>>47
>「4チャンネルステレオ」
欽ドンネタは完全にジョークです(自分は当時体験したこともなかったので想像の範囲でw)
電気店の視聴室で聴いた家人の話では特にそこまで感銘受ける程でもなくてそれより2チャンネルのスピーカー充実させた方が良いとか
カーステならともかく一般家庭で専用オーディオルームが持てるか、そういう住宅事情もあって定着しなかったのかなと

>被写体個々人の嗜好の表出は意図してなく
そっち系の趣味の吐露っていうよりはエンターテインメントの一環として…うん、まあ自分も詳しくないんで深入りはやめとこ(ぉ

ファズベース話…(音楽的センス無しいちファンの見解なのでその旨ご理解を)
>>45
>イエロー・サブマリン・ソングトラックではあっさり味付けになりましたよね
貼られている3種の中で一番マイルドですね 一番音圧が高いのはMONO MIXで、上からガーっと覆いかぶさってくる感じ
ステレオ版は右から鳴ってるだけなのでまだ気にならない(更に自分右耳の聴力が低めなのでお誂え向き…って問題じゃないかw)

>>49
ストーンズは詳しくないので(この中で知ってるの2曲だけ)他のは初聴になりますが
「アンダー・マイ・サム」:最初から鳴ってるわけでもないし曲に上手く溶け込んでる
「フライト505」:合いの手ベース、これはこういうもので良かろうと
「ロング・ロング・ホワイル」:ロッカバラードにも使うんだなぁ でも音が忙しく動いてはないしそう目立ってもない
自分的結論:ストーンズはファズもツボ押さえてる、ゆえに全面で被ってる「嘘つき女」のベースはちとやりすぎ

>思い出し楽曲//「テンプテーション・ガール」
昨日お題曲よりはベースは「ドライヴ・マイ・カー」寄りで曲調は「タックスマン」が近いなかなぁ


今日お題コメントは書くこと思い浮かばないのでお休みしますm(_ _)m