X



eneloop エネループ 62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/22(木) 20:05:51.57ID:pWc56L6Q
SANYO/Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない


【eneloop】
1900mAh(単3) 750mAh(単4)
約2100回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item01.png

【eneloop pro】
2500mAh(単3) 930mAh(単4)
約500回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item03.png

【eneloop lite】
950mAh(単3) 550mAh(単4)
約5000回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item02.png


商品情報
Panasonic
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/


前スレ
eneloop エネループ 61
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1531380220/
2018/11/22(木) 20:07:52.09ID:pWc56L6Q
◇廃止モデル◇

【eneloop plus】
1900mAh(単3)
約1800回

【eneloop】
5700mAh(単1) 3000mAh(単2)
約1000回
→後継品(EVOLTA共通):BK-1MGC/BK-2MGC


◇eneloop universe◇

eneloop lamp インテリアライト
eneloop air fresher 電解ミスト発生機
eneloop kairo 電気カイロ
eneloop anka 電気あんか
eneloop soft warmer 電気膝掛け
eneloop neck warmer 電気ネックウォーマー
eneloop waist warmar 電気ウエストウォーマー
eneloopy バッテリーチェッカー
eneloop solar charger ソーラーチャージャー
eneloop solar light ソーラーライト
eneloop portable solor ポータブルソーラー
eneloop mobile booster モバイルバッテリー
eneloop stick booster モバイルバッテリー
eneloop music booster 音楽機器用バッテリー
eneloop bike 電動アシスト自転車
2018/11/22(木) 20:08:13.87ID:pWc56L6Q
◆歴代モデル◆

【第1世代】 2005年〜
  HR-(1/2/3/4)UTG
  http://i.imgur.com/XkVSARi.jpg

【第2世代】 2009年〜
  HR-(3/4)UTGA
  HR-(3/4)UQ[lite]
  HR-3UWX[pro] HR-3UWXA[XX]
  http://i.imgur.com/V8yL6ZW.jpg

【第3世代】 2011年〜
  HR-(3/4)UTGB
  HR-3UPT[plus]
  HR-(3/4)UWXB[pro]→BK-(3/4)HCC[pro]
  http://i.imgur.com/3bxDIaV.jpg

【第4世代】 2013年〜
  BK-(3/4)MCC
  BK-(3/4)LCC[lite]
  BK-(3/4)HCD[pro]
  http://i.imgur.com/qIaSU52.jpg
2018/11/22(木) 20:08:33.85ID:pWc56L6Q
◆限定デザイン◆

2009【eneloop tones】 http://i.imgur.com/0Lhf5gT.jpg
    HR-3UTGA-8TN HR-4UTGA-8TN

2010【eneloop tones glitter】 http://i.imgur.com/zkXtspI.jpg
    HR-3UTGA-8SL HR-4UTGA-8SL

2011【eneloop tones chocolat】 http://i.imgur.com/xIDK7FS.jpg
    HR-3UTGB-8C HR-4UTGB-8C

2012【eneloop Disney】 http://i.imgur.com/L0tZPb5.jpg
    HR-3UTGB8(4)D HR-4UTGB8(4)D

2012【eneloop WaltDisney110thAnniversary】 http://i.imgur.com/8CYR2St.jpg
    HR-3UTGB8DL

2012【eneloop tones uomo】 http://i.imgur.com/lZwWO5K.jpg
    HR-3UTGB-8U HR-4UTGB-8U

2012【eneloop tones rouge】 http://i.imgur.com/CZlL1Ne.jpg
    HR-3UTGB-8(4)R HR-4UTGB-8(4)R

2012【eneloop WaltDisney110thAnniversary】 http://i.imgur.com/C66IGmw.jpg
    HR-3UTGB8D2
2018/11/22(木) 20:08:57.43ID:pWc56L6Q
2013【eneloop tropical】* http://i.imgur.com/jMG3pjL.jpg
    HR-3UTGBTPE BK-3MCCE/8PE BK-3MCCE/8PT

2013【eneloop tones glamorous】 http://i.imgur.com/wBYnvCb.jpg
    BK-3MCC/8(4)GL BK-4MCC/8(4)GL

2014【eneloop tones forest】 http://i.imgur.com/yPqF3fb.jpg
    BK-3MCC/8F BK-4MCC/8F

2015【eneloop organic】* http://i.imgur.com/k4LU1IK.jpg
    BK-3MCCE/8RE BK-4MCCE/8RE

2015【eneloop HelloKitty】* http://i.imgur.com/xFRSHoM.jpg
    BK-3MCCB/2KC

2015【eneloop monochrome】* http://i.imgur.com/80Apyxf.jpg
    BK-3MCCE/8MT BK-4MCCE/8MT

2015【eneloop tones】 http://i.imgur.com/stiWIwe.jpg
    BK-3MCC/8TN BK-4MCC/8TN

2016【eneloop ocean】* http://i.imgur.com/k4tKd9q.jpg
    BK-3MCCE/8SE BK-4MCCE/8SE

* : 海外モデル
2018/11/22(木) 20:09:19.03ID:pWc56L6Q
◆eneloop対応充電器◆

【Panasonic】
[通常] BQ-CC22 BQ-CC24 BQ-CC25 BQ-CC52 BQ-CC53
[急速] BQ-CC11 BQ-CC21 BQ-CC23 BQ-CC55 BQ-CC57

【SANYO】
[通常] NC-TG1 NC-TGL01 NC-TGN01 NC-TGU01 NC-M47
[急速] NC-TGR01 NC-TGR02 NC-TGR03 NC-M58 NC-MR58 NC-MDR02 NC-MDU01 



◇eneloop非対応充電器◇

【Panasonic】
BQ-CC02 BQ-CC05 BQ-CC08 BQ-CC10 BQ-CC12 BQ-CC15
BQ-CC20 BQ-321 BQ-324 BQ-390 BQ-391 BQ-396 BQ-560



※パナソニック現行機種は全て充電式エボルタと両対応


単三型 : 単四型 : 簡単な見分け方
第1世代(「1000回」)エネループ型名 HR-3UTG : HR-4UTG : 冠のマーク無し+ロゴ[(R)無し→青(R)→灰(R)]
第2世代(「1500回」)エネループ型名 HR-3UTGA : HR-4UTGA : 冠のマーク有り
第3世代(「1800回」)エネループ型名 HR-3UTGB : HR-4UTGB : 冠のマーク+下ライン有り
第4世代(「2100回」)エネループ型名 BK-3MCC : BK-4MCC : 日本販売品はPanasonicロゴ大
2018/11/22(木) 20:09:53.54ID:pWc56L6Q
そこが知りたい家電の新技術
三洋電機・エネループ担当者に聞くヒットの理由
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/17/328.html

そこが知りたい家電の新技術
開発者に聞く、ニッケル水素電池「eneloop」がやっぱりスゴい理由
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html

そこが知りたい家電の新技術
パナソニックのニッケル水素電池「eneloop」が今、海外で人気
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/717843.html

エネループ10周年特別企画
第1回:いま振り返るエネループ誕生秘話
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/eneloop/20151113_730526.html

エネループ10周年特別企画
第2回:エネループのコンセプトを継承した製品群「エネループユニバース」はどこにいったのか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/eneloop/730764.html

エネループ10周年特別企画
第3回:海外モデルの本体に、いまでも「eneloop」ロゴが描かれているのはなぜか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/eneloop/731049.html
2018/11/22(木) 20:10:14.63ID:pWc56L6Q
FAQ

Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に2100回使えるの?
A.規格上の数値であり、実際には使い方で変わります。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.従来型と同じく、性能を回復させたい場合は必要です。

Q.×××で充電出来ますか?
A.指定の充電器以外での充電は自己責任となります。
 充電池や充電器の互換性に関する情報
 http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18096

Q.なんでeneloopのロゴが隅に追いやられてるの?
A.新デザインは不評ですが、パナソニック曰く
 > 「日本においては、電池といえばパナソニックという認知度が高い。
 > また、Panasonicロゴによって信頼性が高まったという声もある。
 > そのため、今後も日本においては、Panasonicロゴを表示する姿勢は変わらない」
 海外では現在も三洋時代のデザインなので、どうしても欲しければ個人輸入などで。



海外版Panasonicエネループ

http://main.panasonic-eneloop.eu/sites/default/files/Eneloop_battery_AA.jpg
http://main.panasonic-eneloop.eu/sites/default/files/EneloopPRO_battery_AA.jpg
http://main.panasonic-eneloop.eu/sites/default/files/EneloopLITE_battery_AA.jpg
2018/11/22(木) 20:10:34.18ID:pWc56L6Q
関連スレ

富士通FDKスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1362403619/

充電式EVOLTAスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1475920701/

東芝IMPULSEスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1318459140/

ソニーCycleEnergyスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1376848769/

Ni-MH総合スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1455138007/
2018/11/22(木) 20:14:34.40ID:dCpNpbED
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 21:27:11.10ID:xDvbbsoo
>>1
2018/11/23(金) 04:00:09.02ID:iaRIks2b
>>1
乙乙乙
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 12:27:22.82ID:N2sqdFa8
■14.横綱+4
砂漠のマスカレード ★ (8) 元気+150、政治+30、政治+120、アイドル+200、イベント+50、イベント+70、即復帰、イベント+30→アリ復帰、無言→アリ復帰、無言→アリ復帰、アリ復帰、社説+96、社説+100、ニュー速+50:2018/10/19 18:47 start mnewsplus

【野球】上原浩治の名球会入り議論「結論出ない」山本浩二氏 日米通算748試合134勝93敗128S104H 2.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1542999194




115名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 20:04:34.15ID:Bdpn/9pt0
名球会、投手の新たな入会資格検討へ 投球回数、ホールド数など
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-00000136-spnannex-base
 
 
2018/11/24(土) 15:54:40.11ID:hixTxYWk
>>前スレ994
あとはそれぞれどういう充電をしてるかなんだよね
4時間と4.5時間の差が無い物とすると、普通に考えればCC53で2本充電する時とCC55で4本充電する時が同じような充電のされ方をしていて、
寿命も同じような長さになりそうだけど……
なんか自分は違う気がしていて、本数に関係なく同じ充電器を使えば同じ結果に、CC55とCC53ではCC53の方が寿命が長くなりそうな気がするんだよね
2018/11/24(土) 17:07:30.73ID:Zp/9vg3A
乙ループ
2018/11/24(土) 17:15:54.19ID:X46t/ypg
NC-TGR01使えばいいだけ
2018/11/24(土) 19:18:28.01ID:kc/aoZ4g
>>14
ゆっくり充電することが電池にやさしいならその通りだと思う
ちなみに説明書(PDFで誰でも見れる)を見ると
ノーマルと低容量、単三と単四でちょっと違ってる

あとこれは推測だったんだけどCC55は4本で始めても
残り2本以下になったら4倍速になるんじゃないかと思ったら
3〜4本の状態で何本か抜いて2本以下にしても
時間は短くならないよとも書いてあった(CC55とCC53両方ね)
なので途中で電気の量が変わるようなインテリジェント性も無いみたい
まあそれは逆にありがたいけど
詳細は「故障かな!?」の表を見てみて
2018/11/24(土) 21:02:57.14ID:CMXuskpq
>>17
ごめん、その通りってのは「普通に考えれば〜」ってのと「なんか自分は違う気がしていて〜」ってのとどっちに対して?
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 01:58:10.89ID:dNEkswtB
CC57後継機は出ないのかな・・・
2018/11/25(日) 11:39:20.77ID:vWIvXre1
なんだかんだニッ水って昔と変わらずデリケートなところが多いんだよな。
前スレ最後の方に降臨した「とりあえず機器に放り込む系」では使いこなせないと思う。
2018/11/27(火) 19:32:50.29ID:7bujkk+c
>>18
ニホンゴムツカシイデスカ?
2018/11/28(水) 07:13:48.12ID:LfNTlmQY
スタンダードのエネループ8本入の在庫がいよいよ無くなってきたね。
2018/11/28(水) 07:35:16.34ID:H8VQwYLe
>>22
代わりにアマゾンの単一スペーサー2本付きのが復活しているから、そっちが安くなるのを期待している。
2018/11/29(木) 05:56:06.21ID:fapyG5FJ
スペーサー要らないからその分安くしてほしいな。
2018/11/29(木) 05:59:45.43ID:6iq5mKkG
単一の出番少なくなってるしな
昔は懐中電灯なんかに使ってたけど
2018/11/29(木) 06:06:16.16ID:wnQtqbRL
>>24
そうすると、Amazonベーシック8本が売れなくなっちゃうからな。
そんな事をアマゾンがするかな?
2018/11/29(木) 07:54:28.49ID:Lx/3E7y2
スペーサーの話題出てるけどお勧め教えれ
やっぱりニサクか?
2018/11/29(木) 09:05:41.59ID:yRBJ/rJz
単一マグライトに使いたいけど百均スペーサーだと大きくて入らない
ニサクは確かに気になるなぁ
2018/11/29(木) 09:51:30.56ID:2aej6E5j
>>28
単一マグライトに使うなら、マイナス側の電極の大きさに注意した方がいい。
スマイルキッズを買ったら、マイナス電極板よりバネ径の方が大きくて点かなかった。
ニサクとパナソニックは、ギリギリ使えるには使えるんだが、たまに点かないことがある。
ギリギリだから、スペーサーの個体差や電池の収まり具合で使えたり使えなかったりするのかもしれない。
3029
垢版 |
2018/11/29(木) 10:00:36.96ID:2aej6E5j
>>29 に追記
パナソニックは、マイナス電極板とプラスチック面に段差があって、電極板が凹んでいるからバネがプラスチック面に
乗り上げてしまって点かないことがある。
ニサクは電極の径は大きくて問題無いんだが、電極を止める為のプラスチックのボッチが3箇所飛び出していて、バネ
がこのボッチに乗り上げると点かない事がある。
2018/11/29(木) 12:31:40.39ID:zpu9Noqh
電極がコイルバネで接触抵抗が大きい機器がある
3個直列で単1電池を入れる電池室をたまに見かける
つまり電池室の設計がゴーン容疑者の指示のようにコストダウンやコストカットしてつくっている
マトモナ設計なら電池一つ一つ抵抗の少ない電極で挟み機器が揺れても電池の接触が悪化しない
2018/11/29(木) 20:19:36.36ID:QhUPGgo7
公式の8本充電器と
サードパーティーの8本充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H4RCOLA

どっちがいいと思う?
2018/11/30(金) 02:29:54.99ID:9OJoevTK
そりゃ純正に決まってるやん
比較するまでもねぇ
2018/11/30(金) 03:40:05.30ID:v9lQm+Xa
>>32
8本用ならLa Crosse Technology BC700-CBP、もしくはPSPOWER NT1000/1100を2台買え
カスな充電器は早く忘れろ
2018/11/30(金) 18:07:53.06ID:ROxShX8C
パナソニック エネループ 急速充電器セット 単4形充電池 4本付き スタンダードモデル K-KJ55MCC04
¥ 1,584
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01625WECI
2018/11/30(金) 18:24:29.01ID:ROxShX8C
急速充電器欲しかったんだけど
昨日、道具箱漁ってたら未使用の単4エネ2本出てきて歓喜したばかりで単4もういらない・・orz
2018/11/30(金) 18:42:24.23ID:91pxSXpo
>>36
あるある。
俺も、安い時に単4エネループライト10本と単4尼ベーシックスタンダード16本買ってお腹いっぱい。
2018/11/30(金) 20:14:47.77ID:c/vBTKe5
>>35
あれ値上げしてない?1500円が2500円になってる
よく見てないけどタイムセールだったか
2018/11/30(金) 20:19:35.53ID:2KYIFqm0
在庫有りが残り5点になってる
一気に下げて一気に売れて元に戻したと思われ
2018/11/30(金) 20:24:34.74ID:b+ZlfgA2
ビックが下げたからつられて下げただけだよ
戻ったのはビックが販売終了したから
2018/11/30(金) 22:25:09.27ID:rtegHziM
Amazonは他店に自動追従するもんな
ヨドバシは手動ぽいが
2018/11/30(金) 23:50:45.11ID:bUXDbz5+
ヨドバシはエネループスペーサーが安かったのに、一気に5割位高くなってた
2018/12/01(土) 14:28:21.26ID:Qk2jkdTC
古い急速充電器
NC-MR57
NC-M57
を持ってる。

外側2本だけで充電した場合QUICKチャージができるということなんだけど
4本フルで充電した場合は通常充電器になるってことだろうか?

改めて通常充電器買おうかと思ってたんだけど
既に持ってるこの充電器が通常充電器なら買い直す必要無いかなと思って聞いてみるテスト
2018/12/01(土) 15:08:13.90ID:5s5PdlPi
本体裏に充電電流の表記があるんじゃないの
2018/12/01(土) 15:17:48.53ID:Qk2jkdTC
>>44
単3      565mA(x4)
単3(QUICK)1275mA(x2)
単4      310mA(x2)

こんな表記がある
2018/12/01(土) 15:40:01.14ID:fpQJEkyP
>>43 >>45
4本の時も通常ではないと思うよ
ウチのNC-TGN01は、単三4本時300mA 2本時600mA
2018/12/01(土) 15:45:31.48ID:Qk2jkdTC
>>46
そっか、単3QUICKなんてeneloopちゃんをビシバシしごいてるようなもんか

通常充電器買ってくるわノシ
2018/12/01(土) 16:21:18.87ID:dtA1B02H
俺の160mA充電器NC-M38が日の目を見る日が来たようだな
1本充電できないのが致命的だが
2018/12/01(土) 20:33:10.31ID:Bv6UvsBh
東芝の2本充電器が個別充電で200mA以下
2018/12/01(土) 20:38:06.31ID:8WWl06yP
maxellエコフル充電器なら単4で100mA
2018/12/02(日) 14:42:43.86ID:n8z9S0Sj
近所の小さな電気屋が閉店セールやってるんだが
2012年製の単4エネループプロx4が1580円なんだが
まだ使えるのだろうか?
2018/12/02(日) 19:44:40.37ID:3Py7mJNx
>>51
使えるだろうけど高価なのでお勧めしない
同じFDKなら現行の富士通 高容量900mAhがよっぽど安い
2018/12/02(日) 19:56:19.70ID:n8z9S0Sj
あれ?パナソニックのエネループ(でっかくパナソニックロゴあるやつ)が
現行品じゃないの?
2018/12/02(日) 20:01:13.07ID:rY/HSUf7
>>53
パナの現行、FDKの現行
2018/12/03(月) 02:35:00.22ID:Z+wpjpZF
>>53
プロはPanasonicロゴでも2種類ある
BK-4HCC 900mAh
BK-4HCD 930mAh
6年も前だと充電池とは言え性能落ちてるし高値で掴む意味は無いよ
2018/12/03(月) 06:08:30.64ID:1jb4s+kI
今持ってる充電器はBQ-CC55だけなんだけど通常充電の買うならBQ-CC53より新しいBQ-CC83の方が電池にいいですか?
2018/12/03(月) 06:43:40.45ID:Xww3x4t7
>>56
電池に優しい充電器は放電機能があって、更に充電電流を用途によって200,500, 700, 1000mA
などと変更できる充電器なんだけど日本ブランドの充電器にはその様な機能は見たことない。
海外ブランドには沢山あるし海外通販を使えば送料込みで2〜3千円でも買える。

エネループは三洋の技術だし、パナに充電池の技術なんてないよ。
エボルタはよくゲロ吐くし。
2018/12/03(月) 06:46:26.95ID:lWNSYauC
海外品つっても大抵は中華産なんで充電器自体の品質に不安
2018/12/03(月) 07:15:57.97ID:PqYqcx8m
>>57
今のパナには技術あるんじゃないの?
三洋買い取ったんだし
2018/12/03(月) 07:27:57.66ID:Xww3x4t7
>>58
お前の所有しているパナ充電器の裏を見てみろ、made in Chaina って書いてあるだろ?
見えないんだったら、今日にでも眼科に行って来い

>>59
取りあえず、「エネループ fdk」をググって勉強してみよう
2018/12/03(月) 07:28:08.82ID:ExGnyjKG
BQ-CC53と単三エボルタ4本セットK-KJ53MLE40がAmazonで1,436円だよ。
急速でない純正の充電器ってことなら、電池も付いてくるし買ってもいいかも。
2018/12/03(月) 07:29:20.84ID:Xww3x4t7
間違えた
○ China
2018/12/03(月) 07:51:04.92ID:lWNSYauC
>>60
わかった、眼科行った帰りにコジマ寄ってパナの純正充電器買ってきます
2018/12/03(月) 07:53:45.90ID:dNKf1YVj
ID:Xww3x4t7
2018/12/03(月) 08:18:39.20ID:vYK3oBJr
Chaina www
2018/12/03(月) 09:23:15.94ID:0V04qxey
チャアイナのことを悪くいうやつは許さない
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 11:06:16.51ID:msvlnTRB
>>61
2本以下だと2倍速の急速充電でもいいなら問題ないかと
3本以上だと遅い充電になるよ
2018/12/03(月) 14:03:42.30ID:ypVKI3Nf
>>50
TGR01より判別シビアじゃんw
エネループとエコフルとエボルタ以外は
インパルスもOHMエコプイライドもちょっと劣化したらハネられるし
100円ショップニッケル水素充電池はまずハネられる
2018/12/03(月) 22:43:38.38ID:m3rC/ypS
USBケーブルで充電できるリチウムポリマー電池が上海問屋から
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1155883.html
2018/12/03(月) 22:56:20.19ID:tB9XF4+c
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
誰かヨロシクお長居します
2018/12/03(月) 23:01:42.33ID:rczsVRf5
合法手榴弾かな?
2018/12/03(月) 23:19:42.05ID:ea7+9F3I
結構前からあるぞ
使ったことは無いけど
2018/12/03(月) 23:28:58.71ID:tB9XF4+c
パナソニックが出したら信じよう
以前サンヨーがリチウムイオン充電池出してたと思うが、
やばかったんじゃないか。
2018/12/04(火) 01:32:48.19ID:BPvcQ3i3
BQ-CC53って倍速時の出力が本体にも取説にも書かれてないんだな。
2018/12/04(火) 02:35:59.85ID:BbnrhMpG
なにその謎仕様
2018/12/04(火) 05:41:32.20ID:oOGiMLiM
>>74
スタンダード充電器なんだから倍速なんて無いだろ。
2018/12/04(火) 08:44:24.09ID:y4cDBreU
>>76
そうなの?
んじゃ3本4本充電時が1/2倍速?
2018/12/04(火) 08:50:42.86ID:9IcZ512m
>>77
本数によって充電時間が変わるのは急速充電器だけなんじゃないのか?

スタンダード充電器が本数によって時間が変わるなんて聞いたことも見たこともないし、
使ってもそう感じた事は無い。
2018/12/04(火) 08:53:30.23ID:XyrcIrAM
>>76
と思うでしょ?
取説のサイズ・容量別充電時間一覧表の上に「1〜2本だと約半分の時間で充電できます」と書いてある。
https://eneloop101.com/wp-content/uploads/bq-cc53-manual-JP.pdf
8078
垢版 |
2018/12/04(火) 09:10:11.97ID:9IcZ512m
>>79
アンカー間違えたのか?
そうだ、そうだったな。
3〜4本の時は半速だったな。
持っているエネループの本数が多いから、充電してすぐ使うって事が無いから、すっかり忘れてた。
2018/12/04(火) 09:37:37.70ID:LoA2wWLy
35年位前に初めて充電池買ったとき
12時間か24時間充電だった覚えがある
トイラジ用の充電器だったけど
2018/12/04(火) 12:31:14.23ID:hrVBITHo
>>80
それを半速と呼ぶのなら急速充電器も2倍速や3倍速4倍速にはならないんだけどね
2倍速と呼んでるのは等速と呼ばなければならないし、3倍速と呼んでるのは1.5倍速、4倍速と呼んでるのは2倍速と呼ばないと
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:01:13.70ID:JyWJh0F/
今朝充電している三洋製の初期のエネループが充電異常で点滅していた。
充電できるようにするにはどうすればいいですか?
過去に上下の接点を磨いてやったことはありましたが。
もう寿命なのかもしれません。
2018/12/04(火) 13:28:18.30ID:VBqCoTW/
自己責任で100均充電器を使って充電する

でも昔ノーラベルの赤茶色のやつに
これをやって復活したと思って
エネ充電器に入れたら粉拭いた(液漏れして乾いてた)
2018/12/04(火) 14:12:11.82ID:Ijfkm23K
一本か二本充電でも両端以外にセットすれば通常充電できるよ
2018/12/04(火) 15:00:38.67ID:q4ffyia8
電池の電極も磨く
2018/12/04(火) 15:28:34.26ID:XyrcIrAM
そもそも充電器の定格出力って何mAが1倍速なんだ?
2018/12/04(火) 16:20:38.83ID:AIbh1Kbo
>>87
ニッケル水素電池のJIS規格である、JIS-C-8708(2007)では、
(この規格は、日本工業標準調査会のページの、JIS検索のところから、C8708と入力すれば閲覧できます。)
2000mAhの定格容量の電池では、200mAhの充電電流で16時間充電した後、放電テストに入ることになっ
ています。
ttp://www.gakitama.com/juudev/sundome.htm

だってよ
2018/12/04(火) 17:57:03.00ID:Ijfkm23K
>>87
充電器によって色々ある
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:20:14.87ID:fM+z90hR
エネループって基本的に継ぎ足し充電で問題ないと言われていますが
完全放電に近いくらい使い切ってから充電するのは何か問題はありますか?

デジカメの残量判定が厳しいようで「バッテリー交換」表示された電池を
他の機器(フラッシュライト)に入れると十分光ります

このレベルだと、このまま継ぎ足し充電するか、フラッシュライトで使い切るか
明かりが弱くなるまで使ってから充電すべきでしょうか?
2018/12/04(火) 18:40:51.54ID:8D2n9BsF
放電させるほど劣化が早くなる
完全に放電させたら即死
面倒にはならない程度にさっさと充電する方が理想的
2018/12/04(火) 19:48:04.15ID:H4lZ0nx7
>>85
どれに対するレスだよ?
今のエネループ充電器は両端以外でも2本以下なら倍速(急速充電器なら4倍速)
だぞ
あ、ID:9IcZ512mに従うなら等速と倍速か
2018/12/04(火) 20:54:45.85ID:+B2GOLY8
等速www
2018/12/04(火) 20:57:51.01ID:8LFre1+g
公式充電器って放電機能あったっけ?
最近のeneloopっていざというときは放電させてから充電したほうがいいことある?
2018/12/04(火) 23:12:01.39ID:Fff1BLPv
>>90
フラッシュライトは電池が空になるまで光らすようなのが多いから止めておいた方がいい
とはいえメモリー効果も多少はあるから50回に1回くらい使い切るといい
2018/12/05(水) 02:33:32.97ID:ia8/1LtS
レスありがとうございます

>>91
一度でも完全放電したらアウトなんですか?
>>95が言うような使い方でもダメなのでしょうか?


昔の充電器に付いてたリフレッシュ機能と完全放電って、何が違うのでしょうか…
2018/12/05(水) 03:12:42.67ID:cgm0HsQI
>>96
10年以上、機器に放置してゲロ吐いたパナが復活した(エボルタブランドの前)
このスレは知識も経験もないチンカスが回答するから注意が必要だ

放電機能付き充電器は大体0.9vまで放電させてから充電を開始する
君もまともな充電器を買わないと同じチンカスになる
2018/12/05(水) 05:41:59.92ID:Uil0MKkL
>>87
1倍速=標準充電とすると電池容量の1/10のはず
ロスもあるので満充電まで15時間くらいだったと思う
2018/12/05(水) 07:58:58.04ID:o0nX/o+n
0.1Cで16時間
2018/12/05(水) 08:52:05.81ID:TTYm3R6Q
数日前にCC53で点滅になったのがあるんだけど
そのときは何度充電器と電池を挿しなおしてもダメだったんだ
でももったいないから取っておいて今日充電したら充電できてる
もともとダメになりかけてて温度も上がったからはねられてたけど
完全に温度が下がったから充電できてるんだろうか

ちなみに東京なので今日は暖かくダメだったときより5度は気温が高い
2018/12/05(水) 08:58:38.14ID:TTYm3R6Q
>>96
一般的なことを言うけど
短時間の使い切り放置は問題ないと思う
そんなことなら昔からあったメモリ効果を解消するための対応が出来ないことになる

でもほとんどはLEDライトに入れたままにされるように
残量が少なくなって完全に放電してしまって放置されるとダメになるんじゃないか
あとLEDライトとか消費電力が小さいから本当に0Vになるまで吸われるらしい
一次電池(充電できない電池)もそうされると液漏れする
なので放電対応してるのを忘れずに居て
終わったらすぐ充電するのであれば問題ないかと
リフレッシュ機能はそんな忘れを防いでくれる
2018/12/05(水) 09:00:24.89ID:TTYm3R6Q
当然だけど1000回とかの制限があるように
使えば使うほど電池は劣化するよ
2018/12/05(水) 14:19:56.71ID:ia8/1LtS
>>97
>>101
ありがとうございます

まずはセリアで電池チェッカー買ってきて、どのくらい残量があるのか確認してみます
2018/12/05(水) 14:29:18.68ID:b4ztFwxA
乾電池式の歯ブラシは放電させるのに便利だった
1V切るとトルクが落ちてすぐに判るから過放電には絶対ならない
2018/12/06(木) 07:06:42.43ID:VX755SIp
>>103
充電池の健康状態を調査する第一歩として百均の電池チェッカーは悪くないが、
百均のチェッカーは主にアルカリ電池やマンガン電池の状態を見るために作られており、
充電池にはあまり適さないが、1つ持っておく分には悪くはない。俺は持ってないけど。

パッケージの説明書きに上記の件が書いてあるはず。
2018/12/06(木) 11:04:50.51ID:ZmW+odOL
自分も100均チェッカ持ってないけど
1次電池が1.5Vで2字電池が1.2Vなんで測れないんじゃないかな
マケプレで500円くらいのテスター買った方がよさそうだけど
2018/12/06(木) 11:06:18.90ID:OOLOsqGP
ダイソーには¥300だけどニッ水にも使える電池チェッカーがあるよ。
2018/12/06(木) 15:48:55.16ID:6kANV3BY
>>106
その電圧を測ってるんだよ
目盛りの読み方が変わるだけ
109906
垢版 |
2018/12/06(木) 18:54:16.70ID:e9iTlpzi
アマループ8本組1900mAhが少し下がってる。
2018/12/06(木) 19:33:43.06ID:VX755SIp
いちいちテスター出すの面倒だから簡易電池チェッカーを買う

→ いまいち正確に分からないのでテスターも出して測る
→ テスターは手間なので別の簡易電池チェッカーを買う
→ 精度が心配なのでテスターも出す
→ (以下、ループ)
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:43:02.42ID:fcI2qXGr
>>108
100円のは測れないよ
>>107さんが言うように300円だってさ
300円出すならテスターがいいと思う
2018/12/06(木) 19:55:08.24ID:CKYs/CUo
純正品にこだわるここの住人はエネルーピーを手に入れればいい。
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 20:05:29.24ID:vRtcy6wk
1.2V測定出来るって公言してるのは殆どないよね(高いのは論外)

アバウトな測定だったら安値で十分だと思うけど
セリア(108円)と尼(145円) だったらどっちが良いんだろうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EJ5OIH8/
2018/12/06(木) 20:30:26.59ID:VX755SIp
>>113
アマゾンのその形状のテスターは 1.5vのボタン電池は測れるけど 3vのコイン電池は測れない。
デジタルのやつも同じ。耐久性はないだろうね。それでも良ければご自由に。セリアのは知らん。

常時クルマにもテスターを載せておきたいので今日、通販で新規テスターを注文したった。
送料込みで350円w
2018/12/07(金) 00:24:40.65ID:tMjQBodA
>>107
それ持ってるけど、実際1.2vの目盛りは全く当てにならんよ
それなりに残ってるはずなのに一番←のlow指して、あちゃー状態

ちゃんとしたテスターがいいよ
2018/12/07(金) 15:29:48.27ID:GfL/l9Iy
いつの間にかエネループライトって無くなってたんだね
2018/12/07(金) 15:56:07.59ID:Y5DXu3JJ
失敗作だからなライト
2018/12/07(金) 16:04:34.02ID:YdDz0u8f
Amazonセール来ないかな
2018/12/07(金) 16:11:53.06ID:GfL/l9Iy
>>117
そうなんだ、手軽で本数を必要とするような場合には役立ったのに
単4が欲しいからサイバーマンに期待かな
2018/12/07(金) 16:19:01.58ID:43vvbRdM
IKEA使えばええやんってIKEAもメイドインチャイナになってもうたらしいな
2018/12/07(金) 20:47:57.58ID:hxYe3LtQ
アマ限エネ単三4本1200
これ以上下がらないかな
2018/12/08(土) 15:26:04.28ID:HF7k5Mtw
>>116
ここ2週間ぐらい探してたんだがないのはそのためか

エボルタよりはアマループの方がいいよね?
2018/12/08(土) 17:51:09.86ID:A0+oFcRk
本当のエネループライトは日本製が亡くなった時点で終了している
中国製のはエボルタeにライトの外装フィルムを巻いたものだった
2018/12/08(土) 17:54:54.80ID:hlrzjcIz
>>120
今日見てきたら単3,1000が外装不変でmade in chinaになっとった
2450は変わらずmade in japan
2018/12/08(土) 18:04:45.22ID:tcdwAo6T
ライトがいいなら東芝の日本製のライトがいいんじゃない?
2018/12/08(土) 18:17:01.00ID:Ok10eirF
尼はサイバーマンデーの安売りで電池やらんの?
2018/12/08(土) 18:39:57.04ID:KDDvRhQJ
モバブーはやってるけどニッ水は見ないねぇ
2018/12/08(土) 22:25:47.96ID:A0+oFcRk
>>124
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1492244390/56
2018/12/08(土) 23:11:53.25ID:9nEbGHkg
充電池デビューしたいがエネループ買えばいいってとこまでしかわからねえ
2018/12/08(土) 23:12:44.34ID:+thZlBFg
>>129
ポケットを叩けばエネループが二つ
2018/12/08(土) 23:34:58.44ID:kmD1BoIi
東芝の充電式IMPULSE ライトタイプはエネループライトの代わりになる?(´・ω・`)
2018/12/08(土) 23:39:19.34ID:Hn5ayajF
>>131
なると思う
2018/12/09(日) 08:44:26.70ID:L/tHkMsY
中華時代の低容量には "IMPULSE" て付けないで "TOSHIBA充電池" てなってたな、
2018/12/09(日) 10:04:32.55ID:ZhiejdUf
LADDAのライト相当は中国製に切り替わったし
ライトが欲しい人は今のうちに東芝のやつ買っておいたほうがいいかも
2018/12/09(日) 10:11:35.26ID:VEd6PHLo
単3ならサイクルエナジーも良いのです
2018/12/09(日) 10:39:00.86ID:JTQBBIx+
エネループ旧型が値下げを待たずに消えていったのでケース付きのぼった価格新型買う気にもならずインパルスの通常版買ったよ
4本で700円くらいだからお手軽
2018/12/09(日) 10:57:24.40ID:Vw7h8Ee2
もうアマゾンでいいや
日本製だし安いし
性能第一位ではないけど上位だし
2018/12/09(日) 11:07:02.13ID:bSzh0lNM
>>126
去年、単1スペーサー付きが安かったから今年も期待してたけど、全然買う気が起こらないような価格だな。
2018/12/09(日) 12:28:04.05ID:MoV+3qz8
エネループスレなのに他のメーカー買った報告はなんか意味あるの?
底辺自慢か?
2018/12/09(日) 12:47:47.13ID:aqQlWg98
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその7©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1498322959/
があるのにね
2018/12/10(月) 02:01:19.42ID:hOwRz3oN
質問なんだけど
通常のエネルギーと、Amazon限定エネループの中身は同じもの?
2018/12/10(月) 02:02:28.41ID:hOwRz3oN
>>141
エネルギーじゃなくエネループ
変換ミス…
2018/12/10(月) 02:11:54.52ID:WrNu+Ykw
作ってる会社は同じで中身は違う
おおむね廉価版
2018/12/10(月) 05:14:20.20ID:tRg7gdQF
アマゾン限定のエネループって型番は同じでロゴなんかが黒だか灰色になってるやつのことじゃないの?
2018/12/10(月) 09:40:47.01ID:N87AvmQG
>>143
それ、尼ループと勘違いしてない?
Amazon限定エネループは、充電池本体の色が違うだけのエネループじゃない?
146145
垢版 |
2018/12/10(月) 09:44:44.15ID:N87AvmQG
>>145
ちょっと訂正。誤解を避けるためこう書くべきだったな。
誤 尼ループ
正 Amazonベーシック

>>144
すまん、かぶった。
リロードせずに書いた。
2018/12/10(月) 20:17:54.13ID:6jHK/aS4
>>141
尼のは初代エネループ

過去ログだとそう書いてあるよ
2018/12/10(月) 20:21:46.17ID:DmG41orI
お前らエネループを何に使ってんのか気になる
2018/12/10(月) 20:34:51.24ID:4T91OlHB
>>148
ストロボ、子供のおもちゃ、led懐中電灯、アロマ?のライト
2018/12/10(月) 21:04:09.89ID:hsXkSmrS
ライブ用ペンライト
2018/12/10(月) 22:23:02.86ID:43qHwtYk
ラジオ
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 22:31:12.07ID:iRFwUhKs
単3×4本の電波時計ラジオ
2018/12/10(月) 22:50:59.65ID:LUtagseF
ワイヤレスセンサーアラーム
2018/12/10(月) 23:00:43.63ID:74Ug+yjv
>>147
初代と現世代とで性能差あるの?
2018/12/10(月) 23:06:30.95ID:vxuphNd0
>>148
LEDライト、無線マウス、無線キーボード
ただし無線キーボードはGPのニッ水と交互使用で、LEDライトも物によっては100均のニッ水
それに加えて以前はUSBファンもエネループで回してたが、今は安いモバイルバッテリー買ったのでそっち使ってる
2018/12/10(月) 23:23:46.86ID:tRg7gdQF
>>147
それはamazon basicsのニッケル水素のことだろ?
amazon限定エネループって

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FR54TWY

とかのことじゃないの?
2018/12/10(月) 23:29:31.00ID:DC4EBnAC
このAmazon限定エネループもうちょっと安くなってくれれば買ってもいいんだけどな。
2018/12/10(月) 23:51:57.74ID:NnCkjEWd
>>148
Wiiリモコン
Wii fit
ラジオ
テレビリモコン
マグライト
時計
おもちゃ
百均LEDスタンドライト
2018/12/11(火) 00:34:43.91ID:PCRRvrC5
amazon限定eneloop、8本買ってしまった。
2018/12/11(火) 05:06:12.37ID:lmIR5/oH
>148
マウス、フラッシュライト、ラジオ、玄関のチャイム、電波置き時計、手芸で使うレジンの紫外線ライト、エアコンのリモコンくらいかな
2018/12/11(火) 05:21:05.35ID:FiGTSELu
アマゾンベイシックはエネループとは仕様が違う事は既出
2018/12/11(火) 12:05:08.60ID:hkLSknZj
>>148
デジタル一眼レフ
PCMレコーダー
シェーバー

ヘタって来たやつをラジオ
最も劣化したヤツをLEDライトやリモコン
2018/12/11(火) 13:44:43.64ID:3Rc62QoY
つくづく思うんだけれど20回も使えばまともなアルカリ電池比でもとが取れるのに
時間とコストを掛けて劣化を防ぐのがそんなに大事?
単3で8本変えるような充電器買うくらいなら電池の方買い替えて
劣化したのは二軍落ちで過放電とかする可能性のある機器専用に使えばいいと思うけれど
2018/12/11(火) 13:52:57.09ID:usZl4Gfq
>>163は前スレ最後の方に降臨した「エネはそんなに高くない」氏かな?
2018/12/11(火) 13:58:29.07ID:ffIUfZ83
アマループを雑に使うのがストレスフリー
2018/12/11(火) 14:14:35.96ID:hkLSknZj
個人的には急速充電の必要性を全く感じてないから通常充電してる
長持ちさせればゴミが減り環境にも優しいメリットも
2018/12/11(火) 14:25:36.10ID:W5ByAyXT
>>163
で、アルカリ比でいくら元取ったんよ?
1万円くらいは回収できまちたか?
賢いつもりかもしれんけどお前アホやぞ
2018/12/11(火) 15:11:44.06ID:3Rc62QoY
使う目的は省資源、電池のストック不要の利便性、漏液リスクの回避だよ
でも手段が目的に変わるのはどの世界にもいるからそれは個人の自由
もしかしたら毎日エネループを磨いて悦に入ってるマニアもいるかもしれんし
>>164
いや別人ですよ
>>167
時給0円の貧乏ニートですかw
2018/12/11(火) 15:15:14.72ID:W5ByAyXT
>>167
お、自己紹介か

電池代で元取るみたいな発想してるお前が
実際に元どれだけ取ったのか知りたいんだが?
2018/12/11(火) 15:20:18.79ID:W5ByAyXT
おっと>>168だった
ついでに聞いておくけど
劣化を防ぐのに時間とコストを掛けてるっていうけど
元取るために充電池使って時間とコストを掛けてるのはいいんか?
お前の考える時間とコストって何なん?
2018/12/11(火) 15:34:27.90ID:3Rc62QoY
>>169-170
池沼か?
元を取るというのは単なるなんのためという問いかけの喩えだよ、そこまで手間隙かける意味がわからんからな
充電器で充電するのは充電池なら当たり前だろ、充電器にセットして電源に挿す、
充電が追わてるのを確認したら充電器から電池を外すのなんか呂法で2分もかからんだろ

お前は充電中ずっと 御神体エネループ様 に異常がないか見張っているのか

自己紹介乙というなんのひねりもない脊髄反射がお前の知能と身分の低さをすべて表しているよ
2018/12/11(火) 15:37:47.98ID:3Rc62QoY
誤)充電器で充電するのは充電池なら当たり前だろ、充電器にセットして電源に挿す、
充電が追わてるのを確認したら充電器から電池を外すのなんか呂法で2分もかからんだろ

正)充電器で充電するのは充電池なら当たり前だろ、充電器に電池をセットして電源に挿す、
充電が終わっているを確認したら電源から抜いた充電器から電池を外すのなんか両方で2分もかからんだろ
2018/12/11(火) 15:42:57.95ID:W5ByAyXT
>>171
だからお前の言う時間とコストって何なんだよw

>そこまで手間隙かける意味がわからんからな
お前さあ自分の中でお前に都合のいい使用者を作り出してるだろ
何と戦ってるんだよw

ここで謎の論戦してる時間とコストはいいのか?
2018/12/11(火) 15:49:30.53ID:W5ByAyXT
>>ID:3Rc62QoY
要するにお前は
劣化とか気にしないで使ってる俺賢い
劣化とか気にしてるお前らはバカ
って言いたいだけだろ?

そのために時間ガーコストガーとか言い出してる時点で
お前はお前が思ってるほど賢くないぞ残念だけど
2018/12/11(火) 16:01:04.23ID:3Rc62QoY
>>174
色々貧しいとそこまで僻み根性と被害妄想で捻じ曲がるのか救いがないな
単にそこまで長期的には結局消耗品の充電池にかける手間はなんだろうかと疑問に思っただけだよ
>>168は全く目に入ってないのかな
ID:W5ByAyXT は一度精神科で発達障害か認知症の診察受けたほうがいいかもな
2018/12/11(火) 17:17:01.86ID:pTXACkxu
最後にレスした方が勝ちですよ
2018/12/11(火) 17:39:23.19ID:DM+do+AX
>>175
横槍でスマンけど、
高機能の充電器を使うだけの事の何が手間なのか?あなたが上で言ってる電源に挿すだけの事だけど。
電池を買い替える回数が多いほど時間、手間、費用をかけてるし、ゴミも増える
これもあなたが言ってる省資源と矛盾してるし

単に自分の考え以外はおかしいと言ってるだけにしかみえない
2018/12/11(火) 18:02:10.98ID:EXtRPeMR
新たなご神体として、ヤマダで単4トーンズフォレスト4本+充電器セットが安かったので買ってきた俺が通りますよ。
2014年9月製造だったけど、5年経っても70%容量残存を信じて4本で充電したら1時間くらいで終わった。
どうやら謳い文句と大きくかけ離れてはいないようなので安心した。
2018/12/11(火) 18:02:55.40ID:yS4sMffW
CC53とCC55使ってるんだけど
充電に何分掛かったかって分からないよね
それを調べるための機器ってない?雷ガードみたいな
社外のリチウム電池も充電できるような充電器じゃないとできないのかな?
2018/12/11(火) 18:20:40.06ID:usZl4Gfq
>自分の中でお前に都合のいい使用者を作り出してるだろ

>>163が前スレの「エネは高くない」氏だと思った理由がまさにこれなんだよ。
氏も、自論を正当化するのに都合がいい使い方を例示していたのでね。
2018/12/11(火) 19:24:56.87ID:Nbl1/gv9
>>179
古いスマホor携帯のムービー録画機能と、早送り機能が優秀な動画プレーヤーアプリ
2018/12/11(火) 22:19:09.04ID:dUPL63Sr
>>179
精度の高いワットチェッカー買ってそれを間に挟めば消費電力の掛かる間とそうでない間の時間をカウントできるよ
精度の高いってのはあくまでも対象が消費電力低い部類を調べることが今回の目的のためで雑なやつだと計測不能になる可能性があるため
2018/12/14(金) 01:21:12.18ID:y5rmdoRj
なんか7〜8年経過したくらいのエネループが続々と死んでいくんだが・・
絶対損してるわ もう100円ショップの電池にしよう
2018/12/14(金) 01:54:30.72ID:SOYvEu4k
単四は百均のにした
同じ750mAhだって信じて
ヨドバシの展示ラジオにも百均NiMHが入っててワラタ
2018/12/14(金) 03:23:49.85ID:SxnlEhB+
ウチでは未だにHR-3UTGが活躍中。
まぁ使い倒すってほど使ってないっていうのもあるのかもしれないが。
2018/12/14(金) 05:47:16.96ID:7OvMlHKc
>>185
ウチも丸Rの付いていない2005年のHR-3UTGが14本現役。
ただ、急速充電器は使った事は無いし、古いエネループは当時のSANYOの充電器で充電している。

>>183
>エネループが続々と死んでいく
それってスタンダードじゃなくエネループプロじゃないの?
2018/12/14(金) 07:31:55.01ID:lA6WVWvA
>>183
> なんか7〜8年経過したくらいのエネループが続々と死んでいくんだが・・
> 絶対損してるわ もう100円ショップの電池にしよう
むしろバスタブモデルとして優秀じゃないか
188186
垢版 |
2018/12/14(金) 08:54:09.03ID:p6CZ+Yg9
>>186 訂正
確認したら間違ってた。4本は単4だった。

誤 2005年のHR-3UTGが14本現役。
正 2005年のHR-3UTGが10本とHR-4UTGが4本現役。
2018/12/14(金) 11:20:23.13ID:/NazeT2M
うちもHR-3UTGがあるがすべて現役。
ずっと使えているので、必要に迫られて追加購入したのはBK-3MCCだった。
2018/12/14(金) 12:02:21.74ID:DUPr7ULE
>>183
100円ショップの電池はエネループの半分くらいの寿命
2018/12/14(金) 13:05:10.34ID:b+p2dRUK
ボルケノは寿命短いな
あっさり昇天するから捨て時が分かりやすいともいえるけど

SANYOとか東芝の旧いのはいつまでもダラダラ使えるから
捨て時が分からんw
2018/12/14(金) 16:21:36.88ID:1n/cEKs2
年末なんで思い立って50本以上ある充電池を充電中
使用している充電器はCC53で4本セットして充電

怪しくなりかけてるのがアマループ
充電終わらないものが暖かくなってる
実際これまでにハネられてるのも多い

気が付いたことは4本中2本終わったから
2本交換して充電器挿しなおしたら
挿したままの電池がいきなり点滅
ちょっと冷ましたら点滅しなくなった
シビアって言うかこんなもんなのかな?

手持ちはエネループ、パナループ、アマループ、ロワの大きく4種類
2018/12/14(金) 22:10:49.51ID:7ICPeOwP
>>192だけど補充電?だからか結構早く終わるね
もう半分くらい行ったか?
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 03:42:35.12ID:BBbBGfjw
いつの間にかlite がディスコンになってたのね
リモコンには最適なのに
2018/12/15(土) 04:49:07.21ID:EBqcm95l
パナはお手軽eを残している
2018/12/15(土) 08:06:09.76ID:qn0q6Qid
どうしてもライト版が欲しいなら東芝という選択肢もあるぞ
2018/12/15(土) 08:15:26.97ID:KfTnbal/
リモコンにはマンガンという選択肢がベスト
2018/12/15(土) 08:37:48.85ID:/qD7w+4U
>>197
それには同意だが、あまり多過ぎる種類の電池をストックしておくのは面倒くさい
単3単4角6Pはニッケル水素で統一しちゃってあとはボタン電池だけストックしておく方が楽だよ
2018/12/15(土) 09:51:47.13ID:2MoRi2s0
一時電池のストックっていいと思うけどね
使用する機器に一通り入れてからの10本くらいのストック
二次電池は結局商用電源が必要なわけで
充電できなきゃ一時電池と変わらない
ソーラーがあれば違うけどGTIだっけ?そんなに復旧してるの?
それともモバイル用のソーラーパネルで1日に2本くらい充電するのか

そういう自分はエネループを50本以上持ってるけど
2018/12/15(土) 11:31:43.53ID:503th4Sj
BK-3MCCの8本セットを今買ってきた。
実店舗ではもうほぼ見かけなくなってきたな。
201憂国の記者
垢版 |
2018/12/15(土) 12:07:30.46ID:Ic30UNoK
百均の電池はゆっくり充電すれば全部復活

0ボルトだったのに朝起きてみたら1.4V

もうエボルタすらいらない オレは全部百均に統一することを閣議決定
2018/12/15(土) 12:20:49.38ID:wLp+tE1n
何やったら0になるのか
2018/12/15(土) 12:46:15.06ID:ey3zghds
エネスレ住人ならでFDK製までは許容してもエボルタはないな
100均とかリチウム1次マンガン1次は適宜使い分け。
2018/12/15(土) 13:00:41.08ID:HOsZ7pHT
100均はよく利用するんだが、この記事見て買わないことにした。

【ダイソー】100円の乾電池充電器を分解!ゴミで出来ているという衝撃の事実!
https://netank.net/14016.html

>ダイソーの電池をPanasonicのニッケル水素充電器(3000円くらい)で充電したら、パナの充電器側が
>壊れました。パナ製なので安全回路が働いて安全に壊れたんだと思います
2018/12/15(土) 13:52:13.96ID:jOMIR9k7
と言う尼ループの宣伝
2018/12/15(土) 14:16:07.34ID:9ghf3Nn7
東芝が発明した超格子合金を
三洋が実用化し
FDKが事業承継して
松下が海賊版を作り
パナが起源を主張する
2018/12/15(土) 14:48:32.17ID:BBbBGfjw
リモコンにはマンガンの方がいいの?
でも特に、よく使うリモコンはゴミが出るのが勿体なくて、あまり使わないリモコン含めて既に大半エネループに変えちゃったんだ
2018/12/15(土) 15:10:30.55ID:hpcn5al6
ダイソー行けば富士通ブランドのマンガンが6本100円で売ってるよ
カメラのストロボとLEDライト以外は全部100均にした

リモコン用で使っても絶対元は取れない
間違いなく損する
2018/12/15(土) 15:15:46.47ID:BBbBGfjw
金額的に損するかどうかで使ってるんじゃないんだよなあ
ゴミを出したくないだけで
ただ、滅多に使わないリモコンは液漏れの観点ではどうなのかなとは思ってる  今のところ液漏れしたエネループは皆無だけどね
lite は見た目が安っぽいけど、軽いのもいい

オーディオ用のPCM レコーダーにはpro をたくさん使ってて、これは完全に元取ってる
2日に一回は交換してるからね
2018/12/15(土) 15:31:19.80ID:hpcn5al6
あまり使わないリモコンなんか液漏れしないマンガン電池を入れとけば十分なのに、レアメタル使ったニッケル水素電池とかそれこそ資源の無駄
ほったらかしで放電しちゃうとダメになるし

時計とかリモコンはマンガンが良いよ
2018/12/15(土) 15:34:14.40ID:wLp+tE1n
>液漏れしないマンガン電池
どこにあるの?
2018/12/15(土) 15:37:45.74ID:BBbBGfjw
パナの黒なんかも気付くと液漏れしてるよね
被害少なめのことが多いけど
「おまけ」で付属してくる怪しい電池が一番危ない
2018/12/15(土) 15:47:32.50ID:XDf5OWHH
リモコンなんかに新品は入れないや
他で使っていて急速充電器が弾くようになったやつを0.1Cとかの充電器で充電して使う
2018/12/15(土) 15:59:01.61ID:Y1cmTyzk
>>209
> オーディオ用のPCM レコーダーにはpro をたくさん使ってて、これは完全に元取ってる
> 2日に一回は交換してるからね

なにげに電気馬鹿食いだよな>PCMレコーダー
2018/12/15(土) 16:11:06.57ID:BBbBGfjw
>>214
AC 電源がタコ足もいいところなので、一口取られないのは助かるけどねw
2018/12/15(土) 16:34:23.46ID:qz9Ssfmi
>>183
初代エネループを急速充電するとエラーが出るようになったが
サンヨーの古い充電器1〜4本55mA半波整流で3日頑張ったら所定の容量まで充電出来てるっぽい
約100mA消費する懐中電灯で20時間以上点灯するようになった
2018/12/15(土) 21:07:37.84ID:06j457WU
NC-TGR01で通常充電でいいんだよ
2018/12/15(土) 23:11:10.19ID:yPWn69e/
リモコンをあまり使わない人種と毎日良く使う人種では使う電池は違う
マンガンは前人種が使い後者は充電池を使う
それだけのこと
レコーダー使いの人種も充電池が良い
219憂国の記者
垢版 |
2018/12/16(日) 08:33:49.58ID:Cp9G3eOD
>>202
ラジオをオンにしたまま2年放置

もう無理だと思ったが復活して狂喜乱舞してしまったw

それ以降私は百均しか買わないのであるw
220憂国の記者
垢版 |
2018/12/16(日) 08:37:17.08ID:Cp9G3eOD
>>204

百均の電池には百均の充電池しか使わないのが
あたりまえ。

まあオレは中華USBチャージャー(格安、1本ずつ制御)で急速充電してるけどなw
自己責任 1300mAhが1時間以内に仕上がるけどヤバイ感じになるw
アッツアツwビニールが溶けるw

クソ高いパナソニックの充電池使うような説明書も読めない池沼は引退しなよ
2018/12/16(日) 10:38:01.26ID:KYWaRxKa
すみません質問です。
スレを見てると充電は純正が良いのかなあと思うのですが、USB出力の方もCC57が1番良いのでしょうか?

それとも出力ならば他社製品でも耐久性や性能など変わらない。もしくは機種依存なので純正に拘らずに性能が良いものを選んでも良いのでしょうか?
2018/12/16(日) 11:03:31.37ID:h62wv1Kk
コトが起きた時に純正なら保証(補償)を受けられるが純正じゃないと泣き寝入り
それ以上でも以下でもない
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:19:44.62ID:tKUupXM1
>>220>>204
そこのブログは受け狙い記事が多いから微妙かなあ
リンク貼られた記事にしても電池の分解したのかと思ったら
充電器しかしてなかったし壊れた充電器の詳細が上がってないしね
2018/12/16(日) 12:34:25.68ID:PJqANRzn
アマゾンのアフィリエイトサイトでしょ
結論ありきで書かれた記事でしかない
2018/12/16(日) 15:21:13.35ID:8oyJVOAb
充電池の良し悪しも数値が見える充電器でないと判断できない
特に充電池の内部抵抗が良いのか悪いのかを見る場合必要条件
劣化度合いさえ見えない充電器は純正の組合せ以外は保証しない
100均充電器は復活用というレベルでしか扱えないのでゴミ同然
2018/12/17(月) 15:45:19.00ID:YTlw+3YA
東芝がつき三洋がこねし天下餅
座りしままに食うは松下
2018/12/17(月) 22:37:03.37ID:iFpWek3Z
最近エネループが値上げしたのは
FDKからパナに渡る価格が正常化したって事かな
それとも単なる暴利?
2018/12/18(火) 04:22:27.13ID:JT4rbkzD
パナの値上げしても富士通の買っておけばお値段安くて性能遜色なくてええんやろ?
楽勝やんけ!
2018/12/18(火) 07:29:49.98ID:2MbqVK4A
デザインも価格のうち
2018/12/18(火) 08:55:18.79ID:F9diJADA
尼ループはどうなの?
2018/12/18(火) 11:32:28.08ID:t3V9f1Kt
アマループは点滅になりやすい印象
デザインは前の方が良かったかな
2018/12/18(火) 11:58:04.61ID:F9diJADA
>>231
d
2018/12/18(火) 12:40:22.54ID:uCFcDvCu
東芝IMPULSE(スタンダード)モデルがコスパ最高
デザインが微妙なのは仕方ないが
2018/12/18(火) 13:26:09.69ID:UjQ8kCwN
飾るわけでもねーのにバッカじゃなかろうか
2018/12/18(火) 14:02:16.72ID:WkUqSX2o
実物はそんなに悪くないぞ
2018/12/18(火) 15:51:01.27ID:HJ7lyODl
Panasonicの文字が黒いAmazon限定エネループと
通常のエネループ買って見たけど中身同じっぽいな
2018/12/18(火) 17:28:14.89ID:8mJnUhb1
>>235
光沢が綺麗で良いよな
2018/12/18(火) 19:05:10.94ID:Tw9oTjzb
>>234
入れ替えの時に見るからそういう所にもこだわりたい
2018/12/18(火) 20:18:00.81ID:St4ZkmNh
>>229
今のパナループデザインに価値を見いだせないから
富士通充電池を買い足した。
海外向けと同じ、昔のエネループのデザインに戻したらエネループ買うよ
2018/12/18(火) 21:31:55.43ID:ihRkS3lu
パナループのデザインに価値無いし
2018/12/18(火) 22:11:37.86ID:uCFcDvCu
今のデザイン、ロゴがデカすぎて
eneloop(社)のPanasonic って商品に見えるよな
2018/12/18(火) 22:16:34.79ID:sLSQNbI8
新しいものを受け容れられない年寄り多いよね
そんな高額なもんでもないしそこまで拘る必要無いだろうにと思うけど
2018/12/18(火) 22:59:36.99ID:MUOk/UtO
>>242
年寄りには、National が一番しっくりくるだろう。
2018/12/18(火) 23:09:21.99ID:gawrRptQ
大文字だった NATIONAL だろw
2018/12/18(火) 23:14:10.17ID:FnzIdDbE
片仮名の「ナショナル」じゃない?
2018/12/18(火) 23:21:31.17ID:awra4/HY

2018/12/18(火) 23:49:58.73ID:I6Z/fxCx
松下電器
2018/12/18(火) 23:59:41.05ID:kGIsWTAU
限定で「National」ロゴのバージョンを出したらいいかも。
>>246のフォントで「エネループ」って入れてみるとか。
2018/12/19(水) 00:01:46.01ID:pyOQzgrm
ワシはネオハイトップかキングパワーの黒しか使わん!
2018/12/19(水) 00:12:28.42ID:kC735v9P
5chで愚痴るぐらいなら米アマからでも買えばいいのに
送料込みで200ドルほど出せばまとまった数買えるんだが
たかが文字にこだわる癖にそれすら出来ないってどんだけ底辺な生活送ってるんだ?
2018/12/19(水) 00:18:16.48ID:pyOQzgrm
Panasonicじゃ嫌だって事だろ
俺もロゴ変わってからエネループ買ってない
そうこうするうちに富士通祭があって4本480円のを100本ぐらい買った
2018/12/19(水) 00:23:42.77ID:2JDNZKm4
パナループになって性能劣化したしな
2018/12/19(水) 00:48:07.91ID:YkJWKtIC
>>251
それならこんなとこ見る必要無いのに何故見てるの?富士通の電池スレに行けばいいじゃん?

本当はエネループ使いたくてウズウズしてるってやつか?可愛いなw
2018/12/19(水) 07:32:25.46ID:pyOQzgrm
中身同じだから特性なんかの情報は共通じゃん
そっちこそ読みたくないカキコは飛ばしていいんだぜ
255憂国の記者
垢版 |
2018/12/19(水) 08:42:08.60ID:qulFc9IZ
百均ならいつも百円じゃん
もうオレはエネループもエボルタも使わない

エネループ純正充電器と純正電池(2000mAH)との組み合わせで
充電が1.3Vまで行かない。おかしいと思ってテスターで測った

中華製充電器にぶちこんだら、残量が2/3で元気に充電してる

ふざけるな!
もう信じない
2018/12/19(水) 09:36:43.33ID:nJlNR7yy
それって純正充電器だけがおかしいのかもしれないよ?
2018/12/19(水) 09:42:36.72ID:bHIOiptQ
100%容量充電すると繰返し回数が減るから70%迄で止めてる仕組みでしょうか?
2018/12/19(水) 10:26:44.47ID:9QrCQ9mY
誘導

【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその7©2ch.net・
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1498322959/

【元SANYOeneloop】富士通充電池FDK【エネループ中身】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1362403619/
2018/12/19(水) 10:56:11.46ID:XHwA9GYE
生産時期によって中身が変わることがありますって当たり前のように取り扱い説明書に書かれてるけど充電器でもあるのね
新しい製造日の方が二重絶縁仕様になってた
□マークが二重になったものが本体に表記されてる
2018/12/19(水) 11:00:21.40ID:3UTUVLm6
>>259
写真うぷ
2018/12/19(水) 11:05:14.49ID:pPl9zdXq
>>250
> たかが文字にこだわる
一番こだわってるのはわざわざ日本限定であのロゴにしてるパナソニックじゃん
売れないもんだから今度のはパッケージだけエネロゴ大きくして騙そうとしてるしw
2018/12/19(水) 12:36:44.37ID:7o0UN5vS
ここまでくるともう病気だなぁ
哀れ
2018/12/19(水) 12:43:34.63ID:igdlHRiF
しっかし単4のケースは専用の小さいの用意して欲しかったな
2018/12/19(水) 17:19:00.82ID:ROxhqE/6
このエネループの急激な値上がりはなんでなん?
ほかの買うからいいけど理由が気になる
2018/12/19(水) 18:35:41.46ID:o8jDVROb
そりゃ値上げしても売れるからだろ
電池にさほど興味ない人は他メーカーより千円二千円高くても気にもしないよ
2018/12/20(木) 10:14:08.22ID:9e5y60cd
電気屋に並んでる他のメーカーとそこまで値段の差は無いから
結局エネループに落ち着く
2018/12/20(木) 10:55:08.67ID:TlnkXjY4
20年くらい使って不調だったオーディオセレクターの端子磨こうと
ピカール出したらちょっと出しすぎて
仕方なしに前から接触悪いなぁと気になってたエネループの電極磨いたらピカピカになった

金属なのかコーティングなのか極少量を付けて磨くだけでティッシュが真っ黒
素材がわからないんだけどなんであんなに曇ってたんだろう
2018/12/20(木) 11:01:31.52ID:TlnkXjY4
>>264
新旧製品の入れ替えで春くらいからずっと安売りされてたんだけど
夏の終わりに北海道で大停電があって在庫一気になくなって品薄で上昇した
元の需要は変わらないからそのうち値下がりすると思う
2018/12/20(木) 11:46:28.29ID:z5cGG8qx
>>260
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71WmAPsV9jL.jpg
2018/12/20(木) 12:00:52.98ID:Ur4wvz7B
>>269
ウチのCC53には「回」あった。CC55には無い。
2018/12/20(木) 18:11:55.71ID:MO0U83oP
>>254
製造メーカーが同じなだけで中身が同じという証拠はない。
2018/12/20(木) 19:25:40.08ID:mQuC7YOf
>>270
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/dbe71be3cf4be4b780d53198193b24edd7e234c9.90.2.2.2.jpg
CC53でも無いものがあるので製造時期によるものかと
2018/12/20(木) 20:30:25.95ID:ocCmlpoq
定格入力の表記も微妙に違うんだな
>>269 100V - 240V 〜 50 - 60Hz 0.1A
>>272 100V - 240V 〜 50 - 60Hz 12VA
2018/12/20(木) 20:46:55.21ID:O2mxwHMb
http://or2.mobi/data/img/219144.jpg
CC57にはあるね
表記 16.05.17 と 03.02.18
2018/12/20(木) 21:47:38.28ID:ocCmlpoq
>>274
うちのCC57(25.09.15)も同じだ
2018/12/21(金) 00:12:18.42ID:GwlhK1k1
>>267
ちゃんと無水エタノールで拭いてオケよ
2018/12/21(金) 00:59:54.21ID:ikQiXhSo
アメリカAmazonで売ってるエネループは日本のより容量少しだけ多いな
2018/12/21(金) 01:00:48.05ID:a/G4Dtmh
それエボルタじゃねーのか
2018/12/21(金) 01:06:49.48ID:ikQiXhSo
Recharge up to 2100 times**
Maintain 70% charge for up to 10 years*
Up to 2000mAh* (AA) / 800mAh* (AAA)

わかんないけどエボルタじゃ無さそうだけどね
24本パックとかあるし試しに買ってみようかな
2018/12/21(金) 01:13:31.19ID:ikQiXhSo
High power capacity. ..up to 2550mAh* (AA batteries) / 950mAh* (AAA)
Recharge up to 500 times**

エネループプロも少し容量多いっぽい
日本とアメリカじゃ内部の規格が違うんかな
2018/12/21(金) 01:55:36.98ID:n7pN9Z1x
計測の規格は日本のJISとその元となった国際のIECでちょっと違う
差が出るような違いがあるかは知らない
2018/12/21(金) 09:41:24.26ID:1sMbeSVS
計測方法の違いはありそう

それか日本だとエボルタ売るためにわざと容量低くしてたりして…w
2018/12/21(金) 12:59:59.03ID:J2BTGfoM
日本の現行はminimum容量表記だよね
アメリカのはtypical容量表記なんじゃないの?
初期は国内版でtyp.2000mAh,min.1900mAhになってたような
2018/12/21(金) 16:47:05.38ID:hCNkc9nw
>>283
あ、それかも
2018/12/21(金) 21:48:16.62ID:NhRS/Hee
中華式表記も追加で
typ 2000mAh, min 1900mAh, fake 3000mAh
2018/12/22(土) 05:29:16.65ID:uHl4MJuV
新しい電池ケース付きのエネループはゲットしたけど
ジョーシンで新充電器売り切れてたわ
そんな売れてるの
2018/12/22(土) 07:17:34.79ID:/bXEle6t
>>286
3月にJISが改定され繰り返し充電回数が変わるから、パッケージのプリントが変わる事になるだろうから生産を絞ってるのかも。
288287
垢版 |
2018/12/22(土) 07:19:07.95ID:/bXEle6t
>>286
すまん、充電池と勘違いした。
充電器の話だったな。
2018/12/25(火) 23:40:37.88ID:UH+Yh/8/
リサイクルショップで思いがけず未使用のエネループセット(ジャパネットのやつ)を見つけ、安かったので買ってきた。
2018年4月製なので充電器はCC53だったけど、近いうちCC83に置き換わるのかな?
2018/12/26(水) 14:09:26.56ID:Otmw1ZGk
8本同時に充電できる公式充電器
あれ近々更新されたりしないかな?
しないんだったら買おうかと思ってるんだが
2018/12/29(土) 11:28:33.27ID:eH/PstJc
SANYO時代の充電器とエネループがあるんですが、充電器は10年前のものエネループは製造年が分かりません。
この際買い替えたほうがいい?
2018/12/29(土) 11:39:38.72ID:ps7cQf+U
>>291
え?、うちでは2005年のエネループと充電器が、まだ現役なんですけど。
2018/12/29(土) 12:14:35.85ID:OuBp3B8R
>>291
未使用品なら現行パナループが余裕で買える値段で売れるから
非常用とかなら買い替えた方がいいんじゃね
2018/12/29(土) 12:20:43.51ID:xJJax+9S
使ってみて使えるなら使えばいいし
使えないなら使わずに新しいのを買えばいい
そんな確認が面倒なら使い捨ての乾電池が向いてると思う

過放電で使えないかもしれないけどそれ以外じゃ
車内など70℃とかになるけど
そんな極端に暑いところで保管してなければ多分使えると思う
2018/12/29(土) 13:00:34.85ID:IL9bJDDf
>>291
パナソニックのサイトに互換性が確認できるページがあるから探してみたら?
296291
垢版 |
2018/12/29(土) 15:48:37.13ID:eH/PstJc
皆さんありがとうございます。
ひと昔前のでも結構使えそうですね。
(使ってますが、全部で8本有りました)
互換性、確認してみます。
2018/12/29(土) 17:11:33.74ID:oNWEHKCM
値上げしたらbydとか海外が入る隙間が生まれる

そしてエネループが終わる

バカのやること
2018/12/29(土) 21:48:48.05ID:qBTyYFeJ
エネループは外装に小さく製造年月打ってあるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 23:35:13.12ID:dFxW1fWg
値段まだ下がらないんだね
先月8本2138円で 買っておいて正解だった
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 10:06:57.58ID:qbH07xfr
シャオリーベンクソジャプ製の電池なんて死んでも買いたくねえ
2018/12/30(日) 11:29:48.36ID:Ff1o/TRW
>>299
数日前にAmazonで一瞬だけ2138円まで下がったよ。
すぐ値上がっちゃったけど。
2018/12/30(日) 13:12:34.45ID:ajmbgxA+
11月に単四8本1649円のをまとめ買いしたからもういいや
単三は4本480円の富士通がまだ残ってるし
2019/01/04(金) 18:28:46.25ID:PK0jZsPl
一年前に800円4本で買ったものが
1300円になってる
なにがおきてるのこれ???????
値段の履歴見てもずっと1000円イカだったのに
2019/01/04(金) 18:32:12.57ID:ny2x0Q/e
一応パッケージ替えた新製品が出たのとソノアトノ災害需要ってとこか?
2019/01/04(金) 18:35:03.76ID:lmZ3GoL+
昨日熊本で大きな地震あったばかりだしね
遠方で何かしらの災害があると、急に災害に備えようとする謎の国民性
もっと普段からしとけ
2019/01/04(金) 18:57:18.23ID:RpBz6z7y
まーなー
北海道の地震だって前日まで台風に備えてくださいって言われてたのに地震後営業してるスーパーに人並ぶこと…
2019/01/04(金) 19:11:33.60ID:PK0jZsPl
ちがうよ
8月からずっと1300円だよ6がつころは900円なのに
5ヶ月も震災の影響あるわけないじゃん
パナソニックはなにやってんだよ値段あげるな
2019/01/04(金) 19:58:15.34ID:nnOxm24G
火事場泥棒
2019/01/04(金) 22:47:13.21ID:uok/slmU
>>307
パナからすれば値段下げるなって事だろうな
だからパッケージリニューアルで価格リセットさせたんじゃね
2019/01/04(金) 23:13:01.67ID:p3D/4o4l
北海道地震で値段が上がって
時間が経って一段落するかと思ったら
また大地震来たからな・・・

買い時がわからん
2019/01/05(土) 00:31:32.36ID:RUBW89yM
パナソニックエネループを高級ブランドにしたいんだろうな
たとえ外装フィルムから内側が全て同じだとしても田舎の情弱エネループブランド信者は富士通や東芝なんて買わないと踏んで
その代わり国内販売分へのエボルタ混入はしないつもりなのかも
2019/01/05(土) 02:50:20.26ID:zhRhLFnt
すべてAIが価格コントロールしてる
残念ながら顧客動向は見透かされているんだよ
2019/01/05(土) 09:01:17.12ID:sWYnNgYc
アマゾンで高値が続く時は、在庫が少ないか高くても売れてる時だよな。
2019/01/05(土) 09:23:17.15ID:avHJZSrE
ステマがひどいな
ただ値段あげたいから上げたんだろ調子にのんな
なにが災害だよ関係ねえよ
値段あげんじゃねえよ松下
2019/01/05(土) 11:09:58.45ID:vN44NEev
アマゾンはマケプレ以外無茶な値付けはしない
ヨドバシ、ビック、ジョーシンあたりも同じ
メーカーの意思はちゃんと反映された価格だよ
2019/01/05(土) 11:15:26.85ID:YIwCpyVw
いつも思うんだけど災害時に2次電池って必要?
充電する仕組みが無きゃ1次電池と同じじゃん
一般人は間違って捨ててしまうかもしれないし
過放電になってしまうかもしれないのに
2019/01/05(土) 11:21:53.71ID:yQbVbuem
災害時に2次電池なんて聞いたこと無いが
2019/01/05(土) 11:48:00.46ID:G3ITvKOW
大きな災害が起こるとeneloopが売れて値段が上がる話題は何回か出てるだろ。最近だと304、305あたりとか。
2019/01/05(土) 11:52:41.14ID:Yel+iaUl
まあ、防災用にeneloopを備蓄している人は、普通に折り畳み式ソーラーパネルのチャージャーも用意しているだろうな。
2019/01/05(土) 12:07:15.78ID:yQbVbuem
値段が上がるのは数が不足するからだろ
災害になれば大体何でも上がる
エネループは1.5Vの乾電池の代用になることが多いから買われるんだろ
災害用に前もってエネループを備蓄する奴なんてそう多くない
上の人も言ってるがそういう人は充電のことも考えてるだろ
電気が復旧するまでせいぜい数日だからソーラーが役立つケースも稀だろうし
2019/01/05(土) 12:15:27.10ID:G3ITvKOW
そんなこと知らんがな
2019/01/05(土) 12:26:33.91ID:rqDcORyY
>>316
10年後でも残容量約70%保持※7を実現。(スタンダードモデルのみ※8)
※7 製造後の電池を20℃で保管時の残容量(当社試験)。ただし、保管条件により残容量は異なります。
https://panasonic.jp/battery/charge/eneloop.html

単3形リチウム一次電池(例 Energizerリチウム乾電池)ならともかく
そこらへんの液漏れするアルカリとかよりいいだろ。
2019/01/05(土) 13:22:30.03ID:avHJZSrE
災害なんてかんけえねえんだよ
便乗値上げしてんじゃねえよパナソニック
2019/01/05(土) 17:09:55.08ID:p6sdKg2v
なんだただの基地外か
2019/01/05(土) 17:47:13.22ID:0X/BJfw3
コルァ!ドルァ!オンドルァ!アァルルァルァ!ウォルォア!!!!
2019/01/05(土) 19:52:30.06ID:zhRhLFnt
わからん奴だな
メーカーが価格いじってるんじゃない
顧客動向でシステムがコントロールしてるんだよ
2019/01/05(土) 20:23:00.39ID:vN44NEev
荒らすな
2019/01/05(土) 20:35:06.53ID:FkTzWvUZ
死ねボケ
2019/01/05(土) 21:06:34.73ID:avHJZSrE
>>326
わざわざパッケージ変えて値段あげてるじゃねえかよ
だまされるか自作自演やろうおまえ
2019/01/05(土) 21:09:00.46ID:CIq9m6b4
マイナーチェンジして値段戻すなんて家電業界じゃ当たり前のことだろ…
2019/01/05(土) 21:09:58.02ID:FkTzWvUZ
三菱の廉価エアコンもそうだな
2019/01/05(土) 21:41:28.35ID:JLLBq7Kt
パナソニックはエネループを売る気が無くなったのかもな。
どうせ、自分の所の工場で作ってる訳じゃないし。
エネループが存在すると、エボルタが売れないし。
2019/01/05(土) 22:39:52.62ID:5YeW9xVf
エボルタもエネループと同じく値上げしてるしラインナップも絞られてるぞ
2019/01/05(土) 23:59:14.24ID:avHJZSrE
800円から1300円って
電池4本で1本100円値上げって不正値上げやめろ
1本200円のものが300円
50%値上げってあたまいかれてんじゃねえの?1部上場企業のくせに
2019/01/06(日) 00:00:58.76ID:MLTRVxF7
どんだけド底辺なんだよ…
2019/01/06(日) 00:42:48.03ID:N1w15gs/
こう言う馬鹿はパナがショップの売値決めてるとか思ってるのかなw
2019/01/06(日) 02:03:49.70ID:VG9Z9kwL
だろうな
構わんこった
2019/01/06(日) 02:04:36.28ID:MuC/YNOp
ド底辺というよりただの荒らしだろ
無いとは思うが、もし万が一本気で言ってるとしたらただのキチガイだな
俺もド底辺の人間だが、まともな思考力とまともな感性持ってたらID:avHJZSrEみたいにはならない事はわかるぞ
2019/01/06(日) 05:44:34.28ID:15t4LyMO
>>334
> 800円から1300円って
一昨年のサイバーマンデーで、単1スペーサーX2本付きの単3X8本セットを1,280円(100円クーポン利用)
で買った俺からすると4本で800円も高く感じる。
ま、エネループの価格は乱高下しやすい物なんだと理解していれば頭に来ない。
2019/01/06(日) 06:41:09.16ID:MbQXEWaK
「俺こんなに安く買えたわ〜w」アピールってどこにでも絶対沸くよね
2019/01/06(日) 06:58:14.10ID:op0wlOhl
呼ばれたみたいなので最近安く買った物を。
巡回ルートのリサイクルショップでCC85+エネ4本セット未使用新品が1,680円で実勢最安の半額くらいだった。
目利きの無さに期待して休日は数店舗回るのだが久々の当たりだったよ。
342339
垢版 |
2019/01/06(日) 08:19:59.54ID:NwsdxsVn
>>340
ちょっと違う。

誤 「俺こんなに安く買えたわ〜w」
正 「高く買った人かわいそ〜w」
2019/01/06(日) 10:06:13.15ID:OyCj1wEu
>>342 >>340 >>339 >>338


2013年の7月から
2018年8月までの5年間ずっとAmazonでは800円代

amazonのkeepaトラッキングで値段を見れば
2095日間の価格の推移がすべて見れる

価格ドットコムのグラフでも5年間ずっと900円以下なのに
突如2018年8月から1300円にまで上がっている
2019/01/06(日) 10:19:37.57ID:q/VL9Ofh
安くならないのでインパルス買ったわ
345339
垢版 |
2019/01/06(日) 10:27:39.36ID:NwsdxsVn
>>343
俺にもアンカーしてあるのはなぜ?

ついでだから、スペーサー付き8本セットの価格推移を貼っておく。

パナソニック エネループ単3形充電池8本パック スタンダードモデル 単3→単1形サイズ変換スペーサー2本付
【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)モデル】 BK-3MCC/8FA
http://mnrate.com/item/aid/B01IGDWZDW
2019/01/06(日) 10:47:54.18ID:NwsdxsVn
>>343
>2013年の7月から2018年8月までの5年間ずっとAmazonでは800円代
そうか?

パナソニック eneloop 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4
http://mnrate.com/item/aid/B00C48TTKS
347348
垢版 |
2019/01/06(日) 11:04:16.92ID:NwsdxsVn
>>346
黄緑の線はマケプレも含むから。
アマゾン本体をクリックして深緑の先がアマゾン価格。
2019/01/06(日) 14:24:22.48ID:7UbUVu6Q
マケプレなんて個人が転売品並べてたりする無法地帯だしな
災害あると便乗値上げ
2019/01/06(日) 16:28:11.23ID:h4lx4u1D
俺の災害ラジオスレのカキコをパクったのは誰だ
誤爆したかと思ったじゃねーか
2019/01/07(月) 21:22:49.37ID:VPUmwXJi
10年くらい前に数回使っただけのエネループが出できた。
チャージャーに入れたらグリーンランプですぐに充電完了した。

ちょっと感動
2019/01/07(月) 21:51:43.74ID:WjIDPeA+
GTO神のテンプレで頼む
352憂国の記者
垢版 |
2019/01/09(水) 05:51:00.15ID:Lpnx/TLf
今後は全部百均にする
パナソニックは俺の期待を裏切った。

百均の電池を買い、サンヨーの急速充電器で45分で充電する
快適すぎる
2019/01/09(水) 13:20:36.30ID:oWtkzdnN
どうぞどうぞ
2019/01/09(水) 16:30:10.53ID:hdyTI9eu
>>352
>今後は全部百均にする
そうですか、ここはエネループスレなので、もう来ないで下さい。
2019/01/09(水) 23:55:54.73ID:hAtIWJC3
>>319
正解
USB給電式の充電器も用意している
2019/01/12(土) 15:09:10.23ID:oqTo5xx9
久しぶりに飛行機に乗るのでバッテリとか電池どうなんかって調べたら
一切ダメってことは無いのね、よかった
2019/01/13(日) 00:57:16.11ID:PXrGyoaY
https://www.youtube.com/watch?v=LSHC3JboA3w

ええなー
これ、また日本で売ってくれないかなー
2019/01/13(日) 01:42:43.04ID:tAKm7j2k
>>356
預けはNG 万が一があっても対処ができないから
持ち込みならある程度OK
2019/01/13(日) 08:36:14.91ID:xuhPY/R+
人柱希望

SODIAL 1W 4V充電式 AAバッテリーソーラー電池充電器、2xAAバッテリーを直接充電するためのベース付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F15H4D2
2019/01/13(日) 10:12:54.59ID:GgWk8Hqg
>>359
逆流防止のダイオードらしき物が1個付いているけど、電池BOXが太陽電池パネル直結になってない?
こんな電圧も電流も不安定な状態でちゃんとした充電出来るのかな?
2019/01/13(日) 17:06:19.70ID:5j6xVMuL
>>359
写真で見た感じでは回路も充電も問題ないと思う、

問題は充電時間だけ。太陽電池出力が1W 4Vということだから
1W÷4V=0.25Aで充電する回路となる。

エネループを2本充電すると仮定した場合は
エネループは1.9Aの電流量なので充電損失を1.5倍すると2.85Aとなり、
この電流で1時間で満充電できると仮定すると、
2.85÷0.25=11.4時間で満充電完了となる。

日照時間4時間だと3日間かかるがそれで構わなければどうぞ。
2019/01/13(日) 17:22:33.22ID:tp3wVSB8
>>361
大概3日もあれば停電が復旧する
2019/01/14(月) 05:53:01.35ID:JT43ifZd
あのサイズで4V1Aなんて無理じゃないの?
2019/01/14(月) 08:53:56.89ID:xmXK2Cpq
どこから4V, 1Aなんてでてきたんだ?
2019/01/14(月) 09:04:05.60ID:da9Se8L1
800円から1300に値上がりってなんだよエネループ
2019/01/14(月) 10:14:29.32ID:DBbG8AWC
CC57の後継機まだですかね?
いつの間にか富士通のも消えてた
2019/01/14(月) 12:23:35.11ID:xjVFTVXd
>>365
いまごろ何言ってんだよ。
2019/01/14(月) 13:59:57.26ID:CkO1Bd/p
エネループスレだけに話題もループしてるんだろ
2019/01/14(月) 14:09:28.79ID:BlVJE7sN
面白いと思ったのかな
2019/01/14(月) 14:10:59.35ID:Dn5xFOrV
ガハハ!
2019/01/14(月) 14:39:04.90ID:ASdmkHP2
アメリカンジョークはつまんなくても大笑いしてあげるのが礼儀
2019/01/14(月) 15:05:43.05ID:X86uXkNg
HAHAHAHA!!!
2019/01/14(月) 15:16:07.18ID:bk00eg3C
ナッハッハッハッw
2019/01/14(月) 16:35:30.18ID:TK/dbBqh
>>371
つまんなきゃ普通にブーイングだろ w
2019/01/14(月) 17:10:07.21ID:ASdmkHP2
>>374
WAHAHAHAHA!
2019/01/14(月) 17:29:34.01ID:6R27vOyY
booooooooooooo!!!!
2019/01/16(水) 02:16:59.96ID:IA2aJpkh
enelooop
378憂国の記者
垢版 |
2019/01/16(水) 08:39:31.39ID:F0xO0scR
15本がエネループ・エボルタから百均に購入変更。

どんどん高くしなよ。誰も買わなくなるから
2019/01/16(水) 11:09:16.14ID:u2wwq+bH
100均の疑似えねぷってどうなの?
西武新宿ぺぺの商品券千円分あったたからCanDoで消費したい
2019/01/16(水) 12:52:00.88ID:zkFCNlzY
>>379
あんなの疑似でもなんでもないただの昔からあるニッ水
まあ電池自体は悪い物ではないから、自己放電が気にならないなら悪くないと思うぞ
ただし100均充電器はクソ
別のを用意した方がいい
2019/01/16(水) 13:00:40.18ID:uNQs3zqb
>>378

>>354
2019/01/16(水) 14:35:42.56ID:u2wwq+bH
>>380
ありがとー
電池だけ買って充電器はもとからあるサンヨーとパナの充電器つかうよ
2019/01/16(水) 18:06:59.45ID:+zKLoGSX
充電器はメーカー製ではじかれる電池用として使える
2019/01/16(水) 18:15:03.26ID:zkFCNlzY
>>383
そうそう
何の制御もしてない上に充電スピードもかなりゆっくりだから、充電池の復活用充電器としては優秀だよね
2019/01/17(木) 15:46:44.41ID:KJTqp8LX
百均でいい
エネループはオワコン
2019/01/17(木) 16:49:12.17ID:bB2pQWIh
俺は百均じゃ無理だからエネループ使うわ
2019/01/17(木) 18:01:58.17ID:OGJgPQ6q
先日富士通の方にすべて変えた。
もうeneloopは買わないと思う。
2019/01/18(金) 08:06:19.89ID:zZqg9ECV
そんな事はない
スタンダードが4本480円だったら買う
でも富士通か東芝が同じ値段だったらそっち買う
富士通480円祭で大量購入したからPanasonicロゴの入ったエネループは買わずに済んでる
2019/01/18(金) 12:31:20.27ID:+V4kWxzN
480円で買ったそればっかだな
もういいよ
2019/01/18(金) 13:18:13.15ID:K1x9qs+B
富士通の、今だと一本200円位だろ。
それでも大幅に値上がりしたeneloopよりはお買い得だね。
2019/01/18(金) 14:48:24.17ID:P4jdODOA
正確に言うと482円なんだけどな。
2019/01/18(金) 17:06:48.36ID:AQCuZlKM
すまん
エネループ、エボルタ、東芝、富士通のそれぞれの値段以外の長所短所って何?
東芝が一番自己放電少なくてエボルタが一番自己放電多いのは分かるんだが
2019/01/18(金) 22:19:01.23ID:WVjdXbrD
そんな作ってるとこみんな一緒なんだから性能に大差ないだろ?
そんなに電池の性能差気になる?
2019/01/18(金) 22:42:33.51ID:sGAB7yfm
>>392-393
エボルタは別物でしょ?
普通に液漏れして、ダメな部類のニッケル水素だよね。
2019/01/18(金) 22:55:44.12ID:zZqg9ECV
min.1900mAhのスタンダード品に限って言えば
エネループ=東芝=富士通
エボルタだけが別物
2019/01/18(金) 23:31:12.54ID:UlBoaocr
ありゃ、今はエボルタ以外みんな一緒なのか
失礼しました
エボルタだけ避けておけば大丈夫そうだね
2019/01/19(土) 00:15:24.30ID:/S56Drme
忘れてた
・東芝は日本製じゃないシリーズもあるけどそいつは別物
・エネループも日本製じゃない逆輸入品があるけどそいつは別物
2019/01/19(土) 00:16:27.37ID:ooZuLiWm
made in japanと書いてあればok
2019/01/19(土) 00:35:44.49ID:72aXzpM0
東芝は店頭では全く見かけない日本製があるけど怖くて買えない
ttps://lohaco.jp/product/P247581/
2019/01/19(土) 02:32:14.09ID:j6fvnxSJ
あきばお〜に結構あるイメージ>東芝日本製
401憂国の記者
垢版 |
2019/01/19(土) 05:44:43.97ID:RTylJHTa
日本だって原発事故やらかすぐらいの糞国だから信頼はもうない。

百均の電池は手軽に使えるから素晴らしい
省エネの進展で1300mAHでも十分に持つ。むしろ充電するタイミングは
2000mAHあるようなものよりもつかみやすい。

1日使って、充電ということでは、無駄がなく最高だ。

武田コーポレーションは割り箸も作ってるけどこっちもいいね。
ということで、オワコンですなあ 100円以上の充電池は
2019/01/19(土) 06:11:24.99ID:P8RD5ByR
>>396
あと、高容量のは、どこのメーカーのも買っちゃ駄目だぞ。
エネループの高容量も駄目。
2019/01/19(土) 08:24:44.56ID:NZcVkSF2
日本で製造していない製品にもmade in japanと記載する中国人は愉快な人たちだ。
それら商品群をアマゾンやヤフーショッピング、楽天などで買って喜んでいる日本人も
お目出度いけど。
2019/01/19(土) 09:59:02.57ID:/S56Drme
つまり>>399はニセモノって事?
2019/01/19(土) 10:34:39.42ID:YcOJMhDU
>>399
> 1000回の繰り返し使用可能電池質量はアルカリ乾電池とほぼ同じ
1000回というのもあやしいが、電池質量って…重さが同じってそんなに大事なことか?
たぶん、容量って言いたいんだろうけど、日本語が分からない?
2019/01/19(土) 11:19:35.00ID:K05Gv8vf
>>399
これは企業用に出してる製品だよ(´・ω・`)
店舗で見ないはずだ
2019/01/19(土) 12:06:07.18ID:0dhGxB9J
>>405
頻繁に持って使うものだとグラムは気になる
2019/01/19(土) 12:36:56.95ID:j6fvnxSJ
>>401
やらかしたのはアメリカ製の欠陥原子炉だったけどね
(おまけにハリケーン対策仕様の地下ディーゼル発電機方式を
そっくりそのまま海岸の原発に移植するという忠実ぶり)
2019/01/19(土) 12:45:25.41ID:K05Gv8vf
設計者がマークIの欠陥を告発しようとしたが口封じされたらしいな
2019/01/20(日) 10:23:54.30ID:bfSNIuvV
proってそんなにウンコなの?
2019/01/20(日) 10:43:35.54ID:YYEz9KZL
単三Proを一時間半位の急速充電してたら50回くらいで怪しくなった
2019/01/20(日) 11:38:03.33ID:yicLODda
>>410

大容量ニッケル水素充電池の寿命に関するショッキングなデータ
http://hitoriblog.com/?p=45192
2019/01/20(日) 12:27:31.90ID:HA/N4DDw
>>412
ひどいな
本文よりアフィリエイトが多くて見れたもんじゃねぇな…
2019/01/20(日) 14:06:34.30ID:6L7C9CCt
>>411
>>412
一昔前のニッケル水素電池なんてそんなもんよ
eneloopがおかしい
2019/01/20(日) 16:18:31.42ID:I8x9x5+U
おかしすぎて使いこなせなかった超格子。@開発元
2019/01/20(日) 16:21:47.74ID:PP0c2t3J
東芝(´;ω;`)
2019/01/20(日) 18:22:57.84ID:U/855JFB
東芝は超格子どころかバッテリー事業丸投げしちゃったから・・・
2019/01/20(日) 18:58:40.88ID:Cxb67BzN
東芝が発明した超格子合金を
三洋が実用化し
FDKが事業承継して

松下が海賊版を作り(エボルタ)
パナが起源を主張する(エネループブランド)

上の3つは中の人同じだろ
2019/01/20(日) 22:09:44.03ID:XbzQO0U4
東芝が開発してあともう少しで商品化ってところで三洋に売った技術が巡り巡って
OEMで自分のところに戻ってくるなんて。
もっともその技術を売ったときの東芝と、いまの東芝ライフスタイルは別の会社なんだけど
2019/01/20(日) 22:20:43.30ID:HA/N4DDw
今の東芝ライフスタイルは美的集団だもんな・・・
2019/01/20(日) 23:14:34.73ID:QdGdfwWg
こういうのって出資者が変わるだけで中の人は同じだろ
2019/01/21(月) 00:13:31.20ID:OhbM1o71
中国の為に世界中から外貨を稼ぐ為の鵜飼いの鵜に成り下がったに決まってるだろが
2019/01/21(月) 00:15:14.81ID:OdAWbjT5
えっ?w
2019/01/21(月) 13:17:06.11ID:QVDih6C8
FDKスレ行けって言われそうだが
サイクルエナジー シルバーはまだFDK製?
あとゴールドはFDK製じゃないの?
2019/01/21(月) 16:41:01.32ID:J5gmskR0
せっかくの話題、確かにFDKスレの方がいいな
2019/01/23(水) 13:34:26.27ID:jhHJuvTu
エネループライト相当の単3買い増ししたいのでヨドでサイクルエナジー銀ポチったけどmadein japan のFDK製でした
2019/01/23(水) 14:06:25.73ID:0DoKgJGL
ほう。
2019/01/23(水) 21:55:37.75ID:6qJ4hWmM
世界最大規模の電池工場
FDKトワイセル株式会社
http://www.takasakiweb.jp/toshisenryaku/article/2012/10/0801.html
2019/01/26(土) 14:00:38.91ID:CqdNlccu
>>428
2012年9月時点だとこんなもんか
パナが中国製エネループを投入する前の話だな
2019/01/27(日) 19:53:30.93ID:VCsjmyQo
lite も十分な数確保したから安心
充電器はやはりCC11 が一番だね
2019/01/29(火) 17:49:43.94ID:ULCtNY7E
>>23
単一スペーサー付き8本セット、また復活したな。
てっきり、もう終了だと思ってたけど、また安売りが出てくれたらうれしいな。
2019/01/29(火) 19:32:51.66ID:OcHMcig2
若干スレチかもしれませんが

・Magic Mouse用に高容量タイプの単3(富士通製)を購入した所、反応しない
・これまで使っていた単4エネループliteにスペーサーつけたものと組み合わせたら無事使用可に
・どうやら高容量タイプは若干サイズが大きいのが原因か

他メーカー&規格の違う組み合わせで使い続けるのはやっぱ良くないでしょうか?

商品はHR-3UTHCとBK-4LCC
充電器はBQ-CC24です
2019/01/29(火) 20:10:29.31ID:15oH3lsn
>>432
容量の違う電池を組み合わて使うと一部の電池だけ過放電してお亡くなりになる可能性が
あるので、お勧めしません。同じメーカー同じブランド製造日が近くても中華電池は容量に
ムラがあるので同じ注意が必要となります。
2019/01/30(水) 06:04:47.54ID:vZ0GArRw
>>432
>他メーカー&規格の違う組み合わせで使い続けるのはやっぱ良くないでしょうか?
同じメーカーのでも型式違いはやめた方がいいぞ。
同じ型式でも、買った時期や使用頻度が違うものは電池寿命を短くする。
2019/01/30(水) 19:34:22.23ID:ZvsK0hp8
>>433
>>434
ありがとうございます

どうも大容量タイプはプラス端子が若干短いのが原因ぽいので
スタンダード買い直す事にします
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 18:37:22.97ID:lWQwM/63
発売日に購入したSANYOエネループが、遂に初めての寿命を迎えたので、
新しいのに買い換えてみたんだが、メーカーがパナソニックに変わってた。

あと、黒と白とが有ったので、折角なので目新しい黒を購入。

>>405 回数は分らないが約13年以上も使えた。
2019/02/04(月) 13:23:10.46ID:xuaw2XZG
新しいのめちゃくちゃ高くしてエネループが憎くて仕方ないのではないかなパナソニック
乾電池が売れなくなるし
2019/02/04(月) 18:31:03.43ID:PzOy1ll8
そんなわけない
というかそんな高くないだろ
2019/02/04(月) 19:24:05.50ID:BVl00FLl
>>438
量販店で売っている値段と比べると、以前の尼の価格が安過ぎたよね。
2019/02/05(火) 17:49:32.17ID:dGKTKOXB
尼ループって最近は在庫処分価格みたいなのやってない?
2019/02/05(火) 21:13:52.44ID:tBXLOYCH
>>440
つい最近だと、2月2日にスタンダード8本セット少し安かったぞ。
単3X8本が1,362円で、現在が1,703円。
単4X8本が1,199円で、現在が1,499円。
2019/02/05(火) 22:23:31.26ID:/798fhoy
最低価格で買わないと死ぬ病気かなんかなの?
2019/02/05(火) 22:46:07.58ID:OY82LySW
>>441
あんがと
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 01:16:15.48ID:H+pcm930
最新型のeneloopと富士通はどう違うの?
2019/02/06(水) 03:23:40.42ID:wjH4QEqE
>>444
被膜のデザイン
2019/02/09(土) 13:42:22.09ID:fIEXAddg
最近知ったんだけど、パナのLED電球は5年以内に切れたら無償交換してくれるんだね
エネループもそういうのあるんかな?
2019/02/09(土) 13:48:13.69ID:t0KQ8o9W
>>446
ないよ
2019/02/09(土) 14:29:29.55ID:VVTnjrz+
LEDに関しては半永久って釘売ってるからでしょ
エネループは別に5年以上使えます〜なんて誰も言ってない
2019/02/09(土) 15:19:52.85ID:omWtfF8e
>>448
くぎ?
銘打つって言葉知らない?読めない?
2019/02/09(土) 15:24:02.28ID:1VtuSHLD
唐突な釘打ちに草
2019/02/09(土) 16:01:52.86ID:aBp1p4WV
くぎゅ〜
2019/02/09(土) 16:02:30.70ID:VVTnjrz+
煽りのつもりか
2019/02/09(土) 16:19:52.66ID:Go4ghz+t
釘打つはマジで草
2019/02/09(土) 16:31:47.92ID:R5V66+md
釘を打つ、釘をさすはあってもさすがに釘を売るってのは小学校の先生に聞いてこいってレベル
2019/02/09(土) 16:59:10.20ID:omWtfF8e
今時だと、例えばネット閲覧を、観覧とか書く奴もいたりするけど
ほんとに言葉を知らないみたいだから笑って済ませられるレベルでもなくなってきてる。
2019/02/09(土) 19:06:07.65ID:UkAtl2/i
釘wwwww
2019/02/09(土) 23:32:21.32ID:FbkPQweO
釘売るってレベルじゃねーぞ
2019/02/10(日) 03:01:44.11ID:q9bVUNIR
め…釘売る…
2019/02/10(日) 08:27:33.19ID:LO8yaWNE
>>446
パナのLED電球、うちだと5年と数ヶ月で使えなくなった。
球切れ交換保証を付けたのは使えなくなったと苦情が多発したからだろうけど
その期間があまりにも絶妙すぎる。
2019/02/10(日) 09:40:33.83ID:q9bVUNIR
松下製ソニータイマーか
2019/02/10(日) 11:03:35.61ID:28gGsaof
http://rc.kyosho.com/ja/71999.html

これ使っている人いますか?
充電にどれくらい時間がかかりますか?

USB電源で4本同時になるべく早く充電出来る充電器を探していてます
2019/02/10(日) 11:39:05.49ID:1f13L2GF
>>461
USB電源はママチャリみたいなものなのでF1レースには出られません
2019/02/10(日) 13:29:06.28ID:7Cjvq+B2
>>459
使えなくなったのは釘を打っちゃったとかないか
2019/02/10(日) 14:47:12.34ID:p17/yM/o
>>462
そのママチャリの中で一番早いのが欲しいんです

AC電源より遅いのは承知の上でUSB電源の充電器の中で一番早いのを探しています
2019/02/10(日) 15:38:46.13ID:1f13L2GF
>>464
充電器への供給電力が5V/2A程度だから、どれもほぼ同じ
マジックはないでしょう
2019/02/10(日) 16:35:04.08ID:W/5NG7sN
>>459
5年も持てば小学生は中学生に、中学生は大学生に、大学生は下手したら家庭持ってる。
十分じゃね?
2019/02/10(日) 21:40:39.93ID:YGTQhojg
>>441
これ、今もある?
2019/02/10(日) 21:49:42.87ID:YY5vKe1h
>>467
あるよ。
右側の価格だけどね。
今は、単3の方は4本セットの方が割安。
2019/02/10(日) 22:35:28.92ID:1WTTWYY6
>>466
東芝のCM思い出したわ
https://youtu.be/eOFGywRvXlk
2019/02/10(日) 22:35:41.73ID:YGTQhojg
>>468
すまん、単4、8本が欲しいんだけど、見つからない
2019/02/10(日) 22:39:11.77ID:YGTQhojg
ごめん、見つかった。
尼ループって、尼オリジナルのことなのね。
中身はエネループじゃないよね?
2019/02/10(日) 22:40:22.94ID:ZiM9pLPs
>>466
ウチがパナのLED電球買ったときは、今ほど安くなかったんだよ。
いくら電気代が安くなるって言ってもこれじゃ元取れてないんじゃないか?
って疑うレベルだったから。

メーカーこだわらなければ、イケアで100円で売ってる時代だもの。
保証のない安いやつを買えばいい、って考え方に変わった。
2019/02/11(月) 04:06:09.90ID:TsoFgpzL
ダイソーのLED電球も100円だな
2019/02/11(月) 06:23:46.20ID:Lan6VotK
>>471
当然違う
尼ループは充電点滅に成りやすく弾かれやすい
でも日本製(=FDK製)

今も日本製?
2019/02/11(月) 08:54:49.97ID:3mhm5E3h
オームのLED 40W相当の2012年に買ってまだ使えてるな、当時700円で安かった記憶
スレ違いだがw
2019/02/11(月) 19:44:16.91ID:UhFH+lRP
マウスにエネループ使ってる人いる?
2019/02/11(月) 19:46:03.05ID:02hLzcx8
>>476
2019/02/11(月) 20:01:14.90ID:UTeUpA7r
>>476
2019/02/11(月) 20:19:19.53ID:0DDnM8Q2
2019/02/11(月) 22:03:45.09ID:hOf4/2zq
俺のマウスは、エネループが純正のG700s。
2019/02/11(月) 22:07:32.39ID:MCSHZ/Du
キーボードのK800に使ってま
最初にはいってたのユアサのだったから入れ替えた
2019/02/11(月) 22:32:32.10ID:Z4h3nmf3
>>476
ノシ
マイクロソフトのちょっと古めのマウスだから残量検知が上手くいかず割と早めに赤ランプが点くのが難点
2019/02/12(火) 15:19:01.76ID:shNPav7b
そういや電池の必要なマウスって使った事ないな
2019/02/12(火) 17:00:02.16ID:cudKBhR9
>>482
過放電防ぐために早めに取り替えランプ付くのは
逆に良いことなんじゃね?
2019/02/12(火) 19:40:05.49ID:qyHs+2e8
うーん
2019/02/12(火) 20:09:40.48ID:tP1vEeQD
>>484
その状態だと充電量の半分も使ってなかったりするからそこで充電すると充電回数が増えちゃう
まあ充電池に対応してないマウスに充電池入れる奴が悪いって言えばそれまでだけど
2019/02/12(火) 20:15:12.47ID:vLF1/brV
そもそも充電回数使いきるほど使う?
2019/02/12(火) 20:20:05.01ID:x13U1hhy
残量半分で充電は、1番充電池にやさしい使い方だろ。
2019/02/12(火) 20:24:21.80ID:dX3DaMHp
>>486
エネループの充電回数って継ぎ足し充電も丸々1回になるのか?
スマホとかだと40%分の充電は0.4回とかそんな数え方じゃない?
2019/02/12(火) 22:06:25.80ID:BswsB/Bm
>>461
IKEAのこれでもいいんじゃない。
https://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/spr/09248582/

USB給電は0.5Aだから急速は諦めるしかない
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:32:29.09ID:nvVxP8My
>>486
充電回数って目安であってないようなもんだよ
過放電とか炎天下の社中などに放置したら
充電1回でもすぐ充電時に点滅するようになるよ
2019/02/14(木) 05:50:40.21ID:SyLjaBF8
単4二本のバリカン使ってるけどパワーが必要なのは通常よりプロの方がいい?
2019/02/14(木) 06:20:38.66ID:TyvR7u0Q
バリカンなんか月に1回ぐらいしか使わないだろ
100均の電池で余裕だよ
2019/02/14(木) 06:33:01.45ID:F0oxxZ26
>>493
アルカリとニッケル水素どちらが大きな電流を流せる?
2019/02/14(木) 07:40:55.61ID:TEQDYHSm
大きな電流が欲しい?
それならLi-ionを使うが
2019/02/14(木) 07:47:31.95ID:oHpYDqOg
電圧が高い方はアルカリ
勢いよく刈りたいならアルカリだろう
 
2019/02/14(木) 11:05:44.67ID:um0z2PSX
ミニ四駆だとエネループライト同等品の田宮ネオチャンプよりのアルカリ電池のほうが明らかに遅くてパワーも無かったけど
どうなんやろ
2019/02/14(木) 11:24:22.48ID:axSI5RlZ
バリカンなんてデジカメなどに比べると大した電流流れないよ
俺は多少へたったエネループ使ってるが十分だ
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:17:13.93ID:EJCUs9el
アルカリは1.5Vで
エネループは1.2Vなんだけど
アルカリもちょっと使うと電圧下がるって話あるよね
2019/02/14(木) 12:36:49.60ID:WXKaPAC8
公称1.2Vだけどエネループは実際充電すると1.45Vぐらいは普通にある
2019/02/14(木) 12:38:37.89ID:7ZVD8lSB
>>500
充電直後ならそうだけど、直ぐに1.4vを切る
2019/02/14(木) 21:31:37.33ID:EBJxJbRc
>>499
アルカリは無負荷時の電圧は高いけど負荷を掛けると電圧降下が大きくて使用中の電圧はエネループの方が高いって事無い?
2019/02/14(木) 22:10:20.11ID:Ksj2gDi1
無い
2019/02/14(木) 23:00:13.56ID:xAJM9Lg9
アルカリの方が電圧高いけどニッケル水素はそれを補って余る
電流流せるからね、瞬発力ならニッケル水素でしょ
2019/02/14(木) 23:08:02.19ID:I49aIEpZ
瞬発力ならニッカド。
2019/02/14(木) 23:44:34.22ID:TsY5iUw6
内部抵抗が小さいのはニッケル水素のよく知られた利点
2019/02/15(金) 06:49:57.36ID:xtO1A2vm
>>506
だね
内部抵抗が高いと電流が流れると電圧降下が大きい

例えば単三電池のデジカメで使えなくなったアルカリ電池でも消費電流が小さいラジオに入れれば十分使える
2019/02/15(金) 15:32:54.75ID:RZyJ9LZZ
PLLのラジオで使えなくなったの集めるとLEDライトがまぶしいくらいに光るし
2019/02/20(水) 21:39:55.82ID:H7sanwv9
旧デザインに愛着ないワイ
尼限白黒ループに一目惚れ
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 15:20:56.83ID:UGnTXoVJ
エネループが値下がりしないので他社製電池を買い足そうと思うんだけど

エネループの充電器で充電しても大丈夫?
厳密な話したらエボルタだけだよね?
2019/02/21(木) 15:26:00.52ID:aCk0+pCf
BQ-CC23(そんな頻繁に充電しないから)使ってるけど
富士通や東芝の充電池は両方とも普通に充電可能だぞ
まあ自己責任にはなるが俺の環境では3年間問題ない
2019/02/21(木) 16:09:40.91ID:l3gZcOwt
>>510
気にしたら負け
2019/02/21(木) 17:15:49.22ID:j1ChcSVh
>>510
エネループ含め日本製=FDK製だから最低でも日本製選んでれば問題ないんじゃね
Amazonベーシックとか東芝の日本製IMPULSEとか充電してるわ
日本製IMPULSEオススメ
2019/02/21(木) 18:07:25.93ID:PQ7+BaD5
充電池だって発火するリスクはあるから他社との組み合わせで使うなら充電しっぱなしとかはやめた方がいいと思うがね
個人的には組み合わせて使う気にはならんが
2019/02/21(木) 18:27:38.31ID:l3gZcOwt
センシング充電ってやつだと点滅して弾かれる電池も充電できるかな
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 03:44:05.01ID:lYuUTotu
>>514
持ち家と赤ん坊いるからそこを懸念してたんだ
まず問題はなさそうだけどね
寝る前差しっぱなしを避ければ大分リスク減らせるんだろうね
2019/02/22(金) 06:14:48.68ID:3cCsiCDe
パナの充電器は弾く確率が高いので米国アマゾンでは評判悪いよ
高いだけでこんなカスな充電器を喜んで買うのは日本人だけ
中国人も買わない
2019/02/22(金) 07:35:10.92ID:Pho3HxAU
>>517
>弾く確率が高い
そうか?
俺の場合は、14年くらい前に買ったエネループと10年くらい前に買ったエボルタが駄目なくらいだけど。
パナソニックのエネループと富士通は1度もチェックに引っかかった事は無い。
519518
垢版 |
2019/02/22(金) 07:40:24.88ID:Pho3HxAU
>>518 訂正
確か、買ったのは年末だったから
誤 14年くらい前
正 13年くらい前
2019/02/22(金) 22:34:04.81ID:YFjkMayS
昔の充電器は弾かない代わりにLED消えても充電されてない事がある
ある程度時間が経ってから電池が暖かいか触って確かめる癖がついた
2019/02/23(土) 00:33:47.69ID:e86IkpEW
電池を暖かくせずに充電することなんて可能なの?
2019/02/23(土) 00:39:19.30ID:1FnpIz13
USBファンとか使うのか?
2019/02/23(土) 01:02:55.06ID:Lfj0rr6w
数10mAくらいでチョロチョロ流せばいいんじゃないの
つまりトリクル充電
2019/02/23(土) 17:07:46.68ID:Pae40y8+
秋にCC53買ってから点滅で撥ねられるものはないんだけど
夏になったら撥ねられるようになるかな?
ちなみに冷暖房無しの部屋で充電してるので
冬は15℃以下夏は25℃以上になると思う
2019/02/23(土) 17:19:57.11ID:j+pbOz+4
>>520
sanyo 時代の古い超急速充電器を使うことが有るけど
1本だけ全く充電されていないことがあるよ
2019/02/23(土) 17:55:35.62ID:1Ijo58do
>>520, >>525
古い充電器なんて接触が怪しいとかもあるからいちいち報告しなくていいよ
2019/02/24(日) 17:17:54.35ID:EH3KGSSa
別にお前に報告してないから引っ込んでろニート
2019/02/24(日) 17:38:45.23ID:TfA7BRar
代わりに俺が引っ込む
2019/02/24(日) 17:53:13.09ID:2g1ksnXj
いやいや俺が
2019/02/24(日) 19:58:46.98ID:TBUaqw+W
どーぞ、どーぞ
2019/02/24(日) 20:08:38.58ID:2Kuwey7S
>>521-523
逆、充電されているかを電池が暖かくなっているかで判断するという意味
2019/02/24(日) 21:02:30.18ID:JqUkQAVn
CC85でバンバン1.5時間急速充電してる
2019/02/25(月) 16:10:19.22ID:rbwZ0bMA
>>532
CC52でチョロチョロ6時間充電してる、、、orz
2019/02/26(火) 12:52:10.98ID:DlCo/Inj
数値で状態を把握できる充電電圧電流温度表示機能の付いた充電器使えば解決する
2019/02/26(火) 20:12:02.84ID:udxtoNd5
オススメの充電器はやはりテンプレに載ってるやつですか
2019/02/28(木) 14:38:18.15ID:d0tSemV0
今なるべく安く買おうと思ったらAmazon限定の白黒が最安か〜
2019/02/28(木) 22:59:42.13ID:JHynpvc/
>>533
それスタンダードだと×2回で12時間だよな
2019/03/01(金) 02:54:52.49ID:LFNt59+V
>>537
「eneloop lite」が、6時間。
「eneloop」「eneloop Pro」が、12時間、、、かな?
2019/03/01(金) 03:10:07.54ID:vJEiRTIf
タイマー式だから6時間後の充電終了時にもう一回自分で刺し直して充電開始させないとダメだよな
2019/03/01(金) 07:03:18.54ID:WV6e4rmw
今月中にJISが改正されるそうだが、エネループの充電回数が何回になるか気になるところだ。
2019/03/01(金) 07:06:14.62ID:OhgHVnZc
276回とかw
2019/03/01(金) 07:08:09.65ID:WV6e4rmw
知らなかった人もいるかもしれないから、これを貼っておく。

JIS規格改正に伴うニッケル・水素蓄電池「くり返し使える回数」の表記内容変更に関するお知らせ
http://www.baj.or.jp/frombaj/18.html

>近年、これまで乾電池を使用して頂いておりました機器(リモコンやおもちゃなど)に乾電池の代わりにニッケル・水素蓄電池
>(充電式電池)をお使い頂く機会が増えて参りました。
>それに伴い、ニッケル・水素蓄電池のご使用に関するお問合せが寄せられています。その一つが、表記されている「くり返し使
>える回数」と実際に使える回数が大きく異なるという内容になります。表記されている「くり返し使える回数」は、JIS 規格で定義
>された条件に基づいたものになっており、これを受けて、2019 年3 月にJIS 規格の改正が予定されています。
>これに先立ちまして、<JIS 規格改正に伴うニッケル・水素蓄電池「くり返し使える回数」の表記内容変更>のガイドラインを発
>行致します。また、電池工業会会員会社は、2019 年3 月以降、パッケージ等に記載する「くり返し使える回数」の変更を順次実
>施して参ります。                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019/03/01(金) 08:07:29.83ID:fJ+amIfn
旧規格と新規格の回数を併記するのかw
混乱しそうだな
2019/03/01(金) 10:26:09.55ID:QEjsOiA0
実際に使用できる回数に近い数値になるってことだよな
現行エネループの2100回が何回まで落ち込むのか見ものだなw
2100回とか詐欺みたいなもんだったからな
2019/03/01(金) 10:51:47.90ID:LFNt59+V
>>538
>>539
「eneloop」「eneloop Pro」は、充電終了時にもう一回自分で刺し直して、計12時間かな?
2019/03/02(土) 00:09:52.23ID:DkAexOsd
言うほど乖離はしてない
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 00:49:55.28ID:oCLkeK3S
充電完了後、もう一回念の為充電するがいいの?
2019/03/02(土) 03:26:42.91ID:eavyECKd
>>547
充電器の特性による
2019/03/02(土) 05:43:46.23ID:pST24s0s
>>547
過充電していいわけないだろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 07:38:53.11ID:aIaunAKI
>>547
充電器にはまってなくて充電できなかったとかじゃない限り意味は無い

>>548
三洋、パナソニック製なら過充電にはならないはず
100均は際限なく充電してソニー製は8時間タイマーとかだからまずいけど
2019/03/02(土) 09:19:08.74ID:WtFLrHsl
公式HPのスペック表に新規格の繰り返し使用回数の追加はよ
2019/03/02(土) 11:21:41.78ID:c/5nYQqE
>>550
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428251215350.pdf

パナにもタイマー式はあって、例えばCC52は6時間1000mAhの充電だけど1000mAh以外のものにも対応はしている
過充電しない設計になっているのか、この程度の過充電なら許容範囲なのかはわからないけど、タイマー式だからマズイというわけではなさそう
もしくはパナ製でもマズイ
2019/03/02(土) 14:13:13.86ID:WtFLrHsl
>>552
充電途中に一旦終了したあと充電再開した場合は合計時間が上記の時間(6時間)超えたら充電を終了させろとある
パナ製でもマズイでおk
2019/03/02(土) 15:11:40.20ID:veGbIwSh
三洋、パナ製でもタイマー式あったんか
2019/03/02(土) 15:36:09.95ID:IUTEFtU7
CC52使うくらいならせめてCC23買え
2019/03/02(土) 19:54:28.12ID:VTU108UM
CC52は他の充電器で弾かれたやつをチョロチョロ充電してやると復活することがある
2019/03/02(土) 20:35:49.42ID:c/5nYQqE
>>553
その辺は容量半分の単4を6時間充電させることと辻褄が合わない気がする
2019/03/02(土) 22:51:53.34ID:ykBROXaJ
CC52は単3が200mAで単4が115mA
これぐらい低速ならざっくりしたタイマー式でも事故は起きないってことなのか
2019/03/03(日) 09:59:20.23ID:J8ttaJYp
0.1Cなら+50%が標準だしな
遅いなりに良い事もある
2019/03/03(日) 10:43:26.39ID:iXB5kkKt
尼ループ問題ない?
買うならどれ?
2019/03/03(日) 10:53:12.23ID:p9m8PVx5
>>560
どれでも好きなの買え
2019/03/03(日) 10:58:35.37ID:nkKgr98W
今日もCC53で充電中!
CC53買ってからCC55の出番がなくなったわ・・・
2019/03/03(日) 11:03:31.41ID:iXB5kkKt
>>561
そこをなんとか
おすすめなのおせーて
2019/03/03(日) 12:21:55.63ID:jotu8UAK
>>563
尼ループの欠点は寿命が1000回と短いこと。
良いのは寿命と出力特性曲線が高バランスである三洋製後期エネループ。
2019/03/03(日) 13:29:18.53ID:iXB5kkKt
>>564
ありがとうございます
2019/03/03(日) 15:16:38.19ID:ABDA/9ZX
>>564
実際には1000回も使えないがなw
公称2100回のパナループで350〜400回がいいとこ

https://pbs.twimg.com/media/CtxaW70VYAE1bWA?format=jpg&;name=medium
2019/03/03(日) 16:43:19.57ID:b8cW+Wl8
それ最悪に近い条件での計測だから、そういう読み方をすると2100回とは逆方向に盛ったことになるぞ
2019/03/03(日) 17:15:11.71ID:9jpuhiPr
どんな条件?
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 04:16:54.85ID:xio0dBXE
エネループの価格が全然下がらないのでIKEAのLADDAって充電池を買おうと思うんだけど
エネループの充電器で充電しても大丈夫?
日本製(FDH)らしい
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 04:18:37.30ID:xio0dBXE
FDHじゃなくてFDKだった
2019/03/04(月) 06:31:59.43ID:iOEfD461
>>569
 ここはエネループスレ。
ニッケル水素充電池スレへどうぞ。

【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその8
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1549683721/
2019/03/04(月) 06:55:10.75ID:J6M+Z1Oo
>>571
エネループスレでエネループ充電器の話をするのの何が悪いんだ?
2019/03/04(月) 07:17:20.94ID:Gw/ynRlJ
そもそも大丈夫かどうかをこんなところで聞いて信用できるのか
自分の判断で使うしかないと思うぞ
2019/03/04(月) 07:20:05.46ID:UsVxnL7y
エネループの充電器で乾電池を充電できますか?!
エネループの充電器でリチウム電池を充電できますか?!
エネループの充電器でみかんを充電できますか?!
エネループの充電器で性欲を充電できますか?!

それぞれのスレで聞いてください
2019/03/04(月) 09:46:52.69ID:b4k3Pxgz
本当のことしか語られない 5ch 程つまらないものはない
2019/03/04(月) 13:29:39.71ID:YfZ3FB5H
デマでもいいと?
2019/03/04(月) 13:40:20.98ID:QYGE1qA9
それらしい納得できる理由が語れるやつを待ってるんだよアスペどもが
2019/03/04(月) 13:58:04.05ID:PK3xsrJh
>>569
2450mAhの奴だろ?
問題なく充電できるわ
2019/03/04(月) 14:34:41.31ID:F7KIks4s
>>577
問題があったときにここで大丈夫って書かれてたって言い訳するためだよなw
2019/03/04(月) 14:48:39.31ID:e2Gqde18
それで家が燃えたら5チャンネルで〜って言うのかなあ
2019/03/04(月) 16:09:43.54ID:Gr8owCCL
>>566
パナソニックの「eneloop lite(お手軽モデル)」は、
「充電してくり返し、"約5000回"、使える」
2019/03/04(月) 16:16:07.49ID:QYGE1qA9
>>581
2019/03/04(月) 16:22:04.33ID:ky1VIOxK
>>581
その回数の表示が近々変わるらしいぞ
2019/03/04(月) 17:05:44.10ID:rvUjnv5h
5000回って充電時間も考えると何年使うんだろう
ラジコンで15分使ったとして充電2時間(適当)で1日9.6回
大雑把に10回として500日か
2019/03/04(月) 17:24:14.46ID:U01y1Md8
ライトはワイヤレスマウスを軽量化するために使ってるわ
2019/03/04(月) 17:50:47.67ID:m9Ra86WY
軽量化するなら電池使うなや
2019/03/04(月) 17:59:29.94ID:U01y1Md8
お気に入りのマウスなんよ(´・ω・`)
2019/03/04(月) 20:14:58.06ID:5yql27ae
さっさと新規格の繰り返し使用回数出せや
2019/03/04(月) 20:41:47.32ID:gjpARkez
接触が悪くなるリスクはあるが、
変換アダプタを使って単3仕様に単4を使うと軽くなる。
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:19:46.22ID:uMAPVqFM
マウスは使い古した電池テスターの針すら振れないやつでも動くで
591581
垢版 |
2019/03/05(火) 07:50:33.08ID:PToHi8x4
>>583
おぉ、楽しみ、楽しみ!
「5000回」が、代わるのか。。
592581
垢版 |
2019/03/05(火) 08:02:24.97ID:PToHi8x4
>>581
あっ。
「eneloop lite(お手軽モデル)」は、2018年に、廃盤だったわ。orz
2019/03/05(火) 08:58:53.86ID:uHtI00iq
>>592
廃盤になってたのか
2019/03/05(火) 09:11:20.46ID:7vxK7rII
今って
エネループ スタンダードモデル
エネループ ハイエンドモデル
充電式エボルタ スタンダードモデル
充電式エボルタ お手軽モデル
の4種類だけになったんだな
ハイエンド欲しければエネループでお手軽が欲しければエボルタしか選択肢が無くなってる
2019/03/05(火) 10:04:32.46ID:1iT5VXrZ
もうFDKライトタイプは日本製IMPULSEとかサイクルエナジーシルバーとかしかないんだよな
2019/03/05(火) 10:06:35.48ID:1iT5VXrZ
5000回の最新世代はIMPULSEくらいか
2019/03/05(火) 11:02:27.41ID:nykM69Ij
>>591
いや、モデルチェンジして性能が上がるわけじゃない。
実際の充電回数と違うという苦情が多くて、JISが変わって実際の充電回数に近いものになる。
>>542
2019/03/05(火) 12:19:34.44ID:CVNgyYV+
実際何回になるんやろうね
2019/03/05(火) 12:19:45.74ID:y3KA7Rhn
>>584
実際のとこ使い方次第だね
eneloopカイロで使ってたら150回くらいで容量半分くらいまで落ちた

どこまでが"使える"の範囲なんだろうね
2019/03/05(火) 12:43:05.66ID:kkPRJxDD
Proなんて通常モデルと容量が同じになるまでだと50回くらいか?
2019/03/05(火) 12:58:09.34ID:63aenOxd
カイロは深放電に高温と悪条件揃ってるからさすがに無理
2019/03/05(火) 13:52:00.35ID:4cVPrNSi
どこかのサイトで80%か60%まで性能が落ちたら寿命とか聞いたけど
いやとりあえずの性能測定で見てた割合か?
2019/03/05(火) 14:32:37.39ID:7lYVjxSh
パッケージ変更後のものが実際に店頭に並ぶのは4月以降になるかと
2019/03/05(火) 18:05:36.22ID:5ppTTLr7
パッケージはいいからとりあえずサイトの表記更新して
2019/03/05(火) 18:57:45.49ID:ssWNJJyJ
型番を微妙に変えて別商品扱いで価格を戻すのはやめてくれよ、な?
2019/03/05(火) 19:33:21.46ID:1iT5VXrZ
Amazon限定白黒ループが1020円で2個で5%キャンペーンで969円まで値下がってるな
2019/03/06(水) 15:03:51.47ID:JNpBsi/d
尼限eneloop、3個までの購入制限あるのかよ
うぜー
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:22:28.60ID:KKybQUS4
パナソニック、東京五輪記念の録画用Blu-rayディスクや乾電池など限定発売 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201903/06/46747.html

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/467/46747/3.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/467/46747/4.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/467/46747/1.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/467/46747/2.jpg
2019/03/06(水) 20:24:51.95ID:Yk0LxrzB
エネループはパッケージだけかw
2019/03/06(水) 20:37:54.54ID:WJuwUB3G
エネループのパナソニックロゴ、意地でも外したくないんだな。
あれがあるからパナループを買う気が失せてるのに
2019/03/06(水) 20:58:15.21ID:E3lC3p4X
五輪って協賛すればロゴ使えるんだってね
2019/03/06(水) 20:59:03.10ID:v3pzpoUU
>>610
エネループからエボルタへユーザーを移行させたいんだろうけどな…
2019/03/06(水) 21:14:59.95ID:7t0mITu0
でも充電式エボルタは五輪記念商品なし
2019/03/06(水) 21:22:36.94ID:+uy6eD43
利権ピック
2019/03/06(水) 21:28:35.15ID:hTV4uais
繰り返し回数はメーカーが推奨してる充電器でエラーで弾かれるまでの回数にしてほしい
2019/03/06(水) 21:36:49.61ID:iCAN/vJl
>>612
それぞれライトとハイエンド削って全4モデルに絞り混んだからもう両方で行くんじゃね
エボルタだけだと普通のと充電式で紛らわしいし
2019/03/06(水) 23:39:21.49ID:+KroxpPl
アマゾンの限定エネループって
白がノーマルで黒がプロなの?
2019/03/07(木) 14:18:21.29ID:d2i1Yxqn
急に値上がったな
2019/03/08(金) 05:25:01.94ID:IxVBvazE
>>581
「JIS C8708 2007(7.4.1.1)の試験条件に基づく電池寿命の目安」
->
「JIS C8708 2013(7.5.1.3)の試験条件に基づく電池寿命の目安
(eneloop lite(お手軽モデル)の"約5000回"が、これ。)」->
JIS C8708 2019か?
2019/03/08(金) 15:17:19.16ID:07mXjK1s
新規格はJIS C8708 1997当時の容量使い切る手順が追加されるそうだが
周囲温度を一定に保つなら500回以上は楽勝のはず
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 18:05:10.00ID:HUy+x6Wu
エネループとうとう2倍の値段とかwwwwしねよばかw
去年まで単3 4本が890円だったのが今アマゾンみたら1590円www
しねよばーか
2019/03/08(金) 18:27:53.57ID:GDGLplZo
>>621
>>606にも書いてあるが値上がる直前は1020円の2個購入5%OFFで969円だったぞ
2019/03/08(金) 19:13:27.05ID:bcOcd1Ja
>>621

>>367
2019/03/09(土) 15:53:41.59ID:Yinr9PXc
ワロタwww
2019/03/09(土) 23:53:43.80ID:bZf2rDvc
キッチンタイマーを探しているのだけど
単4二本のって無いのだな・・・・
みんな単4を1本か、ボタン電池
まあ、電力消費しないからだろうけど・・・・

エネループを2本単位で管理してるのでとても困る
エネループを使いたい
2019/03/10(日) 00:34:34.03ID:NaSIoNyS
タニタのTD-378でも使えばいいんじゃね
2019/03/10(日) 03:27:21.80ID:Dev7vacD
液晶画面のあるものは1.2vの充電地では薄くなって見づらい
エアコンやシーリングライトのリモコンも液晶画面があるので一次電池にしてる
2019/03/10(日) 05:24:45.46ID:tOejYZde
>>625
オームのデュオタイマー(COK-TD1)があるだろって書こうと思ったが、ちょっと待てと思ってググったら販売終了してた。
2019/03/10(日) 05:24:52.30ID:lKCLIzrL
リモコンはマンガンでええやん
2019/03/10(日) 05:44:52.03ID:wbdHQJJO
>>625
ポケットラジオは、単4×2だけど、、、。
2019/03/10(日) 06:59:58.30ID:3HWRChnG
キッチンタイマーっつってるだろが!
2019/03/10(日) 08:13:33.30ID:wbdHQJJO
>>631
ちなみに、100均のLED LIGHTは、単4×3。
2019/03/10(日) 13:06:38.14ID:iAW8WSp9
1本のやつをパラ利用したらいいのでは?
2019/03/10(日) 15:07:59.20ID:UcxouA7F
バラしたら壊れちゃうよ
2019/03/10(日) 15:46:40.65ID:r6o+8ZXy
エネ単四1本程度で大騒ぎするバカがいると聞いて来ました
2019/03/10(日) 15:49:33.58ID:mlQAWAuE
2本組管理のまま1本ずつ交互に使えばいいのでは
2本組の管理ができていて、1組の2本を同時別個に使うようなことをしなければ混ざらないはずだけど

ただキッチンタイマーなんてボタン電池でも年単位になるような消費電力だし、混ざっても誤差な気がする
2019/03/10(日) 15:58:22.78ID:lKCLIzrL
充電池初心者が間違えやすい使い方

・リモコン
・壁掛け時計
・キッチンタイマー ←NEW!
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:09:22.21ID:P/WsHeIu
容量を使い切るようなものじゃないしペアにする意味あるんか
キッチンタイマーの消費電力じゃ5年経っても使い切れないだろ
5年や10年でたったの1回しか充電しないようなものに充電池使う意味もわからない
何か別のもの買え
2019/03/10(日) 22:51:16.68ID:GSyYyxje
単4エネループ、オレも2本を2組持っている。
電動歯ブラシで1本使用することになったので
1組はバラ運用に切り替えた。
2019/03/11(月) 01:57:12.09ID:mb2Ih6G9
>>638
液漏れ対策じゃないかな

交換サイクル長すぎて交換忘れたまま放置するとだいたい液漏れしてる気がする
2019/03/11(月) 05:21:42.91ID:hUMsYxro
キッチンタイマーは百均で売っている
お勧めは10キーのやつ
電池切れれば本体ごと交換しても大したことない
2019/03/11(月) 12:54:15.99ID:zWtOpcVI
劣化したエネループの使い道にすれば良いだけ
2019/03/11(月) 14:42:48.74ID:I5FDvwIG
>>642
eneloop liteだが
「劣化したエネループの使い道」
って、なんだっけ? 
(-.-;)
2019/03/11(月) 16:40:52.97ID:0K5xC8ZT
うちじゃ劣化エネループはマウス用
2019/03/11(月) 17:49:39.49ID:Wxs96ECs
うちじゃ劣化したヤツは常夜灯代わりに使ってるLEDライト用
2019/03/11(月) 17:51:39.63ID:6f6pxnnW
劣化してないやつは?
2019/03/11(月) 17:53:56.79ID:Wxs96ECs
劣化してないヤツはデジタル一眼レフやストロボ
あとPCMレコーダー
2019/03/11(月) 18:14:55.61ID:3UxsldUp
近所のホームセンター行ったらサンヨー時代の第2世代エネループの充電器セットが一つだけ売れ残ってた
2019/03/11(月) 18:36:10.04ID:I5FDvwIG
>>644から >>648
2019/03/11(月) 18:41:47.27ID:I5FDvwIG
>>644から >>647

おぉ!
「劣化したエネループの使い道」、ありがとう!
m(_ _)m
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:43:37.12ID:x5mfKVw6
劣化したやつはラジオとかLEDライトに使ってる
2019/03/11(月) 20:28:34.55ID:erHyuyfe
>>641
リンゴちゃんタイマーは秀逸だった
2019/03/11(月) 21:22:49.41ID:MQEx/5Xo
>>647
ハンディ掃除機や扇風機、デジカメ、消費電力の多い懐中電灯に使ってる。
654653
垢版 |
2019/03/11(月) 21:23:57.87ID:MQEx/5Xo
>>653 アンカーミスった
誤 >>647
正 >>646
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 10:31:12.41ID:8gft4HMw
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 10:31:12.75ID:8gft4HMw
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
2019/03/12(火) 18:15:31.19ID:qpzRufSW
ホームセンターで見つけた第2世代エネループの売れ残り、結局買ってきたw
NC-TGR01と単3 4本がセットになったやつ
2019/03/12(火) 19:44:44.21ID:8s4guVTy
>>657
その充電器買ったけど殆ど使ってないや
もっとゆっくり充電したいから
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 19:55:08.73ID:wpAN1Et2
>>657
値段は?
2019/03/12(火) 20:11:56.99ID:C49UM3Ma
>>657
NC-TGR01てうちにある中じゃ最新鋭だわw
2019/03/12(火) 20:21:21.32ID:qpzRufSW
11年1月製でBQ-CC85にセットしたら赤点灯
とりあえず過放電判定や異常判定もなく普通に充電できた

>>659
1990円だからそれほど安くはない
だから昨日は買わずに帰ったんだよね〜
結局買っちゃったけど
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:33:24.39ID:wpAN1Et2
>>661
最新の充電器持ってるのにもったいないw
2019/03/13(水) 06:33:34.21ID:0DILMgXz
旧ロゴ新品があるなら定価でも買いたいわ
2019/03/14(木) 11:24:12.12ID:+p7Efp4c
新JISの規格の充電回数をプリントしたエネループってなかな出てこないな。
他メーカーのも出て来ないって事は、かなり売上に響く充電回数になったしまうんだろうな。
という事は、出てくるのは月末くらいからか?
665664
垢版 |
2019/03/14(木) 11:26:14.75ID:+p7Efp4c
>>664 なんてこった。訂正。
誤 なったしまう
正 なってしまう
2019/03/14(木) 15:40:43.47ID:ZwFHDC18
とりあえずWebサイトの表記更新しろ
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 17:41:59.10ID:iRCyoKBV
結局、どの充電器を使うのが一番長持ちできるんだろう?
2019/03/14(木) 18:50:40.72ID:iLjwuHUf
>>667
誤差
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 22:54:48.91ID:iRCyoKBV
古い充電器の充電できる電池が減ったね
エネループ専用だとスタンダードとプロだけ
エネループライトがなくなった
エボルタ専用だとスタンダードとお手軽のみ
ハイエンドが消えた
2019/03/15(金) 01:12:55.85ID:lWB8FfVA
NC-TGR01あれば大丈夫
2019/03/15(金) 07:25:36.03ID:jIr/CPN1
>>669
点滅などで弾かれるの?
2019/03/15(金) 11:42:10.95ID:IcmaTy0x
>>671
えっ!?
BQ-CC52も、点滅などで弾かれるの?
2019/03/15(金) 11:56:59.39ID:tLhVUtGF
パナソニックはナショナルFF式石油暖房機で痛い目に遭ってるから少しでも危ないとすぐに弾いて捨てさせるもんな
安全を重視した結果なのか利益を重視した結果なのかが微妙なところだが
結局550mAの東芝TNHC-34SMC使ってる
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:26:39.89ID:ATMuEdyk
アルカリ乾電池 単3を4本使用で300回使用できますという電化製品(血圧計)に
エネループを使うと300回より多く使えますか?
2019/03/17(日) 00:39:59.16ID:xUKckF1C
血圧計ってモーターポンプ内蔵してるからエネループ4本だと
アルカリよりかなり電圧低くなって動作するのか怪しいだろ
2019/03/17(日) 02:08:19.44ID:zhtQZ5OQ
コンプレッサーで電流そこそこ要求するから大電力に強いエネループの出番
2019/03/17(日) 07:18:13.83ID:6nTQieeC
そもそもアルカリ電池より電圧低いから使うなって書いてるメーカーもある
せめて機器名書けよ
2019/03/18(月) 00:37:18.53ID:34kALAeG
>>674
アルカリ単三10秒で300回と仮定して逆算すると約500mAの大電流が流れることになる
この領域の電流では容量・電圧ともにエネループの方が上で300回よりも数割多く使える
2019/03/18(月) 08:00:28.39ID:T4CbcuY/
アルカリとの電圧比較は負荷の掛け方も考慮が必要だな
使い方によってはeneloopの方が使用中の電圧が高い
2019/03/18(月) 10:45:43.98ID:OL+pEAQb
尼限白黒ループ966円じゃん
3個買ったら1割引で869円じゃん
2019/03/18(月) 17:27:54.63ID:PEnegIy+
>>675
電池1本の手動式血圧計もある
液晶表示を電池1本で賄うのである
2019/03/20(水) 00:50:05.70ID:GQPDQhyD
TENGAを買おうと思ったら丁度アマゾン限定エネループが安くなってたので注文した
2019/03/23(土) 20:29:15.38ID:SFwyPUux
ワロタ!
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 16:13:45.57ID:h4tjLd5J
昔買ったプロが新しい充電器だとかなり使い切らないとほぼ全部最初からエラー吐くようになった
なんとなく前からおかしな気がしてたけど欠陥品だなプロって
2019/03/26(火) 19:24:23.78ID:GdjcabLE
試しにプロ買ったはいいが三年近く使ってない
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:59:30.71ID:Ad+DgIwS
>>684
1時間ぐらい放置してもダメ?
CC53でも挿したり抜いたりすると弾かれる
内部抵抗か温度見てるんだろうけど
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:33:07.38ID:ibS8pwcM
BQ-CC52ならよっぽどでない限り弾かれんけど恐ろしいほど時間がかかる
2019/03/27(水) 01:23:16.01ID:+WHYUad8
>>687
「eneloop lite」では、BQ-CC52、最強か!?
2019/03/27(水) 02:20:38.37ID:uXDyFCJY
eneloop liteの時点で論外
2019/03/27(水) 03:47:43.91ID:+WHYUad8
>>688
orz、orz、orz
2019/03/28(木) 05:48:15.58ID:CbteQrop
2015年に買ってあまり使ってない単四プロ8本中4本が充電機(BQ-CC55)で弾かれるようになった
体温で温めるととりあえず充電できるが買い替えサインのランプが点滅する
これって買い替えサイクルを短くするための商法?
2019/03/28(木) 15:51:59.49ID:kSivBq/Y
単4、pro、急速充電って三重苦だな
充電50回できれば良い方
2019/03/28(木) 20:34:01.99ID:RGQ63sCk
>>692
「単4、eneloop lite、急速ではない充電」
って、どう?
2019/03/29(金) 01:28:14.37ID:jfNss5V/
高容量タイプは寿命が短いのです
単3なら標準タイプを選ぶのがベストです
高容量タイプは使用前充電の従来Ni-MHに近い使い方でヘタったら新品と交換する
ライトは消費電流が少ない機器に使うと結構長く付き合える
単4は単3より容積が小さいのでそもそも寿命が短いので急速充電を繰り返すとヘタる
そういう印象での利用ですね
2019/03/29(金) 01:53:21.44ID:07zQia4+
>>693
>>689
2019/03/29(金) 04:12:11.66ID:i1IRBWAx
>>695
>>693
>>689
>>690
2019/03/29(金) 05:47:41.08ID:C6Mj7dKs
単4ライトって何の苦行だよ?
マンガン使えよ
2019/04/01(月) 14:51:14.15ID:GNlsuzeJ
4月だけど、新しい2019年のJIS基準は、まだなの?
2019/04/09(火) 22:50:59.25ID:JjLf79pU
単4の性能面は改善必要でしょう
従来比でも直すくらいしないと他社の単4で良いものが出たらもう終わり
2019/04/10(水) 00:22:54.01ID:Vg93bQUG
ダメもとでリフレッシュしてみれば?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18111/~/充電式電池のメモリー効果とは?(メモリー現象とは?)-pz18111
2019/04/10(水) 06:51:25.69ID:Loa1y2vk
>>699
改善の要否はメーカーが決めることだし、他社から良いものが出たらそっち買えばいいだけ
2019/04/10(水) 08:21:25.42ID:LkMBNXgH
>>691
買い替えサイン機能自体が買い替えサイクルを短くするための商法
パナ製以外の他の充電器で充電すればいいだけ
2019/04/10(水) 13:03:46.95ID:MIB65lHD
>>680
買い合わせ利用し949*10%オフで買ったよ
1月製造だった
2019/04/10(水) 13:28:43.64ID:LPpTEJfR
>>703
https://www.amazon.co.jp/Amazonベーシック-AmazonBasics-HR-3UTG-AMZN-
充電式ニッケル水素電池-最小容量1900mAh、約1000回使用可能
/dp/B00CWNMR5Y/ref=sr_1_4_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=
%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97&qid=
1554870255&s=gateway&sr=8-4-spons&psc=1

これ?
2019/04/10(水) 13:38:36.68ID:MIB65lHD
>>704
それじゃなくて、これね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FR54TWY/
2019/04/10(水) 13:45:05.62ID:LPpTEJfR
>>705
ありがとう

何故かURLがながったるしいのになったな

で、どっちがおすすめなのかな?
用途としてはマウスLEDスタンドライト
LED懐中電灯とかなんだけど…
2019/04/10(水) 13:45:15.26ID:MIB65lHD
対象商品をあわせて3点以上購入すると合計金額より10%OFFは4月14日まで
https://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?node=6654340051&;field-enc-merchantbin=AN1VRQENFRJN5&suppress-ve=1
2019/04/10(水) 13:48:25.02ID:MIB65lHD
>>706
eneloopの方は繰り返し約2100回となってるね
2019/04/10(水) 13:54:25.21ID:LPpTEJfR
>>708
ホントだ
2100回で尼ループは詳細書いてないね
デザインは黒のほうがかっこいいけど実用性をとるかだね…

>>707
条件がややこしそう
konozamaになるのはいやだな…w
d
2019/04/10(水) 14:08:31.58ID:LPpTEJfR
>>709
自己スレ
尼ループ書いてあった使用回数は1000回か…
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 23:49:03.08ID:hqdMD2yl
今ビッグカメラでエネループ4本887円だよ
明日になると上がるかも
1週間か2週間前もちょっとの時間だけ下がったよ
2019/04/11(木) 00:17:57.42ID:BUugCTWg
>>711
マジで
尼でポチっちゃった(´Д⊂グスン
情報d
ちなみに税抜き?税込み?ポイント還元含めてないよね?
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 00:51:22.39ID:QHTTQ3G3
>>712
957円(税込)だよ
ポイントは9ポイントつくみたい
2019/04/11(木) 07:47:44.90ID:BUugCTWg
>>713
ありがとうです

ちなみに質問なんですがeneloopにLEDライト系って相性悪いんですかね
少しググってあら放電じになんか危ないとあったのですが
相性のいい家電製品ってなんでしょうか?
なおLEDライトはジェントスのランタン系です
スペーサーに単3を3本入れて使いたいのですが…
スレチならすみません
2019/04/11(木) 07:59:06.49ID:gOQspvlt
LEDライトはコストの問題で電池の状態関係なく空になるまで使うのが多い
それで電池が痛んでしまう
2019/04/11(木) 08:12:59.41ID:BUugCTWg
>>715
そうなんですか
ありがとうございます
2019/04/11(木) 08:37:52.31ID:7irJnUri
>>715
ある程度使ったらまだライトが付くとしても電池交換すれば大丈夫だよ
空になるまで放電しなけりゃ大差無いから
2019/04/11(木) 09:27:59.88ID:yB1pCNxp
スペーサー使った使い方だと単一使ったときより結構暗くなるって聞いたよ
使えるけど
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:20:50.00ID:JJfdDw1k
>>712
尼で買ったほうが得
3つ買うと10%引きなんで1個あたり853円になる
2019/04/11(木) 22:58:21.66ID:BUugCTWg
>>719
そうなんだー
良かった
ありがとー

100均で売ってるLEDスタンドライトや懐中電灯?ってeneloop使っても大丈夫かな?
ジェントスはヤバそう?だけど…
2019/04/12(金) 05:38:49.85ID:GF/SpNP0
>>720
乾電池で使ってみて、使えなくなった時の乾電池の電圧が1.0V以下になる製品はエネループを使わない方が良い。
ニッケル水素充電池の終止電圧は1.0Vだから、それ以下で使うと寿命を縮めてしまう。
2019/04/12(金) 07:36:33.32ID:3i+nNXq5
>>721
そうですか
ありがとうございます
2019/04/12(金) 22:33:56.67ID:oVhWdpQ8
100均のライトには100均のニッケル水素電池を使えば十分です
エネループがヘタった頃にライトに使えば十分です
2019/04/12(金) 22:54:15.65ID:CoVc5urZ
ダイソーの5LEDスタンドライト
気の向いた時充電するだけだけど
LEDが暗くなったり消えたりした事は無い
2019/04/13(土) 08:40:33.74ID:APuFKfb/
>>723
ライトは、"light"か、eneloop liteの"lite"か?
2019/04/13(土) 13:09:24.06ID:IEM6AEAm
分盲かよ
2019/04/13(土) 14:31:14.50ID:PXMu+Olj
It's Right
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:17:28.02ID:5EVeoBo/
パナソニックのじゃなくてX4 Advanceとかの多機能な充電器使ってる人いる?
2019/04/14(日) 18:58:01.70ID:y8GUNv7J
社外多機能は信頼できない
2019/04/14(日) 20:03:06.24ID:Rmcs/PYr
>>728
充電池・充電器スレ Part64 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1486629388/
2019/04/14(日) 23:10:06.68ID:+XTVMsB4
>>705
848円になってる
2019/04/15(月) 06:51:50.56ID:eOahjd36
1000円切った!と喜んでポチってたのがバカみたいに値崩れしてきたな
2019/04/15(月) 07:48:03.59ID:R8wVHmIO
日付変わるまでは848円に3つで10%引きのクーポンあったね
なんか高値で買って騙された気分だった
2019/04/15(月) 12:02:35.32ID:0kmEzLD2
>>732
なあに、2年半前の
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単3形8個パック (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)
販売: Amazon Japan G.K.
¥ 804

で一本当たり100円で買えた時に比べたら、大した事ぁない。
2019/04/15(月) 15:29:55.71ID:NVrtYiVA
前回3セット10%引きで3セット買ったけど、今購入しようとしたら購入制限で弾かれた
なんでだ?
ナンピンしようと思ったのに(;´д`)
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:10:25.29ID:SabOhnj5
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
2019/04/18(木) 20:09:34.61ID:W6SFK5GR
>>735
以前、格安の時計バンドを試しに1本買って、調子が良かったから追加で買おうとしたら2本までしか買えなかった事があったな。
サイズ違いは3本まで買えたから、購入数制限のある物があるみたいだよ。
2019/04/18(木) 20:19:55.61ID:BdDKo4eo
>>737
ありがとー
購入制限明記してないけどなー
こういうのがザルだな…
2019/04/19(金) 12:48:53.90ID:wJMTb7oe
東芝(TOSHIBA)

TOSHIBA ニッケル水素電池 充電式IMPULSE 高容量タイプ 単3形充電池(min.2,400mAh) 4本 TNH-3A 4P

価格:¥ 654 通常配送無料
2019/04/19(金) 12:50:48.03ID:KQPF1WnO
中華インパルスに用はない
2019/04/19(金) 14:15:24.16ID:1fAFb3d+
100均のよりはマシ
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:27:07.47ID:ngwNH6GQ
容量少ないほうが耐久性は高いよ
俺は2000以上は買わない
最近のは改善してるかもしれんけど
昔、サンヨーの2700とかパナの2400で懲りごり
10回も充電してないんじゃないかとw
2019/04/19(金) 21:36:40.38ID:GknnocOm
>>742
「eneloop lite 単三(お手軽モデル)」
容量Min.950 mAh(スタンダードモデルの約半分)
くり返し使用回数は約5000回



だったのに。
2019/04/20(土) 07:55:54.12ID:YM7TP3ez
【Amazon.co.jp限定】パナソニック エネループ 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4SA

価格:¥ 847 
2019/04/20(土) 08:15:08.57ID:mJP0YhtX
http://gekiyasu-gekiyasu.doorblog.jp/pc-device/1938929.html
1000円以上で500円引きクーポン
電池
https://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?ft=&;search_for=category&sort=&bg=7&br=226&cate=bg7&list_type=photo&sale_end=1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:06:46.71ID:OMNraKq1
今ビッグカメラで充電器と電池セット安いよ
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 01:11:58.68ID:YbXKwgbH
【Amazon.co.jp限定】パナソニック エネループ 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4SA
プライム会員で3つ買うと10%引きの2316円になるな
2019/04/21(日) 08:47:46.10ID:PlC+HD+2
ほんの1週間前に誰でも3個10%オフで買えてたけどなw
848円3個10%オフで2290円
2019/04/21(日) 09:56:15.28ID:RBJ3h1sf
1つ10円も違わないのに1週間前ならもっと安かったって情報はなんの意味もないマウント取りたいだけのアホだろ
2019/04/21(日) 10:11:23.99ID:/5Bb5Xap
10%クーポンは長い事やってたけど、
848円3個10%オフで2290円で買えたのはたしか6時間くらいだけだったし
どや顔で言われても困るよな
2019/04/21(日) 18:59:36.20ID:Z6+uYyhj
端金でドヤァされてもね
2019/04/21(日) 19:03:21.50ID:veqqgIxS
いつの間にかエネループライト無くなってたんだな
今手に入るライトタイプって東芝のインパルス位しか無いの?
2019/04/21(日) 19:08:02.47ID:mwgYZLrE
>>752
エボルタお手軽モデル
2019/04/21(日) 19:53:54.45ID:DgPiC7hO
>>749
>マウント取りたいだけ
猿みたいな事を言うなよ。
2019/04/21(日) 20:18:47.87ID:yklGw6pV
1本400円くらいでずっと手を出せなかったが
久々に見たら200円くらいになってたから買うたった
2019/04/21(日) 20:21:03.09ID:veqqgIxS
>>753
そんなものがありがとう
・・・・つーか、何でエボルタはとんでもなくダサいデザインを継続してるんだよ
エボルタはなぁ、アルカリ電池と間違ってじーさんが使い終わったら捨てちゃうから止めてくれよ
2019/04/21(日) 21:30:41.10ID:LRV57zx2
エボルタなんか中身もダサいんだからいいじゃないか
使わなければいいだけの話
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:58:27.30ID:NViNVkU/
>>752
ソニーのサイクルエナジーとか
2019/04/21(日) 23:27:33.11ID:HljkpMef
気温が20度超えたからか充電中結構発熱するね
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:15:09.24ID:QrUxiPk9
たった26円でサンドバッグ状態草
2019/04/23(火) 17:41:49.65ID:h+eS/MGb
尼ループ値上がりしたね…
マケプレ加入でたったの5%引き
2019/04/24(水) 09:51:34.90ID:X8JFtc4M
ポイント還元考慮すれば尼よりヨドが安い
3点購入で¥30位得
2019/04/24(水) 10:34:19.65ID:Pa/T9kfW
ヨドにアマゾンギフト券のような物があればな〜
2019/04/25(木) 05:28:02.49ID:XFIKcIZB
店舗毎に決裁できるか判らないけれどクレジットカード会社のギフト券を金券屋で購入して使うのは?500や1000円単位で1〜5%しか下がらない。
2019/04/25(木) 17:28:06.76ID:qXpXHYKd
ヨド本店ヨドコムと価格違ってた
複数購入での割引もなし
2019/04/25(木) 21:17:47.15ID:C6CM4hOK
>>765
ヨドコムでポチって店舗受け取りすれば良かったのに
2019/04/25(木) 22:20:19.49ID:jhc/1LDM
>>765
ヨドコムのこと伝えたら同じ値段にしてくれね?
2019/04/26(金) 07:13:57.72ID:VfVrYLQQ
複数本購入の割引は知らんけど、ネットと価格違う時はそれ伝えたらネットの価格にしてくれたよ
過去2回経験ある
2019/04/26(金) 07:19:22.35ID:jHOqEo87
メーカー応援の人に聞いたら価格修正してくらなかったね…
ヨドの純店員じゃないからかな
不要不急だったのでヨドコムで頼んで店頭受取はしなかった
d
2019/04/27(土) 10:38:28.60ID:XIy2tdEp
10本収納x2個スリムな電池ケースにeneloop eneloop liteを入れてみた
https://i.imgur.com/GQHz9fY.jpg
2019/04/27(土) 12:07:59.61ID:zpWBi+0w
いいね、大型スリムケース
どこのやつ?
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 19:09:45.78ID:GKPCtFVr
これか?

773 774ワット発電中さん 2019/04/20(土) 09:00:40.63 ID:eQYstOFz
ダイソーのスリムな電池ケース単3形用10本収納×2個、単4形用10本収納×2個
https://i.imgur.com/4NZNrf4.jpg
776 774ワット発電中さん 2019/04/20(土) 13:59:05.05 ID:eQYstOFz
>>773
https://i.imgur.com/cxLW5Pd.jpg
新型電池ケースは10本x2と量を使う用途次第で使えそう
日付用途記入シールが付いてくる
2019/04/29(月) 09:56:20.47ID:MjiLImg9
ところでふと思い出したんだが
MIXJUICEってあったよな?
あれってどうなったんだ?
2019/05/02(木) 16:55:28.57ID:F5gkrgpI
メルカリでメルpay GW祭り開催中!!
https://i.imgur.com/fGwhk4d.jpg
https://i.imgur.com/mn3pYHh.jpg
※ポイントバックは決済日の翌日付与

更に初回会員限定で300pが貰えるキャンペーン実施中(iDで1p1円で利用可能、ポイントバックも対象)

【300pの入手方法】
・新規登録の最終ページでwelcome code
「BVUQWA」
を入力して300pゲット
・メルpay設定する

完了

うおおおお
2019/05/03(金) 13:21:28.06ID:ElCSKOQ7
お前ら忘れてねーか?
新表記の製品いつ出るんだよ
2019/05/03(金) 13:42:51.55ID:rkn5gHyf
>>770
>>772
これいいな、すげー捗ったわ
https://i.imgur.com/mfUPckv.jpg
2019/05/03(金) 17:14:32.20ID:9tpX6qFb
そんなに電池ストックして何に使うんや
2019/05/03(金) 17:20:20.34ID:rkn5gHyf
エナジャイザーとエボルタは災害備蓄やで
なにもなければいずれ廃棄して新品に置き換える
アルカリは普段遣い
eneloopは気がついたら溜まってた。まあこれも災害備蓄やな
1.5Vli-ionは試しに買ったけど使い物にならなかったという・・・・
2019/05/04(土) 01:43:07.42ID:ZOzLz2Rh
一次電池より自然放電が早い二次電池をなんで備蓄用にするの?
2019/05/04(土) 01:44:24.76ID:xtNMrEIy
>>779
余ってるから
2019/05/04(土) 06:23:07.86ID:9qxP/I1j
>>779
別の電源を利用できるようになるから。
二次電池はソーラーパネルや手回し発電機や避難所ジェネレーターコンセントなどの電気を使えるようになる。
2019/05/04(土) 11:35:52.17ID:Qs+ADLs9
数年放置しても残量何%とか言われてるけど完全放置してる?
自分は年1くらいで充電してる
2019/05/04(土) 15:19:32.94ID:/Hn7yNdz
2年以上充電せず放置はよろしくないからそれでいいんじゃない
2019/05/04(土) 15:33:39.89ID:bP9Enp5I
エネループは大丈夫だよ
2019/05/04(土) 18:01:59.53ID:CyX4NuZI
2年以上はまずいか…
2019/05/04(土) 19:18:56.96ID:GQIlk6ej
大丈夫だよ
2019/05/04(土) 19:37:02.60ID:bnqCnytQ
秋葉原ジャンク通りよりもヨド>>>尼でネットs通販のほうが安かった
充電器は知らんが単体単三電池は
2019/05/04(土) 22:51:26.52ID:bEVXrADt
ボタン電池は秋葉原のほうが安いけど、それ以外は通販のほうが安いね
2019/05/06(月) 22:03:33.49ID:QgTYcydF
安さだけで選ぶと罠に嵌まる
液漏れする 容量が小さいなど
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 08:33:37.81ID:5GOZcm5t
eneloop lite 950mAh(単3) 約5000回
ドラックストアで処分品として安く売っていたので購入してラジオに利用している
電池切れたら電池ケースから出して再充電を繰り返しているが
高容量の方が手間が少なくてよかった様な気もする・・・安いから仕方がない
liteタイプはどんな用途向けの製品なのだろう
2019/05/09(木) 09:06:34.35ID:69KNVSiy
>>790
重量が軽いから四駆タイプのプラモデルミニカーに、と当時の広告に書かれてたな
その会社の公式電池にはなれなかったが
2019/05/09(木) 11:24:34.83ID:S6L/19KH
>>791
田宮だったら名前と包装かえて公式電池になってないか?
2019/05/09(木) 11:46:25.57ID:0gKGOMN4
>>790
ドラッグストアの名前と価格を書いてくれるとありがたいんだが。
2019/05/09(木) 19:50:41.26ID:z/ldxUv+
>>790
リモコンとか…玄関のベル位でしょうか。
2019/05/09(木) 22:08:12.32ID:x9yTcChH
>>791
大電流用途だと高容量単四とどっちが有利なんだろ
2019/05/09(木) 22:48:25.44ID:qK58hZQf
単4の方が内部抵抗高いよ
2019/05/10(金) 17:33:51.96ID:Ggen0j0P
やはりドラッグストアに2本付充電器セット出回っていたんだ
うちのまわりにはなかったがチャリで遠出したとき
KJ52LCC20 02があったので単3単4両方1つ手に入れたが
800円以下だったが果たして安かったのかな
2019/05/10(金) 23:00:29.58ID:yHwO2AfX
liteの生産国が日本なら当たり
中国ならはずれ
2019/05/10(金) 23:01:32.07ID:EiATWa6w
あきばお〜で買ったliteは確認するまでもないなw
2019/05/10(金) 23:08:34.15ID:1IpNp3oE
日本のliteってもう存在しないのでは。
laddaも中華になったし
2019/05/11(土) 01:10:10.59ID:lO9zna49
東芝インパルスライトタイプやソニーサイクルエナジーシルバー
2019/05/11(土) 04:38:26.42ID:IchlX5ix
>>797
俺、「KJ52LCC20」だわ!
( ̄∀ ̄)人(⌒〜⌒)

>>800
日本のliteってもう存在しないのか!?
orz
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 10:04:06.38ID:hIL8vwxA
でも中国製でもエネループ技術は使われてるんやろ?
2019/05/11(土) 11:11:29.78ID:98f8DJjB
お手軽エボルタと中国製eneloop liteは中身が同じ
皮だけ 海外向けeneloop の一部もエボルタだ
そう思っている
2019/05/11(土) 11:12:26.97ID:58tZH2HH
思ってるだけかいw
2019/05/11(土) 11:15:06.76ID:cHZmcQhm
>>803
特許持ってるのは東芝→三洋→FDK
パナのは特許回避後の残りカス
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 12:22:18.19ID:hIL8vwxA
独禁はFDKが生産することで回避したんじゃないん?
技術はパナが吸い上げたんじゃないん?
2019/05/11(土) 12:31:26.75ID:n+yjQkSN
>>807
特許はFDKに残ったのとパナソニック移管されたのとごちゃごちゃしてる
中国が文句言わなけりゃ、エネループも全部パナソニックが吸収出来たんだけどな

まあ、エボルタとエネループのシェアを合わせると当時90%とかだったから、中国にしてみりゃ妨害するしか無かったんだろうけど
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:03:42.31ID:hIL8vwxA
>>808
いっそのことエボルタの方を売ってしまえばよかったんだろうけど
日本の経営者はそれが出来ないんだろうね
2019/05/11(土) 14:05:53.86ID:1l7x23Xs
中国はエネループというか三洋のバッテリー全般欲しかったから
それこそ中国が文句言わなけりゃ中味エネループのエボルタになってただろうし
2019/05/11(土) 15:40:45.28ID:cHZmcQhm
中国市場じゃシェアほとんど無いから大丈夫
寡占化してるのは日本だろ
2019/05/12(日) 01:44:38.56ID:qi09NNG0
今の日本企業:役員の給与賞与のために価格はこれ!材料から人件費に至るまでけずりこめ!

今の中国企業:世界中に売り出してブランドうえつける。基盤はグラスファイバーで万が一に燃えにくく、コンデンサは日本製かつ日本電産のものを。リチウムイオンは日本生産のもの。その他部品も日本製多数。

外国向け中国製品をとても沢山かって中見てきたけど、中国製品のほうがむしろ国産だったわ。
どうも向こうは政府レベルで世界に出るための支援しているようだ。若者に無償或いは超低金利でかなりの高額な支援をしているらしい。
日本やばいわ。負けんなや。まじで。
2019/05/12(日) 09:27:21.30ID:CxqOIRoK
>>810
実際どこかの国から独禁法でダメ出しされたの?
それとも勝手に忖度して自主規制?
両社が合併して市場シェアが寡占化するのは日本市場だけだと思う
2019/05/12(日) 11:05:11.62ID:1YwugyAG
>>813
ダメ出ししたの中国だよ
日本とEU、アメリカはサンヨーが死んじゃったから特別措置で許可を出した
2019/05/12(日) 11:06:38.22ID:1YwugyAG
当時ゴールドマンサックが持ってた株をパナソニックが安く買いたたいたり色々面白いニュースがあるから調べるといいよ
2019/05/12(日) 20:31:43.96ID:Ir9KNGki
>>812
> 向こうは政府レベルで世界に出るための支援している

支援というか、ファーウェイなんて事実上人民解放軍のフロント企業ですわな
軍から潤沢な資金が供給されるから日本企業ですら採用を躊躇するような
高品位の日本製部品をこれでもかと使ってる
2019/05/12(日) 23:36:03.68ID:TblE8ZF7
前samsunが日本製部品→今huawei が日本製部品
こういう構図か
2019/05/12(日) 23:42:53.47ID:WuoZIE0I
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/05/12(日) 23:45:28.70ID:Xs+y9p9D
ファーウェイのスマホいいよな
OCNモバイル等でアホほど安売りしてるからコスパで右に出るものはない
2019/05/12(日) 23:58:33.33ID:qi09NNG0
この流れにワロタ
2019/05/13(月) 13:31:46.45ID:/MPACSAB
俺普通にP20 lite使ってるけど何か?
800円で買えたわ
2019/05/13(月) 14:25:40.39ID:VtFRPeLi
何か?
2019/05/13(月) 15:49:29.43ID:uxKgDC0W
>>821
日本製だった?
2019/05/13(月) 15:54:58.36ID:X6kUI1GQ
>>822
日本製だったけど何か?
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 16:42:26.86ID:zs6f5gV8
ガーデンソーラーライトで充電→放電→充電→放電って繰り返してたらどうなる?
一晩もしくは曇りが数日続くと深放電してしまう?
2019/05/13(月) 19:08:05.93ID:hWhCTrUO
>>809
エボルタはパナソニックのオリジナル。
三洋を吸収した自分たちは全てにおいて三洋より優れていると考えているから、エボルタを放出することは無い。
そしてパナは完璧なデザインだったエネループに自己顕示欲丸出しのえげつないデザイン変更を加えた。
2019/05/13(月) 19:20:54.99ID:At/7iQC4
10年〜15年前に買った三洋製のeneloop
単3単4各20本あるけど最近めっきり出番が減ってほったらかしてたんだが
リフレッシュと容量測定できる充電器買ったんで片っ端からリフレッシュかけてるけど
単3が2050mAh,単4が860mAhくらい入るわ
全然まだ使える
2019/05/13(月) 20:57:55.39ID:tVlbTSes
>>825
エネループじゃないけど、電話の子機についてた充電器がへたってきたのでばらしてガーデンライトに入れてるけど1年以上持ってるよ
2019/05/14(火) 00:51:19.48ID:LiOipL5R
Huawei のスマホはpanasonicがスマホ撤退し部品屋に切り替わったあとその位置に入り込んだので関係がある
Luica 引き継いでいるからよくわかる
2019/05/14(火) 17:19:19.29ID:ogaIqJ+B
>>826
こういうパナ叩きのやついまだにいるんだな
2019/05/15(水) 02:00:07.47ID:70WFwxec
デザインもだけどエネループライト中国製にしたあと廃止とかねーわ
パナソニック嫌い
2019/05/15(水) 04:35:12.71ID:xEpaf3ie
eneloop ブランドの未来が不透明?
充電器統合化しライトをラインナップから外し
お手軽エボルタのみ残す
充電式エボルタは消えたかのように装っている
大容量モデルはeneloop pro EVOLTA とも日本製
標準エネループは海外版のみデザインロゴを残し国内はPanasonic のロゴの下に小さいロゴでeneloop
海外版eneloop には販売地域により日本製と中国製が存在する
2019/05/15(水) 08:00:22.85ID:tnrP35oF
2、3年前、「KJ52LCC20」は、「eneloop lite」で、
約5000回
だったのに、昨日、たまたま、ウエルシアを見たら、
「充電式エボルタe (お手軽モデル)」で、
約4000回
に、だった。


「約5000回」から、「約4000回」へ、、、かな?
2019/05/15(水) 08:12:46.72ID:obCTqbEQ
エボルタお手軽モデルは元々4000回だぞ
2019/05/15(水) 09:57:55.12ID:tnrP35oF
>>834

えっっ、そうなのか!( ̄○ ̄;)
2019/05/15(水) 12:31:43.26ID:gy9z5GgG
新しい表記の製品ってまだ出てないの?
2019/05/15(水) 15:35:45.92ID:3xFHG+dO
スペックがおもいっきり見劣りして都合が悪いので、可能な限り先延ばししてます。
どのメーカーも同じ状況ですのでご理解下さい。もちろん談合済みです。
2019/05/15(水) 16:06:25.67ID:+Wcddtmx
旧基準の数値を併記しそう
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 20:18:17.10ID:MO+Oo3oQ
>>1
犯罪者 芝山に注意


芝山健太 容疑者 の検索結果
https://archive.li/f74P8

芝山健太 レイプ の検索結果
https://archive.li/4bPnq

https://i.imgur.com/81ZVRh9.jpg
https://www.instagram.com/aurisms
2019/05/16(木) 09:16:28.82ID:gIGXA6pD
>>837
高用量タイプとか、エボルタ充電池とかは出したくないだろうな。
2019/05/16(木) 12:38:07.96ID:QKGshK3z
5000回の在庫が一掃されたら新表示のパッケージになる
そう思う
2019/05/16(木) 19:46:57.98ID:8z6DqWDb
>>841
> 5000回の在庫が一掃されたら
2018年9月か10月の、
「eneloop lite 約5000回」
の一掃から、まだ、やってないの?
( ̄○ ̄;)
2019/05/16(木) 20:36:29.12ID:lGypJT+s
まだもなにもエネループライトの存在はもう...
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 22:06:59.39ID:Lt5SEe4P
BQ-CC65はまだですか
2019/05/17(金) 23:52:54.36ID:UatcCPAE
【技術】電池長寿命化へ 充電するたびに自己修復する電極材、東大が発見
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558104176/
2019/05/18(土) 07:29:25.31ID:cHN4QX0l
長寿命化より1.5vで高用量で普通に使えるのが欲しいな
2019/05/18(土) 10:20:34.95ID:9JUTdQeX
NiZn充電池の実用性はどの程度あるのか
2019/05/19(日) 11:34:33.60ID:5nlCzA01
使える?NiZn 1.6V 2500mAh
https://i.imgur.com/szBO5hu.jpg
2019/05/19(日) 21:22:26.29ID:8LUObZno
>>848
エネループどころか類似品ですらないのでスレ違い
2019/05/20(月) 16:05:21.28ID:kFedaOWE
ヤフーショッピングで電池カテゴリ30%オフクーポン出てる
多分23:59まで有効
2019/05/20(月) 21:00:31.59ID:wQfoHS6i
>>850
有り難う、富士通の充電池買ったわ
2019/05/23(木) 06:40:56.56ID:/WlhcaLk
ついにHuawei と取引停止
カメラ部品はパナソニックが担っていただろ
2019/05/23(木) 08:55:17.97ID:dS2r013e
パナは後悔する
業績低下は確定した
2019/05/23(木) 10:22:49.92ID:9Bk0dYwd
まあ、アメリカに睨まれたらどうしようもないからな。
2019/05/23(木) 14:02:32.13ID:FbdAWplt
「該当する製品はほとんどなさそうだ」と広報が説明してるけど自虐なのかな
選定されていないのは逆に言えば質が水準に達していない裏返しのような
2019/05/23(木) 19:29:20.75ID:a9as+388
つまりパナは成長分野のコア技術になるようなもんを持ってない、と
にしてもパナの取引関係は情報が錯綜してるな
2019/05/23(木) 20:40:34.42ID:amPzwmxN
>>853
「井戸を掘った人のことは忘れない」とか口先だけの感謝されたあげく
2008年の反日デモで工場まるまる一棟燃やされたからなw

パナソニックは中国に技術を移転することの愚かさを率先してその他日本企業に示してくれた

パナソニック自体はもう手遅れっぽいが
2019/05/23(木) 22:35:43.63ID:+udH77SZ
無錫の工場が接収されてシナループ作れなくなったらエネループ値下げするのかな
2019/05/24(金) 09:48:42.88ID:tJ+xuGkz
また価格が跳ね上がったな
2019/05/24(金) 11:09:03.53ID:gsAuHNIZ
尼エネループ値段2倍になってるね
2019/05/24(金) 15:56:13.60ID:zFvGqvcV
売国鼻糞ニック
2019/05/24(金) 16:06:33.20ID:kz/15MjW
アマゾンいきなり二倍かよ
2019/05/24(金) 16:07:46.41ID:kz/15MjW
ヤマダ電機もだし
2019/05/24(金) 16:41:38.07ID:+JdkfrFR
えーなんでー?
2019/05/24(金) 21:12:30.23ID:mACf7rUs
レアアース問題
とか言ってみる
2019/05/24(金) 21:20:00.39ID:R/SsAcXX
自社製エボルタ売りたいからだろ
FDK製エネループは通常価格じゃエボルタほど儲かんないし
俺がパナ営業ならエネループをドカーンと値上げして貧乏人を諦めさせる
そこで何食わぬ顔で富士通東芝のエネループ相当品に価格を合わせてエボルタをぶつければエボルタと東芝富士通とが同じだと勘違いした情弱どもがエボルタを買ってくれる
それでもエネループが売れればそれはそれでボロ儲けできるし
仮に富士通東芝がエネループに合わせて便乗値上げしてくれれば市場はもうエボルタの独壇場
2019/05/24(金) 21:24:19.69ID:tJ+xuGkz
エボルタも値上げされてるから
気色悪い妄想はそのへんにしとき
2019/05/25(土) 00:26:24.92ID:YanT4/s7
アマゾンベーシックに流れるだけだな
2019/05/25(土) 02:15:09.70ID:Dngea6pn
アマゾンベーシックこそゴミ
2019/05/25(土) 02:38:23.24ID:+aGkDyG2
ようわからん
2019/05/25(土) 06:36:55.37ID:G4gvhxjN
つまりゴミの中から使えそうなゴミを探すってこと?
2019/05/25(土) 09:23:36.96ID:QZYOV2rd
初期のエネループ作るのに使ってた製造設備の減価償却が終わって安く作れるようになったとかだろうか
あと1000回表記の初期ループってよく突然死したけど最近のは大丈夫なのかな
型番で行くと
1000回のHR-UTGが地雷
1500回のHR-UTGAが安全圏
1800回のHR-UTGB、HR-UTCが鉄板
2019/05/25(土) 10:21:37.67ID:0+TW+g2X
>>872
エネループのスタンダードが、過放電に強いって言い出したのが1,800回頃だから
それ以降は大丈夫なんじゃない?
ま、パナになってコストダウンで劣化してれば別だけど。

ちなみに、初代のを持ってるけど急速充電や過放電なんかさせた事が無いせいか、
今でも現役で使ってる。
2019/05/25(土) 10:27:06.26ID:hi013xXV
12年前に買った初代はまだ使えてる
>>872は変な充電器使ってるとか過放電で放置とかしてたんだろ
2019/05/25(土) 10:42:42.98ID:exD8puqE
ウチのHR-3UTGは全然問題なく使えてる。使い倒すって言うほどの使い方をしてないからあんまり傷んでないのかも?
尼エネループは値上げの前日に中古-ほぼ新で買った。今無理して高く買わなくてもまた元に戻るでしょ。
2019/05/25(土) 10:55:46.36ID:hzOTkp/X
>>873
パナ日本製1900mAhは富士通東芝と同じHR-UTCだから大丈夫
逆輸入の中国製は中身エボルタかもだけど
通販で買う時は注意しなきゃね
2019/05/25(土) 14:07:31.77ID:qPLPn5NE
あーそれで新しい充電式EVOLTAは自己放電が少ないのか
2019/05/25(土) 17:55:59.16ID:CWSnOWqf
で、それと値上がりと関係あんの
2019/05/25(土) 23:21:36.38ID:hzOTkp/X
>>878
>>872
2019/05/25(土) 23:23:50.79ID:hzOTkp/X
>>879
ごめん間違えた
>>866
2019/05/25(土) 23:39:58.17ID:vnjU0lUj
エボルタはセット品だけ
単品はエボルタeのみ
これの意味することはセット品を売りたいと見える
2019/05/26(日) 05:41:42.66ID:B1EGxTfQ
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
2019/05/26(日) 06:35:31.61ID:a9BZePSt
しね
2019/05/26(日) 13:29:32.01ID:PtrADg9P
eneloopってジェントスのランタンとか、LEDライトに使用しても問題ないの?
使い切り電池とどっちが良いのかな
あるところではランタン系は痛めるからやめた方が良いってあったけど
2019/05/26(日) 13:41:14.85ID:vzPUGwai
早めに充電すれば問題ないんだけど
ギリギリまで使ってから充電するスタイルだと痛む
ジェントスとかの安めのライトはアルカリ前提の設計なことが多いから
アルカリの方が無難かも
とはいえ毎日使うようならコスト的にエネループ
2019/05/26(日) 14:26:03.99ID:LaccySBN
液漏れが怖いんだよな
2019/05/26(日) 20:20:25.82ID:2hGUjjzk
>>884
完全防水(水に浮く)仕様のやつだけはダメらしい(充電地からのガスが密閉される)
他はOK
2019/05/26(日) 21:16:56.90ID:PtrADg9P
>>887
>>885
ありがとうです
2019/05/27(月) 14:45:19.13ID:aVvrZLSg
入れ替えをしない使用法で暗くなるまで使うと過放電して痛める
予備(2-3ペア)を常に用意し連続使用を一定時間内に留めて交換し間に充電器で充電するという利用をお薦めする
2019/05/27(月) 17:05:50.85ID:XpiMSNTj
そこまで気にしなくても電池が古くなってダメになるほうが早い
2019/05/28(火) 08:28:35.81ID:iLtaiI64
BQ-CC52。ただいま、絶好調!
eneloop liteだけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 14:46:35.76ID:rPLg67oV
タイソーのスマホ充電器に使ったら取れなくなって無理矢理取ったら傷だらけになった
塗装剥げたくらいじゃ大丈夫だよね
2019/05/28(火) 16:26:17.04ID:GWEsRJKz
>>892
おや、ご同輩。
私はあれの2つの電池間の敷居を強引に折って取り払ってしまったわ。
実用上問題なし。
2019/05/28(火) 19:25:54.27ID:iJYHZ/lf
箱○コントローラーに入れたエネループは取れなくなって焦ったな
2019/05/28(火) 21:01:26.16ID:w4IlaYr0
1800mAhぐらいになってもいいから
アルカリ電池と全く同じサイズにできんかのう
2019/05/29(水) 00:25:39.02ID:TxXW4INt
>>895
それ思った。
少しでも容量稼ごうとギリギリまで大きくしてるんだろうけど。
2019/05/29(水) 08:05:22.51ID:YfayVEq8
単3電池2本入れる充電器にeneloop入れるのはやめた方がよい
入れるなら100均充電池までにしておく
2019/05/29(水) 08:27:26.81ID:0AOT0ILv
電動ひげそり(フィリップスPQ209/17)にエネループ入れたらパワーなかった
エネループプロ入れたら変わるかな?プロ買う価値ある?
2019/05/29(水) 08:34:37.36ID:Vrm3jNZU
>>898
新品かお古のエネループを入れてない?
新品なら3〜4回充放電するくらい待った方がいい。
俺の場合、新品のエネループでハンディ掃除機が吸引力が無くて、10数回使った物だと何とか使えた。
2019/05/29(水) 09:27:40.16ID:hIzjWL9t
アルカリ電池と比べてるなら電圧の違いかも
あと接触不良の可能性も
2019/05/29(水) 09:28:55.15ID:hIzjWL9t
ちなみにプロは容量が多いだけでパワーは変わらないので買う価値はない
2019/05/29(水) 09:40:38.78ID:HIL9yozt
>>898
プロは容量が大きいだけなので例えば1週間使いたいのにノーマルだと5日しか持たない機械の場合はプロにすれば1週間使って電池交換ってサイクルにできたりする
通常より少し長い時間使いたいって時に使えばプロも便利だよ

パワーがないって話についてはプロにしても変わんないね
2019/05/29(水) 11:52:57.20ID:zt10f+g7
やっぱり電圧かなあ
アルカリ買うしかないか・・・

>>899
20回くらい使ったノーマル相当(1900mAh)かな
2セット試しても余り変わらなかった
2019/05/29(水) 11:54:53.24ID:zt10f+g7
まあ勢いのある新品アルカリも手元にないので
比較用にアルカリ買って様子見してみようと思います
ありがとう
2019/05/29(水) 12:06:46.36ID:zvz2cGno
>>898
一般的に、
乾電池は、1.5V
充電池は、1.2V
2019/05/29(水) 12:35:17.89ID:boBCaUzI
でも乾電池でパワフルなのは最初のうちだけで割とすぐニッケル水素を下回る
2019/05/29(水) 12:50:49.69ID:dCUpD6yq
プロは70回くらいしか充電出来ないみたいね。
普通のエネループが300回位と考えれば、プロのほうが安くても良いと思うけど。
2019/05/29(水) 15:12:20.03ID:daRgKdtQ
ダイソーの充電池もちと容量少ないが充放電300回なんだよ。
東芝のインパルスも70回だよね。
高い電池ほど寿命短いとかどんな詐欺だよって感じ。
仕事でエネループプロ使ってる人達はどう思ってるんだろ?
2019/05/29(水) 15:18:23.81ID:QRPkhSHl
・価格は高くて充電回数寿命は少ないが充電量は大きい
・価格は安くて充電回数寿命は大きいが充電量は小さい
好きな方を買えば良いんじゃないの?
2019/05/29(水) 15:41:47.56ID:dCUpD6yq
好きな方を買えばいいのは当たり前。
プロは精々ニ割増の容量なのに寿命は数分の一で価格のバランスが取れてない事を言ってるだけ。
2019/05/29(水) 15:44:33.68ID:QRPkhSHl
嫌なら買わなきゃいいじゃん
必要な人が買う
必要な人がいなければその商品がなくなるだけ
2019/05/29(水) 15:48:52.59ID:mjM4ktQe
容量と寿命で値段が決まるわけじゃないって当たり前の事を無視して価格のバランスがとかアホかと
2019/05/29(水) 16:02:40.07ID:dCUpD6yq
なんでそんなに喧嘩腰で絡んでくるのか(笑)
好きな物を買えば良いと断ってるのに、アホか┐(´д`)┌ヤレヤレ
2019/05/29(水) 16:06:53.56ID:eATal5hM
もう夏休みか
2019/05/29(水) 16:43:43.64ID:QRPkhSHl
馬鹿の自己認証欲求すげーなw
2019/05/29(水) 17:00:36.42ID:iEkjs2cO
日本人は議論ができない幼稚で未熟な民族
2019/05/29(水) 18:08:20.22ID:t3s/pBl3
エネループのラインナップからして容量で値段が決まってるんだから
それがメーカーの判断と考えればいいんじゃないの?
2019/05/29(水) 21:21:47.20ID:yh1UMvj4
割高なエネプロ数十回で音を上げるなら、ikeaのアルカリを使い捨てにする方がマシじゃないか。
2019/05/29(水) 21:38:15.27ID:QRPkhSHl
じゃあエネプロ使ってるやつはこれからはIKEAのアルカリだなw
2019/05/30(木) 21:39:34.70ID:g9taSE5U
このスレ読んで急速充電は電池を傷めることを知りました
スマホの充電も急速だと充電池を傷めるのでしょうか?
ダイソーで売ってる2Aの急速充電ケーブルを使ってます
2019/05/30(木) 22:06:21.92ID:qGtvPnqo
まず第一に、充放電は多かれ少なかれ電池を劣化させます
MAX500mAとMAX2000mAの充電ではMAX2000mAのほうがより電池を劣化させます
問題は、その劣化の度合いの差を利便性と引き換えに許容するかどうかです
そしてその差についてのデータを俺は持ち合わせていません
2019/05/30(木) 22:08:34.69ID:qGtvPnqo
あとケーブルを2A対応にしても、アダプタや充電器が2A以上に対応してなきゃ2A充電はできません
2019/05/30(木) 22:34:14.02ID:slolC+Tz
>このスレ読んで急速充電は電池を傷めることを知りました
都市伝説だよ
リチウムイオンならCCCVが常識だし
2019/05/30(木) 22:42:25.11ID:R4nFMik8
使ったり充電したら劣化するって心配しだしたらキリがないよね?
数万円もするなら大事に使おうとは思うがエネループくらいの金額なら普通に使うな。
それが惜しいなら100均充電池をガンガン使い倒すのが良いよ。
しかも100均の方が充放回数は多いからね。
2019/05/30(木) 22:46:48.61ID:qGtvPnqo
>>924
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)過放電には気をつけるけどあとはな。そんなこと気に病んでハゲるほうが心配
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2019/05/30(木) 22:57:15.34ID:7+S+aRZ/
ニッケル水素充電池とリチウム電池になんの関係が
2019/05/30(木) 23:57:52.88ID:JH6AOFM3
電圧のせいなら>>848を試す
2019/05/31(金) 00:05:26.64ID:q/dcySw2
>>927
リチウム電池の1.5Vでも気を使うのに1.6Vとかさすがに怖くて使えないわ
2019/05/31(金) 01:16:12.21ID:7/fEfg+G
最近の一部のスマートフォンにある40W充電とかじゃなければ別に何やっても平気だと思うけどな
USB電流計で計測してみればわかるけど、20Wとかの所謂急速充電でも残量が極端に少なかったり満充電に近ければ電力を少なくして電池への負担を減らして安全に充電できる
まあ俺は普段使ってるのは7.5Wとかの充電だけど
夜寝てる間の充電なら遅くても良いし
2019/06/01(土) 11:51:59.25ID:d08vmvRj
昨日単3と単4の四本組を買おうと思ったら、
二週間前くらいに見かけた時よりかなり高くなっていて驚いた。

調べてみたら、前に見たのものは旧モデルだった模様。
二週間の間に旧の在庫が底をついたのか。迂闊だった。
2019/06/02(日) 19:50:33.57ID:pRSiz3lQ
>>905
> 乾電池は、1.5V
> 充電池は、1.2V

し、し、知りませんでした。(-.-;)
2019/06/02(日) 20:05:22.44ID:RTsXbDmU
公称電圧な
それから1.2Vか
ニッケルカドミウム
ニッケル水素電池の場合な
2019/06/02(日) 21:26:44.06ID:EN3nTZ3e
ニッケル水素も実測すると1.38〜1.40Vくらいあるよな
2019/06/02(日) 21:32:31.24ID:+OHUB4hF
初期電圧はね
2019/06/03(月) 22:29:45.53ID:9TkprfHC
1.3v切ったあたりで電池残量がないと判断する機器がかなりある
ソニーの学習リモコンRM-PLZとか、そうなると学習ができなくなる
ニッ水だと電池残量8割あるのにもう充電しなきゃならないくらい
2019/06/03(月) 22:46:38.85ID:e1nGsLql
>>935
充電式エボルタをRM-PLZ530Dで使ってるが電池交換の直前でも学習できなくなった事なんて無いが
2019/06/03(月) 23:48:04.94ID:9TkprfHC
電池交換の直前ってどういう状態よ?
まったく操作が出来なくなった状態?
2019/06/04(火) 00:19:06.21ID:WblovSkZ
俺も2年ぐらいエボルタ入れっぱなしだったから試しに学習させてみたけど問題ないぞ
充電器に入れたら赤ランプになるぐらいまで消耗してた
>>935のやつってぶっ壊れてるんじゃないの?
2019/06/04(火) 00:35:50.73ID:eiazIC3d
>>937
これでチェックして赤なら交換してるわ
https://panasonic.jp/battery/drycell/p-db/FF-991P-W.html
2019/06/04(火) 00:35:58.15ID:HXpChqnv
430D、530Dともに4台ずつ使ってるが
どれもそうなんだが
2019/06/04(火) 00:42:21.66ID:HXpChqnv
>>939
それは充電地対応のテスターじゃない
1.5vなら赤になったら寿命だけど
1.2vの充電地だとまだ容量が残ってても低電圧=赤で表示される
2019/06/04(火) 06:49:59.33ID:cGHZFYCv
>>935-936
>>938
俺のRM-PL500D(2台とも)やRM-VL501(2台とも)なんか充電したてのエネループやエボルタ充電池でも学習しないぞ。
学習する時は、乾電池でやってる。
2019/06/04(火) 07:16:12.51ID:4jIGY17x
>>940, >>942
トラブル報告する奴は何故か複数台持ってる
実にわかりやすいw
2019/06/04(火) 07:58:44.11ID:bmCktyvG
>>941
例えば、ダイソーの「乾電池チェッカー(300円+税))では、
「1.5Vのアルカリ電池、マンガン電池、1.2Vの充電式電池(ニカド、ニッケル水素)以外は、測定出来ません。」
とあるね。

メーターの見方でも、
「上段 1.5V用メモリ
 下段 1.2V用メモリ」
も、ある。



まあ、eneloopでは、ないけど、、。
2019/06/04(火) 08:05:21.38ID:Sei/jlBE
>>935
多分メモリに書き込みが出来ないって事だよ
ICレコーダーでも再生出来るけど録音出来ないって事はよくある
2019/06/04(火) 08:11:36.03ID:N2o15geH
うちはエボルタのノーマルの充電タイプで8機種対応の530d?使ってるけどリモコン向き合わせる学習で問題なく変更できてるな
url貼られてるパナの電池のテスターもあるけど充電器のランプの色と大体同じ結果になってたはずだよ
完全に一致するかまでは検証してないから断言はできないけどね
2019/06/04(火) 08:21:28.10ID:9rt6op43
>>943
うちも今のやつ3台目で問題なしなんだが1つのリモコンに集約されて便利な分、消耗が集中するから何年か使うとボタンの反応悪くなるのよ
テレビやレコーダーやアンプや扇風機とかのリモコンが1台で済むのって凄い楽なんだぜ
2019/06/04(火) 13:35:20.98ID:pfMRwomm
ソニーの学習リモコンは初期ロットと最新ロットで挙動が違う
初期は学習できなかったが新しいのは問題ない
2019/06/04(火) 17:22:29.90ID:Q16jQNlT
単にアルカリだけ対応だったんだろう?
新型は内部にコンバーター入れてニッケル水素の電圧に対応出来る様にしたんだろうね。
2019/06/04(火) 19:31:23.70ID:PsNtVQn3
使えてるのは運が良かったって事で学習リモコンの話題はそろそろ終わりにしないか

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42671970M-JP.pdf
> 本機では以下の電池をお使いいただけます。電池の種類については、電池本体上の表示をご確認ください。
> 乾電池
> 単3形アルカリ、単3形マンガン

> 主な仕様
> 電源
> DC 3 V、単3形乾電池2本
> (充電式電池は使用できません)
2019/06/05(水) 06:25:44.25ID:yMU1XwlM
充電池について語るならテスターくらい買おうな
電圧見るだけなら数百円の中華テスターで間に合う
2019/06/05(水) 10:44:04.63ID:8YBlLw46
中華製セラミックヒーターのハンダゴテセット買ったらデジタルメーターついてきたわw
こんな商売してるから中国は強いんだな
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 18:33:11.14ID:7o/DoUrm
LEDライトってマジで電気吸い尽くすな
まだ明るいけどローテーションで充電したエネノーマルの充電が終わらない
まあ時間が掛かるのはCC53だからなんだけど
ラジオに使ってるのは3時間くらいで終わるのに
2019/06/05(水) 20:17:52.45ID:D9l2Kh2v
>>953
昔の1本電池のLEDライトは、かなり低電圧まで使える物があるから注意したほうがいい。
ウチの非常袋に入れてるライトは0.6Vくらいでも充分点くから、間違ってエネループを入れたるすると一撃かもしれん。
2019/06/05(水) 23:27:09.28ID:Yd/HIqf1
リフレッシュ機能付きの充電器を持ってないので
LEDライト(電池1本使用)で灯りが消えるまで使って放電させたつもりでいる
2019/06/05(水) 23:38:50.51ID:WUgXXkkF
それは多分過放電になってる
やるなとは言わんが100回に1回くらいでいい
2019/06/05(水) 23:46:45.44ID:PrfAwzI4
>>955
> LEDライト(電池1本使用)で灯りが消えるまで使って

ニッケル水素において一番やっちゃいかんことやでそれ
2019/06/06(木) 03:00:23.07ID:JNeoS+T5
やるなら昔の豆電球タイプの懐中電灯で少し暗くなったかな?
と思ったら止める
2019/06/06(木) 03:01:48.24ID:wZd0Z998
というかもうリフレッシュ機能付きの充電器買っちゃえばいいんじゃないかな
2019/06/06(木) 03:55:42.39ID:clgAFoC9
>>956-957
終止電圧1.0V以下で使うと過放電で寿命が短くなる事を知らずに使ってる人って結構いるかもな。

製品によってマチマチだけど、電池寿命が長いって謳い文句の製品が結構低電圧まで使える事が多い。
そういう製品でアルカリ電池を使うと液漏れする事が多いな。
2019/06/06(木) 05:05:47.46ID:bkjJQOg8
1.0Vで動作停止するキャップライトで使ってるから消えたら予備電池には交換して外した電池はそのまま充電するな。
アルカリ前提のコンバータ回路無いライトだとアルカリを絞り尽くす様に点灯するからエネループ使うと禍放電になるよ。
放電器変わりにライト使うならコンバーター内臓の物を使うべきだが、リフレッシュ機能付き充電器買えるし。
2019/06/06(木) 06:53:38.56ID:PkiZM+Qd
>>961
> 禍放電になるよ。
変換ミスなのか敢えての当て字なのかw
2019/06/06(木) 08:09:31.90ID:+d5VBswY
俺もリフレッシュ機能付き充電器(SONY製)持ってるけど電池痛むぞ
一回しかリフレッシュしてない
2019/06/06(木) 08:23:07.93ID:v5k0+4o0
電池が痛むって言ってもスマホのバッテリーみたいに交換できないわけじゃ無いんだから
使えなくなったら新しいの買うだけだし使い方なんて好きにしろで良いじゃん
使い方これでいいのかって質問されたわけじゃ無いだろうよ
2019/06/06(木) 09:42:14.26ID:mf9cmRnV
エネプープをLEDライトで使うのは性能を無駄使いしている
と思う
エボルタe位で十分
2019/06/06(木) 10:26:19.34ID:LVwDEPwv
>>964
わざわざ手間掛けて寿命縮める必要ないじゃん
そもそもレスした奴も別に罵ってる訳でも無くアドバイスしてるだけだし
2019/06/06(木) 11:06:59.88ID:eY+e4fXA
>>964
どうしたんだよw
2019/06/06(木) 12:12:02.81ID:9D2yUgyt
>>964
お薬の時間ですよ
2019/06/06(木) 21:24:22.27ID:+zug93YN
アマゾンのエネループどんどん高くなってく
夏だからFANのついたジャンパー用に売れてるんだろうか
2019/06/07(金) 15:07:00.28ID:FlqLGNpY
新型充電器はどうか
2019/06/07(金) 15:59:46.48ID:+K0Ze1jM
https://panasonic.jp/battery/charge/bq-cc87l.html
富士通の一台三役と同じ感じかな
普通の電池が使える分防災袋に入れとくような需要があるかも
2019/06/07(金) 16:08:42.03ID:HszH1xqh
これはちょっといい機能だな
https://panasonic.jp/battery/charge/bq-cc87l/img/img11.jpg
2019/06/07(金) 16:09:20.76ID:IjUaWtg3
液晶ついていろいろな機能ついたあの充電器の国内投入はよ
2019/06/07(金) 16:10:44.49ID:IjUaWtg3
あれだよあれ、BQ-CC65
2019/06/07(金) 18:34:21.03ID:gUaZa8qQ
>>971
ようやく出てきたな
KBC-E1使ってて壊れたらどうしようと思ってたからヨドバシで売るようになったら買おうっと
しかし乾電池と混在でも使えるとか結構頑張ったな
2019/06/07(金) 18:44:01.50ID:O6r56llr
>>971
>>972
>>975
価格、どれくらい?
2019/06/07(金) 18:48:16.74ID:hM4HPDcJ
ヨドバシドットコムで充電器単体で4000円くらい
2019/06/07(金) 18:55:00.16ID:ykR7Gna0
ちょっと毛色が違うが、こう言うのもあるんだな。

874 SIM無しさん (ワッチョイ d9eb-HFMH) 2019/06/07(金) 16:07:45.51 ID:YOMU8l3z0
乾電池4本のパワーで一体、何Aの出力を期待してたのやら
無知にもほどがある

高出力が欲しいならこれを買え
http://chinon.jp/ch-uc800/uc800.cc/index.php/uc800.html
2019/06/07(金) 18:59:08.71ID:7RnJZYYe
単3単4スタンダード8本もリリースされるようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004458749/
2019/06/07(金) 19:10:40.04ID:IjUaWtg3
ケースがなんかよくなってる?
2019/06/07(金) 19:44:46.64ID:O6r56llr
>>977
ありがとう!(^人^)
2019/06/08(土) 05:34:12.55ID:TrDaoBcd
しかし、「USB入出力付急速充電器 BQ-CC87L」と
「急速じゃない充電器 BQ-CC52」
「急速じゃない、100均の充電器」

なぜなんだろう?(-.-;)
2019/06/08(土) 06:20:38.73ID:xpDyuDfg
2019/06/08(土) 09:59:19.69ID:uCwE7CcA
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg
2019/06/08(土) 18:04:56.37ID:i3gT/iAu
BQ-CC57に比べたらかなり軽量化できてるな
2019/06/08(土) 18:30:47.79ID:EqG/UGj8
>>985
AC100V絡みの回路がないから
2019/06/11(火) 23:12:57.96ID:/lnaaNvx
単4欲しいんだけどアマゾンモデルが今は一番安い?
2019/06/12(水) 02:40:13.22ID:KhlooiGE
>>987
https://mnrate.com/item/aid/B07FQR98XW

825円だ最安でしたお
2019/06/12(水) 09:58:52.11ID:fovAUUpK
アマゾンベーシックが検索しても出ないし、ググっても有効なページじゃないって出るな。
新JISに対応した充電回数に変更されるのかな?
2019/06/12(水) 19:36:06.37ID:wNAsuzvO
>>989
> 新JISに対応した充電回数に変更されるのかな?

なにぃ!?
eneloop liteも、約5000回。充電式EVOLTA eも、約4000回。
なのにぃ、、、。
2019/06/12(水) 21:08:29.77ID:UifTpJqU
新しいヤツはパッケージに充電回数の記載がないんだな
2019/06/12(水) 21:47:40.08ID:0tmIrH7F
なるほど
そのタイミングでエボルタの皮を張り替えたシナ製エネループを国内投入するわけか
2019/06/15(土) 02:51:22.37ID:tI3+8qAy
純正の8本充電器
これだけ一世代前のタイプなんだけどそろそろ更新する話って無いの?
2019/06/15(土) 03:38:34.73ID:usIx7cqQ
>>993
どんな機能が欲しい?
電池を痛める急速充電機能?
少しでも劣化した電池を弾く判定機能?
2019/06/15(土) 10:16:45.02ID:A5C1shA0
>>993
>>994

旧eneloop liteの急速じゃない充電器(6時間)。しかも、2本の充電器は、、、orz。
2019/06/15(土) 11:10:35.10ID:tI3+8qAy
>>994
休息充電などいらぬ

> 少しでも劣化した電池を弾く判定機能?

と、劣化した電池でも強引に充電してしまう機能
2019/06/15(土) 15:22:29.72ID:usIx7cqQ
>>996
> 劣化した電池でも強引に充電してしまう機能
この機能はFF式石油暖房機で2人頃したメーカーとしては付けられないだろ
劣化した電池を捨てさせて買い替えさせる大義名分が無くなっちゃうし
さすが関西人だけあって自分の不手際まで商売繁盛の方向に持ってくバイタリティがある
2019/06/15(土) 15:58:54.90ID:A5C1shA0
ところで、「eneloop エネループ 63」は?
2019/06/15(土) 16:06:25.21ID:tVmax/O4
誰も立てなきゃ立たないのは当然


そう、誰も立てていないのである
2019/06/15(土) 16:11:00.60ID:cRNUINIS
1000なら旧デザイン復活
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 20時間 5分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況