>>753 ざっくりまとめてみました。参考まで
住みたい場所を5Gサービスマップで確認
最低でも何処藻、禿、あう、ラクテソ、wimax
例えば東京都内でもピンポイントで圏外になる場所がある
(ただしそこに住めるか否かは話が別)

近くに無線基地局があればあるほど、電磁波は強くなります
大きな建物の陰などは、比較的楽かも?
電磁波は高い所から低い所へ真っ直ぐに飛び、金属で跳ね返されます
低周波騒音は物質を貫通したり、回り込んで向こう側へ届きます(回折)

避けた方がいいかもリスト(一例)
・送電用鉄塔、電柱のトランス
・高速道路、交通量の多い道路や橋、飛行場、風力発電機の側
・電車の線路沿い
・携帯スマホ無線基地局、放送局
・工場、コンビニや食料品店、(業務用冷凍冷蔵庫と室外機)
・田畑(農薬散布時、化学物質過敏症の人は辛いことも)
・窓から隣家の室外機や給湯器等の排気口が見える

全部避けようとすると見つからないかもしれないので、
重要項目を決めておき、あとは状況次第で

住みたい家や部屋が見つかったら、
事情を話して契約前に何日か宿泊させてくれないか、と聞いてみるのお勧め
(深夜から早朝まで低周波騒音を出す省エネ給湯器もあるので)
ついでに信用出来る人に契約書を見てもらって、
電磁波や低周波騒等に関する特別条項を盛り込んでもらうといいかも