戦前の78回転盤のディキシーランドジャズとか聴くと、
内容以前に「古〜い!」って感想が先にたつじゃん。
らっぱ型の蓄音機と、関東大震災の記録フィルムみたいな
無声のコマ落ち映像がイメージされますよね。
今の10台の若者がビートルズとかモンキーズとか聴くと
まったく同じだそうですよ。良し悪し以前に、とにかく
「古〜い!」と思っちゃうようですよ。
あたりまえといえばあたりまえなんですけど、自分の感覚に
置き換えて考えてみると、そういうことなんだなと思います。
ポールやラヴィンスプーンフルが好きなオールドタイムミュージックって
60年代当時の「3〜40年前のヒット曲」なわけでしょ、
現在のミュージシャンが60/70年代サウンドを取り入れるのと
まったく同じなわけです。
古い音楽は若者にはこう聞こえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ホワイトアルバムさん
2009/12/18(金) 17:57:28ID:+Xy8dyh+0444ホワイトアルバムさん
2010/01/19(火) 09:17:15ID:KAZgeA/k0 最近始めて聴いたけどひとりぼっちのあいつ(Nowhere Man)は
中二病患者に送る曲なんだと思った。
中二病患者に送る曲なんだと思った。
445ホワイトアルバムさん
2010/01/19(火) 10:18:38ID:GOWWPzJU0 http://www.gld.mmtr.or.jp/~kikuya/jon.html
446ホワイトアルバムさん
2010/01/19(火) 10:28:48ID:???0 例えば中二ぐらいで古いって、つまり生まれる前の世界だし、
歴史の中の世界。俺たちが第二次世界大戦の話しを聞いた時、
昔の人間たちはなんで馬鹿ばっかりだったんだろうと感じたよな。
実は生まれるほんの少し前の話しなのに、生まれた時には存在しない世界。
だから全く違う世界が昔あったんだと感じた。
歳をとると逆に100年前って案外最近じゃないかと思えてくる。
だって30年前の雑誌が引き出しの中でそのまま置いてあったりするもんな。
変化しないモノのほうが多いんだよ。
そして今現在の事もいずれ「昔」のカテゴリーに入ることが分かってる。
歴史の中の世界。俺たちが第二次世界大戦の話しを聞いた時、
昔の人間たちはなんで馬鹿ばっかりだったんだろうと感じたよな。
実は生まれるほんの少し前の話しなのに、生まれた時には存在しない世界。
だから全く違う世界が昔あったんだと感じた。
歳をとると逆に100年前って案外最近じゃないかと思えてくる。
だって30年前の雑誌が引き出しの中でそのまま置いてあったりするもんな。
変化しないモノのほうが多いんだよ。
そして今現在の事もいずれ「昔」のカテゴリーに入ることが分かってる。
447ホワイトアルバムさん
2010/01/19(火) 12:18:32ID:???0 >>446
そういう、「個人的な時間の遠近法」は当然分かる。
俺は83年に初めてストーンズの「山羊の頭のスープ」(73年)を聴いたけど、
歴史の彼方の音って感じだった。
けど、今の高校生がコールドプレイの「Parachutes」(00年)を聴いたら、
そんな風に感じるかな?
俺はコールドプレイは「最近のロック」として聴いてるけどw
そういう、「個人的な時間の遠近法」は当然分かる。
俺は83年に初めてストーンズの「山羊の頭のスープ」(73年)を聴いたけど、
歴史の彼方の音って感じだった。
けど、今の高校生がコールドプレイの「Parachutes」(00年)を聴いたら、
そんな風に感じるかな?
俺はコールドプレイは「最近のロック」として聴いてるけどw
448ホワイトアルバムさん
2010/01/19(火) 14:34:49ID:GA/ZU4feO >>447
多分そういうのは、何年かの間に音楽的ブームや新しいジャンルやバンドが注目されたら、新しい古いって感覚を持つんじゃないかな?
カントリーなんかの演奏は、あまり新しいとか古いとか感じないよ
勿論かなり録音状態の悪いのは別だけどな
多分そういうのは、何年かの間に音楽的ブームや新しいジャンルやバンドが注目されたら、新しい古いって感覚を持つんじゃないかな?
カントリーなんかの演奏は、あまり新しいとか古いとか感じないよ
勿論かなり録音状態の悪いのは別だけどな
449ホワイトアルバムさん
2010/01/19(火) 15:26:56ID:LbflHJpL0 ブルースやジャズなんかは、今でも昔ながらの方法論で演奏している奴もいるから、
50年代のモノを聴いても、録音の程度くらいしか古さを感じないが、ロック関係は
機材が今と昔では全然違うからねぇ
特にシンセ関係は酷い。
70年代後半から80年代はチープな音作りが多いよね。
演奏内容によっては、まったく古さを感じないものもあるけどね。
今思いついたのだけ挙げると、zepのCarouselambraは究極に古く感じるシンセ音。
50年代のモノを聴いても、録音の程度くらいしか古さを感じないが、ロック関係は
機材が今と昔では全然違うからねぇ
特にシンセ関係は酷い。
70年代後半から80年代はチープな音作りが多いよね。
演奏内容によっては、まったく古さを感じないものもあるけどね。
今思いついたのだけ挙げると、zepのCarouselambraは究極に古く感じるシンセ音。
450ホワイトアルバムさん
2010/01/19(火) 16:07:41ID:???0 >>448
なるほど、シーンを変えるようなムーヴメントの前後で感覚が変わるってことかな。
83年当時の感覚を思い出すと、パンク/ニューウェイヴ以前の音はすごく古く感じたな。
「山羊」の後に聴いた「エモーショナル・レスキュー」「刺青」は違和感なかった。
ってことは、音が古く聴こえるかどうかは、
「時間の遠近法」というより「パラダイムシフト(音的な意味で)の有無」の問題なんじゃないか?
なるほど、シーンを変えるようなムーヴメントの前後で感覚が変わるってことかな。
83年当時の感覚を思い出すと、パンク/ニューウェイヴ以前の音はすごく古く感じたな。
「山羊」の後に聴いた「エモーショナル・レスキュー」「刺青」は違和感なかった。
ってことは、音が古く聴こえるかどうかは、
「時間の遠近法」というより「パラダイムシフト(音的な意味で)の有無」の問題なんじゃないか?
451ホワイトアルバムさん
2010/01/19(火) 16:09:22ID:GA/ZU4feO ギターアンプも、流行りとかあるね
452ホワイトアルバムさん
2010/01/19(火) 16:16:04ID:W1lP17E10 365日24時間
こんな暇人お前しかいねえよな「馬鹿」コム
こんな暇人お前しかいねえよな「馬鹿」コム
453ホワイトアルバムさん
2010/01/19(火) 17:32:12ID:LbflHJpL0 >>451
エフェクタとかでの音色でもね。
しかし60年代の音とかって、ある意味「古典」的な地位を確立していて、
今の時代でもその手の音をあえて使っているよね。
楽器もアンプも当時のを使ってさ。
しかし録音時やミックス時の空間の処理がデジタルだから、新しく聞こえる
けどね。
エフェクタとかでの音色でもね。
しかし60年代の音とかって、ある意味「古典」的な地位を確立していて、
今の時代でもその手の音をあえて使っているよね。
楽器もアンプも当時のを使ってさ。
しかし録音時やミックス時の空間の処理がデジタルだから、新しく聞こえる
けどね。
454ホワイトアルバムさん
2010/01/20(水) 00:38:10ID:???0 螺旋状になってて見直されることはあるけど戻ることは無いということだな
だから錯覚して「こんなの20年前に○○がやってた」で終わらせちゃう人も出てくると
だから錯覚して「こんなの20年前に○○がやってた」で終わらせちゃう人も出てくると
455ホワイトアルバムさん
2010/01/20(水) 01:11:35ID:???0 それ以前に、ここ20年くらいってロックは進化してるかあ?
HipHop、ラップあたりでもう息切れネタ切れじゃねーの?
HipHop、ラップあたりでもう息切れネタ切れじゃねーの?
456ホワイトアルバムさん
2010/01/20(水) 01:12:55ID:???0 なんだ最近パラノイアスレッドが静かだと思ったら、キースはここに居たのか?馬鹿キースは
目障りだからサナトリウムに戻れよ w
目障りだからサナトリウムに戻れよ w
457ホワイトアルバムさん
2010/01/20(水) 10:35:23ID:E2jra8ga0 >>455
音楽的にはまったく進化していないと思うよ。
他ジャンルを組み込んでいく、または機材を上手くつかって、生身で演奏できないことをする以外にロックには道がないんだが、
前者のようなプログレ的、クロスオーバー的、フュージョン的、ミクスチャー的な考えは常にあっても、組み込むものがなくなっている。
後者の方もテクノ、エレクトロニカというモノがそれにあたる訳だが、音楽的に目新しいくはない。ていうかネタ切れ。
>HipHop、ラップあたりでもう息切れネタ切れじゃねーの?
これじたいもロックと同様に20年前で止まっている。
理由はロックと同じ。融合するものがなくなった。機材をつかっても新しくない。
どんなポピュラー音楽もその2つしか道がないよ。
音楽的にはまったく進化していないと思うよ。
他ジャンルを組み込んでいく、または機材を上手くつかって、生身で演奏できないことをする以外にロックには道がないんだが、
前者のようなプログレ的、クロスオーバー的、フュージョン的、ミクスチャー的な考えは常にあっても、組み込むものがなくなっている。
後者の方もテクノ、エレクトロニカというモノがそれにあたる訳だが、音楽的に目新しいくはない。ていうかネタ切れ。
>HipHop、ラップあたりでもう息切れネタ切れじゃねーの?
これじたいもロックと同様に20年前で止まっている。
理由はロックと同じ。融合するものがなくなった。機材をつかっても新しくない。
どんなポピュラー音楽もその2つしか道がないよ。
458ホワイトアルバムさん
2010/01/20(水) 10:37:55ID:B2bVApRX0 オナニースレ。楽しいのは本人だけで
みんなの迷惑になるから上げないようにしてください
みんなの迷惑になるから上げないようにしてください
459ホワイトアルバムさん
2010/01/20(水) 11:21:18ID:RicduwjA0460ホワイトアルバムさん
2010/01/21(木) 00:51:53ID:???0 ただ、ロックは音楽だけでなく、ファンションや考え方も含めた
生き方のスタイルを提示するものだから
イマジンは、ロックの一つの極地を現していると思う
評価が高いのも当然な気がするな
たとえばストーンズから、あのクールな雰囲気を抜き去ったら
残るのは『サティスファクション』くらいだ
個人的には、WHOやKINKSのほうがいい楽曲を多く作ったと思う(異論は認めるよ)
でもストーンズが偉いのは、あの独特の雰囲気を作り上げたことなんだ
イマジンの高評価は、ロックが多面的なものである証拠じゃないかな
ロックは、たくさんの人が入っていける、すごく広い世界なんだ
生き方のスタイルを提示するものだから
イマジンは、ロックの一つの極地を現していると思う
評価が高いのも当然な気がするな
たとえばストーンズから、あのクールな雰囲気を抜き去ったら
残るのは『サティスファクション』くらいだ
個人的には、WHOやKINKSのほうがいい楽曲を多く作ったと思う(異論は認めるよ)
でもストーンズが偉いのは、あの独特の雰囲気を作り上げたことなんだ
イマジンの高評価は、ロックが多面的なものである証拠じゃないかな
ロックは、たくさんの人が入っていける、すごく広い世界なんだ
461ホワイトアルバムさん
2010/01/21(木) 01:52:48ID:???0 どうでもいいことかもしれんが、ジョンを出すときにすっとんを引き合いに出すな
すっとんなんざ、ロック界のゲテモノ色物能無し集団なんだから、ジャンク扱いにすべきだ
すっとんなんざ、ロック界のゲテモノ色物能無し集団なんだから、ジャンク扱いにすべきだ
462ホワイトアルバムさん
2010/01/22(金) 05:57:48ID:O0+brwvv0463ホワイトアルバムさん
2010/01/22(金) 09:30:28ID:u9LPBbOz0 8トラックのカラオケカセットテープ、ってのが30年前あったじゃんか。
あれ一本のテープを8本のラインに分けて録音して、
一つずつ再生してたんだな、そんでそれを、
オーヴァァーダビングしたものが、いわゆる売り物としての音楽だったわけか。
最初にミウジシャンとしてエンジニアの領域にまで踏み込んだのは誰?
ブライアンウイルソン?
あれ一本のテープを8本のラインに分けて録音して、
一つずつ再生してたんだな、そんでそれを、
オーヴァァーダビングしたものが、いわゆる売り物としての音楽だったわけか。
最初にミウジシャンとしてエンジニアの領域にまで踏み込んだのは誰?
ブライアンウイルソン?
464ホワイトアルバムさん
2010/01/22(金) 09:35:03ID:???0 そんなムチャクチャな話があるかよ。
最初に多重録音ってのはレス・ポールだろ。
最初に多重録音ってのはレス・ポールだろ。
465ホワイトアルバムさん
2010/01/22(金) 13:25:07ID:???0 ほとんどのことはレスポールがやってるね
466ホワイトアルバムさん
2010/01/22(金) 15:11:21ID:OKvuMiXd0 4トラックステレオは40年前に出現、ピンクフロイドとかは4トラ版
出していたが、即効で廃った。
出していたが、即効で廃った。
467ホワイトアルバムさん
2010/01/22(金) 23:10:22ID:???0 >>462
レノン理解先生は早朝5時台の書き込みが得意ww
レノン理解先生は早朝5時台の書き込みが得意ww
468ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 12:39:30ID:???0 話しがちょっと混乱してる。
ビートルズを基準にしてはいけない、EMIはアメリカよりも10年遅れていたんだよ。
8トラックはアメリカでは先に行っていた。
ビートルズ以前に聴いたベンチャーズですらステレオで音質はクリアーで良かった。
ビートルズの初期にモノラルが多いことで時代のせいにする人がいるけど
大きな誤解。当時クラシックやジャズのステレオ盤は一般的だった。
1970年代初期には4chステレオが流行った時期があった。
多くは擬似4chだったけど、中には4トラック録音を出したものもいた。
その頃は部屋に大きなスピーカーを4つ並べてたやつが多い。
それから4chは廃れてサラウンドの時代までラジカセの時代になったんだなw
たぶん80年代はそんなチープな音で満足する時代に落ちてたわけだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Audio_mastering
>>最初の商業的な8トラックレコーダーがアメリカの独立したスタジオのそばに
設置された10年以上後に、彼らは1960年代後期まで8トラックレコーダーを彼
らのアビーロードStudiosに取り付けませんでした。その結果、ビートルズが
1960年代中頃に彼らの草分け的な記録を作る頃には、彼らはしばしばEMIが
エンジニアをならすことと争っていることに気づきました。
ビートルズを基準にしてはいけない、EMIはアメリカよりも10年遅れていたんだよ。
8トラックはアメリカでは先に行っていた。
ビートルズ以前に聴いたベンチャーズですらステレオで音質はクリアーで良かった。
ビートルズの初期にモノラルが多いことで時代のせいにする人がいるけど
大きな誤解。当時クラシックやジャズのステレオ盤は一般的だった。
1970年代初期には4chステレオが流行った時期があった。
多くは擬似4chだったけど、中には4トラック録音を出したものもいた。
その頃は部屋に大きなスピーカーを4つ並べてたやつが多い。
それから4chは廃れてサラウンドの時代までラジカセの時代になったんだなw
たぶん80年代はそんなチープな音で満足する時代に落ちてたわけだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Audio_mastering
>>最初の商業的な8トラックレコーダーがアメリカの独立したスタジオのそばに
設置された10年以上後に、彼らは1960年代後期まで8トラックレコーダーを彼
らのアビーロードStudiosに取り付けませんでした。その結果、ビートルズが
1960年代中頃に彼らの草分け的な記録を作る頃には、彼らはしばしばEMIが
エンジニアをならすことと争っていることに気づきました。
469ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 13:07:43ID:moqi5Kmb0 レイ・チャールズの伝記映画「Ray」が公開されたとき、2chで大きく話題になったのが、
50年代後半なのに、アトランティック社のプロデューサーが「うちには8トラックのレコーダーが
ある」と言い、レイが一人で多重録音していくというシーンがある。
確かにその曲は多重録音をされているんだが、本当にマルチを使って録音したのかということ。
実際に調べたらマルチレコーダーはもっと前からあり、50年代半ばには使用されているらしい。
だからレイも本当に使用したのだろうということになった。
あの映画は、見れば見るほど凝ったつくりで、マニアックなところまでちゃんと事実に基づいて
いるからね。
ビートルズは所詮小さい島国のロックバンド。
やっぱりアメリカに較べてそこまではすすんでいなかったんだね。
50年代後半なのに、アトランティック社のプロデューサーが「うちには8トラックのレコーダーが
ある」と言い、レイが一人で多重録音していくというシーンがある。
確かにその曲は多重録音をされているんだが、本当にマルチを使って録音したのかということ。
実際に調べたらマルチレコーダーはもっと前からあり、50年代半ばには使用されているらしい。
だからレイも本当に使用したのだろうということになった。
あの映画は、見れば見るほど凝ったつくりで、マニアックなところまでちゃんと事実に基づいて
いるからね。
ビートルズは所詮小さい島国のロックバンド。
やっぱりアメリカに較べてそこまではすすんでいなかったんだね。
470ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 13:08:26ID:???0 80年代は音楽自体がチープだからチープな音質で聴くのが合っている
個人的にだが、ロックやポップスはステレオ音源でもあえてモノラル変換してさらにコンプレッサーかけて聴いている
音質云々の問題ではなく、それが自分にとって心地よい音だから
ジャズやクラシックはノーマルに聴いているけど
個人的にだが、ロックやポップスはステレオ音源でもあえてモノラル変換してさらにコンプレッサーかけて聴いている
音質云々の問題ではなく、それが自分にとって心地よい音だから
ジャズやクラシックはノーマルに聴いているけど
471ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 13:25:40ID:???0 >ロックやポップスはステレオ音源でもあえてモノラル変換してさらにコンプレッサーかけて聴いている
フィル・スペクターを好きそうだね。
フィル・スペクターを好きそうだね。
472ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 14:06:50ID:QTZKStH00 コンプうんぬんを言う奴に「設定は?」とたずねると沈黙するから不思議
473ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 16:46:00ID:???0 ポップスならコンプ・リミッターはすでにかかってるよね。
バンドでデモ録音してるやつでコンプかけないやついるけど、
これでだいぶ違う。俺は自分で打ち込んだものは
TMDのエメラルドグルーブを通してる。シンセでもいい音になる。
こっちはTG1のデモ?
http://www.2ndstaff.com/products/chandler/tg1.html
バンドでデモ録音してるやつでコンプかけないやついるけど、
これでだいぶ違う。俺は自分で打ち込んだものは
TMDのエメラルドグルーブを通してる。シンセでもいい音になる。
こっちはTG1のデモ?
http://www.2ndstaff.com/products/chandler/tg1.html
474ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 17:21:46ID:xkztuo0j0 スティーリーダンとかパットメセニーみたいなのを
ぎゅうぎゅうにコンプかけると面白い音になるよ
ぎゅうぎゅうにコンプかけると面白い音になるよ
475ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 18:47:39ID:phd3CXAD0 ローリングなんかは、わざとモコモコ感を出すために
風呂場で録音したり、ザラザラ感をだすために
ラフな一発鳥をしてたんでしょ。
エグザイルオンアメインストリートなんかは、
そのザラザラ感がすんごくいいよな。
風呂場で録音したり、ザラザラ感をだすために
ラフな一発鳥をしてたんでしょ。
エグザイルオンアメインストリートなんかは、
そのザラザラ感がすんごくいいよな。
476ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 19:04:04ID:moqi5Kmb0 昔は自然な空間をつくるために、ライブな響きなスタジオを使用したが、
今では経費節減で、レコーディングもスタジオを使わない場合が多いらしい。
空間系のエフェクタを使用するわけだが、音もいちいちアウトしなくても
HDDの信号に直接くわえることができるから、音質も劣化しないしね。
今の若者からすると、オールドロックの録音方法はださすぎて笑っちゃうだろうね。
「え、録り直し? パンチインアウト? 何それ? 新しいスイート? そんなことを
しなくても、ディスプレイ上で修正できんじゃーーんwwwwww 爺さん何時代の人?
石器時代? 生きた化石だなオイww とりあえず今すぐ死ねよ。うざいんだよウジムシ!!」
と言われるのかな。
今では経費節減で、レコーディングもスタジオを使わない場合が多いらしい。
空間系のエフェクタを使用するわけだが、音もいちいちアウトしなくても
HDDの信号に直接くわえることができるから、音質も劣化しないしね。
今の若者からすると、オールドロックの録音方法はださすぎて笑っちゃうだろうね。
「え、録り直し? パンチインアウト? 何それ? 新しいスイート? そんなことを
しなくても、ディスプレイ上で修正できんじゃーーんwwwwww 爺さん何時代の人?
石器時代? 生きた化石だなオイww とりあえず今すぐ死ねよ。うざいんだよウジムシ!!」
と言われるのかな。
477ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 20:47:32ID:???0478ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 21:52:13ID:NRpaCYkv0479ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 22:29:42ID:ZMvWgZEg0 |
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
480ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 23:38:28ID:5pZZtsZ80 デジタル機材でアナログぽくすることほど不毛なことは無い
アナログ機材でデジタルぽくすることのほうが面白いものができる
アナログ機材でデジタルぽくすることのほうが面白いものができる
481ホワイトアルバムさん
2010/01/23(土) 23:46:39ID:???0482ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 01:30:38ID:aJTB8NsB0 オナログとか流行らせないで下さい
483ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 08:02:04ID:ej/DYjZ10 バルバドス島のダイナミックサウンドスタヂオとかジャマイカのチャンネルワン、
タフゴング、エアースタジオ、とか、
ポールマッカトニーが昔、ナイジエリアで、録音したりとか
あるじゃんか。
機材も装置も環境もかなりきついんじゃないかと思うんだが、
やっぱ、えもいわれぬ、グルーブ感覚がでるんだろうなあ。
タフゴング、エアースタジオ、とか、
ポールマッカトニーが昔、ナイジエリアで、録音したりとか
あるじゃんか。
機材も装置も環境もかなりきついんじゃないかと思うんだが、
やっぱ、えもいわれぬ、グルーブ感覚がでるんだろうなあ。
484ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 11:00:59ID:???0 >>476
DTMマニアはいるけど、バンドやってるのとは別物じゃないのかな。
案外最近の機材を知らないし、プロでも「良い音」を識別していない。
昔からだけどJPOPのシャリシャリ音がどうしても好きになれない。
なんであんな音を作るのかと思う。音に快感がないんだよな。
DTMマニアはいるけど、バンドやってるのとは別物じゃないのかな。
案外最近の機材を知らないし、プロでも「良い音」を識別していない。
昔からだけどJPOPのシャリシャリ音がどうしても好きになれない。
なんであんな音を作るのかと思う。音に快感がないんだよな。
485ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 12:28:36ID:jbLfBJmf0 日本人は低音に鈍感。拳銃の発射音、
欧米では「ブン!ブン!」日本では「パン!パン!」
欧米では「ブン!ブン!」日本では「パン!パン!」
486ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 12:48:59ID:GVOiIfkcO >>483
ツェッペリンのUも、ホテルの廊下で録音したんだっけ?
ツェッペリンのUも、ホテルの廊下で録音したんだっけ?
487ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 13:49:39ID:???0488ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 14:05:27ID:???0bang bang bang bang bang bang
http://www.youtube.com/watch?v=T5Xl0Qry-hA
http://www.youtube.com/watch?v=d4uA3t9AOUw
489ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 14:15:01ID:???0490ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 14:19:11ID:cTLysbXm0 >>486
それパープルのマシンヘッド
それパープルのマシンヘッド
491ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 15:53:18ID:GVOiIfkcO >>490
廊下かどうか忘れたけど、ツェッペリンのUは、ツアー中のスウェーデンのホテルで録音したんじゃなかったか?
廊下かどうか忘れたけど、ツェッペリンのUは、ツアー中のスウェーデンのホテルで録音したんじゃなかったか?
492ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 16:38:32ID:???0 ホテルに訴えられるだろ
493ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 23:24:48ID:BgK6D5tV0 >492
毎度のことだ、弁償代はツアー予算に組み込まれている
毎度のことだ、弁償代はツアー予算に組み込まれている
494ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 23:26:56ID:???0 内ジャケに写真のってるだろ
ていうかスモーク・オン・ザ・ウォーターって
そん時のこと歌ってるんだけど
ていうかスモーク・オン・ザ・ウォーターって
そん時のこと歌ってるんだけど
495ホワイトアルバムさん
2010/01/24(日) 23:30:44ID:???0 そうなのか。ザッパの歌ということしか知らなかった
496ホワイトアルバムさん
2010/01/25(月) 03:52:37ID:???0古い音楽は芸者にはこう聞こえる と読めてしょうがない
497ホワイトアルバムさん
2010/01/25(月) 10:10:01ID:C0hG9ohJ0 馬鹿コムはねえ説得力がないんだよ
学問もない人間の土台の部分もできてない(人との交流がほとんどないまま年だけとってしまった)
せいぜい屁理屈しか言えない。
とっとと人生リセットして次の人生歩めよ
学問もない人間の土台の部分もできてない(人との交流がほとんどないまま年だけとってしまった)
せいぜい屁理屈しか言えない。
とっとと人生リセットして次の人生歩めよ
498ホワイトアルバムさん
2010/01/25(月) 14:11:15ID:???0499ホワイトアルバムさん
2010/01/25(月) 18:01:09ID:RQ4w35yh0 スイスジュネーヴのレマン湖にあるホテルでザッパがコンサートしたとき
ファンが室内で花火してそれが引火してホテル全焼したんでしょ。
その翌朝、まだその煙が湖一帯を覆って、すごい煙幕みたいだったのを
たまたま見た、ツエッペリンの人がすぐに詞と曲書いたわけです。
ファンが室内で花火してそれが引火してホテル全焼したんでしょ。
その翌朝、まだその煙が湖一帯を覆って、すごい煙幕みたいだったのを
たまたま見た、ツエッペリンの人がすぐに詞と曲書いたわけです。
500ホワイトアルバムさん
2010/01/25(月) 19:22:39ID:???0 チェッペリンの人が書いた曲をパプルがやったのか 知らんかった
501ホワイトアルバムさん
2010/01/25(月) 20:59:07ID:GCfxBVDRO 嘘つけ!
ロジャーグローバーだろ
ロジャーグローバーだろ
502ホワイトアルバムさん
2010/01/25(月) 21:09:52ID:???0 ストーンズのモバイル・レコーディングを
借りたんだよな
70年代にこれ借りてるバンド結構多い
やっぱミックジャガーはビジネスマンとしても
凄かったんだな
借りたんだよな
70年代にこれ借りてるバンド結構多い
やっぱミックジャガーはビジネスマンとしても
凄かったんだな
503ホワイトアルバムさん
2010/01/25(月) 21:23:16ID:7O5jfEN70 この10年で最も売れたアルバム
1位 ザ・ビートルズ「ザ・ビートルズ1」 11,499,000枚
2位 イン・シンク「ノー・ストリングス」 11,112,000枚
3位 ノラ・ジョーンズ「ノラ・ジョーンズ」 10, 546,000枚
4位 エミネム「ザ・マーシャル・マザーズLP」 10,204,000枚
5位 エミネム「ザ・エミネム・ショウ」 9,799,000枚
6位 アッシャー「コンフェッションズ」 9,712,000枚
7位 リンキン・パーク「ハイブリッド・セオリー」 9,663,000枚
8位 クリード「ヒューマン・クレイ」 9,491,000枚
9位 ブリトニー・スピアーズ 「ウップス!…アイ・ディド・イット・アゲイン」 9,185,000
10位 ネリー「カントリー・グラマー」 8,461,000枚
http://www.barks.jp/news/?id=1000056991
1位 ザ・ビートルズ「ザ・ビートルズ1」 11,499,000枚
2位 イン・シンク「ノー・ストリングス」 11,112,000枚
3位 ノラ・ジョーンズ「ノラ・ジョーンズ」 10, 546,000枚
4位 エミネム「ザ・マーシャル・マザーズLP」 10,204,000枚
5位 エミネム「ザ・エミネム・ショウ」 9,799,000枚
6位 アッシャー「コンフェッションズ」 9,712,000枚
7位 リンキン・パーク「ハイブリッド・セオリー」 9,663,000枚
8位 クリード「ヒューマン・クレイ」 9,491,000枚
9位 ブリトニー・スピアーズ 「ウップス!…アイ・ディド・イット・アゲイン」 9,185,000
10位 ネリー「カントリー・グラマー」 8,461,000枚
http://www.barks.jp/news/?id=1000056991
504ホワイトアルバムさん
2010/01/25(月) 22:01:41ID:???0 一方ツェッペリンはロニー・レインのモバイルユニットを借りた
505ホワイトアルバムさん
2010/01/26(火) 08:25:43ID:/nmszcEC0 逆に、おっさんが、新しい音楽きいてぶっとぶなんてこともよくある。
英国ブライトンビーチでのファットボーイスリムが50万人あつめた
DJレイブパーテー、ブチックパーテーなんての
初めてみたら、なんかすごいと思うわな。
ファット自身はもう50歳こえてるけど。
英国ブライトンビーチでのファットボーイスリムが50万人あつめた
DJレイブパーテー、ブチックパーテーなんての
初めてみたら、なんかすごいと思うわな。
ファット自身はもう50歳こえてるけど。
506ホワイトアルバムさん
2010/01/26(火) 15:11:26ID:???0 「新しい」音楽なんて本当にあるか?
今まで聞いたこともないような音が?
既存のものの組み換えやってるだけだろ
今まで聞いたこともないような音が?
既存のものの組み換えやってるだけだろ
507ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 00:52:44ID:5M2dnFS/0 >>503
恐るべき結果だね、それは・・
この10年で最も売れたアーティストの2位がビートルズだなんて
(10位以内のアーで俺が名前知ってたのがエミネムとブリトニーだけだしw)
でアルバムの1位が ビートルズの1?
こりゃ本格的に洋楽終わっちゃったかもね・・ ビートルズのリミックスが10年間の1位じゃまずいだろ
恐るべき結果だね、それは・・
この10年で最も売れたアーティストの2位がビートルズだなんて
(10位以内のアーで俺が名前知ってたのがエミネムとブリトニーだけだしw)
でアルバムの1位が ビートルズの1?
こりゃ本格的に洋楽終わっちゃったかもね・・ ビートルズのリミックスが10年間の1位じゃまずいだろ
508ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 00:56:50ID:5M2dnFS/0それとも若者は音楽をダウンロードで聴くってことかな。じゃ、ビートルズは
演歌コーナーのカセットみたいな地位かねw
509ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 01:26:35ID:Q2b0AL59O >>507
本当に恐ろしいのは、あの糞ミックスがビートルズの音楽、音だと思い込んだ若い人達が沢山居るって事
いくらアナログの音質がデジタルより悪いからと言って、不自然なフワフワした音の曲なんて考えられない!
本当に恐ろしいのは、あの糞ミックスがビートルズの音楽、音だと思い込んだ若い人達が沢山居るって事
いくらアナログの音質がデジタルより悪いからと言って、不自然なフワフワした音の曲なんて考えられない!
510ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 05:52:56ID:???0 >>507
リミックスとかトンチンカンを平気で書き込んでるオマエが恐るべき
リミックスとかトンチンカンを平気で書き込んでるオマエが恐るべき
511ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 06:33:11ID:4zWq5N9L0 ビートルズの全盛期は今なんだよ。
60年代はLPを買うのは大変だった。
しかも音楽の情報も少ない。
あの時代日本においてはクラスに
ビートルズファンなんて数人という
状況だったんだよ。
むしろ今の方が情報はあるし
アルバムも買いやすい。
経済規模が昔より今の方が遥かに
大きい。現役時代より解散後の方が
はるかに売れてるよ。
60年代はLPを買うのは大変だった。
しかも音楽の情報も少ない。
あの時代日本においてはクラスに
ビートルズファンなんて数人という
状況だったんだよ。
むしろ今の方が情報はあるし
アルバムも買いやすい。
経済規模が昔より今の方が遥かに
大きい。現役時代より解散後の方が
はるかに売れてるよ。
512ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 08:38:20ID:???0 あたりまえじゃねえかwwww
幾らバカでも現役時代の短さと解散後の長い年月の比較くらいできるだろ
幾らバカでも現役時代の短さと解散後の長い年月の比較くらいできるだろ
513ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 12:50:45ID:???0514ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 17:33:22ID:???0 >>1
今の10代は普通に親のもっているCD聴くから、誰も古いと思っちゃいないよ。
今の10代は普通に親のもっているCD聴くから、誰も古いと思っちゃいないよ。
515ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 18:45:32ID:w3fyl5FV0 CDじたいが古臭いのにwww
CDってすでに20年以上も昔のブツだってわかってないだろ
じじい死ねや!
CDってすでに20年以上も昔のブツだってわかってないだろ
じじい死ねや!
516ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 19:01:42ID:j8lD+CkF0 >>515
なんでそんな馬鹿馬鹿しい理由で死ななきゃならないんだ?
なんでそんな馬鹿馬鹿しい理由で死ななきゃならないんだ?
517ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 21:09:20ID:???0 現役時代より解散後が何倍も長いビッグネームはたいてい現役時代の売上を超えてるだろ
ゼップだってそうだろ、ビーが特別なわけじゃない
単なるロングセラーであって、そんな糞下らない理由でいちいち神格化するなよ
ゼップだってそうだろ、ビーが特別なわけじゃない
単なるロングセラーであって、そんな糞下らない理由でいちいち神格化するなよ
518ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 21:37:41ID:???0 mp3もすでに19年経ってるしな
519ホワイトアルバムさん
2010/01/27(水) 22:40:46ID:???0 >>517
いつまで経っても神格化されない石ヲタさんお疲れです
いつまで経っても神格化されない石ヲタさんお疲れです
520ホワイトアルバムさん
2010/01/28(木) 01:06:27ID:???O >1が自己完結して、何の問題提起もしてないわりに、
よくここまで伸びたものだ。
よくここまで伸びたものだ。
521ホワイトアルバムさん
2010/01/28(木) 06:38:48ID:???0 >>517
ソースは?
ツェッペリンが現役時代の12年間より
その後の方が売り上げが多いという
正確なデータは?
現役時代より解散後が何倍も長いビッグネームはたいてい
現役時代の売上を超えてるというデータは?
ソースは?
ツェッペリンが現役時代の12年間より
その後の方が売り上げが多いという
正確なデータは?
現役時代より解散後が何倍も長いビッグネームはたいてい
現役時代の売上を超えてるというデータは?
522ホワイトアルバムさん
2010/01/29(金) 02:24:30ID:???0 改行野郎きもい
523ホワイトアルバムさん
2010/01/29(金) 20:33:06ID:S9p6SG9E0 ネタ切れじゃなくてポストモダンだっつー話ですよ
524ホワイトアルバムさん
2010/01/29(金) 20:33:55ID:S9p6SG9E0 昔みたいにみんながビートルズ!モンキーズ!ベイシティローラーズ!マイケルジャクソン!ってなるほどアホな時代じゃないんです
525ホワイトアルバムさん
2010/01/29(金) 21:09:53ID:???0 昔のほうが選択肢は多かったと思う
今よりバラエティーに富んでたし
今の音楽は全部同じに聞こえる
バカの一つ覚えみたいな繰り返しばかりでアホかと
今よりバラエティーに富んでたし
今の音楽は全部同じに聞こえる
バカの一つ覚えみたいな繰り返しばかりでアホかと
526ホワイトアルバムさん
2010/01/29(金) 21:56:41ID:???0 いつの時代でも昔は良かったって奴はいて
それ聞かされて
「うっとうしいなー、俺はこんなじじいにはなるまい」
って思い、思うだけならいいが誰も聞いちゃあいねえのに
口に出して周りに触れまわってさえいたような奴が
気付くとなぜか一番説教臭いじじいになっているこの不思議さよ
それ聞かされて
「うっとうしいなー、俺はこんなじじいにはなるまい」
って思い、思うだけならいいが誰も聞いちゃあいねえのに
口に出して周りに触れまわってさえいたような奴が
気付くとなぜか一番説教臭いじじいになっているこの不思議さよ
527ホワイトアルバムさん
2010/01/29(金) 22:27:35ID:???0 昔が良かったとは思わない
ただひたすら今が糞過ぎるだけだ
ただひたすら今が糞過ぎるだけだ
528ホワイトアルバムさん
2010/01/29(金) 22:47:29ID:???O 黒人音楽のポストモダンがビートルズを筆頭とする
ロック、ポップスだったわけで、今のは、ポストポ
ストモダンであって、無果汁香料添加音楽
ロック、ポップスだったわけで、今のは、ポストポ
ストモダンであって、無果汁香料添加音楽
529ホワイトアルバムさん
2010/01/29(金) 23:11:42ID:???0 >>527
今が糞っていうのは俺も同じ気持ちではあるんだけど
たださ、どう言えばいいのか・・・・・・
「糞」と断じるからにはやっぱりどっかで
「糞ではないもの」を仮想しているわけでさ。
でもそんなもんないだろっていうこと。
どの時代に生まれようが
I wasn't made for these timesって思う奴は必ず存在する。
今が糞っていうのは俺も同じ気持ちではあるんだけど
たださ、どう言えばいいのか・・・・・・
「糞」と断じるからにはやっぱりどっかで
「糞ではないもの」を仮想しているわけでさ。
でもそんなもんないだろっていうこと。
どの時代に生まれようが
I wasn't made for these timesって思う奴は必ず存在する。
530ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 01:14:07ID:???0 このスレを見て今の音楽も自分の親が生まれるより前の音楽も
楽しめる自分は幸せものなんだなあと思った
楽しめる自分は幸せものなんだなあと思った
531ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 02:39:21ID:LsncgHNN0 レコード購入、コンサート、ダンス、楽器購入、
そういう音楽にかける支出の割合が
昔は今よりもっとずっと高かったのだよ。
音楽産業自体が縮小しているわけ
縮小している業界に才能は流れ込まないわな
そういう音楽にかける支出の割合が
昔は今よりもっとずっと高かったのだよ。
音楽産業自体が縮小しているわけ
縮小している業界に才能は流れ込まないわな
532ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 11:47:41ID:???0 プリビートルズのいわゆるオールディーズ聞くとビートルズでさえ糞に聞こえるからな
世代間ギャップは永遠になくならない
むしろあったほうがいい
世代間ギャップは永遠になくならない
むしろあったほうがいい
533ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 12:34:47ID:???0 やはりZEPは偉大ってことだよね
534ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 13:18:03ID:U/JEGlJKO >>528
黒人音楽自体は、HIP HOPまで常にその時代その時代に於いてモダンであり続けたんじゃないのか?
黒人音楽自体は、HIP HOPまで常にその時代その時代に於いてモダンであり続けたんじゃないのか?
535ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 13:36:32ID:???0 白人は常に黒人の猿真似をしてオナっているに過ぎないからな
536ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 15:05:10ID:???O537ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 15:18:57ID:U/JEGlJKO >>536
黒人音楽でのモダンっていつ頃のどんな音楽、誰と思ってるの?
黒人音楽でのモダンっていつ頃のどんな音楽、誰と思ってるの?
538ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 18:20:33ID:???O539ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 19:18:01ID:???0 >>517
「現代においてもツェッペリンのアルバムは
アメリカだけでも年に100万枚以上を販売する実績を誇り、
通算では1億枚を超える。」ウィキより
年に100万枚だと、大雑把に言えば解散後2000万枚だよな。
通産で1億枚なら、現役時代に8000万枚という計算になる。
ZEPは現役時代より、解散後の方が売り上げが多いという
お前の説は間違っているということになるが
そのことへの反論は?
「現代においてもツェッペリンのアルバムは
アメリカだけでも年に100万枚以上を販売する実績を誇り、
通算では1億枚を超える。」ウィキより
年に100万枚だと、大雑把に言えば解散後2000万枚だよな。
通産で1億枚なら、現役時代に8000万枚という計算になる。
ZEPは現役時代より、解散後の方が売り上げが多いという
お前の説は間違っているということになるが
そのことへの反論は?
540ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 19:28:28ID:???0 アメリカだけでも
アメリカだけでも
アメリカだけでも
アメリカだけでも
アメリカだけでも
541ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 19:46:00ID:???0542ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 20:56:28ID:U/JEGlJKO 解散後はアメリカだけでしか売れなかったのか
543ホワイトアルバムさん
2010/01/30(土) 21:09:58ID:???0 1億枚の8割はジミーペイジが買っていたらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、ラジオでの“1分釈明”後もインスタコメント欄で加速する批判… 前代未聞のコメント1万件超え★2 [冬月記者★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 俺、生きててもいいのかな…
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- 30万円でハイエンドPC買ってからゲームが楽しい
- 【悲報】チュニドラ9回裏のアウトが全てバントwwwwwwww
- 洋ゲーって無駄にテキスト量多いよな