インスリンには2つのポイントがあると思います。
1つは分泌力の問題。もう1つがインスリンそのもの代謝上の影響。
分泌力の問題に関しては糖尿病の初期に一次分泌が衰えることから恐らく急峻な分泌を繰り返すことがベータ細胞の過負荷を生んでいる。
これは糖質でのみ見られる状況です。
タンパク質による分泌は二次分泌の曲線に近く、これはは比較的維持されますね。

インスリンの代謝上の影響として高血糖+インスリンという組み合わせが発生するのはグルコース摂取のみです。
タンパク質でインスリンは出ますがその際には血糖維持されるレベルの糖供給です。

インスリンは同化ホルモンですから必要であることは言を待ちませんが、
本来的な働きがどうなのかは考える必要があるでしょうね。
急峻な分泌、高血糖と高インスリンは糖質摂取に特有なものです。