X



アルカリ電池は充電できる

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 19:23:25.25ID:L28v8MI0
もちろん新品同様までの復活は無理だが
1.2Vくらいまで低下した電池を1.4Vくらいまで上げるイメージ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 21:51:15.89ID:EK1Dnaoz
>>21盛大に鈍器で買ったアルカリ電池がお漏らししたよ俺w
逆にお漏らししなかったら本当にアルカリ電池か疑ったが・・・(RSEB)とか書いて有る鈍器4本87円の単四アルカリ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 07:07:07.16ID:0Mej9xpl
どんどんどん♪ど〜んき♪どんき・ほ〜てぇ♪
なんでもありますすてきなじゃんぐる〜〜(じゃんぐるだぁ)♪

結論・鈍器より米里
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 14:19:12.73ID:B1eVGIHO
充電池が高価だったかなり昔、エコマルチを1年ほど使ったが液漏れ等の
トラブルは全くなかった
中国製丸出しの本体は1年程度で壊れやがったがな

充電でき電池の節約もできるが使い切る前に充電する作業って結構煩わしい
エネループスパシーバ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 20:36:58.60ID:dPLJuTOU
アルカリ電池をワイヤレスマウスで使用してるがアルカリ電池を充電して使用してる。
3年位使用出来てる!
マウス本体が先に逝きそうですw
しかし最近は充電しても一か月位しか持たない
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 21:43:28.93ID:CvZKx5of
最近製造されたアルカリ電池は充電するとイイ感じでお漏らしするのなw
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 07:52:38.15ID:gzKfmXlY
鈍器で売ってる「情熱価格」とか書いてあるオーム電機の単三アルカリは漏れなくて良いよ
オーム教とは関係無いよね?(現アレフだっけ??)
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 11:13:06.50ID:NkqPPk71
ハルマゲ丼
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 06:10:54.87ID:IRL4F8CF
デポ丼
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 21:34:27.28ID:GhDMaw3d
前に石神井公園を「ポアァァァァァッ!」って叫びながら走ってた
ちょっと(かなり?)精神的にアレそうな若者はひょっとして・・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 23:11:18.62ID:Vb+bBl3u
死んだアルカリ電池は、ちゃんとリサイクルゴミに出せよな。
↓ こういうことをするんじゃないぞ。

【ロシア】奇妙な「人形」の正体は墓地から掘り起こした白骨遺体[11/11/08]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1320734461/
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 21:25:30.70ID:Jf8T2lbJ
マイチャージャービューで充電出来るアルカリ電池は大抵液漏れしない!
この充電器で拒否される電池を無理に100均充電器なんかで充電すると液漏れする。

悪魔でも事故責任でね(はぁと)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 11:40:52.96ID:4cFZSDLK
液漏れでわやになったがや
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 19:49:29.47ID:12Kip6t1
多少の液漏れはご愛嬌♪
機械が故障した→買い替えましょう
大切なデータが破損した→そんな過去の事は忘れましょう







漏れのクーガーがお亡くなりになりまし・・・orz
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/09(金) 20:20:08.96ID:06vt0gtn
>>41はクーガ7

http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/bcl.html
普通にクーガという時は、クーガ RF−888のことをいう。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 22:23:48.76ID:aWOKc2hL
充電するとほぼ半数は使用中なんかにお漏らしするな
残2割使って8割まで充電してを徹底すれば安全に使えるが面倒
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 04:58:49.95ID:t82MSFEu
昔マーシー8って言う充電器が売ってたな。マンガンを充電するやつだった
かな?雑誌の広告によく出てた。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 19:14:24.12ID:YGvtoUjD
液漏れアルカリ液って少量なら酸化膜溶かして接触よくなって抵抗へりそう。
あとひりひりするからキンカンのかわりに痒いところに塗るとよいことに最近気づいた。
股のあたりとか。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/23(月) 18:26:56.38ID:9LY5AiQc
アルカリ電池を使うおもちゃはトイザラスで売らない。
すべてマンガン。
これ豆知識。
個人的には、なんといってもリチウム・イオンが一番危険だと思う。
いまだに恐ろしくて携帯使わないし。(ほんとは貧乏だからorz)
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/28(土) 20:34:05.04ID:nA/Ap0lK
なんでラジオにそんなにダイヤルやスイッチが付いてるんだ?
必要なのはチャンネルとボリュームくらいだろ?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/28(土) 21:01:17.21ID:LK8hj/oC
>>59よりも更に上位機種、
1980年に松下電器が発売した通称キングオブラジオ RF-9000 ってのがあってな。

まぁ知りたければググってみればよろしい
値段見たらビビるから

学研の、3年の学習についていた「お金の本」という付録でも紹介されている、日本一高額なラジオww
バカスw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/31(火) 07:32:50.16ID:VuJ3Zk5X
いまや100均で売ってる電卓もかつては45万円。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 04:16:19.22ID:lGI9wxT0
ラジオもかなり高かった。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 09:59:10.83ID:Zb14qPCR
有機ELテレビはやく100均で売らないかな。
漏れの18年もののコジマオリジナルD'ZACブラウン管テレビが壊れかかっている。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 14:31:57.86ID:2M+cSaTa
今って中古の液晶モニタがアホみたいに安く売られているね
そりゃーシャープも赤字になるわ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 19:06:31.56ID:Zb14qPCR
うちの近所の中古屋はアホみたいに高く売られてるよ。
このあいだ酔っ払った勢いで思わず、たけ〜と叫んでしまった。
相場を知らないにもほどがある。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 18:31:10.77ID:8HFapKlk
電圧を増やすには直列、電流を増やすには並列、内部抵抗を抑えるには並列。
これが肝。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 18:51:43.22ID:8HFapKlk
俺はMeによってフリーズしないようにするにはどうすればよいかきたえられた。
余計な機能は切ることだ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 18:52:49.45ID:8HFapKlk
誤爆すまん。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 17:03:26.22ID:EYaoavHY
Meは俺も泣かされた。
初めて購入したパソコンでフリーズばかりするので
毎月の用に修理に出してました。最後はハンマーで叩き割って
IBMのXPに買い換えた。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 22:11:32.33ID:3GZkQdfo
こらこら、嘘はいけないぞ

最後の部分は

最後はハンマーで叩き割って 
Macに買い換えた。 

で無いと信憑性が無い
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 20:48:30.54ID:KkfW2k7o
スイカ割りかよw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 04:47:10.99ID:pdZi9XG8
スイカ割りって何?
2/25の事件は押し入ってハンマーでおばさんの頭をブチ割って、
ナタでその娘の腹を割いたって奴だろ?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 21:10:53.39ID:lSuNmjr3
panasonicのアルカリ乾電池なんだけど未使用状態でもそんなに電圧は高くないのね!
1.6v位を期待してたのに1.57前後をウロウロしてる。
取り敢えず新品状態で充電します。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 02:40:22.09ID:Ppds+KEL
捨てる状態になってから、充電してジュールシーフで使うのがプロ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 19:26:44.23ID:Ppds+KEL
一次電池の過充電になって劣化しそう。w
ついでに、メモリー効果もあるか実験してくれ。(爆笑)
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 14:53:49.94ID:RV7Pcijr
単三金パナと単四中国製を直列にしたら、中国製が勝って、金パナ負けたぞ。
金パナ逆プラスマイナス。
恥ずかしい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 15:05:48.60ID:RV7Pcijr
殺せ天皇制。
死ね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 15:47:00.63ID:AO0W6Fw6
>>84
えーとね、、

単三の金パナとGIGAMAXで同じ機器でランタイム競争したら完全に金パナが負けるよ。
GIGAMAXはダイソーの100円電池(韓国製)ね。
だからといって金パナがアルカリ電池としての性能で完全にGIGAMAXに負けているかというと
実はそうではない。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 22:47:36.71ID:Tiq/EQeb
>86負けてるでしょ?
値段以外で・・・(AA略
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 10:21:42.56ID:ARFd1HUQ
充電したものとは言え、単四に単三が転極させられるのは恥ずかしい。
しかも単四は10本100円のやつキャンドゥーのやつ。
もっとも金パナ単三はセリア充電器、単四は俺様が作った、電卓のソーラーパネル4個ゴミリモコンから取った
赤外線LED7個のハイブリット太陽光充電器で充電したがながな。
ジュールシーフ付きLEDではどちらも一晩持つが、直列にしたら面白そうだと思って実験した。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 19:35:04.83ID:ARFd1HUQ
>89
ちゃんと結果を報告せよ。
どんなくだらない実験でも役に立つ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 21:19:18.66ID:kJHmnNZo
>>90さん
いえっさぁぁぁぁあ!!
先週秋葉原の露天で500円で購入した「SUNQS Standard Chager」
って書いて有る怪しい充電池付き充電器で充電してます。
結果は後程報告しまっせ!!
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 09:56:03.35ID:QF9w13wD
ダイソーにぎにぎLED電灯買ってきて外側にAC4ボルト取り出せるようにした。
これを全波整流して、人力充電器にも使えるようにする予定。
そのうち歯車ぶっこわれたら、風力発電だ〜。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 18:00:26.38ID:QF9w13wD
ソーラーアクセントライトをセリアにて残り2個ゲット。
うまうま。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 20:00:01.51ID:QF9w13wD
よしよし。
最近考えたんだけど、ガーデンライトの電池なんて、アルカリの強制充電でいいんじゃない。
二次電池はもったいない。
昇圧すれば問題ないだろ。
雨でボロボロになっても、もともと捨てるはずだったものだし。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 20:08:10.80ID:2iBBdi4E
>>95それやってたけど(去年)日が落ちて3時間位しか明るくならなくなった。
しかも激しくお漏らしして基板逝ったんよ(泣)
でも充電は出来ました。
今は12vの鉛蓄電池の2セル(4V)だけ取り出してカインズで398円だったLEDソーラーライトの電源に使用してるw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/13(火) 04:45:28.31ID:54iua+xo
電池ボックスは漏れてもいいように古いリモコンで自作する。
そして赤外線LEDは発電に使えるので、とっとく。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/14(水) 18:39:21.33ID:6eNOot0a
遺伝子組み替えより恐ろしい。
ちゅうか、合わせ技で変な組み変え起こったら、どうするんだろ。
突然変異による強毒インフルエンザの登場もマジかだな。
死者64万人も出る予想だと。
桁違いだな。
ショウジョウバエなんて、放射能でミュータント簡単に作れるからな。
0100100
垢版 |
2012/03/16(金) 06:20:44.43ID:rvMO6hbu
10000000000000000000
0104 【東電 62.8 %】
垢版 |
2012/03/17(土) 07:31:10.47ID:6uuEq0i+

>>101ご飯食べるなら家に来なよ
あと電池も買ってあげるからさぁ!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 01:03:50.60ID:tAG2uszz
>106
同じ状態のが数そろえられれば、並列にすれば内部抵抗が減って電圧降下が少なくなる。
ただし状態がちぐはぐだと逆効果。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 02:51:30.79ID:ZOJ8s+PZ
液漏れのリスクがあるからなあ。
ソーラー電池でわずかな電流流し、どれくらいもつかやってみたい。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 10:57:19.80ID:9FccB+HB
キャンドゥー10本100円アルカリ祭りまたやるらしい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 23:12:19.01ID:9FccB+HB
>110
なかなか1.5Vまで戻すのは難しいけど、冬場でも1.0Vは一日でOKなので
ジュールシーフ使うとアルカリでも、毎日使ってもかなりの回数使えるよ。
ソーラー電卓のパネル4枚、赤外線LED発電7発のハイブリットの自作ソーラー充電器。
パネルはソーラーアクセントライトの使えばよかったと後悔してる。
大きさが違う。
夏場ではまだ試してない。
二次電池はもったいないので、まだ試してない、夏場がきたらやってみる。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 12:40:46.80ID:mU8BuK42
まだジュールシーフなんて気持ち悪い言葉を使う奴が居たんだな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 18:55:17.17ID:9uRrEXed
やはりニッスイと違って電圧が高いのがええんよ
エアコンのリモコンの液晶表示がニッスイだと薄いんだよ
電波時計のカレンダー及び温度、湿度表示の液晶表示も薄い
アルカリ電池を充電して1.55V位だと調子良い濃さ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 21:21:14.88ID:mJ+txzAa
なんか電圧高すぎて、ハカイダ−になっちゃうのが、つい最近までいたな。
オキシなんとか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/12(木) 07:03:49.95ID:QM6gnkgz
リモコンはマンガンって思ってたんだけど違うのか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/12(木) 17:41:29.24ID:mSwzYm9u
最近のAV機器のリモコンは、操作中にやたらと発信して電気を食うのが有るよ
そういうのにはアルカリでないとマンガンではじきに電池が無くなる

リモコンと言っても昔と違って色々と種類が増えた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況