Q:おすすめの歯磨き方法は?
A:1日1回でいいから10分以上かけて、歯ブラシ・タフトブラシ・歯間ブラシ・フロスを使う
お勧めケア用品
歯ブラシ:Tepe、Oral Care、ルシェロ
タフトブラシ:タンデックスソロ、プラウト
歯間ブラシ:DentEX
フロス:J&J
※歯医者で売っていることもあるし、全てネット通販で購入可能
染め出し液でチェツクするのもよし、染め出し液はダブルタイプ(ツートーン、Ciダブルチェッカー)がお勧め
ストロークは小さく、力は弱く、時間はかける
特にタフトブラシに時間をかけること
Q:転院しようか迷っている
A:疑問を聞いて、説明に納得いかなければ転院していいんじゃない?
型取りして次回セット前の転院は、自費だと技工料金の請求がくるので注意
頻繁な転院は保険者から問い合わせが来る可能性がある
Q:治療後、痛かったりしみる
A:早めに歯医者へ連絡した方が良い
Q:歯医者未通院で痛かったりしみたりする
A:症状があるのは、何かしら原因があるから早めに歯医者へ行った方が良い
Q:いい歯医者の見つけ方は?
A:リアルの口コミが一番正確
ネットは自作自演が多いから当てにならない。デンター○ットとか。
人気がある歯医者は集客する必要が無いから宣伝はしない
Q:予約が2週間先で取りづらい
A:そこそこ人気がある歯医者はそんなもの
さらに技術もいい歯医者だと1〜2か月待ちもザラ
まずgoogleなどで調べて見ましょう。
http://www.google.co.jp/
それでも解決しない場合はこのスレで質問へ
(専用ブラウザを使ってない方もいるので
質問はageで書き込むと回答が早い場合があります。)
※休日の救急の歯科診療は県または
その町の歯科医師会のHP市役所のHPをみてください
※良くある歯医者口コミ比較サイトは
自作自演が可能なのであてになりません
※回答については2ちゃんねるなので歯医者さんか
歯学部生か素人か事務員か誰が回答しているかもわかりませんし
正解とも限りません、あくまで参考までとし
最終的な診断は歯医者さんにしてもらってください
通院をやめて悪化などしても責任は取れません。
※関連スレはブラウザでこの板またはスレッド一覧をctrl+Fで
「歯」などで検索してください。 少し追加
Q:治療費が納得いかない
A:保険診療であれば明細書発行義務の歯医者が殆どだから明細書を確認してほしい
明細を見て明らかに処置されていないのに算定されていれば、間違えて入力した恐れもあるから歯医者に言って訂正してもらえばいい
それでも納得いかなければ保険証を発行している保険者に問い合わせたらいい
自費診療は歯医者と患者との契約だから、費用トラブルは一般の商品同様、消費者相談センターや法律事務所などへ
Q:詰め物や被せ物を入れた後、痛かったりしみる
A:数日はしみるが徐々に良くなる
痛すぎたり1週間以上続くなら歯医者に連絡したほうが良い
Q:脳内歯医者は本当に歯医者?正しいことを言っている?
A:本当に歯医者かもしれないし、歯学書を読んで知識を得た自宅警備員かもしれない
正しいかどうかは貴方が判断すること
ここは誰でも気軽に書き込みできる2チャンネルであることをお忘れなく
※以上、脳内先生の見解です
○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。
異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。
反応せずスルーしましょう。
○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。
○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。
尚、ここは2チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。 さーて
今日は俺をPCの前に座らせてくれるのかな?w
まーだ余裕でスマホフリック打ちw
まー座るとしたら、今晩か明日だけどなーw
追加です
Q:自費の根治はいいの?保険でマイクロスコープ使う歯医者のほうがいい?
A:より丁寧に根治をしてくれて予後もいいかもしれないけど、必ず結果が保障されるものでもない
根治の神様の先生もいれば、下手な先生が高い道具を買い揃えただけなのかもしれない
マイクロも所詮、道具の一つであって、使い方次第だよね
根管の形状が複雑なケースでは、全ての汚れを除去するのは不可能
そういった色々な要因が絡んで根治の成否は決まる
質問です
審美歯科とかで前歯キレイに見せるために
全部ぶっこ抜いてセラミックのブリッジとか入れて
短期間でキレイな口元にしてるところありますよね
一般歯科だと歯を抜かずに長持ちさせようってな感じじゃないですか
一般歯科から見た審美歯科ってどうなんでしょうか。
?ってな感じなんですかね
それとも「それもありだよ」てな感じなんでしょうか
>>13
できるだけ1本でも歯を長く残したいのか、見た目をきれいにしたいのか、患者希望によるんじゃないかな >>14
患者か・・・その審美歯科の医師は「お客様」
って呼んでたな 病院じゃないからお客様でもいいかもしれんが
なんだかなぁって思ったんだよ 質問です
奥歯の左右上下の計3本+他を虫歯で治療しレジンをを詰めてもらったのですが
その後開咬になってしまいました
現在は治療して詰め物をした奥歯数本でしか噛みあっていない状態です
開咬になった原因はどんなことが考えられますでしょうか?
現在噛みあっていない歯が自然に伸びてきて治るようなことはありますでしょうか?
その場合デメリットなどと治療法などを教えていただけませんでしょうか
飴とか舐めてたら口の奥がぎゅわああああって染みる感じがするんだけどこれはどういう症状なんですか?知覚過敏とかではないとおもいます。虫歯もないし詰め物もしてません。歯に関しては健康だと思います
>>16
CR修復程度の虫歯が原因で、開咬になるほど咬合が変化することは考えにくいから
残存歯が少ないのが原因とかじゃない?
>現在噛みあっていない歯が自然に伸びてきて治るようなことはありますでしょうか?
成人なら望み薄
>その場合デメリットなどと治療法などを教えていただけませんでしょうか
ケースバイケースだから担当医に聞いて >>19
かなり昔からよくある現象でその間にも何度か歯医者へは行ってるので虫歯ではないと思います
今のところなんともないのでとりあえず放置してはいるんですが 21歯医者は嘘つきだよw2017/03/09(木) 15:57:00.03ID:FOG6gUWN0
重曹を含んだ水でのうがいを生まれた時から食後もしくは一日1回だけでも
毎日常にやっとけば歯医者なんか一生いかない。この方法意地でも広まらないし
教えてくれないよ。テレビはCMに歯磨き粉とかスポンサーいるべ?だから絶対取り上げないw
パチンコ問題と一緒。パチ屋のトイレで自殺とか意地でも取り上げないべ?換金所強盗事件の犯人が逮捕される確率1%以下だろ?どこが優秀な日本の警察だよw優秀なら賭博で逮捕してるしwww
お前らもだいたいパターンわかってきただろ?
嘘ばっかの世の中じゃねーかw
重曹を含んだ水でのうがいも広まったら、歯医者という職業もなくなるし、
歯磨き粉関係作ってる連中の仕事もなくなるから効果がないとか嘘ばっか必死だからねww
だから絶対取り上げないよwwww
磨き粉作ってる連中は、わざと虫歯になるように作ってんだからwww
1000円する歯磨き粉作ったり、歯医者もとんでもねー奴らじゃね?
正体ばれたらちょー極悪人じゃねーかwww
わざと作って直すってかー噂のマッチポンプってやつじゃね?w
3か月〜5か月ぶんのハブラシ歯磨き粉代が、たったの500円だぜ?
意地でも教えたくないだろ?それ関係の恩恵受けてたらw
信じるか信じないかは、あなた次第とかじゃねーからな〜これはw
すぐ効果でるんだから。1年2年やってみ?毎日www自分で確かめることができるんだから
あなた次第とかじゃねーしwww
>>18
レスありがとうございます
歯は親知らずを含めてすべて残っています
奥歯が低くなった事と開咬は関係ありませんでしょうか? 歯ちゃんねるの医師が保険診療だと採算に合わない
銀歯でも時間と費用の対価が安いと言っている人多いです
天然の歯が100万円以上の価値があって
セラミックが7万円とかだと安い方であって
銀歯保険で3千円くらいなら採算に合わないくらいやすい
って論法なんですね
いやいや、庶民にとっては1000円以内におさめてくれよと思うんですが
これって間違ってるでしょうか?
歯チャンネルの連中はだいたい「安すぎるから不快だ」
と怒って説教してる方多いからこっちで聞きたい
>>20
原因は直接確認しないと分からないな
今度歯医者に行ったら聞いてみたらいい >>23
関係あることもあれば経年的変化など無関係のこともある >>24
「庶民」でもその日暮らしから、テレビに出てる年収1000万以上の自称庶民までピンキリだけどw
歯科治療は保険診療だから報酬は国が決めている
あなたを含む大多数が1000円以内希望なら国に要望すればいい 歯医者Aに
虫歯が8本あるといわれ
歯医者Bに虫歯は1本だといわれた。
両方ともレントゲンをとった。
歯医者Bには
歯医者も最近儲からないからねー
嘘だよ。といわれた。
31病弱名無しさん2017/03/10(金) 18:15:41.72ID:RbOAysv30
●sお前絶対訴える
協力してくれる歯科の先生探し中
いい加減な治療をした相手がいきなり斬りつけるキチガイじゃなくってよかったな
32病弱名無しさん2017/03/10(金) 23:00:37.62ID:ef5jDEz40
インプラントで4人の医者が立ち会うと言われたんですが
それって普通なんですか?
練習台にされちゃうんでしょうか?30代ぐらいの先生がメインで行う。
下顎で部分麻酔でやる予定なんですが。
健康上問題無しで骨も問題無いです。
やはり歯医者の頂点は東京医科歯科大学偏差値72なんでしょうか
そういう人の治療のが良いのでしょうか
34病弱名無しさん2017/03/11(土) 07:59:48.76ID:tw+Wn++t0
119: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 20:52:58.40 ID:bBXvcU4Z
フッ素は発ガン性物質で、
アルツハイマー認知症を引き起こす毒物。
歯に塗るなんてとんでもない。
フッ素入り歯磨きもね。
これまじ?
アメリカだと水道水にフッ素混入してるんだよね?
フッ素って悪いん?
35ブサメンキモメン色川高志の告発2017/03/11(土) 11:31:57.17ID:UMmBCbNK0
>>26
返信が遅くなりすみません
ありがとうございました 質問です、先月上の歯(6番目?)が事故で欠けてしまったので抜きました、で本日検診に行き順調に回復してるので来週から抜いた歯の変わりを入れましょうと言われました。
方法は3つだが入れ歯は抜いた歯が一本だから除外するので実質2つ、ブリッジかインプラント
もちろんどちらもメリットデメリットがあるのでしょうが、将来的にみてどちらが有用ですか?
乳歯が生え揃って以降初めての歯医者なのでさっぱりわかりません、アドバイスお願いします。
ちなみに、審美整形には興味がない30代男です、虫歯は早急に治療が必要なものはありませんが、これからまめに歯医者に通うつもりです。
>>30
違法だと分かっているなら、自分で調べたら? >>32
簡単なケースだとよくあること
逆にチェックの目があるから変なことはされないから安心かも >>34
そりゃ何でも過剰摂取は体に悪い
太陽光だって発癌性あるんだから >>37
検索したら色々出てくるよ
もしくは担当医と相談
事故で保険が下りるならインプラントにしたら?と思うけど 上の前歯二本の噛むところに溝があるんだけどこれって普通?それとも奇形?
あと犬歯が削れたみたいで縦に溝ができたんだけど虫歯とかじゃなくても詰めた方がいい?
フッ素が歯にいいとか言いますが本当ですか?
やたらとフッ素の液体歯磨きみたいのを薦められます
>>43
前歯、発育葉で検索してみてね。
おそらく発育葉だと思うんだけど、普通は生えてから、半年〜1年くらいですり減って無くなる。歯並びが悪いとか言われない?
犬歯はすり減って、エナメル質の中の象牙質が露出してるんじゃないかな?詰めてもすぐに取れそうだけど、気になれば埋めることも出来るよ。 >>37
将来性を考えると隣の歯を削らないインプラント
どっちも抵抗あるなら入れ歯を一度作ってもいいと思うけどね 48病弱名無しさん2017/03/12(日) 10:40:01.97ID:1bFQRvde0
>>44
むしろ今のところほとんど唯一歯に効果が認められてるのがフッ素だけでしょう 49病弱名無しさん2017/03/12(日) 12:22:23.39ID:gOlSuU6H0
あ、私も重曹うがいの信奉者。
食べたら磨いて重曹うがいでほとんど歯医者いらずになれることは、
数年にわたる実体験から確信。
ネットで歯医者が重曹うがいに難癖付けたがることが
その効果の絶大さの証明。
まじめにココに質問して来てる人がいるのだったら
是非、実践して欲しい。
心の底から重曹うがいのファンになること請け合い。
歯茎の調子もすこぶるよく、歯周病で悩むことのなさそうだ。
50病弱名無しさん2017/03/12(日) 12:25:32.71ID:gOlSuU6H0
前スレで引っ越し前に神経抜き勧められてた人いたけど、
その歯医者は間違いなくその日の稼ぎのことしか考えてないよ。
こんなとこで質問したって仲間擁護の回答しか得られないから。
>>46
発育葉ではないみたいです。
デコボコじゃなくて二←こういう溝が一本あるんです。幅は下の前歯が入るくらいです。 奥歯の隙間の虫歯ってどうやって治療するんですか?
場所的に見えなくないですか?
>>45
もし今実用化されたら1本100万くらいと、どこかで聞いたことがある
もちろん保険適用無し >>51
盲孔や斜切痕とかでなく?
犬歯のはマイクロクラックかな? >>52
大体の隙間は見える
治療法は「レジン修復」「インレー修復」で検索 風邪をひいたら神経を抜いた歯の歯茎に膿らしきできものができました
風邪薬の抗生物質で腫れが引いたので歯医者に連絡したのですが、
腫れが引いたのなら様子見と言われました…
フィステルができた以上、歯根のうほうだと思うのですが…
様子見では悪化しますよね、転院すべきですか?
>>55
一番奥の隙間なんですけど治療する器具入らなくなくないですか? なんか1週間くらい歯がズキンってなることがあったんですけど
某フッソ歯磨き使うようになったらズキンがなくなりました
歯医者行かなくてもいいですかね?
>>56
>フィステルができた以上、歯根のうほうだと思うのですが…
そうでもない
>様子見では悪化しますよね、転院すべきですか?
その先生の治療や対応は間違ってないと思うけどね >>57
インレーならスライスカットしたり、ある程度健全歯質を削ればまず入る テペって男の場合、セレクトとセレクトコンパクトどっちがいいですか?
上の2番、すなわち上の側切歯って、
もしかして構造上、壊れやすいのでしょうか?
潰れた歯科医院の歯医者ってその後はどこで何してるの?
>>65
潰す時って、通院してる患者は、どうなるんだろうね? >>62
歯や歯列の大きさにもよるから、男だからこれがいいとは一概に言えない >>63
あるかないかと聞かれたら、ない
「殺菌」って定義が曖昧な言葉だけど・・・ >>65
雇われ勤務医になることが多い
そういう先生を集めて儲けている医療法人もある >>49
重曹うがいって興味あるんだけど歯を研磨するとか書いててちょっと怖い
虫歯の多いアタイがなんどもやって大丈夫なんかな? 妊娠4ヶ月ですが親知らずが痛みます
なお親知らずは虫歯になっている模様で以前詰めた詰め物が取れて大きな穴が開いてしまってる状態です
この場合どのような治療になるでしょうか?
>>71
あぁ、やっぱり歯科医10人歯科衛生士10人歯科助手10人とか
やたら規模が大きいクリニックってそういう系なのかな 75病弱名無しさん2017/03/13(月) 14:37:30.41ID:+PK38Dfd0
>>72
重曹うがいと重曹歯磨きを混同してるんじゃないかと思う
普通に歯磨き粉使うみたいにバリバリの粉の状態で重曹粉末で磨けばそりゃ削れるに決まってる
重曹うがいの方はそういう意味じゃなくて、溶かした状態のアルカリ性の液体で酸性の口の中を調整しましょうみたいな意味合いなんじゃないの?
要するに口内のphを急いで上げたい寝起きとかに使うものでは?
あと食後急いで磨かなきゃいけない時とか 酸性の飲み物をダラダラ飲むのは歯に悪いようですが、
pH2.7のコカコーラ・ゼロと
pH4.2の炭酸水では
炭酸水の方が「まし」ですか? それともどちらも同じですか
>>74
最近その手の歯医者で酷い目にあった、初めて治療後痛みもでるし、削ってる最中に隣の歯も虫歯とか言い出して大穴開けられたのはショックだった。 >>74
それもあるけど、最初から独立する気がないやつもいるからな
のんびり稼いで社会保険も入ってって安定コースが好きなやつもいる 82病弱名無しさん2017/03/13(月) 18:07:20.85ID:yFTHWI+u0
83病弱名無しさん2017/03/13(月) 18:10:11.48ID:yFTHWI+u0
味も慣れればむしろ爽快。すっきりんこ。
>>74
こういう系の歯医者は絶対に避けるわ
理想はマイクロスコープとか使ってて少人数で歯を残す系の所が良いわ >>84
俺も今はそう思う
保険でマイクロスコープで見てくれるところ少ないから探すの大変なんだよな
自由診療だと初診料と相談費用で一時間8千円だから
高すぎる 87病弱名無しさん2017/03/13(月) 19:48:58.93ID:Q9MFNyUM0
>>75
重曹って食用じゃないとだめなの?
食事、入浴では使わないでくださいって書いてるのならあるんだ 88病弱名無しさん2017/03/13(月) 20:40:04.50ID:7j9J9N+f0
通い始めた歯医者が超暇そうなんですが、変えた方がいいですかね。
受付けも助手兼任した人が一人でやっててすごくダルそうです。
89病弱名無しさん2017/03/13(月) 20:47:18.97ID:yFTHWI+u0
>>87
横ですみません、食用か薬用じゃなきゃだめみたいですよ。
ドラッグストアや業務スーパーなら安く買えます。 >>88
ちゃんと治療してくれるんなら別にいいんじゃないの。
暇ってことは、ちゃんと時間をかけて診察できるんだから。
混んでて一人あたりの診察時間があまりとれなくて雑になってしまうよりは良いと思う >>90
それが診療は5〜10分未満程度で終りなんすよ・・・保険のみの治療で頼んだからかなぁ。
なんか無駄に引き延ばされてる感じがして。自分の前にも後にも患者が来る気配もないし、雰囲気暗いし。時計は10分ズレてるし・・・ 院内の雰囲気で不安になる気持ちも分からんでもないが、肝心なのは治療の内容と結果だからね。
診療で気になることがあるなら、なんでも質問すべき。それに答えるのも診療のうち。
それでも不安を感じるようなら、他の歯科にセカンドオピニオンに行ったらいい
レントゲンや虫歯があるかチェックしてもらっただけで治療とかしなかったら
保険対象外なのですか?
94病弱名無しさん2017/03/13(月) 22:54:28.53ID:yFTHWI+u0
30分に1人のとこは良心的なとこ多かった気がする。
予約15分のとこは思い出しただけでムカツクとこだった。
95病弱名無しさん2017/03/14(火) 00:39:51.55ID:/CWr/iPc0
※32です。ありがとうございました。
陶器の被せ物が2割ほど欠けてしまっているのですが必ずすぐに歯医者に行かないとダメですか?
ほんの少し痛い気がします
次の歯医者は1か月後です
>>73
妊娠4か月なら普通に虫歯や抜歯の治療をすると思うよ 重曹に関しては悪くはないけど過信しないように
時々信者が湧いて出てくるけど、信者が言うほど良かったら論文が出まくるから
医療・健康においては個人の感想は参考程度にね
>>77
五十歩百歩w >>96
症状があるなら早めに行ったほうがいいんじゃない >>102
被せ物の欠けたところ黒いコーティング見えるのですが歯磨きキチンとしたら1か月もちませんか >>103
どうだろうね何とも言えない
補綴物に歯磨きしてもそんなに意味は無いと思うけど >>96
陶器は基本的に作り直ししかないから早くいきなはれ
歯磨きしても一旦菌住み着けば進行しかないよ
レジンとちがうのがそこなんだよね
補修じゃなくて全部作り直しってのが
保険治療でカドカムいれたけど二年以内に作り直しするパターン出始めてる 下の歯の総入れ歯を自費で作ったらいくら?保険で上下で1万の治療を自費でしたら?
109病弱名無しさん2017/03/14(火) 08:51:13.31ID:wZ+a6wbK0
背景の金の流れを活性化するのが論文による客観性の確立なのだから、
そうした金の流れが産まれるのサポートしない重曹うがいについては
誰も研究資金を出しません。だから歯医者は論文をどうの言う。
一般人はそのへんの事情を弁えたほうがいいかもですね。
じゃんじゃん重曹うがいをして健康な口腔環境を得るべきです。
110病弱名無しさん2017/03/14(火) 08:54:25.39ID:wZ+a6wbK0
誰も研究資金を出しません。だから歯医者は論文をどうの言う。
↓
誰も研究資金を出さないのでもちろんフッ素にあるような論文が産まれません。
だから歯医者は論文のことを持ち出して重曹うがいの効果を否定しようとする。
何しろ安価で習慣付ければ良いことばかりなので。
111病弱名無しさん2017/03/14(火) 08:56:52.66ID:wZ+a6wbK0
ていうか、調べたことないけど、純粋に学問的な論文なら、重曹の各種健康面への応用について何かしらあるんじゃないかな。
112病弱名無しさん2017/03/14(火) 08:59:36.21ID:wZ+a6wbK0
誰でも書ける掲示板で「湧く」とか言われるとムッとくるなw
保険適用外の治療についてお聞きします。
詰め物は銀歯よりもセラミックのが良いのでしょうか?セラミックは後々間が開いて結局虫歯になると聞きます
噛むのに大事な奥歯なのでセラミックにした方がいいのかなと考えています
間違えました「保険適用の銀歯は後々歯との間が開いて結局虫歯になると聞きます」でした
詰め物がたくさんあってそこから口臭が発生している場合、
場所を特定する方法ってありますか?
所詮セルフケアの域をでない民間療法ってことだろ。あんまり顔真っ赤になるなよ。
117病弱名無しさん2017/03/14(火) 13:05:59.40ID:7SWZoveA0
齲蝕対策なら金合金がおすすめ
「伸び」が良いから隙間が最も少ない
なんだかんだで昔からある金歯が最強なんですね
金歯か割れにくいというハイブリッドセラミックで歯医者に相談してみます
>>73
安定期になり、かつ産婦人科医が良いと言わないと治療はできません
ちなみに臨月に入ると歯科治療は一切できません
抜歯しても抗生物質が飲めないのと、痛み止めも弱いものしか出せないので、とりあえず痛みが出ない程度に虫歯の治療をして
産後に母乳を数日やめられる時がきたら抜歯がいいのではないでしょうか?
きちんと生えてたら抜歯しなくてもいいし 金歯の外側を白くすれば機能性見た目ともに最強なんじゃね?
121病弱名無しさん2017/03/14(火) 22:56:37.27ID:+y2a8Kwf0
122病弱名無しさん2017/03/15(水) 03:00:23.92ID:WUaIoW7a0
学生か?とんでもない珍回答だな(笑)
疼痛が早産の原因になるから、処置が患者利益になるなら産科に対診して抜歯も抜髄もする。
意見は貰うけど、処置するかは歯科医と患者が決めること。返信で許可なんかもらえないぞ。
歯科の抗生剤と鎮痛剤は出産時に処方されるのと同じだから断乳の必要は無し。
患者が苦しがってるのに、お前みたいな一辺倒なことしかしない奴がいるから、産科からも患者からもバカにされるんだよな。
1年前に歯科行って、痛くなかった歯が虫歯で神経スレスレまで削られた
それから知覚過敏で治療するも治らず、銀歯外したら黒くなって出血
神経抜いて穴が開いたまま
3軒目の歯科なんですけど、穴開いたまま1週間後に来てくださいと言われました
普通ですか?
>>122
お前みたいなやつが裁判沙汰になるんだよね >>122
何かあったら歯医者の分際で責任取れるの?
一辺倒の何が悪いの?
こんなネットのスレで薬飲んでもいいとか治療してもいいとか言うほうが間違ってんだよ 128病弱名無しさん2017/03/15(水) 11:04:48.24ID:nW2e6BCi0
下の5番の歯、希望出さなかったら銀歯になってしまうことってありますか?
黙ってても保険の白いプラスチックみたいののやつにしてくれるだろうと思っとりますが・・
129病弱名無しさん2017/03/15(水) 12:11:06.50ID:DEh3E+nI0
重曹信者君か?
聞きかじり程度の無知な素人がまた吠えてるw
また3レス使ってよほど頭に血が上がってるようだなwww
間違った情報を垂れ流すお前に言われてもな
医療行為で一辺倒が何が悪いかって?それすら分からないのかw
重曹て塩分過多だか口んなかアルカリ性とかで週1くらいにしとけってのやろ?
131病弱名無しさん2017/03/15(水) 13:11:00.21ID:BBPvm5nN0
昨日ですが、治療が終わる直前に鼻毛を抜かれました。
サービスの一貫ですか?
1321282017/03/15(水) 13:25:56.33ID:nW2e6BCi0
そういえばキャドなんちゃらって仰ってたの思い出しました!
これは白いんですね。
良かったです!
>>131
私は無言で鼻毛押し込まれました。
歯医者さんってばどんだけ〜って感じですよねw 片方の歯を根管治療中で、もう片方も痛くなったらどうするんですか?
食べ物食べれませんよね?
>>133
俺は似たような状況なった時は
口腔外科で流動食になった
一日3回 栄養機能食品の表示のあるジュースみたいなやつで
栄養分流し込んでた 転院する場合に紹介状は必須だろうか?
自分で見てもどこをレジンで詰めたかわかりにくい部分もある
転院先で保険CRが不可で銀の詰め物被せ物、他自費の治療になってしまう不安もある
>>128
いやちゃんと聞くよ
ただ取り扱いない歯科なら銀歯です 質問
健康な歯を勝手に削られた事があります。
近いうちに歯医者に行く際
現在かみ合わせには満足してるんで
健康な歯を削られないようにするにはどうすればいいですか?
素人の自分は健康な歯を半分近く削られた事が理解不可能で
仮に100パーセント譲って歯医者がおかしくないとしても
何も言わずにしかも承諾もなく削るっておかしいと思う。
神経取ってないのに型かぶせるってある?
奥歯が歯髄ギリの虫歯なんだけどプラスチック?の劣化でもう二回も詰め物取って治療しなおしてる
型をかぶせたほうがいいかもと言われた
あと諸事情で歯医者変わらなきゃいけないんだが治療途中の歯が3本ある
ちゃんと前受けた診断内容と治療内容を説明できるか不安です
紙に書いていくかなー
たのんでもいないのに、かぶせモノが緩んでると言われてそれを取られてけずられてた。
翌日から横になったり、寝ようとすると削られた側の顔全体に激痛が走る。
調べたら、就寝中の激痛は感染症による歯髄炎とのことだった(歯ぎしり癖はない)
次の週にその歯医者言ったら、ポケット部分の歯周病のせいだと言われた。削った所にまた薬を詰めたが染みないというと「おかしいな」とか言う
かぶせもの取られる前は水を飲んだら少し染みる程度だったのに、今は激痛とそれに伴う頭痛で夜2時間も眠れない。
歯医者変えた方がいいですかね。これ。
>>141
神経抜くしかないね
ほってたら神経腐るよ >>141
被せてる歯の虫歯は深いところまで進行している可能性が高い。おそらく、神経の近くまで虫歯を除去した際の刺激or神経の露出で、神経が炎症を起こしているのだと思う。
その痛みだと、神経は残せないと思うから早めに歯医者に行った方が楽になるよ。
治療後に痛みが出る可能性の説明や、それに対する鎮痛剤の処方はなかったの?納得いかなかったら歯医者変えた方がいい。 テックが取れましたが、セメントが歯にしっかりと付いてしまって 何をしても取れません。神経があるので痛いです。歯科では このセメントを簡単に除去出来る薬のような物があるのですか?
それとも ピンセットのようなもので キーキー言わせながら取るのですか?想像するだけでも 身の毛がよだちます。麻酔して取ってほしいくらいです
■[質問]マウスピース着用で就寝中、噛んだときにやや痛みがあったが様子見でもいいか?
寝ているときは必ずハードタイプのマウスピースをしています
今日、寝ているときに左へ体を横にして寝ている(顔の左頬と左耳が枕に接地してる状態)と
マウスピースが左下7(失活歯)に当たってる感じがするなあと思っていました
夢見心地の中、無意識にガジッと噛みました
それからしばらくしてまた同じように噛みました
目覚める前、最後に噛んだときに初めて左下7がやや痛みました(それで目が覚めた)
これはマウスピースが左下7に当たっていたときに強く噛んだために起きただけで
よくあることなのでしょうか?
今、パンを食べていますが、一度かすかに(痛みとまではいかない)負担のようなもの
を感じましたが、大きな異常はないようです
現在、かかりつけの歯医者さんに通い、補綴以外の治療は全て終わっています
治療済みの歯は何も問題はないと言われています(失活歯は強くぶつけなければOK)
左下5から左下7は3つともファイバーコアを入れて仮歯になってる状態です
訳あって補綴を伸ばしているため、月曜日に古くなった左下5〜7の仮歯を新しくしました
翌日、噛み合わせの角度がズレたときに左上6がやや痛むという症状が現れました
電話で問い合わせると「普通に噛んで痛まないのであれば、仮歯が自然に減るので問題
ありません」とのことでした
その数日後に上記左下7の異常が起きたのですが、仮歯を替えて噛み合わせが微妙に変化
したのに慣れていないのも影響してるのかなと思っています
長文になってしまってすみません
次の予約は一ヶ月後です
受付の女の子がちょっと怖い人で小さな用件で電話すると不機嫌になる可能性があるので
あまり頻繁に電話したくありません
とりあえず様子見するつもりです
どういう症状が現れるようであれば歯医者さんに診てもらうべきでしょうか?
あったかいものしみる虫歯ってもう神経抜くしかないんか?
冷たいものはしみない
こないだ直接歯髄保護?ってのやってもらって、でもしみる
>>149
神経抜くしかないよ
そのまま放置しても治ることは無い 痛みとかはないけど神経に虫歯がいってた場合ドッグベストとかMTAでも神経保存は無理?
>>151
無理
神経から骨にバイ菌入って周りの歯まで影響する
もしくは全身に菌が周り大変なことになる
最近の歯科は歯のことしか考えてない
歯さえ守ればいいのか
金儲けしか考えてない歯科など行くな 153病弱名無しさん2017/03/16(木) 15:59:26.88ID:kOrKlhwQ0
要は1本の歯からどれだけ金を絞り出せるかなんですよ。できるだけ余計なことをしとけば最終補綴までに最大限採れるでしょ?
神経抜かなきゃダメだとわかってても歯髄保護だドッグベストだなんだの言って「ダメかもしれないけどやってみる価値はあるでしょう」と患者に歯を救えるかもしれない
期待を持たせとけばいいの。で、予想(というか計画)どおり、患者が痛がれば、「残念ですが・・・」
ってやっとけばより効率よく1本の歯から金を取り出せるでしょ?慈善じゃなく商売なんだから効率を目指すのは当然でしょ?
(一部の金儲け歯科にかぎt)
154病弱名無しさん2017/03/16(木) 16:00:17.62ID:kOrKlhwQ0
(一部の金儲け歯科の話)
ご飯を食べるときに痛くなってきて温かいものもしみるので歯医者いったんですが
虫歯をすこし削られて痛み止めを付けられ帰りました
痛みがまた出るならこの歯の治療続行し
出ないなら他の歯の治療を先にすると言われたんですが
これってまた痛み出したら神経抜くってことですかね?
とりあえず痛みはひいたっぽいんですが(すこしの違和感はあり)
>>150
そうか…今明細よく見たら間接歯髄保護って書いてあった
直接よりはまだ残せる見込みあるかな
それともわざと削り残して薬入れただけ?
1ヶ月様子見るらしい
歯科ってなんかここまでだったら神経残せるorもうアウトとかの基準が医者ごとに全然違ってビビるわ 歯のことを考えすぎると
痛くないのに本当に痛いと感じるようになってしまうから怖い
それで一か所神経を取ってしまった…
>>107
歯医者によるけど
保険レジン義歯なら片顎数万くらい
金属床なら片顎で20万くらい >>113
二次カリのリスクは同じくらい
自費へ誘導したい先生は保険だとすぐ虫歯になると訳のわからないことを言っているけど >>115
レントゲンや歯周検査
怪しい詰め物はやり替える
それでも分からない心因性もあるが・・・ >>124
なぜそのような治療したのか聞いてないの?
それが分からなければ普通かどうか何とも言えない >>133
そうだね
だから両側一度に治療しない
悪くなる前に定期検診すべきなんだよね >>136
一般歯科治療では不要
よほど紹介状書いてほしいなら自費になるかも
転院の不安は、転院先で要望を言えばいいのでは >>139
天然歯を承諾なく削るのはおかしい事には同意
「〜があって歯医者に行くのが億劫になったから削る前に説明してほしい」と言えばいい >>140
保険用語でいえば生PZ
>>156
歯医者って外科処置だからね
開腹するか内視鏡でするか外科医によって基準は全く違うしそんなもの >>144
早くテックを再装着してもらったほうがいい >>146
仮歯期間中によくあること
そうやって最終補綴物をどうするか決めていく
ただその間に強い痛みがあったり不安だったら電話で聞いたほうがいいね >>149
症状が続くなら抜髄かな
>>151
痛みがないならMTAで残せる可能性がある
ドッグベストは使う目的が全く違う >>171
自発痛というのは何もしていなくても痛いということでしょうか?
食べてる時だけ痛いのですが…ギリギリのところなのかな 左下奥歯が噛み合わせると痛いので
※歯根に膿があった時と似た痛み
火曜日に2年ぶりに診察に行ったら
「叩くと響く様ですけど異常はありませ んよ。
疲れで痛みが出てると思います。」と
レントゲン無しで診断されて真に受けて帰ったけど・・悪化して噛まなくても痛い!右下奥歯に膿があった時と同じ激痛で寝られない!
明日、別の口腔外科がある歯医者に飛び込ませて頂く!
ロキソニンも持続時間が二時間無い
>>172
どちらにしろ抜髄になるよ
それが早いか遅いかだけ
我慢してたら神経死んで痛くなくなるかも知れないけど、いきなり歯が折れて抜歯になるかもね >>173
口腔外科じゃなくてもいいから、ちゃんとした歯医者行きなされ >>175
そうする。
よく考えたらヤブだ!
激痛で寝られないと言っても来週の火曜日に来てとか舐めてるだろ。
今の様な激痛で寝られない状況を回避する為に行ったのに・・・・。
朝の9:30まで痛みで起きてロキソニンのループだわ。 因みに別の歯科に電話する際に前の歯科で問題無いと言われた事は言わなくても良いのかな?
左下奥歯が激痛で2日間まともに寝れてないから診察して欲しいだけでOKですか?
程度の差はあれ、医者の悪口を言う患者はイメージ悪いので
前医の事は何も言わなくてもいいか
言うとしても「場所が遠くて通うのが大変なので」とか、無難な事を言う方がいいかも
根管治療中に消毒薬?を喉にこぼされて1時間くらい喉の違和感と味が取れなかったことあるんだけどやばい?
調べたら人体に有害とか出てきてビビってる
今度からラバーダム使ってくれるとこ行こう…もう土台入れちゃったけど
>>178
分かりました。
ありがとうございます。
・・痛みで起きてしまった。
せめて5:00までは寝たい。 痛くて寝れないので質問させて頂きます。
前に右下奥歯の歯根に膿が貯まった際は
顔が腫れたのですが今回は顔が腫れてません。
これは膿が出来る初期段階だからでしょうか?
後、最初は抗生物質を処方されるだけですか?
>>169
レスありがとうございます
回答もらえないかと思っていました
よくあるということでホッとしました
強い痛みはありませんでした
ほんの少し痛んだだけですが、今までそういった痛みをほとんど感じたことのない
(失活)歯でしたので不安になりました
様子見して異常がなければ一ヶ月後の予約で先生に確認してみようと思います 結局、痛くて眠れなくてロキソニンを合計7錠も飲んだぞ!
6時頃にフィステルが2ヶ所に出現して
8時頃に一ヶ所破裂した。
近場の歯科が飛び込み出来なかったから
11時に今までの所で見てもらう様になった。
応急処置だけして貰ったら転院だ。
>>181
普通は開けて歯根を清掃
そのまま開けて出血や膿が無くなれば蓋 >>184
抗生物質で炎症を抑えてからだと思ってました。
歯を押すとまだ痛いから麻酔はあまり
期待出来ないか・・ありがとうございます。 麻酔が余り効かなかったけど
電気メスなどで切った後に
根の清掃しました。
蓋は無しにしました。
また激痛は嫌だw
軽くご飯を食べてロキソニンを飲んで寝ます。
ありがとうございました!
>>147
質問に質問で恐縮ですが
土台はファイバーコアとのことですが
最終的な被せ物を何にする予定でしょうか?
仮歯って通常どのくらいの期間入れていたほうがいいんでしょうね? 様子みましょうねーの奥歯の虫歯がたくさんある…
というか奥歯はほぼ虫歯
みぞの虫歯は知らん間に結構進行してるって衛生士さんに言われたんだけど、このまま痛くなったりしみたりするようになるまで放置するしかないんですかね?
なんとなく、素人考えだとさっさと削ってなおしたほうが良いと思うんだけど
>>187
最終的にはセラミックを入れようかと思っています
歯医者さんがちゃんとチェックしてくれてるので、いつまでという期限はあまり気にしていません
1〜2年くらいそのままという仮歯もあります
ですが、仮歯はあくまで仮のものですので、早く最終的な被せ物にしたほうがいいと思います
ずっと仮歯のままですと劣化して仮歯が割れたり、ポロッととれたりして面倒です
歯茎にも良くない気がします >ずっと仮歯のままですと劣化して仮歯が割れたり、ポロッととれたりして面倒です
すいません
これは特殊な例でした
私の要望の結果、厚みが薄くなってしまい、簡単に割れたり、とれたりする仮歯が一本ありまして
その他の仮歯はそういうことは起きていません
>>190
普通は1週間後らしいけど
午前中しか行けないから
11日後の28日になりました。 194病弱名無しさん2017/03/17(金) 16:46:45.57ID:FgR6dQke0
>>193
うん
蓋が無い時点で食べかすは入るよ。
仮蓋するのが良いけど最初は抗生物質飲むから膿が溜まりやすくて仮蓋で膿が出れないと激痛だからね。 >>189
レスありがとうございます
>1〜2年くらいそのままという仮歯もあります
こんなに長い期間仮歯を入れる場合もあるんですね 根管治療中の飲酒は控えたほうがよろしいでしょうか?
先週歯医者で抜髄をし、明日2回目の治療なのですが、夜に飲み会があります。
アルコール摂取はやめたほうが良いならノンアルコールで済ませようかと思っているのでご判断よろしくお願いします。
痛みが無くなってた軽く寝たら自然に体を丸めてて首回りに熱が篭って気道を塞がれ掛けて飛び起きてキンキンのタオルで冷やして冷えピタを貼って30分で軽く腫れてる状態まで戻せた。
恐くて眠れないw
201病弱名無しさん2017/03/17(金) 23:10:59.87ID:fBLOVgxn0
自分で根管充填は可能でしょうか?
>>197
なんであれ治療中の飲酒は控えろ そして治療中を理由に断れ
ただし飲み会は参加するべし 203病弱名無しさん2017/03/18(土) 09:23:35.61ID:AZLI12jE0
ナイトガードを使い始めたのですが、フィットしすぎてなんだか歯茎が圧迫されるような感覚があります。
歯茎が下がるなんてことはありえますか?
204病弱名無しさん2017/03/18(土) 17:37:18.52ID:CYc0X76H0
ぺぺdっちょばぶー
205病弱名無しさん2017/03/18(土) 19:07:12.18ID:EbbzTQAk0
今日の午後に虫歯の抜歯をして、その後、抗生物質と痛み止めの処方をされました
が、言われた隣の薬局は閉まっていて、自宅近くの処方箋薬局も全て回ってみたが閉まっていたので歯科医院に電話
「いつも開いているので開いてると思った。〇〇薬局は行かれました?」と聞かれるので
「開いてるかどうか確認してください」というと「確認するので待ってほしい」という
確認した上でかけ直して欲しいと言ったが、その後電話が掛かってこない
食後3回の抗生物質3日分と痛み止め。この代用品は市販薬であるのでしょうか?
207病弱名無しさん2017/03/18(土) 19:35:03.20ID:EbbzTQAk0
205です
抗生物質はフロモックス錠100mg 1日3回毎食後3日分
痛み止めはロキソニン錠 60mg 疼痛時5回分 を処方されました
痛み止めはセデスでもバッファリンでもなんでも良いのかな?と思ったんですが
抗生物質がよくわかりません
五十代なのですが、抗生物質もなしで、今、手元に市販の痛み止めもない状態で不安で仕方ありません
連絡があるかとずっと待っていたのですが午後の診療は5時で終わっているので無駄に待ってしまったみたいで
今はまだ抜歯時の麻酔が残っているのか痛みはないんですが、痛み止めだけは購入しておく方がいいですよね
>>206 ロキソニンSが手に入りそうなら買ってきます ありがとうございました >>207
ドラッグストア内の調剤薬局とかなら日曜日でも処方箋の受付やってるはずだから抗生物質は明日もらってきたほうが良いですよ。 ぶっちゃけ日本一腕が良い歯科医師って誰なんですか?
設備はわかるが、腕はわからぬ
虫歯は完治しないから
212病弱名無しさん2017/03/18(土) 21:13:59.45ID:EbbzTQAk0
>>208
土日はどこも無理だと思い込んでいました
出かける前に書き込みを拝見して検索し、9時まで開いているところを見つけて
なんとか処方薬を購入することができました
ようやく夕飯を食べて薬も飲めます;;
本当にありがとうございました! >>210
それじゃー日本で一番設備が良い施設はどこですか
個人的には大学病院歯科か大学病院の口腔外科かなぁと思ってますが
開業医でマイクロスコープとラバーダム使用していて
CTやデジタルレントゲンがあるのなら、最新設備であると思いますね。
他にもレーザーとかも必須かな
手術室とかは口腔外科でもなければいらないかなとは思う 前歯のうらに黒い穴が開いてて、冷たい水がしみます。4月には引っ越さなきゃいけないけど近所の歯医者に行って大丈夫ですか?引っ越し先でいったほうがいいですか?
>>215
我慢出来るなら引っ越し先が良いけど
虫歯が軽度だったら二〜三回で終わる >>172
>自発痛というのは何もしていなくても痛いということでしょうか?
うん
>食べてる時だけ痛いのですが…ギリギリのところなのかな
温痛があるとかなり際どいとこかな >>179
>>188
>根管治療中に消毒薬?を喉にこぼされて1時間くらい喉の違和感と味が取れなかったことあるんだけどやばい?
次亜塩素酸かな
時間経てば大丈夫だと思うけど、ラバー使わないのにこぼすのは・・・
>このまま痛くなったりしみたりするようになるまで放置するしかないんですかね?
進行しているなら治したほうがいいと
ただ根治した歯を終わらせるのが先 >>197
ほどほどであれば別に問題ない
飲みすぎると治療してあるところが痛くなるかもしれない >>203
数日たっても痛いくらい圧が強いと下がる可能性もゼロではない
よほど気になるなら相談して大丈夫か診てもらったほうがいいなね 奥歯のかなり大きい面積に保険のレジンを詰めてあるんだけど
すり減ってきて心配で歯医者に行ったら数年で詰めな治したんだ
詰めなおすとき歯質も削っているよね?
数年ごとに詰めなおして歯がなくならないか心配
金属(保険銀、自費金インレーとか)セラミックインレーとかのほうがいいんだろうか?
一番二次虫歯になりにくい詰め物って何ですか?ゴールドインレーがいいんでしょうか?
>>224
一番なりにくいのは、腕のいい歯科医にかかること
下手糞がいくら高価な材質使って高価な機材使っても無駄 226病弱名無しさん2017/03/19(日) 12:13:05.64ID:8z/iwzwH0
裸眼で治療するのと拡大鏡5倍で治療するのでは治療精度は違ったりしますか?
あと根管治療で垂直加圧と側方加圧では垂直のほうが予後が良いと言われていますがそんなに差があったりしますか?
>>226
そんなこと聞いてどうするの?
垂直加圧でお願いしますとでも言うの? 昨日銀歯被せてもらったんですがちゃんと噛み合ってないのか力入れると被せたところにしか力が加わらなくて被さってる歯が押しこまれる感じがして痛いんですが被せた直後はこんな違和感は感じるものなんですか?
普通は治療後からしっくり噛めるんでしょうか
>>228
被せる際に噛み合わせとか合わせたよね?
高いとか言わないで適当に返事して着けると顎やら歯やら可笑しくなるよ? >>226
いくら見えても腕が悪けりゃ意味ないだろ 231病弱名無しさん2017/03/19(日) 18:28:32.99ID:8z/iwzwH0
>>227
拡大鏡使って垂直加圧をしてる歯科を探します 歯医者って稼げない稼げない言われてるけど
ネットで歯科医師 求人って出したら月給50〜80万円の求人が沢山出てくるけどこれでも稼げないの?
いや煽ってるわけではなくてこんなに稼げるならマジで歯学部いきたい
下顎犬歯の先が2ミリほど、事故で欠けてしまいました。レジンを足して修復しても取れてしまいます。どうしても治したいのですが ラミネートとクラウンどちらが良いですか?クラウンを被せるほど削るとなると 神経を残しての場合 麻酔が切れた後も 痛みが続くとかありますか?
>>225
>一番なりにくいのは、腕のいい歯科医にかかること
これが一番難しい
コミュ障で知人友人がいないからリアル口コミが訊けないんだ
材質でお勧めはありますか?
あと、歯と歯の間に近い虫歯
幹部が億だったら歯と歯に挟んで間を広げる機会とか使うの? 235病弱名無しさん2017/03/19(日) 21:27:48.78ID:8PynN8qU0
>>232
私立の歯学部の授業料は目を剥くよぐらい高額だ哉よ あそこの歯医者で作った保険の銀歯30経っても健在で
今でも快適にに使っているよ
的な口コミの歯科医診てもらいたい!
>>235
それは分かるが日大松戸や日本歯科大学新潟辺りなら特待生でかなり授業料は無くなるでしょ
というかそもそも国立の歯学部に入れば金もかからないし 歯根の膿を取って抗生物質を飲みきったけど口がまだ指一本分しか開かない。
歯磨きもやり辛い何日後位から普通に開けれるようになりますか?
生活保護受給者だけど、初診でかかった歯医者が、うちでは見れないということで
大学病院への紹介状を書いてくれました。
でも、健康保険が適用出来ないと三千円を請求されました。
歯医者の判断で、紹介状を書いたのに、健康保険が使えないというのは
どういう原因が考えられますか?
気になってググったら診察有りだと保険が聞いて800円くらいで
診察なしだと2500円くらいだったよ。
>>240の場合はどんな治療家は知らないから判断できないけど
初診だと保険効くんじゃないかなぁーと思った。
つっても歯医者の場合はまた別かもしれない。 >>224
225の言ったことが本質だが
一般的にはゴールドが一番二次カリになりにくい
あなたにとって何がいいかは虫歯の状態や審美性にもよるから何とも言えない >>226
>裸眼で治療するのと拡大鏡5倍で治療するのでは治療精度は違ったりしますか?
同一歯科医での比較なら違ってくる
>あと根管治療で垂直加圧と側方加圧では垂直のほうが予後が良いと言われていますがそんなに差があったりしますか?
最新データーでは全くない >>232
>>237
一通り治療できるスキルがあるならそのくらい貰えるけど、一人の歯医者の売り上げの関係上、それ以上給料は上がらない
あと月収が高いところは賞与がなかったり、請負契約だったりで、生涯収入は大企業や公務員以下
私立歯科大の特待生は留年したり成績不良だと打ち切られることが多い
ずっと特待生を保てる学力があるなら、地方国立大→県庁職員のほうがいいのでは
あなたは無関係者かもしれないが、このシーズンになると歯医者推しの私立歯科大工作員ステマが流行るねw >>233
2mmなら何もせずそのままでいいんじゃない? >>233
ごめん、どうしてもだね
犬歯誘導の関係もあるからクラウンがいいことが多いけど、実際の口腔内を見ないと何とも言えない
痛むことは時々起こるけど、だいたい軽快する >>234
>あと、歯と歯の間に近い虫歯幹部が億だったら歯と歯に挟んで間を広げる機会とか使うの?
>>60で回答 >>238
人によるけど続いて1週間くらいじゃないかな >>240
その歯医者で見れない理由は?
生保の指定医療機関でない所へ行ったのでは? >>250
生保の指定医療機関へ行きました。
診れない理由は、他に持病があって、万一の事があった場合、対応できない為のようです >>242
歯磨き指導の日だったんですが、体調が悪くて断ったんです
でも、結局、診察台の上に通されて、説明を受けて、紹介状をもらってきました
歯磨き指導はやりませんでした すみません、あと、その日が初診ではなかったです
紹介状をもらったのは三度目の通院の時でした
254病弱名無しさん2017/03/20(月) 17:44:30.00ID:YQYFhy2U0
ナイトガードを着用して寝た後、かみ合わせが前にズレているのですが、そういうものなのでしょうか?
かみ合わせの部分が1〜2本前に来ている気がするんですが、何時間も経てば戻ってくる気もしますが
これは形が合ってないのでしょうか?その場合どのような修正を依頼すべきでしょうか?
風邪をひいてしまい熱が出て予約取り消ししたんですが
まだ治りそうにありません
おまけに花粉症もあり鼻の通りも悪いのですが
歯医者に行かないほうがいいですよね
虫歯を半分削ってなにか詰められて様子見の段階ですが
痛みがあります
このまま風邪がよくなるまで歯医者にかからなくても大丈夫ですか?
内科のドクターには風邪が治ってからといわれましたが
歯の痛みもあるのでさらにひどくならないか心配です
>>257
ロキソニンSを買いましょう。
痛みと熱両方に効きます。 >>251
そういう理由なら保険適用で生保なら無料のような気がするが
ただ都道府県のローカルルールで適用が厳しい県だと保険外なのかもしれない >>254
調節が必要か今のままが正常でこのままでいいか診てほしい、と言えばいいんじゃない? マウスピースを作るには費用と通院回数はどれ位になりますか?
263病弱名無しさん2017/03/21(火) 17:44:29.24ID:r8WN91yh0
歯科技工士の作るセラミックの詰め物とセレックの詰め物では
セレックのほうが歯型の精度が高いですか?
>>258
内科に通院中の人に言うことじゃないでしょ 保険でマイクロスコープ使って虫歯治療してくれるとこって中々ありませんか?
266病弱名無しさん2017/03/21(火) 23:06:08.86ID:q4fqEpsv0
保険でマイクロスコープ使って治療すると時間がかかるのに報酬が少ないから適当に終わらせる
嫌なら自費で時間かけるしかないのでは?
でも下手だと時間かけても無理
>>259
レスありがとうございます
もしその歯医者が不正をしていたら、それを改めさせる方法は無いのでしょうか?
3千円を取り戻したいのですが… うがい薬のイソジンの使うと歯石に色が着くのが嫌なんですけど
他のうがい薬だとうがいをした気にならないんですが
イソジン以外でおすすめのうがい薬はありますか?
神経抜いた歯って被せものがセオリー?
健康な歯を一週削るのが抵抗あるんだがレジンでむりかな?
前歯につめたレジンが変色してきたから詰め替えて欲しいんだけど
虫歯じゃなくても保健効きます?
>>270
セオリーだね
レジンでも可能な時もあるから相談してみたらいい 金銀パラジウム合金って型を取って翌週に詰めてもらったら
それでおしまいですか?
詰めてもらった翌週にまた通院して研磨してもらったりする
必要ありますか?
>>265
マイクロスコープ使っても下手糞は下手糞 レントゲンで見ると神経に虫歯が触れてるんだけど痛みとかはない
それで神経抜くってどうにかならない?ドッグセメントとかで
>>280
別に痛くなかったら放置すれば?
そのうち、歯根から骨まで炎症起きて激痛で麻酔も全く効かず腐って抜歯に成る、全身に菌が回って原因不明の高熱でドクターショッピングなっても
すべて自己責任です 283病弱名無しさん2017/03/22(水) 18:56:55.77ID:3C/TyQzz0
歯医者さんに質問があります。
やっぱり歯医者さんでレントゲンを撮ったりすると、整形で鼻に入れてるプロテって一発でわかりますか?
部分的なレントゲンでもわかるものですか?
あとどんな治療?だとわかるのか教えてくれたら助かります…!
285病弱名無しさん2017/03/22(水) 20:12:40.77ID:C74tKzNk0
根管治療治療は腕のいい医者でも治癒率はどれくらいなんですかね?
マイクロスコープはただの宣伝材料
少しでも顔動いたら治療場所すぐ見失うしあまり使わない
むしろマイクロスコープ推ししてる所はダメな歯医者だよw
>>277
多分か・・・
とりあえず、ちょっと痛いんですって言ってみるw 289病弱名無しさん2017/03/22(水) 22:01:02.16ID:m86/nV9l0
>>269
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XX1AH38/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
↑アマゾンで売ってる422円の重曹でうがいすればおk
コップに小さじの半分いれて混ぜてうがい。これ毎日やってみ?この混ぜた水で歯磨きするとき
やさしくブラシで磨きな〜うがいの時点でもうとれてるし綺麗になってるから強くやる必要もないよw白くなってるし
風呂に半分お湯いれてから、手取れるだけ掴んで混ぜて入浴するついでに歯磨きと重曹うがいだからwwww
これ最強だからw時間の節約人生のww長くはいってれば、それだけ効果抜群w30分はいってみ?
疲労効果回復して体生き生きしてくるw
重曹うがいなんか超効果的であっても100%世の中に話題出てこないから
もしお前ら病気とかそのへんにある水で混ぜただけで病院が不要になる情報とかあったらそれ世の中にまわると思う?
殺されるだろそんな情報出そうとするやつw間違いなくwそれと同じようなこと今のマスコミが都合の悪いことは教えない
という戦法使ってるwww 290病弱名無しさん2017/03/22(水) 22:26:33.85ID:m86/nV9l0
検索してみな〜とんどでもねー極悪人だから歯医者ってやつはw
なんでもっと早く教えてくれないんだよ〜だいたい学校の教科書になんで書いてないんだよ?
うざくね?こういうの。30年前とかでも十分わかってたはずだよ。
これ知らない人いるのは完全に歯医者の陰謀って書いてあったけど、というより政府の陰謀だろw
その政府も普通の奴はまず無理だし。国会議員とか立候補するだけで300万かかるんだよ?票1割入らなかったら
全額没収だぜ?しかも憲法44条に違反してんだぜ?金なんか盗っちゃいけないと書いてあるのに憲法に。それで投票もムサシとか機械使って
パチンコいう遠隔で投票数だしてんだぜ?もう無理だろこれwwwここでお前に教えてあげることしかできないよ。しかもほんの数人にw
重曹うがいより選挙の不正と供託金が憲法におもっきり違反してることのを広めたいよ、なぜならこっち直せ、重曹うがいの情報も世の中にでてくるから
左下の埋伏智歯の抜歯後、血餅取れそうで怖くてまともなものが食べれません
抜糸後なら抜いた側の歯で噛むのを再開しても大丈夫ですか?
右の臼歯も虫歯なのであまり右ばっかりで噛んでたくないです。
あと、残りの歯の虫歯治療はいつ頃から再開して大丈夫でしょうか。
前歯の治療をしたんですが
歯茎が少々変化してて、歯磨き後のうがいがヒリヒリしました。
時間の経過と共に治りますかね?
左下の埋伏親知らず抜いて3日目でまだ腫れてて痛いのだけど、濡れタオルで冷やすのはいいですか? 素直にロキソニン飲んだ方がいいですか?
氷で冷やしちゃダメなのは知ってる。
>>294
俺も左下埋伏抜いて今三日目だけどまだロキソニン2錠と抗生物質飲んでる
あと冷えピタ
腫れて口が開かないw 上顎を全部覆う形のプラスチック製のナイトガードを使用しています。
しかし合ってなくて、前歯のあたりの下唇の粘膜に血豆ができます。
歯科に勤めているので、先生には自分で削って下さいと言われました。
血豆ができるところのナイトガードを自分で削ったら、穴が開きました。
二ヶ所。前歯のところに7〜8mmくらいの。
使っても問題ないですか?
いったん保険で銀歯にして、金が溜まり次第セラミックに変えていくって方法はありですか?
また銀歯からセラミックに変えるときはまた削りますか?
301病弱名無しさん2017/03/24(金) 06:48:14.50ID:6AKCvP5N0
http://blog.livedoor.jp/★/archives/1971282.html#more
↑★いれないと書き込みできないの?wまさか
調べれば調べるほど、歯磨き粉が歯をダメにしてるのはやっぱりガチだったw
俺もおかしいと思ったんだよな〜歯磨きしょっちゅうやってるのに虫歯になるのって
体質とかそんな関係あるか?食ったらすぐ磨いてるのに。なんか歯を守ってくれる成分
磨いたせいで逆効果とかも書いてあるしwたしかにおいらと同じ飯食ってる犬とかネコの歯
みたけど、虫歯になってないしw歯周病にもなんかなるみたいだし。
マジで歯医者が歯磨き粉屋と組んで金儲けのマッチポンプ以外なんで呼ぶのよ
必ずこれ系の記事読むと重曹うがいのコメントどこにでもあるしww
効果あるとかやばいとかいいとか何人も何年前とかも今もww
重曹うがい一日しただけでこれすげー効果あるじゃんって、自分でも
すぐわかるからだろーなw
歯医者はもう出っ歯とか歯が折れたとか入れ歯とかだけやってろw重曹うがいするようになったら
歯医者いかなくなったってどーいうことだよ?詐欺やろーがw >>282
矯正のマウスピース
無呼吸のナイトガード
など >>283
シリコンなら分からないんじゃないかな
CTなら見えるかもしれないが、鼻先までチェックしないと思う >>291
抜糸後(1週間以上経過)なら食事も治療も大丈夫 >>293
だいたい治る
1〜2週間経っても治らなければ言ったほうがいい >>294
まずロキソニンを服用
歯医者に連絡して相談したらいいよ
一般的に冷やすのはダメと患者指導しているが、冷やすべきというデーターや国もある >>299
>いったん保険で銀歯にして、金が溜まり次第セラミックに変えていくって方法はありですか?
あり
>また銀歯からセラミックに変えるときはまた削りますか?
セラミックはある程度の厚みが必要だから削る >>311
横からすみません。
初めからセラミックにする方が削る量は少なくて済むのですか?
それとも銀歯、セラミックの順だと結果余計に削らなくてはならないのですか? >>310
>>311
マジですか、見積り出してもらったら7マンのセラミックインレーが11本とか言われたんだけどこんなん無理やん 自費のレジンで隙間埋めて欲しいんだがやってる所が少ない
安心して相談できる歯医者さんの探し方や判断基準ってありますか?
喋って口の中を触られて、この人なら安心ってはじめてわかるけど、最初は知り合いの評判とか。
抜髄して次回治療までの蓋として最後に歯に詰める白色のセメントがぼろぼろ崩れてだいぶ少なくなっているけど次回1週間後の治療まで大丈夫ですかね?
それとも状態を説明して早めに受診が良いですか?
319病弱名無しさん2017/03/24(金) 22:50:10.59ID:efq5imCL0
ブリッジと部分入れ歯って、どちらが良いのでしょうか?お金を貯めてインプラントを考えて部分入れ歯でしょうか?
抜けてたスマソ
>>285
何をもって成否か、などによって論文によりかなり数字にバラつきがあるが
専門医で10年予後、抜髄90%、感根処60% >>312
大なり小なり最初からのほうが少なくて済むね >>319
>ブリッジと部分入れ歯って、どちらが良いのでしょうか?
検索
>お金を貯めてインプラントを考えて部分入れ歯でしょうか?
そういう方法もあるが、骨がないとインプラントできないこともあるので、担当医に相談したほうがいい ブリッジかけるため橋脚用に削る歯は神経も取るのですか?それともクラウンが被せられるように象牙質を削るだけでしょうか?
>>304
睡眠時の歯軋りが酷くて歯が削れてしまっている状態だとどちらが適していますか? 奥歯の隙間にセラミックインレーの金が貯まるまでレジンで治すのは可能ですか?
328病弱名無しさん2017/03/25(土) 16:47:23.98ID:X9UOoeOW0
フッ素塗ったり歯垢取りとかしてもらうのはありがたいんだけど
昨日それしてもらった後に歯に物が挟まるようになって逆に困ってるんだけど
よくある事なんですか? 我慢すべき?
329病弱名無しさん2017/03/25(土) 21:12:40.65ID:PEMKHmMO0
差し歯の前歯が根管感染してレントゲンに根元に黒い影が写ってるんだけど、来月引っ越すから、治療に三週間後までいけません。すぐには悪化しませんよね?不安なんだけど…
>>325
どんなケースでも神経を取ってた時代もあるけど、今は必要でなければ取らない >>326
どちらというのは?
普通のシンプルなマウスピースでいいのでは >>329
感染して数年経っていると思うから、数週間程度では急性化することは滅多にない 335病弱名無しさん2017/03/26(日) 07:10:58.55ID:axeB0O/d0
>>334
ありがとうございます。安心して引っ越し出来ます。
歯茎も少し腫れているので、早く治療したいです。 336病弱名無しさん2017/03/26(日) 09:26:05.46ID:KILchDhQ0
1回だけ神経をとる治療をして、蓋をしていた歯なのですが
別の歯が痛み、そちらを治療していた為に、約二ヶ月ぶりに
先週の水曜日に再開しました
蓋を外した際に、自分でも分かるほど異臭を感じました
治療後かなり痛みが出て、急遽金曜日に伺いましたら
蓋を取り代わりに綿を詰めて、痛み止めだけ処方されました
この土日も痛みは続き、歯の廻りの腫れ・ただれも出ているのですが
このまま次回予約の水曜日まで待ったほうが良いでしょうか?
喉も違和感や痛みが出ているのですが、綿に代えた事によって
薬が漏れて周囲や喉を痛めるような事はありますか?
今の先生が、あまり細かい事を説明して頂けないので不安です
アドバイス等々よろしくお願いします
337病弱名無しさん2017/03/26(日) 09:34:10.02ID:LVFTtWX50
抜歯後疼痛でもう一週間近くロキソニンを朝晩飲んでます。
抜糸はまだですがこの痛みは1ヶ月近く続くんでしょうか?
それとも抜糸をしたらましになりますか?
1ヶ月ロキソニンを飲むのはちょっと抵抗があるので…
初めて根の治療するんだけど専門的なマイクロスコープとか使ってる自費専門店に行った方が良いですか?
場所は1、2小臼歯の2本です
>>336
痛みがあるなら電話して相談したほうがいい
薬の味がしなければ漏れてない可能性が高いから、薬の味が常時しなければ大丈夫だと思う >>338
売ってくれるかは分からないけど、松風のメルサージュ(5万円以上)
よほど欲しければ海外通販で手に入れるか・・・ >>339
痛みが1週間以上続くのは、抜歯窩に汚れが溜まっていない?
強くうがいか、歯医者で洗浄してもらったらいい >>335
引っ越しで忙しくて疲れたり体調悪くなったら急性症状出ることもあるよ
でも手をつけずに引っ越し先での治療の方がいいと思う >>343
ありがとうございます。
うがいはちょっとこわいので診てもらってきます。 347病弱名無しさん2017/03/26(日) 18:58:49.45ID:KILchDhQ0
>>341
ありがとうございます
隣の歯茎も腫れて、赤黒い盛り上がりが出来てきました
ロキソニンも一錠では3時間くらいしか効きません
明日、電話で聞いてみます 左右で高さが違う奥歯に被せ物をする場合
保険、自費に関係なく上下左右全部の歯型を取ってバランスとか
噛み合わせとかを見て作ってくれるのでしょうか?
349病弱名無しさん2017/03/26(日) 20:17:30.46ID:a04oqasS0
片側ずつしかやらないでしょ
上下も別
全部同時は無理
根の治療したら周辺もぐるりと削るって言われたんだが、健康な所も削る意味あるの?
冷たい物が沁みたりしたら抜随と言われましたが、他の箇所を治療してほしいので沁みなかった事にしても大丈夫でしょうか?
治療費が嵩むのも避けたいのです。
抜髄する医者と残そうとする医者、どっちがいいんでしょうか?
一年ほど前に噛むとしみる、冷痛温痛もある虫歯が抜髄になりかけたのですが、別の歯医者で残せるか頑張ってみますとなり直接歯髄保護したところ、ほとんど症状が出なくなりました。
これは神経がやられていなかったということですよね?それとも何年か後また激しい歯痛に襲われるのでしょうか…
歯医者ジプシーでレントゲン取りまくってるんだけどですか?
ほんとノイローゼになりそう
354病弱名無しさん2017/03/27(月) 14:21:43.17ID:EIVQPBKC0
>>347
大丈夫ですか?自分は膿んでしまい部分入れ歯にするかブリッジにするかになってしまいました 歯医者にたくさんいってるんだけど初診の保険って違法なの
>>351
後で酷いことになって余計に治療回数も治療費もかかっていいならどうぞ 359病弱名無しさん2017/03/27(月) 23:05:11.65ID:0PFZ1Mp00
虫歯だらけの人間が虫歯のない人にキスしたら虫歯のない人も虫歯だらけになるんですか?
>>358
歯医者ジプシーで毎回違う歯医者で初診の保険使ってるんだけどこれは駄目? 甘くて、ゼロカロリー表示で、酸性がpH5.5 以上の飲み物って、何かありますか?
>>354
ありがとうございます
昨日電話をしてみましたが
「次回予約(水曜日)まで様子見」と言われました
症状は改善なしです 根の治療でメタルコアを入れたくないんだけど自費しか無理?
ハイブリッドセラミックってどうなんでしょう
セラミックより安いからお金貯まるまで土台のまま過ごして入れようかなと思ってます
今日歯医者で詰め物(保険適用)の本番をやったんですが
・最初の仮乗せで噛んでる感じがない(今までの歯医者は必ず高めに作って削る作業があった)
・そのまま詰め物に接着剤を付けて乗せる
・そのまま接着剤の処置や最終的な磨き作業をやらずに「来週来いと言われる」
・他の所では必ずやっていたかみ合わせの確認作業(紙の様なものを噛む)をやらない
・処置後、舌で確認したら歯にはみ出た接着剤がいっぱい付いたまま
元々引き延ばしの傾向があったのですが、本来今日やるべき作業を全部省略されてる気がします。
かみ合わせの確認をしないとか、詰め物も低すぎたのをごまかされてる気もします。
まだ未処置の歯も残っているのですが、歯医者を変えた方がいいでしょうか?
>>349
分かりにくい文章ですみません
全部同時にやるのではなくて
片方の奥歯のみ被せる場合なんですが
全体の噛み合わせとかを考慮するために
全体の歯型とかを取って被せ物をつくるのかな?という意味です
特に左右の奥歯で高さが違うので心配しています >>360
保険者からあなたが色々聞かれるんじゃない? 歯科衛生士さん今日はおっぱい頭に押し付けてくれんかった…
369病弱名無しさん2017/03/28(火) 19:36:18.50ID:PlIKHyQp0
街の名医さんにお願いしていますが
麻酔も無断で打つし
説明ないまま治療して欲しいところと別のところを治療するし(しかも保険外)
忙しいのはわかるけど最後はキレ気味で
こっちがキレたいです
よくあることなんですかね
右下の親知らずがしみるんですが、
三箇所歯医者に行ったんですが歯周病とのことで歯磨き指導としみどめを塗ってます
大学病院とクリニック2軒です。
が、すでに1ヶ月冷たいものがしみます。
親知らずは30年くらい前に虫歯で削って銀歯を詰めてます。
銀歯の上にアイスをのせたらしみます。どういうことが考えられますか?
レントゲンでも歯茎の方も虫歯もありませんでした。
銀歯が浮いててそこからしみるというのはどうやったらわかるんでしょうか?
器具で触ったらわかるんでしょうか?
歯周病はだいぶ良くなったみたいですが、こんなに長くしみることがなかったので心配です、
>>348
保険ではしない
自費ならオプションでする先生もいる >>352
>>140-170あたり参考
>これは神経がやられていなかったということですよね?それとも何年か後また激しい歯痛に襲われるのでしょうか…
保存できたかもしれないし、失活して症状だけなくなったかもしれないし、何とも言えない >>364
ハイブリッドでも種類が色々あるから担当医に聞いて
コアのままは虫歯再発の可能性があるからやめたほうがいい >>365
その疑問不満を言って納得いく対応してくれなかったら転院すればいいんじゃない? >>370
歯髄炎かもしれないね
歯髄炎なら抜髄、親知らずならいっそ抜歯したほうがいいことも 虫歯治療で3Dマトリックスとか言うのが聞こえたんですけどこれ何の意味あるんですか?
383病弱名無しさん2017/03/29(水) 02:52:15.26ID:agriMdj30
>>377
コアでも歯が残っている人もいるんですね >>375
それで検索して6時間調べたのですが、分かりませんでした
検索ワードでなく、そのものずばり、情報の乗っているURLを教えてください セレックは 模型をスキャンして
反転して 対称な被せ物は出来ませんか?
>>371
レスありがとうございます
現在被せ物をしていない奥歯が左右で高さが違うのですが
こういった場合も保険の被せ物を作る場合でも左右の高さが
合わせた被せ物ができるものなのでしょうか? 歯と歯の間がじんわりと酷く痛みます(下の神経も痛む感じです
レントゲンでは問題がなく、歯茎も綺麗なので、原因が掴めない
周囲の歯の被せ物は処置してから2年経過していないので
剥がして治療となると自費診療となる
そこの神経が過敏になってる可能性があるので
神経科に行ってくださいと言われたのですが
本当に問題はないのでしょうか
神経科でおさまるものなのでしょうか
>>381
よほど汚い口している人でなければ気にしなくてもいい >>382
「3Dマトリックス」は知らないけど「マトリックス」はCRの隔壁で使うよね >>383
歯根含む歯が残っていないと、コアは立てられないからね >>384
URLというか、飲料pHとttp://www.chem.tsukuba.ac.jp/nomoto/24Tas.pdfあたりで
「酸性がpH5.5 以上」という言葉の意味がより酸性かアルカリ性どちらとも取れるが
よりアルカリ性を求めるなら、水やお茶に代用糖を入れたらいいんじゃない?
実際のpHは自分で測ってみたらいい >>385
形態は近遠心幅径やかみ合わせなどでも変わるから無理 >>387
対合歯と咬める高さに合わせることが殆ど >>388
不定愁訴ではない、痛い部位がはっきりしているなら、歯科でしか治せないような気がするが
他の歯医者に受診してセカンドオピニオンしてみたらどう? 歯医者に通いだしてから冷たいのが凍みるようになったのはどうしてなんだぜ?
399病弱名無しさん2017/03/30(木) 14:18:21.53ID:966dqqz30
>>392
ありがとうございます ギリギリ歯が残っていたのかな 根だけではできないんですか?1番奥の歯はコアだけな気が虫歯でなくなったのかな 被せたのはとれてしまったし 401病弱名無しさん2017/03/30(木) 21:50:11.58ID:iFoNiPU30
根管治療の際にラバーダムは感染防止の有効性は効果大ですか?
またラバーダム使用は保険診療の範囲内ですか?
いままでの歯医者さんの保険診療では一回もしてもらったことがないんですが
402病弱名無しさん2017/03/30(木) 23:40:17.80ID:XMobDjzp0
ホント厄介なことしてくれたよな●sw
全部の歯を取り外してやり直さなきゃ手を付けられないってよ
治療費払えよ
>>398
原因は直接見ないと分からないが
歯科治療は小外科手術なんだから術後に何らかの症状が出ることはよくある >>399
自分が言ってる「歯」というのは、歯根も含めたものだが
当然歯根にも虫歯はできる >>401
効果がある
ラバー加算は数年前に保険から外された
国=国民がラバーは必要ないと決めたから仕方がない 舌のまん中あたりに出来物らしきものができたのですが
口内炎ぽくないのですが
色は見た目悪くはないです、盛り上がってる感じです見た目にはよくわかりません
取る場合、開業医でもやってくれるのでしょうか
かかりつけは口腔外科とも書いてあります
根の治療の説明で根の中を封鎖するときはセメントを使いますって書いてあったんだけどガータパッチャは使わないって個とですか?
何のセメントか分かりますか?保険なのでMTAではないと思います
410病弱名無しさん2017/04/01(土) 17:30:32.46ID:VdfZcSZp0
歯の治療をするといつも反対側の歯が痛くなります。
知らぬ間に虫歯発生薬みたいな荷を塗られたのでしょうか?
塗られた場合、医師会に訴えるかイオンの相談室に行けばいいですか?
411病弱名無しさん2017/04/01(土) 18:52:54.99ID:UJK2nk2n0
下奥歯銀歯にすると言われて仮詰めしました
銀歯が嫌で一カ月くらい仮詰めのままなんですけどズンズンとした痛みが…
今更だけどまた同じ歯医者に行こうと思うのですが、やっぱり下の歯歯目立つので銀歯は嫌です
もう銀歯はできてると思うんですけど、伝えたら白い詰め物にしてくれますかね?
あと、この痛みは何から来るものだと思われますか?
クラウンって結局保険の銀歯が一番メリットある?
審美性と歯茎の黒ずみはまあ眼をつぶるとしたら
自費のやつ売りにしてるところ多いけど
9ヶ月ぶり受診し歯石取りしてくれたんですが1〜5辺りまでで奥歯はしてないようでした
そうする場合どんな理由がありますか?
歯医者さんで予約時間から一時間半経過しても呼ばれないってありえることですか?
院内は混み合っていたのですが、一向に呼ばれないまま、自分より後に来た人達がどんどん呼ばれていました。
結局時間が無くなったことを理由に帰ってきたのだけど、旦那に話したらそれは忘れられてるからもっと怒ればよかったのにと…。
第一小臼歯が虫歯ではないのですが、ぐちゃぐちゃになってしまいました。奥歯の抜歯から噛み合わせ狂い 4番が当たらないからとレジンを盛られ 変になり取ってもらったら山が削れ 違う先生には内側が大事だと内側の山にレジンを盛られ益々悪化。
取ってもらいたいんですけど また元の歯まで 多少なりとも削れてしまうでしょうね。
全く綺麗な時の歯型は残っているのですが
4番の歯を 頬側の側面はラミネートのような感じで 溝あたりはインレーのような 繋がった補綴ものは製作可能ですか?
箇所の違う歯ですが イメージとして↓
http://i.imgur.com/Mng1rYE.jpg 421病弱名無しさん2017/04/02(日) 20:23:01.14ID:VGJnemEG0
虫歯で歯医者に行ったら神経の割と近くまで進行してまして、全部取りきったんですが前以上に歯が痛みます。
先生は痛みが治まる可能性もあるのであと一週間様子を見ましょう、それでも痛ければ神経を取りましょうと言われました。
本当に尋常じゃない痛みがたまに来るので明日急患で行こうと思いますが歯医者変えた方が良いですかね…?
そもそも虫歯取ったのにこんなに痛いことってあるんでしょうか
>>421
神経の近くまで進行してたんでしょ?
それで痛み治らないなら抜髄 歯ブラシの固さで歯の磨耗は、どれぐらい差が付くのでしょうか?
424病弱名無しさん2017/04/03(月) 08:58:30.32ID:1IkhEpSV0
>>421
神経近くの虫歯とった時に触った影響で治療後は痛みでやすくなるのが普通。
1週間〜2週間すれば痛み落ち着いてくるが
何もしなくてもズキズキ痛かったり熱いものが染みたりするなら抜髄だね。
治療後よりも1週間後痛み収まって来てたらそのまま型取りして問題ないと思うよ
銀歯入れた後も熱の伝わり良くなるから2週間位染みるのは覚悟しておいたほうがいい。 425病弱名無しさん2017/04/03(月) 09:58:21.54ID:ToBM9y1D0
歯医者にきたら受付のおねえさん二人ともいなくて衛生士が受付にいるんだが・・・
医者が暴れたのか?
定期的に通院している歯科の受付の対応をどう思いますか?
次の予約を取ろうと日付を指定したら「その日は忙しいから無理です」とか「その時間も予定が一杯なので無理です」と言われました
じゃあそちらの都合のいいときでいいと言ったら「具体的にいつがいいんですか?何時?」と強い口調で言われます
こういうのが何度か続いたせいでこの歯科に行くのが嫌になってきたのですが、医院にクレームをつけてもいいでしょうか?
上の五番が左右対称で生まれつき欠損していて歯並びは良くなく(上下が当たる)、つまり気味です。
歯医者さんからの指導でフロスを、なるべく毎日するように努力しているのですが、
1ヶ所だけ通すと飛び上がるほど痛みが走る隙間があります。
虫歯ではないと検診でいわれているのと
1度通すと痛みは減るのでがまんしてがんばっているのですが、これなんなんでしょう。
圧がかかってるんですねーと衛生士さんに言われたのですが、今一つ理解できず。
知覚過敏用の歯磨き粉で改善したりしますか?
428病弱名無しさん2017/04/03(月) 18:12:23.22ID:ytzWVmRq0
>>422>>424
ありがとうございます。不安で聞いてしまいました。 429病弱名無しさん2017/04/03(月) 18:14:54.55ID:ytzWVmRq0
>>422>>424
ありがとうございます。不安で聞いてしまいました。
ただ今の歯医者さんは抜髄に1〜2ヶ月かかると言われたので、別の所でも意見を聞いてみようと思います。(以前抜髄したときは2〜3回で終了しました←1回1時間以上の長時間でしたが) >>408
まず何か診断してからになるけど
経過観察したら自然に消失することもあるし
大きい病院の口腔外科に紹介することもる
開業医で取れるものは少ないかな >>409
シーラーの事を言っているかもしれないし、レジンセメントで根充かもしれないね >>410
そういうものがあったら教えてほしいね
まあそのあたりに相談してみたらw >>411
してくれると思うが、銀歯の製作料金は請求されると思う
仮詰と歯の間に唾液とか入って歯髄を刺激しているんじゃないかな 436病弱名無しさん2017/04/03(月) 18:31:14.13ID:eWA3xHEg0
一回一時間以上いいですね
歯医者って少しづつしかやらないから腹立つわ逆にで順番が夕方だと一ヶ月先しかあいてないとかさ
夜8時までやってるとこでこのざまだし
確かに遅くまでやってるとこ狙ってくる人たくさんいるし
>>414
地域によっては保険での歯石取りは2回以上に分けなければいけないルールがある
前歯の歯石が多くて診療時間切れ
とかじゃないかな >>416
受付のミスで忘れられたか、貴女に伝えた予約日時とアポ帳の日時が違ったとか
どちらにせよ待合室でずっと待ってる人がおかしいと思わない受付が悪いね
ただ20分くらいしたらおかしいなと貴女も受付に言ったほうがよかったんじゃない?
大きい歯医者だとたまにあるね
受付は始末書とか処分されることが多いね >>419
現状にもよるけどCRやセラミックスでできると思う >>425
欠勤、昼休憩、外のお使い、先生のアシスト中、などでたまたま二人ともいなかったんじゃない? >>427
特定部位の強い痛みが何かしら問題がある可能性が高いから精査してもらったほうがいいかな
もう一度フロスの通し方が悪いのが原因か聞いたほうがいいね 444病弱名無しさん2017/04/03(月) 19:47:05.16ID:eWA3xHEg0
今いってる歯医者短いスパンで受付のねえちゃんかわるな
やっぱり医者のパワハラきついのかな?
まえいたこえらい勢いで怒鳴られていたし
医者の趣味でかわいいこ採用してるけど
445病弱名無しさん2017/04/03(月) 22:54:12.04ID:fm49pjKG0
もちろん一時的でいいんです
歯を白くするペンキというかインクというか
そんなのはドラッグストアに売ってませんか?
446病弱名無しさん2017/04/04(火) 01:26:52.57ID:JufMivHC0
根管充填後、痛みが続き予後が悪いので落ち着くまでお休みさせてと伝え通院をストップしていました
2週間で落ち着いたのですが、ほっといて2か月も経ちました
今から通院再会したら嫌な感じの客だと思われますか?
>>444
今のご時世、歯医者以外でも良い職場は多いからね >>446
あなたの自己判断で休んで再開したなら、あなたの言動次第では嫌な感じと受け取られるかもね >>443
ありがとうございます。
小さな虫歯は削らないいい歯医者さんなのですが、
検診クリーニングも終わって待機の期間なので、もう少ししたら1度違う歯医者さんで検診と相談としてみようかな、と思います。 根の治療で仮蓋がとれてもいなく
漏れてる様子もないのに
薬の味が時たまにします
暖かいものを飲んだときにすることが多いような気がするのですが
しみでているのでしょうか
2週間後に治療なのですが我慢できる範囲なら放置でもよいのでしょうか
昼休みだこら
また畜生を喚かせることに余念がないな
俺らの作業場の工具よりうるせえとかなんなの?
作業仲間の間で話題になってるぞ
今日も畜生の方がうるせえから俺らは心置きなく作業できるってなw
453病弱名無しさん2017/04/04(火) 17:20:23.34ID:KIqiiz8W0
虫歯で去年暮れから通い、昨日治療が終わったんですが
次回から歯石取りなどと言われるかと思いきや
また何かあったら来てねで終わりました
歯石取りやクリーニングは、言わないとやってはもらえないのですか?
初診日に歯を全て見た際、歯石取りなどは必要ないと判断されたのでしょうか
歯周病かどうかなども言われなかったのですが
見ただけで医師はわかるものなのですよね?
終わったのにまたすぐ予約して行くのも
なんだか気がひけてしまいます
金属でかぶせてもらった所が2ヶ所くらい鋭くとがってます。指で押すと指が切れそうです。
舌に時々当たって不愉快です。
そのことについて違和感があると言ったら全く関係無い所を削られました。
家に帰って指で押したら尖ったところはまんま変ってませんでした・・・
これってかぶせる金属の成形に失敗したのをごまかしてるんでしょうか。
かぶせた所って最後研磨作業みたいなのしますよね?滑らかにするために。それもやってもらってなくて完成とか言われました。
他の歯医者にチェックしてもらった方がいいでしょうか。
歯冠が無く、歯根だけの前歯が何本かあるのですが、根幹治療が終わらない為、
長期間そのままになっています。根幹治療が長引くのであれば、暫定的に入れ歯を
入れた方が良いと思うのですが、この処置は正しいでしょうか?
前歯ぶっかけたんだがどうしたらいい? ちなみに神経抜いてる
>>438
レスありがとうございます。
一度予約時間を二週間前くらいに電話で変更してて、診察券の裏の予約時間は念のため自分で書き換えてたけど、システム内の方をちゃんと変更してくれてなかったのかなあとも思いました。
でも治療方針にも疑問が沸いてきていた医院だったので行かなくなる口実が出来てよかったです。 アマルガムってヤバイんですか??
子供の頃から銀歯あって不安なんですが…
再来週から虫歯治療で通います
お薬飲んでる場合は何とかって言われたんだけど
胃腸栄養補助薬(エビオス、わかもと)
鼻炎薬(アレグラ、アレジオン、フェキソフェナジン)
服用してるんですが知らせる必要あるでしょうか?
20年以上たってる銀歯があるけど交換した方いいですか?症状出てない場合はいじらない方いいですか?
>>461
2次カリエスになってるか、なってないか。だけど、その診断が歯医者でも難しいと思う
なってないならいじらない(削らない)ほうがいい 463病弱名無しさん2017/04/05(水) 10:39:26.87ID:eMo7qvBN0
>>456
神経無いならもう何しても一緒だろ
好きにしたらいい 464病弱名無しさん2017/04/05(水) 10:40:28.44ID:eMo7qvBN0
>>458
ヤバイよ
ガルバニー電流でググってみろ >>464
ヤバイですね
あと水銀とかもヤバイ
歯医者に昔被せた銀歯から臭い匂いするから外して又被せる事は出来ないか?と言ったらやんわり断られたのは水銀が飛び散るからかなりリスクがある事だったからなんだろうか 2次カリエスにはなってないと診断し、ムダに削るのがダメだから断わったんだろ
>>396
返信が遅くなりすみません
レスありがとうございます
左右で高さが違う場合でも対合歯と咬める高さに合わせることが殆どなんですね
残念というかどうしたらいいんだろう… 肩がすごいこって歯も痛いんですけど
肩が治ったら歯痛も治りますか?
469病弱名無しさん2017/04/05(水) 17:58:57.52ID:eMo7qvBN0
普通は歯の方を治そうとするものでは?
>>451
僅かに漏れているかもね
念のため連絡したほうがいいかな >>453
主訴しか診たり治療しない歯医者かもね
クリーニングの希望をしたらいい >>454
他でみらもらってもいいし、もう一度不満を言ってみてもいいんじゃないかな >>455
保険ルールで暫間の義歯は認められなく自費になるけど、それでもいいなら希望したらいい >>460
あまり歯科治療と関係ないと思うけど、念のため言ったほうがいいんじゃない 475病弱名無しさん2017/04/06(木) 14:13:09.28ID:tAoVVanS0
オイ黒沢責任とってくれよ
どんな下手な治療をするばこんな醜い噛み合わせにできるのか
責任とって廃業しろよ
476病弱名無しさん2017/04/06(木) 14:24:11.89ID:tAoVVanS0
世界一酷い治療をしてくれたよなお前
これを直すにはどれだけの費用と時間、労力がかかると思ってるんだ
冗談じゃないホント責任とれよキサマ
477病弱名無しさん2017/04/06(木) 14:48:46.65ID:tAoVVanS0
これは許せるレベルじゃねえぞ
どんななめたマネさらせばこんな醜くできるんだ
ふざけてんのかキサマこら
奥歯のクラウンってこちらが何も言わないと勝手に銀歯にされてしまうものなのでしょうか
>>478
保険治療メインの歯科医院だとその可能性もあるかも。
被せ物の種類について知りたいって声かけておいた方がいいかも。 そういうものなんですかね
どうして説明省くのかわからない
事前にこちらが勉強して歯医者がどういう治療するか予測するって難しい…
「次は奥歯です」と受付の人に前回言われ(先生からははい今日の治療は終わりですといわれたのみ)、今回来院すると
はじめて見る先生に「型とるためにきれいにします」と椅子を倒され、仮歯をはずし削られ、助手のような人に型をとられ
次は金属かぶせますと言われ帰されました 銀歯確定
以前からどういう治療をしていくのか説明もなく予定がたたず、何より不安です
>>480
私が行ってる歯医者はは初診の時に書く問診表の中に
選択肢がありましたよ
1、保険内で頼む
2、自費治療も含めて検討
私は、1に丸をつけたらやっぱり全部何も言われずに銀歯になりましたw 職業欄があってなんでこんな記載しなきゃならないんだって空欄で出した記憶しかないw
そういう欄があったか記憶にないんだなぁ
まああったのかな
自己責任か でも説明不足なのはたしかだと思うんだけどこれが普通なのか
親知らずがアマルガムで埋めてあります。しみるので外すかもしれません。はずすときって削るから危ないんですか?
外して詰め直してもしみるかもと言われたので触らないほうがほうがいいのかまよってます。
知覚過敏かアマルガムの隙間からしみるのかもと言われてます
歯周病もあるのでどれでしみてるのかわかりません。
488病弱名無しさん2017/04/08(土) 11:52:20.98ID:xoF4O/Yp0
奥歯の型取りをしたのですがその前にコーキング?をすると言われしたのですがそれは必要なのでしょうか?
8000円もしたのですが。
生活保護を受けています。アレルギー系の病気の関係で、保険適用の材質で歯を作れないのですが、
知り合いに無料で保険適用外の材質で歯を作ってくれる歯医者が居ます。
この人の所に以前お世話になっていたのですが、良くならなかったので、他の所で治療してもらっています。
ただ、上に書いたような事情で、保険適用の材質では歯が作れません。歯を作る段階になったら、
以前診てもらっていた無料でやってくれる歯医者にお願いしたいと思うのですが、こういう申し出を、
今診てもらっている歯医者さんにした場合、嫌がられる可能性は高いでしょうか?
また、生活保護受給者が、こういったことをする事は、法的にどうでしょうか?
よろしくお願いします。
>>489
保険外治療を値切ろうとしてんの?
生活保護受給者だったら誰でもタダにしてくれると思ってんの?? なぜ歯医者が赤の他人の治療費を肩代わりしなきゃならないのか。
嫌がられるとか法的以前の問題だわ。
値切ろうとしてません
金が無いから無料でやってくれてたんです
493病弱名無しさん2017/04/08(土) 14:02:39.21ID:8Fn0zOhZ0
割り箸を両側に1本ずつくわえると前に伸びた箸の先が
左は下向き
右は上向き
前歯でくわえると右上がり
それを水平にすると頭を右に10度ほども傾ける必要がある
こんな噛み合わせがあるかテメエ黒sw
責任取れよ
>>492
無料でやってくれっていう事自体が値切り行為なのに気づかないか?
てかあんた自分に都合のいいことしか言ってないなw >>494
値切るの意味を辞書で引いてみましょう。 そこまで言うなら金が無いから無料でやってくださいって言えばいいんでは?
やってくれるかどうかは知らんけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺の行ってる歯医者が噛み合わせは何より大事って言ってたけどほんと?あと奥歯はやはりセラミックはびみょうって
498病弱名無しさん2017/04/08(土) 16:46:52.99ID:8Fn0zOhZ0
他所で治すから治療費払えよ
俺が営業職だったら損害賠償請求してるところだ
499病弱名無しさん2017/04/08(土) 17:17:20.67ID:8Fn0zOhZ0
お前にやり直しを期待してない
他所で治すから全額払え
500病弱名無しさん2017/04/08(土) 17:50:48.37ID:8Fn0zOhZ0
全部の歯をいじって全体的におかしくされたものは全部の歯を削り取って1からすべてやり直さなきゃ治らないことぐらいわかるよな?お前。
どれだけの時間と労力とカネがかかるかわかるよな?
こっちにはなんの落ち度もない
責任取れよお前
一つ聞きたいが、どんなふざけた治療をすればこんなに醜くできるんだ?
患者の俺を小馬鹿にして舐めてたのか?
答えろよ
501病弱名無しさん2017/04/08(土) 17:53:46.79ID:8Fn0zOhZ0
治療によって世界一醜いかみ合わせ世界一醜い見た目にされた
503病弱名無しさん2017/04/08(土) 18:05:44.35ID:8Fn0zOhZ0
傷害罪として訴えたいぐらい
504病弱名無しさん2017/04/08(土) 18:10:21.56ID:8Fn0zOhZ0
よその歯科医院で全部、気が遠くなるような時間と労力を使って直してもらうから
治療費を負担してくれ
505病弱名無しさん2017/04/08(土) 18:43:30.14ID:8Fn0zOhZ0
歯並びが良くきれいな歯だった下前歯、犬歯含む6本も上部を斜めに削りやがって
前4本の右端と左端の高さの差が1.5ミリ
いい加減に作った差し歯に合わせて健康な歯を斜めに削ったとしたら許せねえぞ
506病弱名無しさん2017/04/08(土) 18:54:55.87ID:8Fn0zOhZ0
テメエこれ全体の完成図を考えて作ってないよね?
端から成り行きで作っていって途中でつじつま合わせに健康な歯を削ったり
歯茎を電気メスで削ったりしたんだよな?
考えて直してればこんな醜くなるはずがない。
後に診てもらった数人の歯科医が「ひどいね」と言っている。
歯茎に関しても上前歯と犬歯3本、6〜7週にも分けて削り上げていったよな
やりすぎだよな、お前?
2本麻酔しても痛く、途中で追加麻酔して削り上げていったんだから
もうお前、本気で訴えてもいいよな?
507病弱名無しさん2017/04/08(土) 18:58:52.08ID:8Fn0zOhZ0
虫歯を1本抜かれたとか、神経取られたぐらいで騒いでるここの連中がこんな治療されたら
発狂して(中略)だろうよ
>>496
だから、これまでやってもらっていたんですよ
でも、歯の根の治療が上手く行かなかったので、他に行くことにしたんです
そこにかかっていた時は、ジルコニア、グラディアを無料で入れてもらいましたよ
まあ、信じてもらえないのは仕方ないです
自分も、まさかと思いましたから… 509病弱名無しさん2017/04/08(土) 19:10:03.90ID:8Fn0zOhZ0
俺はこのメタルボンドからジルコニアへのやり直し治療をお前にさせたとき
いくらかかってもいいと言ったはずだよな?
相場よりも安い裏面の金属部分が50%近くもあって裏面を見たら
保険のレジンと変わらないような金属の塊にされたくないし
下手な治療をされたくないからそう言った。
にも関わらずこのザマだ
510病弱名無しさん2017/04/08(土) 19:13:02.18ID:8Fn0zOhZ0
そもそも最初から安物のメタルボンド以外にランクを幾つか用意しとけば住んだ話だ
なんでお前んとこは安物のメタボン一択だったの?
>>508
だから無料でやってくださいって頼んでこいと言われてんじゃん。
これ以上何がしたいの? >>480
>>481
法的には保険証を出した時点で、保険診療を希望したことになる
保険だと銀歯になるという説明義務は保険者にあるから、あなたと保険者との問題で、委託されている歯医者は関係ない
そうとは言っても患者は保険制度なんて知らないから、不要なトラブルを避ける意味でも問診票に書かせる歯医者は多いね >>484
まあそんなところ
主婦なら平日昼間の空いてる時間に入れるし
忙しいサラリーマンなら治療に1年以上かかるから、と事前に説明することができるね
保険証と身なりとオーラだけでも何となく分かるけどねw >>485
迷ってるなら、「先生が自分の歯だったらどうしますか?」と聞いてみたらどうかな?
「私でも迷いますね〜」と言われるかもしれないけどw >>488
コーキングという歯科用語は無いけど
裏層の事なら必要なこともある
費用については>>8 >>489
>今診てもらっている歯医者さんにした場合、嫌がられる可能性は高いでしょうか?
あまりいい気はしない
>また、生活保護受給者が、こういったことをする事は、法的にどうでしょうか?
無料で作った歯医者が保険請求をしていなければ、あなたと歯医者との契約関係だけだから問題ない
歯医者が違法請求していたら、あなたに累が及ぶかもしれない
ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00074203.html
今は保険診療でも非金属冠が適用
よくいる自称金属アレルギーの人は適用外w 519病弱名無しさん2017/04/09(日) 09:44:35.79ID:njO13i4O0
本人と従業員はネットの書き込みチェックしてるんだからここも見てるだろ
金と時間を返せ
慰謝料も払え
で、お前は死ね
>>518
訴訟になったときに、争点の内容や、自費診療の宣伝をしているか、保険診療しかしていないか
いろいろな要素があるからリンク先の法律事務所でも「説明しないと必ず負けるよ」とは書いてないでしょ
513でも書いたけど不要なトラブル防止をしましょう、という観点
歯医者に都合のいいと書くけど、実際の裁判では歯医者の都合のいい判決=法的に歯医者は悪くない、判決が多いのが現実だよw 522病弱名無しさん2017/04/09(日) 12:56:31.49ID:njO13i4O0
現実問題として時間と労力と金かけてこれから通院しなきゃならねえんだよ
テメエの厄介ごとの後始末のために被害者の俺が犠牲を払って。
時間も金も有限なんだぜ
返せよ
責任とれよゴミ野郎
>>517
レスありがとうございます。
金属アレルギーの医師の診断書があれば、全ての歯に、金属以外の材質で詰め物や被せ物を
作れるのでしょうか?リンク先を読みましたが、この時点では、具体的な所は決まっていないみたいですが、
もう運用されているのでしょうか?
また、その場合の非金属の名称は何になりますか?グラディア、エステニア、ジルコニアは使える可能性が
ありますが、それ以外のプラスチックだとアレルギー症状が出ました。 >>523
去年の保険改正から、全国の歯科医院で導入されてる。
材質は、ハイブリッドレジン(ハイブリッドセラミック)、エステニアのことなので大丈夫かと。 526病弱名無しさん2017/04/09(日) 19:09:58.28ID:njO13i4O0
よくもこんなクソ治療ができたもんだなゴミ歯医者
右だけじゃない前だけじゃない左だけじゃない
全部分がてんでにバラバラな角度に歪んでる
健康な下前歯全ても斜めに削ってもうもとには戻らない
更にキサマは上下すべての歯を1.5ミリずつ削って丈を摘め
3ミリ空いたところを無理やり噛み合わせ
顔が3ミリ縮んだ
口の中の空間も狭くなり喋るにも舌が上口蓋に当たってサ行がタ行になってまともに話せない
口を開けた口元はまるで奇形
人が見てどう思うと思う?
責任取れよお前
527病弱名無しさん2017/04/09(日) 19:12:14.18ID:njO13i4O0
てめえのクリニックを見るたびに怒りがこみ上げる
廃業して建物ごと消えろよ
あかさたなはまやらあかしまやははまけたたややややねはややな
531病弱名無しさん2017/04/10(月) 01:05:19.30ID:DuTge1cG0
正確な場所はわからないのですが、少し強めに噛んだ際に
右側の奥歯の方から、「チッ」と小さくラムネ菓子が弾けるような音が右耳に聞こえる様になったのですが何が考えられますか?
マウスピースを使って噛んでみても同様の音がするので歯ではなく顎関節症的なものでしょうか
ちなみについ先日検診を受けたばかりで歯や歯茎に特に異常はありませんでした。
音がする時に痛みとかはありません。よろしくお願いします。
長年 噛み合わせ治療をしています。歯医者さんで 直接 技工士さんと 一万円か二万円で、一時間のカウンセリングの時間を設けて欲しいと お願いをしたら okは出ますか? 一万 二万では 少ないですか? 患者と技工士さんが直接話し合うのは通常あってはいけない事ですか?
>>534
筋違いな話はしないですけどね
重要な事が 歯科医から技工士さんへ伝わっておらずの繰り返しで時間がかかるならと。こっちは真剣なんですよ 536病弱名無しさん2017/04/10(月) 19:03:44.20ID:Ko6NuNLJ0
よその歯医者にかわってみたらどうですか?
技工士からできてきた歯を削ってあわすの歯医者なんだし
537病弱名無しさん2017/04/11(火) 00:22:44.89ID:RQLukzb10
ブリッジと部分入れ歯、本当はどちらのほうが良いですか?
538病弱名無しさん2017/04/11(火) 09:44:29.53ID:RguGml8M0
廃業するまで絶対許さねえ
質問です
20年ほど前に神経を取る治療をした奥歯の付近に、最近フィステルができました。この半年の間に、同じ歯の根に3つめのフィステルです。
歯がぐらぐらするような事は無いのですが、
フィステルが1回できるたびに歯槽骨がダメージを受けると聞きました
これは、もう一度歯内療法をした方が良いでしょうか?
一ヶ月前に下の奥歯の根幹治療が始まり、先週被せものが入りました
痛みや被せものに違和感はないのですが、時々なんとなく下顎に違和感があるような気がします
根幹治療が原因でこういう症状が出ることはありますか?
>>531
耳あたりで聞こえるなら顎関節症のクリックの可能性が一番高いかな >>533
1時間も何を話すのか、技工士が外注だったら、はさておき
30分で1〜2万円が相場じゃないかな
保険外診療でプロビジョナルクラウンを作ってくれる所がいいと思うが >>537
患者にとって何が良いかは、患者の主観になるから何とも言えない >>539
まず原因が何か診断が必要だが
根管内が感染しているならしたほうがいいね >>542
>>3でも取れないような所をきれいにする、補助的器具として使うのであれば効果ある
リンク先のような劇的効果はないから注意を 549病弱名無しさん2017/04/12(水) 11:50:34.67ID:xy9EK4ml0
虫歯菌を根絶する治療って効果ありますか?
自費になるのでしょうけど費用はどの位かかりますか?
>>546
ありがとうございます
根管内が感染しているとして、
根管治療を急いだ方が良いですか? L8020乳酸菌入りマウスウォッシュ、チュアブルは、「むしば菌歯周病菌を減らす、制菌効果、抑制、減少」などと書いてあるけど 効果は
5、6番の小臼歯が口を閉じたときに噛み合わせが当たらなくて隙間が空いてるんですが、これは直した方がいいですか?
虫歯の治療で行ったんですが軽度歯周病と噛み合わせの問題が発覚してまずは歯周病と噛み合わせを治してから虫歯治療と言われたのですがこれは問題ないですか?
虫歯治療の際に歯周病であれば
お医者さんは伝えてくれますか?
自分では歯周病だと思うんですが言われてません。
とあるスレで頻繁に書かれてるんですが、歯周病にジスロマックって効くんですか?
個人輸入で飲むことを勧めてますが危険ではないんですか?
>>556
処方してもらえよw適切な量じゃないと副作用とかきついぞ 自分はどうなの今のところ歯周病じゃないので…
安易に勧めてる人がいるからどうなのかな?と
559病弱名無しさん2017/04/12(水) 23:59:48.71ID:dlVKvmH20
定期検診は何ヶ月に一回行けばいいですか?
>>550
>虫歯菌を根絶する治療って効果ありますか?
そんな治療法あるの? >>551
フィステルがあるなら、急ぎはしないけど痛くなる前に行ったほうがいいんじゃないかな >>554
>直した方がいいですか?
どのように咬み合わせを治すか知らないけど、あなたに治す時間とお金があるならやったほうがいいんじゃないかな
>これは問題ないですか?
もし咬み合わせ治療の内容による >>559
人それぞれリスクやライフスタイルがあるけど
一般的には3〜6か月おきくらい 567病弱名無しさん2017/04/13(木) 07:45:15.10ID:7sQMkYgu0
根の治療後に結構がっつりしたフィステルができました(神経がないため痛みなし)
治療中から多少の腫れがあることは先生も認識した上で被せ物
これって数ヶ月後の定期検診行ってからの判断で十分だと思いますか?
それとも今すぐ行くべき?
>>561
ありがとうございます
今、最大の悩みがそれなんです
20年ほど前の神経を取る治療が非常に雑で、
もう一度歯内療法をやっても、成功する確率は五分五分らしいです
失敗すれば抜歯です
だから、あと5年くらい待ってから自費で丁寧な歯内療法を、と思っていたんですが・・・
半年で3つもフィステルが出る状態、というのは歯槽骨に相当なダメージがあるのかな、と思いまして・・
1、今すぐ歯内療法を自費で受ける
2、痛くなるまで、待つ
3、半年に1回レントゲンを撮りつつ、医師の判断に任せる
この3つで迷っています 570病弱名無しさん2017/04/13(木) 19:51:16.09ID:yX3Htf6w0
長期間、こちらの無理も聞いてくれて
治療してくれた院長先生に時期になったらお中元やお歳暮を送ろうと思うのですが迷惑ですか?
大きい総合病院とかだと贈り物禁止ってところがあるので、送っていいのか迷っています。
贈りたい歯科医院は先生一人でされてるところです
あと何をもらったらうれしいですか?
麻酔をすると歯の血管が収縮して見えなくなるから
神経ギリギリの虫歯は麻酔なしの方がギリギリまで削れるから良いって言われたんだけどマジ?
麻酔の時間がもったいないのか?マジの話(血管が見えるからギリギリまで削れるのか)なのかどうなんだろう?
打撲して前歯が骨性癒着になりそうなのですが
骨性癒着はどうして抜歯しないといけないのでしょうか?
調べる限り成人の場合は抜く必要なさそうなので
>>568
1か月くらい様子見て、痛みが無く、今より大きくなったり変わらなければ、様子見でもいいと思う >>569
2だとその時は抜歯だろうし1か3じゃないかな
自費でも失敗するときは失敗するから過信しないように
病状が進行しているんだから早く治療したほうがいいと思うけど >>570
地域や人によっても違うと思うけど、お中元やお歳暮ってお互いに送るものだから、自分なら負担が増えてあまり嬉しくないな
スタッフにも休憩室で食べてもらえる、日持ちするお菓子を診療の時に渡すのが一番いいと思う >>573
そういう考えのやり方の先生もいるね
どっちかといえば少数派だけど >>574
仰せの通り、必ず抜かなければいけないものでもない 580病弱名無しさん2017/04/15(土) 00:25:13.72ID:dnClJd1P0
>>577
ありがとうございます
スタッフさんにもお世話になったし
渡したいので、そうします
実はバレンタイン辺りの診察日に
いつもは先生は待合室まで来ないのに
来て名前呼ばれて順番来た?と思ったら
「いやいや違って…」と先生が言って何か待ってたので、チョコか何か渡せば良かったのかと
お世話になってるのに失礼したなと思って
他の患者さんにはもらったりしてたみたいなので
失礼したからお中元とか送ろうかなと思ったんです
お菓子持ってく事にします 581病弱名無しさん2017/04/15(土) 11:18:58.43ID:LB37BJaH0
広島の片岡歯科医院の片岡先生、
謝って下さい。今でもあなたにいじめられた時の夢を見ます。特にスタッフの暴力事件。あなたは知らんふりだった。自費タクシーのお金、返して下さい。謝って下さい。
自分は下の5−7が部分入れ歯(6番は5年前、あとの2つは15年以上前に抜いた)だが、
抜歯後の歯槽骨は出来れば維持した方がいいらしいから、それを兼ねてマグネット式のミニインプラントを
6番に1つ入れてエステショットなどと組み合わされば結構理想的な部分入れ歯になる気がする。
ミニインプラントだと増骨せずに入れられることが多いようだから安上がりだし。
問題は、ミニインプラントがフルインプラントに比べてトラブルの確率がどうなのかということ。
周囲炎の確率。万一の除去の時、外しやすいのかどうか。など。
2週間くらい前に事故で前歯が抜けて
一度地面に落ちましたが牛乳に入れて保存しすぐ再植して貰い化膿止めを1週間飲みましたが
数日前に唇の腫れが直ってきて鼻下あたりの歯茎が少し膨らんでることに気づきました
これは歯茎にばい菌が入ってきたということでしょうか?
神経に近い虫歯から治療して欲しいのですがまずは歯周病からと言われてる困惑してます
歯石取りとかしてる間に虫歯は進行しませんか?
>>574
癒着をすると次のステップは根の吸収が起きる。
完全に吸収してくれれば問題ないが、残っているとインプラントの場合
などに支障が起きる。それ以外は感染がなければ問題ない。 >>583
診断を受け、自分の状況を把握してからどうぞ。
焼き付けの知識を振り回しても時間のロスです。 >>584
レントゲンを撮って診断を。感染の可能性が大きい。 >>585
通常の除石だけなら1〜2回で終わる。回数がかかる嚥下歯石のSRP
の場合は、要注意箇所の進行止めなどを平行して行うのが普通。
状況にもよるので見ないとわからないので、あなたの懸念を伝えてみて
納得のいく回答が得られなかったら転医を。 インプラントだとフッ素入り歯磨き粉は使わない方が良いのでしょうか?
>>588
感染の場合抜歯しないといけないのでしょうか? >>590
色々な説があるが、インプラント部にはマイナスしかならないので、
フッ素は洗口など別の方法で適用されてはいかがだろうか。
>>591
抗生剤などの消炎処置をして急性症状が抑えた後、炎症が残ったり、
定着しない場合は抜歯が適当になると思う。 奥歯の奥なら上顎結節で普通、奥歯のベロ側の根の方向なら骨隆起でときどき。
虫歯放置してたら今日欠けました
前歯縦に半分くらい後ろは、何とか少しだけ残ってる状態です
差し歯になりますか?。歯医者恐怖症で行けてないんですか
料金はだいたいどの位になりますか?
被せが取れた、痛みはないので神経ギリギリ残して中を樹脂で埋めて周りを形成したら自前の歯質が多分殆ど無い
それが痛くなって来ましたが次回ばつ髄しても歯質がないからいきなり抜歯になりますか?
根があれば抜歯しなくても大丈夫
抜くって言われたら、セカンドオピニオンしてもらったほうがいい
20年間虫歯ゼロで歯医者無縁でした。
下5番の側面溝が痛む(しみる)ため、虫歯を疑い歯医者に行ったところ、レントゲン後レーザーと塗布剤処置後、また来週と言われました。
レーザー後まだ滲みます。冷たい風でもピキッと来ます。
お聞きたいしのは、1.レーザー後しみるのは正常なのか?今回の処置は正常か?
2.レントゲンで初期虫歯は判断できるか。(なぜ虫歯ではなく知覚過敏という判断だったのか?)
3.数ヶ月間睡眠時噛み締めがひどい。主治医に伝え忘れている。すぐ伝えるべきか。
お願い致します。
見ないとわからない質問は答えようがない >>2で自習
>>567
いい加減な回答いけない >>598
知覚過敏とは、
a(齲蝕、酸蝕症、破折、歯周病などが原因で刺激が伝わりやすくなってしまった状態)
とまれに
b(炎症で知覚が過敏になるのもの) の総称。
レーザーは刺激を伝える象牙細管という微細な穴を塞ぐ方法の一つ。
それぞれ症状軽減後に、または軽減されない場合に、根本的な治療が必要なことがある。
噛みしめは伝えて欲しい、多くの疾患の原因になる。 重曹うがいって歯にいいんですか?
担当の先生に聞いたらゴシゴシ磨くのは良くない、うがい程度に、
あと口内炎とか歯茎や喉を傷めてる時は止めたほうが良い
飲んだらダメ(塩分がどうのこうの)と言われました
確かに味はしょっぱいような変な味です
602病弱名無しさん2017/04/19(水) 08:01:21.59ID:ES7jQDJL0
>>600
真面目な歯医者さんだ…
こういう先生に診て貰いたい 少し前に前歯虫歯で歯医者恐怖症って書き込みしたんですが
一万あったら足りますか?でも初診だと足りないかなあ
抜歯されるかもだし、、怖い
605病弱名無しさん2017/04/19(水) 14:18:18.72ID:aMWsAjQq0
法改定で、右上4番目にコアをつけたあとに白いレジン冠にするか銀にするか次に歯医者予約日までに決めておいてと言われました
4番目は笑うと目立ちますが、レジン冠だとプラスチックだけなので割れやすいんでしょうか?かたいものに気をつければなんとか大丈夫でしょうか保険でできるもので悩んでいます。教えてください。
>>603
いかない理由を探さないでさっさと。1万はしない。
>>604
かも
>>605
保険でもCADCAMという結晶の強いレジンが使えるようになったので、
通常のかみ合わせでしっかり処置すれば割れるリスクは保険外と大差ない。
ただ、時間とともに変質はする。 虫歯菌が多いと歯槽膿漏には逆になりにくいのはホント?
>>607
うん、なんかそんな風な事を歯医者が言ってた
「虫歯がまったく無い人は、歯周病にかかりやすいんです」って言ってたような気がする
理由は単純で、歯医者に行かないから、らしいけど 虫歯菌、ミュータンス菌の仕事はネバネバする液を作り出して
バイオフィルムを作ること。この壁の中で酸が作られる。
つまり、これは歯周病にとっても増悪する因子となるわけ。
虫歯の治療を全くしない人は、歯周病に罹患するリスクを指摘
されることなく、中年越えでようやく歯医者に行ったときは
手遅れとなることが多い。
よく工具用でレジンってありますけど歯科用のと同じですか?
あれを歯につけたらどうなりますか?
神経を取りました
取ってからは痛みもなく過し
スケーリングをしたりして
2週間後
まだ残っているという神経を
突くと痛くので麻酔してとってもらい
針でごりごりされました
その後痛みもなく1週間後
薬を詰めてレントゲンを撮りました
神経の治療は痛みがなくても掃除?消毒をを何度かしないといけないと思っていたんですが
こんな数回ですむこともありますか?
結局レジン充填と銀歯、どっちがいいんやろなあ
健康な歯を削りすぎんレジンのが良いって先生もいれば、レジンは耐久性に問題あるって言う先生もおるし
見た目はレジンのが良いけど銀歯に比べると耐用年数低そうだわ
同じく神経取ったが強く噛んだり、固いものを噛むと痛む
それを伝えたら、同じ歯をチェックしてやり直したみたいだがまた変わらない痛みがある
この痛みはずっと続くのだろうか
奥は銀
犬歯より手前ならレジン
ごく小さいなら(虫歯)レジンがいいと先生に言われた
>>610
歯科のレジン充填は刺激性のない材質を専用の接着システムで装着する。
「コンポジットレジン修復」でググって。
>>612
抜髄即時充填という治療法もあるので、回数はさまざま。 618病弱名無しさん2017/04/20(木) 12:08:17.40ID:KV3QKzNL0
>>606
ありがとうございます かたいものに気をつけてレジンをお願いします 明日が歯医者なので 619病弱名無しさん2017/04/20(木) 12:16:28.30ID:KV3QKzNL0
>>612
私も3月に根の治療した歯がそうでした 6年前に治療した歯は何度も針みたいのでゴリゴリされるの覚えていたので医療が進歩したのかと思いましたが、前のレスを見たら違うんですね 620病弱名無しさん2017/04/20(木) 17:47:06.48ID:uDCb+7lX0
100パーセントアパタイトってどこに売ってますか?
右下の奥歯に自覚症状のない虫歯があり
1ヶ月ほど前に大学病院で治療してもらいました
酷い虫歯ではなかったようで学生さんに治療してもらったのですが
治療してから堅めのものを噛むと治療してもらったところが痛みます
学生さんに削ってもらった後、指導医の方のチェックがありました
レジンを詰めるときは指導医の方はいなくて学生さん1人でやりました
その後の噛みあわせ調整は学生さんがちょっと上手くいかず、指導医の方にやってもらいました
普段は痛みはありません。堅めの物を噛んだ時だけ痛みがあります
この原因は何でしょうか?
>>595
実際に見ないと何とも言えないが「根治 料金」で検索して参考に >>601
担当の先生の見解通り
したい人は勝手にすればいいけど、オススメはしない >>611
普通
法的にはグレーゾーンだけど殆どの厚生技官は「問題なし」との見解 >>613
迷っている、迷うような小さい穴であればレジンにして、もしだめになったら金属にするとかも一つ >>615
数ヶ月様子見て治ることもあれば、治らなく再根治のこともある >>620
知らないけど、薬品会社や化学会社に聞いてみたら? >>621
一時的な歯髄症状、咬合の早期接触、大学だと大丈夫かもしれないが虫歯の取り残し・・・色々考えられるから、受診して相談したほうがいい 初期虫歯があって、健診(4か月に一度)で様子見しましょう
と言われてたんですが、この前の健診で消えてました
先生もあれ?と言ってましたが消えることあるんですか?
心当たりはチェックアップとかいう歯磨き粉に変えた事くらいです
前歯の差し歯が痛みます。
何もしていなくても一日中鈍痛があり、歯の裏を押したりするとピリッと痛みます。レントゲンを撮ったところ、根元に線が見えるとのこと。
ですが根元の歯茎を押しても痛み無し、腫れや膿みも出ていません。歯茎も綺麗な状態のため、特に問題ありませんとの診断でした。
本当に根元の線(ヒビ?)は関係ないのか悩んでいます。
虫歯治療後レジンを被せてもらった部分に違和感が
痛みがあるわけでも沁みるわけでもないが内側から圧迫されてるような感覚
取れかかってるってことでいいのだろうか
633病弱名無しさん2017/04/21(金) 16:48:55.19ID:hJhV6GQD0
今日歯医者で決めてきてしまいましたが、右上の前から4番目を保険のレジン冠にしました、歯医者さんに何回もとれやすいと言われましたが、そんなにとれやすいのでしょうか?何回もとれるようなら、銀歯にできるのでしょうか?
>>631
線が見えるだけならそれで問題ないことも多い。色が微細な亀裂に染みこんでいるだけ
なので。歯医者が触って段差を感じるなら破折している。
見ていない情報で言えることはここまで。その歯が原因かも不明だし。
>>632
歯の間がきつくなっているのか、高いのか。前者はすぐになれる。
>>633
歯の高さがないと確かに取れやすいが、技工士さん手製の硬質レジンなら工夫もできる。
コンピュータ切り出しのCADCAMだとそれがしにくいという事はある。
その状況になってから自費でも考えれば? 右上5番の虫歯を治療。その際、「もう神経の部屋が透けるくらい削ってるけど神経抜く?」と言われ
先生からも残した方がいいと言われたので残しました。
その後、数日おきに水を飲むと結構うがいするのがきつい程しみるのですが、これもう神経抜いた方がいいですか?
ネットで調べると、虫歯治したのなら数日〜数ヶ月でしみるのは治るというのを見たのですが、結構きつい・・・
637病弱名無しさん2017/04/21(金) 22:20:06.19ID:hJhV6GQD0
>>634
ありがとうございます 貧乏でしばらくは保険内でしか無理です CADCAのほうだと思います 自由診療で根管治療を行った前歯に仮歯をしてもらいました
しかし、角度が鋭利な部分があり、そこに接触する唇の裏がなんか
チクチクする気がします
訳あって遠方の歯医者に通っているので、すぐに仮歯をやり直して
もらうことができません
仮歯を近所にある他院でやり直してもらったら、法的に問題とかは
ありますか?
あと、他院で交換した仮歯だということは、通院先の歯医者には
簡単にバレてしまうものでしょうか?
>>639
仮歯のやりかえは保険適用じゃないから、数千円は請求するかな?
痛みを伴って緊急性が高い、審美性を著しく欠くような場合は対応してくれると思うが、今の様子で行くと、コンビニ感覚で来るなって言われるよ。
あと作り変えた仮歯は絶対にバレる。材料も色も形も違うし、自費をやる先生のとこならなおさら。
もし我慢出来ないなら、患者さんが少なそうな歯科医院に電話してからの受診を勧める。 >>636
生活に支障をきたすなら抜髄が望ましいと思う。
>>637
どちらも保険。ジャイブリッド素材のCADCAMの方が固くて高価だが、
切り出しだと形の制限があるということ。
>>639
自費なら問題ない、他院で作れば余程のことがないとわかるはず。
>>641
一本だけ天然歯かも。 645病弱名無しさん2017/04/22(土) 09:10:16.40ID:RwDIajxX0
今の歯医者で幼い子や学生を見たことがないのですが、歯医者変えたほうが良いでしょうか?幼い子など見かける歯医者は麻酔の麻酔、塗る麻酔もしてくれて良かったのですが
646病弱名無しさん2017/04/22(土) 12:32:37.32ID:MOhX6Vb50
レジン冠にしたからか型どりだけで、3000円だったんですが高くないですか?
>>645
医院の立地、近くに女医とか小児歯科があるとか、色々あるが、
患者層はかなり異なる。それと内容は別。
負担金のレスはしないけど、今回だけ。
>>646
普通。
再診45+5 形成印象636+34+62+14 医学管理100 これだけで1000点近くになるし。 >>642-663
回答ありがとうございます
>痛みを伴って緊急性が高い、審美性を著しく欠くような場合は対応してくれると思うが、今の様子で行くと、コンビニ感覚で来るなって言われるよ。
その部分に接触する唇裏にかすかに口内炎みたいなものを感じます
でも気のせいか体調のせいかもしれないですし、様子を見ています
仮歯をつくってもらった先生は大好きですし、本当に問題があるのかわからないことで「あなたの治療が悪い」と電話を
入れづらいです
しかも数百km離れているのでおいそれと行けません
近所に歯科大学付属の歯科があるので、そちらに事情を説明して、問題の仮歯の鋭角部分を丸っこく削ってもらおうと
思っています >>648
他院で作ってもらって、主治医にはその旨伝えれば良いだけの話。
色々考えすぎ。 >>649
お前は考えすぎるとは人からよく言われます
黙って他院で仮歯をやり直してもらうと、主治医と会ったときに気まずくなりそうで心配です
本来は主治医のところでやり直してもらうのが筋ですけど、やはりそれが難しいので
もし他院で仮歯を触ってもらうときは、事前に主治医に電話報告を入れておこうかと考えて
います
それなら気まずくならずにすみそうなので 右上一番奥の歯で噛み締めたりすると痛みが生じます
数年前に虫歯治療済みで銀歯を被せてもらっている状態なんですが、膿が溜まっているもしくは二次カリエスが起きていると考えていいのでしょうか?
652病弱名無しさん2017/04/23(日) 01:27:55.10ID:+ABsb0df0
>>647
大きな虫歯でも少しでも歯が残っていれば、コアじゃなく自分の歯を削って土台にするのでしょうか? 630 ありがとうございます
初期虫歯と先生が言ったのは
着色だったんでしょうか
そう言った間違いも、目視ではありそう
654病弱名無しさん2017/04/23(日) 09:44:44.89ID:U7OZZj3o0
歯列矯正中なんですが咀嚼してたら一番端のブラケットが接着剤ごと取れました
固まった接着剤が邪魔で口を閉じられないんですがどうすればいいですか?
治療する前、虫歯になんか金属の棒?か何かでグリグリ押してくる奴いるけどあれなんか意味あるんですかね…痛いからやめてほしい
656病弱名無しさん2017/04/23(日) 21:58:02.24ID:Y8i8aISc0
3MIXmp法ってあんまり良くないらしいのだけど
私が行ってるところはそれを採用してるみたい
3MIXmpは回避すべきですか?
歯を野生のトラくらいに強くするにはどんな歯磨き粉がいいですか?
31歳の男なのですが、2か月くらい前から左下奥歯の2番目と3番目の間をフロスするときに鈍い痛みがあります
正確には2番目の歯にフロスを押し当てると痛む状態なのですが、歯医者で見てもらった方がいいですか?
冷たいものを飲んだりしても全く痛みがないので、正直治療せずに様子見で済むのならそうしたいと考えています
その歯は10年以上前に治療済みなので、自分としては歯を再度削って劣化を早めることにつながるのは避けたいと考えているのですが
>>651
そうかもしれないし、歯周病かもしれないし何とも言えない >>652
冠が維持できる支台歯にするのが目的だからケースによる >>655
もし虫歯の深さの確認や、穴に詰まった汚れを取っているなら、ある程度意味がある >>656
個人的には好きではないが、効果があることもあるし、どうするかは自己判断で >>657
強度が強いのでなく、大きいからだと思うが >>658
できるだけ様子見希望で、歯医者で診てもらったらいい 668病弱名無しさん2017/04/24(月) 00:05:52.35ID:Yle5fKp90
責任取ってくれませんかね黒沢さん
歯科医師が絶句する酷さ
>>668
黒沢さんって・・・
ちなみに何県の人? 670病弱名無しさん2017/04/24(月) 02:32:36.07ID:Yle5fKp90
それは言わない
>>665
ありがとうございます
いろんな意見があるのでもう少し考えてみます・・。 >>21
パチンコ屋の自殺を報じないのは一般人の自殺なんかいちいち取り上げないからだろ
一日中何百人自殺してると思ってんだよ
事件性があるか有名人じゃなきゃ取り上げる価値がない
頭悪いでしょ
虫歯になる歯磨き粉をわざわざ作るかよ
訴えられるわ 3mixは某教授が提唱した一時的裏層(歯髄回復保護の薬)、
一定期間後にしっかりした治療をするもの。
mpはそれに軟膏とアルコールを加えて、病巣を残して一発でつめるという手法。
これは歯科界では信仰宗教の一つ。
ドックスベストも病巣を残して詰めるセメント。海外で一部認められた手法。
本来はどちらも一時的に使うものだと思うが、入信するならどうぞ。
674病弱名無しさん2017/04/24(月) 20:31:19.47ID:30z7I5xC0
おかしなところがあったらすみません。
予約を入れてた日が一部他の患者さんと被っており他の日にするか一部の工程をカットして進めるかと言われました。
こちらとしては、元々この日なら空いてると言われた日に予約を入れましたし、その予約を考えて仕事のシフトも決めました。
正直、誰にだってミスはあると思いますが、そのことについての謝罪はなし。
院長と歯科衛生士さんはよさそうな方でしたし、受付の方もその一件以外は問題なさそうだったのですがどうしてももやっとしてしまいます。
勘違いかもしれませんが、他のスタッフさんに予約を被ってることを隠してるような気もしました。
どこの歯医者でも、謝罪すると歯医者側が悪くなるから謝罪はするなと指導しているのでしょうか?
今後も定期的に通いたいと思ってるのであまり大事にはしたくない反面、ずっともやもやしてます。
675病弱名無しさん2017/04/24(月) 22:13:20.37ID:1qD5dsv30
左奥歯下顎奥から2番目の歯のインプラントについて質問です。
クラウンなのですが、今通っている私立大学の病院は教授は金で作ると言っています。
担当医は准教授ですが気になるなら金歯のサイドにだけ白いのを張ってくれると言っています。
材料費20万、技術料5万だそうです。
遠方の国立大学に相談したところ、自費診療は基本白で作っていると言われ、ジルコニアは固すぎて
噛む反対の側が摩耗するし、ポーセリンは割れると私立の教授に言われたと伝えると、ジルコニアセラミックという方法
があると言われました。ネットでググるとジルコニアセラミックは破折するという説と破折しづらいという説と両方あります。
ジルコニアセラミックは金歯よりいいでしょうか?白くなれば嬉しいです。
もしジルコニアセラミックがよい方法なら、遠方の国立大学は12回以上通う必要があるので、
私立大学に頼んでみたいのですが。
右下奥から二番目の下顎は開業医でインプラントにしたのですがハイブリッドを入れられすり減り、
やり直す予定でこちらも左と同じ方法でやり直す予定です。
近県の国立大学病院が口腔外科しかないので、そこはジルコニアセラミックを扱っていますが、
そこでインプラントを入れたら、私立大学で抜歯した向かいの歯が伸びてきているのでその治療を
お願いしたら気分を害されますよね?
676病弱名無しさん2017/04/24(月) 22:49:36.04ID:1qD5dsv30
個人病院(口腔外科を取り扱っているところ)に初診(虫歯では以前かかった)で行って
大学病院の口腔外科に紹介状を書いてもらうことは可能ですか?
その場合はいくらかかるでしょうか?およその目安を教えて頂けると助かります。
自分のところで口腔外科をやっているのでそんな紹介状依頼は断られますか?
677病弱名無しさん2017/04/24(月) 23:41:33.05ID:1qD5dsv30
歯チャンネルに初回ログインできないのは、クッキーの設定解除以外に何かあるのでしょうか?
上6番で目立たないところではありますが、虫歯で神経ギリギリまで削ったら保険の銀歯より耐用年数を考えると自費でセラミックとか入れたほうが予後の保存はいいですか?
今の歯科医院の次の予約が1ヶ月後なのとセラミックの取扱がエステニアのみなので
仮の詰め物が入っている状態ですが、セレックを扱ってる別の医院に相談に行くのは迷惑じゃないでしょうか
680病弱名無しさん2017/04/25(火) 01:45:12.93ID:O+O1/Fkw0
お願いします
経過は奥歯を抜髄し根管治療二回目で根充して違和感あり
根管をガリガリ清掃中まだピリッと痛みや反応があるのに根充されました
2〜3日は浮くでしょうと先生に言われてその通りになりましたがまだ浮きの感覚が残っている状態です
昨日先生に伝えて3週間様子見てやり直すか決めましょうとなりました
ですが、本日浮きではなく軽く痛みが発生しました
根充から2週間です
質問は今回の奥歯は炎症はなく深い虫歯でしたので抜髄したのですが根管清掃2回目で根充は早いですか?
根管清掃時にピリッと痛みがある状態でも根充してしまうものですか?
また現在軽い浮きが続く状態から軽い痛みが発生してきたのは治療がうまくいってない可能性が高いですか?
宜しくお願いします
歯質を固く、虫歯になりにくくするにはカルシウムを採るといいですか?
>>679
中と外は違う話。耐用年数なら金属の方が上かも。
金属を使うか使わないか、白い歯を入れるか入れないかの選択。
セレックってラボにある大きなシステム以外のは速いだけが取り柄。手作り以下。
>>680
根充は炎症をコントロールし、制菌できていいると判断して行うもの。早い遅いはない。
痛みは100%病態、治療の指標にはならない。一過性の症状があっても結果的に
延命できればそれは治癒なんで。 >>674
通常、契約した自費診療なら予定通りの処置時間が確保できないとき
は連絡することがあるが、保険治療においては余程の事情がない限り
処置の内容を調節する。
保険治療においては処置時間を契約しているわけではないので。
余程の事情とは、今の状態を壊して仮歯まで入れる、他科の薬を調節
している場合の外科処置など。
あとは、とても煩い人の場合。正直な答えで申し訳ない。 >>682
保険の銀歯は金属膨張で自歯との隙間ができてそこから虫歯になりやすいとネットで読んで怖くなっていたところです
恥ずかしながら30手前にして初の虫歯でちょっと怖くて
セレックがそんなにいいものじゃないと聞けて良かったです
ありがとうございます お願いします、上顎右奥歯の付近に5ミリほどのしこりができました
歯茎の表面が荒れているわけでもなく、痛みも特にありません
せいぜいしこりが擦れる際の違和感があるぐらいなんですが、口蓋突起か親不知でしょうか?
>>675
クソ大学行かないで近辺の開業に行けば? >>673
新興宗教、いい例えだね
救われる人は救われるし絶対悪でもないんだよね >>674
患者にはダブルブッキングしたことが極力分からないようにするのがプロだと思うけどね
一人当たりの治療時間を微妙に短くしたり、衛生士のやることが多い治療に変更したり・・・ >>675
何を聞きたいかイマイチ分からないが、転院は自由だが、保証が効かなくなり自己責任になるからね
>ジルコニアセラミックは金歯よりいいでしょうか?
検索を
>>676
地域の保険ルールにもよるが、保険適用なら3割で2000円くらい
そういう紹介を嫌う先生もいるから聞いてみたらいい
>>677
歯チャン運営へ 医師の診断書があれば奥歯にも非金属冠を保険適用できる
とのことでしたが、その診断書の有効期限というのは
あるのでしょうか?
例えば、今年、奥歯を治療する為に、診断書を提出して、
来年あるいは数年後、また他の奥歯を治療しなければ
いけない状況になった場合、再度、診断書が必要に
なるのでしょうか?
よろしくお願いします。
右の耳から奥歯上下まとめて疼くので歯科行って虫歯は無いって診断
下は親知らずが隣りの歯押して痛むのかもってレントゲン撮って言われ上は視診のみ
帰ってから上歯の銀の詰め物に爪が引っ掛かる段差があるなって今更気づいたけど
銀の詰め物してる歯ってレントゲン取らなくても虫歯かどうか判るものですか?
耳は耳鼻科行くと外耳炎ですねって薬貰ってきましたが
694病弱名無しさん2017/04/25(火) 20:31:17.92ID:6fii+Eel0
ありがとうございます。
>>684
治療は数回のホワイトニングがパック?になったもので、全部ではないですが自費診療です。
最初にホワイトニング1回だけのものと、ホワイトニング数回とクリーニングなどが含まれたパックのもの
どちらかを選ぶことになり、パックの方を選びました。
その中の工程の一つ、確かホワイトニング前のクリーニングを削ると言われ
治療費払ってるのに削るの?ダブルブッキングしたのはそちら側なのになと…
それについての謝罪もなかったので、私なら丸め込めると思ったか謝罪して非を認めないように指示されてるのかだと思います。
正直、謝罪があればしょうがないかと切り替えられたのですがせっかく良い歯医者を見つけられたと思っていただけに残念です。
もし予約で上記のようなトラブルがあった場合、どのように対応しますか?
>>690
すみません、少し濁して書いたのですが、治療はホワイトニングとクリーニングなので
最初は院長にみていただきましたが虫歯がなかったので、その後は歯科衛生士さんが治療してくれてます。
他の患者さんと30分被ってるから、クリーニングをなくすか他の日に変更してくださいとのことでした。
30分のクリーニングがあるのとないとで、どれくらいの差があるのかはわかりませんが
やはりまとめて治療費を支払ってるしクリーニングもお願いしたいので、予約日を変更するしかなさそうです。
ほとんど愚痴になってしまい申し訳ございません。 695病弱名無しさん2017/04/26(水) 00:11:46.96ID:jDg4TqHw0
>>691ジルコニアセラミックはセラミックより長持ちでフルジルコニアほど向かいの歯を傷めないと国立大学で聞きました。
金歯は摩耗するけど破折しないと聞きました。
他になりかあるでしょうか?大学病院は保障はありません。他の歯の治療もあるので隣県の私立の大学病院でインプラントを受けます。 以前にいってた歯医者なんて予約なかなかとれないとこなのに診察台4台並べてるから重症の人とか時間かかる人がいたら平気で○○さん今日は終わっといて10分もしないでだから
>>693
詰め物と歯の間が黒くなったり隙間が空いたりする
レントゲン撮ったほうがより正確に診断できるが、レントゲン上問題なくても虫歯があることもある >>695
ここで言う保証とは、医療トラブルの時に責任を持ってくれなくなること
一時期ハイブリッドが流行ったこともあるけど、今はメタボンかジルコニア(フルでない方)が主流だね 702病弱名無しさん2017/04/26(水) 09:12:46.00ID:VIjLbrIT0
奥歯の根の治療中なんですがガリガリやっている時にまだ痛いところが残ってると先生に伝えたのに、もうこれ以上取りきれないから充填しますと言われて充填されてから2週間、おとといから痛みと浮きが出ました。
これって神経の取り残しですかね?根の清掃のやり直ししてもらった方がいいですよね?
以前別の所で根の治療した時はガリガリで大体の痛みが無くなるまで清掃して充填して普通に噛めるのですが、今の奥歯では痛みがあり不安です。
痛み出してから3日目ですがまだ痛みますが一過性なんですかね?
俺前歯だが4回くらい昨日は一時間ごしごしやってた
あと3回も30分くらいけっこうよごれてますとかいって
1月から15回いってるな3本くらいの治療で
>>703
30分以上掛かってあの料金じゃ採算あわないんじゃないかと
いつも思う 左上奥歯のさらに奥のほう(舌で触れない)に何かできものが
歯が痛い、しみるなんてことはないんだけどできものを中心に口の中に違和感
こういう場合は口腔外科に掛かるべき?
>>698
ありがとうございます
明確な決まりが無いようでした >>702
一過性で問題ないこともあるし、再根治が必要な事もあるし、もっと長く様子を見ないと何とも言えない >>705
病院の口腔外科の方が専門、とは一般的には言うけど
診断能力の高い一般開業医の先生もいるし、能力が低い口腔外科の先生もいるからね・・・ 709病弱名無しさん2017/04/26(水) 23:31:42.52ID:jDg4TqHw0
>>700
大学病院はジルコニアセラミックでも金でも保障は一切ありません。私立大学病院でインプラントを受ける予定なので転院の予定はありません。
東京の開業医で作り直すインプラントクラウンは私立大学がメンテナンスすることのなっています。一般的な開業医に比べて大学区病院のインプラントは高いのですが、
個人病院だと他院でやり直してインプラントのメンテナンスを引き受けてくれません。
私立大学にジルコニアセラミックをお願いすると、
ジルコニアとセラミックの間で破折が起きるのでお勧めできないといわれていました。
国立大学はジルコニアセラミックはポーセリンに比べると格段に破折が少なく、
0とはいはないがほとんど起きないと言っています。
どちらが正しいのでしょうか。 半年位前に書き込んだ者ですが
>12月に虫歯の治療をしました。そこまで大きくないとの事で仮蓋をして銀歯の型を取りその日は終わりました。 しかし晩御飯から噛むと激痛がして数日続いたので電話するととりあえず様子を見てくれとの事で様子を見ると数日でかなり落ち着きました。
銀歯をいれる日診てもらうと仮蓋がめくれて食べかすが挟まっていてそれで痛かったようです。
銀歯を入れたのが12月なのですが、今年に入り3週間前位から冷たい、甘い物がしみるようになり、特に液体は常温でも痛く冷たい物は激痛が走ります。
痛みは数分でおちつくのですが不安になり今日歯医者に行って診てもらうとこのままいけば神経が死んでしまうかもしれないし、持ち直すかもしれない。今日は予約がいっぱいで治療をする事ができないし、出来れば神経を抜きたく無いのでもう1ヶ月様子を見てくれとの事でした。
虫歯は神経がそこまで近くはなかったようですが…
うがいも出来ない生活は辛いです。
一般的にこのような症状でこのままいって治まる可能性はあるのでしょうか。
この書き込みの後痛みは増し、近くの歯まで痛くなってきました…歯医者は知覚過敏だと言うけど噛み合わせミスによるものじゃないかと不安です
あまりにも生活が不自由なので神経を抜いてくれと言ったら「じゃあ周りの歯の神経も抜きますよ」と言われ、
現在滲み止めを定期的に塗布しています。
もう正直、他の歯医者に診てもらいたいですがこのようになった原因を作った今の歯医者に責任をとってもらいたいとも思う。
みなさんならどうしますか?
責任とらすといっても、現実的にそいつじゃどうしようもなさそう
質問でーす!
前歯の欠けに最強の接着使用のダイレクトボンディングをしたら かったい かったい草加せんべい等 バリバリ食べても 取れませんか?
以前何度か質問させていただいた者です。下顎右大臼歯の再治療で
歯質が薄くなっているところにメタルコアを入れて銀パラのクラウンを
被せたのが昨年の11月上旬。噛み合わせが高いと訴えても高い方が
いいと一度も削らず合着して終了。その後痛みが続き、先週土曜日に
コアごとクラウンが外れたのですが、維持管理費算定なしで出禁に
されたので別の歯医者に見てもらったところ、割れていたので抜歯に
なりました。色々と教えていただきましたが、望まない結果になって
しまいました。抜歯していただいた先生は残す努力は重要だと仰って
いましたが、まともに噛めない歯を約半年残し苦痛に耐えるために
出費したのは複雑な気分です。コアを入れた後でセラミッククラウンを
選べると言われたのですが、混合診療のような気がしましたし、お金
もないので普通に銀パラを選んだのは正解だったような気がします。
しかし色々教えていただけた結果、抜歯の覚悟がクラウンを被せた時
にはできていましたので心構えができたことに関しては感謝いたして
おります。今後も何かございましたら質問させていただくことになるかと
思いますがよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
714病弱名無しさん2017/04/27(木) 16:27:51.67ID:Q/f0uwdS0
右上の4番目の歯をレジン、保険の白い冠にしたのですが取れないように気をつける方法ありますか?3番目は後が銀だからか10年以上なんともないですが、今回は歯医者さんに取れやすいと何回も言われました
>>710
3週間後の発現となると予後が不良なだけで治療的にエラーはない。責任云々は無理。
昨今は保険治療においても、神経を温存したまま修復し、その後抜髄に至った場合
は、同月内においても給付されるという規定が追加されている。
患者が痛みを訴えれば、対応はする必要はある。
>>714
レジン冠、とくにCADCAM冠はパラッと外れやすいので特別な接着の点数まである。
しかし、これにあわせた接着システムも登場しているし、外れたら2度目の接着は
強固になるという現実もある。気にするとしたらガムとか飴とか上下の歯がびたっと
くっつくような食品は避けて。 質問いっすか先月下旬親知らず抜歯
今月上旬に経過観察と抜歯箇所の歯石除去した時
抜いた横の歯に小さな虫歯が見つかりその時は進行止めの薬を塗り
定期検診まで経過を見ましょうとたんだけど
今その歯が今噛むと痛いんだけど、虫歯のせいなのか?歯石のせいなのか?
歯はきちんと磨いてるつもりなんだけど、どう予想します?
口の聞き方を知らない子供が来たのでシカトすると予想します
719病弱名無しさん2017/04/27(木) 23:32:27.94ID:DRIgkWtO0
保険でマイクロスコープを使用する根管治療のため隣県の歯医者に通院予定ですが
根管治療で土台までやってもらい、あとの被せ物は地元の歯医者でと伝えるのは失礼でしょうか?
歯科専売のテスト用オーラルbの転売って大丈夫なんですか?
見かけてちょっと気になりました
722病弱名無しさん2017/04/28(金) 01:36:34.60ID:f3hwuqUb0
>>721
あなた歯医者さん?
こんな奴に診てもらいたくないな 723病弱名無しさん2017/04/28(金) 12:41:07.65ID:rZ+kD1WM0
>>715
714です ありがとうございます気をつけます >>719
根管治療・被せ物どちらの歯医者にとっても来て欲しくない患者。 726病弱名無しさん2017/04/28(金) 14:49:24.77ID:bvWK/XQs0
水曜日くらいから左下の奥歯の辺りが痛いです。
おそらく10年以上前に奥歯が虫歯になってメタルインレーで埋めた部分が痛い感じがします。
最近ストレス多いので寝ている時に歯ぎしりしているような気もするのですが、3日も鈍痛があると食事していてもストレスになります。
727病弱名無しさん2017/04/28(金) 15:14:03.68ID:JjMMPGaI0
>>704
一時間治療にかかって治療費1000円からだから3300円くらいもらえるわけだしな
1日40〜50人患者がきてもね
医者に衛生士4人に受付1人
採算ラインはいくら売り上げたら? >>715
ありがとうございます。今日診てもらいおにぎりを食べても酷く凍みると伝えたらあと1ヶ月待って治まらないようなら奥歯から手前に向かって順次神経を抜いていこうかと言われました…
どうしても奥歯の治療が発端ではないかと不信感が残ってしまいます
どうせ抜くなら歯医者を変えたいのですが変えないほうがいいのでしょうか
また、変えるなら何と伝えればいいでしょうか。 今虫歯治療中なんだけど他にも複数あって治療中に他のが進行しないかすごい心配、GWで休みですっていけないし
MTAセメントしてもらった上の歯が一月後
頭痛がするほどの痛みが3日程
再び歯科に行き 噛み合わせの再調整で少し削ってもらった程度だったのですが
痛みが続くなら これはもう抜髄なのでしょうか
下の糸切り歯のひとつ奥の歯にクラウン被せました
硬いもの食べたら割れちゃうんでしょうか?
先生は「もし割れたりしたら銀に変えればいいですよ、そこまで神経質になって
柔らかい物しか食べないとなると楽しくないでしょう?」と言われました
元々そんな硬いものは食べませんが注意点は有りますか?
氷は噛まない、イカの燻製はダメ、酔っぱらってコップに噛みつかない
など・・
732病弱名無しさん2017/04/29(土) 05:45:55.02ID:XvXR/tBT0
なんでイカの燻製ダメなの?w
733病弱名無しさん2017/04/29(土) 13:06:17.08ID:alRib/4a0
重曹でうがいの件で気になりました。
歯医者さんのブログも読み納得です。
重曹(食用)購入しました。
昔矯正している時歯のクリーニングですごくしょっぱくて痛いけどめちゃくちゃ汚れが落ちて歯が一段白くなったように思えたんだけどあれは何を使ってたのかな
ただの歯石とりのスケーラーではなかった
つい3日ほど前から右下の奥歯が物を噛めないほどの誘発痛と
眠れないほどの自発痛を発するようになり
痛み止めが欠かせない状態です
目に見える腫れ等はありません
とりあえずかかりつけの歯医者を予約しましたが
テンプレ通り二週間以上待ち
このまま二週間以上は流石につらいのですが
この症状落ち着くことはありますか?
調べたら食いしばりや歯ぎしり等で発症する歯根膜炎の症状が近いようなんですがどうでしょう
こちらならしばらくすれば症状は落ち着くらしいのですが
先日、今日つけた銀歯でしばらく様子を見て、痛みが引かなければ神経の処置に入りますと言われました
治療後2日目ですが普段から結構な痛みがあり、この分だと神経処置だろうと覚悟しています
もし神経を抜いた場合、その後の定期的な検診が推奨されますか?
そっちの方が気になるのですが…
あと、医師に根幹治療の経験値などを聞くのって失礼ですか?
虫歯は治癒する事はなく早かれ遅かれどんどんと進行しますよね?
なのに様子見とか放置ってどうなのでしょうか?
虫歯が見つかった時点で何らかの治療が必要なのでは?
早期発見早期治療かと思うのですが
>>738
穴があいてない慢性の虫歯は様子見、
穴のあいてる進行性の虫歯は治療するようにしてるかな?
治療した部位は虫歯が出来やすくなるから、初期の虫歯は削らない方がいい。 741病弱名無しさん2017/04/30(日) 05:37:26.85ID:xXqYLpYu0
奥歯の咬合面の溝に初期虫歯なのか着色なのかわからないですが線が入っているのに気付きました。
歯を完璧に磨けていてもこれらは防げないものなのでしょうか?
>>727
スタッフの雇用形態にもよるが、全員正規だとしたら
1日25万円以上が最低ラインじゃないかな
30万円はいきたいところ >>728
不信があるならセカンドオピニオンしたらいい >>731
二次カリエスにならないようにケアをしっかりする >>735
痛みが強いのは、一時的に痛みが治ることもあるが、基本的に治療しないと治らない
自発痛があるなら、急患対応してくれると思うけどな >>736
>>737
>定期的な検診が推奨されますか?
根尖病変がないか数年おきにレントゲンと撮ったほうがいい
>医師に根幹治療の経験値などを聞くのって失礼ですか?
毎日何人も根治してるから、そう答えられるんじゃないかな >>741
裂溝はブラシが届かないほど狭いから防げないことが多い >>752
根幹治療ってそんな稀な処置ではないんですね…
ありがとう >>748
有難うございます
覚悟決めますわ
1週間程度の様子見でいいのですかね ジンジンする 756病弱名無しさん2017/04/30(日) 21:02:41.32ID:8p+CYUIP0
治療した神経抜いた奥歯が痛い、治療は計4回目なんだが
治療後こんなに痛いのは初めてだ、心臓の音に合わせてズキンズキンする
殺菌消毒しますねーとか言われて
4回グイグイやられて4回全てズキーンっと痛かった、
治るのかこれ、抜いてくれよ、もう痛いのいや・・・
760病弱名無しさん2017/05/01(月) 00:22:42.92ID:x7w/Hgv9O
宜しくお願いしますm(__)m
個人歯科2件、総合病院内の歯科口腔外科1件
何れも原因不明と言われました。
症状は炎症系の痛みと電気が走る痛みです
箇所は下の右側全般です。
痛みは酷い時も有れば、軽い時も有ります。
かれこれ4ヶ月以上続いていて食事が美味しく食べれません。
どこに相談に行けばいいのか、ご教授のほど宜しくお願いしますm(__)m
富山在住です。
>>760
どういう時にその痛みは誘発されるの?
原因不明の痛みは、歯ではなく神経に由来するものかもしれないからペインクリニック受診したらいいんじゃないかな >>760
少し補足します。
熱い、冷たい物等での痛みは有りません。
電気が走る痛みが出ている時は、食事&うがい(口の動きに反応するみたいです)で痛みます。
炎症系の痛みが出ている時は、物が触れたりした時に痛みます。
上手く説明出来ずスミマセンm(__)m >>761さん有難うございますm(__)m
口腔外科医者の診断でも、神経系だと推測され
ビタミンB12を処方され、2ヶ月飲みましたが、効果はでず
今は一応サプリのビタミンB12を服用しています。 764病弱名無しさん2017/05/01(月) 00:52:55.05ID:162neYqC0
歯のクリーニングの時「みどりの取って」「ピンクの」とか指示してますが
シュミテクト?(ピンク)とコンクール(みどり)使ってるんでしょうか?
あとオールフローってなんどすか?
>>761さん
今調べたら、富山にもペインクリニック科が在るようなので
GW明けに行ってみますm(__)m
何故、口腔外科の医者はそっちに案内しなかったんだろう(・・;)?? >>765
ペインクリニック見つかって良かったです。
痛みはブロック注射である程度緩和されると思いますが、まずはしっかりと原因を調べてもらってくださいね。
ペインクリニックは、歯科の中ではマイナーだから口腔外科の先生は知らなかったのかも。 前歯をプラスチックからセラミックの被せ歯にしたいと伝えたら歯が根本まで割れてインプラントにしなければいけない
危険性があると言われてあまりいい返事もらえなかったんだけど被せ歯を取り外すのは技術的に難しいんですかね?
詰め物がとれたんですが、そこが冷たいものはもちろん熱いものでもしみます…
熱いものがしみた場合は、もう神経処置しかないんでしょうか?
770病弱名無しさん2017/05/01(月) 23:19:30.82ID:HE8lSDxx0
歯医者さんは、朝起きたらすぐに歯を磨いてるのですか?
朝起きしてすぐに歯を磨く場合と、朝食の後に磨く場合の
歯周病菌の数の比較データが見つからないので
あれば教えてください
虫歯削って詰め物してから痛みが出るようになった。
小さくて硬いもの噛むと、ピンポイントで痛みがある。
歯医者で相談したら、様子見ましょうとのこと。
硬いもの噛むときは反対側で噛むようにしたりして、だましだまし四ヶ月過ぎたけど、まだ痛い。
治療前は痛みがなかっただけになんかくやしい。
これっていつか治るものですか?
最悪神経取ることになるのでしょうか?
7737562017/05/02(火) 00:39:20.23ID:Ku0xMNOS0
>>759
忘れられてる根幹ってなんですか?
現在ズキンズキンや痛みは無くなりまして、
代わりに麻酔打たれた時のような軽く麻痺してる感覚と
腫れっぽい違和感があります、治りますかね?
次回の診察が20日後なのですが・・ >>770 起きてすぐ磨くってネットに書いてるよな やってらんねーけど
確かに根拠が無い 歯の予防ネタってほぼ根拠が無いよな 776病弱名無しさん2017/05/02(火) 14:45:58.21ID:2s/lUhnS0
市販の歯ブラシでオススメを教えてください。虫歯予防でお願いします。
10分足らずの処置で4500円ほど支払ったんですが、こんなもんなんですかね?
処置は曲がった針みたいなので歯石をゴリゴリ落とすSRPってのやったみたいなんですが
回数が合計で21回とかなり多いです
>>773
神経の本幹が全部取れたらほぼ痛みはないはず。全く処置されていないいわゆる過剰幹があると激痛が続く。結局この神経も死ぬけど腐るまで1ヶ月以上も痛む。奥歯は4幹が多い。5幹ある人も。歯科医の器量で発見されるか否か。 >>764
>使ってるんでしょうか?
多分、研磨剤の種類(荒さ)の違い
>オールフロー
多分、その医院独自の略称
エアフローを全顎的に行うことでは? >>768
太くて長いメタルコアが入っているんじゃないかな
そういうメタルコアの除去は困難 >>772
>これっていつか治るものですか?
4ヶ月なら治らない可能性が高い
>最悪神経取ることになるのでしょうか?
そうなるかも
元々治療前から感染していた可能性もある >>780
10分で21歯のSRPは、よほど上手い先生や衛生士の処置か、不正請求の可能性が高い
>>8参考 >>787
ありがとうございます、いつもの歯科医さんではなく
衛生士の方にやって貰ってたから値段張ったんですね
調べてみるとSRP自体が結構値段する治療な模様で…納得しました >>722
まだ自分の身勝手さがわからないのか、呆れる。 朝起きると、1兆個の歯周病菌がいて、そのまま朝食を食べると
食べ物と歯周病菌がくっついて、一緒に体内に入ってしまうって事?
それらの菌が食物と一緒に体に入っても全部胃酸で死滅させられちゃうけどね
だいたいテレビでは、朝食前に磨く様に言ってるけど
ネットの歯科医によると朝食後という説もあるね
どっちにしろ情報元が無いからわからん 週刊誌レベルだな
歯科医院へ行きたいのですか・・・以前、差し歯治療でお世話になっていた
歯科医院を仮歯のまま途中で放置しました。当時のデータがあるので
同じ医院へ行こうと思うんですが、放置しただけに行きづらいです
再び通うのは歯医者さん側からみどうなのでしょうか?面倒?心機一転
別の歯科医院へ行くか迷ってます
>>753
そゆこと。昨今、厚労省も病院なんかに点数配置して口腔ケアに
力を入れているのは、誤嚥性肺炎など肺を介しての感染の防止。
口腔内にいる時点で感染しているわけで、それが食道、胃と流れて
も一般人は大きな問題はない。
朝起きたら歯を磨いてうがいする前に、恋人、伴侶、子供に
キスするなって事の方が1万倍重要。 795病弱名無しさん2017/05/04(木) 11:45:31.88ID:+qyn3Unn0
>>793
他に歯医者ないの?
俺ならいけないな
田舎だが半径500mくらいでも数件あるのに >>755
データがどうとかあんまり関係ないと思うが、
中断した患者が来るのはごく普通のこと。
何度も繰り返さない限り、気にもしない。 797病弱名無しさん2017/05/04(木) 12:16:29.63ID:bcvzvz0k0
ここまでいい加減で無理矢理なひどい治療を受けたやつは俺以外にいないよな
ここまで無理やり歯列かみ合わせを変えてひどい治療をした野郎もてめえしかいねえよな黒沢さんよ
他所で直してるから治療費払ってもらうぞ
798病弱名無しさん2017/05/04(木) 12:19:05.19ID:bcvzvz0k0
これまでどれほど苦痛を受け続けてきたかわかるかおまえ?
これからどれだけの時間と労力と金を費やさなきゃならないかわかるか?
799病弱名無しさん2017/05/04(木) 12:22:49.03ID:bcvzvz0k0
顔の上で舌打ち
顎を掴んで無理やり顔の向きを変える
わざとらしく口内洗浄の水を服にかける(もし歯を削るドリルだったらどうするんだ?手元が狂うなんてありえない。わざとだ)
800病弱名無しさん2017/05/04(木) 12:33:52.21ID:bcvzvz0k0
これを見た歯科医師が絶句するひどすぎる治療
患者をまっとうな人と見てればこれほど無理矢理でひどい治療はしないと。
しかも保険じゃねえんだぞ
全歯自費
裏面全面金属丸出しの安物セラミック20本以上もそんなもの使われたんじゃ裏面びっしり金属でみっともない
やり直しを要求して当然だろう
相場並みのメタルボンドを使えばそれで済んだ話。
やり直しを要求したら今度はコンピューター設計の安物ジルコニアセラミック
金はいくらかかってもいいといったよな?
安物買いの銭失いにしないためだ
>>795-796
歯科医院だらけですw
考えれば歯医者さんもいちいち消えた患者のことを気にしていられんわなぁ
来たら来たで治療するだけだし。休み中に決めます。ありがとうございました 802病弱名無しさん2017/05/04(木) 14:51:11.81ID:l/1IbkSv0
歯の詰め物をする時、
「製造国はどこですか?」と聞いても大丈夫ですか?
中国製のものを避けたいのですが、もっとスマートな聞き方はありますか?
803病弱名無しさん2017/05/04(木) 15:03:24.05ID:+qyn3Unn0
>>802
保険外診療になりますが
よろしいですか? 804病弱名無しさん2017/05/04(木) 15:42:33.59ID:M0nH+5Fi0
>>803
それは大丈夫ですけど
ああそうなんだ
保険でだと全部中国ですか? >>802
そのまま聞くしかない。
一般的な歯科医院は中国に発注はしていないし。 806病弱名無しさん2017/05/04(木) 16:27:18.19ID:M0nH+5Fi0
>>805
前に別の歯医者で何かした時、
領収書に(中国製)と書いてあってゲッと思ったことがあって。
(何だったか詰め物だったか被せたのかよく覚えないんだけど)
そのまま聞いてみます。
ありがとうございました。 807病弱名無しさん2017/05/04(木) 16:31:27.69ID:e0n7QuNU0
中国に直接頼んでないよね普通なら
808病弱名無しさん2017/05/04(木) 16:33:58.05ID:M0nH+5Fi0
ああでもやっぱり
普通は中国に発注しないのなら
そんなことを聞いたら
「ば〜か」とか思われるんでしょうか・・
809病弱名無しさん2017/05/04(木) 16:37:10.51ID:M0nH+5Fi0
なんだっけか
銀歯詰めましょうってことになって
銀歯は嫌白いのって言ったら
保険外って言われて
15000円だか払って
貰った領収書に(中国製)と書かれていた
810病弱名無しさん2017/05/04(木) 16:44:26.40ID:e0n7QuNU0
中国製でその値段なら国産であるならかなりの値段になるのでは?
10万〜とかいわれても払う気あるなら質問してみたら
領収証に技工物がどこ製とか
記載するなんて聞いたことがない。
中国への技工発注なら100%記載しないだろう。
食品と違って記載の義務は努力目標としてもない。
歯の痛みから腕が痛かったり背中が痛かったりするかな
左うえの6番目が痛くて痒かったりするけどそれ以上に
左腕の痛みがひどい
祖して左足だけ痺れる
815病弱名無しさん2017/05/04(木) 17:47:38.58ID:i9rLgIO60
>>809勘違いしてた金額全然違う
部位 L4
陶材焼付鋳造冠(セミプレシャス中国製)
40000 消費税2000
その時にもらった保証書には
メタルコア12%Pd
とか書いてある >>814
いいお客さんが来たとおもうんじゃないの?
>>802
>>804
>>815
一時期中華技工が流行ったが、中国の人件費高騰と円安でメリットがそこまで無くなった
中華技工は巨大ラボで世界中の技工物を作っているから精度や品質はそこそこ
日本の下手な技工士や、中古金属使う所よりかはマシなものを作ってくれる
セミプレシャスで4万円はかなり安いね >>813
あまりないけど、稀にそういうこともある >>814
程度によるけど引くことはあまりないのでは?
容姿がすごく良いのに口腔内がボロボロだと印象に残りやすいね 820病弱名無しさん2017/05/05(金) 09:09:49.73ID:vWyzDud10
なめた治療した相手がいきなり刃物で切りつけてくる気違いじゃなくてよかったなks
821病弱名無しさん2017/05/05(金) 15:04:56.20ID:93sURJmy0
オイ●▲責任とれよ
金払え
出来上がりのビジョンをもたず端からいじっていって途中噛み合わなくなったら辻褄あわせに健康な歯を梳ったり歯茎を執拗に削ったり差し歯のサイズを場当たり的に大きくしたり小さくしたりで無理矢理噛み合わせただけだよなキサマ
てめえのなめたマネは度を越してるぞこら
822病弱名無しさん2017/05/05(金) 19:12:06.55ID:93sURJmy0
前歯一本、仮止めのあと取れないセメントで接着後、まだ他の部分の治療が残ってて通院継続中
歯槽膿漏のような嫌なニオイがするが根に病気はないか聞いたよな?
そしたらお前はそんなことはありえないとレントゲンで確認すらしなかったよな
通院終了後すぐにぐらつき始め1年もせずに抜けた
お前ヤブだよな?
レントゲンで確認ののち穴を開けて根管治療ができたはずだよな?
そもそも差し歯にする前の根の治療もまともにできてなかった
もしくは神経を取る作業中に病原菌を混入したってことだよな?
手袋使い回し、水道水で数秒の手洗いだけ、もしくは洗わず。
俺から別の患者へは手洗い、別の患者から俺には手洗い省略
そんなことがあったのも覚えてる
貴様俺を舐めてるのか?
823病弱名無しさん2017/05/05(金) 19:13:51.91ID:93sURJmy0
まずチェアーに寝て仰向けで治療開始を待つ
挨拶しても返答なし
顔の上で舌打ちもしくは顎を掴んで無理やり顔の向きを変えるのが治療開始の合図
敵意を持って向かってきても患者が挨拶すれば軟化してもおかしくないがな、普通
824病弱名無しさん2017/05/05(金) 19:19:51.06ID:b/U9b3cF0
>>817
中国製必死になって避けることもないのかな
何も言わずにされるがままでいいような気がしてきたw
レスありがとうございました 通院を検討している歯医者さんのホームページからMTAについての記述を探したところ当院はMTAより最新のバイオセラミックを使っていると書いてあったのですが、このバイオセラミックとは具体的に何という名前の製品だと推測できますか?
バイオセラミックはMTAより効果が劣りますか?
根の治療で黒ずんだ歯をホワイトニングしようと思うんだけど
漂白剤いれるみたいなんだけど漏れることはわりとある?
うちの行ってる歯医者さんの料金が少し高すぎる気がするのですが
詰め物が取れたところの応急措置に、CT撮ってから歯を削らずレジンで埋めて4,700円、次に行ったときは歯を削ってから仮の歯を入れて(被せるタイプ)5,000円ほどだったのですが、これは常識的な値段ですか?
普通一回2,000台くらいと聞いたもので…
CTスキャンやかぶせるタイプの仮の歯は高くつくもんでしょうか…?
最終的に銀歯にする予定ということで、前払いさせられている?とかもあるのでしょうか?
>>825
いろんな商品が出ては消える。比較検証されることもあれば、それも
ないうちに消えることも多い。
MTAは一定の評価を得てはきたが、魔法の材料ではない。
裏層剤の一つ、穿孔部の封鎖など有効なときがあるし、必要ないときに
これを使っても強度が落ちるだけだし。
>>826
漏れないように気をつけるが、漏れても放置しなければ大丈夫。
こういのを「ウォーキングブリーチ」というが、適当範囲を歯頚部より上に
設定して欲張りすぎないことだ。
>>827
>>2 829病弱名無しさん2017/05/06(土) 12:51:26.87ID:J2GiYQhr0
前回まとめられたのは2016年12月〜2017年2月
コピペまとめサイト
歯医者さんの秘密 というサイト
アドセンスID ca-pub-0860590595178510
アマゾンアフィリエイトID yhayashi-22
偶然かもしれないけど、患者に対して煽りが沸いた時と
この人がまとめたレスと一致するんだよなあ
煽ってついたレスをコピペしてブログに貼り、そこにグーグルアドセンス貼って
こづかいにするアフィリエイトっているらしいですよ、なのでわざと煽るそうです
考えすぎ。
きついレスをするのは自分だけど、無関係だし。
831病弱名無しさん2017/05/06(土) 13:34:48.94ID:iJzTYU0F0
あなたはアフィリエイトやってないなら、
あなたのレスに言われたんじゃないと思いますよ
迷惑なサイトのアフィIDをスレに貼られることは有効ですからね、よくある対策です
無関係なら黙ってればいいだけ。
今日午前中に親知らずを抜いてきました
麻酔切れたら普通の食事をしていいと言われたんですが、ネットで見てみると柔らかいので、でも麺類とかはダメとか、、、
とりあえずゼリーとかプリンとか豆腐とか野菜生活買ってきましたが。
とりあえず、今日明日くらいはおとなしくそういうものとか、お茶漬けとかにしといたがいいですかね?
他にオススメのご飯とかダメなやつあれば教えてください。
>>832
こんなこと言いつつ麻酔が切れてきて口の中激痛…
今日はヨーグルトくらいしか食べられなさそう 消化の良いものを、ってこってす。
まして胃腸に負担の大きい鎮痛剤を続けて飲むと思うので。
>>834
鎮痛剤飲んだら落ち着いた
消化の〜はなにも言われなかったけど、そういうことなんだよね
うどんとかかと思ったら啜るのはダメとかあるのね
お茶漬けたべるか。 >>832
便乗ですが、抜歯後に麺類ダメなんですか?そういう説明を受けなかったので
奥歯抜いてから米とか避けて流動食と麺類だけにしてます。 自費診療のダイレクトボンディングは歯一本何円くらいが平均的な値段でしょうか?
838病弱名無しさん2017/05/06(土) 19:25:15.75ID:DtdkKXM50
>>836
啜るのがだめだと買いて合った
でもうどんオススメしてるところもあったり…
当日じゃなけりゃいいのかなぁ
お茶漬けとかどうなんだろう。米食べたい 歯石取りは麻酔をして歯茎の中もしないとダメですか?
>>838
ありがとうございます。明日からしばらくうどんの生麺を買うことにします。
若い頃に親知らずを抜いた時は傷口がすぐに塞がったような記憶が
あるのですけど、塞がるのに時間がかかるのは老化ですかね・・・ >>832
創部を傷つけなければ何でも大丈夫
固いものを咬みすぎると手前の7番が後になって痛くなることもある
術後経過は個人差が大きく、一時的な開口障害で流動食しか食べれない人もいれば、全く症状なく焼肉食べ放題へ行ける人もいる >>834
>>836
>>841
年齢より、どれだけ抜いた後の傷が大きいかや個人差だね
ほんと同じケース・創傷治癒スピードでも、2〜3日寝込んだ挙句1週間傷み続ける人もいれば、麻酔が切れて少し傷んだだけでそれ以降は無症状の人もいる
安静の方が無難だけど、症状が無ければそんなに気にしなくてもよい >>837
部位や箇所や大きさによって治療時間に差が出るから料金も違ってくる
例えば4番の小さな2級は3〜5万、前歯の大きな4級は5〜10万くらいが相場では >>832だけど、
あさってから会社が始まる
社食にするか、家からなにかしらを持っていくか、スープと弁当買うか
どういう食事にすればいいんだろう? 今日親知らずを4本いっぺんに抜いたのですが
明日握手会に参加できるでしょうか?
1000人ぐらいの方と握手しないといけないのです。
850病弱名無しさん2017/05/07(日) 18:24:20.45ID:JsxkVIzR0
上の歯345番のブリッジなら、やっぱり保険外のセラミックのほうが良いですよね?長い年数つかうなら
851病弱名無しさん2017/05/07(日) 18:29:04.84ID:JsxkVIzR0
親不知、1本抜いただけでも麻酔とれた後、痛かったし 化膿しないように薬もらったから一気に4本は指原凄いな
現在通院中ですが、治療が中々進まずちょっと疑問を感じています。
当初10本程の虫歯(小さな物を含め)と診断され、1〜2週間ペースで通い半年になりますが、未だ3本目です。
一度の治療時間は正味1〜10分程。素人考えですが、無駄に回数を増やしてる?患者が詰まってしまった為施術した振りをして帰されてる?と勘ぐってしまうような回もあり。
一番の不安としては、今のペースでは最後に取り掛かる箇所は虫歯を2年近くも放置する事になってしまう事です。
ちなみに今の歯科は3件目ですが、いずれも日数が掛かる点は同じでした。
これって日本の歯科と保険等の事情的に仕方がない事なのでしょうか?
だとしたら、旅行がてら海外で一気に治療した方が…とも思っています。(過去に経験がありますが、効率が良かったです)
初診の患者が問診票に「治療は全て保険で」にチェック入れてたらどう思いますか?
>>848
気合で何とかしたら?
治療と仕事のスケジュールを上手く調節しなかった、本人や事務所は間抜け過ぎないか? >>850
長く乗るなら大衆車より高級車のほうがいいか?と聞いているようなもので、人それぞれ価値観が違うから何とも言えない >>852
治療している歯が根治だったら普通に半年経ってしまう
日本の保険ルールに沿った経営上、まとめて治療するメリットは歯医者側にあまり無いのも事実
それでも治療時間が1回数分というのは私的には如何なものかなとは思うが
海外で治療するかはあなた次第だが、以前にそうやって治療したのにまた10本虫歯になったあなたの口腔健康管理に疑問を感じてしまうが・・・ >>853
患者の大半はそうだから別にどうってことも思わない
審美領域が金属になるときは念のために説明するが 858病弱名無しさん2017/05/08(月) 02:20:06.93ID:ElS13y1r0
歯医者に説明だけ聞きに行くってあり?
それを1日に何件もやってもいい?
それやって保険内の初診料だけで大丈夫?
>>856
ありがとうございます。
根治ではなく普通の(?)虫歯なのですが、例えば
1回目ー削って仮蓋、2回目ー蓋外して石膏の型取り、3回目ー目視してうがい、4回目ー掃除して蓋、5回目ー蓋外して型取り(えっ、また?)、、のようなペースで。
その間海外渡航中に、長期放置状態の虫歯が痛み出し現地の歯科に掛け込むと、一回でその一本が完了してしまう。
(現在ある10本というのはゼロからの10本ではなく前々歯科通院時からの持ち越しです)
こちらとしてはお金は掛かっても歯を守る事を優先したいのですが、日本の歯医者さんとしては一回の料金はそこそこに回数で稼ぎたい(また、放置する事で延々治療箇所を残しておきたい?)といった感じなんでしょうかね… >>858
セカンドオピニオン希望って書くのが礼儀だと思うけど。
初診料だけで何軒も診療請求が出れば、保険者によっては
本人に問い合わせがくると思う。
>>860
それをそのままリクエストしてみれば?
あなたがハイリスクの人でなければそうしてくれるはず。 助手さんのおっぱいが当たるんだけど
それは黙っていたほうがいいですか?
>>859
ふと、歯医者を二か所三か所と掛け持ちするのはアリなんだろうか?
もちろん歯医者は良い顔しないだろうけど、早く終わらせたいからと断った上で。 歯石取って欲しくて行ったのにレントゲンと歯磨き指導されて
歯茎の腫れがマシになったら歯石取りますと言われて取ってもらえなかったのですが
点数稼ぎの可能性ありますか?
>>864
ハチャメチャになるだけ。
家を建てるとき複数の業者のそれぞれ勝手に工事してもらったらどうなる?
料金は高くなり、治療の場合は保険が使えない。 点数稼ぎっていうけど、再診料の450円から、滅菌パックや紙コップやエプロンの準備、
そして人件費を引いたらいくらの儲けになるだろうか。
腫れがひいてから歯石とってくれる良心的な歯医者さんじゃないのか?
腫れがひどいのに歯石取りで歯肉にダメージ与えるとうずきそうだけど。
>>866
家の場合は基本一件建てていくら、だから業者はちゃんと仕事するよ。
少し作っては壊したり、何年も放置して腐らせやり直したりとかしない。 869病弱名無しさん2017/05/09(火) 02:00:26.20ID:lZ+fiRhr0
>>861
ありがとう。いろいろ話を聞いて合う歯医者を探します。 右下の奥歯に虫歯があります
歯と歯の間の奥の方で、目を凝らして見ると茶色い虫歯がポツッと見えます
これって周りの歯を大幅に削らないと治療できませんかね?
1ミリもないくらいの大きさのポツッて感じです
>>866
別の部位の治療なら保険は効く。話をすると激怒する医者もいるし、納得する医者もいる。前者なら得意の「信頼関係が」になるので転院する方がいいと思う。
お前の治療計画に従ってたら優先順位がデタラメで痛みが我慢できなくなったんだと言いたかったけど言わなかった。歯周病専門医を名乗ってるくせに、パノラマをざっと見ただけで歯周病と根の炎症を見落として「神経が抜いてあるので
痛むはずがない」の名言をいただきました。そこが一番痛かったのに問題なしと診てくれませんでした。それでそこだけ保険者に確認の上で他院で診てもらったわけですが。
暇そうなのに忙しいが口癖で、自分が知っている中では最も忙しそうに動いている歯医者でした。忙しいと言われても待合に誰もいないし、下駄箱に靴がないんですけど・・・
その歯医者にバレて怒り出す前の行動。暇なのか嬉しそうにメタルコアを待合室に持ってきて、こんなに大きいのは珍しいと宣った。間接法でもレジンでありますようにとの願いは絶たれた。
そりゃこんなメタルコアを入れたら割れるから入れないんだろうと思ってたら手を滑せて床に落下。消毒するから大丈夫と多分エタノールで消毒したんだろう。コアを入れる直前に治療中の歯を見つけて激怒。
コアは水分残したままはめたのかやや不安。クラウンが怪しい雰囲気なのに高さ合わせなし。技術力があるので一度でドンピシャでいけると宣う。その前にかぶせたクラウンは何度削ってもうまく合わずにキレてたのは誰なんだと。
半年しないで精度が悪かったクラウンがコアごと脱落、見たら割れてて抜歯。やたらと叱られて1万円以上出したのに半年くらい痛みが引かなかった結果抜歯で最悪。俺が抜歯ですかと聞いた時にキレ気味に残すと行ったのはお前だろうと。 ごめんなさい歯医者じゃないのにうっかり書いてしまいました。
873病弱名無しさん2017/05/09(火) 02:58:12.72ID:ZBm92MnH0
id変え忘れただけだろ
>>866
>料金は高くなり、治療の場合は保険が使えない。
アホかw
歯医者にとっちゃ他人の歯なんてどーでもいいのだろうが、患者本人にとって大事なのは歯なの。
「安く済むなら時間掛かって悪化してもいっか〜」ってそういう事じゃないんだよw
てか無駄に回数重ねられたり悪化したりしたら、その方がトータル高くつくだろうよ 最近開院した歯医者だと自由診療ばかり勧められますか?
>>868
複数の業者が互いに連携もとらずに工事したらどうなるかって話。
理解できないかな?
>>874
複数の医院で同時治療って条件の話。
そもそも海外の場合は自費診療に近い条件だと思うので、
同じ条件で日本でも治療すれば希望になかうことも可能だろう。
日本の保険診療はそもそも薄利多売を推奨するシステムで
多くの診療スタイルはそれに応じて構築されてきたので、
自費主体の医院なら違う。 一昨年自由診療でお願いしたらいつもと違う席に通されて治療終わるまで助手さんのおぱい割と長時間当たってたよ
その医院で今までに接触事故なかったのに
乳あててくる人はいないけど、
患者に好意をもつ衛生士は何人かいた
若くて可愛い衛生士さんに
「あー、ちなみに僕は妻子もちで、年齢も50歳です」って言ったら引かれたw
883病弱名無しさん2017/05/09(火) 17:43:48.26ID:/6u7KpTU0
前歯がブリッジで歯茎が悪いというので治療中で仮歯ですが
3ヶ月たっても終わらないし仮歯が割れて怒られて
どっちが客だがわからないな
884病弱名無しさん2017/05/09(火) 19:04:01.67ID:GrSHZx5O0
硬質レジンジャケット冠を扱ってない歯医者さんってあるんですか?
もともと噛み合ってない歯なので銀歯はやめときたいのですが・・。
昔、二番目の歯の治療痕(レジン)が変色してるんだけどこれはレジンの詰め直し以外の方法はないですか?
レジン詰め直すとしたらまた削りますか?
全面的に削って被せるもの以外がいいです
下の画像のように最初から奥歯に穴や溝があるのは普通?
両方とも一番奥の歯です
>>865
ない
儲けたいならさっさと歯石取りをする >>867
ならないね
滅菌とか五月蠅くなかった昭和の時代だと利益になっただろうけどね
>腫れがひいてから歯石とってくれる良心的な歯医者さんじゃないのか?
>腫れがひどいのに歯石取りで歯肉にダメージ与えるとうずきそうだけど。
その通り、>>865さんへの良い回答ですね >>875
開業の新旧はあまり関係ない
先生の性格や診療スタイルによるね >>884
ある
保険ルールで、歯医者の裁量に任されているからHJCを入れたくない歯医者は多い
HJCはしていないけどCAD/CAM冠はやっているという歯医者もあるね >>885
研磨して色が落ちないなら詰め直さないと無理だね >>886
実際の口腔内写真を見なければ断定できないけど
普通じゃない気はする 894病弱名無しさん2017/05/10(水) 05:54:52.95ID:KQ1uwcNp0
人は噛み合わせで体のバランスをとっているというが
これだけ歪んでればバランスが上手く取れず体のあちこちに障害が出ておかしくないよな
左右奥歯で1本ずつ棒をくわえると左は下向き、右は上向き
前歯上下4本の部分で左右方向にくわえると右上がり
水平にするためには顔を10度ほど右に傾ける必要がある
お前資格持った歯医者なんだからこれだけ歪んだかみ合わせにすればどんな障害が出るかわかってたはずだよな、krsw
895病弱名無しさん2017/05/10(水) 06:03:51.04ID:KQ1uwcNp0
どうも上下の歯をそれぞれ全体的に1ミリ以上丈を詰め
3ミリ弱空いた上下の空間を無理やりつめて噛み合わせたようだ
わかりやすく言うと顔の長さが3ミリほど縮んだ
そのうえ上の前歯を全体的に小さくして角度を変え奥に引っ込めると口元がスマートになるなどと言って、そのように変形した
そのため下顎が突き出たようになり、かえって醜くみっともなくなった
896病弱名無しさん2017/05/10(水) 06:16:29.24ID:KQ1uwcNp0
ここの歯科医院では相場より安いメタルボンド一択で裏面はほぼ全面金属
そんな差し歯で20本以上直せば裏面金属の塊になってみっともなくやり直したいと思って当然だろう
裏面がほぼ全面金属だとは治療前に説明受けてなかった
初めから一般的な、裏面の根本のごく一部に金属が見えるメタルボンドをお前が採用してればそれで済んだ話だ
やり直させたら今度はてめえは過去に扱ったことがなくそれに対する技術も持ってないジルコニアなどといいだして
任せたらこのざまだ
お前にすべて責任がある
こんな見た目もみっともなく言語障害者みたいに発声困難になるとは事前に説明を受けていない
897病弱名無しさん2017/05/10(水) 06:25:26.33ID:KQ1uwcNp0
下前に残った健康な歯まで斜めに削り上げ
もう手に負えない
金と時間と健康な歯とめまいや頭痛吐き気首のこり肩のこり背中の痛み腰の痛み消化不良鬱言葉の発声障害などの出ない健康な体を返せ
言葉によるコミュニケーションが上手く取れなくなったことにより失った人間関係を返せ
8988842017/05/10(水) 10:47:31.60ID:EmlGFm870
>>881
そうなのですか。転院先にHJCの扱いについてまず問い合わせてみます。
レスありがとうございます。 着色か歯石かヤニかよくわからないけど上より下に歯茎近くに汚れが付いて黒っぽいのですが下は付着しやすいのでしょうか?
>>876
保険の事は分からない素人だけど、ならば日本の歯科でも自費治療を申し出れば一度に2コマ3コマ分の治療時間を取ったり無駄な回数稼ぎを避けて貰う事が可能かも知れないって事?
(またお金が掛かるぞと言うかも知れないけど、患者としては料金最優先ではない) >>900
保険治療は厳格にルールが定められており、その流れでやらなければならないし、
ひと月に多くの処置をする事をよしとしていない。
例えば、90人の患者さんを三ヶ月かけるのと、1ヶ月30人ごとで終わるのでは全然違う。
後者は一人一ヶ月当たりの点数が三倍になる。こういう治療を保険でやると呼び出しがあり
その準備と後始末で酷い目にあう仕組みになっている。
だから、自費診療で治療時間を買うような契約で行えば、互いに満足できるのでは
ないかな。ただし、この保険と自費を混在させることはできないので100%自費になり、
また自費だけの医院でない限り、治療日時が限られることを納得されたし。 親知らず抜いたんですが何日くらい運動は避けたらいいですか?
あとドライソケットが心配です。
903病弱名無しさん2017/05/10(水) 20:42:05.81ID:76okDEuV0
PCRは一応20%以下が合格と言われていて
必ずしも0%じゃなくても良いというのは分かります(ほぼ不可能に近いから)
では、BOPはどうなんでしょうか?
先日の測定結果は、5/168で3%でした
0%になるまで何がしかの努力をしないといけないんでしょうか?
904病弱名無しさん2017/05/10(水) 20:42:18.66ID:EmlGFm870
HPの症例にやたらと膿んでる歯の成功例(保険での根管治療と明記)してる歯医者さんって
腕自慢?それともインプラント候補の集客目当て?
乳が当たったとき反応に困るよね
そのまま味わっていいものか
麻酔がしっかり聞いていれば神経近くを削っても痛くないですか?
ありがとうございます
私いつも奥削ると痛いんですけど麻酔の効きが悪いんですかね
>>908
奥歯、特に下の奥歯は麻酔の効きが悪い。だから表裏、ときに伝達麻酔をする。
それと、効きにくい人ってのがいる。お酒が強い人は効きにくかったり。 >>902
月曜に抜いて、翌日消毒に行って、止血できてるから状態は良好だって。
あとは数日堅いもの食べないでねって言われて終了だった。
親知らずの分割抜歯だったけど、入室から10分で終了。
あまりの早さにびっくりした。
術後の痛みもほとんどなし。
某市立病院の口腔外科にて抜歯。 >>900
そうなるね
保険制度では>>901先生の言うような事情の他に、キャンセル料を請求できないから、どうしても治療は15分〜30分になってしまう
さらに航空会社のように一定のキャンセルを見越して若干オーバーブッキング気味に予約を取る歯医者もある >>902
一概に親知らずと言っても、上より下の方が、出ている歯の抜歯より埋伏した歯の抜歯の方が、痛く腫れやすい。
腫れや痛みが無ければ運動しても問題ないと思う。
ドライソケットは起こるときは起こるものだから、抜いた後に心配してもどうしようもない >>903
どちらかというとBOPの方がPCRより重視される値
その出血箇所のポケットやアタッチメントレベルが悪くなければ、今のままで問題がない
あとは今のブラッシング習慣の維持と、定期メンテナンスを受け続ける努力を >>904
目的は一概には言えないが、本当に上手い先生はHPに掲載するようなことはしない・・・ >>905
それが快適に感じるなら味わい続けたらいいんじゃないかな 920病弱名無しさん2017/05/11(木) 09:26:34.77ID:/AclV81K0
転院のための予約キャンセルでもっとも歯医者的に好ましいのはどちらでしょうか
A 「仕事の都合で申しわけないですが●月△日×時の予約をキャンセルさせてください。予定がつき次第また電話します。」
みたいに架空の理由をでっちあげる。
B 転院の理由を馬鹿正直にのべる
ほかにおすすめの歯医者を不快にさせない転院のためのキャンセルTELのテンプレートなど
もし、より一般的と思われるのがありましたらご教示ください
>>920
治療契約済みの自費、及び、作製着手した保険の作成物、さらに未払いの治療費、
それらがなく戻ることもないなら「都合によりいけなくなった、また連絡する」
だけでいいと思う。転院も都合だしどこにも嘘はないわけで。 >>901
>また自費だけの医院でない限り、治療日時が限られることを納得されたし。
それって、自費で取れる枠や周期が決まっており、結局は一度の治療時間やトータル期間は変わらないor余計に長くかかる可能性もあるって事ですか?
それとも単に予約の空き状況次第と言う事?
もし前者だとすると全く意味ないですね。。 >>922
ちょっと曲解しすぎ。
あなた専用に治療時間を確保すればその分早く進む。1回/週の治療でも。
確実を望むなら自費専門の医院を探せば? 地方でも都市部にはあるはず。
自費の予約の場合、予約をキャンセルすると料金が発生することも頭に入れて。 >>913
>保険制度では〜〜どうしても治療は15分〜30分になってしまう
15〜30分も取って貰えたら自費や海外遠征までは考えずに済みそうですが、これって普通ですか!?
ウチの所は正味1〜長くて10分、平均5分程度なので治療が進まず古い箇所は悪化し延々ループに陥ってます。
>さらに航空会社のように一定のキャンセルを見越して若干オーバーブッキング気味に予約を取る歯医者もある
コレかも知れません…
予約自体は非常〜に取りやすいのですが、予約の間隔の割に治療時間が短いにも関わらず、患者が詰まってる事が多々あり、
そんな時はちょっと器具でつついて(治療でなく見るだけ)うがいして終了〜と、一瞬で帰されます。 925病弱名無しさん2017/05/11(木) 14:06:50.16ID:MJ+Dxv140
>>920
横レスだけど、そもそも理由なんか言う必要なんてあるのかと。
俺の場合は、「近所に転院することにしたんで。」の一言で済ましたけど。
「お電話ありがとうございました。」って返ってきただけ。
不快にさせないとか、余計なことを考えるから話がややこしくなる。 9269202017/05/11(木) 15:20:10.27ID:/AclV81K0
お返事ありがとう
>>921
一部、嘘になってしまいますけどしょうがないですよね
>>925
ど近所じゃなければそれいいですね! また、どう思われるか気にしないことにします 歯茎の際のところをちょっと削って何も詰めないってことありますか?
>>924
オーバーブッキングという脳内の表現はちょと違うと思う。
いつも混んでいて診療時間が短い医院は、最初から平行診療を予定しているわけで、
10分の歯科医師の診療があったならそれは満了。
だいたい1日40人でも8時間なら一人10分しか取れない。
これ以上は無意味なんで、さっさと転院でもしてください。 >>927
除石(SC)ではないか? 研磨ではないか? >>912
舌側ではなく表が黒ずんでいる感じで。歯石除去の時にクリーニングもしてもらって綺麗になりますが、2ヶ月そこらでまた黒ずんできます >>928
自分でもちょっと違うと思ったけど、トレンドな話題を絡めたほうが分かりやすいかな?とw
導入片付け含めて15分枠で実質10分の歯医者とか
ユニットの台数+1枠、急患・SP枠があってその患者を入れると時間が押しちゃう歯医者とか
人気がある歯医者にかかりたいなら仕方ないね
嫌なら完全自費か、スタッフがいない先生が一人の閑古鳥が鳴いてる、ような歯医者へ転院するしかないかと >>930
タバコやコーヒーやお茶のヤニとか?
実際の状態を見なければ何とも言えない 根管治療、一回20〜30分×5回やってもらったけど良心的だったんだな
一回10分程度だったらと思うと何かこわい
どっかで手抜くってことでしょ
>>928-931
ありがとうございます。
やはり海外渡航時に向こうの歯科にかかるのがベストと思えて来た。 >>933
起用で早くて決断も早い先生は確かにいるしね。
自分は10分しか触らなくても、衛生士が仮封の付け外しから何からやるだろうし。
暇な先生は全部自分でやって人件費を削るとか。そゆこと。
時間の余裕が良い結果に繋がるときもあれば、ただ単に無駄ってことも多い。 親知らずを抜きに行ったら麻酔後に
別の歯が虫歯になってるからと言われ
詳しい説明無しに歯を削られ、樹脂を入れられました。
これは良くあることなのでしょうか。
痛みなども全くなかったので今は不信感しかありません。
>>927
歯茎の際の虫歯なら、自分の所はありました。
1回目 削る、2回目 目視して終わり、3回目 掃除、4回目 埋める、みたいな。 2か月くらい前から左下奥歯の2番目と3番目の間をフロスするときに鈍い痛みがあります
正確には2番目の歯にフロスを押し当てると痛む状態なのですが、歯医者で見てもらった方がいいですか?
冷たいものを飲んだりしても全く痛みがないので、正直治療せずに様子見で済むのならそうしたいと考えています
>>936
麻酔した範囲に近い部位にむし歯があると、治療を勧めてやることがある。
じゃなぜ最初から指摘しないかというと、最初は抜歯部を注視していて、
そこまでの余裕などがないし、最初にあれもこれも説明すると混乱させるから。
なお、むし歯や歯周病あってもほとんどは痛みはない。痛い=悪いではない。
病気は静かに進行する。 >>938
同じく、痛みは病気の進行度の指標にはならない。 まだ前スレが有るのを知らずに次スレに書いてしまってごめんなさい
ある種のマルチポストですがご回答頂ければ。
スミマセヌ 真面目だけど馬鹿な質問
詰め物が取れました
予約日曜なので模型用のエポキシパテ詰めといていいですか?
模型で知り合った歯医者さんは抗酸化がどうとか言ってた気がしましたがとりあえずどうしたら良いでしょう
942病弱名無しさん2017/05/12(金) 07:41:44.55ID:hTwId4KA0
直近3年間で歯科医院を5件ほど回りましたが
レントゲンの際に鉛入りベストを着せない所が1件だけありました。
別に被曝は気にしませんが、法律で決まっているとかはあるんでしょうか?
ちなみに、レントゲンのボタンも衛生士(助手)が押してたような?
予防歯科専用のチェアが2台あって一律45分間メンテだったから気に入って
結局、そこをかかりつけにして2年8ヶ月通いましたが
>>942
「レントゲン 鉛エプロン」で検索
法律で決まっていなくて患者の精神衛生的な問題で着用させてる歯医者がほとんど
ボタンを押していいのは医師・歯科医師・放射線技師のみと法律で決まっている
なのでボタンがユニットや院長室まで届くくらい長いケーブルだったり、最近はワイヤレスボタンが流行っている レントゲン、ウチんとこはいつも受付け兼助手のおねぇちゃんがやるわ
946病弱名無しさん2017/05/12(金) 09:09:38.96ID:C6gfvt3E0
そう? うちはレントゲンの代わりに院長が透視するようです。
947病弱名無しさん2017/05/12(金) 09:47:52.97ID:1hNCRE3d0
位置付け(フィルム固定)は衛生士や助手でもいいんだぞ
歯医者しかしてはいけないのはボタンを押す事だけ
歯医者さんってコンビニより多いって引いたけど
経営なり立つものなの?
>>949
だからいかにイカサマ紛いの事をして儲けるかに
必死になってるんだよ。
患者の歯の事を考える歯科医なんて今は絶滅危惧種。 951病弱名無しさん2017/05/12(金) 11:40:35.94ID:P4IUBJMJ0
俺が行ってるところは歯科衛生士に根管治療させてるんだが
寝る前に歯磨きして、翌日食べずにうがいだけして歯医者へ行ったら、歯磨きしてないのってばれます?
>>949
コンビニ比較は数を想像するだけの目安、業態がまったく違う。
コンビニは1日何百人も利用し、同じ人が複数回来たり別の店も平行して利用。
歯科医院は1日20〜35人だ。 >>952
あなたが奇跡的洗浄力を持つ口でない限り100%わかる。 >>954
わかるものなのか。
ちなみにどういうところでわかるんですか? >>953
単純に軒数を言ってるのに、どうしたの? 銀の詰め物を白くしたり、レジン詰め直したりすると歯の寿命は縮みますか?
新たに削るんですよね?
>>953
たしかに客単価が違うし
出入りする人の数も違うよね
なるほど1日2,30人で経営成り立つなら乱立してもおかしくないか
だって週1で通院だもんね
6日営業としても固定客数120〜180人で行けるね >>960
成り立つという意味では固定客数十人でも十分成り立つ。
どうにでも料金設定して請求すればいいのだから。 963病弱名無しさん2017/05/12(金) 21:26:50.91ID:b6trnvMi0
ciレジん
何がダメなんですか?
965病弱名無しさん2017/05/12(金) 22:56:14.56ID:f0txSG5Y0
上の3番のメタルボンドに銀のライン(ブラックマージン?)が出てきました
レジンとかで修正は可能でしょうか?
それとも、新たに作り直すしか無いのでしょうか
966病弱名無しさん2017/05/13(土) 00:46:15.98ID:ArBK8bKG0
宜しくお願いします
根管治療で歯根膜近くまできっちりリーマーでガリガリやってもらったら時間経過とともにかなり痛みが出てきました
先生は予想通りというか、かなり奥までやったから痛むよと予告してくれてて痛み止めも処方してくれて飲むと一応耐えられるレベルに収まりますが
これってやがて痛み止め飲まなくてもいられるレベルに落ち着きますかね?
痛み止めが切れると激痛で心配なんですが。。。
硬質レジンジャケット冠ってやってない歯医者さんは多いんですか?
968病弱名無しさん2017/05/13(土) 01:53:46.92ID:bxt3w8M70
根管治療で根充すると違和感や痛みがありいつも治療やり直しです
どの歯の治療でも根管いじると浮いたり痛みが出たり
患者側の体質的なものってあるのですかね
あと歯科医師の根管治療の上手い下手ってかなり差があります?
筋トレしてると歯を食いしばるせいか 歯がつねにうずくというか違和感があります
どうすればいいでしょうか
歯医者ってなんであんなに長く通うことになるの?
もう少し短期間で治療できないもんなの?
>>970
アホか?
無駄に引き延ばさないと儲からないじゃないか アホとかいわないでもいいじゃん
二行目だけでよかった
なんでそういうこと言うの?
>>963
自分は良いとも悪いとも聞いたことないけどね >>965
可能だけど見た目が良くなるかはまた別だが可能 >>968
患者の体質もあるし、術者の腕というか丁寧さの差もある >>969
咬まないように意識する
就寝用マウスピースを作る >>970
実際必要な分を手際良くこなしては固定客が減るわボッタくくれないわで、歯医者にとってはマイナスしかない。
だから一回の診察時間を短く、無駄な作業をして回数を稼ぎ、また長期間放置すればさらに悪化するので
無限ループの定収入が得られる。 >>980 やはり噛まないことを意識するのですね がんばってみます・・ 984病弱名無しさん2017/05/14(日) 07:21:04.50ID:nYdJe6fG0
歯周病専門医ってPCR0%主義者のイメージを持ってましたが、そうでもないんでしょうか?
HPには「遺伝から判断する治療」とかもありましたけど。
以前、回答を頂いたBOP3%患者です。
(半埋伏8番抜歯後の7番遠心1ヶ所だけポケット5mm)
「(初診の)今回はSCはどうしますか?」と聞いてきたので
「歯石が付かないようなブラッシング技術を身につけるのが最重要」
とやる気をアピールしたつもりですが
「唾液にはカルシウムが含まれ〜云々」と軽くあしらわれてしまいました
985病弱名無しさん2017/05/14(日) 12:02:19.74ID:rBy8NqtZ0
しかし最近はインプラントを取り扱う歯科が増えたよね
自分なら絶対しないけど需要あんだろうな
あとで後悔するのになあ・・
986病弱名無しさん2017/05/14(日) 13:54:15.59ID:2YlF8Dxl0
歯科衛生士さんってネイルOKなところもあるんですか?
歯抜けの歯科衛生士でも仕事中はマスクしてて患者さんにはバレないからいいんですか?
987病弱名無しさん2017/05/14(日) 14:40:48.19ID:+rIPQOgw0
テレビでやってたのですが歯の治療用の金属が体調不良を招くとか
自分は結構な数で金属があるんですけど前歯で4本差し歯奥歯のクラウンで6本ぐらい
治療後すぐというわけではないが気づくと耳鳴りがひどくなってた左足に痺れが出るようになった
とか何か関係ありますか?
がってんは平気で嘘を放送する番組ですので鵜呑みにはしてないですが可能性としてどうかなと
一回でも腫れたことがある親知らずは抜いた方が良いですか?
989病弱名無しさん2017/05/14(日) 20:46:43.57ID:LElfBma30
>>976
一応可能なんですか
9年前に土台はファイバーコアで10万近くしたもので、もう少し使いたいです 990病弱名無しさん2017/05/14(日) 22:23:33.87ID:gCG/pclk0
駅近くに歯内療法の専門医がやってる歯医者さんを見つけました。
ネットで悪口も見つからなかったしホームページも丁寧な感じでなかなか良さげでした。
ただ、根管治療に触れてる箇所では、「ご相談」という文字が散見していたので
根管治療歯は自費を覚悟してます。
料金は書かれてなかったのですが、こういう場合、かなりの高額が予想されますでしょうか?
電話でいきなり「根管治療は保険ですか自費ですか?自費ならおいくらですか?」
って聞いたらおかしいですか?
またそんな感じの先生に保険で根管治療やってくださいって言ったら煙たがられますか?
保険で頼んだ場合、やっぱり、ラバーやマイクロの使用は望めませんか?
991病弱名無しさん2017/05/14(日) 22:27:01.91ID:gCG/pclk0
あっ、専門医ではなく、学会所属、となってました。
>>988
2か月ごととか頻繁に腫れる様になったら抜きなさいと言われたよ。 994病弱名無しさん2017/05/14(日) 23:49:51.68ID:nYdJe6fG0
>>987
俺は読んでないけど、こういう本はあるみたい
でも、こんなの読んじゃうとアマルガムの除去とかでも
水銀ガスの発生がどうたらこうたらで、自費でしかできなくなっちゃう
本当に怖い歯の詰め物―誰も知らなかった病気の原因 単行本 – 2012/11
ハル ハギンズ (著), Hal A. Huggins (原著), 田中 信男 (翻訳) お世話になります。担当の先生が一時的に変わったのでどさくさ紛れで下顎左7番のデンタルをやっと撮ってもらえました(自分では言い出しにくかったのですが今度の先生が痛むなら撮っておこうと)。
歯根のあたりに楕円形っぽい影が見えて先生は歯が割れている可能性があるのでクラウンを外して根を確認したいとおっしゃってました。素人の私が見ると根管嚢胞のように見えるのですが、レントゲンでは似た感じになるものでしょうか?
いずれにしても歯が割れていなければやることは同じみたいですが、昨年感染根管治療をやってもらった時に「貼薬3箇所」になってたのが気になってました。1本見逃してて膿が残ってたりするのかなと。
割れていた場合は根を少し残して6番遠心のインレーを外してそこへのブリッジが良いだろうとのことでした。天然歯をあまり削らなくて済みそうなのでそれほど躊躇しなくてもいいし、部分義歯より安定するだろうと。
>>984
次レス>>5参考
どんなに綺麗にブラッシングしても歯石は唾液成分が原因だから付いてしまうので、軽くあしらわれてしまうのは当然 >>986
>歯科衛生士さんってネイルOKなところもあるんですか?
爪伸ばして仕事できないんじゃない?
>歯抜けの歯科衛生士でも仕事中はマスクしてて患者さんにはバレないからいいんですか?
別にいいんじゃない? >>987
金属アレルギーであれば、他の歯の金属が入っていた時から発症する可能性が高い
入れた歯のかみ合わせが問題なければ、歯とは関係ない可能性が高い
テレビ番組は嘘と言うか、レアケースをセンセーショナルに取り上げるからウザい >>988
抜いたほうが良いことが多い
>>990
>料金は書かれてなかったのですが、こういう場合、かなりの高額が予想されますでしょうか?
>電話でいきなり「根管治療は保険ですか自費ですか?自費ならおいくらですか?」って聞いたらおかしいですか?
聞いていいと思う
>またそんな感じの先生に保険で根管治療やってくださいって言ったら煙たがられますか?
断られるかもね
>保険で頼んだ場合、やっぱり、ラバーやマイクロの使用は望めませんか?
そうかもね
学会所属だけならヤブでも年会費払えば所属できるから、技術の有無とはあまり関係ない
>>992
ダメではないけどリスクがある
そのあたりを了承した上で、どうしても歯抜け状態やブリッジや義歯はしたくない、なら唯一の治療法だね >>995
>根管嚢胞のように見えるのですが、レントゲンでは似た感じになるものでしょうか?
そういうこともある
大臼歯の根治の算定は自動的に3根管=貼薬3箇所になるので実際の根管数とは関係ない 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 69日 16時間 31分 19秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php