X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:23:36.09ID:2oTaAMVE
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevolve
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/
0488名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 07:50:22.15ID:pE7sIc+u
>>474さん、遅レス申し訳ありませんが
>>461
> ケトン食でカロリー1500kcal〜オン1700kcalほどまで増やしても低体温、早朝覚醒、lowT3など改善せず。
> その後地中海食くらいのバランスにしましたが、筋肉もカタボリック傾向&体調にも特にいい影響がなく、再度ケト食に戻して体調戻ったと思ったらまたもや神経痛が出る日々。
> 付き合いで不意に糖質摂取のタイミングがあったりするので 、それがきっかけでストレス&ケト抜けて体調にも影響するし、いいことないですね……

ここらへん、TDEE水準までカロリー増やしても地中海食的な中途半端な低GIではカタボ傾向になったときの具体的な食事内容をkwskお聞かせ願いたいです
ReCODE邦訳本のpp.262-263に代謝柔軟性についての説明が出てきてますよね
糖代謝と脂肪酸ケトン代謝を自在に行き来できてこそケト適応の利点を得られるのであって
どちらかにfixしてしまったら容易に動かせない、不用意に動かすと途端に体調崩すのでは、道半ばということです
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 07:51:09.03ID:pE7sIc+u
ハイカーボやケトでは高エネルギー消費を達成し、低GI食でエネルギー消費が落ち込む人は、この研究でも少数名ですが存在します

糖質制限食をめぐる議論の沸騰<2> 2012年7月6日 [Ebbeling CB, Ludwig DS et al. JAMA 2012]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=215
図2. 各食事法における安静時代謝率と全エネルギー消費の変化
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr120702_fig2.jpg

低GI食で全エネルギー消費がどーんと落ち込んでいる人が3人います

私自身もおそらくこの体質だろうと感じていて、small mealをだらだらちまちま食べ続けるよりも
トレ後のカーボは消化吸収速くして各臓器に迅速に取り込ませて、とっとと空腹時フェーズに戻りたい欲求が強いです
低GIでエネルギー消費が落ち込む原因は
インスリン追加分泌が脂質代謝を抑制してしまいつつも、食事から血中への供給は遅いのでLBMのエネルギー要求量に届かない
Volek先生言うところの「グレーゾーン」に陥った結果、代謝の縮小が起きているのだろうと思います、が、
・・・これって総摂取カロリーがTDEE水準に届いてなかったことを示しているのではないのでしょうか?

グレーゾーンでも良いのじゃない?(昨日の話の続き)|December 02, 2015 09:17:37
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12101851443.html
またケトン体の研究の第1人者のDr,Volekのインタビュウーで、
FDAが推奨する糖質の摂取が1日130g(糖新生に頼らずに満たされるブドウ糖)とされていることについて、
実際には糖新生に頼らずにいくためには、130gでは足りず(最低180gは必要)、そして130gも摂ればケトン体は産生されず、
両方足りないという損なグレーゾーンに陥ってしまうというようなことを話してしたのが、とても印象に残っています。

(もとのインタヴューは>>13
0490名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 08:11:52.46ID:pE7sIc+u
low T3で大騒ぎしてるFB界隈の人らの話はどうもズレていて頚を傾げざるを得ないんですよねえ
やはり萎縮性and/or毒性サブタイプの当事者がソース俺の体感を噛ませながら機序を語ると解釈が捻じ曲がるように思う

甲状腺機能低下(LowT3)は、肝臓でなく骨格筋でのT4→T3変換不足が原因だった!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=857604424441419&;set=a.346582075543659.1073741831.100005756071988
極端な糖質制限、MEC食してからコレステロール上昇、甲状腺機能低下した症例
https://www.facebook.com/seiichizb4/posts/856582967876898?hc_location=ufi
『医学が病気を治せない理由』
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1661923297254959&;id=100003119141539

筋肉量もあって脱初心者レベルのトレをこなしてる>>454さんが膠着状態に陥っていることからも
福田先生の主張のごとく、筋肉量がありさえすればlow T3を免れカロリー収支が計算通りに進むという甘い世界ではないのは明らかです
Lyle McDonaldも散々警告していますし、ケトで減量やるトレーニーには古くからある陥穽なのでしょう
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 17:11:17.19ID:tzwl/cI8
>>488
いえ、こちらこそお忙しい中お返事いただきありがとうございます…!

>地中海食的な低GI
朝:BPC(MCTオイル+バター+ココナッツオイルを1:1:1)基本f10ほど、空腹感により調整
昼夜:
P:鶏肉、レバー類、鮭、鯖、ラム、イカ、ホタテ
野菜:にんじん、ブロッコリー、キャベツ、きのこ類、水菜やパクチーなど葉野菜
F:ココナッツオイル、ココナッツフレーク、ギー、アボカド、アーモンド、マカダミアナッツ
c:さつまいも、かぼちゃ、時々オートミール

朝9〜10時にBPC、12時頃に空腹を感じる、(トレーニング日はBCAAをとって14時前後に運動)、14時に3〜4割の食事、19時に6〜7割の夕飯
野菜は1食あたり200〜300g摂取、料理は完全に自炊。小麦、添加物、砂糖、植物油脂無し
オリーブが少し苦手なため地中海食のときはナッツをメインで食べましたが、野菜&ナッツ中心C40〜50の低GI食は、嫌な空腹感がずっと続いてました。
(今日の昼、丁度付き合いでお鍋になり、野菜でC50+牛肉F25P25たべましたが、やはり満腹なのに嫌な空腹感がします)

今は身体に負担がないように少し控えてますが散歩好きなので、TDEEに足りていなかった可能性はあります…
トレは平均週2.5、週1の日は数えるほどなので、運動量は多いと思います。

本当はケト(もしくは夜だけ糖質)が理想ですが、1ヶ月前くらいから1日糖質50g以下だと、翌日昼(空腹を感じたあと)に、各種オイル、カルニチンやクエン酸ではどうにもならない息苦しさが、泣く泣く糖質を補給…という状態に。
BCAAでも苦しさは緩和されますが、もって1時間です。

そこで休日に夕トレ後高GIで糖質100g〜150g→寝る前にMCTを試してみたところ、翌日苦なくIFできるというのに気づいたのが初書き込みしたあたりの日です。

ここ半年、仕事も多忙&時折耳鳴りなどの症状があったので、思ってる以上に神経や副腎などへ負担がかかり、糖新生がうまくできてないか、女性特有の何かが原因なのかなと…一旦トレーニング辞めるべきかなとも思いはじめてます。
独り言に近くなってしまい申し訳ないです…&#128166;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況