X



トップページ冠婚葬祭
578コメント1243KB
沈没寸前!?パートナーエージェント、IBJから締め出される [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん2016/07/23(土) 03:11:54.92ID:NlIoQLv6
このスレは2016年6月末をもって
IBJから脱退されられたパートナーエージェントについて、
現パートナーリンク(IBJ)利用者、
またはいずれ利用したかった人、
過去に利用していた人などが相談するスレです。

パートナーエージェントでの出会いや成婚体験談が投稿されたら
会員に成りすました社員の疑いが濃厚!!
0528愛と死の名無しさん2019/07/15(月) 22:19:51.13ID:XlRJXi2W
【FPの回答】

横山: ご相談ありがとうございます。お二人分合わせ、生活費としては30万円の収入があるということですね。
それで赤字となると、どこか支出が多い部分があるのかもしれません。支出の仕方をみてみましょう。

●全体的にメタボ家計、少しずつ支出を下げて

相談者さんの家計は、全体的にメタボ気味です。各費目を少しずつ下げられると、大きく変わってくると思います。

水道光熱費は、節水・節電グッズを使ってもよいですが、日々意識することだけでも、
使用料を少なくすることにつながりやすいので、まずは節約することを意識してみてください。
また、医療費に含めているサプリメントも、毎月のこととなると少々多いようにも感じます。
必要なものは継続してもよいのですが、余っている、効果を感じないというようなものは、
やめることを検討してもよいかもしれません。

通信費も可能であれば格安スマホなどを検討してほしいですが、今年は10月頃、
大手キャリアのプランが安くなるようですから、状況を見てプラン変更という形をとっても良いと思います。

少しずつ、できそうなことから節約を意識していくと、支出の削減につながりますので、取り組んでみてください。


●ランチ代や娯楽費は、お小遣いの中でやりくりを

外食は少ないようですが、食費がお二人で9万円は多めですね。
相談者さんの仕事時のランチ代が2万円含まれているようですから、この支出の仕方を見直すことも必要でしょう。

ランチ代がダメというわけでばありません。家庭の食費から出すのではなく、今お小遣いのない相談者さんに
お小遣いを設定し、その中から出すと、コントロールしやすくなると思います。
加えて、ご夫婦の食費として、1週間ごとに予算を設けると、使いすぎを防ぐことができるようになるでしょう。

1ヵ月分の食費を5週間で割り、1週間ずつ使っていきます。
次第とその予算より少ない範囲で暮らすことができるようになりますし、そもそも5週目の食費が
余りやすい仕組みなので、少しずつお金を残せると思いますよ。食費の無駄も見つけやすく、効果がある方法です。
0529愛と死の名無しさん2019/07/15(月) 22:20:47.32ID:XlRJXi2W
また、娯楽費は夫のゲーム課金がほとんどとのこと。これも、夫のお小遣いの範囲でやりくりしてもらう方がよいでしょう。
自分でやりくりして付き合い方を加減してもらう方が、家計はスムーズです。

お小遣い制度を作らない家計は、上限を気にせずにお金を使ってしまいがちです。
それが赤字家計につながってしまうことも多いため、「お小遣いは何に使うのか」
をある程度明らかにした上で金額を決め、その範囲は自己管理と決めてやりくりするとよいでしょう。


●「貯蓄が少ないのに生命保険に未加入」はキケン!

「家計が赤字なのに、生命保険などとんでもない!」と考えてしまう心情はわかりますが、
今の状態でどちらかが病気になって入院等となってしまうと余計に大変です。
社会保険に加入していると傷病手当金などが出ますが、相談者さんは加入できているでしょうか?

ご主人は自営業で国民健康保険に加入しているのでしょうから、この傷病手当金という制度はありません。
働けなくなってしまうと、収入がなくなってしまうということです。

このままでは危険なので、貯蓄がしっかりとできるまでは医療費に加え、生活をある程度カバーできることを目的に、
最低限、医療保険に入っておくことをお勧めします。掛け捨てタイプなら入院日額5000円のもので、
1ヵ月の保険料は一人3000円ほど。ガンや心筋梗塞、脳血管疾患に備えた「三大疾病」の特約も付けておくと、より安心です。

支出の削減は必要なことですが、必要な支出はきちんと出すことを意識して取り組んでみてください。
要不要が明らかになってくると、メリハリのついた家計ができると思います。
そうなると、やりたいことをやりながら、お金もしっかりと貯められるようになると思いますよ。

横山光昭(ファイナンシャルプランナー)
0530愛と死の名無しさん2019/07/15(月) 22:24:23.99ID:XlRJXi2W
老後2,000万円問題で老後不安が加速!シングル女性は、老後までに一体いくら貯蓄しておいたら良いの?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190715-00010005-suitsw-life
7/15(月) 19:01配信

先月金融庁が出した報告書が世間を賑わせていますね。
報告書によると、私たちの老後の生活費は、公的年金だけでは賄えず「2,000万円足りない」とのこと。
この騒ぎを受けて、私のところにも多くの相談がきましたが、中でもシングル女性の方たちから
「ただでさえ、老後が不安なのに、今回の報道で老後までにいくら貯めておけば良いのかとても不安になりました。
実際いくら貯めておいたら良いのでしょうか?」というご相談が相次ぎました。
そこで、今回はシングル女性が準備しておきたい老後のお金についてお話します。

●そもそも今回の2,000万円の数字の根拠は?

金融庁が出した報告書が世間を賑わせていますが、そもそも今回この「2,000万円」という不足額の根拠となったのは、
総務省が出している家計調査報告(2017年)。このデータによると、現在60歳以上の夫婦(夫60歳以上、妻65歳以上)
の高齢無職世帯では、1か月の平均収入は年金を中心に約20万9,000円、支出は約26万4,000円。
ですから、公的年金だけでは毎月5万5,000円の赤字となります。

最近の統計から日本人の4人に1人は95歳まで生きるとのこと。
ですから、年金支給開始年齢である65歳から30年生きると仮定すると、
5万5,000円×12か月×30年=約2,000万円足りなくなるというわけです。

そして、この2,000万円という数字は衣食住の基本生活を送る上で必要なお金で、かつ、持ち家を前提としています。
おばあちゃんになっても旅行に行ったり、美味しい物を食べたりといったいわゆる「ゆとりある老後」を送るためには、
夫婦2人で35万円程度が必要とのこと。公的年金だけでは毎月15万円程度も足りなくなるわけです。
つまり、ゆとりある老後を送るためには、5,400万円も足りないということです。

●シングルの場合は、いくら必要?

前述の数字は、夫婦2人で老後を暮らす場合のデータですが、では、シングルの場合は、どうなのでしょうか?
0531愛と死の名無しさん2019/07/15(月) 22:26:14.13ID:XlRJXi2W
総務省 家計調査報告(2017年)によると、現在60歳以上のシングルの高齢無職世帯では、
1か月の平均収入は年金を中心に約11万4,000円、支出は約15万5,000円。
ですから、毎月4万1,000円の赤字となり、4万1,000円×12ヶ月×30年=約1,470万円足りなくなるというわけです。

こちらのデータも衣食住の基本生活かつ、持ち家を前提としたデータになっていますので、
一生賃貸で暮らしたり、ゆとりある老後を送ったりしたい場合には、さらにお金がかかることになります。

また、高齢になると、病気や介護状態になる可能性も高く、医療費、介護費用として1人あたり500万円程度
を準備しておきたいところです。医療費、介護費用まで考慮すると、老後の準備資金として
「夫婦で最低2,700万円」、「シングルで最低1,800万円」は貯めておきたいところです。

ただし、フリーランスや個人事業主の方は、将来もらえる年金は会社員の方よりも少なく、
40年間国民年金に加入した場合で、満額で年額約78万円。月額にすると6万5,000円程度です。
最近では、フリーランスになる女性も増えてきたので、フリーランスの年金についても気にしておきたいところですね。

●ゆとりある老後を送るために今から自分年金を作ろう!

前述した通り、ゆとりある老後を公的年金だけで送るのは、厳しいのが現実。

特に女性は長生きの傾向にあり、一生シングルとなると、長い期間、自分の面倒は自分で見る必要があります。

そのために用意したいのが「自分年金」です。できるだけリスクは負いたくない、安全に運用したい…という人は、
財形年金貯蓄や、銀行の自動積立定期預金が向いています。高いリターンは期待できませんが、毎月着実にお金が貯まっていきます。
これらは、元本割れのリスクがない分、金利も低く、お金を運用する、増やすというより、コツコツと貯めていくためのものです。

また、もう少しリスクを負ってでも増える可能性があるものにチャレンジしたいなら、
節税しながらお金を大きく増やせる可能性がある「iDeCo(個人型確定拠出年金)」や
「つみたてNISA」がオススメです。
0532愛と死の名無しさん2019/07/15(月) 22:26:59.74ID:XlRJXi2W
iDeCoは、5,000円から拠出でき、60歳まで積み立てることができます。
仮に毎月2万円を30歳から30年間、利回り4%の投資信託で運用した場合、30年後は、約1,400万円になります。
積立元本は、720万円ですから、倍程度、増えることに。
iDeCoの場合は、所得税や住民税も安くなるので、税金が安くなった分も考慮すると、実際はもっとお得度がアップします。

また、つみたてNISAは、100円、1,000円といったかなりの少額からスタートすることが可能です。
積立期間中の利益は最長20年間非課税になります。

あまりにも世間を騒がしたことで、老後2,000万円問題は、闇に葬り去られそうになっている感はありますが、
老後年金だけでは生活できないというのは多くの方にあてはまる事実。
今回の老後までに準備したい金額を参考に早くから準備していきましょう。


老後2,000万円問題は、数字だけが一人歩きしてしまった感がありますが、金融庁の報告書は、
現在の状況と今後の課題がバランスよくまとめられた至極まっとうな報告書です。
少子高齢化が加速する中、多くの方が公的年金だけで生活できないのは事実。
事実をしっかりと受けとめ、早い時期から老後資金を準備していきましょう。


(教えてくれた人/高山一惠さん)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)/(株)Money&You取締役。2005年に女性向けFPオフィス、
株式会社エフピーウーマンを創業、10年間取締役を務め退任。その後、株式会社Money&Youの取締役へ就任。
お金の総合相談サイト『FP Cafe』や女性向けマネーメディア「Mocha」を運営。
全国で講演活動、多くのメディアで執筆活動、相談業務を行ない、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。
明るく親しみやすい性格を活かした解説や講演には定評がある。著書は『やってみたらこんなにおトク!
税制優遇のおいしいいただき方』(きんざい)、『つみたてNISAでお金は勝手に増えていく!』(河出書房新社)、
『パートナーに左右されない自分軸足マネープラン』(日本法令)など多数。
0533愛と死の名無しさん2019/07/17(水) 22:13:12.73ID:ZlhmgNO7
驚愕!「口が臭い人の割合」女性が男性の約2倍 スマホ操作も臭いの原因に?口臭のそもそも調べてみました
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00010000-asahibc-hlth
7/17(水) 17:35配信

きょう17日、毎日新聞に「中高年女性 悩ます口臭」と衝撃的な書き出しの記事が掲載されていました。
「口が臭い人の割合は、女性が男性のおよそ2倍」なんだそうです。今回の「お絵かきニュースそもそものトコロ」。
ABCテレビアナウンサー・澤田有也佳が口臭について調べてみました。
 
今年5月、口の臭いを調査するグループが、測定器を使って20代から60代の男女214人の口臭を測定したところ、
周囲の人が気になる口臭レベル「50以上」だったのは、男性が8.3%に対し、女性は、その2倍以上の17.9%でした。
年代別にまとめたデータでは、さらに衝撃的な結果が。男性に比べ、女性の方が口臭レベルが高く、
40代から60代の女性は、24.1%!4人に1人が臭ってしまっている・・・ということがわかりました。


■女性の方が臭ってしまうそのワケは

では、なぜ女性の方が口臭レベルの数値が高くなったのか?そもそも口臭の原因は、大きく分けて4つ。

・朝起きた時や、お腹がすいた時など一時的に生じる「生理的口臭」
・虫歯や歯周病など、口の中の環境が悪化した「病的口臭」
・ニンニクなど臭いを発するものを食べた後の「外因的口臭」
・ストレスなどで、実際はないのに、口臭があると思い込む「心因的口臭」
 
日本歯周病学会の若林健史先生によりますと「原因の9割は口の中にあり、多くは歯周病と舌の汚れ」なんだそうです。
そして、女性には、人生に3度の“口臭期”があるといわれていて、男性と比べて歯周病のリスクが高いということです。

特に「思春期」「妊娠・出産期」「更年期」は、女性ホルモンの分泌量が変化し、
口の中の血液循環や歯垢の細菌を増やすなど影響が出るので注意が必要です。
 
さらに、歯みがきだけでは十分とは言えないようです。歯みがきの回数から分析したところ、
1日2回以下で口臭がある人は12%、1日3回以上で口臭がある人は、14.2%。回数を増やしても、
口臭を抑えられなかったということが判明。若林先生によると「ちゃんと汚れがとれていない」という分析でした。
0534愛と死の名無しさん2019/07/17(水) 22:14:25.52ID:ZlhmgNO7
自分では、なかなか気づきにくい口の臭い。すぐにできるチェックの方法もあるんです。
コップに息を吹き込んだ後、すぐにフタをして、ひと呼吸おいてニオイをかぐとわかるそうですよ。


●歯みがきだけじゃダメなんです

口臭を予防するにはどうしたらいいのでしょうか?若林先生によりますと、日々の歯みがきに加えて、デンタルフロスを使う。
歯ブラシだけでは、歯と歯の汚れは取れないそうです。さらに、舌をきれいにすること。
厚生労働省は、朝起きたときに1回舌のブラッシングなどのケアをすすめています。
また、3ヵ月に1回程度は歯科医へ行くこと。セルフケアとプロによるケアが大切なんですね。


●スマホ操作も口臭の原因に!?

日常生活での口臭ケアに意識してほしいことがあります。それは、口の中を新鮮な唾液できれいに保つために

・よくかんで食べる
・水分をこまめにとる
・スマホ操作は、視線を地面と水平に

この3つが予防につながるというんです。スマホ操作のようにうつむいた姿勢になると、
無意識に奥歯をかみしめて緊張状態になり、舌が動かずに唾液の流れが止まってしまうんだとか。
緊張せず、リラックスすることも効果的なようです。
口臭予防のためにも「前を向いて生きよう」。これから姿勢を正してみようかな・・・。

ABCテレビ
0536愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:02:58.55ID:spfVE2Mj
東京選挙区大激戦!ブロガー元都議VS元朝日新聞記者でラスト1枠 「太郎票」がカギ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000301-sph-soci
7/18(木) 8:28配信

今回から改選定数1増で6の東京選挙区は20人が立候補する大激戦区となった。
各党の候補は選挙戦最終日までしのぎを削る。
大阪維新の会が母体となる日本維新の会は元都議でブロガー議員として知られる
音喜多駿氏(35)を擁立し、東京選挙区で初の議席獲得を狙う。
立憲民主党は元朝日新聞政治部記者の新人、山岸一生氏(37)ら2人を公認し、2議席獲得を目指す。
前回66万票を獲得した、れいわ新選組代表の山本太郎参院議員(44)が比例選に転出し、
「太郎票」を誰が奪うのかも注目される。(久保 阿礼)

東京選挙区では最後の6議席目のイスに誰が座るかが注目されている。
自民・丸川珠代氏(48)、公明・山口那津男氏(67)、共産・吉良佳子氏(36)の優勢が伝えられるが、
4位〜7位まで流動的で、自民幹部も「緩めたらやられる」と気が気ではない。

東京都議時代からテレビにも頻繁に出演するなどメディア戦略にたける音喜多氏。
都内の遊説では、比例候補と一緒に、漫才のように「にっぽん、いしんのか〜い」を連呼する。
ツイッターやブログを数時間おきに更新し、演説の動画を公開したり、選挙の苦労話を披露するなどSNSをフル活用。
映像制作のスタッフが同行し、舞台裏も“情報公開”する。

参院選で初の議席獲得を目指す維新は、東京、神奈川を重点地区に位置づけており、
大阪府の吉村洋文知事(44)、大阪市の松井一郎市長(55)ら幹部も援軍に駆けつけた。
松井氏は「音喜多さんは今、6番目を争っている」と接戦を強調し、最後の巻き返しに躍起だ。
ただ、軽いノリの演説が続き、内部からは「やけくそのように見えて票が減る可能性もある」との懸念も出ている。

音喜多氏は2016年の東京都知事選で小池百合子氏を支持して注目を集め、翌年の都議選では
小池氏の都民ファーストの会から出馬しトップ当選。しかし希望の党を結党して国政に打って出た小池氏から離反。
都議を辞め、今年4月の統一選の東京・北区区長選に立候補するも、現職に敗れた。
0537愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:03:47.87ID:spfVE2Mj
約2か月後の6月に維新からの出馬を表明したが、党を次々と変える政治姿勢を疑問視する声も。
維新は首都圏での組織・団体の支援が少なく、「最後は無党派層頼み」(党関係者)という。

13年に約66万票を獲得した山本氏が比例に転出。政治団体「れいわ新選組」を結成し、全国的な活動に切り替えた。
反安倍政権を打ち出し、知名度も高い山本氏の票は今回、共産や立民などの革新系の野党に流れるとの見方が強い。

民進党時代の16年に2議席を獲得した立民は今回も2人を立てた。
山岸氏は比例の元格闘家・須藤元気氏(41)ら知名度の高い候補や党幹部と遊説。
格闘家時代、変幻自在の技でトリックスターと呼ばれた須藤氏の“回転ビラ配り”は、受け取ってもらう確率が高く、
山岸氏は「“元気”をもらった」と笑顔で語る。演説では「国会の質問王になる」と宣言。
安倍晋三首相(64)に予算委で怒濤(どとう)の質問をして、「クイズ王」と言われた
小西洋之参院議員(47)との最強タッグが誕生する可能性がある。

山岸氏は選挙活動を終えると、毎日、自ら制作した「一生新聞」をネット上に掲載。
陣営関係者は「情勢は日々変わる。一切、手は抜けない。最後の最後まで走りきってほしい」とネジを巻く。

最終盤は各党幹部が東京入りし、最後のお願いに奔走する。

◆東京選挙区の情勢
知名度がある自民の現職・丸川氏が独走し、支持組織を押さえる公明の現職・山口氏がこれに続く。共産の現職・吉良氏も安定。
残る3議席を巡り、自民の現職・武見氏と立民の新人塩村氏が混戦から抜け出しつつあり、
立民の新人・山岸氏、維新の新人・音喜多氏が激しく追う。約7割が態度未定の無党派層の動向が鍵を握る。
0538愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:06:58.08ID:spfVE2Mj
◆東京選挙区(改選定数6)
丸川 珠代48〈2〉自現
塩村 文夏41 立新
武見 敬三67〈4〉自現
山口那津男67〈3〉公現
溝口 晃一50 諸新
森   純71 無新
山岸 一生37 立新
吉良 佳子36〈1〉共現
水野 素子49 国新
関口 安弘67 無新
佐藤  均48 諸新
朝倉 玲子60 社新
音喜多 駿35 維新
七海ひろこ34 諸新
横山 昌弘76 諸新
野原 善正59 諸新
西野 貞吉83 無新
大橋 昌信43 諸新
大塚紀久雄78 諸新
野末 陳平87〈4〉無元

※敬称略、届け出順。丸数字は当選回数。年齢は21日の投開票日現在
0539愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:09:53.08ID:spfVE2Mj
「ATM婚」と蔑まれて「お小遣い2万円倶楽部」入りする残念な男性の結婚事情
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190718-00012844-bunshun-life
7/18(木) 5:30配信

婚活で悩む人、夫婦生活で困る人、さまざまいるのが社会であり人生だと思うんですよね。

都市部を中心に「専業主婦になりたい女性」が結婚を機に寿退社するという事案が減ったよねえという話を
企業研修の場でよくするんですが、男女同権社会と言われてもそもそもの男性と女性との性別による
機能差はあるので「目の前にある問題をどういう優先順位で解決しようとするのか」はとても大事なことです。

●老害の言い草が通用しない時代

何より、企業の人事からすると少子高齢化になり働き手不足で売り手市場になってしまったのが大きい。
昔のようにうっかり「マイホームを建てた30代男性は銀行で住宅ローン組んでるだろうから、会社を辞めないだろう」
と見込んで地方都市に転勤を命じるとあっさり同業種に転職していってしまったり、結婚したから身が固まって良かったね
と思ったら男性でも育休を取る流れになって堂々と育休申請されて企業の側も困ったりという愚痴はよく出ます。

でも、それはいままでみんな働く側が我慢していたからであって、会社のある種の見込み通り社員が動かなくなったからといって
「最近の若い者は」と言われても、「それはお前が老害なだけだろ」と申し上げざるを得ないケースがまた多くなっております。

実際、大手企業で社員たちの結婚や出産をどう扱うかというのはセクハラ・パワハラに次いで管理職の面々の困惑を
呼び起こす事象になっておりまして、昔は上司は上司ヅラして結婚式に出てスピーチをやり、子どもが生まれたら
何万円か出産祝いを送りつけ数日の休暇申請にハンコを捺すだけで良かった時代でありました。ところが、
残業はやめろ、生産性は上げろという社会の要請が強くなると、いままでのような組織対応ではダメになってしまいました。

●高収入なのにお小遣い2万円のATM婚

結婚する側も大変で、夫婦生活をこれから送るための品定め期間としての恋愛、みたいな構造がより顕著になり、
収入はどうか、価値観は合うか、優しくて暴力を振るわないかといったチェックポイントをこなせる人しか
0540愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:12:23.14ID:spfVE2Mj
「恋愛の対象にならない」うえに稼いでいれば稼いでいるで奥さんに家庭内のおさいふ決裁権を取られ、
ATM婚の果てにお小遣い2万円倶楽部に陥っている高収入野郎が後を絶たないのも実態としてあります。

高収入なのにお小遣い2万円というのはもちろん対外的に「ウチは奥さんを愛してますよ」というポーズなのであって、
実際にはパパ活に精を出したり趣味に没頭したりする人はたくさんおられるわけですけれども、
中には本当に猛妻を娶ってしまい、日常的に行動が監視下に置かれ文字通りお小遣い月2万円で
細々と生きることを余儀なくされている戦友もいます。大変なことだと思うよ。

別に結婚相手の財布だけをアテにして結婚したわけではないけれど、結婚してみたら甲斐性がなくて
「こんなはずはなかった」とパートに出ざるを得なくなるママ友の愚痴を聞くと「結婚前にしっかりと話をしておけば」
と思います。ただ、家計が厳しいから奥さんが亭主の小遣いを厳しく制限して、亭主がやりたいことも
できなくてしょぼくれているのを見ると、逆にお前も「結婚前にしっかり話をしておけば」と思うわけですね。

●世帯年収500万のボーダーライン

何年かに一度内閣府で公表される「結婚・家族形成に関する意識調査」では、いまどきの恋愛・結婚事情
に関する調査報告書が面白くて、時折思い出してはしげしげと拝読するんですけれども、その中で
「結婚生活に必要な夫婦の年収」とかいう項目があり、まあみんなだいたい世帯年収で500万ぐらい
あれば良いよねという回答をしています。

逆に言えば、夫の収入が低ければ妻も働きに出て2馬力に、旦那の収入が概ね500万を大きく超えていけば
妻は家庭に入って子育てや介護に、という流れが出来上がっている感じでしょうか。

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/research/h26/zentai-pdf/index.html

15.結婚生活に必要な夫婦の年収(税込)Q32
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/research/h26/zentai-pdf/pdf/2-2-2-3.pdf

実際、収入が多ければ結婚できる確率は上がり、生める子どもの数も増えるという統計も出ているので、
単純に結婚できないのも子どもを儲けられないのも貧困が悪いという結論に達します。
0541愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:14:42.08ID:spfVE2Mj
貧乏人は結婚もできないのかという話はよく出ますが、実際本当に所得が低ければ結婚できないんですよね。

貧乏人を差別するのでもなんでもなく、結婚してから貧乏な暮らしをしたくないと思う女性が多いのは仕方のないことですし、
それを「いや、男女同権社会になったんだから、お前も働きに出ろよww」とかいう同調圧力をかけるのも違うと思うんです。
貧乏だけど幸せな暮らしができればそれに越したことはないけれど、お金がないのはやっぱりみじめだと思う人ほど、
貧乏な伴侶を持ちたくないというのは生き物、せいぶつとしての摂理だとも感じます。

●女性誌のアンケートに興味深い結果が

また、女性誌「CanCam」でもアンケート企画をやっていました。これがまた記事冒頭から「高収入の男性と結婚したい」
とかフルスイングな内容になっていて、おまえの脳みそはクリームバターか何かでできているのか鏡見ろ馬鹿
と言いたい気持ちをぐっとこらえて読み進めると、実に興味深いことが書いてあります。

結婚相手に「高収入」を望む女性は約7割!だけど結婚条件の1位は…
https://cancam.jp/archives/582200

「結婚するならどっちを選ぶ?」とかいうカレー味のうんこのような比較があるんですが、
ここでは高収入な人よりも価値観の合う人や気遣いのできる人を選ぶ、という女性の回答が比較されています。
ああ、金があればそれでいいとかいう話ではなかったのか。鏡見ろとか言ってしまい申し訳ございませんでした。

さらに「『この人と結婚したいな』と思った男性が高収入ではなかった場合どうしますか?」などと内角高めのボールも
当記事に放り込まれていますが、男性目線で申しますと仕事で冴えないイケメンがモテ囃されるのは20代までで、
30代を超えると平等に時は流れて、あれだけかっこよかった連中が40代にはただの若作りハゲ色白デブの
低収入野郎になることだってあるんだぞ、現実を見ろお前ら。

将来等しく中年になり、ジジイになる前提であるならば、高給取りと結婚したほうがストレスも少ないと言われれば
そうなのかもしれません。高給取りは高給取りで望みが高くて、結構みんな浮気してバンバン離婚しているのが気になりますが。
0542愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:17:12.90ID:spfVE2Mj
「ATMにされたくない」婚活市場から撤退する男性たち|すもも @sumomodane|note(ノート)

●結局男は働き、女は家庭に

そう考えると、社会風土が大きく変わらない限り、男性には引き続き家庭内での稼ぎ頭として、大黒柱としての
機能を期待されていて、出産や介護、傷病となると収入の少ない女性の側がキャリアを捨てて産休や育休、
介護にと時間を遣わなければならなくなっていく構造にはあまり変わりがないように思います。

女性に企業幹部や取締役が少ないのも、女性が国会議員にならないのも、都市部に住むインテリが一生懸命
「女性に社会進出を!」と言ったり安倍晋三さんが「女性はもっと輝けよw」と煽ったりしたところでミリの単位でしか
解決しないんじゃないのかなあと思います。

さらに先日、大正大学の田中俊之准教授が「日本人は家父長制のお父さんがすべてを支配するような
家族形態以外のものが正直よく分かっていない」と正論をぶっ放して、非日常である恋愛と、
日常生活そのものである結婚とを比べてはならないと解説しておったわけです。

●シングルマザーも実家太けりゃ問題なし

ということは、非日常の中で「より良い伴侶を選ぶ」ことを考えて、女性は自らの価値観で
「自分よりも高い収入をもっている男性と結婚したい」なぜならば「結婚した後でお金に困る生活をしたくないから」
という内閣府の調査結果は、皮肉にも古い日本の価値観をストレートに体現することになります。
夫のほうが収入が多いことを期待し、それは経済は夫、家庭は妻という従来の日本文化の踏襲以外の生活を想像していないことになるので。

“恋愛結婚というパッケージ”が日本の夫婦をおかしくする<最終回>【#FocusOn】
https://wome.jp/articles/2420

身の回りのシングルマザーで、どちらかというと経済的に楽な人たちというのは、実家が太い
(なぜか不動産を持ってたりする)とかしっかりとした専門を持っていて、高給取りで子ども2人ぐらい
なら余裕で育てられるという前提になっている。
0543愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:17:51.32ID:spfVE2Mj
もちろん、稼ぎ頭の夫がいなければ貧困まっしぐらの
シングルマザーも少なくないのですけど、同じシングルでも同じように貧困であり可哀想
という枠でくくるのはむつかしい時代になっていると思うんですよね。

結婚とお金の問題は切っても切れないものですが、似た価値観で幸せに末永く暮らせる人を
探すことのむつかしさってのは意外に針の穴を通すぐらいのものなんだろうと漠然と感じます。
そのうち、ATM男解放運動でも始まるんじゃないでしょうか。

山本 一郎
0544愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:21:06.39ID:spfVE2Mj
「所帯持ちvs未婚」幸せな老後を送れるのはどっち?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190718-01584215-sspa-soci
7/18(木) 15:54配信

70歳まで働く時代は、既婚にも未婚にも等しく訪れる。
家族がいてにぎやかではあるがライフイベントも多いため、出費も多そうな所帯持ち。
一方、金銭的には気楽に見えるが、孤独さもにじませる独り身。
それぞれはいかなる認識を持っているのか? 
そこで、今回、40代の既婚と未婚男性各300人を対象に、老後への展望に関するアンケートを実施した。

●「社会とのつながり」を保つことが生活を安定させる

まず、「70歳になったときに、年金以外にどの程度の収入を得ていたいか(Q1)」という問いに対して、
既婚者で最も多い回答は「200万〜300万円未満(72人)」。一方、未婚者は「100万〜200万円未満(81人)」が最多。
家族の扶養負担の有無からなのか総じて既婚者のほうが高めとなった。

また、「65歳以降も働いていたい理由(Q2)」について問うと、既婚者は「収入(54.6%)」「社会との接点(42.3%)」など、
人とのつながりを求める声が上位に。実際に「老後に向け、今から万が一のときに相談できる人脈を増やそうとしている」
と語るのは、証券会社勤務で3人の子供を持つ田中道夫さん(仮名・48歳)。

「妻は体が丈夫ではなく、ずっと専業主婦ですが、僕自身の給料も高かったので、一人で今後も
家計を支えるのは問題ありません。金融資産も2500万円はあるので、当座は心配もないです。
ただ、社会との接点がなくなるのが不安なので人間関係維持のため、今後も働き続けたいです」

一方、未婚者は働く上で求める要素として「収入(70.6%)」が圧倒的1位を獲得。この結果を踏まえて、
「独り身はとにかくお金が大事」との信念を主張するのが、メーカーに勤務しながら独身を貫く正木靖さん(仮名・49歳)。

「30代を超えたあたりから、一人で老後を迎える前提で人生設計を考えました。
節約のため、団地へ引っ越したり、付き合いを減らしたりと、支出を最小限に。周囲には馬鹿にされましたが、
いざというときに妻や子が助けてくれる既婚者と違い、未婚者はお金以外に頼るものはない。
仕方ありませんが、60代以降もお金を最優先に働きますよ」
0545愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:22:44.74ID:spfVE2Mj
幸せな老後のために、「人とのつながり」を求める既婚者と、「老後の資金」を重視する未婚者。
対比を見せる両者だが、その戦略、実は“逆”だという。「既婚者ほど、若いうちからマネープランを考慮すべき」
とはシニア人材紹介会社社長の郡山史郎氏。

「50代以降の人生は『競争』より『共存』。若い頃のようにお金や出世のために働くのではなく、周囲の人と力を合わせ、
社会に貢献できる働き方をするのが理想的です。ただ、50代くらいまでに教育資金や住宅ローンなどの返済の
算段がつかなかった人は、ある程度の収入が必要なので、現役と同じようにバリバリ稼がなければならず、
競争社会から抜け出せない。幸せな人生の後半戦を送るのであれば、40〜50代のうちに生活水準を下げて、
定年後を見据えた暮らしをするなど、身の丈に合ったマネープランを整えておくことが大切です」

●お金の不安を抱える未婚者への提言

一方、老後に対してお金の不安を抱える未婚者に向けて、人事戦略コンサルタントの松本利明氏はこう提言する。

「希少価値の高い仕事ほど求人情報には載らず、人づてや口コミで入ってくるもの。
老後も収入が心配だと思うのなら、アルムナイ(会社のOBやOG、学校の同窓生など)のつながりを大切にすれば、
そこから仕事や手伝い口は見つかるはず。今はFacebookなどのSNSで、簡単に人とつながれる時代。
大いに活用しましょう。幸せな老後を目指すなら、未婚者は資金よりも人とのつながりを大事にすべき。
既婚者は、なんだかんだいって妻や子供がいるので、社会との接点はなくなりません。
でも、未婚者は、仕事を辞めると途端に外部との接触が減り、急に老け込んでしまい、鬱っぽくなる人も少なくないですから」

ちなみに「あなたは70歳まで働いていると思いますか?(Q3)」という問いに対して「もう働いていない」
と回答したのが既婚者では81人だったのに対して、未婚者では117人にも達するなど未婚者の勤労意欲の低さも
今回のアンケートからは明らかになった。適切な準備を怠ると、待っているのは家庭の有無にかかわらず地獄であると心得たい。
0546愛と死の名無しさん2019/07/18(木) 23:23:11.39ID:spfVE2Mj
【CEAFOM代表取締役社長・郡山史郎氏】
ソニーで取締役を務めたのち、経営幹部や専門職など、中高年人材紹介業を営むCEAFOMを設立。著書に『定年前後「これだけ」やればいい』などがある

【人事戦略コンサルタント・松本利明氏】
HRストラテジー代表。日本人材マネジメント協会執行役員。複数の外資コンサルの部長職を経て現職。近著に『「いつでも転職できる」を武器にする』がある


<40代男性会社員、未婚300人と既婚300人を対象にアンケート結果の詳細>

(集計期間/’19年5月20〜22日)

Q1.70歳のとき、年金以外にどの程度の収入を得ていたいですか?

・1000万円以上    既婚者39人/未婚者39人
・700万〜1000万円未満 既婚者 6人/未婚者 9人
・500万〜700万円未満 既婚者15人/未婚者 9人
・300万〜500万円未満 既婚者60人/未婚者30人
・200万〜300万円未満 既婚者75人/未婚者36人
・100万〜200万円未満 既婚者72人/未婚者81人
・1〜100万円未満   既婚者24人/未婚者57人
・いらない      既婚者 9人/未婚者39人

Q2.65歳以降も働いていたいと考える理由は?(複数回答可)

<既婚者>
1.収入………..54.6%
2.社会との接点…42.3%
3.生きがい…….25.0%
4.健康………..21.3%
5.社会貢献…….10.3%
6.暇つぶし…….10.0%

<未婚者>
1.収入………..70.6%
2.社会との接点…21.6%
3.健康………..21.3%
4.暇つぶし…….20.0%
5.生きがい……..7.0%
6.社会貢献……..6.0%

Q3.あなたは70歳まで働いていると思っていますか?

<既婚者>
・まだ働いている 63人
・できれば働きたくはないがまだ働いている 94人
・もう働かなくてよくてもまだ働いている 36人
・働いていたいがもう働けていない 26人
・もう働いていない 81人

<未婚者>
・まだ働いている 54人
・できれば働きたくはないがまだ働いている 94人
・もう働かなくてよくてもまだ働いている 21人
・働いていたいがもう働けていない 14人
・もう働いていない 117人

<取材・文/週刊SPA!編集部>
― 70歳まで稼ぐ超実践ガイド ―

日刊SPA!
0548愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:28:01.27ID:CDAxpUtf
相鉄・JR直通線、目玉は「新宿直結」にあらず? ダイヤから読み解く「真の野望」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190720-00000002-jct-bus_all
7/20(土) 12:00配信

JR東日本と相模鉄道は2019年7月16日、相鉄・JR直通線のダイヤ概要を発表した。
同線は11月30日に開業予定である。

神奈川県央部の相鉄沿線から横浜駅を経由せず、ダイレクトに東京都内へ直通する同線は、
神奈川・東京の沿線エリアにどのような効果をもたらすだろうか。

■データイムは1時間2〜3本

相鉄・JR直通線は相鉄西谷駅(横浜市保土ケ谷区)から、新規開業する羽沢横浜国大前駅(同神奈川区)
を経由し、JR線と接続する。相鉄・JR間を直通する列車は相鉄海老名駅〜JR新宿駅間の運転を基本とし、
朝の一部列車はJR埼京線・大宮駅方面へ直通する。
運行本数は1日46往復、朝通勤時間帯は1時間あたり4本、その他の時間帯は1時間あたり2〜3本の運行となった。

停車駅と所要時間をさらに見てみよう。JR区間(羽沢横浜国大前以北)は全列車が各駅に停車し、
相鉄線内は特急と各駅停車を運行、横浜方面と新宿方面の分岐駅になる西谷に新たに特急が停車する。
所要時間は二俣川〜新宿を44分、大和〜渋谷を45分、海老名〜武蔵小杉を36分で結ぶ(いずれも最速)。

相鉄がアピールした所要時間の一つが「海老名〜新宿」ではなく「海老名〜武蔵小杉」なのは、いかなる狙いからだろうか。

■「対新宿」にこだわらない相鉄

海老名〜新宿間は既に小田急小田原線が乗り換え無しで47分(昼間時快速急行利用)で結んでおり、
所要時間では小田急優位なのは確実。海老名・大和から新宿という「点と点」の競合ではなく、相鉄沿線各駅から
渋谷・大崎・恵比寿など東京南部へ乗り換え無しで移動できる点にメリットを見出す沿線ユーザーが多そうだ。

また相鉄・JR直通線は、JR武蔵小杉で横須賀線・湘南新宿ラインと合流する。
武蔵小杉は特急「成田エクスプレス」も停車し、南武線・東急線と乗り換えできる川崎市内のジャンクションに発展している。
同駅を通る横須賀線・湘南新宿ラインの増発や、同一ホームで横須賀線に乗り換えられることで
品川・新橋・東京方面への利便性向上も期待される。
0549愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:29:58.32ID:CDAxpUtf
相鉄いずみ野線列車の横浜行きと、相鉄本線からの新宿方面列車を二俣川で接続させるダイヤとなったのも、
本線・いずみ野線双方から都心方面への需要を取り込む狙いがあるだろう。

乗り入れ車両はJRが埼京・川越線用のE233系、相鉄が12000系を使用する。
実質的には相鉄とJR埼京・川越線の相互直通運転に近い形ながら、相鉄側からは原則新宿折り返し
というダイヤになったのも、競合路線の存在や旅客の流動を考慮したものと考えられる。

相鉄としては新宿への直通ももちろんだが、それ以上に途中の武蔵小杉・渋谷などのターミナルへの
直通性をもアピールしていくという姿勢だろう。

■JR通勤型の特急も?

直通列車は相鉄線内では特急と各駅停車の2種別が運行予定とのことで、他社線とはいえ、
JR通勤型のE233系が「特急」として走行する可能性が高い。通常、JRであれば特急列車は
有料かつ専用の特急型車両が充当される中で、通勤型車両が特急として走行する例はない。
鉄道マニア的な視点では、JR通勤型が「特急」の表示を掲出するシーンも、この新線開業の見どころとなるかもしれない。

また横須賀線・湘南新宿ラインが停車する新川崎駅には、この相鉄・JR直通線のホームはない。
これは西谷からJR貨物線を経由した同線が、新川崎駅付近ではまだ貨物線を走行しているためで、
それゆえ羽沢横浜国大前の次が、武蔵小杉となっている。
0550愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:37:14.80ID:CDAxpUtf
「ぎぼむす」vs「奥様は、」綾瀬はるか次回作の熾烈な争奪戦
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190719-00000013-nkgendai-ent
7/19(金) 9:26配信

視聴率こそ振るわなかったが、NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」で主人公の
金栗四三(中村勘九郎=37)の妻役を好演した綾瀬はるか(34)の次回作に、早くも注目が集まっている。

というのも、綾瀬の「いだてん」終了後のスケジュールをめぐり、日本テレビとTBSが水面下で激しい綱引きをしてきたためだ。

日テレは2017年10月期にオンエアして最高視聴率14.5%をマークした連ドラ「奥様は、取り扱い注意」の続編を企画し、
夫役は前回に引き続き、西島秀俊(48)をキャスティングしようとしていると言われている。

一方のTBSは、昨年7月期に放送し最終回に最高視聴率19.2%を記録した「義母と娘のブルース」の第2弾の準備を進めてきたという。

果たして、どちらが綾瀬をおさえることができるのか。

「この数年の綾瀬の仕事の入れ方は、1年間に連ドラ1本、映画1本が基本。
さらに良い脚本があれば単発ドラマ1本、映画を別に1本程度加えることもある。
順番から考えれば、オンエアから2年近く経過している『奥様は、』ということになるのでしょうが、
TBSとしても『ぎぼむす』の続編をあまり時間を置かずに放送したいはず。
せっかく20%超え寸前までいったわけですからね」(芸能関係者)

「鉄は熱いうちに打て!」が、今のテレビドラマ制作現場の合言葉でもある。

前出の芸能関係者によれば、TBSは綾瀬の出演にかなり自信を持っているらしい。

TBSは2004年7月期の連ドラ「世界の中心で愛を叫ぶ」で綾瀬を女優としてブレークさせた。
以降「JIN-仁」を始めとする一連の自局の作品で「一流の女優に育て上げた」という自負もあるという。
日テレとの争奪戦には負けるわけにはいかないのだ。

ところが綾瀬のスケジュールを改めて調べてみると、意外な事実が判明した。
「いだてん」第1部の終了とほぼ同時に、新しい仕事に入った。それは映画で、7月上旬にクランクイン。
東京・世田谷と静岡・下田、神奈川・真鶴でロケが組まれた。
0551愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:38:11.88ID:CDAxpUtf
この映画の製作は日テレで、監督は「ごくせん」などの作品で知られる佐藤東弥氏が担当。
共演するのは「奥様は、」で綾瀬の夫役を演じた西島秀俊だという。

さらに驚くのは、この映画がアクション大作という点だろう。
「奥様は、」では綾瀬のアクションシーンが話題となったが、とりあえずそのオイシイ部分だけを
映画にしてしまおう……という戦略かもしれない。

テレビと違い、映画は役者の拘束時間も短い。
綾瀬側としても、稼働時間が少ないならと、出演を承諾した可能性がある。

「どういう経緯で『奥様は、』の続編がアクション映画に変更されたのか定かではありません。
情報解禁になっていないため、不確定の要素がたくさんありますが、ドラマウオッチャーたちは、
これは『奥様は、』の続編に間違いない!と盛り上がっています」(テレビ関係者)

TBSでは「ぎぼむす」の続編を連ドラで、日テレでは「奥様は、」の続編を映画で、という流れになりそうだ。
0552愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:44:28.70ID:CDAxpUtf
軽減税率は面倒、社会保障も…参院選争点の消費増税、有権者は複雑
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190720-00000517-san-soci
7/20(土) 10:27配信

参院選の争点に浮かぶ消費増税。政府与党は、社会保障改革や財政再建に当てるため10月に10%へ引き上げる際、
負担軽減として外食を除く食料品などを8%に据え置く「軽減税率」を導入する方針を示す。
その軽減税率の複雑さなどに根強い抵抗感もあるが、将来の社会保障の維持には何らかの増税は避けて通れないとの見方は強い。
有権者らからも複雑な心境がのぞく。(吉沢智美)

■「何に使うのか」「置き去りにされている」

約80の個性的な店が集まる東京都文京区の地蔵通り商店街。
手作りにこだわる煎餅店「喜作」の女将、千島めぐみさん(48)は、消費増税を控えて頭をかかえている。
店に並ぶ煎餅は食料品として軽減税率が適用されるが、お中元やお歳暮といった際の送料は10%。
「こんな面倒なことなら、やらない方がいい」と話す。

飲食店からもため息が漏れる。持ち帰る分は8%だが、店で飲食する「外食」分は10%。
品川区の戸越銀座商店街の飲食店「とんたん」では、結果的に割高になる店内飲食客に対し、1品サービスする対応を考えているという。
店長の田中穣さん(45)は「増税はやむなしだが、一律に上げてほしいし、何に使うのか、もっと明確に示してほしい」と訴える。

戸越銀座商店街連合会は国が作成した軽減税率の冊子を各店舗に配布。5月には講習会も開いて理解の浸透を図る。
だが、講習会に参加したのは約400店舗のうち10店舗程度。亀井哲郎専務理事(55)は
「自分の店が(軽減税率の)対象なのかが分かっていない人もいると思う。説明不足で置き去りにされている。選挙どころではない」と語る。
0553愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:45:09.81ID:CDAxpUtf
■「自分たちの世代に還元されない」

厚生労働省が2日に公表した平成30年の国民生活基礎調査によると、65歳以上の高齢者世帯のうち
総所得に占める公的年金・恩給の割合が100%の世帯は51・1%。「生活が苦しい」とする割合は55・1%に上る。

一方、令和7年には団塊の世代がすべて75歳以上となり、総人口に占める65歳以上の割合は30%に達する。
その後も「超高齢化」に歯止めがかかる気配はなく、社会保障制度を取り巻く現状は厳しさを増す一方だ。
仮に今回、消費増税が見送られても、社会保障制度を維持・改革するには増税は避けて通れないとする見方は強い。

将来の制度を支える若者も「危機感」を募らせる。早稲田大2年の日高彰吾さん(20)は
「20歳になって年金を意識するようになり、払うつもりだが、期待はしていない」とする。
都内の大学に通う田渕日菜さん(20)も「自分たちの世代は還元されないと思う」と冷めた見方を示すが、
2人とも「今の状態では、増税は仕方がない」と口をそろえた。

みずほ総合研究所の有田賢太郎・上席主任エコノミストは「増税は財政的バランスを取るために、いずれは必要となる。
足元の経済への影響だけを見るのではなく、中長期的に見て適切か、タイミングはそれでいいのか。
各候補者の意見を聞き、有権者が判断を求められることになる」と話している。
0554愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:47:09.85ID:CDAxpUtf
巨人独走で大逆転劇も起こり得ない CSはもうやめるべき
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190720-00000009-nkgendai-base
7/20(土) 9:26配信

【権藤博の「奔放主義」】

巨人が独走状態に入った。リーグの貯金を独り占めにし、2位とのゲーム差は10。
このまま逃げ切るとの見方が多いが、追われるものの苦しさというのはある。

横浜が38年ぶりのリーグ優勝、日本一を達成した1998年、監督だった私もそれを味わった。
6月20日に首位に立ち、1カ月後には2位とのゲーム差が5.5に広がった。
それまでは気にも留めていなかった後続の足音が、差が広がったことでかえって気になり始めた。
最終的にはペナントを手にすることができたものの、常に野球帽の内側に忍ばせていた、
「無理せず、急がず、はみ出さず、自分らしく、淡々と」と記した小さな紙切れを何度も見返した。
尊敬する天台宗の名僧・酒井雄哉師の言葉をアレンジしたもので、焦るな、怯むなと自分に言い聞かせたものだった。

過去の例を見ても、96年に広島が巨人に11.5ゲーム差をひっくり返され、98年には日本ハムが西武に10ゲーム差、
08年は阪神が巨人に13ゲーム差、11年にはヤクルトが中日に11.5ゲーム差、
16年にソフトバンクが日本ハムに11.5ゲーム差を逆転されている。当時の監督も逃げる苦しさを味わっただろう。

だから、今季の巨人も――と言いたいところだが、恐らくそうはならない。
昨年まで3連覇を果たした広島も18年は2位に7ゲーム、17年は10ゲーム、16年はなんと17.5ゲームの大差をつけ、逃げ切った。
前述のようなペナントレースの大逆転劇は、この先ますます起こり得なくなると私は見ている。
その一番の根拠はクライマックスシリーズ(CS)が完全に定着してしまったことだ。
0555愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:47:48.85ID:CDAxpUtf
■予選通過なら万々歳

かつては、12球団すべてが優勝のみを目指し、2位も6位も一緒との思いで戦った。
今もペナント制覇を目標にするのは一緒だろうが、昨年までの広島や今年の巨人のような独走チームが出てきた場合、
必死になって追いかける必要がなくなった。3位までに入れば、“敗者復活”の権利が与えられる。
借金を抱え、本来なら予選落ち、という球団にも日本一になるチャンスは残されるわけだ。
昔は2位も3位も敗者で、メディアには相手にもされず、親会社も当然のことながら評価などしてくれなかったが、
CSが導入された今は3位に入れば及第点、メディアも親会社も「よくやった」と予選通過で万々歳という雰囲気になる。

だから、首脳陣も早々と優勝を諦め、3位までに入ればいいやと切り替えてしまう。
こうなると2位以下のチームが潰し合い、首位球団はいよいよ独走という構図になるわけだ。
そんなペナントレースが果たして本当に面白いのか。例えば巨人がこのまま2位以下を大きく引き離して優勝しても、
CSというたった数試合の短期決戦で日本シリーズ進出の権利を失う可能性があるのも気の毒だ。
ペナントレースの重みもなにもあったもんじゃない。CSが導入されてセは今年で13年目。
もうやめるべきだと私は思っている。

(権藤博/野球評論家)
0556愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:51:50.96ID:CDAxpUtf
北の玄関口「上野」駅の52年前 東洋一長い歩行者天国の邪魔扱いされた悲しき都電〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190719-00000083-sasahi-life
7/20(土) 7:00配信

2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」
を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。
今回は東京の北の玄関口として親しまれている上野駅前を走る都電だ。

*  *  *

国鉄(現JR)上野駅は東北本線・高崎線、常磐線の始発駅として1883年に開業。
明治、大正、昭和、平成、そして令和になった今年で136年を迎えることになる。

東北新幹線、上越・北陸新幹線の始発駅が東京駅に変わり、上野発着の在来線も湘南新宿ライン、
上野〜東京ラインの開設で、列車本数が減少してしまった。「北の玄関口」としての上野駅の役割が低下した昨今だ。

上野駅の本屋は1932年竣工で、築87年を数える。1987年にJR(民営化)になってからも、
外観の保持と内装のリニューアル化が進められ、本屋二階のバルコニーからの展望は、一見に値しよう。

浅草の田原町(たわらまち)から上野駅前に続く浅草通りは東西方向に一直線で敷かれている。
ここからは上野駅本屋が正面に遠望でき、駅本屋が高層建築の無かった時代のランドマークの一つとなっていた。

■明治期から駅前を走っていた路面電車

上野駅前に路面電車が走ったのは東京電車鉄道による上野線・吾妻橋線で、1904年に開通を見ている。
当時、上野駅前は上野停車場前と呼ばれ、浅草方の田原町までは道路が狭隘なため、
経由道路を違えた一方通行の単線運転が実施されていた。二年後の1906年に複線化され、北側の旧線は廃止された。

関東大震災後の復興事業で道幅の広い浅草通りや昭和通りが整備され、上野駅前も1929年9月から
上野・吾妻橋線と和泉橋・三ノ輪線とを統括した市電乗降所が開設された。

ちなみに、市電最盛期の1936年に上野駅前を走った市電系統は2系統(三田〜向島)、
22系統(千住四丁目〜土州橋)、25系統(柳島〜大門)の三系統だった。
0557愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:53:10.90ID:CDAxpUtf
都電になった戦後の上野駅前は1系統(品川駅前〜上野駅前)、21系統(千住四丁目〜水天宮前)、
24系統(福神橋〜須田町)、30系統(寺島町二丁目〜須田町)の四系統に改編された。

写真は上野駅本屋を背景に昭和通りの三ノ輪線を走る21系統千住四丁目行きと、浅草通りの吾妻橋線で
信号待ちする30系統須田町行きの都電。両線は上野駅前で鋭角に平面交差していた。
画面左側の町名は車坂町(現・東上野三丁目)で、明治期の停留所名にも用いられていた。
ここには戦災を免れた商店が軒を並べており、左から光栄電機工業、朝日食堂、長塚延寿堂薬局、
喜昇堂草加せんべい店と、写真では見えないが昭和通り側にきつね鮨店、丸越書店が盛業していた。

上野駅前の現況写真を観察すると、旧商店街の跡地には14階建「三井ガーデンホテル上野」が
2010年9月にオープンしており、上野駅に直結のホテルとして人気がある。

画面の中央、空に蓋をするように建設されたのが首都高速1号上野線だ。
1969年5月に全線開通しているから、21、24、30系統の都電が残存していた時期に、この高架道路が架かってしまったわけだ。
 
上野駅の東口には1967年頃から歩道橋が架かり、現在では駅前広場を周回するように設置されている。
このため、レジェンドとなった上野駅本屋の景観は、写真のようにはなはだしく阻害されてしまった。

別カットは上野駅前停留所のラッシュアワーだ。21系統の都電は「北千住」の方向幕を掲示しているが、
北千住は通称で千住四丁目行きだ。撮影年の3月に営団地下鉄(現東京メトロ)日比谷線は北千住〜東銀座が開通し、
北千住方面への都電客は日比谷線に移行したと思っていたが、このような繁盛ぶりだった。
画面右端の地下鉄乗り場は銀座線と日比谷線を連絡する地下通路の途中にあり、
地下道には「都電乗り場」の案内板が掲示されて、乗換えの利便を図っていた。
都電の背後に写る常陽銀行上野支店が、現存を視認できる唯一の建物だ。

現況写真の真ん中に前述の常陽銀行の佇まいを見つけたときには嬉しくなった。
左端の茶色いビルが東京メトロの本社ビルで、営団地下鉄時代の1987年から1989年にかけて竣工している。
0558愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 14:54:03.12ID:CDAxpUtf
■歩行者天国実施日に代行バス

1967年12月の1系統廃止を皮切りに、上野駅前からは次々と都電の姿が消えて行った。

1969年10月には21、30系統が廃止され、最後まで残ったのが、柳島車庫が担当する24系統だった。
24系統の廃止は1972年11月だった。

1970年8月2日に美濃部東京都知事の提唱で実施された「歩行者天国」は、銀座から中央通りを
日本橋、神田、秋葉原、上野とつないだ。その距離から「東洋一長い」歩行者天国といわれた。

前述の24系統は、この時点で中央通りの上野駅前〜須田町を運行中であった。
歩行者天国の実施によって都電も交通規制の対象となり、実施時間中24系統は上野駅前折り返し運転となった。
乗客の利便をはかるため、上野駅前〜須田町には「都電 24」の系統版を掲示した都バスが昭和通り経由で運行された。
利用客には特別乗継券が発行された、という「都電代行バス」のエピソードが残っている。
地下鉄が運行されるようになりすっかり影を潜めた都電。車道でも歩行者天国でも邪魔者扱いされていた寂しい記憶が残る。

■撮影:1967年9月17日

◯諸河 久(もろかわ・ひさし)
1947年生まれ。東京都出身。写真家。日本大学経済学部、東京写真専門学院(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。
鉄道雑誌のスタッフを経てフリーカメラマンに。「諸河 久フォト・オフィス」を主宰。
公益社団法人「日本写真家協会」会員、「桜門鉄遊会」代表幹事。著書に「都電の消えた街」(大正出版)
「モノクロームの東京都電」(イカロス出版)などがあり、2018年12月に「モノクロームの私鉄原風景」(交通新聞社)を上梓した。






https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00000016-nkgendai-life
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00000078-jij-pol
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000121-spnannex-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000336-oric-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190717-00197031-the_tv-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190718-01584215-sspa-soci
0559愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 21:12:40.43ID:MI4BPr+z
「結婚よりバレー」だった木村沙織さんが結婚を決めた理由って?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190720-00010002-withonline-life
7/20(土) 12:40配信

幸せな結婚をしている人は、20代にどんな恋愛をしてきたの? 
先輩女子が過去の恋愛で学んだことや、結婚へのターニングポイントなど、20代で経験した恋愛模様を一挙公開。
今回は、木村沙織さんの結婚へのターニングポイントを聞きました!

●相手が心配で気をもむような恋愛なんて意味がない!

昨年末に、同い年の会社員の男性と入籍した木村沙織さん。
今年3月に現役を引退し、現在は主婦として新婚生活を満喫中!

「20代は『結婚よりもバレー』という気持ちが強かったんです。だから、結婚したのは引退というタイミングも関係ありますね」

交際が始まったのは27歳のとき。旦那さんも元バレーボール選手なので昔から
面識はあったものの接点がなく、急接近したのは先輩宅でのホームパーティーだった。

「初めてじっくり話しましたが、すごく自然な自分でいられた。それで『この人、アリだな』と思って(笑)」

当時、木村さんはトルコリーグでプレーしていたので超遠距離恋愛。LINEで頻繁に連絡を取り合った。

「特に用がなくてもスタンプをポンと送ったら、向こうからもすぐ返ってくる。
そんなふうにやりとりの波長が合うし、離れていても安心感がありました。
それに、私が『私たちの子が男の子だったら、絶対やんちゃだよね』とか、
子供の話をしたら彼も乗ってきてくれたので、将来へのスタンスも同じだと思えました」

●「しっくりくるかどうか、感覚的な部分も大事ですよね」

交際当初から感覚的にしっくりきたという木村さん。でも、過去にはそう思えなかった経験も。

「たとえばメールの返信が来なくてヤキモキしたり、顔を合わせていないと不安になったり
するような相手とは、スパッとつきあわないようにしていました。
いくら相手のことが好きでも、自分自身がハッピーでいられなきゃ恋愛する意味がないですもんね。
私、バレーでも恋愛でも過ぎたことは引きずらないんです。反省をしても後悔はしない(笑)」
0560愛と死の名無しさん2019/07/20(土) 21:13:12.18ID:MI4BPr+z
とても相性が合う旦那さんだけど、ふとしたきっかけでケンカになってしまうこともあったそう。
だから、お互いの不満がたまらないようにするための努力も重ねてきた。

「ときどき二人で『本当は相手にやめてほしいと思っていることを伝えてみる会』を開いたり(笑)。
そうすると、思ってもみなかったようなちょっとしたことを、実は相手が気にしていたとわかったりするんです。
ずっと一緒にいたいからこそ、歩み寄って価値観を確かめ合うのが大切だと思っています」

●20代の恋愛で学んだのは「一緒にいない時間もハッピーか」が大事ということ

不安やストレスを感じさせる相手は、自分の運気を下げる人。
「将来につながらないし、時間がもったいない。しっくりくる相手か、自分の感覚を信じて!」

PROFILE 
1986年生まれ。埼玉県出身。小学校2年でバレーボールを始め、17歳で全日本代表に選出。
高校卒業後は東レアローズやトルコリーグに所属。
4大会連続で五輪に出場し、2013年からは全日本のキャプテンとしてチームを牽引した。今年3月に現役引退。
0561愛と死の名無しさん2019/07/21(日) 07:38:47.97ID:QQ4rUfgF
町田市が進める「東京化」 多摩都市モノレール延伸が肝か
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00000001-pseven-soci
7/21(日) 7:00配信

東京都で東京23区、八王子市に次ぐ人口を抱える町田市は、神奈川県ではなく東京都南部に位置する。
主要幹線道路が交差する交通の要所でもあるが、公共交通機関を利用して立川や府中など同じ東京都
多摩地区の北部へ行くには大きく迂回しなければならない。この不便を解決するために計画されている
多摩都市モノレール延伸構想について、ライターの小川裕夫氏が町田市の取り組みをレポートする。


* * *
「町田は神奈川」

ネット上では、そんなジョーク混じりの言説がたびたび飛び交う。

東京都町田市が神奈川県と揶揄される理由は、過去に町田が神奈川県に属していたこと、
新宿駅から小田急線に乗って町田駅に到着するまでに何度も神奈川県を通過すること、
町田駅を発着するバスに神奈川中央交通が大半を占めること、
市の拠点となる町田駅が神奈川県境のすぐ近くにあることなどが挙げられる。

駅前の家電量販店・ヨドバシカメラは、町田市と相模原市をまたぐように立地しており、
駐車場への入出庫時はナビが「神奈川県に入りました」「東京都に入りました」とせわしなく繰り返す。

ジョークとはいえ、町田市にとって神奈川県と揶揄されるのは忸怩たる思いがあるだろう。
そうした苦い思いを抱えながら、町田市は“東京化”を強める取り組みを着々と進めている。

その目玉として、昨年4月1日に町田市は都市政策課から独立分離させる形で新たに
多摩都市モノレール推進室という特命の部署を立ち上げた。多摩都市モノレール推進室担当者は、こう話す。

「小田急線もそうですが、主要道路でも町田市はいったん神奈川県に出なければ東京都のほかの都市に出られません。
そうした地理的な面から『町田は神奈川』と言われてしまうわけですが、多摩都市モノレールの
町田駅延伸が実現すれば立川とつながります。なにより、町田駅が多摩の拠点になります。
そうした意味からすると、多摩都市モノレールの早期延伸は町田市にとって非常に重要な政策です」
0562愛と死の名無しさん2019/07/21(日) 07:43:21.81ID:QQ4rUfgF
現在、多摩都市モノレールは立川北駅・立川南駅を軸に、北は上北台駅まで、南は多摩センター駅までの
約16キロメートルの区間で運行している。

多摩センター駅から南への延伸計画は、以前から検討されてきた。計画は遅々として進まなかったが、
2016年4月に国土交通省の交通政策審議会が「具体的に調整を進める路線」と答申。これが、延伸計画を一気に前進させた。

交通政策審議会の答申は多摩都市モノレールの延伸を後押しするものだったが、それだけでモノレールが実現するわけではない。
答申を受け、東京都が事業認可を受けなければならない。

目下、東京都は東京五輪開催や、その後に着手しなければならない跡地開発で手一杯。
とても、ほかの事業にまで手を回せる余裕はない。そのため、多摩都市モノレールの事業認可は2025年度を予定している。

東京都が事業認可を受けなければ、線路用地の買収交渉を始めることはできない。
しかし、悠長なことを言っている余裕は町田市にない。一刻も早く、モノレール建設に取り掛かりたい。

町田市が焦る理由は、モノレールが乗り入れる予定の町田駅の駅前用地にある。
町田駅前は、交通の便がいいことからマンションやオフィスビルの需要が高い。
うかうかしていれば、事業認可前に駅前の土地が建設会社や都市開発事業者に買収されてしまう。
そこにマンションやオフィスビルが建設されてしまうかもしれない。

マンションやオフィスビルが立てば、権利関係は複雑になる。権利関係が複雑になってしまえば、用地の再買収に長い歳月を要する。
必然的に開業は遅れるだろう。最悪の場合、モノレール計画が頓挫するかもしれない。

町田市にとって、モノレールの延伸は“東京化”を強化する重要な施策だ。そのためにも、計画の頓挫は許されない。

ほかにも町田市を焦らせる要因がある。多摩都市モノレールの延伸構想が浮上しているのは、町田駅方面だけではない。
町田駅方面への延伸と同様に、多摩センター駅から八王子駅方面に延伸する構想もある。
また、現在は北の終着駅になっている東大和市の上北台駅から瑞穂町の箱根ケ崎駅まで延伸する計画もある。
0563愛と死の名無しさん2019/07/21(日) 07:46:17.07ID:QQ4rUfgF
八王子駅方面への延伸は交通審議会の答申に盛り込まれなかったが、箱根ケ崎駅へ北進は盛り込まれた
。仮に、箱根ケ崎駅への延伸区間が先に着工すれば、町田駅までの延伸工事は後回しにされかねない。

上北台駅から箱根ケ崎駅までは、導入空間と呼ばれるモノレール下の道路整備が町田駅方面よりも早く進んでいる。
現状、町田駅の延伸構想よりも一歩リードしている状況なのだ。

後回しや計画中止といった事態を回避するべく、町田市は東京都が事業認可を受ける前に動き出した。
東京都に替わって、町田市は駅前から市民病院までの約2キロメートルの区間を先行して買収することを決定。
町田市が買収した用地は、事業認可後に改めて東京都へと売却する。町田市が用地買収をサポートすることで、モノレール工事をスムーズにする算段だ。

しかし、多摩センター駅から町田駅までは、約13キロメートルある。
そのうち、町田市が先行買収するのは、わずか2キロメートルに過ぎない。これで、モノレールをスムーズに建設できるのか?

「多摩センター駅から町田駅までの延伸区間は、約13キロメートルと試算されています。
そのうち、約11キロメートルは市街化調整区域、そして道路が整備済の区間です。
つまり、すでに約7キロメートルは導入空間を確保しています。市街化調整区域に建物はありませんし、これから建つ予定もありません。
そのため、事業認可を受ければすぐ着工できる状態です。
また、道路に関しても拡幅工事を必要とする可能性もありますが、用地買収の手間はかかりません。
一方、町田駅からの約2キロメートルは、住宅やビルが建っている区画です。
ここが、モノレール建設のボトルネックになる可能性が高く、そのために市が先行して買収することにしたのです」
(前出の多摩都市モノレール推進室担当者)

多摩都市モノレールは、約1キロメートル間隔で駅が設置されている。
すべての駅ではないものの、いくつかの駅にはバスターミナルや駅前広場が整備されている。
0564愛と死の名無しさん2019/07/21(日) 07:49:06.05ID:QQ4rUfgF
当然ながら、延伸区間にもバスターミナルや駅前広場のある駅が開設されるだろう。
その場合、線路用地よりも広いスペースが必要になる。

「駅の設置場所を決めるのは次の段階で、まだ何も決まっていません。決めるのはこれからになるでしょう。
そのため、バスターミナルや駅前広場の用地買収まではしていません」(同)

一時期、多摩都市モノレールは債務超過に陥り、破綻寸前まで追い込まれたこともあった。
そこから一転し、現在は黒字経営。自治体が積極的に延伸の手助けするぐらいの地域の足になった。

モノレールの延伸によって、町田市は多摩市や立川市と直結する。これにより、神奈川よりも東京との結びつきを強めるだろう。
「町田は神奈川」と言われなくなる日は近い、かもしれない。
0565愛と死の名無しさん2019/07/21(日) 21:31:04.75ID:KEPcFrWD
菜々緒、キュンとする男は「情けないところを見せる人」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00010007-flash-ent
7/21(日) 20:04配信

菜々緒が7月18日放送の『バゲット』(日本テレビ系)で、「キュンとする男」を語った。

菜々緒は「情けないところを見せてくれるとすごくうれしい。さらけ出してくれてるようで」
と本音で向き合ってくれる人に好印象を抱くという。
「逆に強がられるとさらけ出してくれてないなという印象を持つ」と語っていた。

最近は一人旅に行き、「内側からの美を意識して、スリランカに行ってアーユルヴェーダにハマっている」と告白。
「インドの古来の医療で脳をリラックスさせる。鼻洗浄がすごい辛いんですよ。
鼻からオイルを垂らされて、口から出すのがすごくヘビー」と語っていた。

菜々緒は2016年2月15日放送の『しゃべくり007』(日本テレビ系)では「絶対NGな男性」を告白していた。

「手が汚い人」として「爪が伸びてる人がすごい嫌い。爪の間がすごく黒く汚れてたり」
と不潔な人は苦手だという。

当時独身だったくりぃむしちゅー有田哲平、チュートリアル徳井義実、福田充徳の3人の中なら「誰が一番いい?」
という質問に、菜々緒は有田を指名。だが、有田の爪が汚いことが判明すると、「汚な〜い!」と顔を歪ませ拒否していた。

また、そのほかのNG条件として「プライベートのツッコミで頭を叩く人」
「物を取るときとかにいちいち『ヨイショ』と言う人」などをあげていた。

男性を細部まで見ている様子の菜々緒。そのお眼鏡に適う男性はいるのだろうか。
0566愛と死の名無しさん2019/07/21(日) 22:07:31.14ID:KEPcFrWD
TEAM26マイページログインおよびMチケットオンラインアクセスについて
https://www.marines.co.jp/news/detail/00004506.html

本日7月21日(日)より開始しました9月試合チケットTEAM26先行販売において、
想定以上のアクセスが集中してしまったため、TEAM26マイページログインおよび
Mチケットオンラインアクセスがしにくい状況となっておりました。

ご利用される皆様には、ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
※システムの不具合の事象は確認されていませんが、想定以上のアクセス
(自動プログラム含む)が短時間に集中したことが原因です。


特に人気の集中した9月23日(月・祝)の試合観戦チケットは、今後以下方法で販売を予定しています。
そちらをご利用ください。

●各種プレイガイドでの若干数販売
・Mチケット セブン-イレブン先行販売
→7月22日(月) 10時00分〜
・その他プレイガイド販売
→7月23日(火)〜(プレイガイドによる)

●8月以降のチケット販売
・8月1日(木)一般発売時にMチケットオンラインにて若干数の販売(先着順を予定)
・8月下旬〜9月上旬に若干数の最終販売(販売方法は未定)


なお、TEAM26で導入しているMポイントステージ制度については、必ずチケット購入が
できる保証をしているものではございませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。

また、今回の事象を踏まえ、今後のチケットTEAM26先行販売については、ステージ別の
先行販売日時の間隔を今以上に空ける、人気が集中すると推測される試合については
抽選対象席種・席数を増やす等の改善を行うよう検討いたします。
0568愛と死の名無しさん2019/07/26(金) 23:09:00.01ID:vSxEqPG1
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190726-00000242-spnannex-base
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190726-00452258-fullcount-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000024-minkei-l14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000022-kana-l14
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190725-00000173-dal-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000571-san-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000577-san-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000571-san-bus_all
https://trilltrill.jp/articles/1216486
https://trilltrill.jp/articles/1216831
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190726-00010001-bookasahi-life
0569愛と死の名無しさん2019/08/08(木) 23:15:15.50ID:OMVyQIE9
中村憲剛、キャリア17年目にして初めて経験した葛藤と苦悩【前編/度重なる負傷】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00010022-goal-socc
8/8(木) 17:20配信

「中村憲剛がメンバーリストにいない」。そう思ったサポーターも多いのではないだろうか?
今年の春から初夏にかけて、リーグ戦では第7節から第17節の間、1試合を除いて計9試合でベンチ入りしていない。
この期間いったい何が起こっていたのか――。それはプロ人生初ともいえるケガの連続だった。
思い通りにならない身体、試合に出られない日々。川崎Fを長年取材するライタ―・原田大輔氏が
人間・中村憲剛に深く切り込んだインタビュー。前編では「外」に見せなかった苦悩に迫る。

●自分はこの世界でしか生きていけない

試合終了の笛が鳴ったとき、川崎フロンターレの中村憲剛は、こう感じていた。

「生きている」

2019年7月14日、3-0で勝利したFC東京との多摩川クラシコでのことだった。
中村は、試合に勝利した以上に、自分が生きている意味を実感していた。
それは自分を突き動かす力の源であり、活力とでも言えばいいだろうか。

「試合に勝利して、チームメイトのみんなとハイタッチをして、サポーターのほうに向かって歩いて行くじゃないですか。
スタンドで喜んでくれているサポーターの姿を見た瞬間、全身にぶわっとエネルギーが湧いたんです。
試合中じゃなかったから、自分でもちょっとビックリしたんですけど、自分はここで生きている人間なんだなって心底、感じました。
最近までは、スタンドの上から試合を眺めることが多かったので、試合に勝って、サポーターにチャントを歌ってもらって。
その景色を見てやっぱり、自分はこの世界でしか生きていけないんだなって強く感じました」

だから試合中も、無意識に両手を振り上げると、サポーターの歓声を煽っていた。
それは首位・FC東京のホームに乗り込んで戦った大事な一戦だったこともあっただろう。

「自分でも、なぜか分からないですけど、あの日はめちゃめちゃ、それ(両手で煽る行為)をやったんですよね。
あのときは、自分が欲していたというか。もっと声が欲しい、もっと声をくれって。その声援が自分を走らせてくれた」
0570愛と死の名無しさん2019/08/08(木) 23:16:51.81ID:OMVyQIE9
それは、川崎フロンターレのバンディエラが、キャリア17年目にして初めて経験した葛藤や苦悩のすべてを、
力に変えようとした衝動だったのかもしれない。

●恐怖、期待、応えられないもどかしさ

「自分にとっては未曽有の事態でしたね」

語りはじめた中村は、思い出すかのように目線を上に向けた。

「キャリア17年目にして初めてのことでした。こんなことってあるんだっていうくらいケガが続いたんです」

はじまりは、まだシーズンが開幕して間もない、3月31日のJ1第5節、松本山雅FC戦だった。
その試合で足に痛みを感じた中村は、第6節のセレッソ大阪戦で症状を悪化させた。

「連覇したここ2年と比べると、シーズン開幕から、個人としてはいつになく長い時間、試合にも多く出ていた印象なんですよね。
(大島)僚太も負傷していたというチーム事情もありましたし、試合としてはACL(AFCチャンピオンズリーグ)もあった。
自分自身のコンディションも決して悪くはなかったので、昨年は刻みながらでしたけど、今年は例年以上に試合に出ていたんです。
今思えば、それが落とし穴だったのかなとは思います」

シーズン序盤、新加入選手を組み込みながらのリーグ3連覇と4冠を目指すチームの方向性がなかなか定まらず、
結果が伴っていなかったことへの中村なりの責任感もあった。リリースを出すほどの重傷ではなかったが、
身体の状態と向き合いながら調整すると、4月23日に行われたACLの蔚山現代戦に先発した。
ところがこの試合で、今度は別の箇所に痛みを感じたのである。

「それもあってメディカルと相談して、オニさん(鬼木達監督)とも、その都度、話をしながら、
しばらく試合に出場することは控えることになったんです。そこからコツコツと調整を続けて、
名古屋グランパス戦(第12節)に出場するところまではいったんですけど。
その間に少し痛みを抱えていた箇所をかばって試合で長くプレーしていたこともあったのか、リバウンドが来たというか。
自分の中では(その少しの痛みが)プレーに支障を来すことはないだろうと思って、試合に出たんですが、
結果的にまた別の場所が悲鳴をあげてしまって。再離脱どころか、再々離脱……。
0571愛と死の名無しさん2019/08/08(木) 23:18:14.31ID:OMVyQIE9
オニさんとも再度相談して『スッキリしないなら無理をしないほうがいいだろう』ということになって。
また試合から遠ざかることになったんです」

それでも中村は、痛みとうまく付き合いながら、復帰に向けて階段を上っていった。
ところが、追い打ちをかけるように、再び違う箇所を負傷してしまう。6月8日に行われた横浜F・マリノスとの練習試合だった。
久々に実戦形式でプレーできた中村には、喜びや意地もあったのだろう。だが、前半のうちに身体を痛めると、離脱することになった。
一度、二度どころか三度、さらに四度と続けば、キャリアを重ねてきた中村とはいえ、不安に支配されていくのも当然だった。
何より、これほどの負傷を繰り返したことも、痛みが消えないことも、38歳にして初めての経験だったのだから……。

「あのときは……いろいろと自分の中でオーバーしていたんだと思います。
自分としては、昔から痛みに強いほうだと思っているんですよね。
顎の骨や肋骨を折りながらも、プレーした試合や時期もあったので。それに、今までこんなにケガを繰り返したことはなかった。
100%の力で走れない恐怖。思うようにケガが治らなかったり、動けなかったりする恐怖。
周りからは期待されていることも分かっていましたし、その期待に応えられないもどかしさもあった」

「人間だから、期待されれば、やっぱり、それに応えたいと思うじゃないですか。
でも、それなのに全力で走れないし、止まれないから、自分が活躍できるイメージが全く沸いてこない。
このまま、自分が思い描いているプレーが二度とできなくなるのではないか。今までの自分が消えてしまうのではないか。
一番底のときにはサッカーをしていない中村憲剛なんて、価値がないんじゃないかとすら考えましたよね。
サッカーができない自分に意味はあるのだろうかと……」

●妻にだけもらした本音

それでも、クラブハウスでは、チーム最年長として、悩んでいる姿や苦しんでいる姿を見せないように努めた。
誰よりもクラブのことを思えば、それはなおさらだった。
中村はまるでその先にある練習場を見渡すかのように、部屋の壁を見つめながら言った。
0572愛と死の名無しさん2019/08/08(木) 23:19:07.92ID:OMVyQIE9
「ここではやっぱり暗い顔をすることはできないですよね。
常に笑顔というか、明るい雰囲気を保つようにしていたから、あの時期はすごくしんどかった。
そして、チームメイトがそれに気づいていたことも余計に苦しかった。
だから、本音は、家に帰って妻に話すことしかできなかったです」

小学5年生になった長男に言われた何気ないひと言も胸に突き刺さった。

「パパはいつになったら試合に出られるの?」

子どもが物心ついてから、そんな言葉を言われたこともなければ、言わせたこともなかった。

度重なるケガ、思い通りにならないプレー、そして、そこに向き合う初めての自分。
中村は「ぐちゃぐちゃになっていた」とも、「この2カ月を消してしまいたい」とも振り返った。

そして、抱えきれなくなった中村は、唯一、本音をぶつけることができた妻・加奈子さんにこう言った。

「もう、やめたい」

それは、ここまでキャリアを重ねてきた彼が初めて発したひと言だった。

ただ、妻・加奈子さんは、そんな中村をこう突き放したという。

「じゃあ、やめれば」

それは誰よりも近くで、中村憲剛というサッカー選手を見守り、見続けてきたからこその言葉だった。

【8月9日公開・後編に続く】

原田大輔
0573愛と死の名無しさん2019/08/08(木) 23:20:55.40ID:OMVyQIE9
03系の動き

01F←現役◎
02F←現役◎
03F→解体★
04F→千住(3両)
05F←現役◎
06F←現役◎
07F←現役◎
08F→千住?(3両残ったという情報も)

09〜28Fはすべて解体

29F→行徳→北陸
30F→行徳
31F→→→→熊本
32F→行徳
33F→行徳
34F→行徳
35F→行徳(4両)
36F←現役◎
37F→千住→熊本?
38F→解体★
39F→行徳→北陸
40F→千住
41F→千住
42F→解体★
0575愛と死の名無しさん2019/08/15(木) 01:09:50.18ID:29elvJRR
2019年8月13日 北海道日本ハム対千葉ロッテ 試合ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=2_mkUWfwzM8

2019年8月14日 北海道日本ハム対千葉ロッテ 試合ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=dIBM-S-iqkA

【歌詞付き】千葉ロッテ 応援歌 セットリスト(応援歌メドレー)20190813 in 東京ドーム
https://www.youtube.com/watch?v=sfglgbbKQEs

【約11分 歌詞付き】ロッテ9回の猛攻!! チャンステーマ5⇒夏の夜空に願い込めて⇒平沢大河応援歌⇒得点テーマ
https://www.youtube.com/watch?v=eMe3oX13CU0

【約23分】千葉ロッテマリーンズ 9回表の猛攻 完全版 in 東京ドーム
https://www.youtube.com/watch?v=32f03vsbbxk
0576愛と死の名無しさん2019/08/15(木) 22:53:04.90ID:29elvJRR
中村憲剛は息子の「#フロンターレ」検索で勝利知る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-08141143-nksports-socc
8/14(水) 22:30配信

<天皇杯:岡山1-2川崎F>◇14日◇3回戦◇Cスタ

川崎フロンターレのMF中村憲剛(38)が、チームの勝利をツイッターで知り、喜びをつぶやいた。

川崎Fは、J2ファジアーノ岡山のホーム・シティライトスタジアムで天皇杯3回戦を戦い、2−1で勝利。
試合はDAZNやテレビで中継されておらず、岡山遠征に同行していない中村は
「勝ったーーーーー!!
試合見れないことなんて今まで経験したことないんで信じられないくらいドキドキした!!
息子が#フロンターレで検索したツイートでずっと追ってました!!
選手、スタッフ、サポーターの皆さん本当にお疲れ様でした!!
あとはちゃんと川崎に帰ってこれますように…」とツイートした。

試合は、川崎Fが1点を追う後半ロスタイムにFWレアンドロ・ダミアンが同点ゴール。
延長後半13分にMF家長がPKを決めて、決勝点を奪った。

ヒヤヒヤの勝利に、中村もタイムラインを追いながら、ドキドキした様子。
台風10号が西日本に大きな影響を与えており、チームメートの帰路を心配した。

ツイッターには、「サポーターのヒヤヒヤする感じわかって頂けましたか!?」
「我々サポーターと一緒に検索&更新しまくってたんでしょうか。なんか一体感♪w」
などのコメントが寄せられていた。
0577愛と死の名無しさん2019/08/15(木) 22:56:02.96ID:29elvJRR
川崎F、台風の影響で試合当日立ち乗りで新幹線移動
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-08150669-nksports-socc
8/15(木) 19:13配信

14日の天皇杯3回戦でJ2のファジアーノ岡山に延長戦の末に逆転勝ちした川崎フロンターレが、
台風10号の影響を受けながらも15日、神奈川・川崎市内に戻り17日のアウェー・ベガルタ仙台戦
に向け調整を行った。

試合もヒヤヒヤな展開だったが、帰路もヒヤヒヤだった。
JRは14日、15日の山陽新幹線の新大阪−小倉間運行を終日見合わせると発表。
当初は試合後、岡山に宿泊し新幹線で帰京する予定だったが、この日の運休が決まったため、
試合後に新大阪に新幹線で移動し、大阪に宿泊して帰郷するスケジュールに変更した。
新幹線の指定席は完売だったため、自由席だった。

試合は午後7時開始。試合は0−1で迎えた後半ロスタイム、川崎FはFWレアンドロ・ダミアン
のゴールで土壇場に同点に追いつき、延長戦へ。最後はMF家長昭博のPK弾で勝利を収めた。
120分の熱戦後、選手たちは新大阪行きの新幹線に乗るため、すぐに着替えて岡山駅へ直行。
最終の1本前の新幹線に飛び乗ることができた。しかし、自由席も指定席も満席。
120分戦い、疲れ果てていた上に、約50分間、デッキに立ち移動したという。
もし、PK戦までもつれていたら、最終の新幹線に間に合わず、バスで新大阪まで移動した可能性もあった。

FW小林悠は
「バス移動になっていたら余計きつかったと思う。新幹線は立ちながらでしたけど、勝ったので。負けたらもっときつかったと思う」。
DF山村和也は
「高校時代、遠征で足首のけがをして、ちょうどお盆の時期で、石川から長崎まで1人で立って帰ったのを思い出しました。
足が腫れてたけど立つしかなくて」と国見高校時代に思いをはせた。
0578愛と死の名無しさん2019/08/15(木) 22:56:32.77ID:29elvJRR
鬼木達監督は、試合後にクールダウンをする間もなく駅に向かったことことを明かし
「疲れはありますが、いい形で笑顔で帰ってこられたのは大きく違うと思う」と振り返った。
リーグ戦では3戦未勝利。岡山戦では、フリーキックでの得点が認められない場面もあった中での逆転だった。
指揮官は「立ち上がりの失点」に反省を上げながらも「判定にもめげず、最後までゴールを狙い続けて、
粘り強く戦ったのは自分たちの強み。それが出せたのは大きい」と話す。次は中2日での仙台戦。
移動など疲労と負荷は大きいが、鬼木監督は「難しいゲームにはなるが、自分たちの底力を信じたい」と、
天皇杯での勝利を次節につなげる覚悟だ。【岩田千代巳】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況