう。
夜更かしをやめて早く寝ると、起きて仕事行って帰って寝るになる。
趣味の時間を欲してしまう
趣味がゲームだから余計に眠りの質に良くない
他の趣味…?
2022/10/24(月) 04:51:40.84ID:pdEsQCbM0
寝れない。起きて何かしてたほうが落ち着く。寝ようとすると布団の中で怖くなる。
847病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:34:31.13ID:e+wiYuEd0
>>845
https://www.lifehacker.jp/article/2210-tinyhack-perfect-morning-routine/

リベンジ夜更かしやめるの難しいですよね
2022/10/24(月) 22:26:18.70ID:U3eCXtSz0
>>846
おばけが出るの?
2022/10/25(火) 19:45:38.58ID:VBevC8iw0
お化けが出るわけではなくて、睡眠中に突然、喉が詰まったようなというか、むせて、目を覚ますので怖いです。
普通の人ならどうってことはないのですね、むせたくらいゴホゴホで済むのですが
自分も以前はどうってことなかったのですが、いつのころからか、それが結構、おおごとになってしまって
随分苦しんだ経験がありまして、それがトラウマになってしまっていて、ちょっとしたのどのつまりや
むせりでも、トラウマで、恐怖が異常に増大する。過呼吸になり、大パニック(パニック症候群かな?)を起こすから
安易に寝るのが怖いのです。さっきまで寝ていて、他に何も考えることがないので、そればかり考えるので大パニックになる。
これが、長らく目が覚めていて、何かに取り組んでいたり、没頭していたりしたら、そのことに集中しているので
喉が詰まったり、むせたりしても、ゴホゴホで済む話。

対策としては、寝る前にあまり食べ過ぎないこと。十分疲れてから寝ること。など。

会社が倒産して、今、無職で失業保険で暮らしているからやることないのですよ。
暇すぎて、そろそろ心身に異常をきたしてきて苦痛。やや、うつ状態。食欲も低下気味。
昔からこういった時に発症するヒステリー球も、ちょっとだけで始めたか?でも、まだまだです。

早く仕事見つけないとね。そうすればぐっすり眠れる。
2022/10/25(火) 19:52:35.74ID:VBevC8iw0
あと、今、寒くなってきたので、睡眠中に突然、目を覚ますのは地獄のようにキツイ。
突然、布団から出るしかないのですが、それが寒いので、急激な寒暖差で寒さショックのようなものをおこす。
過呼吸にさらに追い打ちをかける。手の施しようが無くなり、救急車を呼ぼうかと思うが
呼んだところでなんともならない。パニックを鎮める方法は無いでしょう。気持ちの問題だから。
トラウマだから。
布団から出ても暖かいのなら、それほど苦しまないのですが、それとなると光熱費が高くなってしまいますね。

ちゃんと仕事をしていて、疲れていて、眠くて、寝る前に食べ過ぎずに寝れば、こんなことは起こらないことですから
自分でちゃんと管理しなくちゃな。

長文失礼しました。
2022/10/25(火) 20:46:01.00ID:Jtveo7eo0
>>849
そうでしたか
全然長文構いませんよ
また何かあったら報告してくださいね
2022/10/25(火) 22:20:35.71ID:JPYUJdrc0
空気が乾燥してくると喉が乾いて咳こんだり、鼻が詰まると呼吸器が出来なくて苦しくて目覚めたり
寒くなるとCPAP大変だよね
853病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 23:04:29.12ID:UdlEk5Ul0
痩せれば解決することが多い
854849
垢版 |
2022/10/25(火) 23:28:27.46ID:VBevC8iw0
>>851->>853
ありがとうございます。
2022/10/26(水) 10:22:43.35ID:wau2RM480
日中眠くても我慢して全く寝ずに起きて運動してて、夜は眠くはなるけどいざ布団に入るとなぜか眠気がなくなる、なぜ?
856病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:25:10.94ID:JFDkR02K0
日中やりたくないことを無理してやっているせいで、夜になったら「やりたい事がやれていないのに眠るなんて」という気持ちが無意識下で自分を覚醒させてしまってる
2022/11/02(水) 22:00:01.98ID:0oRdc+c80
オナニー
サイレース
2022/11/18(金) 03:18:48.26ID:oXlbARnZ0
途中覚醒でもう何年も不眠症
一度、心療内科へ行ってみようと思っている
東東京在住(隅田川より千葉より)だけど、どこか評判いい病院ある?
2022/11/19(土) 22:35:59.33ID:JcaDmRBC0
裸足で寝る方が良いらしいが、毎年寒さが増すと結局靴下を履く事になる
でも、別に問題ないか?
860病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:41:57.75ID:nr4SuoBD0
素足で電気アンカやってるよ
2022/11/20(日) 11:21:17.51ID:fZBKeZvQ0
寝るときにYou Tubeにある安眠系の音楽をスマホで流してる人いますか
2022/11/23(水) 00:40:30.39ID:8cwLZBfG0
適度に疲れていたり適度に眠くないと眠れません。
当たり前か!
2022/11/26(土) 23:11:28.27ID:UjXY4UWW0
遥さん そ、そんなに あぁぁっ
2022/11/26(土) 23:30:03.36ID:i/1nX/Tx0
スウェットよりパジャマ
2022/11/27(日) 22:27:05.12ID:PjvE/bp20
ピップエレキバンの足裏バンドをすると、足がつらなくなりよく眠れます
信じてなかったけど、しないで寝るとつるんです。
磁力を信じるしかありません
2022/11/30(水) 09:36:59.15ID:qGDn+ZjT0
耳栓つけて完全に音シャットアウトした方がよく眠れるのかな
太古の昔から人類は風の音、海の音、川の流れる音、木の葉の揺れる音とか自然の音を聞きながら寝てたから
無音じゃない方が良いって説もあるらしいけど
867病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:43:48.55ID:LCbir0Bq0
普通に病院で睡眠薬処方してもらって飲めばいいのに
寝る二時間前にスマホPCを見ないとか飲み食いしないとかしなくてもすぐ眠れるぞ
2022/11/30(水) 18:56:15.07ID:vZBd1lTC0
おれも、ADHDの服薬治療開始と一緒に、睡眠薬出してもらっちゃった。
今までのは何だったんだっていうくらい熟睡出来てる。
2022/11/30(水) 19:11:05.51ID:qGDn+ZjT0
寝る2時間前にスマホpcテレビ観ないって難しくね 何してればいいんだよ 家にいる夜10時頃から就寝まで
2022/12/01(木) 00:29:45.09ID:EC19ZePu0
TV→ラジオ
スマホ・PC→本
2022/12/01(木) 07:21:06.43ID:ovMED3im0
ラブドール
ぺぺローション
872!omikuji
垢版 |
2022/12/09(金) 20:12:56.44ID:z86/IaKe0
一日中あさ起きた時の状態
眠たくて頭がぼーとしている
873病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 04:40:14.19ID:jyhMNIfg0
土日は昼寝するけど、たまに最高傑作みたいな昼寝になる事があるな
もう息吸うたびに快感が押し寄せる感じ
その状態になると眉間あたりがキューってなる感じになってる。
息吸うたびに眉間の奥に快感がでて、まるで睡眠不足が解消していくかのような快感がある。
普段も7時間くらい寝てるから不足はしてないけど
あれなんやろうね
2022/12/11(日) 16:42:41.55ID:sQucXRvY0
>>869
スマホは動画見たりゲームしないってので随分違う
常に何かが動いていたり画面がガチャガチャ変わるのが良くない
2022/12/16(金) 12:31:43.50ID:9/bIsiCn0
あなたは真面目で偉いわね
2022/12/17(土) 05:32:03.46ID:jmCRLbDO0
枕って重要なんだな
合う枕なったら寝相が凄く良くなった
今まで起きたら枕してた事なくて反対向いてたりベッドから上半身落ちたり酷かったのにほぼ動いてない
ベッドメイクがラクになって嬉しい
2022/12/17(土) 05:54:57.48ID:hMLAe6CV0
>>876
ちなみにどんな枕か教えてもらえますか?
2022/12/17(土) 07:55:20.36ID:DxDsu4HD0
散歩
2022/12/17(土) 22:20:55.41ID:db+Q83I20
ベッドマットの腰が沈むようになったから買い替えた
たった5年。
880病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 23:01:52.34ID:Ilo2RCAx0
俺はフランスベッドのダブルを30年近く使ってるが、
未だ全くヘタリがない。
高いだけあった。
2022/12/18(日) 04:12:10.54ID:ZuJYhFnv0
>>877
CMのニトリの横寝枕です
高反発のほう
低反発のも買ったんですが合わないのか起きたらしてなくて
寝てる間の自分は自分じゃないので好みがわからないw
かなり高さがあるのですよ
今までフワフワ系の低めばかり使ってたから怒ってたんだろうなぁ
2022/12/18(日) 04:14:03.55ID:NVnBm72g0
>>881
ありがとうございます
2022/12/20(火) 19:20:47.70ID:9omjLx7L0
頬を赤らめながら感じていき
2022/12/22(木) 20:56:55.60ID:+a0qUC6W0
すごいわ…裏スジに血管が浮き上がっちゃって…
2022/12/23(金) 11:20:27.58ID:S5dxb+QL0
ベッドに入ったら首が寒かったのでタオルを枕(私の場合は座蒲団)と首の間に4つ折りにして入れたら
首が暖かくてぐっすり寝られた
2022/12/23(金) 11:36:04.26ID:Eyf7oi1r0
gabaのサプリ安くて効いたけどうんこ硬くなるわ
2022/12/24(土) 16:30:20.36ID:GdkcOnho0
恥ずかしさを感じながらも、女性独特の甘ったるい匂いや化粧の匂いに興奮してしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況