ぐーぐるbooksでキーワード検索抽出したリンクを貼るとNGワード規制になるので

食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法
https://books.google.co.jp/books/about/食のパラドックス_6週間で体.html?id=nM1fDwAAQBAJ&redir_esc=y

ここから「WGA」「キタバ」「カロリー」で(1単語ずつ別々に)検索して表示されたページの周辺を読んでください

キタバ人(パプアニューギニアの小さい島)はカロリー比でP10%、F30%(ほとんどがココナッツオイル)、C60%(レジスタントスターチ主体)で
RSは短鎖脂肪酸に変換されてからカロリー源となるため、ゴリラと同様に「結果的に高脂質食ということになる」と書かれています
過去ログでも繰り返し話題に出たとおり、high carbでもhigh resistant starchの場合は
実質的には low (net) carb, high fiber (high SCFA) すなわちLCHFの範疇になることをGundryも指摘しているわけです
キタバ人は、飽和脂肪リッチかつRS主体のハイカーボケトジェニックで健康長寿のロールモデルとみなすことができますね
(ただし遺伝的な代謝ポンコツは胎児期から乳幼児期までに自然淘汰されているという条件付き)

WGA(Wheat germ agglutinin, 小麦胚芽凝集素)は、インスリン受容体を占拠することで
筋肉と脳の糖取込みを遮断し、体脂肪へカロリーを向かわせる、望ましくない方向へのカロリーパーティショニングを誘導します
1食抜くと餓死するデブ、3時間ごとにカタボに怯えるIF不適合体質は、WGAその他の類似レクチンにインスリン受容体を占拠されているのではないでしょうか?