X



実際のところ、ビートルズの音楽はそこまで突出して優れているのか? 3©2ch.net

2016/06/30(木) 13:38:09.06ID:???O
前スレ
実際のところ、ビートルズの音楽はそこまで突出して優れているのか? 2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1465054277/
2016/11/06(日) 23:29:18.52ID:???0
で結局ビートルズ以前にリディアンIIとドリアンIVを黒人音楽の流儀で多用してるようなアーティストは
全く出せないわけだな
2016/11/07(月) 00:03:14.52ID:???0
まぁ聞き専に餌与えてもなんの得にもならないですし
それを知らないと言う事自体が無知を物語ってる
2016/11/07(月) 08:07:56.67ID:???0
4 ホワイトアルバムさん sage 2016/06/05(日) 01:09:25.41 ID:???0.net
http://beatlechords.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
ビートルズは曲よりもその発明したコードのが重要

ノンダイアトニックのIIメジャー(リディアンII)と短調のIVメジャー(ドリアIV)を思いつき多用した

ショッキング・ブルーのvenus
ホテルカリフォルニア
ニルヴァーナのsmells like teenspirit
isn't she lovely
ジャミロのvirtual insanity
ジャニスのmove over
シカゴのsaturday in the park
マイケル・ナイマンのthe heart asks pleasure first
ツェッペリンの天国への階段、rain song
フロイドの原子心母 another brick in the wall
ティアーズ・フォー・フィアーズのshout, pale shelter,mad world
ポリスのevery breath you take
デュランデュランのordinary world
エアロスミスのdream on

そうそうたる名曲でこのコードが使われる

41 ホワイトアルバムさん sage 2016/06/05(日) 21:20:16.41 ID:???0.net
>>4
聞き専君頼むから自分が理論理解してないこと理解して
自覚のワキガ、ここがワキガだらけだから許されてるだけ

19 ホワイトアルバムさん sage 2016/07/03(日) 23:20:16.89 ID:???0.net
ドリアIVをビートルズが発明したとかアホだろ

90 ホワイトアルバムさん sage 2016/08/06(土) 01:31:59.57 ID:???0.net
ここで進行がとか語ってるやつロッキーラクーンをドリアとか言ってたばかだからな
短調と長調の区別もつかないとんでもない素人
2016/11/07(月) 23:33:32.46ID:???0
>>176
教会音楽が〜とか言ってたやつが出せて出さないわけないだろ?

例を出さないんじゃなくて出せないんだよ
2016/11/08(火) 00:19:55.25ID:???0
ロッキーラクーンがドリアとかマジかよ
耳で聞いてわからんかね普通
2016/11/08(火) 01:30:23.65ID:???0
関係ないんだって
順番が大事なんだから
ポールみたいに A E Dのコードに対するB7ていうほうが正しいのか
既存の概念がロック以降には通じないんだよ
2016/11/08(火) 02:13:29.03ID:???0
まぁ好きにしたら
ここ理論疎い人ばっかだからそうやってれば誤魔化せるだろう
2016/11/08(火) 14:30:48.04ID:???0
44 ホワイトアルバムさん 2015/05/05(火) 13:01:51.06 ID:Lr+X1GalO.net
普通は先駆者に敬意を示して然るべきなのに、ビートルズのオタ君は世界中にひろめたのはビートルズニダ!しか言わない。
音楽好きとしては残念です。

45 ホワイトアルバムさん 2015/05/06(水) 17:44:53.59 ID:8loacBsgO.net
結論があくまでもビートルズになるようにいろんな条件をつけたり、そもそもフェアではないような気もする。
主張するのは皆さんの勝手だけどビートルズ起源説はやめたほうがいい。

55 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/06(水) 21:24:00.72 ID:???0.net
>>1が聞いているのは世界初のバンド(世界中にバンドを認知させた)がビートルズかどうかだろ。
なのに何故か頑なにイギリス人にバンドを教えたのは○○ニダ!としか言わない人がいるな。

58 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/06(水) 22:28:30.39 ID:???0.net
ビートルズ起源主義の連中が頭が悪く、
すこぶるレベルが低い
ということがよく判った。
2016/11/08(火) 22:57:23.68ID:???0
ポールが自分でそのコードを加えたと言ってるのだから
大々的に使いだしたのはビートルズで間違いないと思うが
メジャーから入るリディアンは判別つきづらいのよな
D→E7ときた時点でトニック感Aが残るし
eight days a weekはその後すぐさまGを使ってDに引き戻すかんじ
てぃーんずぶるーすはEm使う、これも同じこと
リディアンの曲なんてあんまきかんだろ?
2016/11/09(水) 10:56:37.51ID:???0
579 ホワイトアルバムさん sage 2015/02/14(土) 14:24:45.16 ID:???0.net
ビートルズ聞いてると頭がバカになるから聞かないほうがいい
ビートルズ好きは救いようのないマヌケとみて間違いない
ビートルズ板のいい年こいた人間の幼稚な書き込みを見てればビートルズを聞くとどうなってしまうかがよくわかるだろう
ビートルズだけは聞いてはいけない

80 ホワイトアルバムさん sage 2012/01/06(金) 12:39:58.37 ID:???O
ビートルズが池沼の好む音楽だからだよwww
映画アイアムサムでビートルズが使われたのは池沼に一番人気があるバンドだからだしwww

32 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/29(月) 12:16:58.10
ビートルズの音楽は人間を堕落させる効果が強いな
完全に洗脳によるものだと思う

カントリーやブルースのほうが音楽としてきちんとしている
頭の悪い知恵おくれのガキがきくもんを、一般化させてしまった
罪は重すぎる
2016/11/10(木) 02:25:41.15ID:???0
ビートルズは凡庸だと思います
凡庸だから世界中で受けた
2016/11/10(木) 02:44:39.15ID:???0
ビートルズは凡庸な人間にもわかりやすいからね
それは優れた音楽である証拠
それに気づかないあなたは凡庸
2016/11/10(木) 05:35:14.25ID:???0
337 ホワイトアルバムさん sage 2012/05/26(土) 01:31:39.44 ID:???O.net
ぶっちゃけイケてる若者がビートルズ聞いてる姿って全く想像できないよな…
つーか女でビートルズ聞いてる奴ってリアルタイムのババア以外想像がつかない…
ビーオタに言わせるとビートルズは大衆性のあるバンドらしいが

339 ホワイトアルバムさん sage 2012/05/26(土) 02:04:42.75 ID:???O.net
パンピーはこいつらのショボくて小難しい曲なんて聞かないし
音楽通はこんな中途半端なの聞かないでもっとハードだったり前衛的なのを聞く
つまりこいつらの曲には何の価値もない

340 ホワイトアルバムさん sage 2012/05/26(土) 02:27:38.89 ID:???O.net
若者でこいつらありがたがってるのって
人付き合いのないというかスクールカースト低そーな冴えない友達しかいないメガネ君みたいなのだけだろ
何かたいしたもんだと思ってそうで笑えるw
2016/11/10(木) 05:44:03.02ID:???0
697 ホワイトアルバムさん sage 2016/09/09(金) 09:10:37.86 ID:???0.net
ビーヲタって、どうやったら騙されないでいられるんだろうねぇwwww
2016/11/10(木) 22:54:33.13ID:???0
>>186
そうですね、私はそのビートルズの中にある優秀さに
未だに気づくことができません
私が凡庸なのでしょう
良さがわかる世界中のひとに嫉妬しますよ
2016/11/10(木) 23:29:31.75ID:???0
結局単純に耳に残る曲売ったのが勝つんだよ
それは日本の王道進行とかカノンとかで作ったような曲じゃなく
rain keeps fallin~とかビリー・ジョエルのstrangerみたいな
難しく考えたり「難解=高尚」とか考えるじゃなく
2016/11/10(木) 23:41:45.33ID:???0
ビリージョエルって流行音楽の度合いがつよいと思うけどね
難しいことやっても多くの人の心を掴めなきゃ駄目というのは同意

王道進行はビートルズにもでてくるけどね
カノンと全く同じではないけど下降ラインがかなり近いものとかもあるし
日本で使われるみたいに投げやりにではないけれど
2016/11/10(木) 23:45:33.06ID:???0
ビートルズの王道進行はきいたことないな
どの曲?
2016/11/11(金) 14:41:40.25ID:???0
139 ホワイトアルバムさん . 2016/01/11(月) 11:33:01.83 ID:???O.net
.
基地外ジョンヲタと基地外ポールヲタは、本人自身に何の取り柄もなくて

「ジョンが好きな自分」「ポールが好きな自分」というアイデンティティしかないから

自分が肩入れしてる方が相手より優れてるって思わないとプライドが傷つくし、もっと言えば存在価値がなくなるんだよw

もちろん、実際にはジョンとポール、あるいはビートルズが凄いんであって、単なるファンは凄くも偉くもないんだけどなw
.
140 ホワイトアルバムさん sage 2016/01/11(月) 12:09:18.91 ID:???0.net
基地外ジョンヲタって2006年から活動してるんだろ?wwwww
その情熱を自分の為に使えば底辺から抜け出せたろうにwwwww
暇で人生諦めた奴って凄いよなwwww

145 ホワイトアルバムさん sage 2016/01/11(月) 13:05:01.39 ID:???0.net
>>140
昔はレノン理解先生って呼ばれてたw
それからナポリって呼ばれて・・・

元はパン工場で働いていたらしいけれど、
2006年当時は、ハローワークに通っていると
自己紹介していた

今はもう還暦も過ぎて仕事を探すのは諦めたらしい
音楽について無知・無教養なのは致命傷だなw
未だにデービッド・ボウイが先鋭的らしいwww
194ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/12/06(火) 06:35:21.49ID:VAfbkgth0
教授の金言
「ビートルズの音楽だって、引用です。黒人音楽、ミュージカルやポピュラー系の音楽、ロックンロール、さまざまな要素がうまくミックスされている。
それをキレイにスタイリングしたのが、プロデューサーのジョージ・マーティンだったということです。ぼくはビートルズには、オリジナリティよりも、豊かな蓄積をかんじます。」
2016/12/07(水) 03:24:54.52ID:???0
アホの坂本か?
当時のロックなんて3コードばっかだろ
196ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/12/07(水) 13:08:15.42ID:QbgsCoDb0
ビートルズはパイオニアではない
2016/12/07(水) 13:41:21.24ID:???0
>>194
自分が引用しかできない無才能だから
ビートルズも引用ということにして間接的な自己弁護に持ち込んでるだけやね
蓄積しかないからなこの人
2016/12/07(水) 15:45:00.71ID:???0
ギターのハウリングを曲に入れたのも、テープの逆再生を曲に入れたのも
楽器以外のエフェクトを曲に入れたのも、べつにビートルズが初じゃないかもしれない

だけどそのレコードが数百万枚も売れたのは、間違いなくビートルズが初
2016/12/07(水) 19:01:37.53ID:???0
引用って別にディスってるてわけじゃないと思うな。
大瀧詠一だってビートルズがデビュー前から音楽マニアだったことがわかって
感動してたし。
2016/12/07(水) 21:10:01.93ID:???0
Am D7のようなコードをロックの手法で大量導入したのはビートルズ以前にはいない
英国の民族音楽に根ざした感性だからアメリカでも生まれない
2016/12/07(水) 21:14:28.96ID:???0
ドリアはべつに英国関係ないです
2016/12/08(木) 05:49:40.97ID:???0
スカボロー・フェアー知ってる?
グリーンスリーブスしってる
ダウラント知ってる?
2016/12/08(木) 08:46:15.25ID:???0
だからイギリス固有のものではないです
バッハでもヴィヴァルディでも使ってます
なんでも羅列してわかった気になるのはやめましょうね
2016/12/08(木) 14:30:06.71ID:???0
それは民謡など大衆に根ざしたものでないでしょう
「教会」旋法とか
アイリッシュのフォークやジグなどは現在でも親しまれてる大衆音楽です
2016/12/08(木) 17:25:00.71ID:???0
>>203
そいつずっといるバカだから無視した方がいいかと
2016/12/08(木) 23:47:12.09ID:???0
>>203
バッハの使用例を答えよ
ただし「ドリアン」以外で
2016/12/08(木) 23:48:28.74ID:???0
>>205
ずっといるビートルズ以前の使用例だせないさんこんにちわ
2016/12/09(金) 01:12:02.64ID:???0
>>205
了解
そもそもアメリカの大衆音楽だとジャズなどいくらでも使われてるしね
ドリアが何かすら理解してなさそうだ
2016/12/09(金) 02:44:52.40ID:???0
ドリアだが「旋法」ではないんだよ
>>12
これのメロディを追ってみ
ビートルズの曲でもそうだが
旋律はドリアではない
コードだけだ
2016/12/09(金) 02:54:37.82ID:???0
>>208
使われてる例も出せないのに?
2016/12/09(金) 03:56:03.63ID:???0
>>209
スリラーとか思いっきりメロディーでM6=ドリアの旋律なってるけど
2016/12/09(金) 05:56:10.44ID:???0
使われてるけどって出される例がことごとくビートルズよりずっと後の曲だったりするw
2016/12/09(金) 14:59:07.35ID:???0
>>211
スリラーはそうだね
でもそのドリア特有の響きが異質だから>>12の多くはそれをペンタトニックのように抜かしてるんだよ
214ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/12/11(日) 07:20:32.36ID:ZDSXerZI0
ミラノ風ドリアなら知ってる
2016/12/11(日) 07:53:21.59ID:???0
うんこ臭い果物
216ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/12/14(水) 07:38:18.22ID:s6CzZz5O0
>>197
おまえみたいに引用を否定的にしか捉えられない考え方は
実に時代遅れ。というか無知。いや本当にそう。
近代思想の点からちょっと「引用」について調べてみろよ。
217ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/12/14(水) 12:03:33.09ID:rncyzniB0
この展開、どこかのスレで見た事があるぞw
また繰り返されてるなw
2016/12/15(木) 01:57:16.86ID:???0
ビートルズも好きだったというシュトックハウゼンは何からの引用ですか
2016/12/15(木) 08:34:39.01ID:???0
音楽からの引用だろう。
2016/12/15(木) 08:35:25.33ID:???0
>>218
シュトックハウゼン知らないなら黙ってたら?
2016/12/15(木) 22:00:23.25ID:???0
じゃあジョン・ケージでもいいや
2016/12/16(金) 00:28:20.53ID:???0
>>216
引用自体は否定してない それを否定したらジャズやクラシックの一部のスタイル自体否定することになる
引用しかできないやつはゴミということ
2016/12/16(金) 00:54:58.44ID:???0
>>222
>引用しかできないやつ

例えばだれ?
引用とそうでないものの違いがおまえにわかるとでも?
2016/12/16(金) 01:33:11.13ID:???0
>>223
聞き専か?なんでそんなにキレてんの?
225ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/12/16(金) 03:58:56.04ID:5KI7VH1P0
ビーは佐村河内と同じだよ
断片的なメロとイメージだけ伝えて
後はマーティンにおまかせで作らせてたんだからな
やつら解散したあと70年代に生きてて恥ずかしくなかったのか聞いてみたいよ
2016/12/16(金) 12:36:04.41ID:???0
>>224
「聞き専」って何?
2016/12/16(金) 22:07:29.00ID:???0
>>225
マーティンの他プロデュースは糞なのしかないのに?
2016/12/16(金) 22:08:00.30ID:???0
>>224
>引用しかできないやつ

例えばだれ?
引用とそうでないものの違いがおまえにわかるとでも?
229ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/12/22(木) 04:29:21.81ID:gNgUQFLb0
もう耳に慣れすぎて突出した凄さがわからなくなってるんだよ
北斎の富岳三六景みたいにね
230ホワイトアルバムさん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:37:03.89ID:Qdmnd8Qo0
聴いてすぐに優れているって解るけどね
ピンとくるけど

わからん人はつまりおめでたいってことでしょ
231sage
垢版 |
2016/12/22(木) 19:54:09.11ID:s2XYFoJr0
https://www.youtube.com/watch?v=7EekMD3GGHQ

https://www.youtube.com/watch?v=uH-WOOcNZ0s

https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY
2016/12/23(金) 02:13:24.83ID:???0
http://news.ameba.jp/20131113-187/
双極性障害を持つ人にはクリエイティブな人が多い―オーストラリア研究

双極性障害、統合失調症は家族性で遺伝しやすい

http://susumu-akashi.com/2015/04/creativity-2/
天才とみなされてきた芸術家たちは、統合失調症やうつ病など、精神障害を抱えることが、一般の人に比較してとても多いとされています。


カート・コバーン・・・双極性障害
アクセルローズ・・・双極性障害
ニール・ヤング・・・鬱、てんかん
イアン・カーティス・・・てんかん、双極
デヴィッド・ボウイ・・・・不安症
ブライアン・ウィルソン・・・・双極性障害
レイ・デイヴィス・・・・・・・双極性障害
シド・バレット・・・・・・・統合失調
カーペンター兄弟・・・・強迫性障害、摂食障害
ドストエフスキー・・・・てんかん、鬱、双極性障害(疑い
ゴッホ・・・・・てんかん、双極性障害、幻覚、統合失調

ジョンレノンもこれにあてはまるだろう
2016/12/23(金) 11:19:15.24ID:???0
>>232
そういうのって元々の気質もあるだろうけど、クリエーターや人気者特有の
高ストレスな状況にさらされるっていう後天的環境的な要因もあるはずだ。
2016/12/23(金) 12:08:20.88ID:???0
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50

新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

読売を読んでる奴=バカwwww
2016/12/23(金) 16:45:44.11ID:???0
引用引用ってそんなに引用がいいのか?

いいんよう
2016/12/24(土) 01:23:26.46ID:???0
>>233
ほぼ気質で遺伝だよ
2016/12/24(土) 01:50:13.73ID:???0
ドストエフスキーの息子はてんかん重積で死亡
芥川龍之介の母親は精神分裂
アインシュタインの息子も統合失調
バッハの息子は成人期知的障害(おそらく統合失調)
統合失調=双極性は遺伝的に近縁
恐らくバッハも双極性障害に近い障害
ベートーベンは甥が精神止んで自殺未遂
シューマンは妄想、強迫性、幻覚幻聴
ショパンは神経症
チャイコフスキーは鬱

歴史に残る天才ほどなんらかの精神病を持っている

坂本龍一とか普通の人間がえらぶった感じがするが
友人?のデヴィッド・シルヴィアンは不安症持ちで、化粧しないで外歩くことに恐怖を感じていると語っていた
2016/12/24(土) 20:26:37.68ID:???0
精神に問題を抱えたサラリーマンや健全な大芸術家もいるんだろうし、そういう
考えは好かんな。
2016/12/24(土) 22:42:45.92ID:???0
つまりノーテンキなポールには関係ない話
2016/12/25(日) 00:17:08.19ID:???0
>>238
例えばある程度、身体能力に影響を与えないレベルなら高身長ほどすぐれたアスリートになりやすいし
才能を選択するための便利な指標にもなるかもしれない
2016/12/25(日) 02:24:28.38ID:???0
ピーター・ガブリエルやスティングも極度の鬱状態で悩んでいた
ニック・ドレイク、キース・エマーソン、ポールマッカートニーなんかも
程度はわからんが
2016/12/25(日) 09:43:58.65ID:???0
そんなの確かな統計があるわけじゃなし。
一般人の病的傾向のサンプル全体と比較したのか。
2016/12/25(日) 18:08:57.24ID:???0
本日深夜「関ジャム」
ビートルズ特集

http://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/
2016/12/26(月) 04:13:41.02ID:???0
>>242
一般では双極性障害で1%前後
2016/12/26(月) 19:54:31.92ID:???0
ジャニス・ジョップリンやカート・コバーンは疎外、孤立しがちな学生だったらしい
特にジャニスは内向的で絵ばかり書いてたそう
こういう社交不安は今だったらアスペルガーと誤診されそうだが
本質的なものが全然違うな
日本では鳥居みゆきとかがそれっぽい生い立ちだが
小説などもだしてるが発想がすばらしい
2017/01/01(日) 22:31:47.70ID:???0
1966年5月22日に放送されたTBSテレビ「時事放談」というテレビ番組で、
小汀利得(おばま・りとく)と細川隆元両氏がビートルズを話題に取り上げたのが騒ぎの発端となった。

(中略)

2人の老人はビートルズを(髪が長いので)「ロンドン乞食」と呼び、
「ビートルズだかペートルズだか知らんが、あんな低俗なものを貴重な外貨を使って天下の大新聞社が呼び、
しかも日本の伝統文化の象徴たる武道館で興行させるとはなにごとだ」と、言いたい放題かましてくれたのだった。

番組中、二人の老人はどのような言葉でビートルズ・ファンを攻撃したか。
続いて、発言の一部を恩蔵茂氏の文章から引用してみます。

だいたいビートルズだのエレキだの,モンキーダンスだのとそこいらで「ハアー」なんていって騒いでいるやつは
超特別に軽蔑しているんだよ。だいたい人類進歩のためにならない、人類を堕落させる動きだからね、ああいうのは。

(ビートルズは)非常にくだらない。低級なものだということは動かすことができん事実だ。
・・・ワイワイ騒いでガチャガチャやってれば、ものを考える力なんかなくなるにきまってる。

(ビートルズ公演に)行っちゃいかんとは言ってない。ビートルズをありがたがるやつはバカで低能だと言ってるだけだよ。
何を根拠にと言ったって、あんなうるさいものはだめだアね。

いや、ただもう騒音だよ。あれは、それから反社会的だよ。夜の十二時半くらいになってもワアッって集まって、
ワアワアやってる。卑しいもんだよ。
2017/01/02(月) 08:14:36.72ID:???0
>>923
59 :ベストヒット名無しさん:2015/06/11(木) 13:43:06.19 ID:lrRw0lzX
過大評価といったら、ストーンズにとどめを刺すね。
次点がレッド・ツェッペリンかな
この二つのバンドは単なる物まねだらけで、歴史的にも何の価値も無いアイドル・バンドである
いわばお子様向き。
当時お子様でいまも頭の中身が全く進化していないアダルト・チュルドレンのみが支持している


129 :ベストヒット名無しさん:2015/08/04(火) 08:25:40.29 ID:eSklYqml
まずいものばかり食べていると舌がバカになって、うまいものを食ってもわからなくなる。
ゴミのような音楽ばかり聴いていると耳がバカになって、その醜悪さがわからなくなる。
こうして誕生したのがディラン信者やZEP信者なんだよ www


164 ベストヒット名無しさん 2015/12/05(土) 10:39:03.15 ID:GXo6umpq.net
アメリカの素人投票で
ツェッペリンの4が最も過大評価されているアルバム3位に選ばれました!
http://www.thetoptens.com/most-overrated-albums/
1位は勿論マイケルのスリラーですが(笑)


169 ベストヒット名無しさん 2015/12/08(火) 09:05:06.81 ID:1oEDi3ey.net
ZEPほど過大評価されたバンドも珍しいよな。とにかく名曲と言えるものが何もない。
ホウル・ロッタ・ラブ? 天国の階段? マニア以外はほとんど知らないだろ。TVの
CMにも使えないし。あ粗末、お粗末 www
378 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/09/20(日) 18:22:29.63 ID:5KEolBzV0.net
ZEPをディスってると言うより ZEP信者がウザイんだよ
ZEPについては演奏は下手だけど商売だけは旨いバンドが昔金儲けしてたっけな
程度でスルーしてるのに 妙に神格化してる信者がHRHM板にまで出張ってきて
やけに声がでかいw
洋楽板で大人しくしてりゃいいものを
2017/01/02(月) 09:11:04.89ID:???0
579 ホワイトアルバムさん sage 2015/02/14(土) 14:24:45.16 ID:???0.net
ビートルズ聞いてると頭がバカになるから聞かないほうがいい
ビートルズ好きは救いようのないマヌケとみて間違いない
ビートルズ板のいい年こいた人間の幼稚な書き込みを見てればビートルズを聞くとどうなってしまうかがよくわかるだろう
ビートルズだけは聞いてはいけない

80 ホワイトアルバムさん sage 2012/01/06(金) 12:39:58.37 ID:???O
ビートルズが池沼の好む音楽だからだよwww
映画アイアムサムでビートルズが使われたのは池沼に一番人気があるバンドだからだしwww

32 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/29(月) 12:16:58.10
ビートルズの音楽は人間を堕落させる効果が強いな
完全に洗脳によるものだと思う

カントリーやブルースのほうが音楽としてきちんとしている
頭の悪い知恵おくれのガキがきくもんを、一般化させてしまった
罪は重すぎる
2017/01/02(月) 09:11:44.63ID:???0
ビートルズは本物の粕だったらしく
原曲の超粕曲をプロデューサーが多少は聴けなくもない粕曲に作り替えたりするするのが大変だったらしいな

まぁポピュラーミュージックなんて音楽の理論が全く分からない馬鹿相手に粕曲を聴かせて喜ばせて儲けるのが仕事だから
大量の馬鹿を釣って大儲けして挙げ句の果てには教育機関まで騙して教科書では歴史上最大のアーティストとして掲載させたんだから
金儲けが好きな奴らからすれば
ある意味偉大なんだよ

粕曲を売り付ける相手は馬鹿
(馬鹿にはクラシックとかの良さが分からない)
馬鹿を扱うのが上手い奴らが音楽界の勝ち組
つまりビートルズは偉大って事

どうだ
ビートルズを聴いてみたくなっただろ?
絶対に聴くな
警告する
2017/01/02(月) 09:13:31.22ID:???0
ま、音楽界を駄目にした香具師といえばこれしかないなw

               BEATLES

露骨で芸のないパクリを音楽界に広めた先駆者。それが 

              BEATLES

遊び感覚で他の音楽を知らない盲目相手に詐欺行為を繰り返していただけ
買ってくれる馬鹿も大勢いたし、気付かれなきゃ
誰も訴えてこないだろうと、パクって売れることの味を占めてしまった。それが 

      パ  ク  リ  王    B E A T L E S
2017/01/02(月) 09:14:23.91ID:???0
|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(●): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(●): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /   |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ /    |
             ゙'ヽ-----''゙゙
詐欺集団
気付いてるのかビーヲタ
お前らのせいで失われたもんはでかい
2017/01/02(月) 19:54:05.46ID:???0
アダルト・チュルドレンについてくわしく
2017/01/06(金) 13:09:15.59ID:???0
ここで暴れてる馬鹿の事だよw
2017/02/18(土) 13:26:54.22ID:???0
レリピーレリピー
255ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/16(木) 08:07:29.02ID:pMc1Vclz0
パクリキング
256ホワイトアルバムさん
垢版 |
2017/03/27(月) 01:30:21.60ID:VGjsCkXV0
ゲリピー ゲリピー
2017/07/31(月) 18:08:31.96ID:???0
https://www.youtube.com/watch?v=mrojrDCI02k
pink floyd breathe Em A7
厳密なドリアのロックならフロイド以上のものはなさそうだな
こんな雰囲気を出せるロックバンドはほとんど存在しない

https://www.youtube.com/watch?v=tMpGdG27K9o
Careful With That Axe Eugene
ベースが常に同じルート(C#)を流したままスケールが
フリジアン→エオリアン→ドリアン(ギター)と変化していく
ギターにあわせて裏声で歌ってるだけで特殊なギターの音に聞こえる

https://www.youtube.com/watch?v=4N3N1MlvVc4
mad world ー gary jules
1カポでEm G D A
ティアーズ・フォー・フィアーズのカバーだがこっちのが名曲な雰囲気がある
和音を難しくするなどせずドリアそのものの良さをだしてる
歌とからみあうピアノの旋律がいい
2017/07/31(月) 19:06:16.99ID:???0
https://www.youtube.com/watch?v=deB_u-to-IE
ドアーズのハートに火をつけて
ドリアはEm Aみたいな流れになることが多いがこの曲は
G#m A#m延々繰り返しでG#mにトニックを置く
元ネタはBYRDSのeight miles awayのソロ部分Em F#mの繰り返し部分だと思うが
当時のアメリカからなんでこんな手法が生まれたのだろうか
やはり旋法が民俗音楽で染み付いてるビートルズの影響だろうか
しかしホセ・フェリシアーノのカバーのヒットがあったにしてもこんな曲がヒットして名曲に数えられるなんて
いい時代だな
2017/07/31(月) 19:28:03.21ID:???0
https://www.youtube.com/watch?v=QL15Ya5fsgo
恐らく日本でしか最早しられてないであろうシャンプーのトラブル
Bm A E A

https://www.youtube.com/watch?v=z1Ir489EpgI
ブラーのgirls and boys
Gm C F Eb

雰囲気が似ていると思うのだが方や一発屋、かたや代表曲あつかい

https://www.youtube.com/watch?v=XZVpR3Pk-r8
Soft Cell - Tainted Love
これも一発屋っぽい雰囲気があるがそうではないらしい
Gm Bb Eb Bb C

https://www.youtube.com/watch?v=PGNiXGX2nLU
Dead Or Alive - You Spin Me Round
F#m A E F#m B C#
これも一発屋っぽい雰囲気(違うけど)

https://www.youtube.com/watch?v=O_xtTI3Ssps
OSIBISA - SUNSHINE DAY
これは名曲だろうとおもったら一発屋
Cm7 F7 G# Bb Cm7

https://www.youtube.com/watch?v=N4d7Wp9kKjA
David Bowie - Let's Dance
「売れる曲をくれ」とお願いしたらこういうコードになったという曲
コードは上とだいたい同じだがオシビサのが名曲に思えてくるし
むしろなんで売れまくったんだ?みたいに感じてしまう
2017/07/31(月) 19:50:06.81ID:???0
https://www.youtube.com/watch?v=srwxJUXPHvE
The Beatles - Can't Buy Me Love
AメロCm F G F
ビートルズのドリアコード初出はtheres a placeだと思うが
これはただブルースロックのトニックをマイナーにしただけというかんじ

https://www.youtube.com/watch?v=n0nW8CWnaGg
トニックをメジャーにすれば完全にブルース・ロックになってしまう
この曲はメジャーコードのロックだが旋律はドリアと同じ

でもこの3度をメジャーにしてスケール固定すればミクソリディアンになって
それをちょいいじればメジャーフリジアンドミナントやインド音階になる
旋法は不思議だ
2017/07/31(月) 20:01:31.58ID:???0
https://www.youtube.com/watch?v=HuS5NuXRb5Y
https://www.youtube.com/watch?v=cY3Jn5twwSA
でもビートルズはコードを伴わないで旋律だけドリアンになる場合も多い
これやるの実は難しいのだがイギリス、アイリッシュがそれ系の民謡の宝庫なのが生きたんだろうな

エリナ・リグビー
Aメロがドリア旋法からの通常スケールへの変化パターン
2017/08/02(水) 01:17:12.58ID:???0
今現在でこのコードを使用しまくって一番評価高いのはダフト・パンクだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=NF-kLy44Hls
Lose Yourself to Dance
Dm F Am G7

https://www.youtube.com/watch?v=h5EofwRzit0
Get Lucky
Bm D F#m E

https://www.youtube.com/watch?v=_ScM9pKlCfo
Fragments of Time
Dm G C Am7 A7

https://www.youtube.com/watch?v=LL-gyhZVvx0
Doin' It Right
G#m7 F# B C# D#m7 C# B

https://www.youtube.com/watch?v=GDpmVUEjagg
Harder, Better, Faster, Stronger
F#m E D C#m B7

どれも80年代70年代の耳残りするヒット曲の雰囲気がある
2017/08/04(金) 23:21:13.86ID:???0
日本のリディアンII
何故か日本では洋楽系統のドリアの名曲があまりない

https://www.youtube.com/watch?v=Bo3H8G-0LFU
BLANKEY JET CITY 小さな恋のメロディ
D E G D
https://www.youtube.com/watch?v=V17hWRcceUg
赤いタンバリン

https://www.youtube.com/watch?v=VouYuJwuQXE
ミスチル イノセントワールド
A E F#7 B7 G7

https://www.youtube.com/watch?v=t8Ut3gIl9rw
ミスチル 風をあつめて
E A E A C#m F# C#m F#

https://www.youtube.com/watch?v=qFDbANtxLfU
SUPER BUTTER DOG - サヨナラCOLOR
AメロラストにメジャーII
歌詞とあいまって泣かせるコードにしている
2017/08/09(水) 08:17:13.81ID:???0
シングルでなかったりメジャーでもなかったりする曲

https://www.youtube.com/watch?v=rAhH69D67DA
Michael Franks ~ Alone at Night
Fm Bb C7

https://www.youtube.com/watch?v=eHlFr4_hvos
Smashing Pumpkins Appels + Oranjes

https://www.youtube.com/watch?v=A8q0vLQlITE
Velvet Teen - Red, Like Roses
F#m B7

https://www.youtube.com/watch?v=uJ35dnfYKrQ
ベス・オートン Stolen Car
Bm D A E

知られてない曲でもこのコードで7,80年代のヒット曲的な雰囲気になる?
2017/08/10(木) 01:52:49.08ID:???0
ニルヴァーナ

https://www.youtube.com/watch?v=zYxkezUr8MQ
Smells Like Teen Spirit
F5 Bb G# C#
Bb5のあとに開放弦を絡ませてDの音を入れてるのでメジャーコードとなる
ロックブルースのコードと考えていたかドリアに近いものと考えてたかはわからないが意図的なものだろう

https://www.youtube.com/watch?v=n6P0SitRwy8
Heart-Shaped Box
A F D7
パワーコードに思えるかも知れないがちゃんとメジャーコードを弾いている
この進行がお気に入りだったようでin bloomやterritorial pissingなども同じコード
それらも全部メジャーコードを使っているが響き的にドリアIVに聞こえる

https://www.youtube.com/watch?v=k96sAezF-VE
Drain You
A C# F# B
これもメジャーコードを並べただけで意図的じゃないかもしれないがリディアンII

https://www.youtube.com/watch?v=QD0D7IuriWQ
Aneurysm
サビ単純化するとF#m A B A
歌い方によったら売れ線ポップ化しそうだがカートはこういうコードの上にがなりやダウナー声で歌う
イントロはF# C B Aとメタルやハードロックにありがちなコードだが
これもメジャーコードを意識しているのはラストのコーラスでもわかる
2017/08/10(木) 19:05:19.52ID:???0
コードはそうではないがメロディスケールでドリアンなロックパターン

https://www.youtube.com/watch?v=-9QVNbUPzgM
Steely Dan Showbiz Kids

Dm7 Am

https://www.youtube.com/watch?v=zSAJ0l4OBHM
America - A Horse With No Name
Em D6/F#
2017/08/12(土) 20:41:37.86ID:???0
フリジアンはトニックがメジャーコードでもマイナーコードでもフリジアンになるらしい
じゃあドリアンもトニックがメジャーだろうがドリアンになると考えるしかないんだろうな

https://www.youtube.com/watch?v=rMbATaj7Il8
Steppenwolf - Born To Be Wild
G A E
E D EでメロディースケールがEドリアン

https://www.youtube.com/watch?v=pkae0-TgrRU
Cream - White Room
D C G/B Bb C D

https://www.youtube.com/watch?v=TVEhDrJzM8E
Bang a Gong (Get It On) by T.Rex
E G A EでメロディーがEドリア

https://www.youtube.com/watch?v=UPuXvpkOLmM
INFORMATION SOCIETY - WHAT'S ON YOUR MIND
F G D でDドリアン
2017/08/14(月) 06:39:38.37ID:???0
https://www.youtube.com/watch?v=1hKSYgOGtos
R.E.M. Man On the Moon
C D C これはちゃんとコードが収まっててリディアンとわかりやすい
ちょい違うが擬似リディアンみたいなコードがあるような気がするのでそれについて考えてみる

https://www.youtube.com/watch?v=LnpSSE0GKak
U2 Two Hearts Beat As One
Aメロ C#m7 F#7(実際このコードがなってるわけではないが便宜的に)
サビ  E F#
https://www.youtube.com/watch?v=WOH_VN5gAqE
ちなみに元ネタのスジバン(短調のみ)

アイルランド人だから自然にドリア音階で歌えるのだろうか
高音でその音階に乗せるのがすごくかっこいいが
これを短調から長調への転調と考えてE F#(サビ)のリディアと考えると
それと同じ雰囲気のみならよく見かける気がする

https://www.youtube.com/watch?v=mrZRURcb1cM
Fleetwood Mac - Dreams
F G繰り返し(終止感がFに聞こえる)
これも広義のリディアと考えられないだろうか
理論的には違うとしても
2017/08/17(木) 03:39:58.93ID:???0
https://www.youtube.com/watch?v=CprfjfN5PRs
Ozzy Osbourne - No More Tears

これはちょい意味不明なモードだがこれはなんといえばいいのだろうか
キーは完全C#メジャーだがBメロ以降メロディ−は全部マイナー・スケールを追っている
その状態でもキーはC#メジャー
コードも完全にC#に落ち着くし長調なのは間違いないが、
メジャーエオリアン・モードとでも呼べるのだろうか?
こういう曲はあまり見ない

https://www.youtube.com/watch?v=oTM3YPTYNo0
Beck - Dreams
これも同じ
C# E  A
E  F# C#でC#メジャーに落ち着くがメロディーが完全C#マイナー

この2曲は両方ドミナント(のメジャーコード)を欠いている
ドミナントを入れるためにはスケール、モードをドリアンにしなくては
トニックのb6になって不安定な響きになるのかも
2017/08/17(木) 03:53:51.02ID:???0
ブルース、ブルース・ロックはメジャー3コード上にドリアンモードを乗せる
だからこそ幼少期からそういう音楽に慣れ親しんだイギリス人その他は生まれながらに
アドバンテージを持ってるのだと思ってたが(でも何故イギリス人は自らそのアドバンテージを捨てたのか?)
それがイギリス音楽が世界を席巻した理由なのだとも考えてたのだが
こういうものが出てくると何かおかしくなる
長調短調という解釈が何かしら「勘違い」を元にしてるんじゃないだろうか
2017/08/19(土) 02:32:33.52ID:???0
https://www.youtube.com/watch?v=SBjQ9tuuTJQ
Foo Fighters - The Pretender
ちょい特殊なコード
Am Am/B Am/C Am Am/F# FM7
90年代あたりからよく見るギターが延々同一コード鳴らした中でベースだけ移動していく、みたいなものだが
Am D7 Fの響きに聞こえる
2017/08/28(月) 01:21:10.52ID:???0
Aメロで雰囲気を作るためだけに使用されても名曲になりえるか?

https://www.youtube.com/watch?v=Msmnb676RxI
Carole King ~ It's Too Late

https://www.youtube.com/watch?v=dDLiVwpv89s
Duran Duran - Ordinary World

https://www.youtube.com/watch?v=GMZlnB1jds4
Daryl Hall & John Oates - I Can't Go for That
2017/08/29(火) 00:12:45.09ID:???0
Just The Two Of Usで使われるF E7 Am Cの変化形
F E7 Am D7パターン

https://www.youtube.com/watch?v=8NQ-Bk63Hs8
Bobby Caldwell - What You Won't Do For Love
R&Bの場合はこういうのも定型化してしまう
いいと思った進行をそのまま使い回す日本に近いきらいがあるのか
なぜかドリアのパターンに思えないのはFが最初にくるからかな

https://www.youtube.com/watch?v=4JkIs37a2JE
Jamiroquai - Virtual Insanity
サビのみ

https://www.youtube.com/watch?v=1bwg3mu3Xak
Djavan Samurai
日本びいきな名前ついててしかも名曲なのに知名度ないジャヴァン
E Gdim G#m7 C#9 E Gdim G#m7 B9
2017/09/12(火) 01:14:26.03ID:???0
ちょっと単純に使いすぎなタイプ

https://www.youtube.com/watch?v=vDRnkTSdbRE
SEREBRO - Mama Lover
https://www.youtube.com/watch?v=lktuR-rzTqQ
SEREBRO - My Money
https://www.youtube.com/watch?v=e1PFFPjzIgc
Serebro - Gun

80年代はデュランデュランで今はセレブロ
2017/09/29(金) 00:16:56.24ID:???0
サンタナも多用するAm D7
彼の場合は繰り返しが多いが

https://www.youtube.com/watch?v=8NsJ84YV1oA
Carlos Santana - Oye Como Va
https://www.youtube.com/watch?v=_tKIPuLfeKg
Evil Ways
https://www.youtube.com/watch?v=xoz8iXjfH4Y
She's Not There

そう考えれば哀愁のヨーロッパも同じ感覚で作られてる可能性もあるのではないだろうか
この曲は理論的にはこれの可能性はないらしい
しかし本人の意識的にはどうだっただろうか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況